α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムラプス転送について

2015/08/26 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

よろしくお願いします。
α7iiでMP4で再生時間6秒のタイムラプスを撮ったのですが、iPhone6に転送出来ないんです。
写真や動画は普通に出来ます。
そもそも転送出来ない仕様なんでしょうか?

書込番号:19084191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/08/26 12:13(1年以上前)

>レインボーシャワーツリーさん
タイムラプスアプリ説明書の注意書きに
「本アプリで作成した動画ファイルは、パソコンやスマートフォンなどにWi-Fi接続で転送することはできません。」
とあります。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000003/ja/index.html

書込番号:19084565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/08/26 12:45(1年以上前)

うわ〜ダメなんですね。教えていただきありがとうございました。

書込番号:19084631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ294

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

レンズの充実度を除いてはSony a7IIは機能においてもデザインに置いても素晴らしいカメラだと思うのですが、一つだけ好きになれない部分があります。それがマウントにあるオレンジ色のリングです。これは無論a7IIだけではなくa7シリーズの特徴ではありますが、出来ればその色が黒だったらなと思っています。

もしどなたか、そのオレンジ色の部分の塗色等を計画あるいは実行された方がおられましたら、是非ご教授をお願いします。
その写真を見せて頂けたら、より有難いです。

書込番号:18567588

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 03:01(1年以上前)

>>Φοολさん
Plasti Dipですか。そういった便利なものがあるとは知りませんでした。マジック等の塗色、シール貼り付けに続く第三のオプションですね。もう少し作例を調べてみて試しにやってみたいと思います!大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18569221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/12 05:08(1年以上前)

目立つので戦場には持込ないですな。

糊が残らないパーマセルテープも良いと思いますな。
綺麗に貼るのは難しいかも知れませんが。

オレンジはレスキューの色・証、価格.comのorangeさんはイロモノだな。

書込番号:18569301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/12 08:10(1年以上前)

>シナパー(銀朱)

確かそんな言葉でしたね。
シナパー(銀朱)に染まれば頬も赤くなる。
そんな撮影がいいですね。

書込番号:18569474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 09:18(1年以上前)

>>fuku社長さん
確かにオレンジはレスキューの色ですね。パーマセルテープはplasti dipが後にダメとわかれば試してみたいですね!

>>けーぞー@自宅さん
そうですね。その言葉の美しさに似合う絵が撮れればと思います。

書込番号:18569613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/12 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペタペタとマスキング

ベタベタと塗装中

真正面から

佇むキアヌ・リーブスと7M2

Plasti Dipを早速試してみました。
筆塗りで全て塗ったのですが、まず一塗りではオレンジが全然透けて見えるほどの薄さでしたので5,6回の重ね塗りが必要となりました。粗を出来るだけ無くそうとしたのですが、中々難しかったですね。作業の中では特に、リングとボディの境目でゴムを上手く切り離す作業が一番難しく、画像の通り結局は結構ムラが出てしまいました。しかし、基本的には黒く染めることに成功し、近づいて見ようとしなければわからないほどのものです。

写真を見てどう判断されるかはお任せしますが、個人的には満足な見た目になりました。
もしぼろぼろとはがれ始めましたら、次はテープで試してみるのもありかなという感じです。

書込番号:18569658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/12 11:11(1年以上前)

フロンティア精神を発揮して、自分でチャレンジしてみては?

書込番号:18569909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/12 12:21(1年以上前)

SONY ロゴも黒塗して目立たなくすれば さらに渋いです。

書込番号:18570059

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/12 15:43(1年以上前)

 フロンティア精神は大切だと思います。
 外装のカスタムなんて機能に全く影響はございませんのでトライされても何ら問題ないと思っています。
 洗浄カメラマンもメーカーロゴは黒く塗り潰す/マスキングされる方が多いので。

 ついでにソニーのサポートセンターに消費者の意見として伝えれば、1件として加算されますのでお勧めいたします。
 価格コムにいくら書き込んだとしても、それはソニーにとっては1件としてはカウントされませんので。
http://www.sony.jp/support/ichigan/inquiry/

書込番号:18570548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 02:02(1年以上前)

>>じじかめさん
2015/03/12 09:40にPlasti Dipを試したものを投稿しましたので、良ければご覧ください。フロンティア精神で試してみました!

>>某傍観者さん
以前のa7シリーズと違って良い形しているので必要ないかなとも思っていたのですが、一度やってみますね。微妙でしたらぺろっと剥がせますし!

>>Dragosteaさん
確かにそうですね!私は結構外観をいじるのが好きなので、今回のようなことは度々しているのですが、友人からはresellの時に泣くよと言われっぱなしです。ロゴは嫌いではないので、そこまでやる気はないのですが、一度実験としてやってみます。すぐ剥がせますし。

意見を送っておきました!

書込番号:18572526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

早速ですがやってみました。Sonyのロゴを軽く塗り、目立たなくしてみました。正直な所、ロゴは隠れていてもいなくてもどちらでもいいかなという感触を受けました。でもこちらのほうが統一感があるので渋みが増したのかもしれません。

書込番号:18572547

ナイスクチコミ!8


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/13 02:57(1年以上前)

[18569658] Evrika?さん曰く:
> Plasti Dipを早速試してみました。
> [..]
> リングとボディの境目でゴムを上手く切り離す作業が一番難しく、画像の通り結局は結構ムラが出てしまいました。


早っ (汗

stevehuffphotoの記事の投稿者も部品の境目の綺麗な処理には手間をかけたみたいですね。
彼の投稿を要約してみますと、こんな感じでしょうか。

※ 懸念されるシャッターダイヤルや操作ボタン等の隙間への塗料の侵入は、PlastiDipの粘性が高いお陰で幸い発生しなかった。
※ 各層の間に15分位の乾燥時間を置き、3~5層位、スプレーで重ね塗りを行った。
※ 最後の層をスプレーした後は、塗装膜が半乾き状態になるのを45分位待った。
※ 背面液晶ディスプレーのサファイアガラスカバー周辺は金属のカッター、そしてカッターでは傷つく可能性のあるボディー継ぎ目やボタン等の周りは尖ったプラスチックの道具で丁寧に切れ目を入れ、コーティングしたくない部位の半乾きの塗装膜を爪楊枝等で除去した。
※ 塗装部分の完全な乾燥には4時間位が必要。

塗装膜が半乾きで未だ柔らかい内に部品等の境目で切り込みを入れ、不必要な膜の部分を除去していくところが奇麗な仕上がりの肝かもしれませんね。
一応、剥離出来る筈のコーティングなので、境目等が満足できる仕上げになる迄何回も剥がし、塗装をやり直すことも理論的には可能みたいですし (^^;

書込番号:18572567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/13 08:12(1年以上前)

おおっ! 仕事早っ! どっかの不動産屋みたいや

やっぱ"SONY"は無い方がいいね。

ペンタ部が寂しいからと言って 間違っても"Leica"の赤丸バッジを貼ってはいけません
一気に某国製のパチモンに成り下がります。

書込番号:18572863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/13 08:25(1年以上前)

いぶし銀並みの渋さですね。
やはり、能あるタカは爪隠すが謙虚でいいですね。
防犯上もばっちりでしょう。

書込番号:18572889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/13 08:55(1年以上前)

澤村徹先生には、
こんご塗装を含めたアグレッシブなα7作例にも、率先して挑戦して頂きたい。


覚悟さえ、決めてしまえば(°∀°)ノ
ホロゴンやビオゴンの周辺色かぶりを補正(再塗装?)するより、むしろ簡単かも知れないですぞ。

書込番号:18572953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 11:08(1年以上前)

>>Φοολさん
大変参考になるリンク等の資料を提供して頂いたおかげで、やろう!という気になりました!
少し難易度が上昇した原因がリングのみの限定塗装ということで、スプレーによる直接塗装が行えないということですね。
思った以上に電子ファインダーとリングの隙間が面倒くさく、塗る塗料の配分を間違えると、多すぎる場合は水たまり状態になり、少なすぎる場合は薄すぎて周りに吸い取られてしまいました。もうファインダー部分を外したくなるくらいでした…。

あとは、切り離しのタイミングをよく間違えたことがダメダメの原因ですね。これは経験不足によるものですので、またやる気になれた際に剥がして再塗装をチャレンジしてみます!面白い方法を紹介して頂いて感謝です!

>>某傍観者さん
もっと早さだけではなく質も高めていきたいところですね!
確かに時間とってまた見比べてみたところ、ロゴ有は少しかわいらしく、ロゴなしは一層渋く見えました。
"Leica"バッジを一度使ったことがあるとは決して言えない…。


>>けーぞー@自宅さん
時間を置いて見比べたら思った以上にロゴなしが渋く見えました!確かに防犯対策にもなりそうですね。
今回はぎりぎり成功といっても良さそうですね!

>>アダムス13さん
覚悟さえ決めてしまえばマジック以外ならどんどんいけますね!

澤村徹先生は改造系で有名なかたなのでしょうか?

書込番号:18573250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/13 11:17(1年以上前)

何気に今気づいたのですが、アップロードした写真の撮影に使った情報って自動的に登録されるのですね。すべての情報が載っていて驚きました。価格コムすごいっ…!

書込番号:18573277

ナイスクチコミ!2


nicoxaさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

自分も唯一オレンジリングが嫌いです
個人的にはNEX7ぐらいのシンプルさが一番かっこ良くて、昔のSONYらしさが今の時代に活きてる気がしますね。
もともと作りに拘りが感じられるので、変に主張してブランドイメージが損なってる気がしますね。
自分的には必要の無い無駄です。

書込番号:19072834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 23:09(1年以上前)

ニコンの赤ベロの醜さより余程マシ

書込番号:19074757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/23 10:21(1年以上前)

オレンジリングよりα7シリーズは ダサイ "SONY" ロゴを何とかしろ (見慣れたけど...やっぱイヤ)

書込番号:19075796

ナイスクチコミ!4


スレ主 Evrika?さん
クチコミ投稿数:19件

2015/08/25 02:34(1年以上前)

>nicoxaさん
同意です。成金の金ぴかの高級時計を見せびらかしている感じですよね。それをいい加減ソニーさんに気づいて欲しいですね。それ以外は素晴らしいのですから。

>sutehijilizmさん
残念ながらはbetterはgoodは違うんですね。badとbadをいくら背比べさせてもbadなんですよね〜。

>某傍観者さん
もう少しロゴの大きさを考えて欲しいですね〜。R2を購入しましたが即テープを貼っちゃいました(照れ)

書込番号:19081131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ購入について

2015/08/16 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 40D→a7さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ニコマート→40D→a7とメーカーを変えてきました。
ソニーのレンズ資産はキットレンズしかありません。

手元にあるレンズは、
ニコン 35F1.4 200F4
キャノン 24F1.4です。
EFの電子マウントアダプターを持っています。

基本24mm付けっぱなしですが、広すぎてなんぎしています。
(a7買うのに50ハーフマクロと135F2を手放した事を絶賛後悔中)

35〜40mmと135〜200mmでお勧めはありませんか?


準広角はF2ぐらいあって、近づけると助かります。
ソニー純正は高くて躊躇しています(stfは興味津々)。
レンズの味とかは判らない鈍感な目ですが、ごちゃごちゃしたボケは苦手です。

よろしくお願いします。

書込番号:19057325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/16 18:05(1年以上前)

EFマウントでよろしければこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000388425_10501010014_10501010017

書込番号:19057408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/16 18:26(1年以上前)

ZEISS Loxia35/2とSAL135F28で良いんじゃないですか〜
どっちもMFですけど(笑)

書込番号:19057464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2015/08/16 18:26(1年以上前)

40D→a7さん、はじめまして。

ニコンの 35mm F1.4 をお持ちということですが、これは AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G でしょうか。
あるいは、AI Nikkor 35mm f/1.4S でしょうか。

もし、お持ちのレンズがマニュアルフォーカスの AI Nikkor 35mm f/1.4S だったら、こちらの活用を図る手があります。「近づけると助かります」とのことなので、「ヘリコイド付のアダプター」を利用されれば、近接撮影が可能になります。

具体的な商品としては、「KIPON ニコンFマウントレンズ - ソニーNEX/α.Eマウントアダプター マクロ/ヘリコイド付き NIK-E Macro」 というものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZCUI5O/

類似の商品も、ebay で探せば半値以下の廉価品がありますが、安いものにはリスクがある(精度がイマイチ、無限遠が出ない などなど)ので、とりあえず日本国内流通品を紹介しました。

御参考まで。

書込番号:19057467

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/16 19:42(1年以上前)

40D→a7さん こんにちは
40Dで使用されていた24mmをα7(Uかな)で使用すると、まんま24mmですから広く感じるのかな。

>35〜40mmと135〜200mmでお勧めはありませんか?
レンズメーカーの希望はどうなんでしょう。
使い勝手はα7の全ての機能が使用できるEマウント用がいいとは思いますが、EFの電子マウントアダプターを所有されているのでEFレンズかな。

ニコンかキヤノンかソニーかそれともメーカーに拘らないのか、金額も含めもう少し具体的にしないと、漠然としすぎて答える方も何でもありになりそう(笑)

書込番号:19057657

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/17 20:28(1年以上前)

標準50mmあたりなら鉄板の純正のFE55/1.8でしょう。
さらに最高峰と言われているFE90/2.8Macro高価ですが、有無を言わせぬ性能です。
このクラスの高画素カメラは良いレンズに比例して良い画質になるという
嬉しいような悲しいような現金なカメラです。
STFの性能をフルに発揮できるのもこのクラス
逆に昔使ったカメラでは良かったのに・・・何故かもう一息・・・なんてレンズも出てきます
逆にダメだったレンズが俄然息を吹き返すなんて幸運も・・
カメラとレンズは出会いですが、超絶レンズを試せるカメラですよw

書込番号:19060353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/08/18 14:57(1年以上前)

>40D→a7さん
ニコンの35mm f1.4いいレンズに思えるのですが。お餅のこのレンズをマウントアダプター経由で使うのはダメですか?

書込番号:19062315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現象ソフト

2015/07/29 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

おはようございます。最近α7Uを購入いたしまして、今色々な初期設定などをしているのですがRAW現象ソフトは何がお勧めでしょうか?

imacを使っていますので SONYのサイトから、Capture One Express(for Sony)や Image data converter などがあるのですが、何を使ったらいいのかわかりません。

皆さんはこの2つのどちらかを使っていますか?

またその他のお勧めなどがあれば教えてください。

書込番号:19007978

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 21:37(1年以上前)

まあ、グレーカード使えば入射式露出計よりも正確だわな
WBも正確にあわせられるしね

書込番号:19041277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/11 17:19(1年以上前)

グレーカードを被写体のところに置いて測定するってこと?

面白いことを考える人がいるもんだね・・・


>あふろべなと〜るさん

書込番号:19043269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 20:27(1年以上前)

ああ、しっかりと「正確」とは違いあるかもね。
「適正」のほうがニュアンスとしては近いかな。

書込番号:19043648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 20:44(1年以上前)

えっ?

>グレーカードを被写体のところに置いて測定するってこと?

>面白いことを考える人がいるもんだね・・・

少なくとも18%グレーカードってその為に作られた物ですよ???

入射式よりも確実に合わせられます
反射式の場合は撮影倍率やフィルターとかで補正が必要…

書込番号:19043691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 20:51(1年以上前)

>デジタル系さん

デジカメでブラケットする人って初めてのような気がします。
どれを採用するかってどうやって決めるのですか?

書込番号:19043716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 22:52(1年以上前)

>デジタル系さん
もしよろしければ、倉出しで結構ですので、
最終的をどの露出を採用したのかを伏せたまま、
ブラケットの5枚か7枚を貼ってみていただけませんか?
皆さんの意見が一致するのかに興味あります。

書込番号:19044129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/11 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>けーぞー@自宅さん

全く人のメッセージをきちんと読まない人ですね。3枚しかブラケット撮ってませんよ。
”5枚は面倒なのでやってません”と書きました。

その3枚を貼っておきます。私は基本RAWなので、あくまでindex用に撮ったsmall size
のものです。RAWから現像だと変化してしまうかもしれないので、これでアップしてお
きます。カメラからの撮って出しで、どうせindexだと思っているので、設定がどうな
っているのか気にしてません。WBはオートだと思います。

先日撮影したもので、index用なので、あやうく捨てるところでした。長野の駒ヶ池です。
秋の紅葉に行って撮影するポイントをみつけるための視察を兼ねた撮影です。

書込番号:19044262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:38(1年以上前)

>デジタル系さん

さっそくのアップありがとうございます。
0、マイナス、プラスの順ですね。
人物撮影でブラケットを使っていますか?

昔々、1枚のRawからプラスマイナス2EVくらいの幅で
吐き出せるとかの書き込みがあったような。。。


書込番号:19044284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:59(1年以上前)

もしもブラケットするなら、
総枚数と各コマ間の露出差を合わせて検討すべきなのかなあ。
3枚、5枚ならば、1/2くらいでは?

三脚で被写体が動かないなら、後からHDR出来そうですね。
1枚からHDRできることを謳う現像ソフトウェアもあるそうです。
シルキーだったかと。

書込番号:19044333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 00:04(1年以上前)

1枚からのHDRはなんちゃってだから…

手動でならレタッチソフトでできますよ
レイヤーが使えないとだけども

昔からやられています

まあ、ただ現代ならシャドー・ハイライトで調整するのが一番早いかも
現像時にできるソフト増えたからね

書込番号:19044351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/12 00:14(1年以上前)

人物でブラケットは必須ですよ。

特に女性が対象の場合は・・・・

モデル撮影会で指導されましたが、女性の撮影は、顔が暗かったら、それだけで失敗だそうです。
どこにポイントを置くかは、指導料高かったので書きませんけど・・・。

写真渡されて、内心むっとしている女性が多い、ってことは頭に入れておけと指導されました。

風呂あがりの女性なんて撮影するもんじゃないな、と思います。子供ならともかく・・・
修正しきれませんよ。

もう話題も尽きたようなので、そろそろこのスレッドから抜けます。

書込番号:19044375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 07:57(1年以上前)

> 人物でブラケットは必須ですよ

一番使ってはいけないシチュエーションだと思ってました。
撮られる側の苦労を思えば。

いつもブラケットしている人がやがては卒業できるといいですね。
その第一歩がRaw現像なのかもしれません。

ハッピーシューティング!

書込番号:19044800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 08:52(1年以上前)

各自の撮影スタイルだから正解があるわけではないので
本人が撮りやすければ問題ないっしょ

僕はモデル撮影だと試し撮りして露出補正の繰り返しだね
デジタル時代は結果がすぐでるのでこのスタイル
そして気にするのは背景とか衣装とかの白トビ
顔には露出を合わせてないですねええ

ブラケットは使ったことない

書込番号:19044910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 09:02(1年以上前)

撮影スタイルという個人の流派よりも、
何が題材かによって変わるほうが大きいかも。

白い服が飛んでもOKなときもあれば、それが絶対に許されない
ときもあるような。。。
服が飛んで、スッポンポンとか絶対に許されないですから。
門外不出ものです。

書込番号:19044933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 09:12(1年以上前)

>白い服が飛んでもOKなときもあれば、それが 絶対に許されない ときもあるような。。。

んなこた当たり前だよ
ただ撮影後に調整した方が楽

書込番号:19044954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 09:49(1年以上前)

飛んだ後から救済っていう意味ではなく、
取り敢えずアンダー目に撮っておいて後から持ち上げるってこと
でしょうか?

書込番号:19045045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 11:00(1年以上前)

>飛んだ後から救済っていう意味ではなく、 取り敢えずアンダー目に撮っておいて後から持 ち上げるってこと でしょうか?

状況しだい
そうするのがベストなときもある

書込番号:19045242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/13 00:32(1年以上前)

>デジタル系さん
>>写真渡されて、内心むっとしている女性が多い、ってことは頭に入れておけと指導されました。


はいはい、私たちはその事を(頭では)重々承知しています。
女性撮影の第一人者の 秋山正太郎 大先生のありがたいお言葉です:

「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。」

うんうん、そういうことなんですよね。 肝に銘じてやってきました。
女性取りの時には、お肌をいかにごまかすか(失礼、美しくお化粧するか)を第一目標にしています。

あるレベルまではSilkyPIXがごまかしやすい。
それ以上ごまかそうとすると、プロは毛穴・吹き出物などをPSで一粒一粒消してゆくらしい。ひえー、時間がかかる。私には無理。
SilkyPIXレベルでも、十分喜んでもらえます。
ご自分たちがコンデジで撮って、キタムラで焼いた写真とはレベルが違うから。

そうそう、ソニーのα7シリーズは、「美肌効果」がありますね。ポートレートでは美肌効果を中で撮っています。なかなか良いお肌になりますね。
でも、SilkyPIXの方がさらに良くなる。それでも、まだお肌に関しては初心者だと思って処理しています。



書込番号:19047161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 08:11(1年以上前)

> 1枚からのHDRはなんちゃってだから…

複数枚のRawから1枚のRawを生成するのか、
1枚のRawから1枚のJPEGを生成するのかですごさが
違うかも。
でも、ディスプレイはまだまだ24ビットなのが辛いかも。

# シルキーで頑張り過ぎてサイボーグなのかマネキンなのか
# 分からない場合もあるかも。


書込番号:19047549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/13 09:10(1年以上前)

>複数枚のRawから1枚のRawを生成するのか

意味不明…( ´△`)
厳密な意味でのRAWはできないよ

まあオートHDRはいじってなんぼのデータだから
JPEGというか8ビットじゃ問題だなとはいつも思うけどね


>ディスプレイはまだまだ24ビットなの が辛いかも。

何度も言うけど
最終出力は8ビットで十分だよ
ふやしても人間には差がわからない

書込番号:19047686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信38

お気に入りに追加

標準

RAW現像って魅力的でしょうか?

2015/08/01 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

ネットで調べれば色々と良いことが書いてある『RAW現像』・・・

私はカメラ初心者で、最近RAW現像とは何ぞや?を調べてRAW現像に興味を持った者です。
これまで一期一会をJPEGで撮り出してきた私にとっては、
RAW現像を知った時には少し後悔した気持ちです。
そして本日、Image Digital ConverterでRAW現像のテストをしてみましたので報告いたします。

テスト環境
カメラ:α7U
場所:室内でポスターを撮影(絞り優先、F2.2)
撮影フォーマット:エクストラファイン(JPEG)、RAW+JPEG(ファイン)
計3枚のファイルを事前に用意いました。

ファイルサイズの比は以下の通りでした。
RAW:エクストラファイン:ファイン=24:9:4
さすが非圧縮のRAWはファイルサイズがでかいですね。

ここでファイルサイズが2倍ほど違うエクストラファインとファインの違いを比較してみましたが、
一見して分からないレベルでした。

続いて、
RAWをImage Digital Converterで何の編集も加えないまま、JPEG変換してみました。
変換条件は圧縮を最高画質、色空間をsRGBです。

その結果、明らかにJPEG撮り出しとJPEG変換では色合いが違いました。
これには驚きました。元のRAWとJPEG撮り出しでは同じ色合いなのに、
RAWに編集を加えないJPEG変換は色合いが若干黄色いです。それも一見して分かるほどです。
色温度的には4K〜5Kの間ぐらい??
続いて写真の一部を拡大して分かったのが、明らかにコントラストとシャープネスが変換した方が劣っているように感じました。
しかしながらファイルサイズの比は以下の通りでした。
JPEG変換(最高画質):エクストラファイン(JPEG撮り出し最高画質)=10:9

結果・・・
現像はカメラの画像エンジンが意外と優秀??
エンコーダーによっても画質は当然変わってくると思いますが、
SONY純正のimage Digital Converterで、しかも編集しないで変換したのに、
こんなにも結果が違うのは驚きました。

今回の検証はImage Digital Converterによるもので、AdobeのLightRoomなどでは全く異なった結果になるとは思いますが、ちょっとRAWで撮る自信をなくしました。

RAWは現像に腕がいる。JPEG変換で色合いが変わってしまう。

みなさんはRAW現像していますか?

書込番号:19017244

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/08/01 22:30(1年以上前)

ハッキリ言える事は、JPEGの階調は8ビットでRAWは12ビット又は14ビットだと言う事。
これは、将来的に表現の可能性が広がると言う事だと思います。

私は、RAWで撮影して現像しますが、ほとんどJPEGで残しています。
それでも、これは、後々残したいと思える写真はRAWとJPEG双方のこします。
保存データとして、残される情報量は、RAWの方が格段に多く、将来的に
もっと優れた現像ソフトが出てきた場合、今保存されているJPEGより綺麗な写真に仕上がるかもしれません。

今の写真はデータですからね。
保存を考えた場合、、情報量が多い方を選びます。

書込番号:19018047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/01 22:54(1年以上前)

>Lyrical☆さん

>RAW専用ソフト(Image Digital Converter)で編集後JPEG書き出しすると、
>編集していたときの色合いに仕上がらない事も分かりました。

ディスプレイのカラーマネジメントはしていますか?
また、IDCのツール−設定−カラーマネジメントはちゃんと設定していますか?

カラーマネジメントをしっかりとしておけば、IDCで編集していたときの
色合いと、書き出したJPEGの色合いは、それほど違わないと思います。


ちなみに、IDCで現像しても、撮って出しのJPEGと同じ色合いには、
ならないですね。

カメラのエンジンが優秀だと思うべきかも知れませんが、
メーカー提供の現像ソフトなのだから、カメラで出来ることは
全部現像ソフトでも出来てほしいものです。


なお私は、600コマ程度RAW+Jで撮影して数コマをフォトショップで
現像しています。撮って出しのJPEGの色合いは無視して、自分のイメージ
に合わせています(^_^;)。
普段は撮って出しのJPEGで十分満足なんですけど。


書込番号:19018126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/01 23:00(1年以上前)

スレ主さま

例えば女性ポートレートでハイキーに仕上げる時、コントラストもかなりマイナスに振るので、髪の黒が浮いたりします。ライトルームなら、”黒レベル”で簡単に黒を締めることができます。

また私の場合、6つ切り以上にお店プリントするなら、トーンカーブを適宜デリケートに調整しないとイメージ通りの仕上がりにはなりません。その場合も、ライトルームはバラメトリックにトーンを弄れるのでとても作業が捗ります。

ソニー純正ソフトはやや扱いにくい上、シャープとノイズリダクションの処理能力が良くありません。オマケ程度のものですね。

書込番号:19018148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/02 00:15(1年以上前)

>ひめPAPAさん

IDCのカラーマネージメント設定を変えられる範囲で変えてみましたが、
変わらないような気がします@@;
やり方が分かっていないだけなのかもしれないです・・・
何なんでしょうね^^;
このままだと、本当にカメラのエンジンが優秀→撮って出しでもいいかな・・・になりそうです。
その場合は「RAW+JPEG」のJPEGはファインなので、はじめからエクストラファインにしたいんですよね(苦

>アダムス13さん
明日、ライトルーム6を買ってみようかって思ってます・・・
そして明日ですが、モデルを撮影予定なのです。
だからこそ、どうするかの決断に焦っております。

書込番号:19018336

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/02 00:32(1年以上前)

IDCの結果が悪いからRAWが悪いと言うのは本末転倒です。

現像性能として最低のIDCでRAWをひょうかすべきではありません。
IDCは無料ですから、ただほど高いものは無い と言うべき製品でしょうね。
IDCの唯一の利点は、IDCからPhotoShopを16ビットで呼べることです、Tiff経由でよびますので、256MB位の中間ファイルが作られます。

多く使われているのはSilkyPIXやLightRoomです。
それぞれ特徴があり、好き嫌いが出ます。内容はどちらも良いんです。

私はSilkyPIXです。RAW現像がお手軽にできるし、一括現像もやりやすい。LR5を買ったこともありましたが、結局使わなかった。
SilkyPIXで性能が不足するときだけ、CS6レベルのPhotoShopを使っていますが、ほとんど出番はないです。

スレ主様には、一度SilkyPixPro6をダウンロードして使う事をお勧めします。1か月だけ無料で使えます。

書込番号:19018359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/02 01:13(1年以上前)

Lyrical☆さん

RAWから Image Data Converter で出力した絵は、確かにカメラで生成したJPEGと色が違いますね。
人の肌が緑っぽくなるので、エイヤッと Image Data Converter の「ホワイトバランス」の『色補正』を+5にする事が多いです。

以前は『色温度調整』を弄って面倒だったですが、割り切って『色補正』で済ませるようになってからは素早く済みます。

本格的に弄る場合は、Lightroomですが、意外と出番は Image Data Converter の方が多いのが私の現状です。

書込番号:19018443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/02 09:37(1年以上前)

>orangeさん
私もRAWの魅力を堪能出来るよう、納得したいので、
皆さんにIDCの結果をどうお考えか尋ねた次第です。
SilkyPIXを試してみたいと思います。

>けんしんのじいちゃんさん
仰るとおり、緑っぽいような、黄色い色合いです。
そこで、私も色補正+5にしたら割と?撮って出しに近い色合いになりました。
しかし、それでもコントラストが甘く感じたので色々弄りましたが、撮って出しを再現する事は出来ませんでした。

私が細かすぎるのか??でもRAW現像する方は皆さん細かいと思いますし、
コメント見てましたら私より皆さんの方がずっと細かく拘りあると思います...

書込番号:19019066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 09:48(1年以上前)

>JPEG撮り出しの画になるように上記で頑張って補正していた私はJPEG撮り出しで良いのでは?

基本はJPEGを使用するほうがいいと思います。
RAWはJPEGの写真の色合いがおかしいときに、修整するための保険的な意味合いで使うといいように思います。

その為にJPEG+RAWで撮影して、JPEGで問題がないときは、そのまま使用し
JPEGに不満があるときはRAW現像で、自分の思った色合いに近づけていくという形になると思います。

書込番号:19019091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/02 13:14(1年以上前)

jpegでちゃんと見れる写真にはなってますが、選んだ中のをRAWで追い込んでます。

IDCは使いづらいので、全く使ってません。
自分は現在LRです。

書込番号:19019585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/02 14:02(1年以上前)

SONYの営業の方に聞いたら、
IDCより、CaptureOneを奨められました。

BIONZXの現像性能より良い現像を自分でできるか、
BIONZXより自分好みにしたいっていうならRAW現像も良いですね。

本日のモデル撮影はJPEG撮って出しにしちゃいました。

余談ですが、
私はクリップオンストロボにデフューザーをつけて天井バウンスしてモデルを撮影する事が多いです。光を工夫する腕はまだないですね。
よくスタジオでソフトボックスで明るくて一見して良い環境と思える条件で撮影すると、後から見ると、かなり黄色みを帯びた写真になります。
こんな時は折角の一期一会が台無しになった気分です。
なのでスタジオでは自然光とクリップオンストロボだけで撮影する事が多いです。
たまに露出オーバーやアンダーにはなりますけどね。
それが好みの構図だと確かに悔しいです。

書込番号:19019692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/03 09:03(1年以上前)

色見本、カラーチャートを使って、色を正しく表現したいことが
あるのでたまにRaw現像してます。
撮影時にホワイトバランスをキチンとできるなら、JPEGだけでも
大外ししないと思いますよ。
野外で雲の隙間から日が射すとか、大暴れすることもあるかな。

書込番号:19021709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/03 11:54(1年以上前)

こんにちは。

>Image Digital Converterで読み込んだ時の画像(現像後?)の色合いと、
>(現像後?)編集無しでJPEG変換したときの色合いが異なるのは、
>JPEG化してしまうと現像時の色が得られないって事だと思いませんか?

確認ですが、jpegファイルも、Image Digital Converterで見ているのでしょうか?

書込番号:19022014

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/03 12:45(1年以上前)

皆さまこんにちは。

昨日、lightroom6買ってしまいました。
理由ですが、それほど高くない。(と自分に言い聞かせました...
RAW現像の腕を上げなければ、どの道良いRAW現像結果は得られない。
などでしょうか。

結果的にRAW現像万歳!!ってなるかは分かりませんが。

>WBC頑張れさん
JPEGはWindowsフォトビューアーで見てます。
撮って出しJPEGと、IDCで読み込んだRAWは同じ色合いです。

書込番号:19022119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/03 17:29(1年以上前)

別機種

孫の卒園式にて

Lyrical☆さん

Lightroom 買われたのですね。
掲載の写真は、孫の卒園式で撮ったものですが、真ん中の先生と孫の部分以外を Lightroom の円形フィルタで暗く落としています。
他にも背景の透過ブルーフィルムによる青被りが酷かったのを修正するのにも役立ちました。

こういうのは Image Data Converter では出来ない有効な機能と思います。

書込番号:19022605

ナイスクチコミ!1


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/03 19:25(1年以上前)

スレ主 様

私も女性モデルさんの撮影会に行きますが、JPG取って出しにしてます。

撮影会1回で200枚程度は撮影するのですが、
撮影後、ソフトおまかせでRAW現像した時にJPEG取って出し画像より好みではなかったですし、
1枚1枚設定を微調整してRAW現像するのが面倒になり、
その後、RAW+JPG設定ではエクストラファインのJPGにならないのを知って、
RAWでの撮影をやめてしまいました。
(ソフトはSILKYPIX6を使ってます。)

スレ主さんと同じように、JPG画像はWindowsビューアで見てます。
RAWで撮るときはpicasaで見てるのですが、簡易表示なのでJPG取って出しより見た目劣りますね。

スレ主様は1000枚も撮影されていて、私と同じようにJPG取って出し画像に不満がないのであれば、
手軽さを考えて、JPGエクストラファインでの撮影でもいいんじゃないかなぁ…とは個人的に思います。

もちろん、現像で設定を追い込んで「最高の1枚だ!」と思えるような写真を作ってみたいなぁとも思いますが、
撮影画像はモニタでさっと見るだけで印刷もしないですし、今のJPG取って出し画像に特に不満もないので、
面倒くさがりの自分は手軽さ重視でJPG取って出しにしてます。

書込番号:19022860

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/04 01:43(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

お孫さん可愛らしいですね。
ただ、貴方の仰ってます通り、この写真は修正された写真といった印象を私は持ちます。
円形のフィルタ、青被り修正は撮影時にカメラ側で設定できる領域を超えています。
そのせいか私には違和感がかなり強いです。
そこまでやってしまうRAW現像はまるで偽造ソフトのようなネガティブなイメージを抱かざるを得ないのが正直な気持ちです。

>zabiramさん
コメントありがとうございます。
私の抱く心境と似ていますね。
今は約1000枚のJPEG撮ってだしをしていますが、書き込み速度的にRAWでは同じこと出来ないと思います。
瞬間瞬間に良い写真が混ざっているので、RAWで最高の1枚を狙うのは難しいですね...
RAW+JPEGのJPEGがファインであるので、撮ってだしを勝ることが出来ないのであれば始めからエクストラファインで撮りたいと言うのも同じです。
とは言え、RAW現像ソフトを買い、RAWで冒険してみたい今現在...
かといってRAWオンリーは怖いのでRAW+JPEGを連写出来ないか画策中です(笑)
書き込み速度90MB/sのメモリーカードもポチりました...

書込番号:19023938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/04 15:33(1年以上前)

スレ主さま

回答ありがとうございます。

>その結果、明らかにJPEG撮り出しとJPEG変換では色合いが違いました。

>JPEGはWindowsフォトビューアーで見てます。
>撮って出しJPEGと、IDCで読み込んだRAWは同じ色合いです。

まだ、よく分からないのですが、"JPEG変換"とは、IDCで読み込んだRAWを調整するで、
調整画面で見たものでしょうか?
それとも、更に現像まで行ったJPEGを、Windowsフォトビューアーで見たものでしょうか?

書込番号:19025053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2015/08/04 21:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん

>まだ、よく分からないのですが、"JPEG変換"とは、IDCで読み込んだRAWを調整するで、
調整画面で見たものでしょうか?
それとも、更に現像まで行ったJPEGを、Windowsフォトビューアーで見たものでしょうか?

"JPEG変換"は、IDCでRAWデータを読み込んだ状態で、画像変換でJPEG出力したものを言ってます。
JPEGはWindowsフォトビューアーで見てます。

書込番号:19025806

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/10 23:32(1年以上前)

私はRAWオンリーです。
気に入った写真だけ追い込みます。

ライトルームを使ってます。
例えば、青い空、目で見ると真っ青なのに、写真では白っぽく映ったり、新緑の葉が、産毛で白っぽく映ったり。
そういうことが見た目にできるし、見た目以上にもできる。

台風前のいやな赤さの夕焼けや、紫がかった夕焼け。より印象的にもできます。
露出の調整も、WBも。黒や色それぞれを細かく持ち上げたり、落としたり。

特に露出は、オーバーは赤く、黒がアンダーすぎると青く表示される。

一期一会も大事ですが、前回露出アンダーだったから、オーバーだったから、シャープさに欠けてたから、WB違うほうがよかったな。

それを毎回されても困るでしょう。

商売としてはいいかもしれませんが。それが手元で追い込める。

RAWの写真がBIONZの恩恵がないのではなく、すでに写真となってる時点でBIONZのおかげです。

RAWでとって、何も触らずJPEGにしても意味はないです。触るためにありますから。
触らないのであればいらない話です。

1000枚。すごいですね。お肌もきれいにできるし、いじり倒してみてください。

雑誌や商用の写真なんて、100%調整はされてるんですから、撮って出しでない写真はへたくそのやること。ではないですよ。

書込番号:19041688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 07:59(1年以上前)

>masa15Fさん
> 前回露出アンダーだったから、オーバーだったから、
> シャープさに欠けてたから、WB違うほうがよかったな。

どうせ Raw から現像すればなんとかなるんだからまあいいか。
次もそうしよう。
となるか、
同じ失敗は繰り返さないと固く決意し、より慎重となるか、
どっちが楽しいですかね。

私は後者が好きです。
善悪の問題ではなく、好き嫌いの問題かと思いますよ。

書込番号:19042225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

a7Uとレンズ

2015/07/06 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

カメラはあまり詳しくありません。今まではオリンパスのepl-3lのダブルズームキットを使って風景、人、車など様々撮って楽しんできました。
購入を急いでいるわけではありませんが、1年以上前から気になっていたa7シリーズを購入したいと考えています。そこで、組み合わせをどうしようか悩んでいます。今、候補として考えているのは
@a7U+SEL2420+SEL1635Z
Aa7U+SEL2420+1年後くらいに超広角レンズ
Ba7U+SEL1635Z+SEL28F20+1年後くらいに望遠レンズ
Ca7RU+SEL2870+1年後くらいに他のレンズ

※いずれも単焦点はいつかは買う予定です。RUは画素数と4k動画に魅力を感じてます。しかし、4kは60が出るまで待つのもありかなと考えてます。できれば早くに体験したいですがw また、a7Uは60の4k撮影可能な機種が出れば買い換える予定です。RU持ってたら我慢するかもですが、、 と、こんな感じで全然まとまらずぐちゃぐちゃになってますw

他にもオススメあれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:18942718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2015/07/06 21:57(1年以上前)

すみませんレンズの型を間違えました。
誤 SEL2420
正 SEL24240
です。
お願いします。

書込番号:18942748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/06 22:23(1年以上前)

LB23AI3さん

レンズ選びは、なかなか難しいですね。
私は、Aマウントのフルサイズ対応レンズ(35mm、50mm、85mm)
その他、マクロレンズ、望遠レンズを数本もってましたので、
取り敢えずは、A7S+中古SEL2870 からスタートしました。
FEレンズは、SEL1635Zを追加購入、望遠は、Aマウントレンズとアダプタで対応してます。
先日SEL28F20が加わって、取り敢えずは、不自由しなくなりました。

私のお勧めは、A7Uレンズキット+SEL1635Zで、取り敢えず使ってみるです。
望遠は、後日購入、安いAマウントの70-300と、LA-EA4で対応する方法もあります。

書込番号:18942858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/06 22:27(1年以上前)

ビデオも撮るなら@かな。
自分はSEL1635Zは買ってないから、この選択肢外だね(笑)
価格的にビデオもならSEL24240++SEL28F20(SEL057+SEL075)+SEL55F18Z、写真中心ならSEL24240の代わりにSEL1635Zかな〜

CならSEL2870じゃなく、無理してでもSEL55F18ZかSEL1635からが良いと思うよ。
2本あるけどα7RII向きじゃないかな。

書込番号:18942873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/06 22:36(1年以上前)

a7RUの画素数が必要ですか?

個人的にはAが良いと思います。

私はVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを使って満足していますが望遠側が足りないですよね。

高価な買い物ですよね、焦らず悩んでください。

書込番号:18942906

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/06 22:45(1年以上前)

レンズはご自身が必要だと思うものを買うべきかと思います。
なにをどう撮るか、そのためにはどのレンズを使うかはその人の考えです。
なにを買ってよいか分からない時は、今持っているもので35mm判換算して決めるのが良いかと。

ボディにしても同じです。
何がしたいのですか?
何を求めたいのですか?

4Kの60ですか?

書込番号:18942943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/07 04:49(1年以上前)

FEのレンズは、重いです。
今お持ちのセットと併用するなら、Aですね。
重さ以外はコンデジ並に使えます。
ある程度トリミングも出来なすしね。
ミラーレスの利点を理解していらっしゃるから、究極の選択は、しないでしょう。
出力は、どの様に考えるかです。
普通に写真を楽しむなら、1インチ以上有れば、充分です。(人に依ります)
それでも、重いカメラを使うんですから。
24240レンズのズームリングがもっと軽ければ、購入検討するのですが。
α7シリーズは、発展途上に有ります。
店頭等で、触って試して下さい。
購入するのは、貴方です。

書込番号:18943483

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/07 05:40(1年以上前)

必要と言うより物欲が先走っているようですね。
けして貶しているのではなく、自分なんて最たる人間だと思ってます。

@7Uか7RUか?(個人的には4Kをどう捉えるかです)自宅は4Kの環境を整備していないのでRUにはまったく興味なし。

A購入は必要なレンズのみ考えましょう、何年後に何々を・・・気持ちは解りますが(楽しい時でもあるのですがね)

Bアクセサリーとして外付けストロボか有ると便利です(動画優先ならLEDライト)
純正若しくはニッシンデジタル i40 ソニー(マルチインターフェースシュー)用 が良いです。

書込番号:18943515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/07 10:40(1年以上前)

スレ主様
>>カメラはあまり詳しくありません。今まではオリンパスのepl-3lのダブルズームキットを使って風景、人、車など様々撮って楽しんできました。
購入を急いでいるわけではありませんが、1年以上前から気になっていたa7シリーズを購入したいと考えています。


では、早ければ早いほど良いです。
α7RUとM4/3は画質が全く違います。驚くと思います。
おそらく、自分の写真の腕が良くなったと錯覚なさるでしょう。

それと、4K30pですが、室内撮影なら問題ないです。屋外でも風景なら問題なし。
動き回る物を取るとカクカクするだけです。
私はとりあえず4K30pを使います。今の4Kファミリービデオはすべて4K30pですから、それで違和感ない動画が撮れている分野がありますね。
たぶん4K60pが出ても私は買い換えないと思いますが、その時になってみないと判りませんよね。

α7RU、とてもジャンプしたカメラです。
オリンパスはこのレベルのカメラは作れないでしょう。
一度使ってみてください。
自信をもってお勧めします。私もワクワクしながら発売日を待っています。

レンズは、手始めに小三元のどれかが良いでしょう。
FE16-35F4ZA、FE24-70F4ZA、FE70-200F4Gの三本を使い分けていますが、画質が特に良いのは16-35F4ZAと70-200F4ZAです。
24-70F4ZAは、時には悪く言われますが、私は高く評価しています。一番持ち出すのが24-70F4ZAです。標準域で使いやすいから。周辺部の画質は少し乱れますが、Zeissレンズらしくて彩度が良く素敵な色合いになります。
レンズは、ご自分の使う領域を最初に買う事をお勧めします。M4/3とは2倍の焦点距離になります。
例えばM4/3で24oレンズで撮っていると、α7RUでは50oが同等の絵になります。

書込番号:18944011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/07 18:00(1年以上前)

カメラはあまり詳しくありません。4kは60が出るまで・・・・カメラに非常にお詳しい方とお見受け致しました。
4K60フレームの時代が来ると良いですね。

書込番号:18944874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/07 22:33(1年以上前)

大三元が成立しないマウントで無理に小三元とか言っても
意味がないような。。。

本来、小三元はF4 *3ではなくF2.8 F2.8 F4 ってのが
役とあってると思うのだが・・・一般的にはF4 *3だねぇ。(-_-;)

書込番号:18945797

ナイスクチコミ!4


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2015/07/07 23:01(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます!

カイザードさん
確かに初フルサイズなので慣れる時間も必要ですね。レンズキットで練習しつつSEL1635Zで広角も楽しむ。この発想はなかったです。参考になります。

コージ@流唯のパパさん
写真中心に考えるとSEL1635Zが良いんですね!RUの場合で考えるとやはりそれなりのレンズが必要ですね^^; さすがに予算オーバーなので我慢して貯めるしかないかもですw

たそがれた木漏れ日さん
SEL24240があれば様々に撮れそうですね!RUの画素数はでかくプリントした時に有利っていう話を聞いたことがありまして、こんな高価な買い物するんだからそういったこともしていきたいなっていう思いがありますw 焦らず真剣に悩んでいきます!w

okiomaさん
広角やズームは今までのカメラでもっとこうしたいのにと思うことがあったので、買い替えを機に揃えたいと思いました。また、フルサイズのボディを使いたいという思いもあります。

デジ亀オンチさん
コンデジ並みに使えるのは大きなメリットですね!重さは、、まだまだ若いので頑張りますw 今使ってるカメラも気軽に撮れるので併用したいと考えてます。

橘屋さん
確かに物欲半端ないです。何とかならないでしょうかwアクセサリーですか!あまり見てなかったです。色々と探してみます!4Kですが、4Kテレビ所持のため、できれば4K撮影したいと思いました。

orangeさん
やはり画質は格段に変わるんですね!楽しみです!焦点距離換算の話参考になります!やはり1番使うとなると標準域なので、そこをカバーしたレンズを選択する必要がありそうですね!4Kですが、30pだとやはり動き回るのは厳しそうですね。どのくらいカクカクしてしまうかが心配です。ですが風景とかなら凄く満足感が得られそうですね!

nisiiryouさん
カメラに詳しいというより、4Kテレビ購入した際に色々と調べたので、4Kについて多少知ってるって感じですかね^^; スポーツとか好きなのでw

たくさんの回答非常に参考になります!ありがとうございます!!

書込番号:18945925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2015/07/07 23:05(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
小三元、大三元、、こういったこともカメラにはあるんですね!知らなかったです。 これから色々と調べていきます!

書込番号:18945952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/08 06:19(1年以上前)

正直、なんとなく欲しいとしか思えないスレになっていますね。

使用するレンズに関しても、ただ上げているだけにも感じます。


4K、4Kと言っているだけでですが、
この手のレンズ交換が出来るカメラでの動画での取り扱いは考えていますか?
操作性は次点以下ですよ。
何かスペックに捕らわれているようにしか思えません。

更には動画で何を撮るかです。
ドラマや映画のように1シーンを短く撮って後で編集し作品として仕上げるのですか?
それとも記録として残すために撮るのですか?
前者と後者であると選ぶ方向性が大きく変わりますよ。

書込番号:18946568

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/08 12:24(1年以上前)

大丈夫ですよ。
短い発表会なら撮れます。

たいていの発表は30分以下ですからね、カメラ動画で録画可能です。
1曲終われば、ストップして、次の曲で再開する。
この方式で撮った事があります。

あまり次々に撮ると、発熱して撮れなくなりますが、休み休みなら大丈夫。
まああ、軽く録画するときに使えばよいと思います。
最初から最後まで全部録画するときにはビデオを使います。
そして、2カメとして特定の物だけカメラ動画で撮ります。
後は編集で。

書込番号:18947159

ナイスクチコミ!1


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2015/07/20 21:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました!
a7U+SEL1635Z購入しました!! 部屋の中で適当に撮ったんですが、広角の凄さ、撮った写真の雰囲気に感動してます。 早くどこかに撮影しに行きたくてウズウズしてます。 
ありがとうございました。

書込番号:18984539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/03 18:42(1年以上前)

当機種

SEL70200G

LB23AI3 さん

ご購入おめでとうございます。

私も「SEL1635Z」を初めて使った時の感動が蘇ってきました。
次はマクロか望遠ですね・・・。

ボディ2台とレンズ3本で撮影しています。
このセットでほぼカバーできています。

ボディ
α7U
α7R

レンズ
SEL1635Z
SEL90M28G
SEL70200G

「SEL70200G」だとこんなマクロチックなものも撮れてしまいます。
最近、お気に入りのレンズです。
描写力とボケ味がたまりません・・・。(悪魔のささやき・・・・・・)

書込番号:19022770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング