α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらかで迷っています。

2015/03/21 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

a7とa7IIのどちらかで迷っています。
初ミラーレス、初一眼です。
もちろんレンズも持っていません。

やはりa7を選べば後悔すると思いますか?

a7IIの方がレンズの選択幅が広がる分、もっと楽しめるのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:18600116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/21 09:47(1年以上前)

価格に差があるので、悩むのも無理ないと思います。

α7II は初代で不評だった点を改良して来ています。ボディ内手振れ補正の他に、シャッターボタンの位置やグリップの握りの深さなど、感じ方に個人差もあると思いますが、手に取った時のフィット感が向上したと思います。また、AFも速くなっています。
この差に対して、販売価格の差を妥当と見るかどうか?ですね。
私的には、OSS無しの単焦点に魅力を感じていますから… IIの方を選びたいですね。

書込番号:18600152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/21 09:48(1年以上前)

>a7IIの方がレンズの選択幅が広がる分、もっと楽しめるのでしょうか?
この先購入したい、または気なるレンズがあるかで判断するのも良いと思います。
特に単焦点は重要だとは思います。
現時点ではイメージが湧かないと思いますが、レンズラインナップは多いにこした事は無いと思います。

書込番号:18600157

ナイスクチコミ!1


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/21 09:51(1年以上前)

二者択一なら絶対にα7Uです
α7持っていますが、α7U購入後は使わなくなりました。
ご指摘のとおりレンズの幅が狭いから持ち出す気になれません。

書込番号:18600165

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/21 10:28(1年以上前)

二択でMFレンズを使う予定であればα7U。
初めての一眼ということで、レンズ資産がないならソニー以外をおすすめします。

書込番号:18600292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/21 10:33(1年以上前)

レンズも含めた予算次第じゃないでしょうか。

初めての一眼とのことですので、使っていく(知識が深まる)うちにレンズを追加したくなっていくと思います。

U型の進化は勿論魅力的ですが、差額分でレンズを追加できることの方が魅力じゃないかな?と個人的には思います。

書込番号:18600305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 11:33(1年以上前)

イフタフヤーシムシム さん、こんにちは。

個人的にはα7Uをお勧めします(手振れ補正やマウント部剛性向上等から)。

この手の質問を価格.comですると色々な意見が出てきて、逆に迷うこともあります(皆さん経験と説得力あるので)。

予算、
使い道(優先する機能)、
今検討中のレンズなど、
詳細に書いていただくと、より的確なアドバイスをいただけると思います。

書込番号:18600449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/21 11:42(1年以上前)

α7Uにしておけ。

α7にしたら 撮影する度に「やっぱりα7Uにしておけばよかった...(もんもん)....」と新しいカメラ買うまでイジイジ悩むぞ

書込番号:18600470

ナイスクチコミ!15


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/21 12:22(1年以上前)

価格がだいぶ違うので、ぼくも悩みましたが、ボディ内手振れ補正に期待してUにしました。
この補正は強力で、実際とても満足しています。

書込番号:18600555

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 12:57(1年以上前)

バーゲンプライスのペンタックスK-50 18-135キット、、、

書込番号:18600642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/03/21 13:53(1年以上前)

私はα7Rですが、α7Uが出た時に買い増しを考えました。手振れ補正機能はミラーレスでは絶対欲しい機能です。

初ミラーレスとの話だと、一眼レフのレンズをお持ちだと思いますが、自分はフィルム時代のレンズを付けて結構とりますが、良いですよ。

将来一眼レフ側のバージョンアップする時も連携してシステムが効いて来ます。

α7Uが絶対のお勧めです。

書込番号:18600767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/21 14:04(1年以上前)

初代α7を使用してます、二代目の手ぶれ補正等は不要なので買い替えしません、使い易いのはα7Uでしょうね。
もともと購入動機は古いMFレンズのデジタル使用が目的ですのでレンズキットの標準ズームしか所有してません(他社レンズは数十本あり)。
レンズの選択幅が広いのはキヤノンです(他社レンズもアダプターで使える)ニコンはほぼニコンのレンズのみです、
ソニーのFEレンズは選択するほどレンズが無い(逆に無駄買いしない)、
今後の撮影対象によっては(鳥、モータースポーツ、走り回る子供など動きもの)不満度100%
わざわざ古いレンズを購入するのは変態マニアです。

書込番号:18600798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/21 14:36(1年以上前)

機種不明

24-240mmOSS

α7Uの方が後悔はしない筈ですが、手振れ補正レンズオンリーなら安いα7で十分です。

書込番号:18600877

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/21 14:51(1年以上前)

スレ主様
>>初ミラーレス、初一眼です。
もちろんレンズも持っていません。


うーむ、それならコストパフォーマンスの良いα7が十分良いでしょう。
レンズを3本以内しか買わないならα7です。
たくさんレンズを買うようだとα7Uです。

私はα7とα7Sを楽しく使っています。両機ともに手振れ補正はありませんが、大して不自由しません。
レンズに手振れ補正が入っているからです。

最初は、
  1.コストパフォーマンスを求めるなら、α7レンズキット(28-70ズームレンズが付いている)
  2.高画質を求めるなら、α7+24-70F4ZA です。
    私はこれで展示会に出す写真を撮っています。全紙サイズに印刷します。

ここはマニアの巣ですから、みんな高級カメラが良いという。当たり前ですよ。
私もどちらかを差し上げると言われればα7Uですと即答します。
しかし、初めて自分のおこずかいで買うには、最高のカメラでなくても良い。
α7は上級カメラです。良い写真が撮れますし、海外旅行にだって持参してきれいな写真が撮れました。
少し高級なα7Uなら、もうちょっと写真を撮る範囲が広がる(もっと暗くなっても撮れるとか)。画質はα7とほぼ同じでしょう。

おこずかいの量と、買いたいレンズ本数で決めると良いと思います。

書込番号:18600917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/21 15:17(1年以上前)

僕はついこの間α7Uを買いました^^
確かにコスパを考えたら悩むところですが、どちらのカメラを買ってもレンズはAマウントよりはるかに高くなります!
ということで僕はどちらかといえばレンズの高さに悩みました^^:
マウンターを使えばAマウントのレンズも使えるので手振れ補正のあるα7Uのほうがいろんなメーカーのレンズが使えますよね!
Eマウントオンリーではお金がいくらあっても足らないと思うので、Aマウントのいろんなレンズを使える選択肢は必要だと思います^^
もちろんα7でもAマウントは使えますが、手振れは諦めることになりますよね^^:
それと、α7Uは夜でも手持ちでブレずに撮影できるのも魅力ですよねw^^w
最後に、以前α6000も使っていましたが、やはり手振れが使えないのは本当に大変だと思いました!
PCで拡大したら、細かな部分でブレが出ていました^^:
そこまで気にならないならいいのですが、僕はそれが無理だったので、最後にはα7Uで良かったと思います^^

書込番号:18600960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/03/21 15:18(1年以上前)

イフタフヤーシムシムさん、こんにちは。

お悩みになると言うことは、α7Uを購入出来る予算が確保可能と言うこととして、私はα7Uをお勧めします。

何度か使う機会が有りましたが、色々なレンズが手ぶれ補正付きで楽しめ、私のような者でも歩留まりが上がりました。
最新機種を追いかけないタイプの方であれば長く使える機種でもあると思います。

書込番号:18600961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 16:41(1年以上前)

予算があれば、手振れ補正つきのUがいいと思います。

書込番号:18601201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/03/21 17:03(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

自分も同じ様に迷いましたが、本日α72を購入しました。手振れ補正機能もさることながら、シャッターの押し易さが全然違いますよ。

書込番号:18601254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/21 19:17(1年以上前)

 私も安いα7にしようかと思って、ソニーストアに何度も通い、両機種を何度も使ってみました。予算にもよりますが、α7Uだと思います。私の時には販売されていなかったので選択肢にありませんでしたが、α7Uもレンズキットが発売されて20万円くらいで「写せる」状態にできるようになりましたし。

 一眼もレンズも初めてなら、レンズキットの28-70mmを使いながら、ご自分の用途に応じて評判のいい、単焦点55mmやツァイスの16-35mmなどを少しずつ買いましていくか(それが一眼の楽しさですし)、今後発売されるEマウントレンズを視野に入れればいいと思います。

 色々な方が言われている通り、α7とα7Uは手振れ補正やAF性能の差だけではなく、持ちやすさやシャッター位置といったカメラとしての基本的機能の使いやすさがかなり違います。

 α7にも安さだけではなく「Uより軽い」という利点があります。画質も逆光時を除けばほぼ同等で、小型軽量の35mm単焦点を付けて持ち歩けばコンデジに近い使い勝手があると思えます。
 ただ、100gほど重くなるだけで、Uはそれに手ぶれ補正が乗りますからね……。

 長くお使いになるなら、道具として使いやすいものにすべきだと思えます。どちらにせよ安い買い物ではないのですから、最初にできるだけ最高のものを使うべきだと思います。

書込番号:18601630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/21 19:40(1年以上前)

手ブレ補正って
単なるシャープさを確保するための”保険”ではなくて、あえてスローシャッターで表現したい時にも活用できますからね。

1/X秒でもブレてないっ((((;゚Д゚)))))))、とかってゲーム的な楽しみもある。。。。



初一眼なら、α7Uに14票。
お金のやり繰りも、人生の勉強ですからw。

書込番号:18601709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/21 20:38(1年以上前)

α7使ってます、良い写りで満足してます。α7Uは手振れ補正がついたりα7を色々と改良してますから初めて買うなら迷わずα7Uでしょう。

書込番号:18601878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/22 06:47(1年以上前)

やはり手ブレ補正を何でするかによるところが一番大きいと思います。

今後購入する、もしくは購入したいレンズの5本にレンズ内手ブレ補正が入っているならα7でも良いかもしれません。

私はα7にはマウント強度への不安もあったのであっさりα7Uに買い替えましたがこれも使用するレンズ次第かもしれません。

書込番号:18603133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2015/03/22 14:06(1年以上前)

後半年経つとα7Uが、α7のような価格になります。

書込番号:18604251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 15:12(1年以上前)

ほんまかいな?

書込番号:18604415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/22 15:47(1年以上前)

 追記です。前回書いたあとに色々と考えてみたのですが「最初はそこそこのもので」という考え方もあり、それが1万円とか2万円くらいの普及品コンデジとかであれば、それでもいいとは思うのです。

 ただ、α7を選ぶにせよ、安い買い物ではありません。そして電気機器は日進月歩です。個人的な考えですが、10万円以上出すのであれば、後悔がないようにできるだけいいものを選択されたほうがいいように思います。

 とはいえ「α7をとりあえず買って、使い勝手が気に入らないならそれを売却し、Uに買い換える」ということはありでしょう。その間にUは少しは安くなるでしょうし、レンズは全て共用できるわけですから。

 スレ主様はレンズ資産をお持ちでないわけですから、むしろ迷うことなくEマウントに注視できるわけですし、このα7シリーズを選ばれることは、そういう意味でもいいと思えます(私は16-35mm以外はAPS-Cのレンズで代用していますので、偉そうなことは言えませんが)。

書込番号:18604501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 16:37(1年以上前)

皆様
たくさんのコメント頂き、本当にありがとうございました。
また、返信ご遅くなり、申し訳ありません。

でぶねこ☆ 様
確かに握った感じは、a7と比べて握りやすいと思いました。
両方を店内で撮影した時のブレの差は、私には感じられませんでした。

t0201 様
ボディを決めるのに精一杯で、レンズの事はまだよくわからないのですが、
取り合えず一番先に買いたいのは、FE 35mmか55mmの二つを検討しています。

kent21 様
レンズ0の私にとっては何でも買えるので、本当に悩むところです。

杜甫甫 様

杜甫甫さんのお勧めの他メーカーや機種などがあれば教えて下さい。

シルビギナーさん
両方10万越えなので、その辺の感覚が麻痺しています...。
安いに越したことはないのですが、高くても進化度合いによっては範囲内です。

書込番号:18608050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 17:10(1年以上前)

nabaki 様
すみませんでした。
欲しいレンズは特にないのですが、a7llを買うなら、これかあのレンズかなぁという程度です。
今のところは、主に風景と夜景を考えています。
そのうち星空を撮ってみたいです。

某傍観者 様
機能や性能に大差があれば即決できるのですが...。

chokoG 様
そんなに手ぶれ補正を実感されているのですね!

しんちゃんののすけ 様
具体的にありがとうございます。
ても、さらに悩んでしまいます(笑)

beebee.zoo 様
手ぶれ補正機能はやはり大事という意見が多く、a7llに傾いています。
しかしレンズを一本も持っていないので、OSS付きのレンズで揃えればa7で十分なのでしょうか。
もしOSSなしのレンズで素晴らしいレンズがあるなら、迷わずa7IIにします!

書込番号:18608136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyozoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 16:36(1年以上前)

当機種

スレ主様、横レス失礼します。
0.S.Sの無いレンズなら、風景、夜景、その他日常のスナップでも、お勧めはゾナーT*FE35mmF2.8ZAが決定版だと思います。同55mmF1.8ZAもいいかもしれません。

しかし、他のスレッドにもありますが、α7UにO.S.Sレンズの場合、手ぶれ補正をレンズ側とボディ側で分担する(角度ブレはレンズ側、シフトブレと回転ブレはカメラ側)ため、レンズだけの補正よりも強力になります。

作例はバリオ・テッサーT*FE16〜35mmF4ZAOSSによる手持ち撮影、シャッタースピードは1/8秒です。腕が悪いので強力な手ぶれ補正に助けられています。α7UとOSSの組み合わせも充分意味があると思います。

書込番号:18611369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/24 17:03(1年以上前)

>kyozoさん
 ソニーストア銀座で「α7Uに手振れ補正付きレンズを付けたとして、レンズだけの手振れ補正より強化されるのか」と聞きましたが、スタッフより「そんなことはない」と返答されました。ご参考までに。
 

書込番号:18611424

ナイスクチコミ!1


kyozoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 18:06(1年以上前)

対馬拓海さん、そうですか、ホームページに以下のような記載があったのでそう思ったのですが、私の解釈が勘違いなのかな?

「EマウントレンズのOSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)搭載レンズ(*1)装着時には、角度ブレ(Pitch/Yaw)の補正はレンズ側で、シフトブレ(X/Y)(*2)と回転ブレ(Roll)の補正はボディ側で行い、レンズ側とボディ側の補正を組み合せることにより、最適な5軸手ブレ補正を実現。」

私自身使った限り、ボディ内手ぶれ補正+OSS付きもOSS無しも同等の手ぶれ補正効き具合だと感じていますが、ソニーではボディ内手ぶれ補正無し+OSS付きは使ったことがありませんので、比較はしていないのは事実です(他社ではあります。他社のレンズ内手ぶれ補正のみよりも、ソニーα7U+OSS付きの方が効きがいいことは経験しています)。

書込番号:18611601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/24 21:39(1年以上前)

α7UとOSSレンズは既出の話題 
価格COMで誰かにとか スタッフに訊いたとかUPする方がいます
違っていても そのスタッフが間違ったってことになるのでしょうが
相手がスタッフだろうが 訊いたことが正しいかどうか調べる癖を
同じこと繰り返し書く前に

書込番号:18612436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/24 23:04(1年以上前)

>kyozoさん
 言われたことは確かですね。その場には2人いましたけど、2人とも否定はしなかったです。
 差があるにしても、わからない程度の差なのかもしれません。

 私には体感以上の計測方法などありませんので、ソニーに問い合わせてみます。

>Vinsonmassifさん
 私が見落としていたなら申し訳ありません。数ヶ月分見直しましたが、当該の書き込みは見つけられませんでした。

 ただプロでもショップ店員でもなく、発言に責任もない一般人に「書いてあるだろ、自分で調べろ」なんて言っても荒れるだけですし「ここに書いてありますよ。ご参考までに」とリンクでも張られたほうが、他の人の参考にもなり、親切だと思うのですが、何かできない理由があるのですか?

 書く人全員が玄人はだしではないと、ご理解いただければ嬉しいです。そもそも、ここは初心者質問スレで「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします」と書いてある場なのですが、どうして書き込みの敷居を上げようとするのでしょうか。

書込番号:18612816

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/24 23:15(1年以上前)

私も購入予定です。
外観は、似たり寄ったりですが、性能を考えると、私の場合、α7の選択はないです。
既にα7を持っていたとしたら、買い替えは必要ないと判断するかもしれませんが、まだどちらも持っていませんので、価格差を承知の上で、性能を優先します。
もしα7を買うとしたら、中古で、相場より安く程度が良いものがあったときに買って、α7Uのサブ機として使用します。
すれ主さん、型落ち狙い専門で、新型に興味ない人なら別ですが、少しでも新型に興味を持っているようでは、旧型を買ってしまうと、十中八九後悔して、結局、折角買った旧型を下取りに出して新型を買うようになると思いますよ。レンズの選択幅の問題ではなく、満足度の問題です。レンズについては、ラインアップにいっぱいある方がいいという人もいますが、全部買いそろえる訳ではなく、自分の撮影対象にマッチしたレンズを、自分の予算の許せる範囲で買えばいいと思います。
ちなみに私は、型落ち品を買うことが多いのですが、今回は新型のUを狙っています。

書込番号:18612866

ナイスクチコミ!4


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/25 00:05(1年以上前)

イフタフヤーシムシムさん

自分は55mm F1.8だけ買いましたが、
近いうちに出るであろう、
28mmF2(OSSなし
90mm Macro(OSSあり
を考えてます。

35mm、55mmをご検討ならα7Uがいいのでは?

なお、早くしないとα7RUが発表されて益々悩む、かもしれませんよ(^^;;

自分は本体が入荷待ちでモヤモヤ;;;
頼みますよ、ソニーストアさん。。。

書込番号:18613052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/25 01:35(1年以上前)

>差があるにしても、わからない程度の差なのかもしれません。

 私には体感以上の計測方法などありませんので、ソニーに問い合わせてみます。


ちょい前の、たしかに日本カメラでテスト記事が出てました。

24〜70Zだと、スローシャッター時に明らかに「差がある」という結果でしたが。


書込番号:18613250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/25 13:10(1年以上前)

数日前にα7Uを買いました。
α7を1年使ってて、シャッターボタンの位置とMFレンズを多用する事から手ぶれ補正が必須なので買い換えですね。

価格コムで見るとα7が新品で11万くらい、α7Uが17万くらい。AFレンズの使用前提で、もしMFレンズをアダプターを介して使っても手ぶれ補正は無くて良いと言うのであればα7で良いと思います。新品でなくて良いなら8万くらいで中古も買えるでしょう。余った予算でレンズ買うのが良いと思います。

MFレンズを多用するのであればα7Uをお薦めします。
やはり手ぶれ補正は接写や望遠であると便利です。
あと、シャッターボタンの位置はα7を1年使ってても慣れませんでした。
グリップが無ければ仕方ないですが、あるのにグリップ上にシャッターボタンがない・・・使い辛かったですね。

まあ、予算があるならMFレンズ使わなくてもα7Uを買う方が後悔はしないと思います。

書込番号:18614270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/28 15:36(1年以上前)

 手振れ補正について、ソニーから回答を頂きましたので、掲載致します。

ソニー アルファ相談窓口 メール担当:○○と申します。

このたびは、弊社製品、ILCE-7M2 の購入を検討してくださり、
まことにありがとうございます。

また、回答までにお時間がかかり、たいへん申し訳ございません。

お問い合わせいただいている、本機の手ブレ補正の件について、
以下のとおり、ご案内いたします。

本機の手ブレ補正については、装着するレンズによって、
補正をする動作が異なります。

レンズ側に OSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)が
搭載しているレンズの場合は、対馬様もご確認いただいたとおり、
「Pitch」「Yaw」の補正はレンズ側で動作し、
「X」「Y」「Roll」の補正は、ボディ側で動作します。

OSS 非搭載レンズを装着時には、
「Pitch」「Yaw」「X」「Y」「Roll」の補正は、ボディ側で動作します。

※ 「VCL-ECU1」「VCL-ECF1」を除く。

概要としては、(※)を除く、弊社製 Eマウントレンズをご使用であれば、
5軸手ブレ補正が有効となり、ご使用されるレンズに対して、
最適な補正をおこないます。

また、「Pitch」「Yaw」の補正はについては、レンズ側でおこなう場合と
ボディ側でおこなう場合で差は生じません。

※ 補正効果については、撮影環境や使用方法によって異なります。

 要するに、ソニーストア銀座店の説明が不十分だったということのようです。
 お騒がせしましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:18624281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/13 18:29(1年以上前)

対馬拓海さん へ

追跡調査しての責任ある回答、ありがとうございました。

安くなって来たのでα7⇒α7Uへの買い替えを熟慮中でしたので、これで決心がつきました。

新しく購入予定の単焦点レンズ28mm F2.0に手振れ補正が無いのも理由ですが!

書込番号:18678257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信35

お気に入りに追加

標準

眼鏡を付けたときのファインダー視野

2015/04/01 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

眼鏡を付けたままでは電子式ビューファインダーの四隅が見えません。視野率100パーセントというのも眼鏡使用者にとっては意味のないものになります。眼鏡使用者の皆さんはどうしているのでしょうか?

書込番号:18636462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/01 02:28(1年以上前)

目の位置を微妙に変えつつ四隅を確認♪

100%は活かせますよん♪

書込番号:18636471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/01 02:38(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
しかし、
目の位置を微妙に変えつつ四隅を確認♪
そういうのが困るのです。
いちいち目の位置を変えなければフルフレームが見れないのは致命的ではないですか?

書込番号:18636478

ナイスクチコミ!6


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/01 02:39(1年以上前)

じゃコンタクトにすればいい

書込番号:18636480

ナイスクチコミ!3


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/01 02:47(1年以上前)

じゃコンタクトにすればいい

そういう選択も勿論ありますね。
でもコンタクトを使えない人もいるのです。
眼鏡をかけたプロカメラマンもいます。
CANONやNIKONなどは眼鏡を付けていても100パーセント見やすいですね。

書込番号:18636485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/01 02:58(1年以上前)

こんにちは。

四隅が見辛いのは、メガネが、ラバー部分に接触して、ファインダーに、目が近づけられないからでしょうか。

アイピースカップの回りのラバー部分の高さが低くなれば、より目がファインダーに近づき、隅々まで見えてくるのではないでしょうか。
そういう高さが低いアイピースカップがあればよいのですが。

別のカメラですが、眼鏡の方が、同じような理由で、良いアイピースカップがなくて、そのアイピースカップを取ってしまっている方がおられます。

書込番号:18636491

ナイスクチコミ!3


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/01 03:15(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
私もそう思ってアイピースを外してみました。
しかし、そうしても四隅が見にくいのです。
これはEVFの構造的なものでしょう。
同じSONYでもα6000は倍率が違うのでしょうか比較的見やすいです。

書込番号:18636500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/04/01 03:31(1年以上前)

アイカップに近づき、コンタクトは使わないのなら。
カメラの視度補正を使い、足りないなら、視度補正レンズを付けて、ファインダーを覗く時は、眼鏡を上げ使わない。
これしかないのでは。

書込番号:18636503

ナイスクチコミ!6


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/01 03:56(1年以上前)

皆さんいろいろと有難うございます。
私は乱視と遠視を併せ持っています。
こんなものがありますが、http://opt-ohno.com/aj.html
高価だし、面倒くさいですね。
しかし、こんな事でこのカメラを諦めるのは残念です。
出来れば今後の改良を期待します。

書込番号:18636508

ナイスクチコミ!4


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 04:26(1年以上前)

私もメガネ越しの撮影が基本で、
OVFにしろEVFにしろファインダーの四隅が見えにくいのはしょうがないと諦めてます・・・^^;

メガネ越しのファインダーだとアイメイク崩れを気にしなくて良いとか
ファンデーション(鼻脂)でカメラが汚れにくいとかのメリットもあると思ってるんですけど(笑


EVFだと像の大きさを簡単に変えられると思うので
メガネ用の表示モードがあっても良いと思うんですけどね^^;

書込番号:18636523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/01 04:52(1年以上前)

せっかく質の良いライブビューが使えるのだから、ファインダーにはこだわらない私です。

他社のカメラも使う様になって、SONY機のライブビューの良さを再認識しています。

書込番号:18636536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/01 05:28(1年以上前)

おいらは自慢じゃないけど、、 近視、乱視、老眼、白内障、緑内障、飛蚊症・・・・・
眼のビョーキ、ほとんど患ってるけど、、、 文句は言いません!

なんとか、だましだまし、好きなしゃしんを撮り続けていきます、 完全に失明するまで (⌒^⌒)
           

書込番号:18636560

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/01 07:18(1年以上前)

>>私は乱視と遠視を併せ持っています。
>>こんなものがありますが、http://opt-ohno.com/aj.html

乱視の矯正はできないらしい・・・
遠視の場合、メガネがないとディスプレイで撮像チェックがしづらくありませんか?

>希望小売価格
>標準仕様:¥50,000
>オーダー仕様:¥65,000

それにしても高い・・・・

私もメガネ使用者ですのでお気持ちお察し致します。
悩ましいところですね。(^_^;)

書込番号:18636667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/01 07:35(1年以上前)

>出来れば今後の改良を期待します。

アイポイントを長く設計してもらうと、眼鏡をかけても四隅まで見えるようになりますね。

ただ、アイポイントを長くするとファインダー倍率が下がってしまうので
難しいところですね。
(ファインダー倍率の低いカメラはあまり好きではないので・・・)

書込番号:18636697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/01 07:49(1年以上前)

アバウトに撮影して、後でトリミングするとか・・・

書込番号:18636726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/01 08:04(1年以上前)

カメラ持参で眼鏡屋に行くと改善策が見つかるかも。
もちろんレンズはニコンです。ぉぃぉぃ。

書込番号:18636767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/04/01 08:51(1年以上前)

私も眼鏡愛用者ですが問題なく使えてます。

>CANONやNIKONなどは眼鏡を付けていても100パーセント見やすいですね。
わざわざ他メーカーを引き合いに出さずとも見やすいのならそちらを使えば簡単に解決するのでは?
何かSONYに拘りでも?

書込番号:18636877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/01 09:05(1年以上前)

個人的にはファインダーとはそういうものとしか思ってないから気にしてないや(笑)

改善できるならそりゃあ嬉しいけどね♪

書込番号:18636912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/01 09:13(1年以上前)

ファインダは倍率とか視野率はよく話題になりますけど
アイレリーフ長はあまり着目されませんよね

私の場合は
以前使っていた鼻あてが独立していて高さのあるメタルフレームから
鼻あての低いセルフレームに変えたら、以前よりケラれが少なくなった気がします


あとは以前NEX-6を所有していたことがあったのですが
あれはケラれではなく四隅が流れるというかピントが合わず、とても見にくかったですね
正しく接眼すると大丈夫なんですが、ちょっとでも覗く位置と角度が違うとダメで。

店頭で見たα6000はそんなことなかったので、ああ改善したんだと思いましたけど。

書込番号:18636925

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/01 09:51(1年以上前)

自分も眼鏡着用ですが、四隅が見辛いと感じた事はないです。眼鏡でも視度によるのでしょうか?
どちらかといえばニコンのファインダーはアイポイントが短いために四隅がケラレて見辛いと感じます。

書込番号:18637003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/01 10:46(1年以上前)

スレ主様、ご心配なく。
私のα7は目の位置をうまく調整すると、めがねでもほぼ四隅が見えます。
ニコンのD800Eとα7・α99を併用していましたが、ファインダーで不便は感じなかった。

そうそう、ソニー機になると、撮り方が変わるのです。
背面液晶で撮るようになります。
連写以外はこのほうが便利だから。
だから、心配は要りません。

スレ主様は、今はファインダーでしか撮れないから、ファインダー命とお思いでしょうが、
ソニー機ではファインダーと背面液晶の両方で撮れます。(背面液晶もシャッター遅延はファインダーと同じで短い、背面液晶も倍速表示だから液晶のレスポンスが良い)
私の場合には、背面液晶撮りが90%以上、ファインダー撮りが10%以下です。

新しいタイプのカメラには、新しいとり方があるのです。
α7はどれも特徴があって、良いカメラです。
1台といわず2台持つと、より多く楽しめます。
  I love α7 series!

書込番号:18637121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/01 12:53(1年以上前)

ははは
まささん、もー許してやったら? 苦笑

ファインダーの倍率もでかけりゃいーってもんじゃあないよね
特にEVFは、OVFと違ってピント合わせの拡大表示もできるわけだし

書込番号:18637408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/01 14:09(1年以上前)

> どちらかといえばニコンのファインダーはアイ ポイントが短いために四隅がケラレて見辛いと感じます。

先程のコメントのニコンのファインダーはD700やD3の頃のファインダーを言っています。
最近のニコンはアイポイントが長くなり改善されています。

ところでスレ主さんが言っているファインダー四隅が見辛いと言っているのは具体的には何を指しているのでしょうか?
四隅がケラレているというのか、ファインダーサイズが大きすぎるということか?
スレ主さんが見易いというファインダーは具体的にどの機種なのか?

書込番号:18637542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/01 14:40(1年以上前)

α57にはファインダー表示倍率を変更できる機能がついていて、けられる場合には小さく表示できるんですが・・・

α7にはこの機能が無いようです・・・
さすがソニー。(爆)

書込番号:18637615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/01 15:43(1年以上前)

ファインダーを隅々まで見たことないな。

眼鏡をかけている次点で、裸眼の人よりは視野が狭くなるからね。

左利きも眼鏡もいろいろと不利ですよ。

書込番号:18637730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/04/01 16:14(1年以上前)

ファインダーでの撮影において、眼鏡が不利なのは疑いようもありません。

でも、ずっと眼鏡で暮らしていると、「裸眼やコンタクトの人は、(目の)プロテクトフィルター無しで恐くないのかな?」


と思ってしまいます。
脱線スミマセン。

書込番号:18637791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/01 19:32(1年以上前)

ファインダーでの撮影で四隅確認した事無い。(汗)

書込番号:18638273

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/04/01 22:54(1年以上前)

私はα7sで近視乱視老眼、遠近両用眼鏡ですが・・・いま再確認しましたけど四隅まで見えてますよ〜
覗いた後で左右に微調整しますけど、α7系のEVFはよく見えてると思うんですけどね〜

書込番号:18639230

ナイスクチコミ!1


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/01 23:08(1年以上前)

皆様、いろいろとご親切に教えていただいて感謝いたします。
ファインダーの見方にもさまざまな個人差があることが分かりました。

眼鏡と一口に行っても、度数や形状によってファインダーの見え方は違ってくるようです。
残念ながらこのファインダーは私の眼鏡環境では見にくく感じます。
目の位置を変えて右フレームを確認しようとすると左側がけられてしまいます。
左を確認しようとすると右がけられます。
店頭で見たところ、CANON(5DV、6Dなど)やNIKON(D750など)ではそんなストレスは感じませんが、これも個人差があるのでしょう。
α7Uは他にはないコンセプトが魅力のカメラですが、ファインダーの問題だけが私にとって残念です。

まあ、眼鏡をした時点でもうハンデが増えている訳ですが、とりあえず鼻あての低い眼鏡は有効かもしれませんね。

皆様、暖かいご意見ありがとうございました。 

書込番号:18639290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/01 23:31(1年以上前)

コンタクトを20年以上使ってきましたが、老眼が徐々にきており、この一年は久々の眼鏡族になっています。

が、何故かα7Uで四隅が見にくいと感じたことはありません。結構構わずに眼鏡にファインダーをグイグイ押し付けているからかもしれません。スレ主さんの見え方はどんな感じでしょうか。

書込番号:18639368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbmbaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/02 00:17(1年以上前)

ぎたお3さま

私も眼鏡にファインダーをグイグイ押し付けてみました。
眼鏡が曲がりそうになりますが普通に見るよりましになります。
それより鼻あて部分が痛くなりませんか?

書込番号:18639481

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/02 12:07(1年以上前)

> 目の位置を変えて右フレームを確認しようとす ると左側がけられてしまいます。 左を確認しようとすると右がけられます。

自分の場合、アイピースカップと眼鏡の隙間を1cmほど空けてみるとそんなかんじです。
スレ主さんは遠視が入っているようですが、その影響でしょうか?
また、ファインダーの倍率やアイポイントは同等でもカメラによって光学系の出射瞳位置など異なる筈ですのでその影響とかあるのでしょうかね。

書込番号:18640498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/02 15:50(1年以上前)

60年間めがね使用です。
めがね使用で4隅が見にくい(蹴られる)のはやむを得ないですね。
しかしめがねを外してもどうしても中央部に神経が集中しますから意識しないと四隅は見づらいです。そういう点では眼鏡越しでも同じです。

>鼻あての低い眼鏡は有効かもしれませんね。
最近眼鏡を新調しました。特に鼻当ての高さについては注文しなかったら今までの眼鏡より低かったため、右目でファインダーをのぞいていると左目はどうしても瞬きするため数時間撮影後には左目のレンズにまつげからの汚れ(油汚れ)が付着しとても撮影どころではなくなり、高さを調整し高くしました。これで汚れはつかなくなりました。鼻当てを低くするとそういう弊害も出ます。
眼鏡を使おうが使うまいが、鼻当てをどうしようが意識を四隅に持っていかないと見えません。これは使用中のα7M2でもPENTAX K-5でもCANON7Dでも同じです。
構図確認は意識をずらして四隅を見ますが、通常撮影ではあまり気にしません。多少広めに撮るようにしています。−−L,2Lプリントではいずれにせよ横幅はトリミングするしね。

書込番号:18641025

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/04/03 12:30(1年以上前)

それはユーザの問題
目が悪くなければ問題なし
メガネで見えないからといって製品が問題だというのはお門違い

書込番号:18644007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/03 20:27(1年以上前)

少なくとも5人に2人は眼鏡常用者のようなので筋違いでもないような。
https://research.ponta.jp/top/chousadan/report5.html
左手用のようにデザインを大きく変更するわけでもなし、アイポイントの距離にデザイン的な制約がそれほどあるとも思えないし。ここなど見ると眼鏡を掛けた人が設計に関わっていない確率はすごく低そう。
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index04.html

眼鏡とコンタクト両方使いますが、眼鏡の方が固定しやすくて使いやすいです。
0.9倍程のOM-1など昔のMFカメラでは四隅がみえませんでしたが、0.7倍程のα7は問題なく四隅まで見えてます。眼鏡のデザインによっても違いがあるのかもしれません。

書込番号:18645184

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/03 20:40(1年以上前)

私も眼鏡ですが、機種によっては、四隅が見えにくいものがあります。
ただ、個人的な問題だと思っています。
まあ、見えにくいところを見るには、アイポイントをずらして見にくいところを見るのが、自然の動作になっていますね。
解決策は、習慣にするか、ニコンかキヤノンに機種変更するかでしょうかね。
ただニコンやキヤノンでも、未来永劫ずっと見やすい機種があるかどうかは、?ですよね。

書込番号:18645228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α55からα7系に乗換の初心者です。キットレンズは一緒に買いました。α55ではAマウント+レイクォール・アダプターでM42 flektogon 2.8/20mmを快適に使ってました。今回買替えて取り合えずFotga M42アダプターリング ソニーNEX Eマウントを入手しましたが、見事にけられました。α7もOKと書いてありましたが、APS-Cと同じ画角でしか使えません。同じM42のPancolar50mmはフルサイズで使えてます。この場合アダプターは何をつかえば良いですか? ご教授ください。ソニーのAマウントアダプター+M42アダプターならいけますか? できればM42マウント>FEマウントのひとつでいきたいと思っていますが。MFのみでOKです。他にコシナの21mmとか15mmの超広角系で使えるはアダプターは? 宜しくお願いします。

書込番号:18615916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/26 00:24(1年以上前)

あら?フレクトゴンの20mmF2.8をFOTGAで使用してケラレましたか!?
何だかんだとアダプターは50個近く使ってきてますが、我が家では20mmF4ゼブラの方ではFOTGAでもRAYQUALでもチャイナ製の無名品でもケラレ無いです。

フレクトゴンは普段無名のM42-m4/3マウントアダプターで、ピン押し部分がしっかり奥までピンを押せないので、チャイナ製のアダプターで奥まで押せる様にペンチでピン押し部分を曲げて使ってます。RAYQUALはステンレスで曲げるの大変そうなのと勿体ないのでやってません。
m4/3アダプターはPixcoのm4/3-NEX変換アダプターを介して使用してます。

FOTGAはピン押しタイプで無いのでゼブラでは使いませんが、4個を適当に填めて使ってます。
F2.8だからケラレるのでしょうかね???
PixcoでもKiwiでもディスカバーフォトでもその辺なら大丈夫と思いますが、レンズとの相性があるのかなぁ???
ウチにF2.8が無いのでバシッと堪えられずに申し訳ないです。m(_ _)m

書込番号:18616335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/03/26 00:48(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。F4なら使えるとは有用な情報です。

書込番号:18616397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/27 00:18(1年以上前)

スレ主さま

↓FOTGAのNEXアダプターの紹介です参考になれば♪
http://ameblo.jp/kurenai-kohboh8888/entry-11983086096.html

書込番号:18619486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/28 19:58(1年以上前)

あっち88さん、情報ありがとうございます。いろいろあるんですね。私のフレクトゴンはAとM切替えができますので、押しピンは問題ありません。もう少しいろいろ調べたいと思います。

書込番号:18625013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディに最適のレンズ

2015/03/06 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:285件

こんにちは。
このカメラに興味があるのですが、お勧めのレンズってどれでしょう?
ズームキットも発売されましたが、残念ながらFE 28-70mmって評判が良くないですよね?
手持ちにα6000のズームキットがあります。
宜しくお願いします。

書込番号:18549070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/06 16:38(1年以上前)

こんにちは 無難に24-70mm F4 カールツァイスがよいかと!

レンズ一本で済ませたい場合はこれから発売される24-240mm ズームレンズがよいと思います!

書込番号:18549101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/06 17:32(1年以上前)

>お勧めのレンズってどれでしょう?

Sony様の奴隷さんと同じ意見になりますが

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
になってしまうと思います。

書込番号:18549219

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/06 17:36(1年以上前)

確かに人の評価は気になりますが
まず、ご自身がどう思うかですね。

あとα6000のキットレンズですと
クロップしないと四隅がケラレるかと。
せっかくのフルサイズを使う意味が半減するのでは?


ソニーのHPのαcafeを覗いて見ましたが
なぜかFE28-70oの選択が無いんですね…
私の探し方が悪いのですかね…

http://acafe.msc.sony.jp/search/detail

書込番号:18549232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/06 17:50(1年以上前)

α6000のキットレンズの16-50mmは補正があるおかげで歪曲や周辺減光が
抑えられてますが、フルサイズに使用するとクロップはされますが、
恐らく補正されず最悪な画質をゲッツ!だとおもいます。
自分もnex-6に付いてた、同じレンズをnex-3(初期)に使用すると
補正が効かない為あろうことか今まで使用したレンズより最悪な画質をゲッツ☆です。
残念ながら現在Eマウント系レンズのラインアップは少ないのです。
もし純正のマウントアダプター(LA-EAシリーズ)をご使用とお考えあれば
αマウントレンズ系のバリオゾナー 24-70mm F2.8 をオススメします。
お高いですが、とても良いレンズです。幸せになれます。

書込番号:18549271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/06 17:57(1年以上前)

5月以降ならSEL28F20。
ズームなら来週発売のSEL24240。

書込番号:18549289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/03/06 18:31(1年以上前)

FE55mm f1.8ですね。あとは今後発売レンズに期待でしょうか。24-240mmは確かに便利ではありますが、まだ発売されてないので、(来週発売)実際に皆さんの作例など見てからにされた方がよろしいかと思います。

現時点で誰にでもお勧めできるのはやはりFE55mm f1.8ですね。

書込番号:18549372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/06 18:40(1年以上前)

私もFE55mmが良いと思います。

すでにα6000とズームがあるので、こちらのボディーには単焦点でビシッと決めたいですよね。OSS無しレンズで5軸手ブレ補正を堪能しましょう!

書込番号:18549388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/06 20:38(1年以上前)

Kマートさん、こんばんは

24-70mm F4をα7Sに付けてます。
悪いイメ-ジは無いですが、レビュ-は辛口ですよね。
カールツァイスで少々高額なので、厳しい意見の人が書いてるんだと思います。
期待が大きすぎたんだと思います。

あんまりレンズが無いんですよね、ソニー頑張って欲しいな。

ズ-ムが良いのか、単焦点なのかでお勧めのレンズがかわりますよね。


書込番号:18549724

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/06 21:18(1年以上前)

残念ながらFE 28-70mmって評判が良くないですよね?
総合的に満足度が低い、または.comでの評判が悪いから辞めとこう!
評判と言えども全ての方が満足していないとは思えません。
こちらは参考程度に頭に入れておく位では良いと思います。
実際にスレ主さんが使ってみて満足するかも分かりません。
こればかりは使ってみないと分からないと思いますよ。
評判よりも、自分の意志を重視した方が良いと思います。

書込番号:18549870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/06 21:27(1年以上前)

ズームでなくても良いなら、FE 35mm F2.8ZAだと思います。
とってもシャープですよ。


ポートレート向けなら、4月発売のFE 35mm F1.4ZAかな。
海外のサンプルを見る限り、解像感がまったくないですが、ボケがきれいですよ。

書込番号:18549906

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/06 22:02(1年以上前)

>残念ながらFE 28-70mmって評判が良くないですよね?

ベストじゃないかも・・・でもコスパは抜群です。
軽量なので旅行によく使用しています(気になる歪はLRで補正)。

書込番号:18550055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/07 06:08(1年以上前)

>残念ながらFE 28-70mmって評判が良くないですよね?

実際に使ってみると分かるんですけど
このレンズ(FE28ー70のキットレンズ)は
基本的な描写性能と大きさ・重さの総合力はキットレンズとしては使い勝手が非常に良いレンズだと思いますよ☆


フルサイズ標準ズームとしてはかなりコンパクトで軽いし☆

逆光耐性もお値段の割には結構優秀なので、私はお気に入りレンズです(´ω`*)


書込番号:18550911

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件

2015/03/07 08:33(1年以上前)

おはようございます。
多くのレスありがとうございます。

予想はしてましたけど、ツァイスのレンズがお勧めですか。
でも高いんですよね。
キットレンズとの価格差ほど満足感があるかどうかですね。
個人的にはα6000のキットレンズには満足してます。
凄くコンパクトだし、写りも満足してます。
このレンズもあまり評判が良くないんですが。
フルサイズでも、これ位コンパクトなズームが欲しいですね。

しかし、同じレンズでも、当たりレンズと外れレンズってあるのでしょうか?
レンズって手作りだったような・・・

それからマウントアダプター?を付けて、他社のレンズを・・・
って言う意見が全く無いのですが、これはせっかくの手振れ機構が殺されるから
でしょうか?
フジのレンズなんか興味あるんですけど。

書込番号:18551119

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/07 08:39(1年以上前)

アダプターは、
機能の一部が使えないことを承知の上で
目的によって使用するのであれば、問題ないと思います。



書込番号:18551133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 08:52(1年以上前)

>マウントアダプター?を付けて、他社のレンズを・・・
って言う意見が全く無いのですが、

そういう問い掛けをしていらっしゃらないから…
他社レンズは、AF連動を謳ったアダプターでも、組み合わせによっては、まともに動かない等リスクが大きいから、色々承知で納得した人のみが入り込む世界と思うのです。人に勧められるのは純正の範囲内と考えてしまいますよ。

もし、マウントアダプター遊びがしたいと書かれていたら、回答者の顔ぶれも、内容も違っていたでしょうね。

書込番号:18551165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2015/03/07 09:19(1年以上前)

でぶねこ☆さん

マウント遊びがしたいわけじゃないんですけど
現状ではソニーのレンズの選択肢が少ないので、仕方なく他社のも考えてみるか・・・
という事なんですが、やっぱりリスクが大きいんですね。
付けてみないと分からないってのは、やっぱりちょっとね。

書込番号:18551253

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/07 10:17(1年以上前)

何を撮りたいのかわからないのであれなんですが、レンズキット買っておけばいいんじゃないでしょうか

2870はそこそこ写りますので、少なくとも10万出してこれか!と不満を覚えることはありませんから

これに長いのが欲しければ70200Gを足せば良いですし、短いのが欲しければ1635Z
1635ZはAPS-C 1000万画素の2452としても使えて便利です

一本で済ませたいなら追加で24240買うのも良いかと思います、望遠いらないシーンでは2870の軽さ、手荒に扱っても構わない感はそれはそれで魅力です

わたし、Aマウントの標準ズームは純正2875→シグマ2470旧→2470Zと買い直し続けて、こんなことなら最初から…と思いましたが、でもSEL2470Zはそこまでして辿り着きたい感は薄いように思います

まぁ、なんのかんの言って一番使ってますけどね、SEL2470Z











書込番号:18551440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/07 10:43(1年以上前)

α7シリーズには、やはり小三元が合いますね。
この3本で一番使い勝手が良いのは24-70F4ZAです。
標準ズームのF4通しは各社ともこんなもの。
レンズ評価もC/N/Sは似たようなものです。ソニー24-70F4ZAとニコン24-120F4Gを使った感じでも、同等に感じます。

F2.8ズームと比較して悪いといいますが、F2.8ズームは各社とも2倍近くします。だから画質もさらに良い。
一方F4通しの画質もなかなか良いですよ。
ソニーの24-70F4ZAは色彩の彩度が良くて、Zeissらしい色合いになります。気に入っています。
周辺部が弱いのはご愛嬌。総合して、一番良く使い気に入っています。

70-200F4Gは画質がとても良いし、16-35F4ZAもよく映ります。ともに良いレンズです。
小三元ならどれを買ってもOKですから、御自分が一番使うものをまずお買い求めください。

書込番号:18551519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/07 11:16(1年以上前)

Xマウントは、基本付きませんよ。

また、工業製品は当たり外れは確実に有りますよ。

自分が持っている(買った)FEレンズは、SEL55F18ZとSEL2870です。

書込番号:18551632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/03/07 13:57(1年以上前)

>恐らく補正されず最悪な画質をゲッツ!だとおもいます。

新しいボディに古いレンズ の場合は補正されると思いますがねぇ。。。。。ソニーは「レンズは資産 最新のボディに買い替えてもらうことで、その性能を引き出していく」みたいな事を言ってたので

書込番号:18552172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 14:13(1年以上前)

>自分もnex-6に付いてた、同じレンズをnex-3(初期)に使用すると
補正が効かない為あろうことか今まで使用したレンズより最悪な画質をゲッツ☆です。

PZ16-50はレンズ補正を前提として小型化されたものです。
NEX5Rの発売と同時に登場したので、それ以前の古いボディーでは補正機能が無いので、まあ、仕方のない写りになります。
逆に、新しいボディーでは、レンズ補正を強制されていて、このレンズを装着した時のみ、歪曲収差を外す事が出来ません。

NEX3は、PZ16-50の素の写りを体験できる貴重なカメラなのです。

書込番号:18552222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/07 14:43(1年以上前)

もし 安くというなら αマウントで タムロン 28-75mm F2.8 という
レンズがあります。
値段は2〜3万前後で売ってて、明るいズームとしては格安レンズです。
興味がありましたらレビューを覗かれたらいかがでしょうか?
ちなみに自分も使用してます。
LA-EA2での使用ですが問題なく動いたのでLA-EA4でも問題ないと思います。

書込番号:18552297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/07 17:49(1年以上前)

オススメ αマウントレンズ

タムロン 28-75 F2.8 明るく、開放は柔いけど絞ると解像度良しで結構寄れる安いながら優等生レンズ

タムロン 70-300mm F4-5.6 Di USD モーター音が静かで解像度も良し、お値段も安い優等正レンズ

タムロン 28-300mm 28-300mm F3.5-6.3 Di PZD 同じく音が静かで、解像度もなかなか 広角から望遠まで使えて、値段も安い優等生レンズ

タムロン本当におすすめでえす!

書込番号:18552850

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/08 00:34(1年以上前)

Sony様の奴隷さんに乗っかって

「動きモノ」撮らないなら、タムロンA001おすすめですよ

手ブレ非搭載の寄れる200mm、用途用法が合えばめちゃ良いです
http://kakaku.com/item/10505511841/

書込番号:18554579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2015/03/08 09:57(1年以上前)

レス下さった方ありがとうございます。

Sony様の奴隷さん

タムロンのレンズは安くていいですね。
ただ、LA-EA4を付けると、手振れ補正が効かないんですよね?
う〜ん・・・

ソニ吉さん

動き物は撮らないと思います。
フルサイズでは、望遠も使わない気がしますね。
広角から標準までじゃないでしょうか。

書込番号:18555515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/08 13:11(1年以上前)

安心してください!
問題なく手ぶれ補正は効きます!
ただし非純正なので、5軸から3軸になります。
といっても 通常はこれで問題ないです!
レンズ内についてる手ぶれ補正なんて2軸なんで
ボディ内の補正は強力です!

書込番号:18556152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/08 17:05(1年以上前)

「残念ながらFE 28-70mmって評判が良くないですよね?」

実力のある方がそのレンズでお撮りになられた写真を、別の掲示板で拝見しました。素晴らしいお写真ですよ。

小三元を揃えたい方は、24-70F4ZAをお選びでしょうけど。

私は、小三元ではなく、FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSの玉ボケが美しければ、それを購入したいと思っています。

書込番号:18556843

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/08 22:31(1年以上前)

Tamron 28-75mm f2.8 なら
OEMのKonica Minolta版をさがしましょう。

5軸手ぶれ補正対応レンズとして先日公表の
リストに載っています。


書込番号:18558209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/12 09:10(1年以上前)

老婆心から言えば、せっかくフルサイズ買うなら単焦点始めて見たら?
写真もうまくなるし、世界が変わるとおもうよ。

書込番号:18569596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2015/03/14 21:36(1年以上前)

単焦点いいですね。
1本欲しいです。

書込番号:18578711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2015/03/24 01:47(1年以上前)

皆さん、多くのレスをありがとうございました。
結局ズームキットと追加で、FE 35mm F2.8ZAを買いました。
キットレンズは要らないかな?と思ったのですが、2万円位の差額だったので
買ってみました。
どうもありがとうございました。

書込番号:18609866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮影時のEVFについて

2015/03/20 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

ピーキングやファインダー内ズームを使う事で、MF撮影時のピント合わせがしやすい事や、ホワイトバランスなどをファインダー内で調整出来る事が、とても気に入りα7Aを購入しました。

日中使う分には不満は無いのですが、夜間撮影を行う際にファインダー内のノイズ?がかなり気になります。ファインダー内ズームすると、当然もっと増えます。出来上がってくる画像との鮮明さが全然違うので、写真のイメージが掴みにくく悩んでおります。

これは、故障なのでしょうか?
それとも仕様?でしょうか。

皆様、お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:18596728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 06:13(1年以上前)

「仕様」です!!(笑

ファインダー像はあくまで“目安“ですよ(笑

書込番号:18596763

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2015/03/20 06:26(1年以上前)

EVFの仕様だと思います。

夜景撮影でシャッター切って撮影する時は10秒とか露光出来ますが、EVFは60fpsくらいあるので、シャッター速度1/60秒の写真を増感して表示させるようなものです。

なので暗い場所でのEVFでISOノイズが現れるのは仕様だと思います。

書込番号:18596777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/03/20 06:26(1年以上前)

撮影状況を反映にすれば
見たままの状態となる

書込番号:18596780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/20 06:34(1年以上前)

仕様、だと思います。
α99でも、程度差は分かりませんが、そうなります。
明るいレンズだとマシになるという説は、私も試したことがなく真偽のほどは不明です( ;´Д`)。



↓参考までに、過去スレになります。

>α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
暗所でのEVF、液晶のノイズについて解決済
2012年3月29日 0:19|返信 15|ナイス 16

書込番号:18596786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/20 06:54(1年以上前)

まず、お答えから。
夜間や暗い時だけなら、正常です。
自分は眼が良いのですが、EVFの見え方の方が明るい時はノイズがのってます。
これはEVFが60Hz(フレーム)表示なので、f値は開放、SSが常時1/60固定になってしまう為、表示するために増感(ISOを無理矢理上げる) してますから当たり前なんです。
しかし、視野より暗い環境でも暗視スコープのように見えるだけでも利点です。
自分は殆ど気にならないんで慣れもあると思います。
ご参考になれば。

書込番号:18596817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/20 06:54(1年以上前)

こんばんは♪

まあ・・・トーゼンそうなると思います(^^;

EVFの映像にはノイズリダクションなんてかかりませんから(^^;(^^;(^^;

光の少ない夜景や室内照明下であれば・・・映像を目で見た明るさにするには「ゲインアップ(光の増幅)」が必要なんで。。。
ノイズだらけになると思います。

書込番号:18596818

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/03/20 07:30(1年以上前)

DRO使用していませんか?
高感度撮影時にDROをONにしているとノイズだらけになります。

書込番号:18596874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/20 07:36(1年以上前)

暗い場所ではやむを得ないと思います。暗く見えにくいよりはいいのでは?

書込番号:18596882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/20 07:39(1年以上前)

カカクのカタクリさん おはようございます。

皆様おっしゃるように仕様だと思います。

心配なときはデジタルなので1枚撮られて確認されれば何も問題ないと思います。

フィルム時代は撮った後現像上がりに再度感動を味わえる場合もありましたから、現場では確認しないと言うのも成功した場合は2度感動を味わえるので悪くはないと思います。

書込番号:18596891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/20 10:02(1年以上前)

NEXだと常に実絞りになってたから、絞るとよりノイズまみれになる仕様だったけども

α7Uも同じだっけ?

書込番号:18597196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 12:48(1年以上前)

仕様!
割り切れそうになってきました^ ^
ありがとうございます

書込番号:18597586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 12:51(1年以上前)

雫ノ月さん〉
仕様なのですね!
スッキリしました。
ありがとうございます

書込番号:18597598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 12:55(1年以上前)

CBA-ZC31Sさん〉
そういう事だったのですね。
納得で来てきました。
ありがとうございます!

書込番号:18597609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 13:01(1年以上前)

infomaxさん〉
撮影状況のファインダー反映は、とても便利なので使ってます^ ^
この機能については、目安程度に考えて撮る様に、してみます。それでも便利ですので。
ありがとうございます

書込番号:18597621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 13:15(1年以上前)

アダムス13さん〉
α99でもそうなるんですね。
仕様で割り切ろうと思います。

参考スレありがとうございます。
確認してみましたが、、やはり仕様!のようですね。


書込番号:18597648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 13:18(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん〉
ご丁寧な解説感謝します。
視野より暗い場所での暗視スコープ!!
確かにそうですね。

なんとなくカッコ良く感じてきました。
ありがとうございます

書込番号:18597652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/20 14:54(1年以上前)

カカクのカタクリさん こんにちは

暗い場合EVFは ゲインアップする為ノイズが多く見難くなりますが 一眼レフだと暗くて見えなくなる範囲の暗さだと思いますので ノイズが有っても見えるだけマシのような気がします。

書込番号:18597828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 15:11(1年以上前)

わくやさん〉
DROについては、未確認でした。
家に帰ったら確認しようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:18597865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 15:12(1年以上前)

じじかめさん〉
じじかめさんの言う通りですね。
割り切ってこのカメラと付き合っていこうと思います。 ありがとうございます

書込番号:18597869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/03/20 15:18(1年以上前)

写歴40年さん
現像上がりの楽しみもカメラの楽しさの一つですよね。構図を決め、設定を調整し、出来上がる作品に感動したり、がっかりしたり。。
その流れを楽しんでいこうと思いました。
ありがとうございます

書込番号:18597877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/20 19:10(1年以上前)

別機種

夜公園、草むらに潜む猫ちゃんをMFでピント合わせ

ちょっとだけ補足

明るいレンズを使い開放で撮影すると、かなり改善されます。
Eマウントだと実絞りになるので、開放撮影の時のみ実感できます。
Aマウントだと露光開始時に絞るので、明るいレンズ装着時は常に実感できます。

気に入っている画角のF1.8またはF1.4のレンズ購入をお勧めします。

実際に夜間MF撮影していますが、F1.4だと不満はありません。
夜公園、草むらに潜む猫ちゃんをMFでピント合わせした写真も添付します。
F1.4だと、この暗さで拡大してもモニタでノイズありながらもぎりぎり見えますよ。
EVFだと楽勝だと思います。
ちなみに撮影機種はα77Uです。

書込番号:18598357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/03/21 19:02(1年以上前)

あふろべなとーるさん〉
絞りとの関係性ですか、少し気にかけてみます。
ありがとうございます

書込番号:18601577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/21 19:12(1年以上前)

気にかけるというか…

これはこの制御しかできないソニーがマヌケなので
ソニーがファームアップで改善しないとどうしようもないです

まあα7系では改善されてるのかもしれませんけどね…


絞り開放で構図を決めて、絞り込んで撮影とか面倒でしょ?

書込番号:18601615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/23 00:41(1年以上前)

お〜くてぃさん〉
参考写真ありがとうございます。
潜んだ猫さんにピント合わせるのはすごいですね。

いま私が使ってるのが1.8なのですが、解放で見れば確かに明るかったかも....です。
まだこの機種での撮影回数が乏しいので、いろいろ試してみたいと思います!
ありがとうございます

書込番号:18606492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/03/23 00:51(1年以上前)

あふろべなとーるさん〉
解放で構図決めて、絞り込んでから撮影とか面倒でしょ?

今の私です笑
もう付き合い方次第かなとも思いますね。

書込番号:18606514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 00:53(1年以上前)

>もう付き合い方次第かなとも思いますね。

ソニーも罪作りよのおおw

なんでこんなマヌケな制御しかできないようにしてるのか理解に苦しみます
ファームアップで簡単に改善できるのに…
(´・ω・`)

書込番号:18606517

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/23 16:29(1年以上前)

[18596780] でinfomaxさんが指摘している通り、「撮影状況を反映」と云うカスタムセッティングを使うことで、ファインダー像はレンズの実絞りか解放絞りになるかを選べますね。

また、「撮影状況を反映」をシャッターボタン付近のC1かC2カスタムボタンにアサインすれば、普通は解放絞りでの、暗所でもノイズの少ないファインダー像、そしてカスタムボタンを押せば実絞りで被写界深度等を確認出来る様な便利なセットアップも可能です。

A7クラスのカメラになると、使用説明書を読んだり、カスタムセッティングにどんなものが有るかを確認するのも有益かと。

書込番号:18608029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 16:39(1年以上前)

>「撮影状況を反映」と云うカスタムセッティングを使うことで

なんだNEXから改善されてるんだ…
誰も答えてくれないからそのままなのかとびっくりした

反映しないが選べないとストロボ撮影でも難儀しますからね

よかったよかった♪

書込番号:18608059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

ソニースタイルでの入荷日について

2015/03/15 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

13日にソニースタイルで219,880円が21988円の値引きになっていたので早速購入しました
ですがステータスが入荷次第出荷となっておりましたので、現在いち早く届いたセミハードシートを見ながらもんもんとしております。
ソニースタイルで購入した方がおられましたら何日ぐらいで出荷されましたか?

書込番号:18581302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/15 15:55(1年以上前)

即日出荷は、発送時間前ならその日、遅くて次の日。
入荷次第は、本当に入荷次第なので、酷いと半年以上の時も。
アカウントサービスで、入荷が解ってればステータスに出ますよ。

書込番号:18581514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/16 00:26(1年以上前)

>ソニースタイルで219,880円が21988円の値引きになっていたので

利用されたことがあって、割引クーポン適用ということだと思いますが、
しばらく様子をみるしかないでしょう。

書込番号:18583377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/16 00:57(1年以上前)

私も昨日注文しました。
α7がビックカメラの5年保証付きですが、
やっぱ3年間サービスセンターで保証ってのがいいな〜と今回は高いけど頼みました。
割引されて液晶カバー付けて消費税足しても数千円安く買えるのはまあ良いとして、
入荷次第出荷・・・液晶カバーだけ先に送って来るのはなんか意地悪と言うか一緒に送って欲しいですね。
届かないという悲しさに更に追い打ちをかけて来た感じで気分的には最悪ですw
お店では直ぐに買えるのにソニーで買う気持ちを察して、早く入荷させて欲しいですね。
半年なんて言われたら泣きますわ。

書込番号:18583448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/16 12:44(1年以上前)

私は量販店で購入したので即日出荷でしたが、2日前に友人がソニーストアで注文する際に
サポートに電話を掛けて納期を問い合わせたところ、『ご好評頂いており、次回入荷は未定です。』と言われ、
更に『娘の入学式(4月上旬)までに間に合うか?』と聞いたところ『現状ではお約束できません。』と言われたので
量販店で購入したようです。ソニーストアでは桜のシーズンまでには間に合わないかも知れないです。
ただメーカーは確実でなければ入荷日は言わないですから、予想より早く入荷することもあるので、あとは祈るばかりですね

書込番号:18584390

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2015/03/16 13:21(1年以上前)

> 入荷次第出荷・・・液晶カバーだけ先に送って来るのはなんか意地悪と言うか一緒に送って欲しいですね。

それは注文時に別々に送るように指定したからです。ソニーストアにしてみれば指定されたから送ったいる訳で・・・
一緒に送るように指定すれば一緒に送られてきます。

半年も掛かるのであれば入荷未定となっていると思います。入荷次第出荷で在れば、それほど時間はかからないと思います。
あとweb上で入荷次第出荷となっていてもソニーストア店舗では在庫が在ることが多いです。
自分は入荷次第出荷となっているときは銀座のソニーストアに行き購入します。お近くにソニーストア店舗が在る方限定ですが。

書込番号:18584512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/16 17:11(1年以上前)

自分の場合はソニスタではなくネットショップでワランティ5年保証を付けて購入しましたが
納期は4月第二週との連絡が・・・

とにかくすぐ桜を撮りたかったのですが間に合わない可能性大です・・・(泣)
なんだかんだで売れてるんですかねー。

書込番号:18584986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/16 19:28(1年以上前)

>コガアオイさん
はじめまして。
こんばんは。

状況が異なりますが、悶々とした気が少しでも晴れれば幸いです。

私がα7Uをソニーストアから発売前先行予約、ステータスは入荷次第出荷の状態で注文した際は、発売から10日後にお届け可能と後日メールが来ましたので、早ければ注文から10日〜2週間前後に届くことも考えられます。

私の失敗談ですが、保護シートα7・R用(LM16)とα7U用(LM15)がありまして、お間違えはございませんでしょうか。

書込番号:18585462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/16 22:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
1週間から半年と幅広い回答でさらにもんもんとしております。
メーカー直営だからと言ってすぐに入ってくるわけでは無いんですね~~;
私は田舎ですので銀座にはとうてい行けませんが、とりあえず問い合わせすれば納期を教えてもらえるとの事ですので早速メールしてみます!

>ススチュチュさん
保護シートはLM15買いましたよ!

書込番号:18586296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/16 23:28(1年以上前)

>わくやさん
>それは注文時に別々に送るように指定したからです。

そんなチェックがあったのか記憶に無いです。><;

>半年も掛かるのであれば入荷未定となっていると思います。入荷次第出荷で在れば、それほど時間はかからないと思います。

そう願いたいです。^^

>灯里アリアさん

>ネットショップでワランティ5年保証を付けて購入しましたが納期は4月第二週との連絡が・・・

ワランティも他のカメラや家電で5年保証入ってるのですが、なんか年数が経つ度に50%40%・・・と下がっていくみたいなの見て、今回はソニーショップにするか・・・となりました。

>ススチュチュさん

>保護シートα7・R用(LM16)とα7U用(LM15)がありまして、お間違えはございませんでしょうか。

私LM15を頼みましたが、HPでのリンクで保護カバーはちょっと判別しづらいですよね。α99は明記してあったけどα7Uは表示はしてるけど別枠でそうなんだと気づき辛かったです。間違えてコンデジの方を頼んじゃったのかと思いましたし。^^;

>コガアオイさん

お互いおとなしく待ってるしかない様ですね。
ウチも山梨なので、銀座と名古屋の間で簡単には買いに行けませんです。orz

書込番号:18586595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/17 01:14(1年以上前)

>コガアオイさん
>あっち88さん
ありがとうございます。
LM15で安心しました。
仰る通りわかりづらいですよね。
16はα7・R用と明記されていますが、15は対応商品・アクセサリーから確認しないと判断できませんので。

不安を煽る様なことを言って申し訳ありません。
私もステータスが入荷次第出荷の状態でセンターに納期の確認をしましたが、未定との返答がありましたので、センターにメールや電話で確認されても未定との回答が返ってくると思います。

只、少しでも早く皆様の手元に届くようにと願っています。

書込番号:18586904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/17 23:37(1年以上前)

機種不明

ソニーからお返事がございました。(笑)

先に保護シートを送る様にチェックなどを入れて無いのにな〜と思いましたが、保護シートが先に送られたのは仕様の様です。在庫のある物でカメラはいつ入るか判らないって事で、ある物を先に送ったと言う事らしいです。

さて、α7Uですが、赤線引きましたが入荷は未定・・・未定ですのでこりゃ困ったです。
キャンセルして量販店で買う・・・3年のメーカー保証は無くなる。5年保証に入ると出費はほぼ同じくらい。

銀座・名古屋・大阪のソニーショップに買いに行く。我が山梨だと銀座が一番近くなるのでしょうけど、往復の交通費で今月いっぱい10%引きは半減します。

ネットのソニーショップは店頭より優先順位は低いって事で、店頭に行けない地方の人にはちょっと残念な感じですね。

う〜ん考えどころです。(笑)

書込番号:18589987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/19 22:11(1年以上前)

連レス追加で失礼。^^;

結局、明後日、名古屋のソニーストアに行く事にしました。
 名古屋の知人がソニーストアで買ってて、私が入荷待ち未定なんだよってぼやいたら、
ソニーストアに電話で在庫確認してくれて、ソニーストアでも在庫はほぼ無くなりかけてるので、
予約しておくぞ?と手配してくれました。
 まあ交通費はかかりますが、知人に会いに行きがてら、帰りに撮影しつつ帰って来ることにすれば、名目上はざわざわ買いに行ったって部分はオブラートに包めるかも?と。
 あと、知人が言ってたのは、今月中の10%引きも、代理購入でも効くと言ってました。私は買いに行っちゃいますが、ソニーストアの近所の知人に代理で買って貰う事も可能っぽいです。事前にソニーストアに電話して予約し代理購入ですね。
 とりあえず、ソニーストアにサクッと行けない所の人の為?のネットのソニーストアですが、人気が出てこうなるとほぼ使い物にならないと言うのが悲しい。(笑)

書込番号:18596023

ナイスクチコミ!2


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 00:25(1年以上前)

コガアオイさん、こんばんは。

お気持ち察します。

私も17日に注文(本体のみ+55mm F1.8)して入荷待ちです。
レンズだけ入金翌日届きました。
チャットで問い合わせたら、予定すら教えてもらえませんでした。
今日メールでも聞いてみましたが、まだ返信ありません。

私の場合(本体のみ のほうも)、18日時点で在庫があったのですが、
翌朝、PayEasyで入金する間に在庫が切れたようです。

ソニーストアは、カード払いオーダーしないと?同じこと起りそうなので、以後気を付けます。

とりあえずレンズ眺めて気長に待ちますわ。。。

書込番号:18599410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/03/21 18:19(1年以上前)

ソニーストア名古屋で手に入れて来ました。
1000円+500円+10円にデジキャパのα7Uのムック本をくれました。
クリーニングキットは定数になり無かったです。
交通費では赤字ですが、ムック本は買おうとしてたのでクリーニングキットより良かったかも。
ネットで買うのとの差があるので行けない人はやっぱ悲しい。(´・ω・`)

以上報告終わりです。

書込番号:18601452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング