α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 20 | 2015年7月4日 22:13 |
![]() ![]() |
81 | 34 | 2019年5月18日 12:09 |
![]() ![]() |
62 | 28 | 2015年7月3日 08:46 |
![]() |
18 | 17 | 2015年7月6日 20:52 |
![]() |
110 | 45 | 2015年6月24日 19:19 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月22日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
ついにフルサイズに踏み込もうとしています。
アドバイス願います。
・α77U:メイン機でフル活用。
SAl1650・SAL100M28・SAL70400GSSMU
・NEX-7:サブ機で時々室内で使用。
SEL24Z18(常時装着)・1855OSS(一年以上未使用)
・そしてα7系:超広角領域・星空撮影・タイムラプス動画撮影用・後のカメラシステムのメイン機にしていく予定。
第一レンズ候補:サムヤン14mm or SEL1635Z
と考えています。
α7Uはバランス型でAFもいいですが、SEL1635Zを選択した場合、星空撮影に限界がありますかね!?
これは是非知りたいですm(_ _)m 条件によりますが30秒露光iso6400とか必要…!?
α7Sは高感度耐性が優れている為、SEL1635Zで最軽量星空撮影機になりますが、今後のメイン機にするには、
AF性能や画素数(今まで2430万画素でトリミングもして来た為、メイン機にしていくには…)に不安があります。
特にNEX-7のコントラストAFがかなり不満なので…。
画素数に関してはそこまで大きく印刷しないので、大丈夫かもしれません。
こんな状況です。購入後コントラストAFでカメラアプリ機能もないNEX-7は売ろうと思います。
その際SEL24Z18も売れば、少し資金が稼げるので(´・ω・`)
宜しくお願いします。
1点

今ならα7Uが良いと思いますな。
メイン使用なら画素数も含めてフルサイズ2400万画素はバランスが良いと思いますな。
書込番号:18930107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

星系は低感度で撮ることのほうが多いと思うので、α7IIでいいんじゃないでしょうか。
ISO感度6400で30秒となると、絞りはF11とかF16になりそうです。
書込番号:18930144
2点

7-2が良いと思う。
7-2のjpegは、d750や6dより
imaging resourceあたりだと良い。
7sとの高感度の差より、
ISO 200-800の高精細さを取る方が良い。
α99でも、7sより良かった。
単焦点でも手ブレ補正が効くから。
いわんや7-2をば。
AFも7-2の方が7sより良い。
7sは動画マニア・オールドレンズマニア用具。
p.s. 77-2のカワセミにはたまげた(^_-)
書込番号:18930167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここでは高いカメラか新しいカメラを勧められます。
星空以外は撮らないのですか?
書込番号:18930259
2点

いや、高くて新しいカメラがあるが、
7-2との差額でレンズ揃えた方が良い。
ソニーよ、弘之神さんを青田買いしな!
7シリーズ5兄弟、彼にくれてやれ!
俺は好き勝手にやるが、彼はα使いの宝だ。
書込番号:18930303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここでは高いカメラか新しいカメラを勧められます。
質問に沿った回答をしたつもりですが、何が言いたいのでしょうか?
ところで、
高いカメラはα7Sです。
新しいカメラはα7IIです。
もっと高くて新しいカメラはα7RIIですが。
書込番号:18930312
2点

今後はメイン機をα77U→α7系に移行していく予定です。
そのため旅行や思い出、昼間の風景やタイムラプス動画など、全てを任せるカメラになると思います。
また、新婚旅行(初の海外旅行)で海外へ持ち出すカメラになります。
ハワイの4000メートルの山から星空を撮影しようとも考えています。
となると、やはりα7Uですかね?
書込番号:18930318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに7RUは画素数で対象外です(/--)/
20歳代の小僧が買うカメラではありません(笑)
書込番号:18930337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7sを夜のメインに使用、α77を昼のメインに使用でよいんじゃないですか?
7sと7Uの高感度の許容差が一段だとしてもその一段が固定の星景写真では大きな違いになると思いますので…
書込番号:18930553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星景や夜の動体にはα7sに分があるように思えます。
三脚使用ならグリップも関係ないですし、
ただF1.4のような明るいレンズ購入するという話になるならばα7IIでも良いかもしれませんね
書込番号:18931095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は
星野撮影で(ポータブル)赤道儀を使用されるのなら、α7Uでも良いと思います。
また、星景撮影ならα7sしか無いでしょう。
また、他のスレでレンズについても質問されていらっしゃいますが、タイムラプスをされるのなら、完全マニュアル(違っていたらご免なさい)のサムヤンがお勧めです。
理由は、バッテリーを喰わないため、撮影可能枚数が増えるからです。
書込番号:18931541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>α7Uはバランス型でAFもいいですが、SEL1635Zを選択した場合、星空撮影に限界がありますかね!?
はい、大いにあります。
α7とα7sで静止した星を撮りました。
星の撮り方ですが、3つあります
1.星の軌跡を撮る。三脚で長時間露光
地上の景色は写るが、星は流れて円周になる
2.星の輝きを撮る。普通はポタアンと言うモーター付きで自動追随する赤道義を使います
星はきれいに撮れるが、地上の景色は流れる
3.星の輝きと地上の景色を両方撮る ==>超高感度が必要
これは新しい撮り方であり、超高感度カメラが出てきて可能になった撮り方
1と2はどんなカメラでも良い。
しいて言うなら2400万画素くらいがよいが、1200万画素でも充分です。
そうそう、3600万画素のD810の星専用機が出ているが、この写真も良い。
腕が上がると、高解像度を生かせる撮り方ができるようになるらしい。(私は撮った事がないが)
3はα7Sが良い。
3で撮るには機材を選ぶ。
α7なら50oF1.4でぎりぎりですね。ISO3200になる、ISO6400はノイズが乗る。F4では撮れない。
α7Sなら24-70F4ZAズームできれいに撮れる。ISOは1万から2万。
広角になると露光時間を延ばせるので、急に撮りやすくなる。
しかしマゼラン大星雲を写したいときには50o以上が必要になる。そもそも、どこにカメラを向かるかを練習していないと、困りました。
最初はどれがマゼラン大星雲かもわからなかった。
レンズは悩む。
>> 第一レンズ候補:サムヤン14mm or SEL1635Z
私は16-35F4ZAと24-70F4ZAを使ってるが、サムヤン14mmも買いたいと思っている。星撮りのために。
しかし、ハワイに行くのだろう?
16-35F4ZAとα7Sは相性が抜群ですよ。景色を非常にきれいに撮れる。このレンズのワイド端はα7よりもα7Sが相性が良い。
これだと、星と景色の両方を撮れますよ。
サムヤン14oは特殊レンズなので、2個目に買うレンズです。
飛行機で三脚を運ぶので、大きな三脚は持ち出せないよ。
国際便では、安売り切符でも大きなスーツケースをつかえるので、まず大きなスーツケースを買い、それに入るできるだけ大きな三脚を持参する。私は高さが75cmのスーツケースを使っている。これならHISの安売り切符でも運べる。たいていはスーツケース2個までOKで、1個ごとの重量制限がある。
雲台は外せるから、収納を工夫する。カメラと電池は機内持ち込みにする。電池はスーツケースに入れてはいけないよ。それとスーツケースはTSAロックが必須。古いスーツケースを借りてTSAロックが付いていないとこじ開けて壊される。これは保証してくれない。密閉したものが悪いのだから。現在の対テロ検査はこんなもの。
この大きなスーツケースは、国内便の安売り切符では載せてもらえないから注意してね。
そうそう、α7Sは星のMFをしやすい。一発で合うやり方がある。
1.三脚固定
2.Mモードで絞りは開放のF4シャッターは焦点距離によって星の流れない時間が変わる、ISOも手動
日本にいる時に、50oなら4秒まで大丈夫などの練習を必ずする事。
3.星に向けてセットする
4.ISO感度をギューと上げ、拡大MFモードにする
5.背面液晶を上向きにしてMFする
6.MF完了したら試写して拡大表示で検証する。あっていなかったら再度微調整するが、たいていは一発で合う。
7.ISO感度をもとに戻す
8.リモコンを使えば、シャッターを押した時のぶれを抑えられる。電子先幕はONで。
私はリモコンを忘れたので、2秒遅延で撮った。電子先幕シャッターは無音だから、いつ撮り始めたかわからないが、終わりのシャッター音で撮った事が判る。
リモコンは忘れずに。
これで完了です。
新婚旅行ならα7S+16-35F4ZAでアツアツを撮りながら、休み時間に星を撮るようにしないと。
星撮りをメインにすると、あとあと10年は祟りますよ。いやいや、現代なら成田離婚になる可能性が大。隙間時間に撮るようにしないと・・・あたしとカメラのどちらがだいじなのよ! フン、カメラと結婚しな!なんて言われないように。
Happy Wedding 若者よ!
書込番号:18931750
8点

スレ主様
>>・そしてα7系:超広角領域・星空撮影・タイムラプス動画撮影用・後のカメラシステムのメイン機にしていく予定。
タイムラプスのアプリがあり、ダウンロードでカメラに入ります。
990枚まで撮影できて、動画を作ってくれます。
しかし、ここに大きな問題が。
α7系の電池は小さいので990枚撮影できない。
これのひとつの解決法をしまします。
α7Sのここを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18781564
大型電池で動かしました
ソニーのプロビデオ用の長大型電池を使ってα7系を動かします。
何時間でも持つ。テスト済でタイムラプス990枚できました。
頑張れ!若者!
書込番号:18931838
6点

↑ 電池に「A」って書いてあるけど、「B」以下もあるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18932150
2点

>>電池に「A」って書いてあるけど、「B」以下もあるの?
そう、4個あるから、区別するために、A/B/C/Dと書いてある。
B級ではないよ、全部ソニーのA級電池です。
これは、大きいから、α7系のような小さなカメラなら何時間でも持つ。
元々は3Kg低程の大きなビデオを回すための電池ですから。
私も、この電池でNEX-FS100Jを回しているが、これもそこそこ大きい。FE70-200F4Gをつけてるが、レンズの三脚台マウントは使わずに、ボディーだけを三脚につけている。70-200Gは宙ぶらりんでもびくともしないよ。三脚もビデオも大きいから。
書込番号:18933392
3点

マウナケアに星をとりにいくなら、7Sはいらないよ。
あの高感度番長にたよらなくても、めに見える星の数が半端無いので、77-2でもとんでもない星空が撮れるはずです。
ちなみに、大都会の夜も眠らないワイキキでも天の川を77-2で撮れました。
ビーチにでると、空は暗いんですよ。
ワイキキビーチをダイヤモンドヘッドの方にあるくと、うみにむけて、突堤がでてるので、其処でワイキキの夜景や、天の川も撮れますよ。
書込番号:18934075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

orangeさん
タイムラプス動画撮影で風の影響を受けない様におもりの準備はしてますか?
書込番号:18934514
0点

もしα7sを選択したとしたら、Aマウントレンズ資産を使いたくなった時にきっと、
ボディ内手ブレ補正のある方にしときゃよかったな〜(涙)
ってなるんじゃないかなと。
書込番号:18934709
0点

皆さん今回はアドバイス下さり本当にありがとうございました。
ついに決断が着きました。
やはり人生一機目のフルサイズ一眼カメラは『バランス』を重視しα7Uに決めました。
やはりα99後継機を買わない身としては、α7Uの良好なグリップで、LA-EA4(既に購入済み)+Aマウント
であるSAL70400G SSMUとSAL100M28を装着しフルで活用してみたいからです。
手ぶれ補正機能はもちろん候補の理由です。
純正の予備バッテリーは勿論入手するのですが、バッテリーグリップは三万円程するので、先送り。
@ちなみにα7T型のバッテリーグリップは二万円以下ですが、U型の物も安くなるのかな…。
AレンズはSEL16-35Z4を頑張って買うか、サムヤン14mmをLA-EA4で買い、差額でSEL35Z28でも買うか…。
この辺りのアドバイスもお願いします。ちなみにメインはしばらくα77Uです。SAL1650は非常に使いやすいです。
B最大撮影倍率の大きいSEL24Z18を36mmf1.8の1000万画素レンズとして今後も活用するか…。
CSEL24Z18を売却→SEL35Z28にして、小型化+ 最大撮影倍率- 開放f値- で行くか…。
この辺りもアドバイスお願いします。
そして将来値下がり後!?、α7sUに手ぶれ補正機構と良質なグリップ、サイレントシャッター…で1800万画素以下…。
そんなカメラが出たら、値下がり頃に本気で狙おうと思いますヽ(´▽`)/
書込番号:18936265
8点

>やはり人生一機目のフルサイズ一眼カメラは『バランス』を重視しα7Uに決めました。
おめでとう御座います、α7sを使っていますが少し特殊ですもんね。
個人的にはα7sは気に入っていますが、バランスを考えるとα7Uだと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:18936394
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

バッテリーの問題かも知りません。
一度、十分に充電された別のバッテリーと入れ替えてみてはいかがでしょうか。その際、接触不良にならないように、がっちり押し込んで蓋をしっかり閉めます。
α6000ですが、電源を入れても液晶が映らないことがあって、上記の手順でなんとかしました。
それでもダメなら故障だと思います。
書込番号:18919861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程バッテリー交換しましたが
うつりません…
届いて3日で故障とか…
書込番号:18919882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターoffにしてるんでは??
カスタムボタンに、モニターのon/off割り当てられますよー
書込番号:18919900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

災難ですね。
一応確認ですが、EVFでmenu見て貰ってディスプレイの設定で液晶OFFになっていないですかね〜?
とりあえず、確認してみてください。
書込番号:18919904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたの設定ミスです。
マニュアル97ページ記載のようにファインダーのみ使用、液晶をOFFに設定できます。
ファインダーも液晶も使うに設定すれば問題ありません。
書込番号:18919925
9点

設定はAUTO(自動切り替え)がいいと思います。
書込番号:18920078
6点

>α7IIの液晶画面がうつりません何か設定とかありますか?
設定の中に「FINDER/MONITOR」があり、
モニター表示とファインダー表示の自動切換えを無効にして、
モニター表示またはファインダー表示に固定できます。
ここの設定の確認をしてみるといいと思います。
MENU→カスタム設定→「FINDER/MONITOR」
でモニターかファインダーを選択できます。
書込番号:18920140
1点

オート設定にしてるのですが
モニターがうつりません
書込番号:18920386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートの場合センサー位置がかなり影響します。(ファインダー近くに指とかある場合)
気になるようなら、ファインダーにセットするしかないですが・・・これも使いづらいので、注意して使うしかないかも。
書込番号:18920424
2点

ファインダーにLEDライト(電話でOK)で光を当てると液晶がつきますか?
書込番号:18920823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7IIも同じ現象かわかりませんが、
A6000やA7には電源オン時、その時の気分によって
EVFにしか表示が出なくなるという現象があります。
ファインダーのアイセンサーを一旦動作させてやると
(ファインダーを手などで覆ってから離す)
復旧します。
同じ現象でしょうか?
書込番号:18922346
4点

> 届いて3日目で故障
ということは最初は写っていたのかな?
書込番号:18922358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーに限らず、問い合わせ先の電話って、待たされますね。
人が少ないのか、問い合わせが多いのか・・・・
初期不良で対応してもらえるかもしれません。
早めに判断する必要があるかと思います。
工場出荷状態に戻して、症状が改善しないなら、故障でしょうね。
購入店にご相談下さい。
書込番号:18922495
3点

FR_fanaticさん
私のα6000もそんな感じです。先に書いた、満充電したバッテリーに入れ替えは、その時の対処法でした (^^;;。
後で、チェックすると、その現象が起こる時はバッテリー残量が少ないようです。
書込番号:18922564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーの近くに指があるとか・・・?
書込番号:18923319
1点

> ファインダーの近くに指があるとか・・・?
昼間の野外で、十分に離したカメラの両端を持って、右手の人差し指で電源を入れても起きる時は起きるようですが (^^;;。
書込番号:18923602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございました
映るようになりました
書込番号:18924553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局なんだっだですか〜?
他の人の参考になるんで、教えて貰えないですか?
書込番号:18925998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定はオートのままいじってなくて
何が理由だったのか…わからないです
書込番号:18926121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
初のフルサイズ購入を検討中です。ソニー製品の購入も初めてです。予算不足のため、1本で大抵の用途に間に合わせようと考えると、キットのズームレンズ(28-70mm)には不満を感じます。そこで、Aマウントですが、タムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) を候補に考えました。こんな選択は有りなんでしょうか?もし、有りなら、アダプター?のお勧めも教えて頂きたいです。ひょっとしたら、笑われそうな質問ではないかとビクビクしていますが、よろしくお願いします。
1点

まあ
普通まずやらないでしょうね…
僕は絶対にやらない(笑)
FEの24−105か24−120あたりが出ればいいのだが…
書込番号:18912109
5点

折角のフルサイズなので出来たらレンズにも投資してあげれないですか?
α7 II ILCE-7M2 ボディが勿体無い気がします、ゴメンなさい。
書込番号:18912222
7点

hholyさん おはようございます。
あり得ないと思います。
高倍率ズームならば純正Eマウントの24-240oを選択が良いと思います。
書込番号:18912304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

十分アリでしょう。
後どれか単焦点があれば終了。 皆買えないから
羨ましいんだよね。
書込番号:18912332
8点

人それぞれですので、必要とあれば良いのでは。
但し、何を求めるかですね。
ただ点にフルサイズに使用するレンズと言うことではあり。
で、あるのであればAPS-Cのボディで十分。
他の純正レンズを中心に使い、旅行などで1本に済ませたいのであればあり。
フルサイズの画を求めるのであればなし。
万能レンズと言う考えで済ませたいのであればなし。
純正レンズがなくて、万が一不具合があった場合でボディ、
レンズか判断できない場合は、それぞれのメーカーに送ったりする可能性が
あるため面倒なのでなし。
私なら、スレ主さんの状況であるのであれば、純正レンズが買えるまで購入は控えます。
書込番号:18912348
3点

使ってみて気に入らなければ買い換え。
普通の事ですので。たけー。
書込番号:18912351
3点

止めておくべきでしょう。
6DorD610とならまだ解ります、予算的にも此方のほうが安値と思いますし、使い勝手も良いです。
増してカメラとしての信頼度はα7には物足りないです(無印のα7は使用してます)
予備バッテリーも3〜4個は欲しい(カメラ内に入れておくだけで消費が激しい)です。
書込番号:18912366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あり得ません。
せめて、
http://s.kakaku.com/item/K0000750275/
これでしょ?
差額を考えれば、アダプターを買うのとそう変わらないと思います。
特に何か問題があった場合、ボディ、マウント、アダプター、と疑うべき組み合わせが大幅に増えます。いくら、アダプターは純正でも、サードパーティーレンズとの組み合わせだと、ボディに直結とは勝手が違うので、タムロンも困ると思いますよ。
書込番号:18912485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。kakaku掲載最安値ベースでも
レンズが
http://s.kakaku.com/item/K0000710204/
\61911
アダプターが
http://s.kakaku.com/item/K0000587195/
\28565
差額は1万円と少々(^^;;
書込番号:18912541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いレンズではないので、いろいろ試すのは
なんの問題もございません。
これでええやん。となれば儲けもの。
というか是非やってレンズ沼の御仁を驚かせて欲しい。
書込番号:18912543
4点

あれこれどれさんに1票。
何故フルサイズが必要か?何故ソニーを選ぶのか?コンデジでも24ミリ始まりが多いのに今さら28ミリ始まりで十分なのか?何を被写体として考え、何故300ミリが必要か?予算上限はいくらか?不明な点が多いです。
まあ、タムロンの描写が好きで、タムロン一本で不満が無く、純正レンズでも使用機能に制限がかかるかもしれないアダプターを使い、万一のトラブルの際はソニー、タムロン両社と個別に交渉しても構わない覚悟がおありなりなら、A010でいいと思います。
ただ、個人的にこのカメラで便利ズームを選ぶなら、24ミリ始まりで、望遠側はトリミングで対応出来そうなFE24-240を選ぶと思います。
書込番号:18912545
3点

あなたなぁらどおする?
と 問われたら 私は有り
但し単にデザインの好き嫌いでΣにする 基本有り α7U高いし
でもねカメラ他に無い訳じゃないなら
標準域をキットレンズのこのカメラで
広角,望遠域を他のカメラでしのぎ
カメラ資金の回復を待つ
書込番号:18912556
1点

動作の不備が心配なら、お店で実際に試してみればいいです。
案ずるより産むが易し。
書込番号:18912563
0点

A010の重量と価格は魅力的なので、αマウント機併用であればメリットはあると思います。
ただ、アダプターを買ってまでの導入はいまいち?かも。
ソニーのアダプタLA−EA4は使用感がよくないです。
実機でレンズ・アダプターをご確認の上、許容レベル出れば購入もありだと思います。
書込番号:18912582
0点

その差額が、今は、どうしても出ないなら、APS-Cの18-200mmにしておいて、残りはまともなFEレンズを買う資金にキープすることをおすすめします。
多分、私なら、そうします。画素数も余裕のボディだし。
FEレンズを揃えたあとでも、多少とも小さくて軽い分、お守りにはなるはずです。
(少なくとも比較的低価格の)高倍率ズームレンズの場合、画素数が多くても、単にレンズの『あら』が良く見えるだけだと思います。特にフルサイズの緻密な画質との組み合わせは、『それ』を敢えて狙う力量がない限り、APS-Cでも使いこなせないと思っています。
書込番号:18912591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれなので別に有りだとは思いますが
皆そこまでしてフルサイズや高スペックボディを欲しい(使いたい)のですかね
ソニーで言えばRX10Uとかで良いような・・・
まあ
僕も普通の方がコンデジを持って行く所も一眼レフで
人の事は言えませんが
(コンデジ持っていない)
書込番号:18912615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズの一眼カメラと一緒に持ち出すには、RX10Uは重すぎるし嵩張りすぎるかと (^^;;。
フルサイズやAPS-Cの高倍率ズームレンズの意義は、そこそこの高倍率ズームコンデジをもう一台持ち出すよりは軽くて小さく済むことにあると思います。
書込番号:18912685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなお話もあるようなので、ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000587195/SortID=16931604/
AFが効いてもエリア等、機能的にはダウンしますから、アダプタなしをお勧めします。
自分も、90mmすぐ買えないので、マクロように(MFのみ)アダプタ買おうかって思ったりしてますが。。。
書込番号:18912729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
僕は24−240を買う前に一度は検討しました^^
結果的に止めたのは、やはりマウンターの問題でした^^:
AFがEレンズと比べて効かなくなるからです。
結果的にマクロとか超望遠はLA−EA4をかましてAレンズ使っていますが、思っていたほどではないですね^^
マクロなんかは完全にMFで使ってますし、超望遠はAFも正確ですから^^
確かに何を撮るかで変わってはくると思いますが、個人的には何かに出展するのでなければ全然大丈夫ですよ^^
Eレンズは高いですからね^^:
僕もかなり調べたので、他の方が撮られた写真は素晴らしい仕上がりですよ^^
カメラはレンズだけではないと思うので、まずはお手軽に買われてから、いろんなものを撮影していけば本当に必要なレンズがわかってくると思います^^
撮影楽しんでくださいw^^w
書込番号:18913285
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
RU発表されましたがまだお安くなりますかね?
日に日に安くなってますがどのくらいまでお安くなりますかね?
価格では既に中古の方が高い状態ですがまだまだ期待しても大丈夫でしょうか?
0点

どんどん安くなるかも。
根性で購入してください。
書込番号:18910243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急ぐ必要性がなければ、もう少し待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18910353
3点

こんばんわ
RM2があまりにも高かったので
私ごときがここにいてはいけないと思い
もう書き込みいたしません
お元気で!
書込番号:18910501
1点

Eマウントのフルサイズはどれも高い設定になりすぎて売りづらい状態になっているような印象があります。
新たに廉価版がでてこないなら、販売戦略上7M2はもっと安くなるのでは(希望的観測ですが)?
書込番号:18910517
0点

皆様、カキコありがとうございます。
とりあえず、サブのOM-Dがありますのでいそいではいないのですがα7は売ってしまって寂しい感じがするので7U買おうと思うのですが15万は正直きってくれないかと思ってます。
(希望的予測ですが)RUは正直高すぎて手が出そうにありません。
35万までなら考えたのですが甘かったです。
書込番号:18910541
0点

はじめまして
別業種の販売業を営んでいる者の勘でしかありませんが、ひとつのモノサシになればと思いカキコみました
時期的に27年度の1Q(4〜6月)の締めが有るのでこの値下がりのひとつの目安は6月の最終土日つまりこの週末が販売業には最後の勝負になるはずです
なのでこの週末後に値下がりが止まる可能性が大の気がします
ただ、この機種は7R2の発表も有るのでその先も下がるかも?
7月に入っても下がり傾向があるなら7R2の影響とか、1Qに目標がクリア出来ないため2Q(7〜10月)のスタートダッシュを狙ってとかも考えれると思います
なのでこの週末でちょいとでも上がる傾向が見えたら「買い」なきがします
あくまで私予想なので責任は持てませんが(^^;;
良いお買い物が出来ますよう祈ってますね
書込番号:18910838
3点

かなり専門的な意見ありがとうございます。
この終末が1つのターニングポイント的になってきました。
とりあえず今の値段からそれほど下がらなければ買ってしまうかもしれません。(笑)
RU欲しいのですが値段が値段なのでこちらとFEレンズでもかなり幸せな気分を味わえるかなぁという気分になってきました。
書込番号:18910858
0点

夏のボーナス過ぎたら値上がるんですかね?
それともα7RUの影響で15万円台まで…
書込番号:18911194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手紙蜂さん、こんにちは。
価格.comの最安値情報を参考にするのは良いですが、ハッキリ言って縛られてませんか?!
価格.comの価格はあくまでも表向きの参考的最安値であり、私もその一人ですがその表向き
の最安値価格よりも安く買っている人は多いと思います。
価格.comの価格を参考にして景気の世相や月末や週末。そしてそのお店が売りたいカメラか
どうかを足で回って調べ、ここだ!と決めたお店で購入の意思を明言し、
「この価格でしたら今日必ず買います」
と御自身が買おうと決めた値段を明言して提示して交渉してみて下さい。
重ねて申し上げますが、交渉の際に冷やかしの価格交渉客ではないことを明言して交渉する
ことは大切です。
店舗側も簡単に値下げしたくはないのであれこれと言い訳的な説明をしますが、
「この希望価格になるなら今日今決めて買いますし、まったく論外でしたら買いませんので
何とかお願いできませんか!?」
と伝えて、その価格が適正ならお店側は相談に乗ってくれて希望の価格で買えることがあり
ます。
(実際にこの方法で安く変えており先週末にも大型の洗濯機を購入しましたが価格.comの最
安値よりも10%安い価格で購入できました)
この価格の提示で大切なのはその想定(購入希望)価格がお店の価格帯の下過ぎるとお店側も
冷やかしだと感じて追い返されますので見極めることも必要ですが、今回の書き込みされて
いる手紙蜂さんの価格は適正と思いますので応じてくれる可能性は高いと思います。
お店側は、買う気のある客を待っています。
買う気がある手紙蜂さんでしたら意外と値段交渉に応じてくれると思いますので是非頑張っ
てみて下さい。
(最後になりましたが価格交渉に応じてくれた場合は必ず買って下さい。価格提示して交渉
してOKが出ても「もっと下がるかも…」とせっかくの価格対応を断って帰られては、もう
二度と応じてくれなくなります)
価格.comの微細に上下する最安値に縛られるのではなく御自身で値段交渉して納得値段で購
入する方がたとえ更に値下がっても納得して買ったので精神衛生上にも良いですよ。
それにモデルチェンジの時期を逸しないのもポイントです。
納得の値段で買って、是非撮影を楽しんで下さいね!
書込番号:18911295
4点

自分は売れなければ7月頭(週末は無理かな)辺りに、売れてれば週明けにすく上がると思います。
締めと円高で仕切りが上がると思われます。
α7RIIのレートが141円辺りで、α7IIが販売時のレートが126円。
北米の価格で、現在のレートで出た値の2割増が、ストアの大体の販売価格になってますね。
初めの販売価格の4割位に諸経費が掛かると思うので、15.5万円辺りで反発して、在庫がなくなったら最悪17万円越えで落ち着く可能性があると思います。
書込番号:18911325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> コージ@流唯のパパ さん
その読み!素晴らしいですね!
私予想はすっかり為替の考えが甘かったですね
私も参考にさせて頂きます!
書込番号:18913359
0点

既に、15万円台のところもあるようです。
書込番号:18915942
0点

いわゆる世間の夏のボーナスシーズンは7月の最初の週末、その次くらい?
その時は高くても売れるのかも。
それが過ぎると、だらーかも。。。
レンズは、、、需要と供給のバランス、期待感から上がる一方かも。ぉぃぉぃ。
書込番号:18915992
0点

今15.5万で止まってますね…
そろそろ底値でしょうかね〜
そろそろ手を打たねば…
書込番号:18918155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様カキコありがとうございます。
色々参考になりました。
値段止まりましたね!買いなんでしょうかね。
手元に来るのが待ち遠しいです。
書込番号:18919219
1点

私は158000円で買いましたが、α7+24-70レンズセットがヤフオクで高く売れたので、追加金は38000円でした。
購入後、2か月過ぎましたが、その間に十分楽しませて貰いました!
夏休みも近いし、156000円なら即買うべきです。カード払いOKならカード会社のポイントが1%付くので1560円安い計算です。
書込番号:18942498
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
購入おめでとうございます。
到着が待ち遠しいですね。
書込番号:18899790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫ありの店が多いようですので、そんなにかからないのではないでしょうか?
書込番号:18900035
2点

配送メールが届かなくて…
待ち遠しいですw
書込番号:18900067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待ってる間が一番楽しいかも?(^_^)vおめでとうございます。
書込番号:18900115
4点

ありがとうございます
届いたら 写真たくさん撮ります!
書込番号:18900181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加奈ママちゃんさん こんにちは
どこの頼まれたかは解りませんが 待ち続けるのも案外疲れますので 楽しみ感は持ちながら 気楽に松のが良いと思います。
後 到着時 すぐにテストできるよう 撮影に必要な カード類は準備されていますよね。
書込番号:18900186
2点

SONYストアで購入しました
カード類は今日届くみたいです
書込番号:18900215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。横やりは無視でいいと思います。
書込番号:18900304
5点

ありがとうございます
SONYさんに問い合わせたら
入荷は未定とのことでしたw
書込番号:18900351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
前々から、品薄のようですね。
私は、一月待ち覚悟で、6/2 に注文したら、なんと、6/6に届きました。
嬉しい誤算でしたが、カード払いのタイミングが狂って、資金繰りが大変です。
現在入荷待ちと言う事は、また品薄状態になってるんですね。
早く到着する事を願ってます。
書込番号:18900480
2点

SONYに問い合わせたら
入荷未定だそうです… ㅠㅠ
アクセサリーだけ今日届きました!
書込番号:18900503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
ボディ内、世界初5軸手振れ補正のピピッと音が鳴って、超速いAFを堪能して下さい。
液晶ガードフイルムの購入をお忘れなく!
書込番号:18900662
1点

バッテリーや液晶シールなどは
今日届きました!
書込番号:18900734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます!!
待っているスレ主様、何か可愛いですね。
あっ、失礼\(__)致しました。
レンズフィルターと液晶フィルムとカードがあれば撮影に感心して行けますね。
あとはカメラバックに予備バッテリー、防湿対策…
この辺は必要と思えば後々に(^-^)
書込番号:18901033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズフィルターはどれがいいですか?
教えて下さい!
書込番号:18901051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/item/K0000586364/
スペックに55oと書いてあります。
フィルター径55oを買いましょう!!
初心者はケンコーのプロワンデジタルですね!
書込番号:18901112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-252550/dp/B000PJ1V40
これなら間違いなしです。
高いと思ったら、家電量販店に1000円くらいのもあります。
書込番号:18901123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
自分で自分を三脚立てて撮影するときに、タイマーを使うとピントがずれるのでリモコンなどを使ってピントを合わせるとおもいますが、専用のリモコンなどあるのでしょうか?みなさん自分を撮るときどうされますか??
0点

三脚立てて、リモコンの2秒タイマーボタンを押す。
500円で売ってるリモコンが、一番使いやすい。シャッターと2秒シャッターの2つしかないから、単純明快で良い。
書込番号:18895977
0点

スマートフォンにソニーのリモートコントロールアプリをダウンロードし、カメラを遠隔操作する。
http://www.sony.jp/camera/playmemories/mobile.html
スマートフォンのタッチスクリーンで合焦ポイントを指定する:
https://www.youtube.com/watch?v=OhQmKH0HEWc&t=4m47s
書込番号:18896130
5点

VINAPCさん おはようございます。
ソニー純正ならば動画再生機能なども付いたリモートコマンダー RMT-DSLR2が発売になっていますが、三脚使用でご自身を撮るのであればあらかじめご自身のピント位置にマニュアルなどで合わせておけばセルフタイマーでも撮れると思います。
http://kakaku.com/item/K0000416785/?lid=ksearch_kakakuitem_image
あなたがスマートフォンを使用されているのであればPlayMemories Mobileをダウンロードして使用すると言う方法もあると思います。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/introduction/
書込番号:18896323
0点

VINAPCさん、おはようございます。
私のカメラはリモコンでピントを合わせる設定がありますが、どこに合うのかわからないのでオフにしています。
自撮りするときは、
1.ピントを合わせてからMFに切り替える
2.親指AFでピントを合わせておく
このいずれかでしたら、タイマーやリモコンつかってもピントずれませんよ。
書込番号:18896339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





