α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α7s か α7U か

2019/07/01 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

フルサイズのミラーレス機の購入を検討中です。

【用途】
・旅行中の風景撮影(スポーツや子供など、激しく動くものを撮ることはない)
・旅行での使用が主なので、三脚等で固定して撮影することはない(手持ちでの撮影のみ)
・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

予算の関係上、α7s か α7U に目星をつけているのですが、どちらが自分の用途に適しているのかわかりません。
・α7sは、解像度が低いため暗所に強いが、手ぶれ補正機能がついていない。
・一方α7Uは、α7sよりも解像度が高く暗所に比較的弱いが、手ぶれ補正機能がついている。
というように両者一長一短で、どちらにするか迷っています。

α7s と α7U のどちらが自分の用途に適しているのか、ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22770028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/01 00:37(1年以上前)

α7Sが予算内でしたら、3万円キャッシュバック中のα7R2も頑張って選択肢に入りませんか?

書込番号:22770078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/01 06:54(1年以上前)

>大園さん

私もZ6を追加する前までは、オールドレンズ使用目的でα7IIを買う候補にしていました。

今でしたら、α7IIよりα7IIIの方が、バッテリー持ちが良いようですけど・・・

書込番号:22770238

ナイスクチコミ!1


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 12:48(1年以上前)

>シルビギナーさん
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、α7RUも選択肢に入れてみます。
α7s、α7U、α7RUの三択であれば、どれが一番私の用途に合ってそうでしょうか?
α7RUは解像度が高すぎて夜景に弱いのではないか、という懸念を持っています、、、


>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
α7Vは予算の都合上断念せざるを得ませんでした、、、
バッテリー持ちの良さは確かに魅力的ですね。

書込番号:22770703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/01 17:55(1年以上前)

>大園さん

風景撮影の圧倒的な解像感を重視するならα7RUですし、暗所での圧倒的な超高感度耐性を重視するならα7Sだと思います。


夜景撮ったことないので詳しいことはわかりませんけど、α7RUも高感度耐性はかなり高いので、超高感度域まで高い耐性を求めないのであれば、α7RUの方がAFや手振れ補正の性能面なんかで幅広く使い勝手が良いのではないのかなと思います。

α7Uだと高感度はどちらにも劣りますが、低価格なうえに2万円キャッシュバックもあるので、差額分をレンズの予算に回して他の選択肢の場合よりもレンズのグレードを上げたり他のレンズを追加したりができるという考え方もありだと思います。


あと、マウントアダプターを使って他マウントレンズをAFで使用する予定がもしあれば、α7Sだと実用は厳しいと思います。

書込番号:22771098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 10:43(1年以上前)

α7Uに1票
キャッシュバックはあるし購入時5年保証に入っておけば安心
AFの件はマニュアルを多用すると楽しいし普段使いでは不満はないのではないでしょうか

書込番号:22774184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 22:22(1年以上前)

>シルビギナーさん
返信遅くなってしまい申し訳ございません。

解像感はそれほと重視してないですね、、、
7Uのバランスの良さも魅力的なのですが。
マウントレンズを使うつもりもないので、現在は7Sに傾きつつあります。
ご回答ありがとうございました。


>ブイマーさん
保証はあまり重視してないんですよね、、、
マニュアルが楽しいというのはわかります。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22779035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/13 12:37(1年以上前)

夜景ならα7Sで決まりです。
私はISO4万で撮ったことがある。α7Sはそれだけの力がある。

α7Uはどうかな?
α7と同じセンサーを使って、手振れ補正を入れただけのような気がする。
つまりα7のセンサーから進化していない。かなり古いセンサーですね。
俺はもはや、α7は使っていない、防湿庫の石になっている。

俺にとっての価値はα7Sがずっと上ですね。
ただし、α7SのAFはゆっくりだから、動きものは撮れない。風景とポートレートなら問題ない。

書込番号:22794387

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000秒

1/6400秒

1/5000秒

1/4000秒

こんばんは。
先日、19080923 「α7II の購入にあたり質問です (RAW現像、マウントアダプター等)」 のスレッドにて、
お世話になりました、バイキンマン7号です。

購入後、色々撮影している中で、気になった部分について、
他ユーザー様のお知恵をお貸し下さいませ。

α7U + VM-E CLOSE FOCUS ADAPTER + NOKTON Classic 35mm F1.4 MC
にて撮影中、露光ムラが発生することがありました。
色々調べてみると、高速シャッター時(1/2000秒〜1/8000秒)に起きていました。

電子先幕シャッターを確認しましたが、OFFになっていました。
念のため、電子先幕シャッターをONにしてみましたが、結果は同じでした。

貼付画像は、電子先幕シャッター:OFF で撮影したサンプルです。
何が原因でしょうか?(絞りはF1.4開放です)

書込番号:19188553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:261件

2015/09/30 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/3200秒

1/2500秒

1/2000秒

1/1600秒

1/2500秒〜1/1600秒は露光ムラが無いように思います。

書込番号:19188568

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/30 22:38(1年以上前)

アダプター、レンズには電気的接点はないのですよね。
で、電子先幕シャッターOFFなら、
フォーカルプレーンシャッターの異常ですかね…

書込番号:19188582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2015/09/30 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

F4

F1.4

また、高速シャッター時において、
EVF・背面液晶表示と記録画像とで、
露出差が激しい場合があります。

EVF・背面液晶表示で適正露出に合わせたつもりが、
実際に撮影された画像を見ると、1〜2EV程度暗く写ります。
開放F1.4なので、晴天時等で露出オーバーになるのであれば、
逆に明るく写ってもよさそうですが・・・。

露光ムラ含め、シャッター故障でしょうか?

貼付画像は、まともに撮影出来た画像例です。

書込番号:19188594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2015/09/30 22:49(1年以上前)

α7Uの仕様が、
1/2000秒以上の高速シャッターは電子先幕シャッターが強制的に行われる仕様だったり
しないですよね・・・?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> okiomaさん

電気的接点はありませんです。
元々オールドレンズ専用機で購入したので、
純正レンズでは試せていません。

電気的接点なしの社外レンズ、電気的接点ありの純正レンズの両方で、
確認出来る方がいらっしゃたら、返答よろしくお願いします。

書込番号:19188630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/01 07:02(1年以上前)

露光ムラについては、コメント出来ないですが、EVFと撮影後の明るさのギャップについては、多分こうだろうと思う所があります。

EVFでの表示は、動画を記録しないで垂れ流しているような物なので、撮影設定のシャッタースピードで見ている訳ではありません。なので、表示中のシャッタースピードと撮影されるシャッタースピードとの乖離が大きい程、EVF表示での誤差が無視出来なくなってしまうのだと思います。ダメ元でメーカーに相談してみるのも手です。

書込番号:19189241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 08:07(1年以上前)

しまいこむ前の扇風機を撮ったら、回転する羽はどう写りますか?
シャッター速度はある程度、反映されていたような。
滝の撮影ではレリーズ前に結果が分かんなかったかなあ。

書込番号:19189346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 08:24(1年以上前)

カラーチャートやグレイチャート(18%)のものを
撮ったときの、RGBの各値はわかりますか?

http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257&Action=Support&SupportID=5159&catid=28

白から四つ目が18%だそうです。

書込番号:19189380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 09:03(1年以上前)

http://www001.upp.so-net.ne.jp/landscape/paper/imgproc010.htm

こちらのほうが分かりやすいですね。
目で見て明るい、暗いを判断すべきではないと
思います。

書込番号:19189450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2015/10/01 09:18(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございますm(_ _)m

>でぶねこ☆さん

同じようなことは考えていましたが、
仮にそうであれば、もっと話題(スレッド)が上がってもいいような気がしています。
同様の運用をしている方は、沢山いると思うので。

>けーぞー@自宅さん

扇風機はしまってしまいましたが、
他で試せるようなら、試してみます。
カラーチャートやグレーチャートは持っていません。すみません。

ちなみに撮影画像は、縦位置で撮影していますが、
左側がカメラ上部にあたります。念のため。

書込番号:19189475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/01 09:45(1年以上前)

バイキンマン7号さん こんにちは

少し確認ですが 純正レンズでは発生しないのですよね?

後 このマウントアダプター ヘリコイド付きのようですが ヘリコイド使われた時と 使わなかったとき どちらでも発生していますでしょうか?

気になるのは 1/2500秒〜1/1600秒の方でも 縦位置の左上に強く減光が見えますし 暗い方も 左上から暗くなっているように見えますので その辺りも関係が有るかもしれません。

後 露出の方ですが 2枚の写真明るさ違うように見えますが 中心部だけ見ると 明るさ極端な差は出ていませんので F1.4の方は周辺光量不足で 周りが暗く落ちているので暗く見えている気がします。

書込番号:19189528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 09:49(1年以上前)

AEによっては、
白を撮っても、黒を撮ってもグレーかも。

書込番号:19189538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2015/10/01 10:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オールドレンズ専用機で購入したので、
純正レンズでは試せていません。(持ってもいません)

ヘリコイド使用有無については、検証してみます。
助言ありがとうございます。

「露出の方ですが 2枚の写真明るさ違うように見えますが 中心部だけ見ると 明るさ極端な差は出ていませんので F1.4の方は周辺光量不足で 周りが暗く落ちているので暗く見えている気がします。」

これについては、周辺光量不足で理解しています。
最後の2枚はまともに撮れた画像で、このレンズの開放F4とF1.4では、
周辺光量がこれだけ違うという例として載せました。

書込番号:19189600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 19:59(1年以上前)

周辺減光は、思いのほか、大きいものです。
純正レンズでしっかり補正しても気になるくらいですから。


書込番号:19190643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 21:00(1年以上前)

単調な模様の被写体をAEで撮ってみる。
輝度ヒストグラムの山(最頻估)が、中央より少しだけ左(ちょっと暗い)
ならAEは正しいのかも。
背面液晶の明るさの問題?
PCディジタルの明るさの問題なのかも?

書込番号:19190831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/02 05:20(1年以上前)

えーと・・以前A7でも、発売当初のインプレッションで高速シャターでの露光ムラの記事を
呼んだ覚えがあります。
 自分も当機を購入しましたがこの弱点は利用できるんじゃないかと考えています。
シャッター優先で・・ハーフNDに使えそうな・・・!?。
デジタルですから試行できますので。

書込番号:19191741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/02 15:59(1年以上前)

>バイキンマン7号さん

こんにちは。私は純正レンズでEVFに比べ記録画像がアンダーとなる体験をしました。
ちょうど夕方から夜になった時間での撮影で。
その際、SONYと何度かやりとりしましたが、もらった回答が本当なのか首をかしげておりますが、
一応、情報としてお伝えします。

 問合せ1回目:SONYからの指示で画をメディアに格納し、レンズとα7Uとともに点検へ出しました。
          点検結果が異常なしと連絡があったので、検査内容が今回の事象を再現させるような検査で
          はなかたので再検査をお願いしましたが、結果異常なしで、回答は「EVFの明るさ設定を変え
          てください」と耳を疑る回答でした。
 問合せ2回目:なっとくいかなかったので電話でSONYへ再確認。「アンダーとなる場合があるので撮影画像を
          見て露出を再設定してください。」EVFなのに。。。
 問合せ3回目:さらに再々確認で電話。結果「DRO=ON、AUTO」で場合によってはアンダーとなると回答あり。

今は、DROはOFFで必要な時にONにしています。私の体験の原因がDROの設定だったか正直不明ですが。

書込番号:19192896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/02 16:16(1年以上前)

EXIFには全てが記載されている
はずです。
そうでなかったらそれが問題ですから。

書込番号:19192927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/03 16:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

サムネイルの一部

現像4553

現像4554

確認してみました、その現象はときおり生じますね(^^;
(α7s使用)

サンプル1 手動2枚連続シャッタのサムネイルの一部キャプチャです(SilkypixPro6)
4553、4554が連続、4555、4556・・・絞り、シャッタ固定のAUTOISOです。
明らかに露出が異なっています。
絞り優先のISO固定でもチェックしていますがこちらでも発生。
共通項は2枚目がアンダーになること。

サンプル2 4553の現像
サンプル3 4554の現像 むろん現像条件はまったく同じ
背景のボケ具合から4554が設定より絞り込まれた状態のときにシャッタが切られていると思われます。

なんらかのメカ的動作に問題のある可能性大。
あいにくライカボディは持っていないので、レンズ本体かVM-Eか、あるいはボディ側かは不明。
まずはコシナに問い合わせるつもりです。

書込番号:19195820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/03 16:41(1年以上前)

点光源の丸ボケ具合で絞りの違いらしいようですね。
扇風機や、換気扇の回転する羽を撮ると、幕の具合を
確認できるかも。

書込番号:19195863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2015/10/04 00:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

その後検証しましたが、
ヘリコイド使用有無に関わらず生じるようです。

>車軽さん

そのようなソースがあったんですね。
見つかるかどうか分かりませんが、検索してみます。

>自作歴浅いさん

念のため撮影画像を確認しましたが、
DROはオフでした。購入時よりオフにしていたので、私の場合は、他に原因があるようです。

>woodsorrelさん

検証の2枚について、
絞り値が0ということは、私の場合と同様に、
電気的接点の無いレンズを使用しているのでしょうか?
その場合、4554の背景ボケが小さくなっているのは、
レンズの絞りリングを操作されたとしか思えないのですが、どうでしょうか?
その為、4553よりアンダーに写っているように思えるのですが。
どのようなレンズでの検証結果でしょうか?
露光ムラというより露出ムラ?

書込番号:19197174

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズチョイス沼で悩みまくってます

2019/05/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:35件

Canonユーザーから断腸の思いでSONYに乗り換えました。
元々は5D2を使っておりました。
Canonで使ってたEFレンズはそのまま持ち越しでSIGMAのMC-11を介して使ってます。

SONY α7II
Canon EF50 F1.8II
Canon EF24-70mm F2.8L USM ※1型です
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM ※2型です

上記の機材を所有しております。
撮影はほぼスナップです。
昔はコンパニオン撮影やミニサーキットでレース撮影をしていました。
今も暇があればやりたいとは思ってます。(家族サービスでそんな暇が無い現実)

SONYに乗り換えたのは、
・5D2の写りが思い通りで無い気がした
・ミラーレスに興味があった
・ボディ内手振れ補正に魅力を感じた
・瞳AFに魅力を感じた
・SONYっぽい画がいいなと思った
・ミラーレスで手が出る範囲
こんな所です。

前置きが長くなりましたが本題です。
EF24-70mm F2.8L USMですがSONYレンズに買い替えようか悩んでます。
買い替え先は
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
FE 85mm F1.8
の2本か
FE 24-70mm F4 ZA OSS
若しくは
FE 24-105 F4 G OSS

悩んでる要因としては
・持ってるCanonレンズ全て瞳AFが使えない(使ってみたい)
・EF24-70mmは古いレンズ(2002年発売)
・EF24-70mmは重い(最近はスナップばかりだし…)
・EF24-70mm上手く売れば追い金僅かで上記買えそうかもな…
・キットレンズで十分かな…
・キットレンズだとやっぱ満足いかないかな…
・F2.8要るかな?
・でもF2.8は魅力なんだよな…
・そんな時は85mm使えばいいかな?
・折角のF2.8、持ってた方がいいかな
・どっちも高年式レンズだしな…
・85mm F1.8を1本持ってればイザというとき(笑)またコンパニオン撮ったり、娘の可愛い素敵な写真撮ったり出来るかな…
・24-70 F4も24-105 F4もそこそこ高いからな…
こんな思いがあってどうしようか悩んでます。

ズバリですが、どうした方が幸せになれそうですか?

@Canon EF24-70mm F2.8L USMを使い続ける
ACanon売って、SEL2870とSEL85F18に買い替える
BCanon売って、SEL2470Zに買い替える
CCanon売って、SEL24105Gに買い替える
DCanon売って、SEL2870だけ買う

ちなみに、EF 70-200mm F2.8L IS II USMも上記理由とほぼほぼ同じ感じで買い替えようか悩んでます。
またその時は相談乗って下さい。
いっぺんには無理だし、今月子供の運動会で70-200mm使用予定なので後回しにします。

長文駄文お許しください。
お小遣い制なので思い切った買い物は出来ないです。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:22704696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/31 22:16(1年以上前)

とりあえず幅広く撮れるCから始める。
そのうち予算が出来たら、85mmF1.8ですかね。

書込番号:22704766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/05/31 22:20(1年以上前)

候補の中ではSEL24105Gが良いのではないでしょうか。

書込番号:22704777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/31 22:22(1年以上前)

sonyの世界を堪能したいならば、やっぱりレンズはGMです。
大きいのは仕方がない。だってこの写りを知ってしまったらもう他のレンズは・・・・・
第3元を揃えきれない小心者なので、1635GM 、2470GM 、135GMを取っ替え引っ替え使ってます。でも、あの大きさに疲れたときは35/2.8Zを付けて持ち出します。

書込番号:22704781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/31 22:46(1年以上前)

>ガミクソンさん

候補にないですが、あえてタムロンの28-75mm F2.8 Di III RXD (Model A036)をオススメします。

純正のSEL2870で焦点距離が足りるなら、大丈夫だと思いますし、何よりF2.8の明るさと、軽い(550g)、そこそこ安い?(この辺は人の感覚なので…)

候補の中ではCですね(笑)

書込番号:22704860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/31 22:47(1年以上前)

瞳AFができない以外にお手持ちのキヤノンレンズに不満がなければ@

瞳AFができない以外にもお手持ちのキヤノンレンズのAFの動作に不満があるようでしたら、ご予算次第でA〜D


α7UだとAF-Cでは瞳AFが使えないので、お子さんに動かないでもらう時以外は正直子供撮りには使えない機能だと思われた方が良いです。

書込番号:22704862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/31 23:46(1年以上前)

>ガミクソンさん

「ECanon売って、以下のレンズに入れ替える」案がおすすめです。

>> Canon EF50 F1.8II

⇒ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)

>> Canon EF24-70mm F2.8L USM ※1型です

⇒ FE 24-70mm F2.8 GM (SEL2470GM)

>> Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM ※2型です

⇒ FE 70-200mm F2.8 GM OSS (SEL70200GM)

書込番号:22704998

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2019/06/01 00:14(1年以上前)

>ガミクソンさん
自分もスナップ、花撮り後ポートレイトやっていますが、ご選択の中では、皆さんが
おっしゃる様にAF爆速のFE24-105mmでしょうが、少々高い!(≧▽≦)b

自分なら、中古でEF17-40mmLとFE85mm(両方使ってます)か、タムロン28-75mm軽くて、ボディーバランスがスナップやスタジオポートレイト、個人撮影や少人数屋外ポートレイト最高に使い易いです!
  ※自分は、EF 17-40mmLに、EF24-105mmLのフードを着けています。

後、余計なお世話ですが、GMレンズはR系のボディーじゃないと勿体ないです!
GM135mm等、art 135mmと較べても、AFが爆速で、フォーカスボタンも超便利ですが!
(≧▽≦)b

書込番号:22705047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/01 05:32(1年以上前)

どうも。

中途半端なレンズは反って買い換えする羽目になるよ
フラグシップで揃えたし...
Canonは綺麗サッパリ処分だね。

書込番号:22705187

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/01 07:30(1年以上前)

まずは余裕が有れば持っている焦点域以外で欲しい
レンズをソニー純正で買って使ってみる。余裕が無
ければどれか1つ(ステップアップも兼ねてEF50mm
1.8から55mmかな)で置き換えてみる。


後は使用感で決めれば良い。
タムのA036とか入れればCanonで揃えたシステム
同等とはいかない焦点域かもしれないけど、良い
機会なので改めて自分の必要な物をCanonレンズを
売却してソニーで再構築も楽しいかもしれません。

sel2875はとても軽いので持ってても損は無いかと
思います。自分の場合A036の初回入荷に間に合わ
ずでキットで買っておけば良かったと思った口です。

Canonへ戻る可能性が有るなら現状維持でしょうが、
かなりソニーへ傾いておられるようですし、思い切ってA036からおススメします。是非どうぞ(≧∀≦)b。

書込番号:22705305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/01 08:44(1年以上前)

ECanon売らずに85mmF1.8を買う。

で、満足出来なかったらCanonに戻れば?
瞳AFが欲しいのに、Uを買っちゃった時点で
結果は見えてたと思う。

書込番号:22705426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/01 14:36(1年以上前)

タムロン28-75F2.8とSONY85F1.8の組み合わせもなかなか良いですよ
今まで2.8使ってたならキットズームレンズはやめた方が無難かと。

書込番号:22706119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/06/01 14:36(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり皆さんSEL24105G推しなんですね!
A036推しも多数いらっしゃってて、目から鱗でした。
(お恥ずかしながらどんなレンズか知りません)

>とうがらしの種さん
>OM->αさん
SEL24105Gですね〜。
F4通しでは私も気にはなってましたが、いかんせん、上記に挙げたレンズで一番高いので、ドキドキしちゃいます。

>でぶねこ☆さん
GMは憧れます。
2470GM買うなら、、、キャノン全部売却コースですね。
それもそれでアリかと思えてきています。
ただ、やはり今の私には写りももちろんですがコンパクトさが大きなファクターとなっているかもです。

>よっっくんさん
A036は盲点でした。
機能を全て使いこなせる訳ではないですが、サードパーティー製レンズを使用すると、どこまで機能制限があるのか気になります。
となると、SIGMAの24-70と24-105も視野に入って来ちゃったりします。

>シルビギナーさん
瞳AFが使えない以外の不満点ですね。
AF速度は良好と感じていますが迷いが出るのが気になります。
あとは重い…
そう考えるとSEL2870ですね笑

>おかめ@桓武平氏さん
そりゃ、そうですね笑
独身お金持ちだったらとっくにそうしてます笑
その案いつか実現できる事を目指してお仕事頑張ります。

>♪Jin007さん
もしや、αとA036の組み合わせをご使用ですか!?
機能制限等いかがでしょうか?
AF速度も気になります。
昔、EF70-200mm F2.8L IS II USM買うときにSIGMAの70-200mmも気になり色々試したのですがAF速度が気になっちゃって。
Canonが早いのか、SIGMAが遅いのか、それでCanonにしました。
純正とサードパーティーでAF速度はやはり大きく違うのでしょうか。

>痛風友の会さん
そうですね、中途半端感は否めません。
いずれは全て入れ替えたいとは目論んでおります。

>hattin89さん
いま持ってる焦点距離は、撒き餌レンズを除き購入当時欲しい・必要と思いチョイスしました。
当時と今とでは私の環境も異なりますので、再構築した方が良さそうですね。
Canonへ戻るつもりは、今のところないと思います。多分。。。笑

>横道坊主さん
瞳AFはIIIがダントツト言うのは承知の上でした。
予算を組むのが困難だったので。。。
24-70mm2.8は残留でと言う形ですね。


>皆様
私なんかの為に貴重なお時間ありがたいです。
A036が相当気になりだしてきました。
α7IIとの相性が色々気になりますね。

書込番号:22706121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/06/01 14:57(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん
Canonの時,標準ズームはF4.0を使ってましたが、F2.8通しに買い替えました。
でも2.8は全く使わずF4とかF5.6位に絞って使ってました。開けてもF3.2です。
やっぱ、キットレンズはいくら何でも幸せには程通そうでしょうか。

書込番号:22706157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7IIの液晶画面がうつりません

2015/06/29 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

α7IIの液晶画面がうつりません
何か設定とかありますか?
それとも故障かな?
SONYには電話繋がらないし…

書込番号:18919836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/29 11:03(1年以上前)

バッテリーの問題かも知りません。
一度、十分に充電された別のバッテリーと入れ替えてみてはいかがでしょうか。その際、接触不良にならないように、がっちり押し込んで蓋をしっかり閉めます。

α6000ですが、電源を入れても液晶が映らないことがあって、上記の手順でなんとかしました。

それでもダメなら故障だと思います。

書込番号:18919861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 11:12(1年以上前)

先程バッテリー交換しましたが
うつりません…
届いて3日で故障とか…

書込番号:18919882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 11:21(1年以上前)

モニターoffにしてるんでは??

カスタムボタンに、モニターのon/off割り当てられますよー

書込番号:18919900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/06/29 11:22(1年以上前)

災難ですね。
一応確認ですが、EVFでmenu見て貰ってディスプレイの設定で液晶OFFになっていないですかね〜?
とりあえず、確認してみてください。

書込番号:18919904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/06/29 11:28(1年以上前)

あなたの設定ミスです。

マニュアル97ページ記載のようにファインダーのみ使用、液晶をOFFに設定できます。

ファインダーも液晶も使うに設定すれば問題ありません。

書込番号:18919925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 11:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18919975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 12:29(1年以上前)

設定はAUTO(自動切り替え)がいいと思います。

書込番号:18920078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/29 12:46(1年以上前)

>α7IIの液晶画面がうつりません何か設定とかありますか?

設定の中に「FINDER/MONITOR」があり、
モニター表示とファインダー表示の自動切換えを無効にして、
モニター表示またはファインダー表示に固定できます。

ここの設定の確認をしてみるといいと思います。

MENU→カスタム設定→「FINDER/MONITOR」
でモニターかファインダーを選択できます。

書込番号:18920140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 14:20(1年以上前)

オート設定にしてるのですが
モニターがうつりません

書込番号:18920386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 14:40(1年以上前)

オートの場合センサー位置がかなり影響します。(ファインダー近くに指とかある場合)
気になるようなら、ファインダーにセットするしかないですが・・・これも使いづらいので、注意して使うしかないかも。

書込番号:18920424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/29 17:51(1年以上前)

ファインダーにLEDライト(電話でOK)で光を当てると液晶がつきますか?

書込番号:18920823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/30 08:07(1年以上前)

7IIも同じ現象かわかりませんが、
A6000やA7には電源オン時、その時の気分によって
EVFにしか表示が出なくなるという現象があります。
ファインダーのアイセンサーを一旦動作させてやると
(ファインダーを手などで覆ってから離す)
復旧します。
同じ現象でしょうか?

書込番号:18922346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/30 08:10(1年以上前)

> 届いて3日目で故障

ということは最初は写っていたのかな?

書込番号:18922358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/30 09:18(1年以上前)

ソニーに限らず、問い合わせ先の電話って、待たされますね。
人が少ないのか、問い合わせが多いのか・・・・

初期不良で対応してもらえるかもしれません。
早めに判断する必要があるかと思います。
工場出荷状態に戻して、症状が改善しないなら、故障でしょうね。

購入店にご相談下さい。

書込番号:18922495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/30 09:48(1年以上前)

FR_fanaticさん

私のα6000もそんな感じです。先に書いた、満充電したバッテリーに入れ替えは、その時の対処法でした (^^;;。
後で、チェックすると、その現象が起こる時はバッテリー残量が少ないようです。

書込番号:18922564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/30 15:29(1年以上前)

ファインダーの近くに指があるとか・・・?

書込番号:18923319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/30 17:48(1年以上前)

> ファインダーの近くに指があるとか・・・?

昼間の野外で、十分に離したカメラの両端を持って、右手の人差し指で電源を入れても起きる時は起きるようですが (^^;;。

書込番号:18923602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/06/30 22:44(1年以上前)

みなさまありがとうございました
映るようになりました

書込番号:18924553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/01 14:02(1年以上前)

結局なんだっだですか〜?
他の人の参考になるんで、教えて貰えないですか?




書込番号:18925998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/07/01 15:05(1年以上前)

設定はオートのままいじってなくて
何が理由だったのか…わからないです

書込番号:18926121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

再生時のトリミング

2019/05/17 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

画像再生時に切り抜き、トリミング加工できますか?

書込番号:22672660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/17 17:16(1年以上前)

アプリの画像編集をインストールして
トリミングしてます。
たった10%のトリミングしても
見違えるほど構図が決まる事も有りますよ。

書込番号:22672666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2019/05/17 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。10年以上マイクロフォーサーズなのでソニーの使い勝手がまったくわかりません。アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?

書込番号:22672723

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2019/05/17 22:50(1年以上前)

アプリが使えるのはα7シリーズの2代目までです、つまりα7IIは使えます。それ以降のα7III、α7RIII、α9は使えません。
アプリ(フォトレタッチ)を入れる以外、基本的にカメラ内の編集機能はないようです。

>アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?

α7IIに対してα7IIIは公称で2倍速く、感覚的にもそうです。
α9はα7IIIと同じくらいのようなことを聞きます。
α7Rシリーズはよくわかりません。

α9やα7R、α7Sシリーズが高いのはセンサーが高いからという理由であり、AFの速さは価格よりは新しい機種かどうかのほうの影響が大きいでしょう。

書込番号:22673362

ナイスクチコミ!1


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2019/05/18 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。検討します。

書込番号:22674170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshopで現像中にモアレ?

2019/04/18 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

Photoshopで天体写真の現像をしていた時、フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?のような模様が出ました。
機材はα7IIとサムヤン14o f2.8です。
f3.5、iso3200、固定45秒です。気温は測っていませんがおそらく5度以下でした。
色々試したところ、SIGMAの35o f1.4でも同じ現象が起きました。
これはレンズが原因なのか?もしくはセンサーやパソコンの処理能力なのか。
同じく7IIを使用する方でこれと同じような現象にあった方はいませんか?試行錯誤しているのですがなかなか解決もできず原因も不明です。
回答お待ちしております。

書込番号:22610715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 20:21(1年以上前)

ちなみにスクリーンショットですか?

スクリーンショットの場合は処理結果とは違っていますよ。

パソコンの解像度はFHDで200万画素程度ですし処理をしている画像は大きさにフィットさせる用になっていますから調度その解像度の時にパソコンのモニターのピクセルとの関係でモアレが出たのででは無いでしょうか。

書込番号:22610732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 20:40(1年以上前)

>Ecitsujさん

α7R3の板で、
複数の写真を「比較明合成」するとモアレが出るという話があったけど、
似た感じですね。
合成していなければ別の要因だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22249235/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%E4%8Ar%96%BE%8D%87%90%AC#22249235

書込番号:22610768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 20:48(1年以上前)

機種不明

これ、スクープ写真だよ。
宇宙人が写ってるもん、きゃっ!

スクープ投稿するといいかも。
https://scoopbox.nhk.or.jp

書込番号:22610785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 20:59(1年以上前)

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん

写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。

スレ主さんと旧知の仲というなら話は別ですが。

書込番号:22610804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 21:36(1年以上前)

モアレの模様はまさしく失敗した比較明合成のものと同じ模様でしたが、これは一枚撮りだったのでそれとは違ってきます。
あと複数コンポジットした写真でも同じことが起こりました。

書込番号:22610894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 21:39(1年以上前)

これはスクリーンショットでは有りません。
投稿用にJPEGで保存したものです。
TIFFで保存してiPhoneで見てもこの模様は出ていました。

書込番号:22610901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/18 22:22(1年以上前)

>写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。

つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?
しかも同一スレ内だし・・

書込番号:22611026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 22:51(1年以上前)

>Ecitsujさん

画像の件ごめんなさい。


>ひめPAPAさん

おどかされて怖くなっちゃったんで、先ほど麻布警察署にいってみたのですが、つぶれちゃったのかわかりませんが、麻布警察署なくなってました。泣

書込番号:22611091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 23:17(1年以上前)

>横道坊主さん
>つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?

そんな認識なんですか?
有るに決まっています。

この掲示板がローカルでお馴染みの顔ぶればかりなら、冗談で済むだろう
けど、初対面の人の写真を無断で加工して世界中に公開したのですから、
冗談では済まない場合があると注意しているのです。

こうしたら良くなるとかアドバイスのため加工して投稿することは、この
掲示板でよくありますが、著作権者の意に沿わなければ謝罪が必要でしょう。

今回のは、ただのイタズラで、受け取りようによっては悪質と判断される
可能性もあると感じたので、真似をする人が出ないようにと思ったまでです。

もちろん判断は著作権者がすることです。

書込番号:22611145

ナイスクチコミ!10


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 23:35(1年以上前)

この写真の著作権とか別にいいのでこのスレでバトルはしないでください。
と、ここで代表して書かせてもらいます。
それよりもなにかいい情報はありませんか?

書込番号:22611186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 23:48(1年以上前)

>o f1.4でも同じ現象が起きました。

感ですけど、レンズわ関係ないよーな気がします。
HDRソフトでHDR処理したとき、空のような微妙なグラデーションでモワレのようになることがあります。
解決にわならないとおもいますけど、ちょっとにてるかな?っておもいました。きゃっ!

書込番号:22611211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/19 07:45(1年以上前)

>Ecitsujさん
私は現像にDxO Photolab2を使っています。
操作ボタンにモアレ除去というのがあるので、
画像処理の仕方によってこうなるのは、ある程度仕方ない事ナノでは無いでしょうか?
逆に言うと、モアレ除去ボタンが無いなら、色々条件いじってモアレを出さないように腕を磨いて下さい。と言うことでしょう。

書込番号:22611598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/19 12:09(1年以上前)

>Ecitsujさん

原因が、現像ソフトなのかカメラなのかを切り分けるため、Photoshop以外で
現像してTIFFで保存してみてはどうでしょうか?

ソニー純正なら「Edit」が無料で使えますし、他にも無料の現像ソフトがある
と思います。

書込番号:22612005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/19 12:32(1年以上前)

あ、そうそう。偉大なるPhotoShop様の事だから、どこかの誰かがモアレ除去プラグインなんてのを開発しているかも知れませんね?

書込番号:22612043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/19 12:33(1年以上前)

Ecitsujさん こんにちは

>フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?

少し確認ですが フィルターをかけない場合は モアレでないのでしょうか?

出ないのでしたら フィルターとの相性かもしれません。

書込番号:22612050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/19 12:39(1年以上前)

フィルター無しの時は現れなかったです。
試しに無しの状態で露出などを上げてみたのですが、やはりモアレのようなものはありませんでした。

書込番号:22612067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 19:02(1年以上前)

ちなみに元画像はRAWでしょうかそれともJPGでしょうか?

もしJPGなら圧縮率が高くて諧調が少なくソフトで無理やり明るくした場合トーンジャンプしますよ。

なんとなくそんな感じがします。

書込番号:22612687

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2019/04/20 00:09(1年以上前)

>Ecitsujさん

オリジナルサイズで見てみないと分かりませんが、
モアレの出方を見ると、レンズ補正の影響もあるかもしれません。
高感度やシャープネス処理などで均一にノイズ化されたものが、
レンズの歪曲補正で変形され、明るさの最小値で見えやすくなっているような。

現像の際にレンズプロファイルを外した場合はいかがでしょうか?

書込番号:22613448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2019/04/20 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

単純なノイズにSamyang 14mmの歪曲補正をかけてみました。
同じような模様が現れます。

書込番号:22614516

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/04/20 19:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズにカスタム歪み補正

一部を拡大したもの

なんか歪み補正的な形状だなぁ…と思っていたらinterlaceさんからナイスな情報をいただけました。
なるほど…と思って私もノイズ画像を作ってやってみました。
レンズの歪補正プロファイルがあれば、何かしら出る様です。
試しにカスタム補正にして、プラス側(タル型歪を補正)をかけていくと、模様が連続的に変化しました。
一部を拡大したものが右の画像です。

レンズ歪みとは、平面を写したときに、像高(中心からの距離)によって像倍率が変化することです。
周辺が縮小されて写るとタル型に、拡大されて写ると糸巻き型になります。
実際のレンズでは、これらが複雑に組み合わせられたものになります。

歪み補正は、中心からの距離に応じて画像を拡大/縮小します。このときにどういう演算(フィルタ係数)をしたのかによって結果は異なりますが、拡大縮小に伴って部分的にボケたりモアレが出やすくなるものと思います。
完全にモアレが出ない様に演算することは可能なはずですが、解像感が落ちるというデメリットがあります。

とりあえず直線的な建造物が写っていないシーンでは歪み補正のメリットはあまり無いので、補正オフで現像されるのが良いと思います。
どうしても歪み補正を使いたい場合、ノイズリダクションをやや強めにかけて、高周波成分をもっと落とした状態で一度PSDで保存して、それから使うことで軽減されるはずです。

書込番号:22615019

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <988

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング