α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズを広角化する方法

2015/11/06 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

α7Aのズームレンズキットを購入しましたが、より広角で撮りたいと思うようになりました。

Vario-Tessar 16-35mmが欲しいですが、高価な為手が出ません。

コンバージョンレンズやアダプタを使って広角化することは可能でしょうか?

オススメの商品がありましたら教えて頂けると幸いです。

来週、旅行に行くため、自分で調べる時間が惜しく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:19292312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/11/06 10:36(1年以上前)

※ここの質問をざーっと見て、一回ググったんですが、わからなかったので質問しました。

書込番号:19292360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/06 11:02(1年以上前)

fillet-steakさん

余計な所で、散財するより、貯金して、FE16-35mmF4(SEL1635Z)を買うのが一番です。

・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
http://kakaku.com/item/K0000694063/

他社製超広角もあり得ますが、マウントアダプターも購入しないといけませんし、AFもストレスになる可能性があるので(超広角ならMFでをり切るのも一法かも?)、兎に角、FE16-35mmF4(SEL1635Z)を頑張って、ゲットして下さい。

コンバーターを使うよりは、APS-Cの方がいいような気がします。でも、結局、寄り道ですよね?

・E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/

コンバーターなら、以下になります。いずれもFE28mmF2(SEL28F20)用です。こちらも、寄り道ですよね?

・SEL075UWC(28mmF2→21mmF2.8)
http://kakaku.com/item/K0000766343/

・SEL057FEC(フィッシュアイ、28mmF2→16mmF3.5)
http://kakaku.com/item/K0000766344/

・FE 28mm F2 SEL28F20
http://kakaku.com/item/K0000766263/

書込番号:19292394

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/06 11:25(1年以上前)

ズームレンズキットをお求めのようで、28mm〜35mmはVario-Tessarと重複してしまいますね。Vario-Tessarはたいへん良いお値段です。しかし解像力はありますが歪みが大きく、これを補正するメーカー提供のソフトをあてがうと像がにじみます。

一方お手元のキットレンズはなかなか良い描写で、このレンズをお持ちでVario Tessarを買うと、お値段なりの違いを感じないと思います。大きいし重たいし、いっそのことAFは聞きませんが、フォクトレンダーの15mm f4.5の最新版、アスフェリカル-3が楽しムルと思います。

ミラーレス一眼をターゲットにした最新設計の工学系ですからα7系なら端が紫(マゼンダ被り)になることもなく、AFは効かなくても深い被写界深度でそれほど困ることはないと思います。ズームも効きませんがILCE-7M2Kは2400万画素と一般使用には十分な水準ですから広く撮れた一部をトリミングしても画素不足ということはないでしょう。私の選択を披露しましたが、十分に満足してます。

書込番号:19292436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/06 12:33(1年以上前)

fillet-steakさん こんにちは。

標準ズームのフィルター径は55mmなので「ワイドコンバージョンレンズ 55mm」でググられれば、写りはどうあれ何種類かはヒットすると思います。

但し良いカメラをお使いでレンズ購入をけちっては良い写真は撮れないと思います。

http://kakaku.com/search_results/%83%8F%83C%83h%83R%83%93%83o%81%5B%83W%83%87%83%93%83%8C%83%93%83Y+55mm/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=30

書込番号:19292590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/06 13:19(1年以上前)

>コンバージョンレンズやアダプタを使って広角化することは可能でしょうか?

コンバージョンレンズを使って広角化することは可能だと思いますが
画質は下がりますので(周辺部で像が流れることもあると思います)
満足できる写真になるかどうかは難しいように思います。


>オススメの商品がありましたら教えて頂けると幸いです。

ソニーE 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/

を購入してAPS-Cにクロップ(初期設定だと自動でなるはずですが)して使ってもいいと思います。
α7シリーズは電子ファインダーですので、APS-Cにしてもファインダーは狭くなったりしません。
画素数も、このレンズ使用時は3936 x 2624になりますが、大伸ばしするわけでないのでしたら、十分のように思います。

書込番号:19292736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/06 16:39(1年以上前)

fillet-steakさん こんにちは

ワイドコンバーター 有ったとしても 最初は 面白がって使うかもしれませんが 付け替えの手間 画質の落ちが気になり 使わなくなる可能性強いですし 今の時点でも 28mmまでは使えるので 今回は 今のレンズ使い 今後予算が出来たら 16-35mm購入するのが 一番良いように思います。

書込番号:19293062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/06 19:01(1年以上前)

予算が問題なんですよね
クロップでAPS−C用レンズ

SAMYANG14mm/2.8
(マウンタアダプタが必要ですがレンズは3万円+αです)
はどうですか




書込番号:19293375

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/06 21:20(1年以上前)

gda_hisashiさん 

今は 在庫切れのようですが アダプター無しでも フルサイズ対応 Eマウント用が 有るようですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3-SAMYANG-14MM-SONY-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00WI6S6B4

書込番号:19293803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/06 22:00(1年以上前)

って事は売れているって事?!

書込番号:19293969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/07 10:34(1年以上前)

上下をカットするとワイド感がでます。
パノラマ撮影してあとからトリミングするのも一案です。
上下左右にパンさせて、後から一枚にするのも。
セコイ考えですみません。

書込番号:19295274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/07 11:42(1年以上前)

fillet-steakさん、こんにちは、
純正レンズはなかなか手が出せないですね
しかし、コンバージョンレンズはおすすめしません、
理由はもとラボマン 2さんが言っているように使うのは最初だけでです(たぶん)

一応HORSMAN 0.7x WIDEと0.6x WIDE MACROを所有してます(主にX100等用)
0.6xは蹴られます、0.7xは58-55のステップアップリングを使用、蹴られません、
価格は楽天で8800円位でしたが現在販売している店舗は見つかりませんでした(Amazonは無かったです)、
できたら試着させてもらい蹴られないか確認すべきです。



書込番号:19295467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/11/07 19:03(1年以上前)

みなさま、多数のアドバイスを頂きありがとうございます。
非常に勉強になりました。
勇気を出して質問してよかったです。

将来的にはVario-Tessar 16-35mmを買おうと思っております。

が、今回の旅行前に購入するのは無理そうなので、
今回はロワジャパンのワイドコンバージョンレンズRW-W-55-7Xを持って行こうと思います。

約3600円なので、使わなくなったとしてもそこまで痛くないですし。
(とはいえ使わなくなったらヤフオクに出しますが。笑)

>ミスター・スコップさん
E 10-18mm F4 OSS SEL1018は、小さくて軽いのがすごくいいですね!
けられてしまうのさえなければ最高だったのですが。。。

>komokeriさん
フォクトレンダーというレンズメーカーがあるんですね。
じっくり調べてみようと思います。

>写歴40年さん
ワイドコンバージョンレンズが広角化で、テレコンバージョンが望遠化なんですね。
おかげさまで旅行前に調達できそうです。

>フェニックスの一輝さん
クロップするとちょっと広角ではなくなりますよね?
どれくらい変わるんでしたっけ?

>もとラボマン 2さん
使わなくなるとの指摘を受け、安いワイドコンバーターを買うことにしました。

>gda_hisashiさん
SAMYANG14mm/2.8
14oとはかなり広角ですね。
こちらもじっくり調べてみようと思います。

>けーぞー@自宅さん
上下カットしてワイド感を出す、パノラマ撮影してトリミングする。頂きました。
どうしてもこまったとき活用させて頂きます。

>橘 屋さん
0.6xが蹴られるとの情報ありがとうございます。
この情報がなかったら0.5xのものをコンバーターを買っていたかもしれません。


みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:19296590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/07 19:21(1年以上前)

fillet-steakさん

> 将来的にはVario-Tessar 16-35mmを買おうと思っております。
> が、今回の旅行前に購入するのは無理そうなので、
> 今回はロワジャパンのワイドコンバージョンレンズRW-W-55-7Xを持って行こうと思います。

一番、無難な解決策と思います。RW-W-55-7Xで楽しまれ、いつの日にか、FE16-35mmF4(SEL1635Z)を是非ゲットなさって下さい。

APS-Cのレンズを使用した場合の、35mm判換算焦点距離は、実焦点距離の約1.5倍です。E10-18mmF4(SEL1018)は、35mm判換算焦点距離で、15mm〜27mm相当になります。通常のご使用では、クロップは特に意識されないはずです(EVF/背面モニターには自動的に拡大表示されるので、パッと見、フルサイズと変わりません)。

(再掲)
・E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:19296646

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/07 19:21(1年以上前)

別機種

ワイドコンバージョンレンズ装着後

fillet-steakさん、返信ありがとうございます、
誤解無いように再返信します、蹴られるのはあくまでもHORSMAN 0.6xの場合です、
構造上蹴られるのが解る作りです、フイルター径49mmでは蹴られません。
全ての0.6xコンバージョンレンズが蹴られるわけではありません。

書込番号:19296651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/10 01:41(1年以上前)

オールドレンズの超広角を買ったらいい。無限遠固定だから、MFも関係ない。周辺減光も、倍率色収差も、歪曲も、ソニーのソフトで修正できる。コンタックスの18/4.0は5万円くらいでヤフオクに出る。16/2.8は高いけど。(レンジファインダー用はマゼンタかぶりするからXです。ディスタゴンがいいらしい。)

書込番号:19304114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/10 08:02(1年以上前)

だったらMIR-20

書込番号:19304406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/11/27 05:00(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

APS-Cのレンズを使用した場合の35mm判換算焦点距離のご説明ありがとうございます。

ロワジャパンのワイドコンバージョンレンズRW-W-55-7Xについてですが、
35以上のテレ側でピントが合わなくなります。

常時つけっぱなしにできず、28をさらに広角にしたい場合にわざわざつけて撮影しておりました。
やっぱりレンズを買おうと思います。

書込番号:19354865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/27 05:03(1年以上前)

>橘 屋さん

ロワジャパンのワイドコンバージョンレンズRW-W-55-7Xですが、
35以上のテレ側でピントが合わないですね。

これが70までピントがあってくれれば、とりあえずは使えるかと思いましたが、
これではかなり使いにくいです。

ご参考までに。

書込番号:19354866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:204件

http://photohito.com/photo/orgshow/4964085/
たとえばこの方の写真をみると、四角(□)がたくさんはっきり見えます。
これはこのカメラで撮影したらたいていこのようになるということでしょうか。

書込番号:19291864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/06 03:50(1年以上前)

>セラミックぱんさん
「広げる」と言う事は、拡大する事ですか?
それなら、パソコンが、▢▢▢表示します。
原因は、ドットが、格子になっているからです。

書込番号:19291902

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/06 06:02(1年以上前)

四角?どのあたりでしょうか?・・・・・・・・・・としのせいか発見できません、とほほ^^;

書込番号:19291963

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/06 06:42(1年以上前)

使用してるパソコンがしょぼいから

書込番号:19291994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/06 06:52(1年以上前)

等倍で トーンジャンプ が確認できる のでは?

書込番号:19292008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/06 07:07(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

私も年のせいか花は見えますが□は見えないと思います。

書込番号:19292027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/06 07:40(1年以上前)

これはJPEGの圧縮率が高いのが原因ではないでしょうか。

書込番号:19292067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/11/06 07:53(1年以上前)

自分も原因はVGAだと思う

書込番号:19292078

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/06 08:13(1年以上前)

見える方と見えない方が、いますね...

さすらいの「M」さん の言われているトーンジャンプが何か所か

グラデーション部分で少し見える程度です。

書込番号:19292109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 08:21(1年以上前)

同じ被写体を同じ距離、照明で、同じ画素数のカメラで撮って、
JPEGで保存して。
ファイルサイズがほぼ同じなのに、他のカメラでは見えない。
このカメラだけで見えるならば、このカメラ固有の問題かも
しれません。
そうでないならば、このカメラ固有の問題ではないでしょう。

書込番号:19292132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/06 08:25(1年以上前)

機種不明

URLの画像を一部拡大しました

セラミックぱんさん、おはようございます。

貼付の画像のことを言われているのですよね。

画像圧縮が原因だと思います。

なので、機種固有の現象ではなく、デジタル画像の処理に起因するものですので、
心配の必要はないと思います。

圧縮率が低ければ、ここまで顕著に見えないはずです。

書込番号:19292142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/06 08:27(1年以上前)

白の背景と、緑の葉の境目あたりに、四角いノイズが見えますね、この事でしょうか?
もしこれなら、カメラの出力と言うより、サイトにアップした時、JPEGの圧縮比が高すぎる事、
もしくは、リサイズされた時のJPEGノイズだと思われます。

圧縮比を上げると、顕著に確認出来ると思います。

書込番号:19292147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/06 09:06(1年以上前)

セラミックぱんさん

> これはこのカメラで撮影したらたいていこのようになるということでしょうか。

確かにこの写真で拡大すると確認出来ます。
JPEGファイルの圧縮し過ぎた場合に発生する問題かと思います。

なので、JPEG保存する時に、圧縮率を上げ過ぎないよう注意すると問題ないと思います。

書込番号:19292214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/06 10:37(1年以上前)

>たとえばこの方の写真をみると、四角(□)がたくさんはっきり見えます。

デジタルカメラはどのカメラでも、四角い点の集まりですので、拡大すると四角になってしまいますが
拡大してみる人はそれほど多くないので、あまり問題になったことはないと思います。

JPEGノイズの話しだとすると、こちらも圧縮する以上データは欠落しますので、
圧縮率の問題や、JPEGの苦手な被写体の場合は、JPEG圧縮ノイズが目立つこともありますが
こちらも、ネット上ではたいていJPEGで表示するというのが一般的ですので
あまり目立つ場合以外は問題にならないと思います。

JPEGノイズが気になる人のためにRAWでも撮影できるようになっていますので
そこからTIFF形式にしてしまえば、TIFFは圧縮されませんので(圧縮されても可逆圧縮なので)
ブロックノイズが発生したりすることもありません。


書込番号:19292361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/06 11:16(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

フィルムの場合は 粒子の集まりの為丸ですが センサーの場合センサー自体が四角の塊りですので 昔あったフジのハニカムパターンなどを除くとデジカメであれば最終的には四角の集りになると思いますし パソコンのモニターやテレビ自体も拡大すると四角の集まりになっていると思います。

書込番号:19292415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2015/11/06 13:21(1年以上前)

JPGだからなんですね?
それにしても上位機種のJPG画像には圧縮しているとはいえ、このような大きな四角がたくさん見えなかったもので、疑問に思いました。
この機種だけphotohitoで等倍写真を見ると荒かったので。

書込番号:19292745

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/06 13:26(1年以上前)

JPEGだからというよりも、JPEG画像をアップする際に、ファイル容量を小さくするために、
JPEG画像のファイルサイズや画質をおとされたためだと思います。

ご心配ないと思いますよ。

お持ちのJPEG画像を同じように、縮小や画質を下げて保存などすれば、確認できると思います。

書込番号:19292763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α7SUやα7R2との価格差

2015/11/04 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:91件

上位機種と倍以上の価格差があるようじゃが、
実写見ると、価格差ほどの差があるかどうか
正直分からんのー。。

なので、わしゃ、このカメラを買おうと思うのじゃが、
みなさんは、どうなんじゃろかー??

ちなみに、用途は写真も動画も撮りたいのー

書込番号:19287447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/04 17:39(1年以上前)

撮影条件が良い所での写りは、価格差程の差は感じられないというのはその通りだと思います。RIIとSIIはニッチな状況の時にその差が判るのだと思います。
例えばRIIは裏面照射型センサーなので、オールドレンズでのパープルフリンジが出難い。画素数が多いので、拡大した時の解像感が良いです。SIIは超高感度が綺麗なので、他のカメラでは手持ちが困難な場所で使える。
というところでしょう。
純正レンズで普通に楽しむならば、7IIで良いと思います。

書込番号:19287618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/04 18:41(1年以上前)

ばってん・荒川さん

>上位機種と倍以上の価格差があるようじゃが、
>実写見ると、価格差ほどの差があるかどうか
>正直分からんのー。。

素晴らしいご指摘ですね.撮影条件にもよるのでしょうが,確かに写真を見る限り差が良く分かりません.「王様は裸だ」と云っているようにも思えます.もっとも価格差に応じたカメラの性能がその程度のものかも分かりません.
 用途,目的がハッキリしている写真撮影ならば,それに適したカメラを購入すれば良いでしょう.一方,カメラは趣向品と位置づけると,多少は自己満足の部分も含まれるようにも思います.
 私は,用途目的があり本機と5DsRで迷ったのですが,5DsRにしました.もちろん用途目的があるといっても自己満足の部分もあります.

書込番号:19287773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/04 18:46(1年以上前)

画質について差を感じるか、差を感じる写真を撮れるのかなどの話は分かりませんが、
カメラの違いとして、画素数の違いとサイレントシャッターの有無があります。
このあたりの機能が不要であれば、α7iiで大丈夫と思いますよ。

その他、AF強化やシャッター耐久回数などに違いがありますが詳しくはソニーサイトなどで
スペック比較をして十分確認してください。何が絶対に必要かどうかで判断できるはず。

個人的な感想として、α7iiにサイレントシャッターとローライトAFが搭載されていれば
文句なしでα7iiをお勧めします。価格も半値以下だし。

書込番号:19287780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/04 18:57(1年以上前)

>ばってん・荒川さん

おっしゃる通り、パッと見て違いはわかりませんよね。
S,Rの2シリーズが割高なのは割高ではあります。円安が恨めしいです。

ただ、価格差の差は画質よりも操作性の良さ、違いで、より多くの場面でシャッターチャンスを逃さないとか、静音でないといけない場所でも撮影できるとか、結果的により良い写真を撮りやすいということがあると思います。また、そういう点に期待して購入していると思います。私もそうです。

具体的にはAFの向上やサイレントシャッター、高感度の強さなどではないでしょうか。手振れ補正も無印もありますが、サイレントシャッターもよりブレ防ぐのに貢献しているようにも感じますしね。

ま、腕のある人なら無印がコストパフォーマンス的に一番良いでしょうが。

書込番号:19287813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/04 19:41(1年以上前)

FEレンズのみならず、AマウントレンズもTLMでなくセンサーの像面位相差AFでAFが出来るなどの新機構を使いたいならα7RUでしょうけど、全紙拡大とか高画素が必要な人意外はα7Uで充分な画質だと思いますけど。

α7シリーズで一番高価な機種を持ってるんだ〜っていう自己満足したいならアレだけど、撮った絵の違いが分からないならまさに猫に小判だから、データ量が多くてメモリーバカ食いの40MPより24MPの方が良いと思いますよ、精神的にも財政的にも^o^/。

書込番号:19287937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 20:21(1年以上前)

性能が2倍違ったら、価格は4倍(2乗)違うのが世間の相場なのかな。
8倍(3乗)ちがうところもあるかも。
物理法則による部分もあるかも。

書込番号:19288058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/04 20:57(1年以上前)

それを言ったら、写りがほとんど同じで、安いカメラはいくらでもあります

趣味の世界なので、価値があれば買えば良いし、なければ買わない

書込番号:19288185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/04 21:23(1年以上前)

カメラの価値は、写った結果の質が50%で残りの50%は使い勝手だと思います。
例えば、AFを少し快適にするために、どれだけのコストがかかるか!
高感度ノイズを1段分上げるのがどれだけ大変か!
でも、三脚付けてISO100で風景撮る人には不要なコストになるわけです。

書込番号:19288292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/04 21:36(1年以上前)

>ばってん・荒川さん
RUとSUは、4k動画を内部記録出来ます。
α7Sから始まった、4k動画撮影は、業務用途がメインの様です。
業務用途カメラが高価なのは、サポートが、必然です(笑)
ソニーが、プロサポートを始めましたが、動画部門のサポートは、業務用途。
プロの表現が曖昧です。
一流(フリー)のプロは、色んなメーカーのカメラを使用します。
専属プロは、プライベート以外では、関係先のカメラを使用します。

50万回のシャッター耐久性?(1回分が、1円程)
今迄のカメラは、10万回の耐久性。フラッグシップ機は、30万回の耐久性。
カメラの耐久性は、シャッター回数では、論じられませんが、α7の耐久性に不安が有ったのは、事実です。
一つの目安です。
フィルムカメラ時代は、フィルム代を気にして、それ程シャッターを切らなかったですが、デジタル時代になって、無闇にシャッターを切る回数が増えました。

ソニーは、強気の価格です。(開発し続ける費用の捻出)と見受けられます。
半年毎に、α7の新製品が発表されるので、先が楽しみになりました(笑)

書込番号:19288357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/04 22:52(1年以上前)

ばってん・荒川さん

カメラの世界はお金をかけるとキリがないです。

どこで妥協するかですが、

自分の場合、α7SII→α7Sとの機能差と価格差を考えると全く魅力を感じない。4Kを撮らないし、手ブレはレンズ内補正で十分。

α7RII→これを買うと、良いモニターとソニーのFEマウントにはないキャノンのEFレンズまで手を出してしまいそう。等倍ではまず見ないし、トリーミングもしない。ウチのショボイパソコンではそこまで違いを感じない。

この2機種買うなら、レンズと撮影機会を増やした方が幸せになれると言い聞かせて、物欲を抑えています。

でも、α7RIIチョー欲しいぞ〜〜〜〜ッ!!

書込番号:19288701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/04 22:57(1年以上前)

思うにここからがα7系の正念場です。
今まではセンサーにしろボディにしろそれまでに開発された既存技術の寄せ集めで商品化できたわけで、それがソニーの強みでもあり低価格で唯一のフルサイズミラーレスα7を売ることができました。

商品ラインを増やすにしても、センサーを変えることで横展開をすることでユーザーの目先を変えて拡販してきました。
とはいえ、さすがにそろそろ新しい機能や仕様を追加しないと旧製品とは差別化できず、そのためには新たな開発費や設備投資も必要になってくるでしょう。
当然、そのコストは価格に反映されますから、それがユーザーに受け入れられるのかどうかですね。

書込番号:19288721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/11/04 23:02(1年以上前)

おおー!!
皆様、アドバイス頂き、有難うございますじゃ!

「価格差通りの画質ですよ!」
とレスがあるものと思っておったのじゃが、
なかなかそうでもないようじゃのー!

特にワシみたいな素人には、
このカメラで十分そうですじゃ!
さらに4K動画なんて、家にそんなテレビも無いので、不必要じゃし。
早速、今度これを買いにいきますぞー!

書込番号:19288747

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/05 00:22(1年以上前)

えー?
みんな両機を使ってるの?

私はα7RUとα7Sとα7無印で写真と動画を撮っています。
動画は確実に差がある。α7RUが良い。
これは全画素読み出しのセンサーになったから、動画画質がアップしました。α7Uはラインスキップ読み出しです。

写真は、2400万画素と4200万画素の差をどう見るかです。
私のように展示会用に全紙印刷する者にとっては、2400万画素と4200万画素の差はあります。価格差に見合う差になります。
しかし、A4印刷だけなら差はごくわずかであり、価格差に見合う画質差はない。

しかし、差は画質うんぬんだけではありません。
私はα7RUを購入してからは、こればかり持ち出すようになってきた。すべての面で良いから。
α7RUはソニーの予想の2倍売れているそうです。分かるなー、良いのだから。
もちろんα7Uも良いカメラです。
α7RUはさらに良いカメラです。使うときの満足感が違う。

クルマに例えれば、2000CCの車と3500CCの車は価格差に見合う性能はありますか? と聞くようなもの。
あるという人にはあるし、無いという人には無いのです。
その人の好みや感受性や価値観で決まります。

そういえば、今までのα7やα7Sを使ったときの感じとは違う。なんというか、α7RUでは撮る満足感・充足感が増すのです。カメラの性能が向上して、感性に訴えるレベルに達したのだと思います。
その意味でもこれは次世代カメラです。
実用面だけでは判断できない隠れた利点です。趣味の世界では、こういう利点が評価される場合があります。
私は高く評価します。満足感に結びつくから。

書込番号:19289010

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 00:59(1年以上前)

スレ主さんや皆さんの気持ちを悪くするようなことは、話したくないのですが、
誰も言わないものだから・・
自分には関係がないと思ったら、以下の拙文は読まないで下さい。また、
スティル写真での画質ということに、話を限らせてもらいます。

・α7II と α7RII では、一言でいえば、大きな画質の差があります。
・一般的に、高級カメラ(レンズ)と普及カメラ(レンズ)の画質差の問題は、
奥が深い問題というより、広範囲にわたる問題で、各問題そのものは
理解しやすいといえます。
・α7II と α7RII の画質差(解像度はのけて)が分からないという問題も、
広範囲にわたるとはいえ、もっとも重要なファクターはモニターと、
電源クリーナーです。

つまり、α7RII ほどの高級機の力を発揮させるには、最低限、
・エイゾーのカラーエッジクラスの27インチが必要で、
また、このモニターの力を発揮させるには、
・たとえば中村製作所のNZT-0600 あたりが、必須というわけです。
(最近の家庭電源は雑音まみれなので、電源クリーナーが必須と
いうことは、オーディオやプロジェクターをやっている人はよく知って
いて、雑誌記事もあふれています)

一応ここまで備えると、部屋のエアコンのスイッチを切ったり、深夜12時
を過ぎると、モニターにうつる写真が冴えてくるのも分かるようになります。
そして、カメラやレンズの「画質」を語れる段階になったというわけです。
(長文失礼しました)




書込番号:19289084

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/05 05:45(1年以上前)

>>また、このモニターの力を発揮させるには、
・たとえば中村製作所のNZT-0600 あたりが、必須というわけです。


なるほど、モニターでも電源のクリーン度が重要なわけですね。
判った。
では私も、昔オーディオ用に購入した「オーディオ電源タップ」を使ってみよう。確かこれは無酸素銅をより線にした太い電源ケーブルでした。これで音が良くなりましたから。
それと、極性判定機も使おう。
プラグを差し込む方向で音が変わるから。つまり、電源の極性を合わせることで音が良くなる。だから、私のオーディオ機器の電源プラグにはは全て極性の印をつけていた。
モニターも同じでしょうね。

そう言われれば、電源タップには昔から極性があった。片方の差し込みプラグは幅が狭い。
それと、モニター接続ケーブルでも画質が変わるということも言われていましたね。実際に画質が良くなるHDMIケーブルも売られていました。DISPLAYPORTで画質が良くなるものも有るかもしれないですね。どなたかご存知でしょうか?

電源では、家庭用200V三相電源(エアコン用の電源タップなど)から降圧して使うと音が良くなるので、そういうトランスもありましたね。
モニター画質も、まだまだ奥が深いのですねー。面白くなってきた。

書込番号:19289276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/05 12:35(1年以上前)

>nTakiさん
奥が深すぎます、、、電源まで拘ったカラーキャリブレーションした環境下でしか判らない違いだとすると、その写真は自宅でモニター鑑賞するだけでしょうか。その場合は、折角の高解像度が生きないです。

α7Riiは良いカメラだと思います。ただ、やっぱり高すぎます、私の価値観では。郵政株の利益で買えてしまうけど、買いません。

書込番号:19289945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 15:57(1年以上前)

>モニター画質も、まだまだ奥が深いのですねー

いや〜、よくご存知でおそれいりました。私なんかの出るところでは
なかったですね。
ただ、私の体験からすると、電源タップ(中堅クラスのKRIPTON PB200)と
電源クリーナーNZT-0600 では、大きな差がありました。

エイゾーのフレックススキャン(+電源タップ)を使っていたころ、感覚的に
85点くらいで画質が頭打ちになりました。
これは、カラーエッジだということで替えると、画面に目が引き込まれそうに
なったんですが、しかし、90点をこえたあたりで、やはり美が飽和してしまう
(あくまで個人的感想です)。
そこで、電源クリーナーを導入して、今ようやく95点近くって感じです。

なお、誤解される方はいないと思うのですが、「7RII と 7II (あるいはマイクロ
フォーサーズ)では画質に大きな差がある」といっても、画質のいわば種類で
あって、単純な優劣でないことは、言うまでもはありません。いい大型車が
あるからといって、小型車の魅力がなくなるものではないし、バイクにしびれる
人もいるわけです。

書込番号:19290330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/05 16:13(1年以上前)

>ばってん・荒川さん
ソニーが11月18日にα7UのファームアップのDLを開始するようです。内容は14-bit RAWの非圧縮を可能にすること、117点AF測距点を使ってAマウントレンズをマウントアダプターLA-EA3に装着して像面位相差AFでAFできる、動画ボタン(赤ポチ)に機能を割り当てられると、かなり嬉しいファームアップがくるようですので、α7U行っちゃってください^o^/。

LA-EA3が安いところを価格コムで見てノジマ・オンラインが税込みで一番安かったので即注文してしまいました。α7Uのレンズキットが税込みで15万円台がまだ2台残っていたので、結構お安いかと思いますので、他の量販店のポイントとかのしがらみが無ければご健闘を。
良い買い物が出来るといいですね^o^/。

書込番号:19290362

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/05 16:49(1年以上前)


salomon2007さん ♪

こんにちわ^o^
ノジマさんのレンズキットみてきたww

やす(^◇^;)

SONYさんのオンラインでボディ買うより3万安い。

ちとショックw

書込番号:19290422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 16:53(1年以上前)

>おにっくすさん

お気持ちはよく分かります。でも、10万円を超えるカメラを買うというのは、
そもそもが趣味だからだと思うんです。
つまり、「この画を見るためであれば、1億、いや10億を出しても、惜しくは
なかった」と思える経験をしたいわけでしょう(思うだけですので、100億でも
1兆でも、好きな数字を入れて下さい)。

これはインドネシア在住の学生さんの作品ですが、
http://www.stevehuffphoto.com/2015/04/28/daily-inspiration-804-by-timothy-kwok/
手元の iPad でもきれいなお姐さんだということは、よく分かります。けれど、
脂粉の香りがただよってはこないんです。

そうしますと、「ここまで、しなくてはいけないのか」という発想が逆転して、
「今はすばらしい機器が虐待されているけど、本来の姿を取りもどして
あげたい」、ゴージャスな彼女をファミレスやラーメン屋さんではなく、
懐石料理店につれて行ってあげたい、という思いやりが自然にわいて
くるんです。(眉にツバして読んでね)

>モニター鑑賞・・・折角の高解像度が生きないです。
モニターが24インチでは、おっしゃるように、生きないかもしれません。
しかし、27インチ(2560x1440)だと――電源クリーナー付きで(笑)――、
画面面積2倍くらいに拡大すれば、高画素機の良さは十分出てくるのでは
ないでしょうか。2倍までの拡大だと、全体の構図の残像が残っている
ので、私の場合は支障ありません。

書込番号:19290426

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

CONTAX Hologon16mmF8について

2015/11/03 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 bisco18さん
クチコミ投稿数:3件

すみません、質問させて下さい。
現在、G-Hologonを所有しており、Sony α7IIに取り付けたいと思っております。
G-HologonはM改にすれば、装着できますか?

過去の記事によれば、α7不可、α7sはサイレントモード?ならOKと書いてありましたが、
α7II + Hologon-M改は見当たりません。
ご教授お願いします。

書込番号:19285063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/03 19:37(1年以上前)

bisco18さん

既にご覧になられていると思いますが、以下の記事がありました。ご参考まで。

・SONYα7RII 超広角で撮影する意味とは
http://blog.livedoor.jp/kinkonkan/tag/G-Hologon16mmF8

書込番号:19285109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/03 20:35(1年以上前)

bisco18さん こんばんは

Mマウント改造でも コンタックスGマウントアダプターでも 後玉の位置は同じにならないと 無限出ませんので 

Gマウントアダプターで付けること出来るのでしたら Mマウント改でも付くような気がします。

書込番号:19285294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/03 23:01(1年以上前)

>過去の記事によれば、α7不可、α7sはサイレントモード?ならOKと書いてありましたが、

このあたりは、レンズが後方に出すぎていて、シャッター幕にレンズがあたってしまうので
シャッターが壊れてしまうという話だったと思います。

その為、シャッター幕の稼動しないサイレントモードなら大丈夫という話だったと思いますが
α7Uが大丈夫だったとしても、サイレントモード限定のように思います。
試した人が見当たらないのであれば、誰かが人柱になるしかないように思います。

それにしても、デジタルになってから撮像素子とシャッター幕との距離が広がっているという事実と
(だからレンズにシャッター幕が当たってしまうのだと思います。)
フィルム時代はシャッター幕にあたらなかったとしても、ぎりぎり(隙間はミリ単位)だったというのは驚きですね。

書込番号:19285921

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/03 23:40(1年以上前)

サイレントモードがあるのは
  α7S 
  α7SU
  α7RU
の3機種です。
α7・α7U・α7Rにはサイレントモードはありません。

書込番号:19286092

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/05 18:22(1年以上前)

bisco18さん 度々すみません(書き直しです)

>G-HologonはM改

M改は ただマウントかえるだけではなく レンズガードを削る事まで含めての改造のようですね。

下に貼ったサイトに α7に ホロゴン レンズガード削ること含め M改の説明がありましたので 貼って置きます

http://camerafan.jp/cc.php?i=232

書込番号:19290605

ナイスクチコミ!1


スレ主 bisco18さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/06 21:42(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

やっぱり、α7IIは使えないですね。
とても残念ですが、Yashica/CONTAXやCanon EFレンズで使います。
α7R IIが20万位下がったら買いたいですねですね。

書込番号:19293900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U用の望遠レンズ

2015/11/02 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

初心者ですが、このカメラに適したの安価な望遠レンズを購入したいと思っています。
シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19281425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/02 16:11(1年以上前)

サードパーティーのFEマウントレンズにズームはないからなあ
APS-Cでもタムロンの1本しかない…(´・ω・`)

書込番号:19281453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 16:18(1年以上前)

ナツ・マナさん こんにちは

>シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。

このカメラは フルサイズ用ですので フルサイズの高倍率ズームでしたら 28-200mmか28-300mmになると思いますが 

純正Eマウント用だとSEL24240に成ると思いますが 社外品はEマウント用無いので どうしても付けたいのでしたら タムロンなどのAマウント用の 28-300mmを マウントアダプターを使い 付けるしかないかもしれません。

書込番号:19281464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/02 16:18(1年以上前)

大変残念ですが、18-300という焦点距離は、APS-Cという規格のセンサーを搭載したボディー用のレンズになります。
α7IIはフルサイズ規格のボディーなので、ご要望の焦点距離のレンズは有りません。
1番近いものとしては、SEL24240というレンズ(24-240mm)がありますが、10万円以上になります。
どうしても18-300が使いたいというならば、手は無くはありませんが、あまりお勧め出来ない手段になります。

書込番号:19281467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/02 16:20(1年以上前)

フルサイズ対応のものはありません。
APS-Cであっても・・・

アダプターを介してならAマウント用その他のものなら・・・


そもそもフルサイズで18‐300等の高倍率は存在しません。
あっても28-300ですね。

書込番号:19281471

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/02 16:29(1年以上前)

ナツ・マナさん、こんにちは。

望遠レンズがご希望なのか、高倍率ズームがご希望なのか不明ですが、18-300o位のレンズを希望されているようなので

お勧めは純正、FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS です。
http://kakaku.com/item/K0000750275/

ご予算が厳しいのでしたら、マウントアダプターLA-EA4にTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)を使うしかないような・・・
http://kakaku.com/item/K0000587195/
http://kakaku.com/item/K0000710204/


私は当初はLA-EA4+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)で使っていましたが、AF測距点が制限され使いにくく純正FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS を購入しました。



書込番号:19281492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/02 17:01(1年以上前)

ナツ・マナさん こんにちは。

18-300o程度の安価な高倍率ズームを使用したければ、キヤノンかニコンのAPS-Cカメラを購入するしかないと思います。

残念ながらソニーEマウントに合う高倍率ズームズームは、高価な純正24-240oしか選択出来ないのが現状だと思います。

書込番号:19281544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/02 19:17(1年以上前)

挙げられた便利ズームレンズでなく「望遠使用」ならEマウント・ネイティヴのFE70-200mmF4OSSが価格もそこそこじゃないですかね。
http://kakaku.com/item/K0000586365/?lid=myp_favprd_itemview
FE24-240とそれほど価格差が無いですから。アダプター込みでなら70-300mmG(Aマウント)レンズもありますね。
ただ広角から望遠までという便利ズームなら現状はアダプターでタムロンの28-300mmですかね。AFはアダプター内蔵のTLMによる15点位相差AFになります。 

・ハイブリッドファストAFを使いたい⇒ Eマウントネイティヴレンズ(SEL) → FE24-240mm、FE70−200mmF4
・ハイブリッドファストAFに拘らない⇒TLMによる位相差AF → タムロンSP28-300mm、SAL70-300mmF4.5-5.6G(U)、

書込番号:19281882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:37(1年以上前)

>シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。

残念ながらないと思います。
これらのレンズは主に一眼レフ用です。
今後ミラーレスの方が多く販売されるようになればミラーレス用のレンズを作って販売してくるとは思いますが
今のところ、様子見で少しだけミラーレス用のレンズを販売している状況のようです。

このあたりはカメラが多く販売されていないと、レンズを買う人も多くならないというのがありますので
タムロンやシグマ等のレンズメーカーは、カメラの販売数がある程度以上多くならないとレンズを作らないと思います。
(作っても売れなかったら赤字になってしまいますので)

その為、高倍率ズームが欲しい場合は
純正の
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
http://kakaku.com/item/K0000750275/
になってしまうように思います。

もしマウントアダプターでAマウント用のレンズを使うつもりなのであれば
18mm始まりのものはAPS-C用ですので、フルサイズ用だと

タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000710204/

が該当すると思いますが、マウントアダプターの購入費用も考えると
純正より少し安くなる程度のように思います。

書込番号:19281935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/11/03 21:49(1年以上前)

MFレンズならたくさんありますけど
マウントアダプターがいろいろ出ております
私も望遠ほしいと思っていますが
現在はE55-210mmで我慢しています
キャノンレンズやNikonレンズも使えるアダプターがありますので
ピ-キングで容易にフォーカス楽しめますよ

書込番号:19285614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カバーについて

2015/10/25 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

みなさんどのようなもの使用していますか?

書込番号:19257806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/25 10:03(1年以上前)

α7シリーズは所有していないけど、カバー付けるなら革製ですな。

書込番号:19257812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/25 10:11(1年以上前)

基本裸のほうが多いのですか?

書込番号:19257841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/25 10:35(1年以上前)

荒ぶるエビフライさん、こんにちは。

> 基本裸のほうが多いのですか?

そうですね。
液晶に保護シートを貼る人は多いようですが、カメラカバーまで使用しておられる人は、最近はほとんど見かけませんね。

書込番号:19257903

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/25 10:57(1年以上前)

裸族です

書込番号:19257956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/25 11:54(1年以上前)

荒ぶるエビフライさん

> 基本裸のほうが多いのですか?

安心して下さい。
はいていませせん!!

書込番号:19258088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/25 13:21(1年以上前)

>荒ぶるエビフライさん

普段は縦位置グリップをつけるので裸族ですが、

旅行等、荷物を減らしたい時はGARIZのケースをつけてます。

手が大きいので、単品で裸族だと小指が仕事せずに遊んじゃいます(笑)

書込番号:19258298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/25 14:05(1年以上前)

みなさん様々な意見ありがとうございます
衣に巻かれたいところですが裸で活かせてもらいます

書込番号:19258402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/25 16:36(1年以上前)

別機種

皆さん、あまりカバーつけないのですね。
自分はどうも貧乏症で傷つくのが嫌でカバーをつけてしまいます。

自分はリムズのものを買いました。
http://www.limsdesign.com/product/detail.html?product_no=112&cate_no=12&display_group=1
フレームが金属で出来ているようで、かなりガッチリとしています。

精神安定薬のようなもので、なんとなく安心します(笑)

先日恒例の記念写真を撮ったので添付します。

書込番号:19258769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/26 14:11(1年以上前)

別機種

汚れたまま写真撮っちゃったのはご愛嬌...(^_^; )

我が家のα7IIには、GARIZのXS-CHA7IIBKを付けています。
所謂「お洒落ハーフカバー」なのですが、グリップも太くなり、
握り易くなる感じです。

電池もSDカードも装着したまま脱着が出来ます。
底面が金属なので傷付いたり、汚れたりするかもですが、
それもまた愛着になるはずです(多分)

書込番号:19261351

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/26 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

汚いですが(^◇^;)GARIZさんのケース。。

スレタイにカバーと書かれていたので全部を覆うケースをいわれているのかな?と思って拝見してました。

kenta_fdm3さんと同じですが ボディケースのみ使用でα7Uに LIM'S さんを。。
このボディケースはとてもクォリティ高いですよね^o^

で、このボディケースに問題があるとするとグリップ側の立ち上がる革部分が比較的柔らかいので折れやすい?
せっかく裏地までデコレートされているので、台無しにする補強、芯地や不織布とかは貼りたくないです。
ペロリと折れ目がついたりがイヤなんで、結構悩んでます(^◇^;)
あとはレッドを選ぶとストラップに対応色がないのが残念です。

http://girls-camera.com/?pid=87711756

あと GARIZ さんのケースも使用してますが、三脚穴位置がズレるのと、使用していて判明しましたが、底面のステンレス?の部分・・・めっちゃ薄い板ペラでした(≧∇≦)

で、大して使用してないのにこれがペロリと剥がれてしまいました。
中にはプラスチックの様な成型が見てとれます。

GARIZ さんは革のクォリティと見栄えは素晴らしいんですが、、
金属部分はペラ板を貼ってあるだけでした、、
これが残念すぎました。。

なにか参考になりましたら^o^

書込番号:19262281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/27 01:23(1年以上前)

私はキズが付くのが嫌で装着しているのではなく、α7Uのメモリーカードカバーは軽く触れただけで簡単に開いてしまうのが嫌で、対応処置として GARIZ のケースを装着しました。 (蓋にロックの機能が無い為に直ぐ開いてしまう。)

装着するとグリップ部分に段差ができて、カバーに直接手が触れなくなるので装着後は不用意にカバーが開く事はなくなり満足して
いましたが、底部のステンレスの一部が剥がれ、瞬間接着剤で処置しました。その後 LIM'S の存在を知り、今は LIM'S を装着しています。 LIM'S の方が頑丈な気がします。

書込番号:19263154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング