α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 知恵をお貸しください。

2016/09/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。現在、カメラ選びで非常に悩んでいます。現在はキャノンのkiss x4とG7Xを使用しています。訳あって所持していた6Dとキットレンズの24-105を手放したのですが、改めてフルサイズ機が欲しいと思っています。

予算
30万まで

撮影対象(頻度順)
風景、家族、子供、屋外イベント撮影、物撮り

嫁からの条件
運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ
(私はどんなカメラでも特に気にならないですが。。)
収納の邪魔にならないヤツ
自分の貯金で買うこと

一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。
私的には外食中に普通にゲップ、放屁する妻のほうが恥ずかしいですが。。。

話が脱線しましたが、フルサイズミラーレス機には以前から興味がありました。が、当方地方の田舎に住んでいるため実機に触れる機会がありません。この機種を選んだのも子供と一緒に動く際にレンズ次第ではありますが邪魔になりにくいかなと思ったのが理由です。この機種のおすすめな点、この機種以外にオススメするカメラがありましたら教えてください。

書込番号:20225085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/22 01:16(1年以上前)

>運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ

意外とシャッター音かも知れませんね。
古い記事ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/589442.html

K-1が当てはまるかどうかわかりませんけど。

書込番号:20225129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/22 03:44(1年以上前)

フルサイズで運動会まで視野に入れているならどのカメラもレンズがでかくなるので

「一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。」が出るので無いと思いますよ

ミラーレスと言ってもフルサイズになればレンズがでかくなりますから・・・・・・・・

書込番号:20225286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 04:25(1年以上前)

来年6D の後継が出るかも。

暫く待つのが良いと思います。

書込番号:20225303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/22 05:11(1年以上前)

別機種

左から「D610」、「EOS 6D」、「α7」です。

α7とD610、6Dの大きさ比較です。
α7U系も似たような大きさでしょう。

α7系でも「一眼のマジっぽさ」を私は感じます。
奥さんはどう感じるか・・・

奥さんに妥協してもらうか、フルサイズをあきらめるかどちらかに絞らないと難しいと思います。

書込番号:20225341

ナイスクチコミ!9


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/09/22 05:46(1年以上前)

ハロヒロgogoさん、

SONYフルサイズフレーム機でお話の条件を満たす例は、ILCE-7M2 + SEL24240 + フィルター + 予備電池、液晶プロテクタ、メモリーカード、といった感じになります。これで30万上限はほぼ守れます(ただし、バッグ、三脚、コンピュータやソフトの増強はカバーしない)。

300mmまで行く需要が大きければSEL70300Gなのですが、広角標準域のカバーが出来ず、そのためにもうレンズ一本足しますと大幅に予算オーバーです。

書込番号:20225369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 05:58(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
>一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。
マジで撮影しているんだからいいじゃん!
まあ、そう感じる人はAPS-Cを含め一眼レフは持たないことでしょうね。
ミラーレスも諦めて下さい。
FZ1000ならいいんじゃないでしょうか・・・在庫薄で高くなりましたが、後継機に比べれば・・・(^_^;)

書込番号:20225375

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/22 06:19(1年以上前)

僕も、錯乱棒さんの案が良いかなと思います。
APS-Cモードで撮れば、480mmですからね。運動会も問題なし。(長すぎるくらい)

別案を付け加えれば、7S。
学校祭を撮ってきたんですが、暗いところでは最強ですね。
お化け屋敷(真っ暗)撮れるんですから。
シャッター音もサイレントにできますし。
像面位相差ではないのですが、そこが気にならなければ、なかなかです。

書込番号:20225396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 08:39(1年以上前)

パナのFZ300が良いかもしれません。

書込番号:20225649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 08:46(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
FZ300ってF2.8通しで600mmですけど、センサーサイズが小さいので屋内撮影はどうなんでしょうね。
運動会より学芸会が心配なのですが。

>ハロヒロgogoさん
ちょっと真面目に答えますね。
スレ主さんとは状況は違いますが、私の場合は望遠がある程度効いて静音撮影できるコンデジ・ミラーレスを検討していまして、今のところはコンデジではHIGH SPEED EXILIM EX-100Fがいいかなと思っているのですが。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
情報があまり無いので、まだ購入に至っていませんので考えているというだけです。
一応、FZ300も候補でしたが高感度耐性があまりよくないという話も聞き、候補から外しています。

書込番号:20225664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 09:06(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん

>フルサイズ機が欲しい(フルサイズミラーレス機)
>運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ
>収納の邪魔にならないヤツ

条件が難しいですね。

ここはご自身の要求を優先して思い切ってフルサイズミラーレス機を
手に入れられたらいかがでしょうか。APS-C機はすでにkiss x4を持って
いらっしゃるわけですから。

運動会、室内での学芸会などでしたら、α7 IIとFE 70-200mm F4 G OSS
なら最高と思いますけど。予算も十分30万以下で手に入れられますから。

上記のレンズ、自分は所持してませんが、作例を見る限り、かなりのポテン
シャルのようですのでこの組み合わせはお勧めかと。

書込番号:20225708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 09:06(1年以上前)

>9464649さん

高感度は問題かも知れませんね。FZ200の写真は
予想より綺麗でしたが。
 
子供が小学校の時は70-200 2.8とテレコンが
有ると重宝しました。マジっぽさを通り越して
プロと間違われましたがそれもいいかも。

下手な写真は他人に見せることが無いので。

書込番号:20225709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 09:08(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
70-200F2.8はA009ですが持っているのでいいのですが、問題はシャッター音ですね。
学芸会でも気にする人は気にするかなと思います。
まあ、諦めて動画でもいいのですが(^_^;)(^_^;)

書込番号:20225714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 09:09(1年以上前)

あ、フルサイズミラーレスですよね(^_^;)
スレ違いの話題で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20225717

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 11:03(1年以上前)

出てくる写真の作品としての出来栄えはカメラの一眼レフとしてのマジっぽさに比例するかも

書込番号:20226037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/09/22 12:25(1年以上前)

>にこにこkameraさん
なるほど音ですか。最近はkiss4の『チャキッ!』ってシャッター音ばっかりだったので気にしてませんでした。

>餃子定食さん
ですよね。そもそもマジで撮ってますもん。

>太郎。 MARKUさん
待ちも考えました。むしろかなり待ってきました。M5が発表されて、キャノンに対して期待値が上がっているのも事実です。でも、今しか撮れない写真もあるわけでとの葛藤です。LUMIXですが7年ほど前望遠モデルを使っていました。もともとフィルム一眼を使ってたこともあり、なんか手に馴染まないというかしっくりこなかった事があり、これまで候補として考えていませんでした。今は大分変わったのでしょうか。

>アナスチグマートさん
画像まで載せていただきありがとうございます。予想していたよりそこそこ存在感ありますねw 本当は白レンズまで欲しい。嫁を説得する文章募集しますw

>錯乱棒さん
組み合わせの定時ありがとうございます。実はこの組み合わせはすごく気になっています。

>9464649さん
そうなんです。マジなんです。
以前ならコンデジなどの選択肢もあったのですが現在はそもそもメイン機が非力なもので。。。

>chokoGさん
7Sですか。高感度モデルですよね?悩ましいー。

>毎朝納豆さん
条件が難しいこと、相談内容が矛盾していること重々承知しています。白レンズいいですよね〜。欲しいですね。絶対に口きいてもらえなくなるけど。

みなさんありがとうございます。二人乗りできて高速道路を走れる原付を探してるみたいで本当にハゲそうです。まだまだいい案ありましたらお願いいたします。

書込番号:20226268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 14:23(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん

ここは優先順位を考えて行った方が気持ちの整理も付きやすいのでは
ないでしょうか。

また、その方が見ている方々もアドバイスしやすいと思いますので。




書込番号:20226597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 21:53(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
私はD7200とD5500を使っています。どちらかと言うと望遠側を稼ぎたい場面も多いのであまりフルサイズの必要性は感じていません。室内スポーツ撮影もあるので、レンズは70-200F2.8(タムロンA009)を使ったりもしますが、屋外はキットの便利ズーム18-300で済ませることが多いかもしれません。高感度耐性もあるものという意味ではD7200にはかなり満足しております。

私の場合はどんな機種を使っても特に言われず、むしろ「撮ってあげたら?」と言われるような感じですが、場面によってはシャッター音には気を使います。運動会や発表会で一眼レフを使って撮影しているのが目立っても、精々カメラ屋さんと間違われる程度ですが、静かな会場でシャッター音を響かせるような空気の読めないような撮影だけは避けたいですからね。

で、奥様が見て「運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ」というのに当てはまるかどうかは、ハロヒロgogoさんがカメラ本体とレンズを絞り込んで、奥様に判断してもらえばいいのかなと思います。ハロヒロgogoさんが予算内に収まるように大丈夫だろうと思って買っても、使う許可が出なかったら意味ないですよね。レンズも大きくなれば目立ちますから、これは一眼レフでもミラーレスでも同じかなという感じがします。あとはシャッター音が目立つというケースもありますので、この辺も気を使った方がいいかもしれませんね。

書込番号:20228059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/23 17:55(1年以上前)

4Kのビデオカメラで撮影して、写真で出したいときは静止画を切り出して印刷。

ってのは、ダメですか?



運動会や学芸会ですよね。そういうのは、
動いていて音声の入った映像で残しておきたいと思うのは僕だけでしょうか。
写真撮影のベテランさんだったら、僕理論は通用しないことは承知しています。

書込番号:20230464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/09/24 02:35(1年以上前)

>毎朝納豆さん
そうですね。
一度落ち着いて改めて整理してみます。

>9464649さん
これまでのことを思い返してみましたが、学芸会でkiss4を使う際は出来るだけ周りの方のビデオカメラからは離れて撮影していたため音に関して気にしていたのかもしれません。どのラインまでがOKなのか嫁に相談してみます。

>うししっしさん
ありがとうございます。4K動画からの切り出しにつきましては今回とは別に検討したことがあります。現在、運動会などではスチルとは別にフルHD動画を撮影し、使える部分を書き出しています。動画編集環境も特に整っておらず、書き出し作業などはおそらく現在のフルHDが限界なのではと思い断念しました。最近ではスチルでありながら4Kが撮影でき動画撮影に特化したものもあるらしいですが、なんといいますかプロでもなんでもないけど写真を撮ることを楽しみたいため、フルサイズミラーレスを検討した次第です。

書込番号:20231984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/24 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α7II + SEL24240

ボディは少し大きいミラーレス程度なんですが、レンズは大きいですよ。
SEL24240 の大きさを分かりやすく表現するなら、
24mmのときは、350mlの清涼飲料水缶ぐらいで、
240mmのときは、500ml缶ぐらいでしょうか。
重量は、ボディとあわせてブレンディ ボトルコーヒー程度の体感かと。

ファインダーが上に出っ張っているのでガチのカメラ感があります。
あと、右側のダイヤルもガチ感を出しているかと。

α7III の発売時期が確定していれば。(ぼそっ)

あと、手ブレ補正を内蔵していないフルサイズEマウント(ズーム)レンズが出ていたら
ここまでレンズがデカくなることもなかったかも。

書込番号:20232197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/10/01 16:57(1年以上前)

>うししっしさん
画像ありがとうございます。とてもイメージしやすくなりました!

みなさん返信ありがとうございます。結果から申し上げますと、購入することを認められませんでした。趣味に金をかけることが以前より納得できなかったようで、本当なら他のカメラもすべて売って欲しいそうです。ここでいいカメラを買ってまた手放す可能性があるのなら購入しない方が最善と思い今回は諦めることにしました。
今あるお金でロトでも購入し大きく当たったらα7R2でも購入しようかと思います。
大変お騒がせ致しました。

書込番号:20255035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/01 19:38(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
goodアンサーありがとうございます。
それにしても残念な結果で、何と申し上げたらいいか・・・

>趣味に金をかけることが以前より納得できなかったようで、本当なら他のカメラもすべて売って欲しいそうです。
趣味と言ってもお子さんやご家族の記念撮影も兼ての趣味であって、理解が得られないのは辛いものがありますね。
しかしながら、カメラにお金がかかることに理解が得られないケースが多いのはわかるような気がします。
私もここ2年でかなりカメラにお金をかけていると思いますが、それでも数万円の買い物をするのも慎重になります。
とりあえずデジカメなどで撮影してみて、あまりいい写真が撮れないことをアピールしてみるといいかも(^_^;)

書込番号:20255488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/01 20:23(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
解決済みですが、私の独り言と思って聞いて下さい。
私は数年前に新しく車買って週末に慣らしを兼ねてカメラ片手にドライブしてました。 その当時はパナGF5とオリEM-10でした。 カメラの月刊誌も毎月買ったりしてそれを見てるうちに家内の方からこの写真凄いとかど〜やって撮るの?とか聞いてくるようになり最近はどこどこのチューリップが綺麗るしいから平日休みの時にちょっと行ってくる!って片道1時間掛けて写真撮りに行く事があります。 私がやりたくて始めたカメラが今は家内の方が楽しんでます。 それを見て私も嬉しく思ってます。

カメラはスレ主さんの役割だと決めつけず奥様も一緒にその時々の時間・思い出を切り取り遺す事を楽しんでほしいと思い長々と書かせていただきました。

書込番号:20255618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/02 15:23(1年以上前)

>愛しのマロンちゃ〜ん!さん
いいお話ですね。
うちの妻にも一眼レフを試してもらおうと思ったのですが、ファインダーを見ながら撮影することに難しさを感じたようで・・・。
別にフルオートでシャッター押せばいいだけなんですけど(^_^;)
妻はもっぱら、タブレットで写真撮影してFBなどにアップしたり楽しんでいますが、これも元々は私がやっていたことなので、もしかすると妻も一眼レフの撮影にハマるかもしれません(^^ゞ

書込番号:20258221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/10/03 22:20(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
でもカメラって難しいけど楽しいですよね!
今まで何気無く歩いてる道端の小さい小さい花を見つけてマクロ撮影したり愛猫(マロン)の肉球や鼻先を撮ってプツプツいっぱい!ってビックリしたり… 真夏の向日葵を汗だくで撮ったりしたけど楽しんでます。 1人ではど〜なのかな? 夫婦や家族と一緒に経験出来るから楽しいのだろう。 撮る人、撮られる人、家族の想い出なら誰と決める必要ないですよね。 同じ花を撮っても家内と私の写真は違う。 私のセンスのなさがモロ? 家内はカメラ始めた頃はライブビューで撮ってましたが、今ではほとんどファインダー覗いて撮ってます。 昼間はやっぱりライブビューは見にくい… と言うかファインダーの方が見やすく撮りやすいって分かったみたい。
奥様も気楽に使えるカメラをテーブルの上にポンと置いて使って良いよ!って言ったらご主人の居ない間に色々撮るかもしれませんね!
いずれファインダー付きでよろしく〜!って言われるかも〜!

書込番号:20262581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影の時のRAW画像について

2016/09/27 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

α7IIはバルブ撮影時に、RAW画像が14bitから12bitに落ちると以前に聞いたことがあるのですが、非圧縮RAWのファームウェア・アップデートでバルブ時にも14bitのRawが撮れるようになったのでしょうか?
もし、ご存知の方がいたらご教授ください。

また、Sonyの非圧縮RAWは14bitですが、CanonやNikonのRAWは16bitなのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:20241597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/27 06:18(1年以上前)

>CanonやNikonのRAWは16bitなのでしょうか?

先ず、非圧縮RAWはニコンの上位機にしか設定がありません。
通常はロスレスRAWです。
また、キヤノンは14bitロスレスRAWのみです。
ニコンの上位機は12bitと14bitを選択できます。

書込番号:20241692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 08:23(1年以上前)

12bitの条件が変わった訳じゃないと思うよ
そもそも、長時間露光が考えられるバルブ撮影では14bitの恩恵がないっすからね

16bitRAWは今んとこ中判だけで、フルサイズやそれより小さいフォーマットでは採用されてないと思ったよ
圧縮の有無については、さすらいの「M」さんの書いた通り

ソニーが問題とされてたのは、圧縮の仕方が非可逆だったこと
いわゆる、ファイルサイズは小さくなるが、センサーからの情報を完全には元の状態に戻せない圧縮の方法だったからっすね

その情報の損失を嫌ったユーザーの意見を反映してくれて、ソニーは非圧縮RAWを追加してくれたってわけ


しかし、非圧縮RAWはファイルサイズがすごく大きくなってしまうデメリットもある
そのデメリットを緩和するのが、情報の損失がない程度に圧縮する方法、それが可逆圧縮(ロスレス圧縮)

これは、ニコンやキヤノンが採用してる方式で、圧縮しても完全に情報を元に戻せるんで、今んとこ一番合理的な方法ってことになってるみたい

書込番号:20241894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 08:54(1年以上前)

圧縮かどうかよりも、可逆圧縮、ロスレス圧縮かどうかが
重要かもしれない。
14ビットを12ビットに抑え込むのも、圧縮なのかなあ。
いずれにしても、EXIFにはちゃんと書いてありますね。

書込番号:20241946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/09/27 16:09(1年以上前)

みなさま。ありがとうございます。

ソニーは非圧縮でデーター自信には損傷がないのけど、データが大きすぎる。

可逆圧縮(ロスレス圧縮)ってすばらしですね。可逆圧縮をしたいなら、CanonかNikonしかできないのか。。。
ソニーのミラーレスには惹かれるのですが、デジタル処理的には他社に劣っているような気がしてきました。

書込番号:20242880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:05(1年以上前)

器の大きさと、意味のあるデータかどうかは別の次元ですからね。
大器晩成型が好きですが。。。(笑)

書込番号:20243499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/09/27 21:04(1年以上前)

けーぞー@自宅さんのおっしゃることの復唱になってしまいますが、
バルブ撮影のようなノイズの多い画像に対して(多くはなくてもノイズがあるというだけでも)、14ビットはおろか12ビットだって、階調の逆転のない意味のあるデータであるとは、とても思えません。16ビットの話を含めて無駄な情報で膨れ上がっているデータを崇拝しても仕方ないのです。

書込番号:20243760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダーとの相性

2016/09/24 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

コシナ製フォクトレンダーの21or28mmのレンズの購入を考えているのですが、広角の場合、α7でマウントアダプタ経由で使うと、四隅の紫かぶりが発生するとの噂を耳にしました。
α7iiの場合も同様でしょうか?また、どの程度、画質に影響が出るものでしょうか?
安い買い物ではないので、購入に踏み切れずにいます。
ご利用中の方がいましたら、お知恵を拝借できますと幸いです。

書込番号:20231781

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/24 00:26(1年以上前)

α7(無印)の場合Mマウントのフォクトレンダー25mmを所有してますが、僅かに紫かぶりがでますが周辺減光がありますので、言われてみないと気付きません。個人的には許容内です。しかしα7Rはそのままでは使い物になりませんでした。フォクトレンダーは年式による違いもあるようなので、試写されてお決めになられるのが良いと思います。

書込番号:20231821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/24 00:58(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

21mm F4 の方はα7で使った事が有るので参考にして下さい。
α7IIで使っても殆ど同じです。(α7、α7IIの両方で使いましたが、私には違いは判りません。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16852615/?cid=mail_bbs#tab

作例で概ね傾向はお分かり頂けるのではないかと思います。

書込番号:20231882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/24 04:42(1年以上前)

趣味の世界なので何ともいえませんが

何故性能が劣っていてAFの使えないレンズをわざわざアダプターを使ってまで使いたいのか疑問・・・・・・・

画質を気にしているなら純正レンズを購入すれば良いと感じてしまう・・・・・・・

書込番号:20232046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/24 10:40(1年以上前)

AF全盛の今でも、一定のMFファンは存在します。そんな人達は、実はボディーは Nikon F2 のように電池なしでも使えるカメラが向いていると思うのですが、「今更フィルムなんてね」という気持ちもあると思います。ミラーレスにオールドレンズの組み合わせは、そんなマニュアル好きに与えられた憩いの場所だと思います。

書込番号:20232647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/24 14:04(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
作例ありがとうございました。
Color-Skopar 21mm F4は第一候補なので、うれしく思います。
多少の色かぶりはありますが、気にならないレベルですね。
28mmにすれば、もう少し減りますかね。

書込番号:20233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/24 16:35(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

お役に立ったようで、なによりです。

ULTRON 28mm F2は持っていませんが、以下の例では、あまり問題無いようですね。
http://bmas.blog.fc2.com/blog-entry-3192.html

「MFで良いのでMマウントレンズを使いたい。だけど新品で買える現行品が安心かなぁ?」
とのお考えと思いますが、小型・軽量という、持ち出しの負担が非常に軽いのは大きなメリットですね。

私は、Mマウントの28mmでは、ミノルタのMロッコール28mm F2.8を持っていますが、非常に良いです。
(水玉状の曇りが出ている個体が多いのが残念ですが、透明度を保っているものは現代のレンズに負けません。)

標準にはNokton Classic 40mm F1.4がお勧めです。(周辺の色被りは殆ど気になりません。)

書込番号:20233596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/24 20:50(1年以上前)

うーん

コシナのフォクトレンダーって、そうなんですね。

勉強させていただきました。

m(_ _)m

書込番号:20234392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/24 22:37(1年以上前)

Ultron28mmの作例ありがとうございます。
全く色かぶりは気にならないですね!

コシナ製フォクトレンダーが気になっているのは、けんしんのじいちゃんさんご指摘の通りの理由です。
小さい、軽い、デザインもいいということでMマウントレンズが気になっているけど、いきなりオールドレンズは当たり外れが大きそうなので、まずは新品からということです。

FEマウント35mm, 55mmを持っているので、21mm or 28mmを候補として考えていました。
本当は24mmくらいがベストなんですけどね。
Nokton40mmも小さくて明るくてカッコよくていいですよね。
外に持ち出すのが楽しくなるレンズだと思います。

書込番号:20234802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/25 10:25(1年以上前)

ポエム軽井沢さん こんにちは

>全く色かぶりは気にならないですね!

マゼンタ被りの場合 通常撮影ではわからなくても空を入れたとき発生する場合があるので注意が必要です。

書込番号:20235994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/25 19:09(1年以上前)

そうなんですね。
メリット・デメリットを比べながら、悩んで決めたいと思います。

書込番号:20237345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/26 01:06(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

α7、α7IIの色被りは、作例をご覧になれば一目瞭然ですが、シアン系で且つ濃くないので、案外目立ちません。
どうしても気になる場合は、別売の「レンズ補正」アプリを入れれば補正可能です。

書込番号:20238574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/27 20:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
a7とa7IIの色かぶりが同等とわかりまして、だいたい影響度合いが想像つきました。
レンズ選びは面白いですね。

書込番号:20243609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α7II でも「星が腐る」のでしょうか。

2016/09/14 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

僕自身は星空撮影の経験は皆無なのですが、
α7RII で星空撮影している人のブログや書き込みを見ると
「圧縮RAWでは星が腐る」
という表現が使われています。
これって、撮影した画像に暗い星が写っていないということで良いのでしょうか。
非圧縮RAWだと、ちゃんと写るようで。

それこそ僕自身が実験すればいいのでしょうが。 (^^;;;;;;;;;


コスプレイヤーさん・痛車・フィギュアを圧縮RAWと非圧縮RAWで撮り比べた時、
画質等の差が僕には分かりませんでした。

書込番号:20200714

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/14 19:33(1年以上前)

非圧縮RAWで撮影しておくと、圧縮RAWで捨てられる情報が残っているので
RAW現像するときに、あきらめていたものを出してくることが出来る。
というのを聞いたことがあります。
特に明るすぎて白とびしてしまったような人の顔なんかには有効だ。と。

書込番号:20200727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 19:38(1年以上前)

可逆圧縮と非可逆圧縮とを別けて考えましょう。
でも、結果をJPEGで見たら何もわかんないかも。
リンクを希望します。

書込番号:20200744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/14 20:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#19299632

あれ?けーぞーさんの名前が。 (^^;;;;;;;;
1年近く経過しているので、お忘れになっていてもおかしくないか。

「星が腐る」の表現は、個人のブログで書かれていたので
リンクはっていいのかどうか。

書込番号:20200923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/14 20:42(1年以上前)

星が腐る現象は圧縮・非圧縮は関係無さそうなんですね、すみませんでした。

皆様が星空撮影のことを話題にするもんだから、僕もやってみようかな?と
少し興味がわいたものでして。

美星町や瀬戸内海の海岸では明るすぎるでしょうか。

書込番号:20200934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 23:15(1年以上前)

1年なんて大昔ですよ。(笑)

書込番号:20201439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/15 04:27(1年以上前)

自分で立ち上げておいてナンですが、
このスレは進行が難しそうなので、ほぼ放置という方針でいきますね。
(けーぞーさん、コメいただいておいて、このようなことになってしまい、ホントすみません。)

書込番号:20201849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/15 07:55(1年以上前)

削除依頼を出してみては?

書込番号:20202061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MTi_WRさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/24 08:05(1年以上前)

美星町ですが、結構福山のJFEからの光害(JFE方面の空がオレンジ色になります)が多く、いい場所を探すのは大変… と美星町の友人が話してました。
また瀬戸内は場所にもよるでしょうが、四国側の光が割と入ります。
私は高梁の山中で撮ったことがありますが、そこまで行くとかなり星が見れましたよ。

書込番号:20232252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/24 09:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そうなんですか、美星町でも難しくなってきていますか。
海岸での星空撮影となると、瀬戸内海よりも日本海側のほうが良いかもしれませんね。

山の中で探すと熊など野獣が怖いですし。
(さすがにアイスティーは出てこないwww)

書込番号:20232404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

現在α5100を使用しています。
レンズはカールツァイスのSEL24F18Zです。
このレンズがお気に入りで手放せないです。
ですが、今年中に海外旅行にいって自然絶景や街並み、星空を撮影するため、フルサイズのα7Uと超広角レンズを買おうと思っています。
ですがSEL24F18ZはAPSサイズなのでフルサイズに対応していません。α7UでもAPSサイズに変換して使えるようにできるそうですがフルサイズの役割が果たせないとききました。

そこで馬鹿みたいな提案なんですが
α7Uの本体を使用し、レンズはSEL24F18Z(フルサイズの意味がありませんが)とフルサイズ専用広角レンズの2本を使おうと考えています。
やはりやめといたほうがいいでしょうか?
超初心者なのでよろしくお願いします。
みなさんの提案もあれば教えてください。
ようはSEL24F18Zを手放したくないし、フルサイズでの超広角レンズを使用した景色撮影もしたいわけです。

書込番号:20099720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 12:13(1年以上前)

手放して後悔した者です。

α5100を残して併用はいかがですか?

書込番号:20099754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/08/08 12:18(1年以上前)

機種不明

iPhoneのスクリーンショット。シグマ15mmフィッシュアイ

>ザバッグさん

画素が1000万になりますが、残すのも
ありだと思いますよ。残しても意味ないって
意見も出そうですが^^;
まぁ、自分はツーリングでは
軽量化のため、α7にE PZ16-50付けて
ますよ。同じく1000万画素になりますが、
軽くて楽チンです。

画像はAマウント用のシグマ15mm
フィッシュアイ。アダプター付ければ
Aマウント用や、別のメーカー
(キヤノンなど)のレンズも使えます。

書込番号:20099765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/08/08 12:24(1年以上前)

併用に賛成です、しばらく併用して使わなくなったら売るなどしたらどうでしょう?

書込番号:20099783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/08 12:25(1年以上前)

>海外旅行にいって自然絶景や街並み、星空を撮影するため

海外の星空 どこまで本気モード?
予算、体力が大きなウェイト

レンズ・ボディが大きくなるフルサイズ
それに見合う三脚・・・・

星空 ポラリエ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/502754.html

書込番号:20099789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/08 12:59(1年以上前)

何でもやって後悔が良いと思います。

書込番号:20099878

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/08 13:23(1年以上前)

移行は止めといたほうがいい。傍目から、ソニーのフルサイズレンズを見てるけど、なんか異様。ニコキャノも大きいけど、ソニーのは大きいだけだなくなんか異様。

結局、α7というカメラはオールドレンズ用にあるのでは?

いまのapscで広角はありませんか? 最近FFになびく人が多いけど、現実的な画像的メリットはあんまりありませんよ。比べるとデメリットが目立ちます。デジタル画像はapsc〜m43のサイズでじゅうぶん高画質です。まあ、やって後悔するのもいいですけど。

書込番号:20099929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 14:12(1年以上前)

こんにちは
レンズの方でも多数書き込みされ、迷いに迷っているようですね^^;フルサイズへの移行今でなくてはいけないですか?今のα5100でも良い写真は撮れますし、海外に持っていくならむしろα7IIよりα5100の方が軽くて小さくて良いと思いますよ^^
レンズの方の口コミの返信でフルサイズとAspの違いで、明確に違いが出る写真もあれば分からない写真もあると言ってた方がいましたが、まさにその通りだと思います。
明確な違いが分かる写真が撮れるスキルがあればフルサイズへの移行も良いと思いますが、そうでなければ移行は先に見送った方が良いかもです。またご存知であれば良いのですが、フルサイズだと望遠側は短くなるので荷物が限定される海外では不便に感じるかもしれません^^

書込番号:20100003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/08 16:59(1年以上前)

                            ↑この辺の黄色いお星さまをクリックして私のレビューをご参照ください。

私の独論かもしれませんが、フイルムカメラの経験がそれ程なければ、フルサイズに拘る必要は無いと思います。

APS−C機をお使いのままレンズを充実されるのに予算を振り向けるのも良いと思います。

私のフルサイズへの言い分の大方は、私のα7Uのレビューに書きましたのでご参照ください。

書込番号:20100261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/08/08 17:04(1年以上前)

石原さとみと付き合いながら、広瀬すずとも上手くやる気概がありますか?FE用のAF35mmF2はあと3〜5年位待たないとたぶん出ないよ。
いざ、適当に生きようZ

書込番号:20100272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/08 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キヤノン広角ズームF2.8

シグマ超広角ズーム12−24(旧型)

電子マウントアダプタ

悩みや尽きないし、悩んでいるウチの方が楽しいのですが、上の方の仰せの様にてきとーに楽しめればそれが吉でしょう。なる様にしかならないとも。

で、緊急避難的に他社のレンズをマウントアダプタにて使うというのは、これからレンズを揃える方にはお勧めしません。

マウントアダプタは、既に、色々他社レンズをお持ちのスレカラシ(ごめんなさい!)諸兄のお遊びです。スレ主様がレンズを揃えるならソニー純正で、はじめから想定されていないと思いますが、念のため。

真面目に言うなら、フルサイズボディ導入よりレンズの充実です。

書込番号:20100415

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:17(1年以上前)

当機種
別機種

ソフトフィルターあり

m43はf1.7のレンズでさえこの程度

先程は仕事の昼休みだったので、今回はしっかり回答致します。

旅先の写真をできるだけ高画質で残したい。
その為にフルサイズ一眼カメラを買いたい。
最も小型軽量でかつ評判の良いα7Uが目に付いた。
こんな流れでしたら、僕と全く同じです。
僕はNEX-7→α7Uに乗り換えた者です。
結果は大正解でした。

まず、レンズがデカイから買い換え反対との意見がありますが、論外です。
α7Uに是非買い足して欲しいレンズがSEL1635Zです。
この組み合わせは、最も小型軽量でありながら、超広角から35mmまでをカバーする高画質カメラシステムとなります。
評価を見ても、このレンズは凄い画質が良い事が分かります。
にこにこkameraさんが的確な意見を書いていますね。
実は、町並みや昼間の自然絶景なら、今のカメラで十分だと思います。
しかし、海外の星空撮影となると、全く話は変わります。そもそもがカメラ以前に身の危険を守るのが先になります。
が、実際に自分はα7U+SEL1635Z+5万円のカーボン三脚を持ってハワイのマウナケアに登ってきました(ツアーですが)。
このシステムはおそらく、「最も小型・軽量・高画質・超広角領域をカバーした旅に使えるズームレンズカメラシステム」だと思います。
難点はf4通しですが、参考に作例を載せます。
撮る意欲さえあれば、重さなんて苦になりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19977101/#tab
より詳しく見たい場合はこちら。

そして、画質の差は大したこと無いと作例を載せずに書かれている方が多いですね。
しかし、スレ主さまの撮影希望対象には星空があります。
では、本当に画質に差がないのか、を比較できるように作例を載せようと思います。
m43ではf1.7のレンズでさえこの程度の画質。
フルサイズではf4通しでもこのくらいの写真が撮れます。
まあ厳密な画角や設定は違いますが…。
しかし、例えば本気でやりたい気があるのなら、アダプターを噛まして無限の可能性に足を踏み入れる事ができます。

そして最後に、本題のSEL24F18Zですが、これは本当に神レンズです。
売れば7万にもなりますが、36mmと言う使いやすさ・高解像・色味コントラスト・最大撮影倍率・高級感のある質感。
全てを持っているレンズです。
このレンズを使うためにカメラ本体を持っていてもいいと言えるレンズ。
選択は二択。
お金があれば残す。
お金が無ければ売る。
です。

参考になれば幸いです。

書込番号:20100539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:35(1年以上前)

みなさん、ほんとうにいろいろな意見ありがとうございました。ほんとうにうれしいです。そしてほんとうにさらに迷います(T_T)
やはり僕が今持っているレンズは高評価のようですね。
α7Uもさらにほしくなってきました。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:20100564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/08 19:36(1年以上前)

星空って撮った事は無いけれど凄く暗いから、相当に機材の荒が見えるのかしら。あたしのお題のスポーツ撮りも全く別の意味で機材の荒をさらけ出してしまうし。

で、スレ主様の用途の「星空撮影」っていうのにスレ主様はどれだけ入れ込んでいるか、と言うのが問題かなぁ。

>弘之神さんは本当に専門的にそれこそ体を張って「星空撮影」に入れ込んでおられると思うのですが、旅行のついでに色々撮りたいそのうちの一つとお考えのスレ主様と「星空撮影」に対する温度差が有るのか無いのか・・・って、考えてみたらどうかしら。スレ主様も。

この辺の理解が、それ以外の私たちにも無いと、またまた白熱してしまうと思います。

書込番号:20100565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:41(1年以上前)

何度もありがとうございます。
海外旅行なんですが詳しく行き先を話すと、2度行くんです。
一度目は一ヶ月後のイタリア。こちらはベネチアやフィレンツェなどの街並みだけで星空はありません。
しかし冬にボリビアのウユニ塩湖に行く予定です。四十万円ほどの旅費で自然絶景をとりに行くので、後悔のないようにカメラ機材を揃えておきたいのです。ウユニ塩湖は広いし広角レンズもほしいし、、、何より夜に、鏡張りの星空が見れるそうなので本気で撮りたいと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:20100571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/08 19:47(1年以上前)

>ザバッグさん

熱意が伝わりました。>弘之神さんの作例や機材、アドバイスを参考になさって下さい。

書込番号:20100580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりα5100と主題のレンズではウユニ塩湖は重荷でしょうか?(~_~;)今のレンズも気に入っているのですが後悔しそうで怖いんです。

書込番号:20100584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:50(1年以上前)

>6084さん
素晴らしく客観的でかつ、説得力がありますね。
僕はもうその領域に達しているのか…。

スレ主様、ウユニ塩湖!?
これは、日本人が人生で一度行きたくても行けない場所です。
この場所の天の川は写真で見た事がありますが、自分がもし一度ドコデモドアが使えるならここを選ぶでしょう。
僕はもしここに行く機会ができたなら。
ニコンのフルサイズ一眼レフに14-24f2.8を買って行きます。
そして帰宅後売ります(笑)。
まあ、時間があるのでゆっくり考えてはいかがですか!?
でも再度一言、ここに星空撮影に行くのなら、今のカメラでは絶対後悔しそう。

書込番号:20100586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/08 19:54(1年以上前)

やはり後悔しそうですか、、、、
イタリアはやはりこのレンズとカメラだけで行かせてもらいます。星空の予定はありませんし高評価なので。
、、、、大丈夫そうですよね?このレンズで(笑)
でもイタリアのためにAPSの広角レンズも買っておくべきでしょうか?フルサイズに移行予定なのに、、、>弘之神さん
>6084さん


半年後ですがいろいろ考えておきます。

書込番号:20100591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/08 20:12(1年以上前)

>弘之神さん

>素晴らしく客観的でかつ、説得力がありますね。

こちらこそお恥ずかしい。

>僕はもうその領域に達しているのか…。

それはそう思います。貴殿が有給を取って徹夜されて、その撮影の進捗をリアルにレポートされているのを拝読しました。

>ザバッグさん

良いご旅行を、そして素晴らしい彼の地に行くことの出来ない多くの皆さまの為にも美し作品をいずれ見せて頂けると嬉しいです。


書込番号:20100639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/08 21:46(1年以上前)

>で、スレ主様の用途の「星空撮影」っていうのにスレ主様はどれだけ入れ込んでいるか、と言うのが問題かなぁ。
そう思いますねえ。

わたしも星空は撮りません。まったく興味なし。何がおもしろいのか理解不能です。そういう人間だからなんでしょうが、「どこまで本気なの?」と思われてなりません。もし、ほんとに本気ならできるだけの機材を揃えたらいいですけど、、、、

「初めて一眼買います。子供の運動会も撮りたいです」みたいな質問スレがあると、すぐに「動きものは一眼レフ」とワンパターンの発言をするひとがいますけど、たいていは「運動会も」撮りたいだけで、しかも運動会のすべてが動きもの撮影とはいえず、つまり全体の中でわずかのこと。そのためにクソ重たいし、小さなファインダーをのぞかねばならない一眼レフを勧めるのはいかがなものかとよく思います。

まあ、スレ主さんは、そういう質問をするビギナーのママさんとは違うから、ご自分で判断できるでしょうが、なんかトータルでもの考えていない発言があると気になってしまいます。

書込番号:20100897

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/08 22:52(1年以上前)

ザバッグさん、

A7II を緊急避難以外の趣旨でAPC-S cropで使うのは非経済ですよ。画素数命ではないですけど、有効画素数減り過ぎで勿体無い。

書込番号:20101067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/09 01:19(1年以上前)

ザバッグさん

α7IIと手頃な価格(中古)の超広角で撮った星の写真を紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20079428/ImageID=2554664/

レンズは、Konica Minolta 17-35mm F2.8-4で、Aマウントなので、アダプタのLA-EA3(MFオンリー)、或いはLA-EA4(AFが効く)が必要です。
三脚は、安いビデオ用です。(この程度の写りで良ければ、多分何でもOKと思います。)
あとは、ワイヤードリモコンが有ると便利です。

α7II、イイですよ。
α5100+SEL24F18Zに加えて入手されるのが良いと思います。

書込番号:20101423

ナイスクチコミ!1


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/09 05:30(1年以上前)

私ならセンサーサイズにとらわれず、好きなレンズ中心に機材を構築します。α6000もしくはα6300に買い替えます。風景でしたらHDRも使えますし、フルサイズの恩恵はほとんどありません。

一回の旅行のためにフルサイズ移行するのは勿体無いと思います。私も昨年カナダへオーロラを撮りに行きましたが、中古でα7Sを購入して帰国後すぐに売りました。

書込番号:20101562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 07:01(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。

カメラが好きな人には失礼な話かもしれませんが、
旅行前に中古のα7Uと広角レンズを買って旅行が終われば売って、またα5100に戻る!
という案はありでしょうか??カメラレンタルというのもあるそうですが、もしもそのままこれからも使いたいと思ったら困るので、、、(笑)

書込番号:20101630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/09 07:16(1年以上前)

カメラというお道具を目的にされるのではなく、撮影と作品作りを目的にされるならば、目的が手段を教えてくれると思います。

ある意味、お道具に執着が無いのは、健全に思えます。(自嘲も含みます。)

書込番号:20101652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/09 07:19(1年以上前)

同意します。
見回すと その逆が多いこと多いこと...

書込番号:20101655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/09 09:13(1年以上前)

つうか、まだまだ撮影してる人が少ないジャンルと言うのも有るけど、脅かす人多すぎ。
一度でも撮影したら判ると思うけど、星空撮影って意外と簡単ですよ。
特にフルサイズだと高感度が強いんでポラリエなんか使わなくても、星が殆ど流れて無い写真が撮れます。
つまりフルサイズの方が気軽に撮れるんです(^-^)
月の出てない晴れた闇夜に三脚とレリーズ持って光害の少ない山方面にクルマを走らせて、11時位から撮り始めれば、満天の星空が撮れますよ。

ただ、暗闇の撮影なんでピント合わせにまごつかない様に国内で事前に練習しておくと良いですよ。
それと、気を付けたいのは皆、星空の美しさに気を取られて、前景の選択や構図、水平だしに無頓着になる事が多いです。
後、長時間撮影してるとレンズに夜露が着く事が有るので注意。
色々対策品が出てるので「レンズ 夜露」で検索して見て下さい。

書込番号:20101820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/09 11:41(1年以上前)

私だったら、イタリアに行く前にα7Uと広角ズームを用意しますね。
単焦点レンズ、キマれば素晴らしい写真になるでしょうけど、初めての場所だと、出来るだけ色々な撮り方をしたいですし。
高倍率ズームもその点では良いでしょうが、スレ主さんの感じだと、広角ズームだけで十分大丈夫そうです。

APS−Cのカメラでも、星空は十分綺麗に撮れるけれど、フルサイズなら、同じ撮り方でもより簡単に綺麗に撮れるだけです。
本気度が低いから必要ないとか、そんな事は無いです。
イタリアの教会の中での手持ち撮影でも役に立つことでしょう。(撮影可能か確認必要)

撮影場所は違うけれども、冬にぶっつけ本番よりは、撮影や防犯対策、運搬方法等、色々と経験を積んでおいた方が良いとの考えもあり、イタリア旅行に持っていけば良いと思いました。

もしスレ主さんがα5100用に広角ズームを持っているのであれば、話はまた変わってくるのですが、フルサイズを使いたいとの気持ちもあるので、先ずは実際に使ってみては如何でしょうか?

書込番号:20102025

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/09 11:49(1年以上前)

しのごのいわずに、フルサイズのα7Uがよいですよ。
私はα6000もありますが、海外旅行にはα7系を持ち出す。
前はハワイはα7で撮り、オーストラリアはα7Sで撮った。今度はα7RUで撮るだろう。

スレ主様、α7Uは良いカメラだと思います。
海外旅行に最適です。写真だけではなく、ビデオも奇麗。
APS-Cレンズでも1000万画素で奇麗に写ります。
最初にα7を買ったときには、まだ標準ズーム24-70F4ZAが出ていなかったので、NEX用のズーム16-70F4ZAで撮っていました。動画も写真もこれで良い写真が撮れていました。

いずれフルサイズレンズを買うまでのしのぎとしてなら、お勧めします。
α7Uを買ってα5100は売って、α7Uを使い続ける。
これが良いと思います。α7Uを旅行後に売る? 愚かな、売るときは安くなる。
売るのはα5100ですよ。α7系が来ると、NEXやα6000はほとんど使わなくなります。
だって、写りはフルサイズが良いから。

広角系が好きなようですから、お金を貯めて16-35F4ZAを将来的に買いましょう。
良いレンズです。


書込番号:20102041

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/09 13:17(1年以上前)

スレ主様、
>>一度目は一ヶ月後のイタリア。こちらはベネチアやフィレンツェなどの街並みだけで星空はありません。
しかし冬にボリビアのウユニ塩湖に行く予定です。四十万円ほどの旅費で自然絶景をとりに行くので


うーむ、フィレンツェですか、良いですねー、私も行きたい。
以前ミラノに出張で1週間ほど行ったことがありますが、その時は街並みや教会、それにミケランジェロの最後の晩餐を見ました。最後の晩餐は壁画が大きかった、歩測したら10m程あったので、おどろきました。
教会内部は暗いし屋根は広いから、フルサイズで広角が良いです、最低24mm。明るいレンズのほうが良いですね。

おまけにウニュ湖の星空?
飛び切り上等ですね。
最低限フルサイズでしょう。α7Uなら充分良いですね。α7Sやα7RUなら、なおさら良い。でも、風景では解像度も欲しいから、2400万画素のα7Uがコストパフォーマンス最高になるのかもしれませんね。
ウニュ湖のレンズは後で買うことにして、弘之神さんのレンズを参考にできます。
  安くて充分なのはサムヤンの14mmF2.8がEマウント用で38,000円ですね。私はA用がやすかったので、そちらを買いました。


とりあえず、今年のフィレンツェに向けて、α7Uを使いこみましょう。練習しなくちゃ。

書込番号:20102188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 13:33(1年以上前)

>orangeさん
>にっぽんの猫さん

いろいろなご意見ありがとうございました。
高い買い物なのですごい悩みます。
α7Uを買うと後悔するかもという不安があるので一歩踏み出させずいるので、少し考えてみます。
ですが手に取らないと理解できないと思うので電気屋を周りたいと思います。




またまた少し論点がズレますが、キレイに撮れる撮れないは置いといて現在持っているのがα5100のため、ファインダーがついていなかったら色彩の変更などもいちいちメニューを開いて、、、と少し不満もあるのです。最初はコンパクトサイズを求めていましたが、今はファインダーを除き少し大きめのザ!カメラ!!みたいなので撮ってみたいという気持ちもあります。こういう気持ちもあるのでさらにフルサイズと迷っています。

書込番号:20102208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 13:48(1年以上前)

皆様、ほんとうにいろいろありがとうございます。
今の私の状況をまとめてみます。

・一ヶ月後にイタリア。街並みや風景のみ
・来年にウユニ塩湖。広大な景色と星空撮影
・現在α5100。一番最初に記載した単焦点レンズのみ
・ほしいのはα7Uの超広角とボケる単焦点
・最初はコンパクトサイズを求めていたが、ファインダーや機能ボタンがほしくて悩んでます
・現在持っているレンズがお気に入り
・カメラの目的は旅行での風景や思い出
・旅行以外だと友達との思い出作り←これの使用頻度が一番高いです。

書込番号:20102226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日、ハワイに行って来ました。

日本だと大きなデジ一眼は恥ずかしい時代になって来ました(スマホ全盛時代で!)が海外だと大きなカメラ(たとえばキヤノン5DマークV+24-105mm L)の方が多いので、α7U+24-70mm F4 カールツァイスなんか可愛いものです。

私の場合はα7U+24-240mmでしたので、28mm F2単焦点レンズも持参して、飛行機の中やレストランの料理を写しました。

書込番号:20102901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 21:16(1年以上前)

写真ありがとうございました!
私もその24ミリのレンズは少し気になっていました。
SEL24F18Zに劣らず、よくボケいいレンズですか?
もしよろしければ料理のしゃしんなど載せていただければ幸いでふ。

書込番号:20102910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/09 21:16(1年以上前)

>ザバッグさん

申し遅れましたが、

今まで、フルサイズ換算36mmの単焦点レンズ1本だけで頑張ってこられた事、これは頭で分かっているつもりでもなかなか実践できないので、尊敬に値すると思います。

書込番号:20102912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 21:17(1年以上前)

すいません。28ミリF2の料理のしゃしんの間違いです。>明後日も晴れるかな?さん

書込番号:20102917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 21:19(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。でも時々絵が小さく広角レンズがほしいと不満になることも多々あります(;´Д`)
この前も花火大会にいって少し後悔しました。

書込番号:20102922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/09 21:24(1年以上前)

>ザバッグさん

ズポラズーム=高倍率ズーム信者のわたくしは正直、恥ずかしいです。

書込番号:20102937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/09 22:55(1年以上前)

>石原さとみと付き合いながら、広瀬すずとも上手くやる気概がありますか?FE用のAF35mmF2はあと3〜5年位待たないとたぶん出ないよ。 いざ、適当に生きようZ

これ例えが変すぎません?3-5年待ったって石原さとみと広瀬すずを二股かけるなんてできないだろうし、適当に生きても、やはり石原さとみと広瀬すずを二股かけるなんてできないだろうし。

願望が先行し過ぎと思うの自分だけ?

書込番号:20103203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/09 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流石に、飛行機の中でα7U+24-240mmは大きくて恥ずかしいので、α7U+28mm F2にしています。(35mm カールツアイス F2.8は持ってませんので・・・)

書込番号:20103254

ナイスクチコミ!3


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/10 04:43(1年以上前)

理屈抜きにどうしてもフルサイズに移行されたいみたいなので追ってレスします。

広角レンズはFE16-35が便利で良いと思います。明るいのが必要でしたらツァイスからBatisとLoxiaというシリーズの単焦点が出ています。描写に関してはFEマウントの中ではLoxia 21/2.8が一番です。フォクトレンダーから15/4.5という超広角レンズもありますが、正直、扱いづらい焦点距離だと思います。安く済ませたいのであればSamyangという中国メーカーもありますが、品質が悪いので信頼のおける販売店から買われたほうがベターです。

* 尚、オーロラ撮影時に中古A7Sと組み合わせたのは中古のフォクトレンダー21/1.8です。ライカMマウントのレンズですのでアダプターを介しました。こちらも帰国後に転売しました。(orangeさんがまたワケの分からないことをボヤいてますが、私はむしろ少し儲かりました)

「ボケる単焦点」に関しては、FE35/1.4 と 85/1.4 GM はとろけるようなボケ味で描写も文句無しです。次点でFE50/1.4 と Batis 85/1.8 と FE55/1.8 でしょうか。個人的には、FE55/1.8がオススメです。他のは大きく重く旅行には向きません。

書込番号:20103537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/10 06:34(1年以上前)

>15/4.5という超広角レンズもありますが、正直、扱いづらい焦点距離

わたくしは星空とかオーロラは未経験なのでなんとも申し上げられませんが、超広角は、屋外でも屋内でも建物を相手にすると難しいと思います。

屋内で引きが取れるからと、人物とテーブルを一緒に撮影して、まるでビックリハウスの様な写真になった事があります。

また、集合写真なんかでも端の人のお顔がビヨーンとなったり。

色々難しいです。

書込番号:20103589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/11 10:45(1年以上前)

移行には反対です。


僕はα6300の登場を待ちきれずに(知らなかった) NEX-6 から α7II へ移行しました。
あのとき α6300 が出ていれば。もしくは、水準器に拘らず α6000 を買っていれば。
(今はコスプレ撮影が主なので、結果的には移行して良かったと思えます。が後悔が消えない。)


NEX-6 を売る直前まで持っていたレンズは、SEL1018 と SEL1670Z 。
この2本があれば105mmより上の望遠が必要なければ事足りていました。
あとシグマ等の安価・高画質・明るい レンズが結構あるし。

暗所での α7II の高感度撮影は、そんな驚くほどじゃないです。
使っているレンズが SEL1635Z なので開放でもF4と暗いからかな?
明るいズームレンズが欲しいとなるとGマスターしかない。あれ高すぎ。


α7II は、オールドレンズやマウントアダプターを使って
マニュアルフォーカスで撮影するための母艦なんでしょうね。
僕みたいに素人に毛が生えた程度の人間が使うものじゃないのかも
なんて思うようになりました。
ただ、超広角で人を撮影しても歪まない SEL1635Z は気に入っています。



スレ主さんと同じ選択の時に戻れるなら、フルサイズに移行せず
α6000かα6300に移行したことでしょう。
フルサイズ対応のEマウントレンズは1本あたりが高いので
何本もホイホイ買う気にはなれません。
( SEL1635Z のみ所有。SAL2875 も持っていたけど売った。 )

書込番号:20106498

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/11 12:12(1年以上前)

>うししっしさん

あたしも良くやっちゃうんで他の方の事言えた義理じゃないんですけれど・・・・

あたしの主なお題はスポーツ撮り。コレに夢中なあたしにはα6000は全然器量不足、ダメダメとなりましたが、普段家庭的な撮影に使っていてたまにお子さんの運動会なんか撮りたいって方に、あたしなんかがデッカイキャノンの一眼レフ進めても高くて重たくてすっごく迷惑でしょ。

逆にα6000しか知らない方が「α6000はスポーツ撮り、動体撮影にもの凄く高性能で一眼レフより高性能だ!」なんてはしゃがれても、あたしは途方に暮れてしまう。

で、スレ主様は海外旅行の街撮りと星景撮影が目的。>弘之神さんは星景撮影の専門家。>うししっしさんは人物(コスプレーヤー)が専門。

少しづつ微妙に、或いは大幅に、用途、目的、撮影スタイル、生活スタイル、社会的背景が違うと思う。

あたしだって、街撮りスナップと風景とか撮りだけだったら、スレ主様には元々お持ちのα51000にレンズの追加かα6000かなぁって思っていました。でも星景撮影をこれから一所懸命やられたい様なので、あたしなんかの知ったかぶりじゃなくて、専門的にやられている、>弘之神さんのアドバイスを尊重したいと思いました。

人物撮影だったら、α6000は、そういう用途なら、動作がすばしっこいから凄く向いていると思うし、あたしのα7Uのレビューではα6000と物撮りで比較していますが、そういう明るさの条件が良ければα6000はα7Uに遜色が無くて、良いと思います。

>α7II は、オールドレンズやマウントアダプターを使ってマニュアルフォーカスで撮影するための母艦なんでしょうね。

あたしの感想はまさにそうですが、それはあたしの側にもそういう条件がたまたまあったとも言えます。これからα7Uでレンズを揃える方にはあたしもソニー純正をお勧めしています。

>僕みたいに素人に毛が生えた程度の人間が使うものじゃないのかもなんて思うようになりました。

ご自分を卑下される事は良く無いですよ、α7Uでもなんでもカメラは高々道具です。貴殿の人間性や写真のセンスや努力の方がず遥かに尊いと思います。

>フルサイズ対応のEマウントレンズは1本あたりが高いので何本もホイホイ買う気にはなれません。

これは一番大切な事で、お財布の問題だけでなく、ズームにせよ、単にせよ1本をとことん使いこなす方を私は尊敬しています。

プロフィールで拝見しましたが、「アニオタ」でいらっしゃるんですね、あたしもアニメは大好きですが、あたしの好きなアニメは「話の話」(ユーリー・ノルシュテイン)とか「木を植えた男」(フレデリック・バック)とか「道成寺」(川本喜八郎)なんかです。

たぶん、貴殿が好きなアニメとは全然種類が違うと思います。同じアニメといっても一括りに出来ないのと同じように、(どっちが上とかじゃなくて)写真も、機材も、それを使うカメラマンも、簡単には一括りにして比較はできない幅の広さを持っていると思います。多様性は豊かさだとも思います。

書込番号:20106642

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/11 12:16(1年以上前)

誤字を訂正します

間違い→ず遥かに

正しい→遥かに

失礼しました。

書込番号:20106653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/12 14:15(1年以上前)

>6084さん

批判されてもおかしくない僕の書き込みに対して
とても客観的で冷静なコメントをしていただき、、ありがたき幸せであります。



スレ主さんへ

今って、α7II を買うよりも、少し待って
α7III が出てくるのを待ったほうがいいと思うのですが、
そこまで待ちきれない気分でしょうか。
もっと待ったらα9シリーズが登場して α7RII が値下がりするかも。
(そこまでは待てないしα9が出てくる保証も無いのに。と思われるでしょうし。)

今は買い時が難しい時期ですね。
(しかし SEL1635Z は 11万円まで下がってきた。)

あと、今お持ちのレンズはα7II にも装着可能ですが四隅が丸く欠けた画像になります。
しかしAPS-C用レンズでもフルサイズのボディに使って高画質な写真を吐き出す物が
ちらほらあるようで。
APS-Cモードで撮影してもいいし、後でトリミングでもいいし。


たぶん今は「物欲との戦い」がメインテーマなのかも。

書込番号:20109334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/12 14:20(1年以上前)

ありがとうございます。
客観的に考えた意見でとても参考になります!
昔から絶景や景色などが大好きなので
本気で考えています(。>&#65103;<。)

書込番号:20109340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/12 14:21(1年以上前)

α7 V!?
まじですか!?!?
みなさんの予想ならどれくらいで出そうな感じですか??
もしでたらα7 Uも安くなりますよね!

書込番号:20109342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/12 15:24(1年以上前)

>うししっしさん
>6084さん

気になったんですが、オールドレンズやマニュアルフォーカスでの撮影が、、、、と書かれていますがどういう意味でしょうか?
設定を合わす時間がないときはα5100のようにプレミアムオート設定でオートフォーカスで撮影することはα7 Uでも可能ですよね??(絶景撮影だけでなく、友人との思い出作りとしても使用したいのでシャッターをおすだけできれいにとれる時もほしいのです。)

書込番号:20109433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/12 17:55(1年以上前)

                           ↑この辺の黄色いお星様をクリックしてね。

>ザバッグさん

詳しくはあたしのα7Uのレビューの古い方を見て頂けると良いと思います。

あたしの場合はレンジファインダーカメラ用のコシナ製とかライカ製のレンズをアダプタをかまして着ける事を目的にα7Uを買いました。ピントも絞りもリングを左手で回して自分でやります。広角レンズでパンフォーカスにすれば別ですが、そうで無ければ撮影に少しだけ時間が掛かるかもしれません。

また、電子マウントアダプタを使えば、キヤノンのレンズは殆ど不自由無く、α7Uで、使えます。AFもできます。それでも幾らかソニー純正レンズよりはのろまなので、これからレンズを揃える方にはこの使い方はお勧めしません。

>うししっしさん

使い方はぜんぜんちがうけれど、α7Uを使う点ではお仲間だと思います。

書込番号:20109710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/12 18:22(1年以上前)

6084さんが既に解説されていますが、指名があったので(^^;;;;


【 SONY公式 オートフォーカスとマニュアルフォーカス 】
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word11.html

SONYの公式ページにもあるように、

・オートフォーカス(AF)......カメラによる自動ピント調整
・マニュアルフォーカス(MF)..人間による手動ピント調整

(これぐらい知ってるぞ!と思われたらゴメンナサイ。読み飛ばしてください。)


オールドレンズとは、その名のとおり「古きレンズ」です。
フィルムカメラのレンズだったりデジカメ初期時代のレンズだったり。
国産から外国産まで。
なぜ古きレンズが今でも注目されているかと言うと、
とんでもなく高画質なレンズ(神レンズ)が存在したり・・・。
このへんは僕は詳しくないので興味があったら詳しい方に聞いてみてください。

マウントアダプタ。
異なるマウント規格のレンズとボディを合体させるためのパーツです。
電子接点を持たないものはオートフォーカスが使えませんが
電子接点を持ってっていてオートフォーカス対応をうたっていればAF使えます。
マウントアダプタを使うことでキヤノン・ニコン・ライカなど他社のレンズを
α7IIで使うことが出来ます。
MFの達人なら、AF対応していなくても他社レンズを簡単に使っているようです。

ちなみに僕はMFの技術が乏しいため、オールドレンズや他社レンズを使っていません。
マウントアダプタは、LA-EA3 を持っています。
これは SONY Aマウント のレンズをEマウントボディで使うための物で、
Aマウントレンズの型番に SSM SAM が付く物なら
像面位相差AFが動作します。

ちょっと前まで、SAL2875 を持っていました。
このレンズはF2.8と明るく絞れば解像するレンズでしたが
僕の用途では使いづらかったので売りました。

【 SONY公式 マウントアダプター LA-EA3 】
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/


書込番号:20109788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/12 18:40(1年以上前)

α7III は、今年の11月〜来年2月と言われています。
(熊本の震災の影響で、たぶん遅れると思います。)

「 α7III 」 もしくは 「 ILCE-7M3 」 で検索してみてください。
いろんな噂が飛び交っています。


星空撮影ならMFをマスターしないと。ですね。
そこで活躍するのがファインダー。
ファインダーを覗きながらピントリングを回す。ひらすら練習あるのみ。
(↑ろくにMFつかえんヤツが偉そうにwww)

MF前提ならオールドレンズや他社レンズに手を出しやすいかも。
(マウントアダプターの所有数も凄いことになりそう。)
ミノルタの中古レンズにはライカの請負も存在していたらしく
神レンズの予感が。

書込番号:20109826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/12 20:34(1年以上前)

>うししっしさん
>6084さん
お二人共ありがとうございます。
いろいろな方法があるんですね。まさか昔のレンズを使うとか考えもしませんでした。
マニュアルフォーカスは綺麗な風景などを撮影する時にも使っていましたが
今は友達との思い出作りのためオートフォーカスを使うことが多いです。友達にカメラを渡して撮ってもらうこともあるので、シンプルな撮影もしたいのです。

書込番号:20110083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/12 20:45(1年以上前)

ザバッグさん、

α7系のカメラが出てきた初期は、FEマウントレンズのラインアップが追いついてなかったいっぽう、ミラーが無いのを良いことに既存マウントレンズ向けアダプタが作りやすいことに着目し、とくにいわゆるオールドレンズも使えまっせ、という部分が大きな強調点にされていました。まぁ、SONYが実際直接に強調したか、というと少し違うかも知れませんけれど、雑誌やネットではそういう雰囲気はありました。今でもそれが無くなった訳ではないですが、FEレンズがだいぶ増えてきた今は、α7系はどちらか言えば「良かろうけど高かろうレンズ」のカメラみたいに一寸なっていますね。でも、これも、APC-Sレンズがまた増えてボディも低価格化更新されたりすれば変わると思います。ようは、FEに限らず諸々のマウント一般がどういうイメージのものとして捉えられるか、てのはその時々のレンズ品揃えやボディの性格で変転するということかと。

書込番号:20110105

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/12 21:57(1年以上前)

昔のレンズを使うというより、今はα7Uはキヤノン機と一緒に連れてゆく事が多いです。レンズ共用。

街撮りスナップでは、キヤノンのレンズを付けてコレだけとかもあります。

書込番号:20110304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/12 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

α7U+シグマのコンバーターMC-11+キヤノン24-105mmで遊びの幅が広がりました。

α7Uは位相差AFがありますが、それより前に発売されたα7やα7Rには位相差AFがありませんので、購入の時はご注意ください。

ヤフオクならα7Uが128000円前後です。

書込番号:20110407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/13 10:50(1年以上前)

関係ない情報ですが(^^;;;;;

α5300、発表が遅れる もしくは 販売中止 ・・・ (あくまで噂)

α6300のセンサーを搭載したα5100の後継機になるはずの物です。
「 α5300 」 で検索すれば情報が出てきます。


そういや SEL1018 を手放して Touit 2.8/12 を使っていた時期がありました。
( Touit 2.8/12 ... 35mm換算で、焦点距離は18mm F2.8 )
( SEL1018 ... 35mm換算で、焦点距離は15-27mm F4 )
このレンズは、明るく・解像度も良く・直線が歪まない 凄いレンズでした。
センサーサイズとレンズのF値の違い、どちらが星空撮影に有利かは分かりませんが
フルサイズへの移行に疑問を感じたときの選択肢としては良いのではいでしょうか。


【 価格.com Touit 2.8/12 (ソニー用) 】
http://kakaku.com/item/K0000511933/


銀塩カメラ使いの友人に教わった限りでは、F2.8とF4では明るさが倍違う。と。
APS-Cとフルサイズセンサーでは、どのぐらい違いが出るのかは知りません。
ですが α7II のファームウェア更新で非圧縮RAWが使えるようになったので
圧縮による間引きの影響を受けないというメリットもあるのかも。
(それがどのぐらい影響するかは知りません。)

非圧縮RAWを使う場合は64GBの高速なSDメモリを使うといいです。
それと星空撮影で問題になるバッテリー。α7RII ではUSB給電が可能ですが・・・。
このへんは α7III で解決してくれそうな気がします。
(僕の経験からすると、一番バッテリーを消費するのはオートフォーカスの多用。)


書込番号:20111444

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/13 12:57(1年以上前)

>F2.8とF4では明るさが倍違う

はい!

レンズの絞りの数字は少しはしょってあって、F1.4っていうのは本当は√2なんだと思います。

光の通り道が広いほど、レンズは明るいわけで、F1.0を全開と決めればF1.4は通り道の広さが半分。

円の面積はπ × r × r   (ぱいあーるじじょう)

だから√2 × √2 は2でしょ。数字が大きい方が暗いのはちょっとなじみにくいけれど。

本当はF2.8は 2 × √2 なの。F4.0は 4のまんま。

絞り1段で光量が倍(或いは半分)違うのと同じようにシャッター速度も同じ、感度も同じに決めてあるの。

同じISO感度なら

F1.4 でシャッター速度 1/60 と F2.8 でシャッター速度 1/30 では露光量は同じ。

ボケが欲しければシャッター速度を下げて絞りを開ければOK。

シャッター速度が下げて(遅くして)手ぶれも気になるならISO感度も例えば元は200だったなら400にすれば同じ。

でもISO感度をあんまり上げると今度はノイズが目立ちはじめるわよね。

写真はそうした色々な制約の中で、モアベターな設定を選ぶしかないの。

それから、Touit 2.8/12は35mm換算で、18mmF4.0相当になると思います。

F値というの口径比といって焦点距離50mmのレンズで有効口径が50mmだと1.0なのね。

APS−Cのセンサーは大体、昔のフイルム時代のハーフサイズ位の大きさ(半分)なのでTouit 2.8/12はそういう換算になると思います。

書込番号:20111676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/13 13:17(1年以上前)

APS-Cセンサーはフルサイズ換算すると焦点距離が1.5倍になるのは知っていましたが
まさかF値まで表示と異なるとは・・・。
こうなるとフルサイズに移行する意味は無い。なんて言えませんね。

6084さんのおかげで、僕の後悔が かなり薄れました。


あとはスレ主さんが待つか待たないかの問題でしょうか。
「欲しいときが買い時」という名言も、あることですし。
はやく手にして慣れることも本番に備える意味では良いかと。

(そういや過去に某SNSでも迷っている人に「あとは待てるかどうか」と言ったことを思い出します。)


しかし α7III の登場で色々と進化してそうだし。
ほんと、今の時期は悩みの種が多い。
( 確定していない α7III を待たなくてもいい。みたいな意見も結構あります。 )

このことから、僕は色々出回っている噂に振り回されやすいことが分かります。(^^;;;;;;

書込番号:20111712

ナイスクチコミ!1


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/13 18:13(1年以上前)

レンズの明るさ(F値)はセンサーサイズで変わりません。
APS-CでF2.8の明るさを持つレンズはフルサイズ換算してもF2.8です。

フルサイズ換算にした時に変わるのは被写界深度です。
例に上がったTouit 12mm f2.8 でしたらフルサイズ換算で、
焦点距離: 18mm相当
F値: F2.8
被写界深度: F4.2相当
となります。

書込番号:20112165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/13 19:06(1年以上前)

間違いがありましたので訂正します。

間違い→F1.4 でシャッター速度 1/60 と F2.8 でシャッター速度 1/30 では露光量は同じ

正しい→F1.4 でシャッター速度 1/60 と F2.0 でシャッター速度 1/30 では露光量は同じ

大変失礼しました。

書込番号:20112302

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/13 19:12(1年以上前)

後先になりましたが・・・・

もう一つ、

>GetsRoyalさんのご指摘の通りです。

「被写界深度に関してです。」

失礼しました。

書込番号:20112313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/13 22:06(1年以上前)

少し混乱しているかもしれないので、整理しておきます。

レンズのF値とは何ぞや?

これは、皆さんご承知の通り、それ自体は物理量ではなく、2つの物理量から算出した値です。
F=焦点距離/有効径
(フィルム機では、大きさの異なるフィルムに対しても、F値が同じなら単位面積当たりの光量が同じになるので都合が良かった)

なので、焦点距離を【35mm版相当】として置き換えるのなら、本来はF値も【35mm版相当】とすべきでしょう。
【F値:35mm版相当】=【焦点距離:35mm版相当】/有効径
(焦点距離を【35mm版相当】とするのは、画角のイメージを慣れ親しんだ35mmフルサイズに置き換えるのが目的の筈ですよね)

12mm F2.8 のレンズなら、APS-C版では、18mm F4.2【35mm版相当】と表現されるべきと思います。

メーカーがカタログに記載しているのが、『このレンズは、F2.8で焦点距離は18mm相当で云々・・・』というような紛らわしい表現をしているのが混乱の原因と思います。

書込番号:20112781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/14 07:54(1年以上前)

いろいろありがとうございます!
でも難しすぎてわからないです(笑)
Fが小さいとボケるっていうのとフルサイズのほうがFが小さくなりやすいというのはわかりました(;´Д`)>6084さん

書込番号:20113508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/15 12:45(1年以上前)

フィルム時代は、露出を勉強しましょうなんてガイド本がいっぱいあって、絞り(F値)とシャッタースピード(実際には、シャッター幕の速度が変わるんじゃなくて、露光時間が変わるんで、この言い方は正しくないという人もいたけど)の関係が細かく記載されていて、いろいろ勉強したけど、今どきのガイド本は、撮影した後の画像処理に関する本ばかりになっちゃったね。それと今は、誰でも簡単に撮れるカメラばっかりになっちゃったから、基本がわからなくても、普通の撮影なら普通にきれいに撮れるようになっちゃったし。
で、スレ主さん、試しに同じ被写体でもF値をいろいろ変えて撮ってみてください。できればF値の小さいレンズで。身近な自動車でも花でも、グラスでも何でもいいですよ。できるだけ近くに寄って撮った方がわかりやすいです。ボケが実感できると思います。F値を買えてもピントを合わせるところは同じにしてください。(自分がピントを合わせた前後のボケ具合が変わっていることが実感できると思います。)
一般的には、同じ条件ならAPS−Cよりフルサイズの方がボケが大きくなるので、ボケを活かしてきれいな写真を撮ることができます。
ですので、α7Uの選択、悪くないと思います。
やめた方がいいというのは、半分はひがみとかもあるから、気にしない方がいいかと思います。
それよりα7Uを選択した場合に、あれをどうしたらいいとか、これをどうしたらいいとか前向きなアドバイスの方を重要視した方がいいと思います。
使ってみて新しい発見をすれば、いいことも悪いことも、それはそれで、たとえ後悔であっても、実体験に基づく自分の知識、財産になりますし、次にカメラやレンズを選ぶときに役立ちます。




書込番号:20116549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/15 16:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

背中を押してあげましょう!

金は天下の回り物・・・他を節約して、フルサイズに移行して、イタリア旅行を楽しみましょう!

海外旅行に行く前のわくわく感!旅行中に周りの人が持っている機種に比べた時の優越感!旅行後の満足感!

書込番号:20116942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/15 19:59(1年以上前)

僕です。呼ばれてないのに、しつこく再登場です。(^^;;;;;

被写界深度は、星空撮影には重要でないように思えます。
近くの物と遠くのもの両方にピントが合っている必要は無いんじゃないかと。
(ただし、星空は星空でも語尾が「にゃ」の星空は適度な被写界深度を要する。)

被写界深度が深い写真を撮ることが多いものは
・複数人を一度に撮影する集合写真
・画像全体がクッキリの風景
・建築物
・賃貸物件などの内装

(コンデジみたいにセンサーが小さいとボケにくいと言われているから気づかなかっただけ。ということか。)

APS-Cとフルサイズで被写界深度がレンズの表示と異なることを知った僕は
α6300に移行しちゃろうかと迷いましたが、過去に撮影した同じ場所での写真を見比べて
NEX-6より絞ってないのにα7II のほうが鮮明なことに気づき、熱は冷めました。
おそらくレンズの性能差が結構あるんじゃないかと。
( NEX-6 + SEL1670Z vs α7II + SEL1635Z )
( 徳島県のマチアソビで、たまたま同じコスプレイヤーさんをNEX-6でも撮影していたので比較できた。 )
(α7II + SEL1635Z のほうが人物と風景の境目がクッキリしている。)
ということは、α6300 に SEL1635Z を使うとオイシイところを使えるんじゃないか。と。
でも、この企みは、あんまり意味が無い気がします。


あと、バッテリー問題は大きいですよね。
途中で交換するから外付け改造しないよ。というならα7II でも問題ないです。
NEX-6 、 α5100 、 α7II 、 α6300
バッテリーは どれも同じ NP-FW50 なので使い回しが出来ます。
僕もNEX-6のときに買い足したバッテリーをα7II に使っています。

ウユニ塩湖みたいに地面が海水状態な所で電池交換中に落としてしまったら
ショックが大きいです。すぐに拾い上げて拭けば大丈夫なのでしょうが(^^;;;;

寒いところではバッテリーを人肌で温めるのも重要ですよね。
(電池:♂ 自分:♂の場合、人肌で温めているのを お腐りになられた婦人が見たらグヘヘですね ^^;;;;; )
(想像力が たくましすぎる。)


α7II は、色々と不自由な点があるので、
できればα7III を待つか、α7RII か α7SII に行ったほうが良いかと。(個人的意見)
ですが、フルサイズセンサー搭載型としては安価だし画質が低いとも思わないし。
僕が買ったときは α7II : 15.6万円 SEL1635Z:14万円 でした。
今は SEL1635Z が11万円を切り始めたので、買い時っちゃ買い時だと思います。

前にも言いましたが、旅行に行くギリギリで手にして操作が分からず満足いく写真が撮れずに終わるよりも
はやく手にして慣れておいてから旅行に持ち出すほうが良い思い出がつくれるんじゃないでしょうか。



関係ないけど、空や海を入れた風景撮影をするなら、これオススメ(個人的意見)
【 マルミ サーキュラーPLフィルタ EXUS 】
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/exus_cpl.php

書込番号:20117424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/15 21:26(1年以上前)

「待て」と言っているのか、「はやく買え」と言っているのか、
自分の書き込みを熟読して疑問を持ってしまいました。(^^;;;;;;

皆様は、どっちがいいと思いますか? ← この優柔不断め!



また関係ない情報ですが

( どちらも F8 まで絞った場合で、ISO:400 )
そういや、SEL1635Z の画質はTouit 12mm より若干良くて
肌の質感・毛穴・張り・色彩 は、 SEL1635Z のほうが良かったです。

あと、木陰での撮影にて
NEX-6 + Touit 12mm フラッシュ無し vs α7II + SEL1635Z フラッシュ無し
(どちらも ISO:400 F6.3 露出補正:+0.7 )
NEX-6 は、顔が暗くなって色が潰れそうだけど、α7II は、暗いけど しっかり肌色。
やっぱフルサイズは暗所に強いんですね。

書込番号:20117659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/15 21:33(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
>うししっしさん

いろいろアドバイスありがとうございます。
ほぼほぼフルサイズに移行する気持ちが強いです。
レンズはカールツァイスの超広角と50ミリぐらいの単焦点の二本買おうかと思っています。
ところでα7 ってどうなんですか??今かなり安くなっていますがやはりα7 Uにすべきでしょうか??

書込番号:20117682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/15 22:18(1年以上前)

α7ですか。
今まで僕が見た内容で気になったものは


マウント部分がプラスチックなので
レンズ着脱を繰り返すと隙間が生じて外から光が入ってくる。

ボディ内手ブレ補正が無い。

なんか使いにくい。


α7 をブラッシュアップ(磨き上げる)したものが α7II です。
α7 で問題になった項目を改善してありますが
・ファインダーのセンサー感度が変
・USB給電しながらの撮影が出来ない
・FINDER/MONITOR の切り替えをカスタムキーに割り当て不能
・レリーズ/フォーカス優先 が設定できない
という問題が残っています。
( ファインダーのサンサー 以外は α7RII では可能。 )

しかし色々と工夫して、これらを改善した方々による情報提供のおかげで
α7II への不満が薄れています。


SONYのデジカメについてGoogleで検索したら
「 もしかして : 玄人志向 」
なんて出てきたりして。www

(玄人志向ブランドで問題発生を経験した人なら分かる、あの面倒臭さ。しかし、あの経験が役に立つ。)


書込番号:20117830

ナイスクチコミ!3


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/16 05:51(1年以上前)

ザバッグさん、
α7からの改善点は数え切れないぐらいありますが、中でも大きいのは、ボディ内手ぶれ補正の追加とオートフォーカス性能の向上です。初代では撮影が難しかった条件下でも(暗所や動体など)α7IIだと比較的簡単に撮れます。旅行で使用されるのであれば多少無理してでもα7IIを買われたほうが後悔されないと思います。

書込番号:20118417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/16 09:56(1年以上前)

>うししっしさん
>GetsRoyalさん

お二人共ありがとうございます。
買うならα7 Uですね!!!
いま価格ドットコムでみると数日前より少し安くなっていますが今が、買いどきですよね??

書込番号:20118799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/16 09:57(1年以上前)

あとα7 Uを買う理由として、ファインダーを覗きたい!カメラっぽいカメラをもちたい!という理由で買うのは不純でしょうか?現在α5100なのですこしデジカメよりなのも不満なんです。あと操作

書込番号:20118800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/16 11:05(1年以上前)

> α7 Uを買う理由として、ファインダーを覗きたい!カメラっぽいカメラをもちたい!
> という理由で買うのは不純でしょうか?


不純じゃないです。とても良い理由だと思いますよ。
僕みたいにファインダーを使わなくなった者よりもα7II を活かしきれることでしょう。

NEX-6 のファインダーは暗くて使いにくかった。
店頭で覗いたα6000のファインダーはNEX-6 よりも良くなっていたけど炎天下での実用性は・・・(^^;;;;
α7II のファインダーを覗いたときは、とてもキレイで明るい。と感じました。
α6300のファインダーは画質は十分なんだけど、なんか覗きにくい。

ただし、FINDER/MONITOR を自動にしているとき、
ファインダーを覗いて撮影した後、液晶モニターをチルトして
棒立ち姿勢で腰の辺りからカメラを構えて水平撮影したいときに
ファインダーの赤外線センサーが反応して液晶画面が消えるので不便です。
どちらか一方しか使わないなら気になりません。
(だから FINDER/MONITOR を一発でカスタムキー呼び出しできるようにしてほしい。という意見が出る。)
ファインダーの赤外線センサーの感度を落とすために黒色フィルムを貼る方も居ます。
被写体がシャッターチャンスを逃すようなものでないなら、時間をかけて設定すればいいだけです。

あと、スマートフォンを持っていたら、カメラを遠隔操作できるアプリを入れておくと
スマホからシャッター切ったり、スマホがモニターにもなります。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

書込番号:20118955

ナイスクチコミ!1


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/16 19:03(1年以上前)

ザバッグさん、

不純な動機ではないと思いますが、前にもお伝えしたとおり、画質面でAPS-Cとフルサイズは大差ありません。レンズにおいてもSEL24F18Zと総合的(価格、描写、大きさ)に同等と思えるFEレンズは存在しません。α6000とα6300にも電子ファインダーは付いてますので、私なら候補にあげます。

操作においては間違いなくα7シリーズに分がありますが、カメラっぽいカメラを使いたいと思われているならFUJIFILMがオススメです。操作感においてはミラーレスの中で最高クラスです。SONYより遥かにカメラっぽいです。SEL24F18Zの代わりとなる23/1.4という優秀なフジノンレンズもあります。最後に、非常に大事なポイントですが、もしRAW現像をされず、ほとんど撮って出しJPEGを使用されるようでしたら、フジフィルムの色は最強です。

もちろんα7iiも良いカメラですが、フルサイズに拘らず、ご予算と使用用途に合ったカメラを選択された方が良いと思います。

書込番号:20119954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/16 20:26(1年以上前)

8/16価格COMの最低価格が、ななんと-13421円も安くなって、149800円になってます。

急いで買いましょう!

書込番号:20120180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 00:00(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
ポチってしまいました(笑)
明後日ぐらいに届くはずです。

あとレンズを買おうと思っているのですが
30ミリぐらいでいいレンズありませんか??

書込番号:20120833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/17 02:05(1年以上前)

ザバッグさん、

ご購入おめでとうございます。

35mmレンズの候補は3つしかありません。

LOXIA 2/35 - 作りも良くあまり弱点はないですが、マニュアルフォーカスです。あとけっこう高いです(12万円〜
FE 35mm F2.8 - コンパクトで描写も良好ですが、開放f2.8なので、フルサイズらしいボケを楽しみたいのであればイマイチです。
FE 35mm F1.4 - 描写&ボケ量&ボケ味において文句無し。ただしデカい&重い。そして高い(15.5万円〜

あとはアダプターを介してのオールドレンズとなります。

書込番号:20121036

ナイスクチコミ!3


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/17 02:14(1年以上前)

失礼。30mmぐらいでしたらSEL28F20も候補に上がりますね。こちらは歪曲以外は特に弱点はないのですが、逆に良いところもありません。表現力に欠けるというか面白味がないというか。。。私はすぐに売りました。あと35mmの焦点距離に慣れると28oは以外に難しいです。私もRX1からライカQに買い替えたときに最初は苦戦しました。

書込番号:20121044

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 03:29(1年以上前)

>ザバッグさん

私も、GetsRoyalさんがおっしゃることに、全面的に賛成です。
まれに見る、簡にして要をえた説明だと感心しました。

なお、FE 55mm F1.8についてのGetsRoyalさんのレビューも、
http://review.kakaku.com/review/K0000586362/ReviewCD=848158/#tab
切れ味が鋭いです。

>写りは科学的で少し面白味に欠ける
なんて、ふつうの人には言えないですよ。
(もっとも、同レンズをsterile(訳しずらいです)と、評した人はいました。私的には、
安いレンズのように色乗りが悪いというわけではないんですが、Batisなんかに
比べると、色をちょっとはじくというか・・)

おぬし、できるなあ・・・

書込番号:20121086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 08:04(1年以上前)

ありがとうございます。
では30ミリぐらいので、いいのはなさそうな感じですか??
55ミリのカールツァイスの単焦点が評価高いですが、こちらを買ったほうがいいですか?
α5100を使用していた時に30ミリがちょうどいい距離感だったので、、、(。>&#65103;<。)

書込番号:20121362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 09:42(1年以上前)

カールツァイスの超広角のズームレンズ一本は星空や風景撮影で買うことは決まっているんですが

もう一本単焦点でかうとしたらみなさんはなにをかいますか??

書込番号:20121567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 16:53(1年以上前)

購入おめでとうございます。

投稿写真待ってます!!

書込番号:20122392

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/17 17:16(1年以上前)

>ザバッグさん

あくまで個人的な感想ということで、お願いします(レンズを推薦するのは、個人的な
好みや事情があって、ほんとうにむずかしいです)。

>カールツァイスの超広角のズームレンズ一本は・・・買うことは決まっているんですが・・・
このズームレンズは、16-35mmのことだと思います。
すると、
>もう一本単焦点でかうとしたら
85mmじゃないでしょうか。といいますのは――

(1) 昔から、レンズ2本での遠出には、35mm+80o近辺というのは、定番です。

(2) 旅行写真というのは、現地の人が、きれいですよと提供しているシーンを、キレイに、
あるいはキレイ・キレイに撮ることでしょう。(自分独自の美を発見するなんてことは、
ましてや海外旅行では、ふつうできません。)
・ところで、きれいな「街並みや風景」のシーンは、肉眼で見てきれいなようになって
います。(それらを双眼鏡やルーペで見ても、きれいさはアップしません。)
・肉眼で何かを注視するときの視角は、80oくらいの望遠レンズに相当すると、言われ
ます。

(3) 50mm近辺のレンズは、標準レンズと言われますが、使いずらい面があります。
・何かきれいものがあって撮ると、思った以上に小さくしか写っていない。
・人物を近くから写すと、広角レンズのようなパースペクティブのゆがみがでたり、
顔の凹凸が強く出て、美顔にならない。
・建物などを撮るとき、距離をとれないことも多く、画面に納まりきれない、などです。

そこで結局、ツアイスのBatis85mm F1.8か、ソニー純正85o GM F1.4かの2択になる
のじゃないでしょうか。
でも、ここから先を言うと、ボコボコにされたり、うしろからバッサリやられちゃうので・・・
(こういう言いかたをしてるところから、私がどちらを推薦しているかは、分かっていただけ
ますよね 笑)

そこで、最低限これだけは言えることを記しますと:
(1) Batis 475g, 13万円。GM 820g, 17万円近く。

(2) 「迷ったら、高い方を買え」というのは、正しいと思うのですが、違うブランドどうしには、
当てはまりません。
フォルクスワーゲンのゴルフと、トヨタのクラウンで迷ったら、高いからクラウンを買えとは、
言えないのと同じですね。
(3) GMの描写は、ソフトというより柔和、ふんわかって感じ。要するに、現代の日本人の理想美。
これでヨーロッパを、がっしりした教会建築などを撮ろうというのは――あっ、間違えました。
信じないでください、許してください、うわぁ〜どうしよう・・・

書込番号:20122425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/17 18:11(1年以上前)

それこそ単焦点レンズは
マウントアダプタ経由でオールドレンズか他社レンズを使ってみては、どうでしょうか。
SONY Aマウント の単焦点レンズでもいいし。
(提案してみただけで僕自身に知識は無い。かなり無責任な発言だがキッカケになるかな?)

LA-EA3も安くなってるし。
http://kakaku.com/item/K0000587194/?lid=ksearch_kakakuitem_image
って、Aマウントでフルサイズ対応・高画質な単焦点レンズは、どのぐらいあるのかな?
(価格.com内で検索したら、結構種類があるし安いなぁ。)

書込番号:20122535

ナイスクチコミ!1


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/08/17 20:19(1年以上前)

> もう一本単焦点でかうとしたらみなさんはなにを

どういう被写体をどういう状況で撮影されたいのか、あまりハッキリしておらぬ状況のもとの設問ゆえ、回答はやや難しい。

一連のスレ(立てられた 7、8個のスレがいずれもまだ開きぱなしかと存ずる)でのお話の雰囲気から勝手に推察するに、あまり画角等のことを突き詰めて実践されたりお考えになったようには見受けない(間違っていたらご容赦を乞う)。

そのことを踏まえ、一般論としてなら、かつ予算が許すのなら、まずは 55mm/F1.8Z と Batis 2/25 あたりで、少し落ち着いてじっくり練習なさることをお勧めする。

以下蛇足。年寄りの繰り言としてでも聞いて頂ければ幸いじゃが、評判の良い高価な機材だからと言って、優れた写真がすぐ撮れる訳ではない。そうした機材は、研鑽のための動機付けになると同時に、使いこなせるところまで到達したとき持ち主に応えてくれるような性能をあらかじめもって購入者の所にやってくる、ということじゃ。使いこなさなければ機材も持ち主もそのままである。では、Good luck。

書込番号:20122786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/18 08:32(1年以上前)

>うししっしさん
>写狂庵さん
みなさんいろいろありがとうございます。
たしかに試さなくちゃわかりませんよね!!

いまAPSサイズのレンズしかもってないんですが
これってこのα7Uにつけるとα5100についていたときより汚くなるんですか??画素数が下がると聞きましたが、合わないからってAPSのカメラよりも汚くなるんですか?

書込番号:20123909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/18 19:41(1年以上前)

もうポチったんだから、画質に関してはα7II が手元に届いたら自身で実験したらいいかと。
APS-Cモードを切って全画素超解像ズームを使えば
画素数を落とさず四隅を欠けが無いように撮影できます。
(倍率は1.5倍ぐらいになるかも。)

※ 「スイングパノラマ」、RAW、RAW+JPEG時は使用できません

と、書いてあります。
( SONY公式ページ α7II 特徴 ソニーならではの機能 を参照 )



『 α7II 全画素超解像ズーム 』
で検索をかけてみると出てきます。
(α7Rですが、スレ主さんが望むような内容が記されています。)

書込番号:20125221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/08/18 19:56(1年以上前)

補足にもならんですが、

Google で検索してください。スレ主さんのスマホがiPhoneの場合は
僕が行った検索とは違う結果が出てくるかもしれないので。

書込番号:20125264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/08/18 20:06(1年以上前)

今調べてみました!

超解像ズームできました!ありがとうございます

書込番号:20125285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/20 10:29(1年以上前)

>> いまAPSサイズのレンズしかもってないんですが
これってこのα7Uにつけるとα5100についていたときより汚くなるんですか??画素数が下がると聞きましたが、合わないからってAPSのカメラよりも汚くなるんですか?


根本的に誤解しているようですね。
ソニーのフルサイズ機は、APS-Cレンズを自動認識します。APS-Cレンズを付けると、勝手にAPS-Cカメラになります。とても便利です。もちろん、腕の立つ人なら、手動で「APS-C自動」をOFFにして使いこなすことも可能です。(上記の超解像云々で述べられていますね)

APS-Cレンズでは、カメラ自体がAPS-C機の動作をします。つまり、センサーはAPS-C部分だけを使うようになる。
カタログは以下のようになっています:
  フルサイズ時 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)
  APS-C時 Lサイズ: 3936 x 2624(10M)
つまり、スレ主様の手持ちのレンズ撮ると、自動的に1千万画素のAPS-Cカメラになります。

写りは、α7Uとして稼働しますから、奇麗です。ただし、1千万画素ですから、大きく引き伸ばすと苦労します。
でも、A4程度なら大丈夫。
当面はこういう使い方で充分でしょう。
腕が上達してきたら、フルサイズレンズを買えばよいです。

書込番号:20128858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/04 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安くなった24-240mmをお勧めします。

初めてのレースクィーン撮影でしたが、近くも遠くもこれ1本の超便利ズームです。

書込番号:20170582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/12 13:52(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
>orangeさん
>うししっしさん
>写狂庵さん
>nTakiさん
>GetsRoyalさん
>デジカメのおじさんさん
>SR-2さん
>けんしんのじいちゃんさん
>6084さん


みなさん本当にこのスレに付き合っていただきありがとうございます。
いまイタリア旅行の最終日、今から日本に帰ります。
レンズはカールツァイスの超広角と55ミリの単焦点の二本をもっていきました。もちろんカメラはα7Uです。旅行中、ロストバゲージなどにあったのですが、カメラは手放さず助かりました。

でもカメラ初心者ですが、レビューをさせてもらいます。

・やっぱりごつくない!
・フル一眼なのでミラーレスだけど暗い中でもキレイ!
・このカメラと一生付き合っていきます!
・電池は確かに減りが早い!予備バッテリーをもっていきます!
・カメラが好きになります。
・このカメラを買ってよかった。
・でもたしかにすこし値ははりますよね(笑)
・デザインもいい!
・ショートカットボタンも便利!

まぁカメラ初心者なので詳しいことまではまだわかりませんが本当にいいカメラだと思います。後押ししてもらいありがとうございます。

書込番号:20194007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:84件

今6Dを使っていてα7Uは持っていないんですが質問です
α7Uで、ソニーではない社外ストロボをマニュアルで発光させる時、真っ暗に写るような設定(低露出)だとEVFの表示ももちろん真っ暗に写ると思うのですが、それを防ぐにはどうすれば良いでしょう?

例えば夜にISO100SS1/100F8程度の設定にして、ストロボで被写体(動かない物)だけを強調させる写真を撮りたいのですが
リアルタイムな明るさ(目で見ているのと同じ明るさ)でEVF表示させる設定はあるのでしょうか?
6DだとOVFなので目で見えたままが写るのですが、そのような表示のさせ方ができるEVF機は無いのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:20125822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/19 00:02(1年以上前)

名前を入れてねさん こんばんは

このカメラは持っていないのですが 下のサイトの中にある 設定値のリアルタイム反映を OFFにすると 対応できそうな気がします。

http://procameraman.jp/Technic/C1pro_56.html

書込番号:20125931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/19 07:58(1年以上前)

EVF表示に「設定効果を反映させない」モードがあります。
このときには、EVFはまるでAEのような挙動になります。
測光モードによっては大暴れするかも。
また、目に優しい挙動(急激に明るさを変化させない)をするかも。

何れにしても、撮影の露出とは関係ありません。
ご安心ください。
肉眼では見えないものが見えるEVFですから。。。


書込番号:20126399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/19 08:13(1年以上前)

あっ。
純正のフラッシュを装着して、フラッシュの電源を入れると、
強制的に「設定効果反映オフ」になる機種もありました。
親切という説と、大きなお世話という説があります。

書込番号:20126419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/08/20 20:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>けーぞー@自宅さん
露出設定の効果をEVFに反映させなくする設定が付いているようですね
解決致しました
ありがとうございました

書込番号:20130025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/20 22:42(1年以上前)

フラッシュの光の届かないところがどのように写るか?

それを大切にするなら、
純正フラッシュ電源オフ、つまり「設定効果反映オン」で露出を合わせて。
フラッシュの電源オン、つまり「設定効果"強制"反映オフ」で撮るといいかも。

書込番号:20130492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング