α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンチダストの動作タイミング

2014/11/29 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

みなさんこんにちは。

公式HPの仕様を見ていて気が付いたのですがアンチダスト作動がクリーニングモード実行時となっていました。

α7やα99は電源オフ時に作動すると思いますがこれは5軸手ぶれ補正の導入が関係しているのでしょうか。

毎回電源オフ時に動作すると手ぶれ補正の機構を消耗しやすいとか。。。

電源オフ時にブルブルっと動くのが当たり前と思っていたので「あれっ」と思いまして。

発売まであと少し、待ち遠しいです。

書込番号:18219516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/11/29 15:48(1年以上前)

アンチダスト効果が小さいのでしてもしなくても同じなら、
しない方が電池消耗がないですし、カメラを痛めて故障になることもないでしょうし、
いいことずくめだからだと思います。
オリンパス方式の強力なアンチダストなら、電源OFF時に実施する意味があると思います。

書込番号:18219697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 18:00(1年以上前)

電源スイッチを頻繁に操作するので、その都度動作してたら、便利かも知れませんが、無駄な動作(ダスト0でも作動)
気になる時に作動させれば、良いと思います。
一番ゴミの侵入するタイミングは、レンズ交換時です。

書込番号:18220072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/29 20:59(1年以上前)

バッテリーの節約だと思われます。
スレ主さんの逆で、無駄だといっぱい言われたのかもしれません。
シャットダウンの時間の節約にもなりますしね。
後はCMOSの汚れが付きずらくなったのかもしれません。

書込番号:18220705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/29 23:49(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

たしかに毎回ダストクリーニングする必要もないですもんね。

元々電池の持ちもあまり良くないですから電池消費を抑えるという考えにも納得です。

手ぶれ補正の機構が脆いのでは、と少しだけ勘ぐってしまいましたがあまり気にせず発売を待ちたいと思います。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:18221479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報ください

2014/11/25 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

今時点は一列に揃った値段ですが、ここよりも安い値段で予約しましたという話はないでしょうか?

書込番号:18205212

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/25 14:04(1年以上前)

発売1か月以内なら、ソニー通販ショップが一番安いです。
10%割引きとソニークレジットカードで3%引きになる。ソニーカードは以前はその場で入会できた。
これで3年ワイド保障が無料で付いてくる。運が良ければ5年ワイドも付いてくる。

私は、ほとんどをソニーで買っていますが、ソニーではなく量販店で買ったRX100だけ水に落として使えなくなった。あー、ソニーで買っとけばと落胆しています。
やっぱり水没事故なんて、起きるのですねー。

書込番号:18205256

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/25 20:53(1年以上前)

自分はSONYストアでα7II+縦グリ+5年ワイドで、約20万円(税込)です。
少しお釣りありました。

書込番号:18206413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/11/25 21:11(1年以上前)

メーカーのストアーとか買ったことないのですが、高いと思っていたら安いんですね
情報ありがとうございます

書込番号:18206495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2014/11/25 21:31(1年以上前)

>10%割引きとソニークレジットカードで3%引きになる。ソニーカードは以前はその場で入会できた。
>これで3年ワイド保障が無料で付いてくる。運が良ければ5年ワイドも付いてくる。

ソニーストアを見ましたが、

送料無料
長期保証<3年ワイド付>
販売価格: 189,880円+税

となっているだけで、>10%割引きとソニークレジットカードで3%引きとは書いてないのですが?
5年ワイドも有料になっていますね。

どこを見ればいいのでしょうか?

書込番号:18206626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/25 21:42(1年以上前)

たらこのこさん

こんにちは。
中野のフジヤカメラでは税込184,570円ですが、
査定額3,000円以上の下取交換で10,000円
引きとなります。
今日、予約してきました。

書込番号:18206676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/25 22:16(1年以上前)

aggressive_Erikoさん

まずはここから順番に読んでいって下さい。
http://www.sony.jp/msc/about/index.html


割引クーポンの他、SONYカード3%OFF、(株主優待)等、色々有りますよ。
ちなみに株主で無い私は、今回購入を見合わせますが、カート入れましたら、
最終のSONYカード決済で176,000円でお釣りです。
ボディのみですけど。

書込番号:18206864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/25 22:59(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

ありがとうございました。

書込番号:18207089

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/26 13:33(1年以上前)

5年ワイド保証は、有償の分をカートに入れて、
メニューを進めていくと、
金額計算のところで、値引きされるようになっています

書込番号:18208776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/27 20:14(1年以上前)

次回はソニーストアで購入しようかなぁ〜!って思っちゃいました。

書込番号:18213499

ナイスクチコミ!0


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/27 21:07(1年以上前)

昨日予約しました。
ソニーストアです。

5年ワイド保証が無償でついてきます。
落下や水没に対応していて非常に助かります。

で、クーポンや割引サービスを使って17万円を軽く切ってます・・・(税込)。
予約の段階でこのお値段、しかもこの補償。。
他での購入は考えられません。

書込番号:18213728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/27 21:54(1年以上前)

 急いで購入なら中野のフジヤ、なにやかにやと不安になる方はSONYショップを覗く
のもありですが・・・・。

 カメラは、還りこない今のこの瞬間を記録する道具です。1万や2万の違いが何で
す!・・・何れ購入するんでしたら、今、決心することです。

 実際にまだ触っていないから、明快なことは云えないが少なくともカタログデーター
では現行のα7を改良されていることは事実でしょう。特に、シャッターボタンの位置
やボディー側の手振れ補正装置などは7シリーズ全機種に欲しいところです。

 私は、現行の7と7Rに慣れたので、ボディーに関しては何の不満もありませんが、
やはりFEレンズの種類が足りないと思います。これが、ある程度揃うと、評価が全く変
わる、いわゆる大化けするシリーズですから、その後改良ボディーを出しても遅くあり
ませんよね・・・・。

 でも、日進月歩のデジタル理論の渦中にあって、開発に全神経を尖らせている技術者
の年齢が若ければ若いほど、どこよりも先に具体化したカメラ機種を発表したいので
しょうか?・・・・。

 SONYのこうした技術者の先進性と、マーケティングが巧く噛み合うと面白い展開に
なるんでしょうが・・・・。

 いちどでも7シリーズを手にしたら、あのドデカいレフレックス型一眼デジカメな
どのはったりめいた姿格好が何とも野暮に見えるんですがねー・・・・。

 しかし、大三元とか小三元などと騒いでいる人には、7シリーズの先進性や携帯性が
自分が所有しているカメラを否定しているようで、その辺りで物足りないの、玩具み
たいのとケチを付けているんじゃないでしょうか?。

 とは云いつつ、カメラ店を覗くと7シリーズは結構売れているようですね・・・・。

 

書込番号:18213956

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/27 22:24(1年以上前)

>>いちどでも7シリーズを手にしたら、あのドデカいレフレックス型一眼デジカメな
どのはったりめいた姿格好が何とも野暮に見えるんですがねー・・・・。


ワッハッハ、野暮には見えないけどデジイチを使う回数が減ることは確かです。
特に還暦を過ぎると、α7三兄弟は麻薬のような魔力を持ってくる。
カメラが「おじさま使ってーネ」と呼びかけてくる。
ついつい、α7やα7Sを持ち出してしまう。
すまぬα99。 お前はフラグシップ機の位置に座っているのに、こんな小娘α7の誘惑に負けてしまって。

  しかしのー、軽いのは良いのだよ。大三元でなくても軽量な小娘レンズで余は満足なんじゃ。
  小さいながらZeissなら、良い写りになるからのー。

書込番号:18214114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/27 23:11(1年以上前)

どなたかSONYストアで予約された方に教えていただきたいのですが、本日SONYカードの申し込みをしまして(ソニー銀行は開設済)とりあえずは…とストアでボディと5年ワイドをカートに入れてみるのですが、最終決済一歩手前まで行っても5年ワイドの金額は加算されたままですし、ボディのみを入れて見ても18988円の値引きのみとなり税込み184563円が出てきますが…いくつかレスが付いている本体17万とか縦グリ込み20万とかってどうなっているのでしょうか?

書込番号:18214341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/28 01:38(1年以上前)

pana のμ4/3 3台使いですが、フルサイズの一眼を「サブ」で持ちたいと以前から思っていました。
D610の購入も射程に入っていましたが、重厚大のレフ機には今一つ抵抗がありました。

地方なのでまだ実機には触れていませんが、「α7U」は待ってました!の一台だと思います。
ただ、α7Uは、今のところボディのみの販売で、キットレンズセット販売はないようですね。

レンズ資産の無い者にとって、キットレンズセットがあればいくらかでも(かなり?)SONYに参入しやすいのですが…。
SONYさんお願いします。

書込番号:18214781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/28 04:18(1年以上前)

nishikawananamiさん

18,988円の値引きが付くって事は、【定期2014秋冬_AV商品10%OFF(何回でも)】はお持ちなんですね。
【ILCE-7M2 長期保証5年ワイド無償】は新製品が発売されるときに発行される、期間限定のクーポンです。
どの程度のSTARやステージで付くのかは、よく分かりませんが、nishikawananamiさんはこのクーポンを
手にされていない、会員登録が遅かったのか、ステージが足らないのか、STARが足らないのか。
その辺のところが原因だと思います。

ちなみに、クーポンを持っていれば、勝手に適用されます。

書込番号:18214939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/28 07:09(1年以上前)

プレンドリーさま

ありがとうございます^^ なるほどですね! 私はランクがブロンズなので特典が一番下なのかと思います。 にしてもソニーカードの3%割引を合算しても、それ以上の割引金額で購入予約されているという人の内容が理解不能だったり(´Д` )

ポチッとするか悩んじゃいます^^;

書込番号:18215087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/11/28 15:55(1年以上前)

まぁソニーストア(実店舗込み)は長く使ってると、いろんなクーポン貰えるしお得ですよね。
ワイド保証は手厚いし。液晶割れPCを修理に出したとき修理費10万円くらいが無料でした。
9月末までの過去一年間に10万円以上買い物した人には本体3000円引きクーポンをプレゼント、
みたいなメールも来てて、これもα7IIに使えますよ。

書込番号:18216255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/28 17:54(1年以上前)

いろいろなクーポンや3000円の買い物券もらってますけど、今回なぜか5年ワイドは無いなあ (^^;
まあ、先日7s買って先立つものがなくて買えないんですけどね。

書込番号:18216531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/11/28 20:03(1年以上前)

予約してきちゃいましたーーーが、
既に発売日の在庫はなくなっちゃったみたいです。
人気なんですね〜。

書込番号:18216853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 06:27(1年以上前)

私も5年ワイドクーポンなかったのですがsel16-35zの時はもらえた旨メールで問い合わせたところrx-100mk3 5年ワイドクーポンとともにもらえました。もらえてない人はとりあえず問い合わせてみたらいかがですか。ちなみにステージはシルバーです。製品登録してない商品たくさんあるので登録してスター集めなければ

書込番号:18218275

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ231

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

連写枚数について

2014/11/22 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 wacha13さん
クチコミ投稿数:7件

APS-CのNEXなんかは10枚/秒とか撮れるのに、このシリーズは5枚/秒とかなんですよね?
特殊な撮影モードで10枚くらい撮れたりするんでしょうか?

書込番号:18195033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/11/22 19:20(1年以上前)

フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
バッファの容量の問題も。

書込番号:18195061

Goodアンサーナイスクチコミ!16


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/22 20:14(1年以上前)

可能でしょうけど、α99をどうぞ・・・ということでは?

書込番号:18195271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/22 21:43(1年以上前)

書き込み中に解決されたけど一応。
aps-cとフルでは、シャッター機構の大きさが違います。
A7sも最高5枚な所から、ただ単にコスト削減で同じ物使ってるのでしょう。
或いは高速連写用シャッター機構がまだ作れてないからかも。
aps-cでも3Nと5R、a5100とa6000ではそれぞれ別物のシャッター機構で連写速度も違います。

書込番号:18195653

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/22 21:52(1年以上前)

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。

もう、突っ込まなくても良いのかもしれませんが、ファイルサイズが大きいのではなく、センサーが大きいから、シャッター幕の移動速度が一緒ならシャッターの動作が完了するまでの時間が長くなるので、連写コマ数/秒が少なくなります。
Aマウントのα77とα99の関係も同様で、後から出たα99は12コマ/秒行きませんよね。

書込番号:18195695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/22 22:32(1年以上前)

電気的な意味では連写は画素数に主に左右されるので
その意味ではα6000とα7Uだと条件は同じですよ

原因があるとすればα7Uのセンサーが高速読み出しに対応していないか
シャッターユニットがしょぼいかです

たぶん後者かな…

α99も駄目駄目だからね

書込番号:18195833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/22 22:35(1年以上前)

うん、明らかにグッドアンサーではないのにグッドアンサーなのね。

書込番号:18195848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/22 22:37(1年以上前)

>うん、明らかにグッドアンサーではないのにグッドアンサーなのね。

確かに、完璧なバットアンサー(笑)

たまにこういうの見かけるけど切なくなります…
(´・ω・`)

書込番号:18195857

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/23 00:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん


センサーはα99と同等程度の読み出し速度はあるはずですから、シャッターと電力と発熱だと思いますよ〜

ファイルサイズの回答は酷いですね(笑)

書込番号:18196177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/23 00:32(1年以上前)

誰も明確には回答できていないので、スレ主さんが判断したものでいいんじゃないですかね?

書込番号:18196255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 00:39(1年以上前)

完全に間違った解答は間違ってると指摘しないとだめでしょ

デマが広まる事になってしまうから…

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。

この部分はパーフェクトに間違ってますからね
(´・ω・`)

書込番号:18196266

ナイスクチコミ!22


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/23 03:43(1年以上前)

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。

JPEG撮って出しのファイルサイズだけで言うと
同じ2400万画素でも
フルサイズのα7とAPS-Cのα77Uを比べると
α77Uの方が一枚当たりのサイズは大きいよ・・・|・ω・`)コッショリ

書込番号:18196498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/23 03:54(1年以上前)

画像サイズをSにしたフルサイズとLファインにしたAPS-CだとAPS-Cの方がファイルサイズは大きくなりそうな気が*_*;。
連写枚数はシャッターユニットの性能にも左右されると思いますからね、ミラーが無いのでパタパタ分は簡素化されてますがファーカルプレーンのシャッター幕の動作を高速で動かすにはそれなりのモーターやらが必要でしょうからね。

書込番号:18196505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/23 04:07(1年以上前)

>この部分はパーフェクトに間違ってますからね

たかだか、趣味の問題だし、プロだって勘違いしていることはある。

”他人なぞ、誤解しあうくらいに理解すれば十分だ。”(マラルメ)




書込番号:18196516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/23 06:14(1年以上前)

おそらく
1DXやD4ができるんだから、、、、
ということでしょう。
1機種あってもいいですね。

自動車メーカーがラリーやF1に出ているようなもので、
売れなくても広告塔にはなりますね。
その点SONYはビデオにしかプロ機がない。
Sonyの技術を結集して100万円で出したらどんなカメラができるか見てみたい。

プロ機をみて2強といっているフシは確かにあると思います。

書込番号:18196581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 08:24(1年以上前)

>たかだか、趣味の問題だし、プロだって勘違いしていることはある。

その通りだからこそ、誰の発言だろうが
間違いは正しておかないとデマの元になるってことです

正しい情報だけ残ればOK

書込番号:18196775

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/23 13:52(1年以上前)

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。

同じ画素数でと言う前提でしょうね。

書込番号:18197608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 14:42(1年以上前)

JPEG最高画質比やったら1800万画素の7Dより1600万画素のOM-Dの方がファイルデーターデカイで。圧縮のせいやろ。

書込番号:18197739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/23 15:02(1年以上前)

ちなみにソニーつながりだとα6000は、JPEG撮って出し(画質ファイン/DROオート/高感度NR標準)だと4MB以下〜10MB級までファイルサイズがばらつきます。
他のカメラってそんなことないんでしょうか?

書込番号:18197792

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/11/23 16:31(1年以上前)

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズ が違います。

>同じ画素数でと言う前提でしょうね。

間違った回答のフォローがまちがっている。
ファイルサイズは通常は
画素数×階調×圧縮率
jpegは色数なんかで圧縮率が変動しますが、
同じ画素数ならファイルサイズは同じで、センサーサイズは関係無い。

書込番号:18198040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/23 16:43(1年以上前)

>”他人なぞ、誤解しあうくらいに理解すれば十分だ。”(マラルメ)

友達が一人も居ない人の言葉だと思う。

>同じ画素数ならファイルサイズは同じで、センサーサイズは関係無い。

これも実際にいろんなカメラで撮り比べてみると、そうでないことが判る。
コンパクトデジカメの12百万画素とフルサイズの12百万画素では、コンパクトデジカメの方がファイルサイズが大きい場合が多い。それでいて画面から得られる被写体情報はフルサイズの方が多い。
同一画素数で比較すると 素子面積が小さいカメラほどノイズ成分が多く、ファイルサイズはノイズ成分で大きくなっている。

書込番号:18198076

ナイスクチコミ!6


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

動画の操作は良くなったのか…。

2014/11/20 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

まさか、あの位置にねぇ。。

書込番号:18189086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/20 23:26(1年以上前)

α7のベータ機をいじった時から、シャッターボタンの位置、ストラップ金具の位置等々に疑問を持っており、メーカーへも伝えていました。

が、今回その辺りはあっさりと改良されました。

これは喜ばしいことである反面、「なーんだ、α7はやはり深く吟味していないやっちけ仕事だったんだ」とソニーの製品への不信感も募らせることになっています。

またレンズ内手ぶれ補正を採用していたメーカーが、理念を覆してあっさりボディ内に手ぶれ補正を入れるのも、喜ばしいことである反面、いままでのポリシーはどうなったの?と問いたい気分でもあります。

ソニーは、技術よりもマーケティング主導の会社なのでしょうか。

書込番号:18189171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/20 23:36(1年以上前)

α7の小型化優先のデザインや操作性には、
開発者も強いこだわりを持っていたように思えます
ただ、保守的な欧州のお客さんにはそこはなかなか理解できず、
一眼レフライクな、深いグリップを要求したんじゃないでしょうか

書込番号:18189207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/20 23:46(1年以上前)

もうひとつ、大手他社さんも数年後にこの分野に参入しないとは限りません
その前にポジションを確保しておかないと、ソニーの居場所はなくなります
プライドは捨てていると思います

書込番号:18189250

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/21 00:27(1年以上前)

いづれは2強もフルサイズミラーレスをだすかも知れませんし、先行のアドバンテージを活かすためにも改良していくのは必要ですよね

ただソニーは一般客も実験台、改良点を洗い出すモニターにしている風も,,,
まぁ新しいことを最初にやるのは大変でしょうから、仕方ないのかもしれませんが

書込番号:18189374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 01:41(1年以上前)

α55が出た時からkahuka15さんの書かれてるような「ユーザーをテスターとしているような実験機」という匂いがしてました*_*;。
α550の9点からα55になってAF測距点が15点になり、α77、99では19点AFとなりそれの完成度(AF精度、アルゴリズム)を上げてくるのかと思ったらα77Uでは一気に79点ものAPS-C機最大のAF測距点を搭載してきたりと、完成品としてしっかりしているなら嬉しいような、でもまた79点AFポイントでは初号機で未完成品を買わされるような感じがしてしまいますね+_+;。

α7Uでボディ内手振れ補正を入れたのはFE-Zeissの単焦点レンズではOSSを入れていないのでその手振れ対策としては有効だからでしょう。勿論AマウントレンズのZeissレンズを付けた場合でも手振れ補正が効くからという真っ当な理由もありますし^o^/。
パナもレンズ内手振れ補正機陣営ですが、GX7で手振れ補正の無い単焦点レンズ(ライカ銘柄)向けにボディ内手振れ補正を搭載しましたからね(オリのとは違うので効果は2.5段分ぐらいみたいですけど)意味はあるかと。

書込番号:18189502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/11/21 07:21(1年以上前)

おはようございます、寝てしまいました … 。

レスありがとうございます m(_ _)m!!

夜遅く α6000を使ったときに 動画buttonの中央に突起とか
あればタイミングを逃したりしないのにって感じてました !
最初に、右斜め後ろから撮った絵を見てしまったので、てっ
きり背面にあるのかと勘違いです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=43484/imageno=1/
お騒がせ致しました。
三連休は (行けたら) 銀座のショールーム覗いてみます。

書込番号:18189711

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/21 10:48(1年以上前)

サイドの動画ボタン、一見押しづらそうですが、誤って押すこともなく、かといって押しづらいわけで無く、意外に良い位置だと思います。
シャッター位置も変更しカスタムボタンも一つ増え、更に操作性が上がってそうですね。
私はあのα7のシャッターボタン位置で全然オッケーですが。
銀塩時代のカメラに比べたら押しやすいことこの上ない(笑)

書込番号:18190160

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/21 11:29(1年以上前)

>保守的な欧州のお客さんにはそこはなかなか理解できず

一番保守的なのは日本人でしょーV(^_^)V

書込番号:18190267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 17:43(1年以上前)

あのぉー、すみません。動画ってスレタイなので、便乗できかせてください。

動画撮影って、何分間ほどできるんでしょうか?
NEX-7で、せいぜい連続で20分程度なのですが、α7になって、このへんどうなったんだか、きちんと調べてないうちに、つぎつぎとでてきてしまって…。

どなたか、教えてくださいませんか?

書込番号:18191163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 18:49(1年以上前)

ごめんなさい。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/speclist.html#ipm_chart

ここにありました。
30分くらいってことですね。でも、30分録画して、すぐにまた30分録画ってできるわけではないんですよね?

書込番号:18191358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/11/21 19:02(1年以上前)

動画についてはセンサーオーバーヒートで止められると思いますよ。せいぜい15分程度かと。
それ以上はあまりあてにすべきではないと思います。

書込番号:18191384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/21 19:18(1年以上前)

長時間動画撮影するならば、外部レコーダーを使いましょう。
手持ちでは、難しいですから。

書込番号:18191439

ナイスクチコミ!0


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/21 22:20(1年以上前)

動画ボタンの位置より、手振れ補正がオリンパスゆずりだとするとコンニャク現象とやらがちょっと心配です。

書込番号:18192156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 22:45(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

あらかたあらたさんは、15分程度というお話ですが、
デジ亀オンチさんの話だと、外部レコーダー使えば・・ということですね。

さて、外部レコーダーを使えば、長時間録画が出来るのでしょうか?

書込番号:18192275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 22:59(1年以上前)

記録自体は圧縮規格で記録する限り別段外部レコーダは要らないでしょ。センサーの発熱の問題は全然別ものですから。
元々規格上(欧州輸出でビデオでないカメラとするための)30分以上は連続して動画撮影は出来ませんが、実際はセンサーの発熱で夏などはそんなに長く録画出来ないですけどね。冬なら20分は行けるのかな?ただ寒さで充電池の減りが早いのでそっちがネックになるかも。VGに2個入れて使うなら大丈夫でしょうけどね。

書込番号:18192342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/11/22 10:29(1年以上前)

salomon2007さんのおっしゃるとおりです。
仕様としては29分録画が限界。→外部レコーダー接続で限界なしになります。
センサーオーバーヒートで15分程度が限界→基本的にどうしようもありません。センサーが冷えるまで待ってください。
一部メカに詳しい方は、改造してガスの封入やペチェ効果の利用によって解決されているようですが、結果とコストがつりあうものではないと思います。私自身詳しく知らないのでなんとも言えませんが........
長時間の録画が必要ならビデオカメラを買うほうがいいです。絵の質は一眼のほうがいいですけど。。。
そこはトレード関係にあると言えるでしょうね。

書込番号:18193615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/11/24 22:45(1年以上前)

こん××は。
より快適な操作を求めるのなら、別売の リモートコマンダー
RM-VPR1 を使ってね…って事かも知れませんね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html

たぶん 誤操作防止として、動画 (MOVIE) button常に有効 から
動画モードのみ有効 に切替えられるのでしょうねっ。

書込番号:18203514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ288

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

α9が2015年の2月に出るそうなので...

2014/11/20 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

α7 II に手を出す人はいないですよね。
http://digicame-info.com/2014/11/920152.html

書込番号:18188485

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/20 21:23(1年以上前)

bluesman777さんはカメラ好きですね。
全てのメーカーが気になって仕方無いのでしょうか?

α9が出てから話しましょう。
気が早過ぎです。

書込番号:18188522

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/20 21:24(1年以上前)

α9はα7Rの後継機的立場になるのかな?(´・ω・`)

書込番号:18188525

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/20 21:30(1年以上前)

何買うかは人それぞれだよ。

>α7 II に手を出す人はいないですよね。



この程度の内容でスレを立てないでほしいな〜

ところで、α99は買ったの?

書込番号:18188552

ナイスクチコミ!35


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/20 21:30(1年以上前)

スレ主さんには「手を出せない(買えない)機種」なのは確かですね(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18188556

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 21:41(1年以上前)

>>- 50MPに近いフルサイズセンサー


うっわ、いらないわ…

書込番号:18188622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/20 21:50(1年以上前)

>α7 II に手を出す人はいないですよね。
誰が買おうがいいじゃないの。
いちいち他の人の消費行動を気にするのもおかしな人だ。

書込番号:18188661

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 21:54(1年以上前)

>>50MPに近いフルサイズセンサー
いらなぁい

ぷろじゃないもん℃素人だしPC旧いし
α7[無印]α7U[無印]α7S(orα7SU)
くらいの画素でじゅうぶんなんですぅ

書込番号:18188682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/11/20 21:58(1年以上前)

私はα5(NEX-5系統のボディにフルサイズセンサー搭載の機種) が欲しい。

書込番号:18188696

ナイスクチコミ!9


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 22:24(1年以上前)

で、来年の2月になったら、別なモデルの発表を受けてbluesman777くーんは、

「α9に手を出す人はいないですよね。」

というスレを、立ち上げるのでしょうね!

書込番号:18188831

ナイスクチコミ!24


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/20 22:37(1年以上前)

>α7 II に手を出す人はいないですよね。

心配御無用!

お金持ちのソニー信者なら両方とも買いますから(笑)

書込番号:18188908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 22:45(1年以上前)

くだらないことしか思い浮かばなかったら
レスを思いとどまるのが大人。
ましてスレを建てるとかw小学生かよw

書込番号:18188956

ナイスクチコミ!9


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/20 22:54(1年以上前)

人それぞれでしょう・・・。

書込番号:18189005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/20 23:02(1年以上前)

一般人にはα7IIだって超ぜいたく品ですよ!!!!

書込番号:18189049

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/20 23:11(1年以上前)

予備機でα7S買おうと思ってたけど、こっち買うよ〜
これ売れんとα9キャンセルされそうだしね。
って言うか、ボディ内手ぶれ補正のEマウント、売れなきゃSONYのことだからこれ一世代になるよ。
α9が予定通り出たらD810売るからいいや(笑)

書込番号:18189088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 23:13(1年以上前)

うん、スレ主は買わんでエエ。
スマホで十分やろな。

書込番号:18189100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/20 23:32(1年以上前)

「強敵」だと騒いでいたサムスンのNX1はどうしたの?
まさか買ってないとか言いませんよね。
早く買ってレビューしてちょ!

書込番号:18189192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/20 23:48(1年以上前)

車も最初の車検前に買い換える人は少なくないとのことです。

カメラも値段が付くうちに手放して新型に入れ替える人も少なくないでしょう。

書込番号:18189254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/21 00:31(1年以上前)

>車も最初の車検前に買い換える人は少なくないとのことです。

---Sony位矢継ぎ早に出すなら、機材の下取り価格保証で売ってくれないかなあ。

冗談はともかく
a9が出る頃にはa7が10万切って、a7IIが15万くらいになっていそうですね。

書込番号:18189387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 01:01(1年以上前)

来年2月のはCP+でのリリース発表で発売はもう少し先なのでは?

>---Sony位矢継ぎ早に出すなら、機材の下取り価格保証で売ってくれないかなあ。<
ソニーストアなら2年後にそのまま買い取るか返却か選べる分割払いの残価クレジット〜っていう制度がありますから其方を利用されては?

書込番号:18189446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/21 06:01(1年以上前)

α7U・・・手ブレ防止+α7の不具合対策
α9?・・・手ブレ防止+α7Uのボディ→α7R終了
α7Sはどうする? 動画機だから、グリップやシャッターボタンの位置はどうでもイイかな?

>α7 II に手を出す人はいないですよね。
α7Rを買おうとする人はチョッと考えちゃうかもね。

仮に50M近い画素数だと、1画素当りの受光面積が大きいと言うフルサイズのAPS−Cに対する優位性は無くなるね〜。
つまり、画質的にはAPS−Cセンサを大きくしただけ……?
そりゃ、スタジオフォト専用機にならざるを得ないね。
それとも、8K動画に対応?? それならスゴイことだけど。
但し、8K動画機はα99似のボディらしいけどね。
http://digicame-info.com/2014/10/998k.html

書込番号:18189615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント

2014/11/20 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

前からいろいろ議論されてきた、マウントはどうなったのでしょう。やはり、だんまりを決め込むのでしょうか?

気になります。

書込番号:18188215

ナイスクチコミ!5


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 20:22(1年以上前)

書込番号:18188221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件

2014/11/20 20:26(1年以上前)

たわむ、と言われていたこと、のことです。

書込番号:18188236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/20 20:26(1年以上前)

便りのないのは元気な証拠なのかも。

書込番号:18188237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 20:27(1年以上前)

サイトにマウント部分を強化したと書かれてあります。

書込番号:18188244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件

2014/11/20 20:32(1年以上前)

ソニーのサイトに、以下の記述がありました。


剛性の高いマウント構造
超望遠レンズや動画用の重量レンズなど、さまざまなレンズが装着されることを鑑み、より剛性の高いマウント構造を採用。マグネシウム合金によるボディ外装とともに剛性を高めています。

改善したようです。よく確かめもせず、書き込んですみませんでした。

書込番号:18188263

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 20:47(1年以上前)

つまり以前は弱かったと認めていることになりますよね(^^;
手振れ補正やシャッター周りを見てもa7はプロトタイプだったのかと勘ぐってしまいます(>_<)

書込番号:18188343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/20 21:05(1年以上前)

「α7は大人向けの高級おもちゃ」ってのが私の認識です(。-∀-)ニヒ♪

だからこそ、α7での写真撮影が超楽しい♪

書込番号:18188440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 21:09(1年以上前)

プロトタイプというより細かいことは気にしない人向けお気楽カメラでしょう。
ただしお気楽でないカメラより高画質w

書込番号:18188461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/20 21:13(1年以上前)

>「α7は大人向けの高級おもちゃ」
「向けの高級」が付いていてホッとしました。

書込番号:18188476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 21:20(1年以上前)

>>つまり以前は弱かったと認めていることになりますよね(^^;

旦那ぁ それを言っちゃぁお終めえよぉ
けっこう毛だらけ 重くなっちまって
それって凡て5軸手振れのせいじゃなし
Uからは大リーガー養成ギプスも要らなくなった
カッコもふつうのデジカメになった
めでたし めでたし と云うより妙な淋しさ

書込番号:18188504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 21:25(1年以上前)

あれ?どっかで見た流れ…

ああ、D600のダスト問題か…
私は無料でD610にしてもらったけどね。
 
ゴネたら何か出るかもよ。

書込番号:18188534

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 21:37(1年以上前)

握りやすそうなグリップと手振れ補正の内蔵で55mmといっしょに欲しくなりました(^^)
シャッター音は変わってないのかなー

書込番号:18188592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 21:59(1年以上前)

α7Rとα7sはアルミ合金のボディだけど、α7は強化プラの全面パネルだったはずで、それが同じアルミ合金製になったって事で硬性は上がったって事かな。
α7Uはボディのみでレンズキットが無いのはFEレンズを買わせるため(OSS付いてない単焦点レンズ)だな〜って思いますけど^o^/。

書込番号:18188699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/20 23:31(1年以上前)

田中希美男さんがブログに書いたのがきっかけ
NEX-5からずっとこの方式だったのに、α7でいきなり騒ぎ出した

書込番号:18189189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/24 00:19(1年以上前)

Cat food Dog さん、

自分はNEX-5も所有してますが、NEX-5とは明らかに違うんですよ。(少なくとも自分の個体は。でメーカーに送っても仕様で戻された)

二台ともマウントビスを外して中を確認しましたが多少材質や微妙な構造に差異があったんです。

書込番号:18199817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/24 07:38(1年以上前)

>つまり以前は弱かったと認めていることになりますよね

同じような事は、私も含めてかなり質問を浴びせられているようですね。

メーカー曰く、もともとα7のマウントも試験で耐久性に関しては十分検証しており、Aマウントのレンズをアダプター
着けても耐久性は合格だとの事です。

ただ、問題になったのは、ごく一部の不良品が出て、マウントではなく、ボディとの結合部のビス止め不良を出して
しまった事、メーカーの想像を超えた高ISO設定にてLEDライトを使っての光漏れ検証、日中の長時間露光といった特殊
撮影においての光漏れが出た事であり、マウント自体の不具合はほぼ無いとの事です。
実際、価格込むでもたわむとかの話は有りましたが、故障の報告は無かったと記憶しています。

では何故強化したのか?の問いに関しては、

そういった不安を後継機種に引き継いで貰うよりは、はなから強化しておけば、安心して頂けるのでその方がベター
と判断しているとの事です。(至極当然の事だと思います)

ちなみに、7sは動画を念頭において企画されていますので、動画用の重量級レンズの為の対策(HP記載)です。


といった内容でしたよ。

書込番号:18200403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2014/11/24 08:30(1年以上前)

不具合出た当人ですけど。その節はご迷惑をお掛けしました。
 メーカーさんにも来てもらって色々説明受けて納得しました。

で、マウント回りの構造はα7・7Rと7s で既に変更されてましたね。
 7sではマウント内部の爪がプラから金属に変わっています。

コレによる不都合も過去に報告されていて、精度の悪い他社製マウントアダプターでは装着できなくなるものが出たそうです。
 純正レンズは大丈夫ですけど、少々取り付けがきつくなるものは確認しました。

当初はマウントアダプター遊びも考慮してのああいう設計だったのかな?と勝手な解釈も頭を過りました。

書込番号:18200525

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/24 09:55(1年以上前)

強度に問題はないのだから、誰がなんと言ってもマウント構造を変える必要はないなんていう偉いさんが居るのか
居ないのかは知りませんが・・・
安心してもらうためにコストが増えても変えようって、決断してくれた方がユーザーとしてはありがたいですね。

たわみ報告した私の7Rも、たぶん皆さんより馬鹿でかいレンズでよく撮りましたけど、なんの問題も無かったです。

書込番号:18200802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/24 14:06(1年以上前)

撓み報告者の一人です(笑)
たぶん今までのα7 のマウントもただ付けて外して、優しく扱えばなんの問題もなくライフを終えたであろうことは想像できます。

ただアルミダイキャストの銀塩一眼レフ世代は多少ヘビーデューティな使い方もするわけで、望遠ズーム付きのカメラと中望遠を付けた二台をストラップで下げて一方がグルンと回って壁に衝突なんてシーンは多々あるわけです。もちろん落下は自己責任だとしても、上記のようなシーンに耐えるかどうかの差は大きく私の判断ではα7 のマウントではNGなので、α7 は腫れ物に触るように使っていました。

マウントが強化されているであろうα7Uに変えたい理由のひとつでもあります。

書込番号:18201645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/24 15:33(1年以上前)

機種不明

α7 U 発表会 ショット

α7 U 発表会で
マウント部は大丈夫ですよと言わんばかりに、サンニッパぶら下げてます。

書込番号:18201876

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング