α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2015年4月26日 08:50 |
![]() |
79 | 22 | 2015年3月19日 23:53 |
![]() |
22 | 11 | 2015年3月16日 20:48 |
![]() |
4 | 7 | 2015年3月16日 20:36 |
![]() |
11 | 14 | 2015年3月21日 18:19 |
![]() |
294 | 45 | 2015年8月25日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
アプリをダウンロードし、タイムラプス撮影というものにチャレンジしてみようと思っています。
某空港隣接のホテルに宿泊する予定があり、そこから夜の滑走路でも撮ってみたいなと。
試しに自宅の花が開くところでも撮ってみようと、1枚/分の3時間という設定で撮影開始。
バッテリー持つのかな?などと思っていましたが案の定、途中で電源が落ちておりました(泣)
結局途中までの静止画が記録されただけで、タイムラプス編集(?)もされない状態となりました(笑)
この場合、撮影時間を短くするか、バッテリーグリップで電池増量するしか無いのかな??
この機種でタイムラプス撮影を楽しまれている方がおられましたら、どういった被写体をどれくらいの設定で撮られたのかなど、アドバイス頂ければ幸いです。
0点

α7でですが、インターバル撮影は日の出とかでやります。
インターバル撮影可のチャイナ製有線リモコンを付けて、30秒間隔で100枚とか、流星群などのときだとシャッター20秒を、5秒間隔で100枚とか。まあ途中で残り回数が減って来たり終わったりすると再度やりますし、バッテリーが切れたら交換します。真横でパシャパシャ撮ってくれてるので、何かあったらその都度対応みたいな感じで使ってます。
書込番号:18596578
2点

室内であれば、ACアダプター「AC-PW20」を購入するのが一番簡単です。
ただしこれには中華から互換品の安いのが出回っていますが、電池蓋が閉まらなくなりますので、必ず純正品をお薦めします。
書き込み番号「17126844」
書込番号:18597052
3点

バッテリーの保ちに関しては、何時も心配させられますね。
外出時には、予備バッテリーは必ず持参してます。
さて、花の開花とか、長時間撮影するなら、やっぱり外部電源が良いのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/
ACが使える所ならこれが安心かと思います。
車なら、DC-AC変換もお安く手に入りますし・・・・
書込番号:18597069
2点

タイムラプスはこの機種ではなくNEX-5Rでおこなっていますが、1コマ/5秒で600コマのときバッテリーの半分以上消費しますので、3時間はきついでしょう。
ただしEマウントってレンズのAFにかなりバッテリーが消耗します。もし、AFで撮影しているなら、レンズをMF設定にして撮影してはどうでしょうか。
スレ主さんの用途ならフォーカス固定でも行けそうな気がするのですが。
書込番号:18597191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆様ありがとうございます!
お陰さまで、タイムラプスが成功する前に花が完全に開きましたw
あっち88様>
バッテリー途中交換でもアプリ継続されるのでしょうか?
リモコン使用という事で、アプリとは別の方法でしょうかね?
ピノキッス様>
ACアダプターの情報ありがとうございます☆
アプリで手軽に楽しめるかと思いきや、何だかんだで出費がかさみますね(笑)
カイザード様>
やはりコンセント電源に敵うものはありませんね。
ホントにこのバッテリー消費の凄さはどうにかなりませんかね(汗)
わくや様>
なるほどMFのほうが消費が少ないのですね参考になります!
3時間撮影の際はMFで撮りましたのでやはりACアダプターしかないようですね。
書込番号:18602543
1点

> 3時間撮影の際はMFで撮りましたのでやはりACアダプターしかないようですね。
eBay等で入手したアダプターを用い、他メーカーの高容量バッテリーを使用する手もあるかもしれません (^^;
http://vimeo.com/116386731
書込番号:18604553
0点

上記のVimeoサイトを参考にして製品を探しました。
Amazoneからは日本に送れないので、日本で探したら、似たようなものがありましたので発注しました。
sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-AC-PW20-sony-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-AC-PW20-nw80/dp/B00CHKML0S/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1428930558&sr=8-4&keywords=ac-pw20
2315円+送料480円
これで動くかどうかチェックします。純正品は8500円くらいするので、こちらのバチモノにしました。
あとは、電池を買えば外で使えますね。
私はたまたま、ビデオ用の大型電池 NP-F970 が4個もあるので、それを使うアダプターを米国Amazone で買いました:
Battery Plate for Sony F970 F550 w/ Dc Cable
$19.90
本当は充電電池として、上記ビデオに出てくる$49.90の充電電池 XTPower を買えば簡単なのでしょうが、これは日本には送れない。
だから、手持ちの電池を使うことにした。
まあ、とりあえず、このセットで屋外で長時間録画できるのではと思います。
F970の電池は1個で、NEX-FS100Jでは5時間連続録画できる。α7Sならそれ以上の長時間録画ができるでしょうね。1個で8時間は持つかもしれない。
それ以上必要な場合には、F970電池を2個充電する、ソニーの AC-VQ1051D には、ビデオ・カメラ用の出力が付いている。これにダミー電池を付ければよいのです。私はAC-VQ1051Dを使っているので、NEX-FS100J用のダミー電池アダプターは買いましたが、α7用のアダプターが見つかりません。
せっかく、超大型電池を2個から使える電源があるのに、アダプターが無い。
単純に線をつなぎかえるだけでは済みそうもない? 何故なら、上記ソニー互換アダプターのホームページには、上記製品 AC-PW20 nw80 は2014年にインターフェイスチップを更新したと書いてあった気がする。
電池もややこしいのですね。
こういう小物は、日本は遅れていますね。
米国Amazonには何でもあるので、うらやましい。
次回からは、転送サービスでも使おうかしら。
書込番号:18679192
2点


電池の問題は、むつかしいのだと思います。
ソニーが出さないから、互換電池のアプローチしか残されていない。
実は、私はAtomosの電池パック
ATOMOS POWER STATION
http://www.system5.jp/products/detail56024.html
を買いたいと思っていますが、System5に買いたい人で手を挙げているのですが、いつまでたっても販売されない。開発元のAtomosでも難航しているようです。
スッキリした解決策はないですね。
まあ、とりあえず、上記の方法で試してみます。
書込番号:18679239
2点

> F970の電池は1個で、NEX-FS100Jでは5時間連続録画できる。α7Sならそれ以上の
> 長時間録画ができるでしょうね。1個で8時間は持つかもしれない。
ソニーの業務用ビデオカメラのNP-F970バッテリー、いいチョイスですね。
NEXやA7シリーズのデジカメに付属するNP-FW50バッテリーのエネルギー容量は約7.3Wh。
それに対し、NP-F970の容量は約47Wh。
これは実にFW50の六個分以上になるので、録画時間等もその分、延長出来るでしょう (^^)
書込番号:18680513
0点

上記のダミーバッテリー
>> sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-AC-PW20-sony-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-AC-PW20-nw80/dp/B00CHKML0S/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1428930558&sr=8-4&keywords=ac-pw20
2315円+送料480円
到着しました。
α7に装備して、Power ON
動いた。
試しに連写してみた。
どんどん撮れる。
問題なく動いていますね。
電池容量は97%と表示されている。へー、家庭電源から来ているのに100%ではないのだ。
しばらく置いておいて、Sleepしているのを起こしたら、電池表示は94%になった。
もう少しおいて、再びSleep kara okositara 92%表示。
あれー?
こいつは寝るたびに電池が減ってゆくのか?
もう一度Sleepから起こしたら・・・92%です。
様子を見よう。
あれこれいじっている間に、見ると91%になってる。
おいおい、電池の消耗までシミュレーションしてるのかい?
タイムラプスで撮り始めた。限界は990枚までしか行けない。
それと動画は24pか30pになる。
250枚進んだところで、電池表示は83%です。
そういえば、どこかのスレで、タイムラプスで撮っていたら、電池表示が0になったが、タイムラプスは撮り続けられたと出ていた。
350枚で、電池表示は81%。 100枚で数%しか減らない。
500枚で77% 850枚で70% 990枚で67%
やはり、電池の消耗をシミュレーションしている。
まあ、990枚でもそれほど減らないから、これで良いか。
おやおや、今年の2月10日にTimelapse Ver.3が出ている。
色々と制約がなくなったようだ、早速アップデートしなければ。
書込番号:18686085
0点

カメラα7から直接 WiFiに接続して(ボタン一発で接続できる)
Login IDは前のを覚えていた、パスワードは変わったので入れなおしたら、ソニーサイトにつながった。
Myアプリ一覧を出して、アップデートを全部行った。
ダウンロードもアップデートも速い。
そうそう、電池容量は、カメラの電源OFFでは変わらない。アダプターのコンセントでOFFにすると、元の98%に戻った。どうもアダプターが覚えているのかしら?
そうそう、この互換電池 sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80 は、電池のふたも閉まるよ。
α7の電池のふたは改良されている。そう思ってα6000を見たら、やはり同じようになっていたので、電池のふたも閉まる。
安くて良いし、何よりも、ダミー電池がプラグで接続されているので、電池アダプターを買えばビデオの大型電池を使える。これだと8時間は充分持ちそうですね。
おっと、その前に990枚の撮影限界があった。
これが最終的な限界になるでしょうね。
あと一ケタ欲しいなー。9999枚連続撮影・・・1回転だ!
ソニー様、やりましょうよ。
α7Sなら、機械シャッターを使わないで撮影できるから1万回でも10万回でも安心して撮影できるよ。シャッター寿命に影響しないから。
カメラが常識を覆しているのに、ソニーのアプリが常識にとらわれているのは良くない。
そうすると、メモリー容量の限界まで撮れるようになるでしょう?
頑張れ! ソニーアプリの技術者!
書込番号:18686144
0点

Amazonから電池アダプターが届いた。
Battery Plate for Sony F970 F550 w/ Dc Cable
$19.90
時間が無いので、本格的なテストはできない。
とりあえずα7に
上記のダミー電池と
この電池アダプターに大型電池NP-F970を差し込んで
テストしました。
動いた、写真も撮れた。 電池は100%表示されている。
これ以上の手嘘は今はできない。
α6000にも入れてテストしたら、100%表示で動いたし写真も撮れる。
おー、この電池アダプターは良いようだね。
そのうちに時間ができtらら、タイムラプスのテストをする。一晩動く可能性が高いね。
書込番号:18715663
0点

失礼、夜に急いでテストして投稿したら誤字:
テストしたカメラは、良く見るとα7Sでした。
誤:これ以上の手嘘は今はできない。
正:これ以上のテストは今はできない。
とりあえず、α7Sとα6000で稼働が確認されたので、あとは長時間テストを待つのみ。
書込番号:18716253
0点

電源まわりはPSEマークが目安かな。粗悪なものを掴まされないように注意です。
PSEマークのない製品は国内向けに販売できないはずなんですけどね。
書込番号:18719580
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
こんにちは。
2年前にNEX-7を購入してからカメラにはまり、コツコツとAPS-CサイズのEマウントレンズも数本揃えてきましたが、だんだんとフルサイズ機にも憧れが出てきて、昨年末にα7 IIが発売された時に「これだ!」と購入を決め、あとは買うだけの状態が早3ヶ月が過ぎた者です。
自然故障の他、落下などにも対応してくれるワイド保障に大きな魅力があるので、量販店と比べて多少値段が高かろうがソニーストアで購入することは決めているのですが、やはり高い買い物なので少しでもお得間を味わって購入できればと思っています。
ソニーストアのステータスはゴールドでクーポンもあるので、オンラインストアでは10%引き価格で購入できるのですが、「銀座や大阪のソニー直営店」や「ソニー特約店」などで購入した場合、さらに割引をしてくれたり、おまけのクーポンがついてきたり等何か特典があったりするのでしょうか。それともどこで購入しても同じでしょうか。
何か参考になるようなお話をお伺いできれば幸いです。
1点

スレ主様
「銀座や大阪のソニー直営店」でも購入しましたが、その場でソニーオンラインにLoginするだけ。
特別なわりびきはありません。
会員特典で、3年ワイドが無料になる。
発売前のオンライン会員予約だと、多くは5年ワイド無料クーポンが付くが、発売後は3年ワイドになる。
割引はこれだけです。
発売から半年程度はソニーオンラインが安いが、その後は量販店が安くなる場合が多い。
ただし、3年ワイド保障は魅力的なので、私はカメラ本体はソニーオンラインで買う場合が多いです。
それも5年ワイドをもらうために発売前予約が多い。
書込番号:18590689
18点

orangeさん、端的に書くことできるんじゃん。
次回からもその調子でがんばりましょう。
書込番号:18590767
21点

無いと思います。
ただしアクセサリーやレンズはぞろっと展示してあるので、ついで買いしたくなっちゃうかも(笑)。
時折オンラインでは欠品の商品がまだ在庫ある事もあります。
書込番号:18590863
2点

自分の場合保証は保険会社がしてくれるので、延長などしませんね。
自然故障で1年越えたら、実費になりますが、落下などは、保険会社の保険で治るので。
何台も持ってると、保険代も購入費用も嵩みますので。
書込番号:18590930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shumatsunokimoota さん、こんにちは。
全然回答になってませんが、後押しになれば。。。
自分はソニーストアで昨晩注文しました(55mmF1.8と)。
3年ワイドと10%オフ、送料無料を考えたら、一番得かなと感じます。
最近、動画が多くなって来たので、GH4買うつもりでD600売ったのですが、色々見てるうち、同じように「これだ!」の思いが消えず、桜が咲く前に買いましたw
(動画は当面スマホで我慢。。。)
もうすぐSONYが新製品発表という噂もあるので、
レンズが品薄になる前に購入しました!
書込番号:18590943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によっては若干違います!
自分でオンラインストアGOなら、ストアに行く前に別のポイントサイトを踏んでから行くと、若干ですが余計なポイントがもらえます!!!!
一方、直営店ではEdyでの支払いができるので、お使いのカードのポイント優遇状況によっては、カード払いよりも余計にポイントがもらえます!!!!
あと、もしかしたら、ソニストの場合キットとボディ単品が値引き率同じなこともあるので、レンズを、キットで買うのかライフサポートに加入して別に買うのかも、計算してからお得な方を確認したほーが良いかもしれません!
書込番号:18591085
3点

直営店で買うと安くなることがあります。
直営店の専用カードをまず作ります。
昔は専用カード作成時に500円クーポンもらえました。
カードを作ると直営店に来店時カードを通すだけで一日に一回のみ10ポイント貰えます。
それとシーズン毎(春、夏、秋、冬)に直営店でしか貰えないクーポンを貰えます
僕は直営店専用の500円とスマホ提示タイプの1000円割引クーポンを所有しています。
併用は出来ないと勝手に思っています。
1万円以上購入時に空くじ無し抽選会とか実施していることもあるので、
最低でも500円引きクーポンなど貰えたりします。
書込番号:18591374
1点

直営店で買いましたが僕はゴールド10%とプラス5%と、支払いを直営店にして18%引きでした^^
もちろん直営店のHPには書いてませんが^^:
書込番号:18591451
3点

お〜くてぃさんのおっしゃるように、
直営店では定期的にフェアを行っており、現在もスプリングフェアをやっています。
http://store.sony.jp/store/event/spring-fair2015/index.html
ここのページから、直営店での購入時のみ使える500円引きクーポンがもらえます。
また、同日にデジタル(一眼)カメラを購入することを条件に、古いデジタル(一眼)カメラの下取りをしてもらえます。
現在、下取り増額キャンペーン中です。
また、αフォトライフサポートはカメラ同時購入での入会なら15000円ですが、
当日以降レンズ等にのみ使える12000円分のクーポン券が付いてきて、かつレンズ5%引きですので、
高額なレンズを同時に購入するのでしたら、検討の価値があります。
http://store.sony.jp/Service/Premiumservice/Alpha/index.html
私は、冬にほぼ同じキャンペーンで、店頭購入でお得に購入することができました。
何より、きれいな直営店の店頭で商品を受け取ることができるという満足感もあります。
お近くに直営店があるのであれば、店頭購入はお勧めですよ。
※購入に行く際は、事前に電話で在庫確認をする方が良いです。
書込番号:18591495
5点

補足です
デジタル(一眼)カメラの下取りサービスですが、どんなカメラでも定額での下取りになりますので、
(現在キャンペーン中でもカメラボディは1万円での定額下取り)
相当古いカメラでないと、他社での売却やヤフオクでの売却の方がよいでしょうね。
(私はかなり古いカメラを持っていたので、こちらを利用しましたが)
また、お〜くてぃさんが仰っている、直営店のメンバーカード入会で500円のクーポンをもらえるのは現在も実施しているようです。
http://store.sony.jp/store/member-card/index.html
書込番号:18591531
2点

「ソニー特約店」はソニーストアとは関係ないと思います。単にソニーと直接取り引きしている店舗ということでは。
「ソニー特約店」は定期的(通常は夏、冬)に大商談会を開催し、その際はかなりお得に購入できます。
書込番号:18591545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直営店舗で買うのがオススメです ^^
割引内容などはオンラインと同内容です。
最近のメールで店頭限定の1000円の割引クーポンがもらえていたはずですが、
さらにキャンペーン期間中だと買い物後に500円〜他の割引チケットがもらえたりします。(抽選)
ちなみに大阪だとハービスポイントもつきます。たしか税抜100円あたり1ポイントで、ソニーストア店頭で使えるはずです。
他、何気にお得なのは店頭定額下取サービス。私もよく利用します。
今回は減額されましたが、デジタル一眼カメラ10000円、レンズ2500円(2本まで)で下取りしてくれます。
値段が付かないような使っていない一眼を持ち込んだり、あるいは中古カメラ店で安く入手して持ち込む人もいるようです。
http://store.sony.jp/store/trade/index.html
オンラインですが、以前もらったけど失効してしまったクーポン(例えば期間限定で5年ワイドがついていたりしたものなど)、
買い物相談窓口で「買い時を逃したけどやっぱり買いたい。再発行はできませんかね〜?」と聞くと、
再発行してくれたり差額分をサービスしてくれたりすることがあるようです。
ソニー特約店は「まちの電気屋さん」的な印象で、アクセサリーなどが安い場合があるので数回買ったことはあります。
書込番号:18591856
3点

沢山のご意見とご回答を有難う御座いました!!
皆様それぞれのご意見に対してのコメントは、下記に記させて頂きましたが、結論を言いますとソニー直営店で購入しようと思います!
orangeさん
私と同じ考えですね!やっぱりワイド保障は魅力です!ご意見有難う御座います!
おまっとさん
orangeさんと遺恨でもあるのですかw分かりやすい意見でしたよw
じじかめさん
イス?って何でしょうか?初心者なので分からずにすみません。
いぬゆずさん
展示品見ると買いたくなりますよねwレンズは、最近出たSEL242401本にするか、ツァイスのSEL2470とGレンズのSEL70200Gにするか絶賛迷い中です。
とよさん。さん
保険会社で保障してくれるんですね。クレジットカードで保障してくれたりするのかもしれません。考えなかったアイデアでした。もし保障が適用されるのであれば、ヨドバシなどの家電量販店で保険無しで安く買うのも手ですね。
nabakiさん
いえいえ、私には貴重なご意見でした。
ご購入おめでとう御座います。買ったばかりでお幸せと思いますw
タイミングって大事ですよね。私も「これだ!」と思って時間がたち、今や次世代機種も気になってしまっている始末w
私もα9とかα7000とかの噂も気になって、毎日チェックを怠れませんw
めぞん一撮さん
なるほど!色々ポイントためる方法があるのですね。αライフサポートはまだ加入していませんが、SEL2470とSEL70200Gの2つのたっかいレンズを購入するかもしれませんので、是非加入しようと思っています。
おーくてぃさん
クーポンゲットの方法を教えて下さり有難う御座います。
専用カードの存在は知っていましたが、直営店には行った事がないので持っていません。直営店に私のような素人が行くのがちょっと怖いのですがwどこで買ってもあまり値段に大差なさそうですが、カードであったり、クーポンであったり、やはり直営店で購入するのが一番かなと思い始めています。
直営店にはじめて行った時、不安は無かったですか?w
シザーマスター2015さん
おお!これはすごい情報ですね!10%は始めからクーポンで割引が聞きますが、さらにプラス5%と3%になった状況などを教えて下さると助かります。交渉テクニックですかね?w教えて下さい!師匠!!w
Zabiramさん
スプリングフェア!いいですね!さっそくクーポン登録させて頂きました。貴重な情報有難う御座います。
私は大阪なので、大阪の直営店での購入を検討したいと思います!電話で在庫確認もしてみます!
下取り様の古いカメラは、6年位前に海外で購入したソニーのコンデジと、フジフイルムのコンデジが当てはまりますかね。売れるかどうか分かりませんが。NEX-7はデザインがすごく気に入っているので、売りたくないのですw
下取りも試してみます!有難う御座います!
わくやさん
ソニー特約店での購入は、特約店がお得なんですね。購入する人にも何かメリットが欲しいですね!
書込番号:18591891
1点

ふくしやさん
ご意見有難う御座います!
クーポンはがんばって色んな種類のを集めないと幸せになれそうにないですねw私も大阪ですが、ハービスポイントなるポイントカードは持っていないので、この機会に作ろうと思います。
下取り様に、ヤフオク!などで安い一眼やレンズを購入するのも手ですねw
コンデジはどうやら対象外のようですね。残念!!
本当は5年ワイド保障のクーポンが欲しいのですが、失効どころか持ってもいないので残念です。でも一応交渉してみたいと思いますw
特約店の情報も有難う御座います。
特約店もソニー製品を詳しくレビューしていたり、ホームページを見ると魅力を感じる事も多いので気になっていました。アクセサリー購入の際は検討してみたいと思います!
書込番号:18591918
0点

>イス?って何でしょうか?初心者なので分からずにすみません。
じじさんにSONY関係聞いても無駄です! 気にしないで読み飛ばしてあげてください!
イスは、たぶん、ナイス!の入力ミスです!!!!
>なるほど!色々ポイントためる方法があるのですね。
書き忘れましたが、「貯める」だけでなく、「使える」のも店舗の特徴です!
Edyもらえるモールみたいなところでポイントしこたま貯めてると、それでお買い物できるのでソニーポイント溜まってない時にはドーゾ!?
>効どころか持ってもいないので
クーポンもらえる時期までにカメラ関係の何かを買うか登録するかしてればもらえたよーな?
先にマウントアダプタだけ買っとくとか!!? ダメ!!?!?(汗
書込番号:18591960
1点

スレ主 様
お役にたてて、何よりです。
それと、ご存知かもしれませんが、
クレジットカードのソニーカードで支払えば、3%引きになります。
(これは直営店でなくオンラインストアでも有効ですが)
初年度の年会費は無料ですので、
本カメラのような高額商品を買う場合は、結構お得になると思います。
また、3月末までのキャンペーンで8000円プレゼントをやっています。
http://moneykit.net/visitor/promo/promo_credit/sonycard01.html
ただ、このキャンペーンは、3月末までにソニー銀行口座開設&ソニーカード申込みまで済ませる必要がありますので、
ギリギリのタイミングかもしれません。。。
(オンラインで今すぐ申し込めば、ギリギリ間に合う気はしますが。)
カメラ購入が少し先になっても構わなければ、検討の価値はあると思いますよ。
書込番号:18592015
2点

shumatsunokimootaさん、
ご返信ありがとうございます。
よくご検討されて、ご納得のお買い物を!
ちなみに、
7Uは品薄?のようで、ソニーストアは入荷待ちです。
(レンズだけ発送されたw
書込番号:18592166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5%OFFはそのソニー専門店でオリジナルでやっている割引で、3%はお店でレジを済ませた場合ですね。
ソニーカードを使ったことにしてくれるよいうです。
あとレンズもフォトライフサポートに入っていればさらに5%OFFになるみたいです。
今回は7RUが18%OFF
レンズもフィトライフサポートには入らなかったので18%OFF (入っていたら23%OFF)
ちなみにどこのソニー専門店かは口止めでした^^:
書込番号:18592418
3点

めぞん一撮さん
僕は色々なマウントのレンズを持つと大変そうなので、レンズはよそ見せずにソニーのFEマウントだけを使用しようと思っております。(マウントアダプターで他社のレンズを視野に入れると物欲を収める自身がないですw)
もし、本当にα9なり、α7RMk2なり、α7000が出るのであれば、そちらにくら替えして事前予約で5年ワイド保障をゲットしたいですw
Zabiramさん
ソニーカードも検討したのですが、カードを既に沢山持ちすぎているので、どうしようか迷っていたところです。じっくり考えてみます!
nebakiさん
納得できる買い物できるように頑張ります!購入の決断をした時に在庫が無いとへこみますよねwレンズだけってテンション下がりますねw
師匠
おお!詳しい情報を有難う御座います!
なるほど、交渉テクニックとかではなく、やはり直営店ならではの割引サービスがあるのですね。フォトライフサポートには入ろうと思っていますし、お支払いも店頭で現金で払うつもりでおりますので、カメラは18%、レンズは23%OFFを目指して頑張りますw!!
場所は口止めとの事ですが、東京か大阪か名古屋と予測しておりますw
僕は大阪なので、大阪であるといいなぁw
書込番号:18592560
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7(無印)やD610、D750等とも迷いまくりましたが、
mk2の半端ない所有感を満たされるフィーリングにやられたこと、
また、本書き込みの質問にもなるのですがLA-EA4使用時の手ぶれ補正有り機能が
決めて隣購入しました。
取り急ぎFEレンズを物色していますが、LA-EA4を使い、手頃な値段になったレンズ、
特にFEではまだラインナップの無い300mmまであるレンズを考えています。
そこで質問なのですが、ml2にLA-EA4を取り付けている前提で、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=10&pdf_so=p1
上記に載っているAマウントかつフルサイズ対応のレンズであればAF・手ぶれ補正付きで
全て使用可能なのでしょうか??
最近のはともかく、安い代わりに2005年頃の物もあるので可能なのかどうか・・・。
3点

AFはボディ性能に依存しない位相差なので、レンズメーカーでも同じように効くはずです
手振れ補正は、ソニー製および、ミノルタ・コニカミノルタの(D)レンズが五軸に対応します
特にレンズメーカー製はできるだけネット購入は避け、現物で合わせるほうが良いと思います
書込番号:18583188
0点

純正なら間違いなく動きますよ〜
サードパーティー製は、シグマを気を付ければよい位かな。
とりあえず、家にあるレンズで動いてないのは無かったと思います。
書込番号:18583523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211019005663/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_ILCE
上記レンズがファーストハイブリッドAFに対応しているようです。
書込番号:18584004
1点

じじかめ先生は、今回に限らず、まず質問者さんの質問を、落ち着いてよく読んでみてくださいね。
スレ主様>
サードパーティ製のレンズは、Aマウントの場合、各社が自社解析したデータを基に作成し、
純正レンズの似たようなレンズのパラメータやIDを詐称してデータ通信していますので、
アダプター越しに動く保証は有りません。
(レンズメーカー側で保障している場合は別ですが、まず無いでしょう)
今現在、運よく動いていたとしても、ファームアップで純正レンズの動作を改善したら
あおりを食って、サード製が動かなくなっても不思議ではありません。
サード製をアダプタで利用する場合は、自己責任の覚悟がいるものと思います。
書込番号:18584790
3点

>じじかめさんの回答もいいんじゃないでしょうか。
なぜ、じじかめ先生につっこみをいれると、毎回必ず援護防御が発生するのかよくわかりませんが、それでしたら、どう役に立つ解答なのか、スレ主さんに教えてあげてください。
>LA-EA4使用時の手ぶれ補正有り機能が決めて隣購入しました。
>取り急ぎFEレンズを物色していますが、LA-EA4を使い・・・
とお聞きの方に、大半がAPS-C用レンズの入ったFEレンズを提示した場合の「いいんじゃないでしょうか」な所とは?
書込番号:18585228
2点

>大半がAPS-C用レンズの入ったFEレンズを
ソニーのカメラのことは良くわかりませんがAPS-C用のFEレンズってあるんですか?
書込番号:18585272
5点

LA-EA2.3を使用してる者ですが、本当に古いシグマのレンズでも動作しました。
ですが、5軸ではなく、3軸として動くようなのでそこは注意が必要です。
一部レンズによっては認識しないレンズもあるようです。そこは自己責任という形になると思います。
書込番号:18585590
1点

皆様返信ありがとうございます。
Cat food Dogさん
そうですね。ヨドバシとかなら試せそうなので動作みつつ検討してみます。
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。シグマのズームレンズも候補なのでちょっと気になりますね・・。
じじかめさん
ありがとうございます。ただ、現行ラインナップについては調べはついているので・・・。
うるかめさん
ありがとうございます。Aマウントのソニー製のだと値段もそれなりなので
用途によってはFEレンズに行くのも手かもしれませんねー。ただ〜300mmは現状FEだと無いので。。
書込番号:18585611
0点

>ありがとうございます。Aマウントのソニー製のだと値段もそれなりなので
70-300G2が出たら、中古の70-300Gが崩れたりはしないか気になりますね。
中古でも良いなら、ミノルタのレンズが運よく見つかれば安く上がるかも…。
>ソニーのカメラのことは良くわかりませんがAPS-C用のFEレンズってあるんですか?
一体、おまっとさんは何をしたくてこのスレへ???
書込番号:18585698
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18549070
↑のスレッドにてオススメレンズを上げてるので参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:18585774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
ド素人者ですので、質問をさせて下さい。
α7Uの購入を検討しており、先日当サイトでも数人の方から
レンズについてアドバイスをもらいました。
その時は理解をしていたつもりだったのですが、間違って
理解していたことに気づきました。
私はソニー純正レンズのEマウントレンズは、全てフルサイズ対応と
思っていました。
そこで質問です。下記のパターンの内容は正しいでしょうか?
また、下記のサイトに記載されている表の「画角」に「35mm」があれば、
「フルサイズ対応レンズ」ということでよろしいでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/specifications/index.html
<パターン>
@α7U+APS-C対応Eマウントレンズ→約1000画素にダウン
Aα7U+マウントアダプタLA-EA4+タムロンレンズ28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD →画素は2400維持
Bα7U+マウントアダプタLA-EA4+APS-C対応Aマウントレンズ→約1000画素にダウン
0点

パターンは全て合ってますよ。
タムロンの場合、フルサイズ対応レンズはDiレンズ、APS-C専用レンズはDiUという名前がついているので、それで判断できます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/series/index.html
シグマの場合はフルサイズ対応レンズはDGレンズ、APS-C対応レンズはDCレンズという名前がついています。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:18582578
3点

パターン@〜Bまであっていると思います。
タムロンのレンズのところもあっているのではないでしょうか?
一応タムロンではレンズについている記号で
Diがフルサイズ用、DiUがAPS-C用となっているようです。
蛇足ですが、LA-EA4はトランスルーセントミラーが組み込まれています。
透過率は70%といわれていますので、その分レンズが暗くなったのと同じような感じになります。
(F値で1/3段分くらいでしょうか?)
書込番号:18582640
0点

アナスチグマートさん・フェニックスの一輝さん、
早速のアドバイスありがとうございます。
フェニックスの一輝さん、マウントアダプタについて下記の質問があります。
宜しくお願い致します。
@透過率はLA-EA4よりLA-EA3がいい
ALA-EA4のAFはタムロンレンズ等の他社メーカーでもAF機能有効
BLA-EA3のAF機能はSSMレンズとSAMレンズなら有効
書込番号:18582792
0点

>マウントアダプタについて下記の質問があります。
@はあっています。ただ、透過率というか、LA-EA3は間に何もありません。
(何も無いので100%透過します。フレアカッターがあるのに100%?という突っ込みはなしで;;)
そのかわり、AFは相当遅くなります。
(像面位相差AFも使えずコントラストAFのみになるようです。)
Aはレンズ内にモーターが入っているものなら大丈夫だと思いますが
少し古いタイプかなにかで、レンズ内にモーターのないタイプの場合は
(純正レンズでいうところのSSMやSAMではないのと同じタイプのもの)
AF動作しないと思います。
Bはあっていると思います。
書込番号:18583176
0点

訂正です。
@ABともあっていると思います。
Aに関してはLA-EA4自体にAF駆動用モーターが内蔵されていますので
レンズにモーターがあるかないか関係なくAF可能です。(SSM,SAMではなくても大丈夫)
もちろん他社レンズなので、動かない可能性もあるとは思いますが
もし、動かないことがあるとすれば、レンズメーカー側のROMの解析不足かなと思います。
書込番号:18584271
0点

>蛇足ですが、LA-EA4はトランスルーセントミラーが組み込まれています。
>透過率は70%といわれていますので、その分レンズが暗くなったのと同じような感じになります。
α7UはEVFですので、このことに気付くことはないと思います。
書込番号:18585693
1点

フェニックスの一輝さん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました、助かりました!
書込番号:18585728
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
13日にソニースタイルで219,880円が21988円の値引きになっていたので早速購入しました
ですがステータスが入荷次第出荷となっておりましたので、現在いち早く届いたセミハードシートを見ながらもんもんとしております。
ソニースタイルで購入した方がおられましたら何日ぐらいで出荷されましたか?
1点

即日出荷は、発送時間前ならその日、遅くて次の日。
入荷次第は、本当に入荷次第なので、酷いと半年以上の時も。
アカウントサービスで、入荷が解ってればステータスに出ますよ。
書込番号:18581514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニースタイルで219,880円が21988円の値引きになっていたので
利用されたことがあって、割引クーポン適用ということだと思いますが、
しばらく様子をみるしかないでしょう。
書込番号:18583377
0点

私も昨日注文しました。
α7がビックカメラの5年保証付きですが、
やっぱ3年間サービスセンターで保証ってのがいいな〜と今回は高いけど頼みました。
割引されて液晶カバー付けて消費税足しても数千円安く買えるのはまあ良いとして、
入荷次第出荷・・・液晶カバーだけ先に送って来るのはなんか意地悪と言うか一緒に送って欲しいですね。
届かないという悲しさに更に追い打ちをかけて来た感じで気分的には最悪ですw
お店では直ぐに買えるのにソニーで買う気持ちを察して、早く入荷させて欲しいですね。
半年なんて言われたら泣きますわ。
書込番号:18583448
0点

私は量販店で購入したので即日出荷でしたが、2日前に友人がソニーストアで注文する際に
サポートに電話を掛けて納期を問い合わせたところ、『ご好評頂いており、次回入荷は未定です。』と言われ、
更に『娘の入学式(4月上旬)までに間に合うか?』と聞いたところ『現状ではお約束できません。』と言われたので
量販店で購入したようです。ソニーストアでは桜のシーズンまでには間に合わないかも知れないです。
ただメーカーは確実でなければ入荷日は言わないですから、予想より早く入荷することもあるので、あとは祈るばかりですね
書込番号:18584390
1点

> 入荷次第出荷・・・液晶カバーだけ先に送って来るのはなんか意地悪と言うか一緒に送って欲しいですね。
それは注文時に別々に送るように指定したからです。ソニーストアにしてみれば指定されたから送ったいる訳で・・・
一緒に送るように指定すれば一緒に送られてきます。
半年も掛かるのであれば入荷未定となっていると思います。入荷次第出荷で在れば、それほど時間はかからないと思います。
あとweb上で入荷次第出荷となっていてもソニーストア店舗では在庫が在ることが多いです。
自分は入荷次第出荷となっているときは銀座のソニーストアに行き購入します。お近くにソニーストア店舗が在る方限定ですが。
書込番号:18584512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はソニスタではなくネットショップでワランティ5年保証を付けて購入しましたが
納期は4月第二週との連絡が・・・
とにかくすぐ桜を撮りたかったのですが間に合わない可能性大です・・・(泣)
なんだかんだで売れてるんですかねー。
書込番号:18584986
0点

>コガアオイさん
はじめまして。
こんばんは。
状況が異なりますが、悶々とした気が少しでも晴れれば幸いです。
私がα7Uをソニーストアから発売前先行予約、ステータスは入荷次第出荷の状態で注文した際は、発売から10日後にお届け可能と後日メールが来ましたので、早ければ注文から10日〜2週間前後に届くことも考えられます。
私の失敗談ですが、保護シートα7・R用(LM16)とα7U用(LM15)がありまして、お間違えはございませんでしょうか。
書込番号:18585462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
1週間から半年と幅広い回答でさらにもんもんとしております。
メーカー直営だからと言ってすぐに入ってくるわけでは無いんですね~~;
私は田舎ですので銀座にはとうてい行けませんが、とりあえず問い合わせすれば納期を教えてもらえるとの事ですので早速メールしてみます!
>ススチュチュさん
保護シートはLM15買いましたよ!
書込番号:18586296
1点

>わくやさん
>それは注文時に別々に送るように指定したからです。
そんなチェックがあったのか記憶に無いです。><;
>半年も掛かるのであれば入荷未定となっていると思います。入荷次第出荷で在れば、それほど時間はかからないと思います。
そう願いたいです。^^
>灯里アリアさん
>ネットショップでワランティ5年保証を付けて購入しましたが納期は4月第二週との連絡が・・・
ワランティも他のカメラや家電で5年保証入ってるのですが、なんか年数が経つ度に50%40%・・・と下がっていくみたいなの見て、今回はソニーショップにするか・・・となりました。
>ススチュチュさん
>保護シートα7・R用(LM16)とα7U用(LM15)がありまして、お間違えはございませんでしょうか。
私LM15を頼みましたが、HPでのリンクで保護カバーはちょっと判別しづらいですよね。α99は明記してあったけどα7Uは表示はしてるけど別枠でそうなんだと気づき辛かったです。間違えてコンデジの方を頼んじゃったのかと思いましたし。^^;
>コガアオイさん
お互いおとなしく待ってるしかない様ですね。
ウチも山梨なので、銀座と名古屋の間で簡単には買いに行けませんです。orz
書込番号:18586595
1点

>コガアオイさん
>あっち88さん
ありがとうございます。
LM15で安心しました。
仰る通りわかりづらいですよね。
16はα7・R用と明記されていますが、15は対応商品・アクセサリーから確認しないと判断できませんので。
不安を煽る様なことを言って申し訳ありません。
私もステータスが入荷次第出荷の状態でセンターに納期の確認をしましたが、未定との返答がありましたので、センターにメールや電話で確認されても未定との回答が返ってくると思います。
只、少しでも早く皆様の手元に届くようにと願っています。
書込番号:18586904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーからお返事がございました。(笑)
先に保護シートを送る様にチェックなどを入れて無いのにな〜と思いましたが、保護シートが先に送られたのは仕様の様です。在庫のある物でカメラはいつ入るか判らないって事で、ある物を先に送ったと言う事らしいです。
さて、α7Uですが、赤線引きましたが入荷は未定・・・未定ですのでこりゃ困ったです。
キャンセルして量販店で買う・・・3年のメーカー保証は無くなる。5年保証に入ると出費はほぼ同じくらい。
銀座・名古屋・大阪のソニーショップに買いに行く。我が山梨だと銀座が一番近くなるのでしょうけど、往復の交通費で今月いっぱい10%引きは半減します。
ネットのソニーショップは店頭より優先順位は低いって事で、店頭に行けない地方の人にはちょっと残念な感じですね。
う〜ん考えどころです。(笑)
書込番号:18589987
2点

連レス追加で失礼。^^;
結局、明後日、名古屋のソニーストアに行く事にしました。
名古屋の知人がソニーストアで買ってて、私が入荷待ち未定なんだよってぼやいたら、
ソニーストアに電話で在庫確認してくれて、ソニーストアでも在庫はほぼ無くなりかけてるので、
予約しておくぞ?と手配してくれました。
まあ交通費はかかりますが、知人に会いに行きがてら、帰りに撮影しつつ帰って来ることにすれば、名目上はざわざわ買いに行ったって部分はオブラートに包めるかも?と。
あと、知人が言ってたのは、今月中の10%引きも、代理購入でも効くと言ってました。私は買いに行っちゃいますが、ソニーストアの近所の知人に代理で買って貰う事も可能っぽいです。事前にソニーストアに電話して予約し代理購入ですね。
とりあえず、ソニーストアにサクッと行けない所の人の為?のネットのソニーストアですが、人気が出てこうなるとほぼ使い物にならないと言うのが悲しい。(笑)
書込番号:18596023
2点

コガアオイさん、こんばんは。
お気持ち察します。
私も17日に注文(本体のみ+55mm F1.8)して入荷待ちです。
レンズだけ入金翌日届きました。
チャットで問い合わせたら、予定すら教えてもらえませんでした。
今日メールでも聞いてみましたが、まだ返信ありません。
私の場合(本体のみ のほうも)、18日時点で在庫があったのですが、
翌朝、PayEasyで入金する間に在庫が切れたようです。
ソニーストアは、カード払いオーダーしないと?同じこと起りそうなので、以後気を付けます。
とりあえずレンズ眺めて気長に待ちますわ。。。
書込番号:18599410
1点

ソニーストア名古屋で手に入れて来ました。
1000円+500円+10円にデジキャパのα7Uのムック本をくれました。
クリーニングキットは定数になり無かったです。
交通費では赤字ですが、ムック本は買おうとしてたのでクリーニングキットより良かったかも。
ネットで買うのとの差があるので行けない人はやっぱ悲しい。(´・ω・`)
以上報告終わりです。
書込番号:18601452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
レンズの充実度を除いてはSony a7IIは機能においてもデザインに置いても素晴らしいカメラだと思うのですが、一つだけ好きになれない部分があります。それがマウントにあるオレンジ色のリングです。これは無論a7IIだけではなくa7シリーズの特徴ではありますが、出来ればその色が黒だったらなと思っています。
もしどなたか、そのオレンジ色の部分の塗色等を計画あるいは実行された方がおられましたら、是非ご教授をお願いします。
その写真を見せて頂けたら、より有難いです。
8点

Evrika?さん
オレンジ色は、Aマウント、Eマウントに拘わらず、ソニー・フルサイズのシンボルカラーです(今後も継承されると思います)から、オレンジ色に誇りを持つという考え方もあっていいように思います。デザインの好みは人それぞれなので、最後はEvrika?さんのご判断とは思いますが‥‥
書込番号:18567753
16点

オレンジ色はOrangeを連想させるから嫌いって人が多いんじゃないでしょうか?
書込番号:18567864
44点

マジックで塗ったら?
改造と判断されて、保証や修理を受けつけてもらえなくならなければいいけど。
書込番号:18567928
7点

正確にはオレンジではないような?
書込番号:18568074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ミスター・スコップさん
なるほど、オレンジ色はフルサイズの象徴だったんですね。まったく知りませんでした。基本的には”嫌い”ではないのですが、自身が好むケースの色傾向と中々そぐわなく、変にそのオレンジが浮いてしまうんですよね。
>>某傍観者さん
オレンジ色もOrangeもそれら自体が嫌いではないのですが、a7M2が得たボディの高級感の中でオレンジ色が妙に浮いているように感じてしまうんですよね。M2以前の感じであれば、特に文句はないんですが・・・。
>>@yacchiさん
やはり手頃な方法はそれですよね。しかし、どうしても実行前に完成状態を確認したくなってしまいます。
アメリカのほうなのですが、Sonyに問い合わせた結果、マジックで塗られた程度では保証対象外になることはないとのことでした。
>>けーぞー@自宅さん
オレンジ系統の色に関しての語彙が乏しいのですが、言うなればソレイユ ?ですかね。
書込番号:18568134
2点

SONY αシリーズのイメージカラーはシナパー(銀朱)じゃなかったのかな…
書込番号:18568150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、「Orange」って違う意味だよ思います、、、こちらに出没する方のHNかと。
書込番号:18568157
12点

>>Jennifer Chenさん
朱といえば朱に見えなくもないですね。ただ朱でもないオレンジでもないといった中途半端な色合いに見えます。
>>しんちゃんののすけさん
そうでしたか。こちらのサイトを使い始めたのはつい最近でしたので、そのような身内ネタには気がつけませんでした。
書込番号:18568192
0点

Evrika?さん
コンパクトのRX1/RX1Rにも同様に、オレンジ色が使われています。あの位置に、オレンジ色のリングをあしらうのは、ソニー・フルサイズの象徴と思って間違いないと思います。
しんちゃんののすけさん
ご解説、ありがとうございます。某傍観者さんの仰った事にピンと来ていませんでした。お恥ずかしい限りです。
書込番号:18568223
6点

染めQ & 染めQプライマーとかでやって出来なくはない気はしますね。取り外しはできるのかしら?
↓には、焼付け塗装しようとした方がいらっしゃるようですが、結果は不明ですね。
>α7・α7R用強化マウントキット
2014年10月18日 8:36|返信 22|ナイス 94
書込番号:18568256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別メーカーのモノですみません。
レンズ先端の赤いリングが目障りだったので
カーボン調シールを細く切り出したものを
貼り付けてみました。
http://s.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=16466452/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83J%81%5B%83%7B%83%93
書込番号:18568501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あの〜、
AマウントのAPS-Cにもシナバーの色が付いていますけど…
A、Eマウントのフルサイズだけには無いかと。
少なくとも使ってきたα700、55、77、77Uも同じシナバーの色がマウント部に付いていますが…
ちなみに今持っているα55のその色の一部が剥げてきています…
書込番号:18568559
8点

あのオレンジのらいんがカッコイイのに!!
書込番号:18568560 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私も、αのオレンジ・ラインは好きですね。
でも、α7系にはちょっと浮いている感はあります。そこは、スレ主さまと同感です。
私がやるなら、ガンメタとかが渋くて良いかも。
書込番号:18568610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗るのは、後に引き返せないので
カッティングシートは如何でしょうか?
最近はカーメーカー純正でも黒色Aピラー部が
フィルムだったりする事もあります。
これだと文字がなくなってしまうので
自分で版下イメージ作って、コピー屋に
シールデカール作ってもらう手もありまっせ。
書込番号:18568653
2点

Evrika?さん
ちょっと、私が混乱しておりました。失礼しました。多分、以下で合っているかと思いますが、間違っていたら、バシバシご指摘下さい。
・ソニー・Aマウント・APS-C: オレンジ色(シナバーカラー)の「ライン」がマウント部に付く。
・ソニー・フルサイズ: Aマウント、Eマウント、コンパクト、カムコーダー等によらず、オレンジ色(シナバーカラー)の「リング」がマウント部/レンズ根元に付く。
書込番号:18568704
2点

ボディのαのロゴがオレンジでなくなっただけましかと・・・・・・・・・・・・
デザインの好みは重要でしょうから、
許容できなかったら他社に乗り換えるしかないでしょう。
それか、自分で処理する。
マジックか(プラモデル用とかの)ラッカー塗料でよろしいのでは?
ちなみに、AマウントのAPS-Cレンズの根元にもオレンジラインはあります。
SONYがαを継承した当初は、ほとんどすべての物にこの色がどこかにありました。
書込番号:18568810
3点

キヤノンの赤ハチマキよりは余程洒落てる。
書込番号:18568847 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あー、本当だ。
APS-Cはα350のような古い機種でもオレンジの線であり、
フルサイズはオレンジの帯ですね。
しかし、NEX-5Nにはオレンジ色は付いていない。α6000にも付いていない。
NEX-VG20やNEX-FS100Jにも付いていない。
α900はフルサイズだけど、オレンジの線であり、帯ではない。
RX1Rはオレンジの帯だが、RX10にはオレンジは無い。
まあ、いろいろですねー。
どうも、良いカメラにはオレンジが付くのだね。
やっぱ Orange はかっこいいなー!
ワッハッハ
書込番号:18568885
12点

ますますオレンジ色の輪っかを消したくなってきた...
書込番号:18568921 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





