α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2023年11月13日 06:51 |
![]() |
22 | 18 | 2023年5月21日 23:04 |
![]() |
28 | 4 | 2023年2月4日 12:55 |
![]() ![]() |
78 | 52 | 2023年1月10日 00:37 |
![]() |
47 | 33 | 2023年1月4日 20:35 |
![]() ![]() |
47 | 36 | 2022年12月9日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
こちらの機種の液晶画面が急に映らなくなりました。
電源を入れダイヤルやボタンを触るとレンズが動く音がしますので、バッテリーの問題ではなさそうです。
海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され、ソニー修理センターには受け付けてもらえず、他のカメラ修理店複数問い合わせてみましたが、この機種はメーカー修理対応品なのでできることがかいという回答ばかりです。
どなたかこのような状態でも状況をみてくれる修理屋さんをご存知ないでしょうか?
書込番号:23652548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>trouble37さん
SONYの海外仕向け製品ってだけで、もう諦めましょう。
書込番号:23652581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカー側から見たら、想定外の改造をされているボディーを下手にいじって収集がつかなくなったら揉めると予想されるので修理はお断りする。
凄く当たり前の判断だと思います。
書込番号:23652910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本以外で、現地で直接修理に出せば受け付けて貰える筈ですよ。
日本は、日本仕様で日本語のみで、修理も日本仕様のみです。
海外仕様はマルチランゲージで共通なので、北米辺りで出すのが無難な気がします。
書込番号:23652959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、規定が変わってなければ、昔から海外版は日本では有償修理すら受け付けて貰えませんよ。
勿論、レンズもです。
書込番号:23652964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され
恐らく価格の安さでお買いになったのだと推測しますが価格差がメーカー保証の差です。メーカーで受け付けてくれないのでしたら諦めるしかありません。また一般のカメラ修理店でもそのような改造品扱いの製品を修理したとしても動作保証がし難いので断られてしまうはずです。
書込番号:23653022
0点

>よこchinさん
>コージ@流唯のパパさん
SONYの海外仕様製品が日本で修理を受け付けてもらえないとの情報、本当でしょうか?
以下には、日本を含む47か国となっていますが・・・。
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html
スレ主さんのケースは海外仕様製品だからでなく、SONY提供でないソフトウェア書き換えツールを
使用した場合の話で、これについては、SONYは修理対象外とアナウンスしています。
https://www.sony.jp/support/ichigan/information/info/sinfo20160617.html
書込番号:23653057
3点

>trouble37さん
言語設定アプリを入れて使っていたため
これが原因なんでしょうね。
海外仕様にも日本語が入っているけど、表示されないようにしていると聞いたことがあります。
実際はわからないですが。
アプリで日本語を表示されるようにしたことで改造となったことが原因だと思います。
ソニーも有償で日本語表示してくれるサービスがあれば良いと思いますけどね。
書込番号:23653373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>trouble37さん
当方も同じ症状で、困っています。
「電源を入れている間にUSBでPCと接続すると認識し」と言う情報がありましたので、やって見ましたがうまく行きません。
その後どうなされたのでしょうか。
何か解決方法は見つかりましたか。
書込番号:25503383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
教えてください。
現在の未使用在庫は、工場出荷から相当の時間が経っているのではないかと思いますが、デジタルカメラの場合、特に気にする必要はないのでしょうか?
本機のみの話ではないですが、購入にあたっての疑問です。
2点

>kakaku@kenkenさん
こんにちは。
生産中止後に数年程度でしたら、
もともとの不良個体などは別として
とくに問題はないと思いますが、
2014年発売の本機、例えば10年近く
前の生産初期ロットなどがもしあれば、
過放電のバッテリーの性能低下などは
心配かもしれません。
書込番号:25267423
1点

>kakaku@kenkenさん
デジカメの方が銀塩カメラよりも気にした方が良いと思いますね。
もちろん銀塩カメラも出荷後の長期保管は良くないとは思いますが、デジカメはバッテリーが長らく放置されてれば過放電状態で未使用でも使えないことがあります。
保管状態も関係してきますし、例えば発売から10年保管、販売期間5年だとすれば修理可能なのは長くても残り2年程度だったりします。
メーカー保証1年としても保証後のサポートは1年。
故障してるかは使ってみないと分かりません。
問題無いかも知れませんし、不具合があるかも知れません。
バッテリーはダメかもって覚悟は必要だと思います。
価格が中古と変わらないなら購入するのも良いかも知れませんが、未使用だとしても古いカメラで中古相場よりも高価なら買わない方が良いのかなとは思いますね。
書込番号:25267445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku@kenkenさん
やはり、
気にするとしたら、いつの生産かによって変わりますが、
バッテリーの劣化でしょうね。
あと、古い機種ですから
何らかの修理することなった場合、
いつ頃までメーカーが対応してくれるか確認された方が良いかと。
思い入れがないなら
私は購入しないかと思います。
書込番号:25267446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かいこと言えば、カメラの内蔵二次電池の劣化、使っていないことによる油切れとかゴムなどの劣化とかもあるかもしれません。価格が中古+αで保証が付くのならいいのではないでしょうか。
ただ、万が一初期不良があっても交換とかは難しいかもしれないということも考えておいたほうがいいでしょう。
書込番号:25267448
5点

>holorinさん >okiomaさん >with Photoさん >とびしゃこさん
皆さま、素早い返信・アドバイスをありがとうございます。
総合的に考えると、今この機種を選択するべきではないということでしょうかねえ。
α7V・Wとの価格差と通常使用での機能差を考えると、安く買えるならUでいいかと思ったりしていました。
もうしばらくだけ考えてみます。
書込番号:25267475
0点

kakaku@kenkenさん
>総合的に考えると、今この機種を選択するべきではないということでしょうかねえ。
それは、kakaku@kenkenさんの考え方次第かと。
価格だけでなく、機能性能等も考慮した方が良いのでは?
書込番号:25267511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku@kenkenさん
返信ありがとうございます。
予算の都合もあると思いますが、購入するならα7V移行が良いと思いますし、動体撮影するならAFが進化したα7Wが良いと思います。
書込番号:25267544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

akaku@kenkenさん こんにちは
ソニーの場合 後継機が出ても 価格を下げながら販売し続ける傾向がある為 いつ製造されたかで程度変わってくると思いますので 生産した時期が分かれば 判断しやすいのですが 最後の方でしたら 問題ない気がします。
書込番号:25267577
1点

考え方はkakaku@kenkenさん次第でしょう。
10年前の未使用品の価値をどのように考えるのか。
他の方が言われている、フイルム機よりデジタル機の方が生産時期は考えた方はいいでしょう。
これは正しいでしょう。
構成部品の数が違い、デジタル機の方が複雑です。
未使用品での劣化だと、内蔵電池(ボタン電池)と付属電池の過放電(長期間の自然放電による電池残量の低下と期間)が一番先に考えないといけません。
付属電池の充電が出来たとしても、高速連写に耐えれないこともあります。
動作部分に付けているグリスの粘度変化・潤滑性の劣化も起きやすいでしょう。
場合によってはフイルム基板の硬化(これは心配ないかも)。
製品によっては、同機種の定期的使用のほうが、動作が安定していることもあるでしょう。
結果、使ってみないとわからいということです。
価格に魅力を感じ、型遅れに手を出すのも良し悪しです。
書込番号:25267607
1点

補足、古いと部品保有期間が切れ、修理不可能のことも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:25267610
1点

MiEVさんの言う通り、保証以前に部品があるかどうかですね。生産打ち切り後何年部品を保有するかメーカーに聞いてみたらどうでしょう?
書込番号:25267652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特に気にする必要はないのでしょうか?
何を何処まで気にしたいか?でしょうな。多分最適な考え方は、
市場に登場してから初期不良が枯れる頃(多分1〜2年後)以降で、
どの構成パーツも在庫が払しょくせずに供給が潤沢で、
フィールドからのトラブルのフィードバック&改良が反映された結果のランニングチェンジが度々あり、
カスタマ=顧客もそれなりに居てそれなりの信頼関係が築かれており、
マーケットでの在庫は即出払うと同時に必要数が入荷され、
製品終了のアナウンスもあり新シリーズへの移行が容易で顧客も期待できてる…
そんな理想的?な商品が有ったら使い続けたいものですが、現実はどれかを折りあっている筈。
カメラも所詮は消耗品と割り切ってガンガン使いまくるのか、大事に大事に使って定期メンテにも出して保守パーツ枯渇後も使い続けるのか、割り切りが必要かも知れません。
店舗在庫倉庫で眠り続ける商品は、
・可動メカパーツのうち、油分や湿気による加水分解の影響を受けやすいパーツの劣化
・回路パーツのうち、電解コンデンサ等の寿命が他部品より短いパーツの自然劣化
・グリスなど必要なオイルの経年劣化
・同梱ソフトなんて何年も経過したらOS要件が知らない内に範囲外になっていた、なんて悲劇も。
そして何より在庫を抱える=損失なので売れない製品が『叩き売り』されたりする訳です。
モノによってはブランド維持のため破壊廃棄されるモノもあったりします。
…『気にしたくない』のなら、出荷後2〜3年以内を狙う位しか思いつきません。
書込番号:25267668
1点

α7、α7M2、α7M3
を所有しています。
モータースポーツや室内競技や、子供の運動会やお遊戯を撮りません。
ストリートスナップを50oF1.8をつけっぱなしで使うなら、値段と使い道を考えるとM2です。
カメラ内に手振れ補正が付いていますので、オールドレンズ母艦になります。
タクマー55oF1.8とかをアダプターで使っていますが、かなり楽しいです。
画素数もスマホや23インチくらいの画面で見る分には全然OK
欠点は2つほどあります。
SDカードがシングルスロットで万が一の時があること
バッテリーがコンパクト過ぎて駆動時間が短い
なのでバッテリーは予備を持ち歩く
オールドレンズで遊ぶ、スナップ&風景を撮る
コストを抑えたい
こういう目的なら良い買い物のような気がします。
書込番号:25267827
3点

個人的に危惧するのは時計保持電池です
2015年にとあるマウントの最終型機種を買い
2020年12月に 土星と木星の接近を撮ろうとしたら
年月日がリセットされる症状が発生して落ち込みました。
(2個の電池を交互交換で外さない状態で保管していましたが)
書込番号:25267855
0点

kakaku@kenkenさん 度々すみません
α7 II シリーズ 下のサイトを見ると 2021年12月23日をもって生産完了のようですので 生産終了から2年も経っていないようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376577.html
書込番号:25268683
3点

ちょっと話の種類が変わるかもしれませんが、LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。
旧型とはこういうところに現れるということですね。
書込番号:25269044
0点

>kakaku@kenkenさん
>LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。
>旧型とはこういうところに現れるということですね。
そういうところはあると思います。
出た順で書くとα7RIV、α6600、α1、α7IV、
α7RVがLA-EA5経由でAFカプラー付きの
(ジーコジーコ動く)AレンズのAFに
対応する機種だと思います。
AマウントのSAMやSSMレンズは
α7IIでもファーム2.0で動くはずですが。
α7IIで「AFカプラーのAレンズをAFで
使われる場合はTLM付きのLA-EA4が
必要になります。
書込番号:25269110
0点

>ちょっと話の種類が変わるかもしれませんが、LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。
旧型とはこういうところに現れるということですね。
レンズ内にモータを持たないレンズはAFでは使えません。
これらのレンズでAFが使えるのはα1、α7RV、α7IV、α6600くらいだった気がします。ただしこれらの機種では逆にLA-EA4ではAFが使えません。
書込番号:25269399
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

>おっさん26568さん
こんばんわ 初めまして
どのくらいの感度での撮影でしょうか?
私の使用した感想ではISO2000ぐらいまでなら
ノイズなどは気になりませんでした。
α6600も使用してますが暗い場所は
画素数が少ないフルサイズ機を使用しています
無理がないので画像がきれいですね。
書込番号:25126003
9点

>おっさん26568さん
こんにちは。
>最新のAPSC機と比べたらどんな感じですか?
下記のサイトで高感度性能Low light ISOや各感度での
ダイナミックレンジ(←高感度ノイズが影響)の測定が
されていますが、
・Pohotons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
(右上の欄で比較したい機種をクリックすると
ダイナミックレンジの比較できます。)
Low light ISOでいうと、
α7II 3863
α6600 2929
X-H2 2854
R7 2213
Z50 2406
K-3III 11433
です。
K-3IIIは高感度域はアクセラレータ―を
積んでいるので別格ですが、一般的な
APS-Cと比べると、フルサイズらしい
差がありそうです。
Jpeg画質は最新のAPS-Cに比べると
仕上がりにがっかりすることもあるかも
ですが、RAW現像される方なら大丈夫
ではないでしょうか。
書込番号:25126105
5点

以下のチャートでAPS-Cの中では低ノイズとされている富士フイルムのカメラでX-S10とRAWの比較をするとISO 12800で撮るなんてな事は少ないかもしれませんがα7 IIの方がノイジーに見えます。α7 IIIだとグッとノイズも減るのでこの辺りで世代交代が有ったんじゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=fujifilm_xs10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8618674193500194&y=0.15600198950743968
書込番号:25126249
5点

>sumi_hobbyさん
>α7 IIIだとグッとノイズも減るのでこの辺りで世代交代が有ったんじゃないでしょうか。
たしかに12800で見ると、α7IIの方が
色は出ていますが、ノイズは目立ちますね。
RAWレベルでの改善だとセンサー素子や
オンチップ回路の改善があっている
のでしょうね。
そうか、α7IIIから投じ新開発の
裏面照射型CMOSでしたね。
書込番号:25126483
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
たびたびの質問失礼いたします。
カメラのキタムラを中心に中古カメラでの購入を考えています。
3つほど取り寄せて一つは上ボタンの効きが悪いのでキャンセル、今の候補は写真にあるように液晶の下にへこみがあるA(良品、80,400円、USBケーブルとアダプタが社外品)、傷はないですがネジの塗装が剥げかつ液晶シートずれのB(美品、84700円、USBケーブルとアダプタ純正、充電器とバッテリー予備2個付き)です。
自分の中では液晶の下に傷はあるけど他はすごく綺麗なAがいいかなと思っているのですが、この傷があるということはカメラにダメージなど考えられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25070347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
少し言葉不足でしたが、AFが遅かったり、ファインダーからの映像に何か不具合が出てきたとして、キタムラからこれはレンズの影響ですねと言われたら、今度はレンズをマップに送らないといけないから手間かなと思ったんです。
両方キタムラで買えば、セットで考えてくれるので良いかなと思いまして。
書込番号:25073365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RIIの話がでてますが、RIIーー>RIIIの時に電池容量が2倍になり、大変使いやすくなりました。RIIはみるみる電池が減るのでものすごいストレスでした。IIはどうなんですかね? 電池容量は調べたほうがいいですよ。
このあたりは好みなので合うのを選ぶだけでしょう
個人的にはα7シリーズ最大の欠点は大きく重い事なので
さらに大きく重くなるFZ100には失望しか感じなかったです
7C2のうわさが出てきたので
今度こそ小型軽量機をだして欲しい
もちろんFW50でね(笑)
書込番号:25074209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
FZ100って何のカメラかな、と思ったら、III以降のバッテリーですね(笑)
その分なのか50g重くなってるんですよね。
7Cのシルバーを見た時は見た目に惚れましたけどね。グリップが小さいのとファインダーが見にくい感じしてやめましたが、
7C2出るの早いですね。
ちなみに、レンズはSEL2860をマップカメラで注文しました。キタムラのカメラはまだ届かないようですが、マップのセールで7 II 良品が77,000円だったので買っちゃいそうでした。
15,000円引きは魅力でした。
見てたら売り切れちゃいましたが(笑)
書込番号:25074229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α2は、古過ぎるフルサイズですので、
購入するなら、再来年2-3万円に
なってからでしょうか。
いまでしたら、α7R3がおすすめです。
書込番号:25074504
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>7C2のうわさが出てきたので
>今度こそ小型軽量機をだして欲しい
>もちろんFW50でね(笑)
α7Cのバッテリーの持ちは次のようです。
α7C 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
---------------------------------------------------------------
静止画撮影可能枚数:液晶モニター使用時: 約740枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時:液晶モニター使用時: 約140分 (CIPA規格準拠)
---------------------------------------------------------------
私の使い方で、α7Cは
・静止画:300枚ほど撮影して、バッテリー残量50%以上あり、十分です。
・動画:2時間強くらい(?)撮影すると、バッテリー切れますので、今の1.5倍くらいになると嬉しいです。
ソニーはミラーレスの動画に力を入れているようですので、バッテリー容量は増える方向へ向かっていて、
今からのバッテリーの小型化は無い、ような気がします。
書込番号:25074886
1点

ZV-E10のフルサイズ版なら可能性が高いかもね
動画用だからちと重いがまあ出ないよりましか
ZV-E10はFW50採用としては最新機
FZ100とは使い分ける方針のようだから
フルサイズにFW50またつかう可能性は十分あるでしょう
書込番号:25074897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いました。美品のです。
とても綺麗でした。
マイクロSDはどれを買えばいいのか、、
取り急ぎはこれでも大丈夫でしょうか??
書込番号:25075330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
まずはα7Uのご購入おめでとうございます。
納得できる個体に出会えたのであればそれが一番です。
メモリーカードですが、マイクロSDカードではなくSDカードですね。
一応メモリースティックPROデュオも使えるのですがメジャーではないですし、
どうしてもメモリースティックである必要がある特殊な場合を除き、SDカードをお勧めします。
写真アップして頂いたものはSDカードであり問題なく使えると思いますが、
容量が4GBと小さいため枚数は少ししか撮れないのと、速度が遅いため連写すると撮影がすぐ止まる・撮影後の書き込みに時間がかかる可能性がある点は要注意ですね。
とは言え、使用自体は問題ないはずなのでまずは手持ちのもので様子見、ということでも良いかと思います。
撮る前に、カメラ内でフォーマットしてからご使用下さいね。
書込番号:25076867
2点

皆さま、ご相談にのっていただき、
本当にありがとうございます。
買ってしまえば肩の荷が下りたようで、
あとは撮るのみです。
>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
取り寄せた美品はショット数800枚、
ビスはもちろん外装に関しては新品同様でした。
とても800枚も撮影したようには見えませんでした。
SONYと書いてあるこぶの頂上に角度によっては白い線は見えますが、気にならない程度です。
今は眺めてるだけでもうっとりするので、
これを買って良かったと心から思います。
SDカードに関して、ありがとうございます。
説明書を読み、このカードで問題なさそうだということは分かりました。
ですが、撮影枚数が少ないので、
新しく購入しようと思います。
スピードが遅いと連写や書き込みに時間がかかるんですね。教えていただき、ありがとうございます!
SDHCがいいかなと思うのですが、
SDXCはやめた方がいいなどありますでしょうか?
サンディスクが信頼できそうでしたが、トランセンドは64Gが1280円と破格で、バッファローもAmazonでは売れてそうなのでいいかななどと思っています。
書込番号:25076944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、SDXCは容量が大きいカードの種類でしたね。。。
書込番号:25076950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かず773さん 購入報告ありがとうございます
良いものが見つかって良かったですね。
書込番号:25077078
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます^_^
8月から探して、ようやく購入できました!
これから大事に使っていきます。
早速、ボディカバー注文したり、
アプリでモノクロ写真を撮ったりして遊んでます。
やっぱ重いなとは思いますが(^^;
液晶に変わった(左端が曲線)フィルムが貼ってあるんですが、これって前の人が貼ったものなんですかね?
新品購入時に貼ってあるフィルムじゃないですよね?
書込番号:25077134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かず773さん
お返事遅くなりすみません。
SDカードはSanDisk、ProGradeDigital、サムスン、トランセンド等が良いかと思います。
ただし「並行輸入品」は中には模造品もあるようでして、Amazonで購入するのであれば他で名前を聞かないような販売者(マーケットプレイス)は避けてAmazonが販売するものを選ぶのが無難です。
ProGradeDigitalは、ProGradeDigital自体がAmazon内で直売を行っていますので、販売元が「ProGradeDigital Inc.」となります。
>液晶に変わった(左端が曲線)フィルムが貼ってあるんですが、これって前の人が貼ったものなんですかね?
>新品購入時に貼ってあるフィルムじゃないですよね?
α7Uは所持しておらず推測ですが、前オーナーが貼ったものと思われます。
書込番号:25080819
1点

>ニックネーム・マイネームさん
いえいえ、お正月で色々と忙しいでしょうし^_^
ご返信ありがとうございます。
ProGradeDigitalという販売店も信頼できるんですね。並行輸入品は安いのでどうなんだろうなぁと思いましたが、amazonが販売者となってるのは問題ないんですね。
でも、なるべくは並行輸入品は避けた方がいいんでしょうか?
フィルムですが、よく見たら下側に書いてあるはずのSONYの文字がないんですよね。
スマホでいう全面フィルムのようなもので隠れてる可能性がありますね。
もしくは、液晶自体交換してある可能性もなくはないかもです。
実は、電池の抜き差しで日時情報がリセットされてしまうことが分かり別スレッドで質問してまして。
不良品と分かったので本日返品し、アルファ6400ダブルズームキットを新品で購入しました。
税込112,000円。
ここから15,000円のキャッシュバックなので、
他店よりだいぶ安かったです。
物損含めた5年保証も入り完璧です。
書込番号:25081274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご回答ありがとうごさいます。
ベストアンサーを選ぶのは難しいのですが、
ご回答の速さと結論を出すのに参考になったもの、親身にお答えいただいた方を選ばせていただきました。
選ばなかった方も、すごく参考になりましたし、
本当にありがとうございました。
書込番号:25085090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
度々お返事遅くなりすみません。
並行輸入品は信頼できる販売店からの購入であればコスパの良い選択肢ですよ。
メーカーのサポートは受けられませんが、
SDカードは性質上、初期不良を除けば1年2年使い続けて急に自然故障することはあまりないのと、
(大量のデータを長時間読み書きし続ける・読み書き中に振動が加わる状況(ドライブレコーダー等)なら話は別ですが)
もし故障した場合メモリーカード自体が修理できても撮影時のデータは復旧できないことも多いため、
メーカーのサポート自体があまりメリットがないんですよね。
もし初期不良であれば販売店に返品交換をお願いすればよい訳です。
逆に、正規品は輸入代理店が小売店に卸したりメーカーのサポートにかかるコストが含まれたりで並行輸入品より高くなります。
以上から、並行輸入品を購入する場合は、
信頼のおける販売店(Amazon本体、あるいは並行輸入品の実績のあるお店)で、信頼のあるブランド(Sandisk等)で、耐久性の高いシリーズを購入する(前者は偽物を買わないために必須、後者2つは撮影データにどの程度重きを置くか次第)
となります。
ProGradeDigitalはそのような並行輸入品がよく選ばれる状況から、正規品を海外と同価格で提供するから正規品を手に取ってほしい、という考えだそうです。
販路をAmazonに絞る・輸入代理店を挟まない・簡易包装など思い切った合理化を行っています。
デメリットは単価の高い製品ばかりであることと、為替や原料価格などで頻繁に価格が変わること(ものにもよりますがここ1年で1.5倍程度に上がってしまった製品もあります)が挙げられます。
簡易包装が徹底しすぎて、仮にも何万円もする製品とは思えないような包装で来ますが、私が購入した限りでは(これまでにカード4枚ほど)不具合等は無く快適に使えています。
まあでもトランセンドの64GBで千円少々は非常に安いですね。
基本的にメモリーカードの高い安いは(並行輸入品とかの要素はさておき)容量もそうですが読み書きの速度と耐久性のウエイトが大きく、
読み書き速度は連写や4K動画の持続性に直結する要素で(逆にこれらを使用しないのであればそこまでこだわらなくて良い)、
しかし、読み書き速度と耐久性はほぼセットになっていて、読み書き速度は遅いが耐久性にはこだわりました、みたいな製品はあまりありません。
となると、先に書いた通り撮影データを守るウエイトが小さいのであれば、
トランセンド(低価格ブランドとは言え仮にも老舗)の、安価な製品でスタートして、もし何かあってもまた買い換えればよいと割り切るのも十分アリですね。
数枚買ってもSandiskやProGradeDigitalよりまだ安いので。
長くなってしまいましたが、α6400楽しんで下さいね。
他の周辺機器などにも言えることですが、しばらくやっているうちに自分なりのスタイルが見えてくると思います。
SDカードに関しては、高価な正規品(ヨドバシでSandisk等)も、コスパ重視の正規品(ProGradeDigital)も、信頼できる並行輸入品(AmazonでSandisk等)も、低価格ブランド(トランセンド等)も、それぞれが正解であり、後は個人次第な訳です。
良い写真ライフを。
書込番号:25087325
0点

>ニックネーム・マイネームさん
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
私の性分で買うまでに時間がかかってしまったので、近くの家電量販店で購入しました。
SanDiskExtremePRO 32GB 100MB/s
スピードクラス10 、UHSスピードクラス3、ビデオスピードクラスV30です。
通販に比べて高かったですが、たまには4K動画を撮るかもしれないですし、連写で読み込みに時間がかかるのはカメラの性能が勿体ないかなと思いまして。
100MBより速いのも通販にはあるのでどうかなとは思いますが、他に選択肢がなかったです。
連写後は読み込みに時間はかかりましたが、撮ってすぐ次という撮り方は今のところしませんし、これで充分かもしれません。
ProGradeDigitalはこだわりがあって良さそうなメーカーですね。
Amazonで買う時は候補に入れてみます。
‪α‬6400は軽いですし、全てのボタンを右手で操作出来るので、設定を変えながら勉強するにはうってつけのカメラかもしれません。
シャッター音も液晶側の見た目も好きですし、カメラが楽しくてしょうがありません。
色々とご相談にのっていただき、ありがとうございます。
また、質問する時は是非よろしくお願いします!
書込番号:25089508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
SanDiskのExtremePROは定番で良いチョイスですね。
書き込み速度をこれ以上速いものに替えても恐らく書き込み時間はほとんど変わらないと思いますよ、
どんなに良いカードを使用しても、書き込み時間はゼロにはなりません(カメラがカードに書き込む時間は多少なりとも必要です)ので。
ご自身が楽しいと感じていらっしゃるなら、それが一番です。
書込番号:25090663
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
こんにちは。
12月30日にキタムラで中古を購入しました。
付属の充電ケーブルではなく今後充電器を購入して充電することを想定し、試しに電池を出し入れ、電源を入れたところ、国と日付の登録を求められました。
登録しても毎回なるようです。
過去のクチコミを見たところ、内蔵バッテリー電池の放電かコンデンサ?を修理交換した方もいらっしゃるようです。
説明書には内蔵バッテリーの充電は24時間以上充電ケーブルを接続したままにしてくれと書いてあるので、試してる途中です。
これも途中で外しちゃいけないのかよく分かりませんが。。。
仮に直らなかった場合、半年の保証は1度しか使えないのでこんなことで使うのはもったいないような気がするので、初期不良で返品も考えてるのですが、この場合初期不良に当たるのでしょうか?
消耗品扱いされてしまう可能性もなくはないかなと思うのですが、同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
『日付保持機能がダメなること2回目』
https://s.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20738088/#tab
『内臓バッテリー関係の不具合発生』
https://s.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19535526/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%fa%95t
書込番号:25078916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
キャパシタやコンデンサーが原因の場合、
修理しないで使うと日時リセット以外の動作にも影響が出る可能性があるということでしょうか?
今、充電ケーブルを挿しっぱなしなんですが、
24時間過ぎて症状が直ってたらそのまま使おうと思います。
症状が出なくなれば初期不良を証明するのも大変になると思うので。
書込番号:25079286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期間使わなければそういう状態になっているのも当たり前なので
充電して直るなら正常である可能性は高いかなと思う
そうだとしても早く放電されてしまう故障の可能性もありますけどね
書込番号:25079485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
充電して直っても、早く放電されてしまう故障の可能性は残るんですね。
消耗しきってると少しの保持は出来るかもだけど、
本来の機能までは取り戻せないということですかね。
書込番号:25079586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
マトモな中古カメラ店であれば、理解できないような不良内容ではありませんので、
営業を開始したら、事実を事実のまま伝えて、返品=返金なり、(在庫があって店の判断しだいで)交換なりしてもらえば済む、
それだけの事です。
書込番号:25079604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
今、バックアップ電池に充電してる?はずなので、
その結果次第で販売店行ってみます。
普通に理解してくれる不良なんですね。
安心しました。
書込番号:25079631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電ケーブルを繋いで30時間経っても
日時と国の設定を求められたので、返品しました。
こちらから修理金額や期間、保証を残して使わないこともできるかなどを聞いたところ、保証を残すことはできるが1.5万から2万くらいでは?とのことで、
また見積もりが出るまでに1ヶ月、修理に1ヶ月、計2ヶ月かかるとのことだったので、返品しました。
返品できます?と聞いたら、返品?とすぐには応じてくれない感じだったので、買って間もないこと、電池を替えるたびに設定を求められるのは通常の使用に支障があること、こちらもレンズやカバーを買っていて本来は返品などしたくないことを伝えたところ、了承いただきました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
またカメラ探しの旅に出ます。
ソニーのレンズと7 IIのボディカバーのみ残っていますが。。。
書込番号:25080522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かず773さん 返信ありがとうございます
残念でしたね 次こそは良いボディに会えると良いですね。
書込番号:25080531
3点

>もとラボマン 2さん
はい、ありがとうございます。
7 IIはやめた方がいいかなあという感じになってますが、ソニーやめるとレンズ売っても15000円損するし、カバーはメルカリに売るにしても。。
とりあえずレンズは中古27000円のやつにしといて良かったです。
書込番号:25080560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノジマでアルファ6400ダブルズームキットが税込112000円だったので購入しました!!
他よりだいぶ安かったです。
15000円のキャッシュバックもありますし。
7 IIで何枚か外で撮りましたが、フルサイズは初めてには重くていろいろ設定変更の操作が大変だなと思ったので、まずはこいつで色々いじりながら撮影を楽しみたいと思います。
アルファ6000をレンタルした時の印象も良かったですし。
色々とありがとうございました。
また質問させていただく時はよろしくお願い致します。
書込番号:25080825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず773さん
外れの中古で災難でしたね。
家にある最近とんと使用していない(多分2年近く)α7Sがあるのですが、
このスレを見て防湿庫の奥から出して、バッテリーを入れパワーオンしましたら、
国と日時の登録画面が出ましたので、設定しました。
でも、この後バッテリーを出し入れしましたが、国と日時の登録画面は現れず普通に使用できました。
ですので、ご購入のα7Uは、不良品ですよ。
>返品できます?と聞いたら、返品?とすぐには応じてくれない感じだったので、買って間もないこと、電池を替えるたびに設定を求められるのは通常の使用に支障があること、こちらもレンズやカバーを買っていて本来は返品などしたくないことを伝えたところ、了承いただきました。
この対応って、呆れますね。
カメラのキタムラで、責任もって売っている中古なのに無責任感を感じますよ。
自分もカメラのキタムラで中古品を購入することがあるので、こういう点もチェックしないといけないんですね。
自分が思うに、こんなエラーが出ないよう初期対応としてカメラのキタムラで責任をもって修理してもらいたいと感じます。
こういう欠点があるから、安かったと言われれば仕方ありませんが、
このカメラには、「バッテリー出し入れで毎回、国と日時の登録を求められる」という障害がありますという説明もあってもいいのかなと思います。
若しくは、良品のカメラと取り換えてもらえればと思います、追金は必要かと存じますが、
しかし、中古の購入はカメラのキタムラであったとしても、よくよく納得できるチェックが必要なのかと感じましたよ。
このスレで大変勉強になりました。
α6400をご購入されたのですね。新品ですよね、おめでとうございます。
自分もマクロ撮影用として使用していますが、AFも、α7Uと比べたら異次元のレベルなので良いですよ。
でも、このシリーズはグリップ感がなく、カメラ自体に手振れ補正がないので両手でしっかりと被写体を狙う基本的なカメラ操作が必要かと思います。
書込番号:25080892
2点

>かず773さん
>ノジマでアルファ6400ダブルズームキットが税込112000円だったので購入しました!!
α6400、安価で入手できてよかったですね。
キャッシュバックも含めると中古美品などより
お得ではないでしょうか。
カバーが気になっていましたが、メルカリで
処分できそうなら少し気持ちが楽になりますね。
α6400のAFはリアルタイムトラッキングがついて、
とても高性能ですので、十分に楽しめると思います。
書込番号:25080988
2点

>かず773さん
α6400はAPSですがAFも評判良いですし、カメラとしての完成度も高いと思います。
α7Uは残念でしたが、心機一転α6400で楽しんでください。
書込番号:25081186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンホーさん
ご返信ありがとうございます。
レンホーさんのα7Sは一度設定したら、
再度設定画面が出ることはないんですね。
多分、それが正常ですよね。
私のカメラは見た目は奇麗だけど、800ショットだけあって2年どころじゃなかったのかもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございます。
キタムラの中古は初心者にはリスクが高いなと思いました。
今回のカメラはUCS点検済みだったんです。
前回取り寄せた別のカメラもUCS点検済みなのに
上ボタンの効きが悪かったです。
それを伝えても効かないわけではないとか、
少し効きが悪いとか言ってましたからね。
ボタンの効きが悪いのはこちらが言わなければ、
送料(キャンセル料)の550円も取られてたと思います。
UCSでは焦点距離とかをチェックしてると言ってましたが、他に何をチェックしてるのか不明ですし、ボタンの効きなんて最低限のチェック事項じゃないの?って思います。
今回、最初は返品のことは伝えず修理の話を持っていったんですが、店員はこういう時のために保証がある、というような口ぶりでした。
返品ではなく、修理に持って行きたかったんでしょうね。
おそらく完璧にはチェックしておらず、
顧客が半年の間に気づけば保証で直す、
というスタンスに感じました。
実際、ご迷惑かけてすみませんと口では言ってましたが、心から思ってるようには感じませんでした。
お店側も大変でしょうがこちらもレンズ買ってるんですよ、と言っても返事がなかったですし。
店員にもよるでしょうが、責任感はなさそうですね。下手したらこのカメラもこのまま出品されるかもしれません。
今回の不具合はキタムラは気づいてなかったんじゃないですかね。
確かに、この不具合が分かって買ったなら納得しますが、分からず買って半年の保証内で気づいて上限1回の保証で直す、これはなかなかたちが悪いですね。
通販ですが、保証に回数制限のないマップカメラの良心的な対応とはかなり差があるように思います。
今回のことで中古探しは少し疲れてしまいまして。
元々気になってたα6400でカメラを勉強します。
AFも良さそうですし、ボタンが右側に集約されてるので使いやすいですよね。
手ブレを抑えるのは意外と得意なのでがんばります。
残ったSEL2670レンズは手ブレないのでボディともに無いですが。なんとかします!!
6400は防塵防滴があるのがバイク乗りにはいいんです(笑)
書込番号:25081349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
だいぶ安かったですよ。
キャッシュバック含めると97,000円ですもんね。
あ!ポイントも5000円つくので実質92000円です。
値札は16万だったのでたけーなぁと思ってたら
店員が近づいてきて調べ始めて、店員も驚きながら11万?とか言ってました(笑)
なんでそんな安いのか謎でした(笑)
カバー、嫌な予感がして未開封なので、
メルカリで売れることを祈ります。
いや、今は7Uのは買う人いないですかね。。
ケチなので2400円のにして良かったです。
6400は防塵防滴や超音波クリーニングでしたっけ?
細かな機能が色々ついてるようなので期待してます。
リアルタイムトラッキングで狐なんかも追えちゃいますかね?
書込番号:25081360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンホーさん
SEL2670ではなく、SEL2860の間違いでした。
書込番号:25081369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですね、APSCですが、起動力といいますか、
バイクツーリングに持っていったり、気軽に撮影することも大事にしたいので良かったのかもしれません。
F値や明るさを変えるとどんな感じになるのか、
マニュアルフォーカスはどう使うのかなど、
手軽に設定変えて撮ったりなど色々試すには
6400の軽さは魅力です。
小さいが故の持ちにくさもあるとは思いますが。
本当にありがとうございました。
書込番号:25081382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンホーさん
度々すみません。6400は新品です。
7Uの時はAFは悪くてもいいやと自分に言い聞かせていましたが、実はAFの性能は気になってたので良かったです。
書込番号:25081400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
大変でしたね。お疲れ様です。
まあでも、中古もハズレばかりではありませんので(そんなにハズレばかりでは中古カメラ店は成り立たなくなってしまいます)、
今後、機材の追加・入れ替えの際に、新品が高すぎる場合などには中古も選択肢になり得るかと思います。
α6400の購入おめでとうございます。
α6400も非常に良いカメラですよ、撮影楽しんで下さいね。
書込番号:25081433
2点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
そうですよね、みんなハズレばっかだったら誰も中古買わないですよね。
たまたま運が悪かったのかもしれません。
ニックネームさんにも後押ししていただいて、
一時的にでもフルサイズで海で撮影出来たので良かったのかもしれません。
自分はカメラに軽さや手軽に撮影できることなども求めていたのだと改めて分かりました。
初心者なので最初はいろいろ設定変えながら撮影して、フルサイズが欲しくなったら今度は中古で買うかもしれません(笑)
ようやく、カメラ趣味の輪に入れましたかね(笑)
書込番号:25081450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
こんにちは。
ボディカバーですが、Amazonは500円の送料で返品できるようなので手続きしました。
良かったです。
7U用に購入した7CのキットレンズSEL2860も返品出来ればいいですが、マップカメラは初期不良以外の返品は受け付けてくれないようですね。
6400に付けてみます。
急にレンズが3つになってしまいました( ᴖ ·̫ ᴖ )
書込番号:25082754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
風景、夕焼け、可能なら月や星空
【重視するポイント】
軽さ、画角の広さ、撮影後の写真の全て(背景含む)にピントを合わせたい
。
【予算】
15万以内、出来れば10万。
【比較している製品型番やサービス】
アルファ7、7 II
【質問内容、その他コメント】
以前、アルファ7Cとアルファ6400で検討していて、6400のスレッドで質問させていただいていました。
色々調べているうちにAPSCよりフルサイズの方が画角が広いこと、暗いところでも撮影可能なことからフルサイズを検討しています。
アルファ7IIIが万能ということは分かったのですが、風景メインかつ初めての一眼なので費用を抑えたいです。
アルファ7はAより軽くコンパクトなのですが、手ぶれ補正がないこと、シャッターボタンがボディ側にある事による押しにくさなど、皆様のご意見をいただければ幸いです。
レンズは初めてなので標準を知るべき(最初は費用も抑えたいです)かなということもあり、中古で下記2点を候補にしています。
第1候補は軽くてコンパクトなSEL2860なのですが、風景を撮るうえで60mmまでは不便など出ますでしょうか?
あと、F4からというのが夕焼けや月などを撮る時に暗いなどありますでしょうか?
SONY
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
160g
https://s.kakaku.com/item/K0001289786/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQiAsoycBhC6ARIsAPPbeLulrWcMDYoBpz0lkOCQARDgNVqF0mBpUhXXcLsxTuKwckzz2Nn9ht8aAt4aEALw_wcB
SONY
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
300g
https://s.kakaku.com/item/K0000586364/
よろしくお願いいたします。
書込番号:25029017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>core starさん
レンズに書いてある数字は焦点距離と解放の時のF値でしたね、確か。本で読んだ気がしました。。
もう少し勉強が必要ですね。
センサーの大きなカメラはピントがあう範囲が狭いんですね。私は風景をありのままに鮮明に残したいというのが主な目的なので、それだとフルサイズを買う必要がないんですね。。。
少し迷い道に入ってきました。
iPhone14Proとかでしょうか。
撮ってても全く面白くないですが泣
画角が広い方がいいと思ってフルサイズを選んだんですが、使うレンズも決まってないですし、APSCでもいいということでしょうか?
APSCでも広角レンズを付ければ広角で撮れることは分かるんですが、どうしても1.5倍に拡大されてしまうので画角という面ではフルサイズが有利かなと思ったんですが。
月はオートだと白飛びしてしまうんですね。
模様まで撮れてる人はどうやって撮るんだろうとずっと不思議だったんです。
書込番号:25030032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
ありがとうございます!
α7Vはジョイスティックが付いてるんですね。
少し7IIIがいいなと思ってしまいました。
α7は持ちにくいようならやめときます。
あんまり高いレンズは買えないですが、キットレンズじゃなくてもいいかもですね。
どうせならいいレンズで撮りたいですもんね。
迷いどころです。
写真とっても綺麗ですね。
この船はめちゃめちゃでかいですが、日本ですか?
書込番号:25030050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
この船は南極観測船のしらせです
長崎港に来ましたので撮影と見学に行きました。
レンズは良いのを購入された方が
後悔しませんよ。
書込番号:25030087
2点

>かず773さん
遠景のみならフルサイズでも簡単に全部にピントが合います。
ただ、記念撮影で人を大きく写して背景の風景もピントを合わせるとかは苦手です。
ただしセンサが大きいほうがセンサもレンズも大きくて無理がないのでノイズが少なかったり微妙な色の変化が綺麗に出たりします。
Webなどで作例をたくさん見たほうがいいと思います。
dpreviewというデジタルカメラレビューサイトなどがかなりきちんと比較していますね。
スタジオでのテスト用写真の撮影結果を機種ごとに並べて比較も可能です。
機種選びの参考にしたいのであれば自分がいいなと思った写真がどのカメラとレンズで撮られているか、に注目して見ることが大事です。
どのカメラでの作例で自分が満足するかは大事なポイントです。
レンズは何も持っていないのであれば、フルサイズならフルサイズ用のレンズ、APS-CならAPS-C用、もしくはAPS-Cで使いやすい焦点距離のレンズを選ぶのが普通ですのでどちらが画角が広いとかは考えなくていいということです。もちろん、APS-Cにフルサイズ用標準ズームを買ってしまったりしたら画角が狭すぎてとても使いにくくなることが多いと思いますが、APS-C用標準ズームを買えば同じことです。
ただし背景のボケを増やしたいとかだとフルサイズの方が得意です。
あ、そうそう、あと超広角だとフルサイズ用の少し古いレンズだと解放だと周辺は小さなサイズで素人が見ても流れまくりのが多かったりしますので要注意ですね。そういうものだと知らないで見たらショックを受けるレベルだったりします。
書込番号:25030097
2点

>センサーの大きなカメラはピントがあう範囲が狭いんですね。私は風景をありのままに鮮明に残したいというのが主な目的なので、それだとフルサイズを買う必要がないんですね。。。
少し迷い道に入ってきました。
かず773さんが絶対にスマホでしか写真を見ない方ならともかく、普通に40型以上の4Kテレビで再生するのであればiPhoneのカメラじゃ全然画質が足りないですよ。風景撮りのピントなんてべつにフルサイズくらいじゃ苦労はしません。
ただ「風景をありのままに鮮明に残したい」という言葉から、私が想像するのは↓のような晴天での見栄えの良い景色なんですが、
>「ROOTS 日本の原景」 撮影記 Vol.8 富士山・素顔の霊峰
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/ozawa-chukyo-2/1906/
こういった風景撮影をメインに考えてもそう上手くはいかないと思います。移動や下調べに労力を使い、天候への依存度もまあまあ高いので思ったほどは撮影機会を増やせないかも知れません。高いカメラを買ってもあまり使わない人っているんですね。
あと晴天で絞って撮る分にはFE 28-60mm F4-5.6でも問題なく撮れるでしょうが、不便には違いないです。ズーム域が狭いのでせめて24105mmF4は欲しいところではあります。
>日常の延長線上にある風景
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/651/
ついでに、比較的高めのレンズが必要となるのが↑のようなロケーションでしょうか。明るい高性能レンズのほうが透明感のある写真を撮影できます。(が、レタッチ技術も要求されます)
「風景をありのままに鮮明に残したい」という事でカメラを存分に活用できるのは、旅行が好きで移動が苦にならない人なのかなと思います。まあ撮影スタイルがどう変わっていくのか本人にも分からないので、とりあえず安めの機種から始めるのが妥当でしょう。7Uか7RU、APRCなら富士のXS10あたりが良いです。
書込番号:25030201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず773さん
こんにちは、またお世話になります。
α7 or α7Uをご検討とのことですが、皆様のコメント通り手振れ補正付きのα7Uが良いのではないかと考えます。
レンズですが風景や夕焼けを撮りたい場合はヌケが良く、フレア/ゴースト耐性のあるレンズが良いと思います。
個人的にはSELP1635Gが良さそうですが予算オーバーですよね・・・
SEL2860は小型軽量で写りも良さそうですね。ただ、レビューにフレア/ゴースト耐性に関する内容が書かれていないのでやや不安です。もう少し調べてみます。
また、SONYミラーレス限定ですが、下記のα cafeというWeb siteにて各機種や各レンズの作例を見ることができます。この中で風景や星空の画像を参考にしてみては如何でしょうか。
書込番号:25030292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>かず773さん
>SEL2860は小型軽量で写りも良さそうですね。
>ただ、レビューにフレア/ゴースト耐性に関する内容が書かれていないのでやや不安です。
>もう少し調べてみます。
SEL2860ですが、やはりフレア/ゴースト耐性厳しそうですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1565814/
予算が許せばSELP1635Gが良いと思うのですが、予算が厳しければタムロン20-40 F2.8 A062は如何でしょうか。
書込番号:25030553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo-zeroさん
南極観測船なんですね。
大きくて凄いですね!!
レンズ、しっかり考えてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:25032961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
ありがとうございます。
遠景のみならフルサイズでピントが合うなら良かったです。
微妙な色の変化はやはりフルサイズの方が得意なんですね。
dpreview見てみましたが、英語なんですね。
いろんな写真見てみます。
画角に関してはレンズを持ってなければフルサイズの方が広いみたいに思わなくていいんですね。
軽量でコストパフォーマンスのいいAPSCも改めて候補にしてみます!
書込番号:25032988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
魅力的なSONYのホームページをご紹介いただき、
誠にありがとうございます。
写真は正直、今はスマホかパソコンでしか見ないのですが、旅行が好きなので思い出に綺麗な写真を残したいと思っています。
見ることよりも撮ることのほうが好きなのかもしれません。
今年の夏、α6000をレンタルし北海道で撮影してたら楽しかったので、またあの感覚を味わいたいなと思うんです。
今は12年前に買ったコンデジとiPhoneのみなので。
西伊豆・大瀬崎の富士の写真がとても綺麗です。
こういう写真を撮りたいですね。
24-105mmF4のカメラがいいんですね。
考えてみますね。
旅行は好きでバイクですが、日本はほぼ全て回ってるので、今度はカメラも趣味にしたいと思っています。
ただ、そうなんです。高いカメラを買っても使う頻度が少なかったりすると勿体ないので、
まずは自分の身の丈にあった性能のカメラがいいかなと思います。
今日もキタムラに見に行きまして、S10も気にはなってましたがシャッター音とボタンの操作感、
設定画面があまり好きになれないんですよね。
ニコンのZ50の無骨さやシャッター音がいいなと思っていました。
店員と長話してしまいましたが。
7RUもいいんですね。
ただ、7RU行くなら費用的にIIIと差が小さくなるので、III買った方がいいのではと思っちゃうんですよね。
書込番号:25033036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
こんにちは。
6400のほうでは大変お世話になりました。
SELP1635Gはかなり予算オーバーです。。。
16万とか出てきましたが。。。
宝くじ当たったら買いたいです。
やはり手ぶれ補正のある7Uが良さそうですね。
中古を見てると液晶のコーティング剥がれが多いようで、二の足を踏んでます。
SEL2860はあまり良くないんですね。
これだったらスマホでいいんじゃないか、の言葉はかなり衝撃的ですね。
最近のスマホは綺麗に撮れすぎて困りもんですね。
アルファカフェのご紹介ありがとうございます。
作例を見るべきですね、やはり。
タムロン20-40 F2.8 A062も10万弱とまあまあしますが、レンズは大切ですもんね。
カメラはお金がかかりますね(--;)
書込番号:25033065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
>SEL2860はあまり良くないんですね。
街中のスナップや旅行の記念写真に使うなら小型・軽量で適しているみたいですけどね。
また(月を含めた)星景は三脚とレリーズ使うことを前提に、SEL2860でもいけると思います。
ただ、風景・夕焼け・夜景は強い光(太陽光や明るい照明等)が写り込むことが多いので、SEL2860では厳しそうですね・・・
>これだったらスマホでいいんじゃないか、の言葉はかなり衝撃的ですね。
>最近のスマホは綺麗に撮れすぎて困りもんですね。
確かに最近のスマホカメラは綺麗ですね。
尤も最近のカメラ性能の良いスマホは10万円以上しますけどね(笑)
書込番号:25033422
3点

>画角が広い方がいいと思ってフルサイズを選んだんですが、使うレンズも決まってないですし、
>APSCでもいいということでしょうか?
書かれている通りα6000(APS-C)の16mmはフルサイズ換算で24mmで、
α7 28-60mm F4-5.6 や iPhoneSE2の28mmより画角は広いですよ。
>【重視するポイント】
>軽さ、画角の広さ、撮影後の写真の全て(背景含む)にピントを合わせたい
>15万以内、出来れば10万
28mmより広く撮ることを重視するならフルサイズに28-60mmは選択肢にならないと思います。α6400などのAPS-C機に16-50mm(換算24-75)の方がだいぶ軽いし、センサーサイズが小さい方がピントの合う範囲も広いのでフルサイズより目的に合ってます。
APS-C用レンズなら手軽な値段のものもあるので、α7 + 28-60mmより楽しめると思いますよ。E16mmF2.8+ウルトラワイドコンバーターでフルサイズ換算18mmになりますが、中古で1.5万円ぐらいです。MFなら安い中国メーカーの明るいレンズなどもあります。広角はズームの方が使いやすくて、ソニーは69000円ぐらいですが、キヤノンやオリンパスなら半値ぐらい。月は60mmでは景色の一部でも小さ過ぎで、望遠ズームが欲しくなると思います。
>フルサイズはより深みのある写真が撮れると聞いた
個人的にはかなり微妙な違いだと思いますが、言われているほどの差は感じません。カメラの性能を引き出せるなら違いが出ると思うので、APS-Cクロップなども使いながらフルサイズもいいと思いますが、今は中古価格が高過ぎると思います。α7とα7llは安いときは新品で10万円ぐらいで、バッグや予備電池、急速充電器などがおまけで付いていたり、キャッシュバックがあったので。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=sony_a7&attr13_2=sony_a7ii&attr13_3=sony_a6100_studio&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.845954400153896&y=0.16734026653517328
書込番号:25034784
2点

>johndoe*さん
ご回答ありがとうございます。
風景は18mmくらいの画角が欲しいですね。
APSCだと12mmのレンズを使えばいいということですね。
APSCの方がピントが合う範囲が広いんですね。
無理にフルサイズにしなくても、APSCで技術を磨いてもいいのかなと思い始めています。
カメラも軽量ですし、予算内で新品が買えるので。
確かに7 IIの中古は高いですね。
80,000円以上しますからね。
キットレンズ付きだと11万です。
フルサイズとはいえ、中古でその値段を出すのはどうなのかなぁという気持ちもありますね。
一時期、7 IIが新品で10万ちょっとというのは、
口コミに書いてありますね。
今の中古はそれより高いですね。。。
レンズはソニーと富士フィルムは高めと聞いたんですが、ニコンはいかがでしょうか?
書込番号:25035496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンはよくわからないのでニコンの方で聞いてみた方がいいかもしれませんが、
ミラーレスのZマウントではAPS-C用の換算18mmになるようなレンズはないようなので、フルサイズ用をZ5と組み合わせて28万円ぐらいになりそうです。文句の言えない機材になるのかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473712_K0001130069_K0001290457&pd_ctg=1050
一眼レフ用レンズならAPS-C用があるのでZ50で使えそうですが、アダプター(約3万円)が必要です。ニコンFマウントのレンズは中古価格が暴落しているみたいなので、一眼レフでそのまま使えば楽しめるのかもしれませんが、よくわからないので新しいスレを立てて質問してみるといいかもしれません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20,45&pdf_Spec301=8-16&pdf_so=u1
ソニーとフジの広角ズームは確かに高めのようですね。気軽に楽しむならキヤノンかマイクロフォーサーズかもしれません。キヤノンのEF-Mは新しいカメラもレンズも出ない可能性大ですが、まだ生産しているようなので5年は使えるかなと思います。その辺を割り切って使う人がいて、近い将来使えなくなるEF-M11-22が値上がりしているのかもしれません。キヤノンも中古価格が高くなっているみたいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000606050_K0000434055_K0000084517_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25037853
2点

>首都高湾岸線さん
ありかとうございます。
風景を撮るときに光が入るのはちょっと厳しいですね。それも自然な感じに入るのなら受け入れることができますが。
最近のスマホは高いですもんね。
iPhone14proなんて容量1TBモデルはで20万でした。。
もはやPCより高くて、かないませんね。
書込番号:25039926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>johndoe*さん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
Nikonはフルサイズ用のレンズを合わせる感じなんですね。
CanonのEF-Mに関しても教えていただき、ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
書込番号:25043256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラで良品、バッテリー2つ、マニュアルありの7 IIが87000円だったので、注文しました!!
状態を見てキャンセルしないとも限りませんが、あとはレンズを決めないとです。
現状報告です(笑)
書込番号:25045548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、本当に色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
少しずつ勉強してカメラを楽しみます。
書込番号:25045618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





