α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2019年4月14日 16:18 |
![]() |
10 | 5 | 2019年3月27日 23:34 |
![]() |
19 | 13 | 2019年3月16日 00:42 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2019年3月14日 12:50 |
![]() |
10 | 16 | 2019年2月24日 16:11 |
![]() |
66 | 17 | 2019年2月23日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
屋内等の子供撮り用途でα7U用にレンズの購入を検討しています。
@ソニー FE 28mm F2 SEL28F20
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z(中古)
Bシグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
Cタムロン SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012) [ソニー用]
@〜Cの選択肢の中で最もおすすめなのを教えていただけないでしょうか。
※A〜CはLA-EA3を使用します。
普段はSEL55F18Zをメインで使っているのですが、もう少し広いのが欲しいと感じたケースが度々あるため検討している次第です。
他に使用しているレンズはLA-EA3使用でSAL1650、85F28、タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]等です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21472499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmGM
書込番号:21472890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この中ならシグマ35mm
書込番号:21472891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
Cが、コンパクトで良いと思いますか。
広角では1.4までは不用に感じます。
書込番号:21472930
1点

>シルビギナーさん
正直広角はズームでいんじゃね?
書込番号:21472938
1点

シルビギナーさん
A
書込番号:21472950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点をどうしても使いたいスレ主さんのようだ。
24−70mmが1本あればどうとでもなる被写体。
F4というと、「そんな暗いのと」驚くだろうな。
書込番号:21473059
1点

初めまして。
私も孫を撮っています。
ズームも選択肢の一つにいれてみてはどうでしょう。
書込番号:21473163
1点

>infomaxさん
シグマ 35mmをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。
書込番号:21473409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
コンパクトなところで言えばCよりも@の方が断然軽量コンパクトだと思いますが、それでもCをおすすめされる理由を教えていただけると助かります。
書込番号:21473423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
Aをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。
書込番号:21473426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
>gtrgoodさん
はじめに書かせていただいているように、ズームは画素数こそ妥協してますがF2.8通しのSAL1650で賄っています。
ズームの利便性が勝る場合と単焦点の明るさが勝る場合とで状況によって自分なりに使い分けもしております。
その上で自分の予算の範囲で他にこれもあったら良いのになという考えもあり、前述の選択肢となった次第です。
書込番号:21473478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内はご自宅でしょうか?
わたしはシグマ 35mm F1.4 DG HSM で自宅で孫を取ってます。
24mmはちょっと広いかなと思いますが、あとの3本ならどれでも目的は果たせると思います。F2あれば暗い部屋でもISO400でSS80ぐらい確保出来ますので。
35mmF1.4のボケを大きくした写真が取りたいか?
28mmF2.0で、身軽に出かけたいか?
真ん中を取って35mmF1.8か?
好みで決めて良いのではないでしょうか?
書込番号:21473510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅ならズームレンズのままで、フラッシュをバウンスで。
書込番号:21474053
3点

室内だかから少しでも明るい方が良い
あまり広角にするとゆがむかも
書込番号:21484731
0点

シルビギナーさん、
LA-EA3を既にお持ちの様子で、そのことからAマウントレンズでの広角、というお考えが出てくるものと思います。
が、広角レンズを既にお手持ちでないのなら、またAマウントボディとの共用を積極的にはお考えにならないのなら、新規御購入はEマウントnativeのレンズを軸にされることをお勧めします。α7M2上にせよ、将来的にα7/9系の別ボディに進むにせよ、結局そちらのほうが使い勝手 etc の理由でお得です。
。。。の観点で私でしたら考えますのは、リストに挙げられたもののうちからはSEL28F20、あるいはリストには無いですがお勧めするのは予算で頑張ってBatis 2/25 です。Batisの諸々レンズ補正はα7上で純正レンズと同様に効きます。35mmは勿論55mmとは違いますけれど、2本セットで考えるには自分なら画角として少し近すぎるように思います。
書込番号:21485245
0点

>13トリートさん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>錯乱棒2さん
自宅ではSEL55F18Zの広さで大丈夫なのですが、例えば水族館等で子供の周りの背景も入れたくてもっと下がりたいけど下がれないとか、トミカ博等の人で物凄く混み合っているところで下がってしまうと子供との距離がそれなりに空いてしまって間を人が通ってしまうのでなかなか撮れないというケースが度々あります。
なるべく明るいレンズを使いたいのはボケが欲しいよりも光量の少ないところでシャッタースピードを稼いでなるべく被写体ブレを抑えたいからなのですが、けどできるだけ子供はクッキリと写したいこともあってシャッタースピードやISOと相談しながら絞れる時は少し絞ります。
フラッシュはバウンスできる環境の時には使っています。
まぁ、皆さんが仰る通りズームレンズ使えば良い話しではあるのですが、写り優先の方向で手持ちに他の選択肢もあったら良いなと思っています。
あと、Aマウント機も使っている為、使い勝手に少々の制約があっても共用できるメリットは嬉しいのでAマウントレンズで全然問題ないのですが、LA-EA3使用で仮にAFが極端に遅いとかだと困るのでその辺りの使用感も詳しく知れればなとも思っています。
書込番号:21487639
0点

シルビギナーさん
純正品F2
書込番号:21570413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前のスレですが自己解決してましたので、今更ですが一応ご報告になります。
結果的に今現在、シグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]を使用しています。
まだ外に持ち出す機会がありませんが、写りは評判通りの解像感で素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:22601402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
レンズキット付きで最安値はいくらなのか気になり、投稿させて頂きました。
友人が数年前に、税込10万で購入したそうですが、お店に行ってもそこまでお値下げできない現状です。
皆様おいくらでご購入されましたでしょうか?
書込番号:22278731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最安値まで待つのですか?
2年前のグラフ見ても価格コムの最安値は12万台のようですが。
ご友人が購入したショップ、今だといくらで買えるのでしょうか?
価格コム最安値より買えるかも知れませんが、10万ってのは厳しそうですね。
書込番号:22278779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前だとキャッシュバックがあった時でしょうね。
書込番号:22279155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2年前だとキャッシュバックがあった時でしょうね。
あのキャッシュバックキャンペーンは安く買えましたね。
買い方(売り方)によってはレンズキットを10万円ぐらいで買えたかもしれませんね。
書込番号:22279301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αフルサイズミラーレス ウインターキャンペーン
2018年11月22日(木)〜2019年1月14日(月)
が始まりましたよ。
ボディで2万、キットだと1万キャッシュバックだそうです。
あとソニストだったら結構使えるdポイントキャンペーンも始まりましたよ。
書込番号:22286344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
僕は昨年の5月に購入して、ココにも投稿しましたが、大阪の量販店で、税込15万円で買いました。
ただ、ポイントを10%(15,000円分)+ボーナスポイント(20,000円分)+キャッシュバック(10,000円分)で、実質105,000円で買いました。
必死に買う気がある事、遠くまで買いに来たこと、他のお店と比べて、この店を信用したこと等、店員さんに必死に訴え続けたら、店員さんも頑張ってくれました。
それから10ヶ月も経過してるんですから、支払いはそれなりでも、ポイント還元等で実質10万円も夢では無いと思います。
頑張ってください!
書込番号:22562910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
SDカードがUHS-1の仕様のカメラのようですが、UHS-2のSDカードをセットして使用した場合、
どうなるのでしょうか?
カメラの質問よりSDカードの質問ですが、このカメラを所有してますので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

SDカードは、互換性が有るので、UHS2規格のカードでも、カメラがUHS1ならば、カードをUHS1として扱われます。
書込番号:22532936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UHS-2 を使ってもUHS-1と認識されます。
書込み速度など本来のUHS-2の能力は
発揮できません。
書込番号:22532943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UHS-2を挿入しても、カメラ内での挙動は、UHS-1と同じです。
撮り貯めたデータをPCに移動させる場合、UHS-2対応のカードリーダーを
使えば、UHS-1のSDよりも速くPCに移動できますから、全くメリットが無い訳では無いですね。
書込番号:22532959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブヒ造さん
このカメラではないですが、UHS-T規格にしか対応していないSDカードスロットにUHS-Uカードを入れて使ったことありますよ。
動作上は特に問題なく使えますが、速度はあくまでもUHS-Tにしかならないです。
書込番号:22532972
0点

お早うございます。
以下のSandiskの取材リンクに「UHS-IIでは接続端子が増えていますが、従来との互換性も確保されています」と説明書きがあります。UHS-Iの端子にUHS-IIのSDカードを挿してもUHS-Iのスピードしか出ないし、UHS-IIの端子にUHS-IのSDカードを挿してもUHS-Iのスピードしか出ないと言うだけの事です。大は小を兼ねて互換性を保ち、空き端子によるトラブルなどは無い仕組みです。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/
SDカードの場合はSD、SDHC、SDXCと容量毎に進歩しており、その過程でUHSインターフェースも採用されましたが物理的な寸法は勿論同一で基本的に下位互換が保たれています。UHS-IIではスピードを上げるために端子数が増えましたが使わなければ使わないでスピードが半分になるだけです。UHS-II端子にUHS-IのSDカードを挿した場合には2段目の端子の引っ掻きキズ位は付くでしょう。これは機構上避けようが無いと思います。
規格的にはUHS-IIIと言うものでまで発表はされましたが、流石に物理的限界を越えていると判断されたのかXQDやXQDと互換性があるとされているCFexpressと同様のPCI Expressインターフェースが用いられた次世代SDカード規格「SD 7.0」が発表されています。UHS-IIが全面的な支持を得られているかと言うとそうでも無いようですからこの先の高速化規格は暫く混乱が続きそうです。
https://japanese.engadget.com/2018/06/28/sd-sd-7-0-128tb-sduc-985gb-sd-express/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/28/news137.html
書込番号:22532973
1点

UHS-TとUHS-Uとは、ほぼ完全に互換性がありそうですね。
PC転送時なんかだとメリットがありそうですね。
でもまだ高いですね・・・
書込番号:22533092
0点

使用上問題ないですが、UHS-Uのスピードは出ません。
UHS-1のスピードなので、カメラで使うメリットはないですが、対応カードリーダーを使えばPCに移動等する場合は快適だと思います。
書込番号:22533117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、此処に投稿する人って他人のレスは見ないの?
書込番号:22533154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブヒ造さん
UHS-1としか書いてませんが記録スピードアップが目的なら
・UHS-1 U3 X30 規格
のSDカード使ってみてはいかがですか?
書込番号:22533302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご連絡ありがとうございます。
SF-G32 [32GB] このSDカードを買うかどうか、検討しておりましたが、UHS-1の規格のカメラでしたら、
どれも読み書き速度は、同じなのか、
UHS-1規格のカメラーでもメーカーや機種ごとに読み書き速度が違うのか、
このカメラでしたら、どれぐらいの読み書き速度が出そうなのか、そのへんのところ、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22533443
0点

>ブヒ造さん
連写はされますか?
もし連写しないのであれば、そんなに高いSDカードを買う必要はありません。
高速書き込み出来て良かった!と実感するのは、RAWで連写して、バッファーフルまで撮った後の書き込み完了までの待ち時間の差です。
カードによって色々ですが、例えば、中間グレードのカードでのバッファーフルから書き込み完了まで40秒待たされるとすると、ハイスペック品では10秒位時間短縮されるイメージですね。
連写しないのであれば、その差は全く気になりません。
書込番号:22533497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UHS-1の規格のカメラでしたら、
>どれも読み書き速度は、同じなのか、
UHS-Uの方が速いみたいですよ。
https://akistyle.jp/d810-transcend-uhs2
UHS-Uに適応させる為には、それなりに基本性能を
進化させる必要が有るから、なんではないでしょうか。
まあ、相性なんかもあるかもしれませんが・・・
書込番号:22534340
0点

>でぶねこ☆さん
かゆいところに手が届いたアドバイスをいただき、ありがとうございます。
連射は、たまに飛行場で飛行機を撮ることがありますが、連射枚数は10枚ぐらいです。
次の飛行機が離陸や着陸するまで、数分待ちますので、連射しまくりではありません。
この程度でしたら、撮影においてはUHS-1規格の上位機種で十分ですか?
書込番号:22534848
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
現在α6000を持っていて、嫁にカメラをあげて新しくカメラを買おうと思います。
そこでフルサイズに手を出すか悩んでいます。
α7iiを買う際にはbatis 2/25も一緒に買うつもりです。
ただサイズ感になれているα6500も気になります。
皆様ならどちらを買うか意見をお願いします。
用途 風景、夜景、星空
現在の構成
α6000
sel1670z
sel55210
16mm f1.4 dc dn
書込番号:22504651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に私なら、α7Vかα6400で迷うと思います。
6500の手振れ補正は、あんまり性能良くないので、無くてもいいから、AFの性能が良い6400か、頑張って高感度に強い7Vですね。
ただ夜景となると、フルサイズがおすすめだけど、システムの重さ大きさが1.5倍から2倍位、レンズ代が2倍から3倍みる必要があるので、今後の予算も考えて決めるといいと思いますよ。
書込番号:22504772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少しだけ古くなって安くなったところを買う派でしょうか
フルサイズが気になってしまった以上、一度は使ってみないと一生気になってしまうと思うので
α7U、行っちゃいましょう
その後、最終的にAPS-Cに落ち着いたとしても、心持ちは全然違うと思います
書込番号:22505199
5点

α6000に対し何を求めるのでしょうか?
書込番号:22505326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せんととさん
>> 用途 風景、夜景、星空
バッテリー持ちと裏面照射型CMOSを搭載したα7IIIの方が、
撮影用途に適されているかと思うのですけど・・・
書込番号:22505508
0点

動画、動きもの撮影についてa7Uはかなり苦手なカメラだと思います。A6000とくらべてはっきりと改善があるのはiso1600以下での静止画(動かないもの限定)の解像度と色調再現性と手振れ補正機能(あまり期待するのもどうかという感はありますが)くらいでしょうか。自分は風景と夜景(ライトアップ、イルミ系)しか撮らないので十分満足してますが。ただα6000と比べてアンチダスト機能がほとんど役に立たないのでレンズ交換する気が失せてズームしか使いませんが。(V型もここは進化してないみたいですし)
書込番号:22505859
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
本体のみで10万円ほどで抑えたいのでα7iiとα6500の比較をさせて頂きました。
α6400は盲点でしたので週末にSONYストアの方で触って検討したいと思います。
書込番号:22509309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空は星景?それとも星野?どちらでしょうか?
ていうか、何にせよ星を撮るのであればソニー
だけは止めておいた方がよいですよ。
星が消えたり偽色が出たりします。
キチンと撮るのであればnikon810aやキャノン
辺りを強くお勧めいたします。
書込番号:22525441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>せんととさん
せっかく買うなら、A7IIIを勧めしたいところです。
A7IIとは全く違うと思いますよ!
書込番号:22531515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
キットレンズ付きを去年の夏に購入しましたが、先日首から下げて使用中にパワーセーブが効いていない事に気が付きました。
昨日の夜、試してみたところ、机の上に置くような動かない状態では効きますが、首から下げて歩いていると効かないことがわかりました。
普段1分に設定してありますが、昨日の実験は10秒に設定、1分経っても切れないのでパワーセーブ効いていないと判断しました。
NEX-5Rを持っていて、同じように試しましたが、こちらはちゃんと動作しています。
取説見てもパワーセーブに注意事項等はないので他の設定との関係は書いてなく、自分でプリAF切ってみるとか、レンズキャップ付けてみるとかやってみましたが効果ありませんでした。
先ほどソニーに電話しましたがつながらず。 また電話してみますが、もしユーザーの方で対処方法知っている方がいたらご教示よろしくお願いします。
もともと電池の持ちが悪いことは承知で購入しましたが、冬になり、普段電池1個(NEX-5Rで使っていたもの)で80枚ぐらい取れるのが15枚しか撮れないことが続いたりして、電池の充電がちゃんとできていないのか等疑っていましたが、持ちが悪い一因かもしれないと思っています。
電池は3個(NEX-5Rで使用したもの2個)あるので撮影できなかったことはないのですし、またいちいち電源切る癖をつければ良いのですが、撮影に出かけると夢中で切り忘れそうで、パワーセーブがちゃんと動作すれば少しは電池気にしなくていいのかなと思っています。
0点

手持ちであちこちの方向に動かして勝手にフォーカスも動いてて1分ぐらいで背面液晶消えました。
書込番号:22487825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
教えていただきありがとうございます。
ちゃんと効くんですね。 考えてみれば、発売からこれだけ経つのに実質的にパワーセーブ効かなかったら既に問題になっていておかしくないですよね。
私のカメラが不良なんだろうな。
書込番号:22487893
0点

セットアップで(カバンのマーク)の3で、リモコン(赤外リモコン)の設定を”入”のままにしていると、パワーセーブが働かなくなりますので、使用しない場合は必ず”切”に設定しておきましょう。
あとネットワークに繋がないのなら、「機内モード」にしておきましょう。
書込番号:22487927
2点

>たま256さん
>先日首から下げて使用中にパワーセーブが効いていない事に気が付きました。
ファインダー付近に物があるとアイセンサーが働いてパワーセーブの時間カウントが
中断されます。
首から下げていると服などに反応してしまうので、レンズを手で押さえて、ファイン
ダーが空を向くようにすると、パワーセーブが働きます。
面倒だけど…(^_^;)
けど、
>NEX-5Rを持っていて、同じように試しましたが、こちらはちゃんと動作しています。
ということなので、その辺は判っていらっしゃると思うので、故障かも知れませんね。
出荷時設定にリセットしてみて直らなければ、修理に出した方が良いかも知れません。
書込番号:22487933
1点

こんにちは
ユーザーではないのですが
アイセンサーが感知しているからでは?
書込番号:22487934
1点

設定で液晶消して、EVFだけにしたら?
かなりバッテリー持つよ!
書込番号:22487942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俵淘汰さん
ありがとうございます。
今確認したら、切 になってました。
残念です。
>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
実は気が付いたのが、モニターのみの表示に設定していた時でした。
昨日の実験もモニターのみで動作せず、オートに切り替えても動作しませんでした。
机の上に置いておくと作動するので、今レンズキャップ付けて、手振れ補正も切ってみましたが首からぶら下げて部屋の中うろつきましたが動作しませんでした。
初期設定にリセット、やり方調べてやってみます。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ミニターのみの設定にして(アイセンサー効かないはず)もダメでした。
>謎のふぉとぐらふぁーさん
ありがとうございます。
まずは何とかパワーセ―ブ効かせたいです。
最悪の場合は試してみます。
書込番号:22487977
0点

>たま256さん
SONYのサポートはLINEでも対応していますよ
中国系の担当者が出て来ます頑張って。
書込番号:22487991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
電話がなかなか繫がらず、そのLINEにつなげようか、迷ってました。
中国系担当者ですか。 う〜ん致命傷じゃないのでもうちょっと待ってみます。
以前NEX-5Rの低温動作不良で平日電話した時はつながって、自分でメンテするやり方教わって助かったことがあり、電話相談を信頼しております。 ですのでもうちょっと待ってみます。
書込番号:22488029
0点

>シルビギナーさん、>俵淘汰さん、>ひめPAPAさん、>りょうマーチさん、>謎のふぉとぐらふぁーさん、>よこchinさん
皆様、アドバイスありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
自分で検証していた結果 非常に恥ずかしい事がわかりました。
私のでっぱた腹が悪さをしてどこかのボタンを押していたのが原因と思われます。 (再生モードになっていたことはないのですが)
普通に首からぶら下げると再生ボタン、ゴミ箱、コントロールホイールなどが腹に近くなり、歩くとカメラが跳ねることもあります。
どのボタンも当たらない様にストラップをねじって首から下げ、ぶら下げると体の左側にカメラのファインダー左側が当たり、モニターが上を向くようにしてみたら、歩いてもパワーセーブが働きました。
NEX-5Rでぱあーセーブが動作したのはボタンの感度かカメラが軽いからか、わかりません。
私の腹はここ2、3年で出てきましたが、今後腹をへこませるようにします。
お騒がせしてすみませんでした。
なお、グッドアンサーは初期化を提案していただいた>ひめPAPAさん とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22488236
1点

>謎のふぉとぐらふぁーさん
静止画撮影可能枚数/時間
ファインダー使用時:約270枚
液晶モニター使用時:約350枚
(CIPA規格準拠)
実動画撮影時
ファインダー使用時:約60分
液晶モニター使用時:約65分
(CIPA規格準拠)
連続動画撮影時
ファインダー使用時:約100分
液晶モニター使用時:約100分
液晶よりEVFの方がバッテリーもつの??
書込番号:22488381
1点

>たま256さん
自前のカメラバンプラバーですね 笑
書込番号:22488436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノンシュガーさんさん
そういえばそうですね。
>よこchinさん
お恥ずかしい限りです。
再生モードにならなかったのだから、確かにバンプラバーの役を果たしていましたね。(笑)
自分でトラブって自分で納得、皆様には巻き添え食わして申し訳なかったです。
まあ、氷点下での撮影枚数バラツキに悩んでましたので自分としてはすっきり。
おまけにこの件で調べていたついでに、モニターに水準器と画像出すやり方を見つけて喜んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:22488964
0点

>たま256さん
私はたいてい3分割の罫線表示させますね。
水準器は動くの鬱陶しくてw
書込番号:22489034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たま256さん
>ミニターのみの設定にして(アイセンサー効かないはず)もダメでした。
一応、ツッコミを入れておきます。
モニターのみでもアイセンサーは効いています。
アイセンサーOFFの設定は無かったように思います。
効くことによって、何か意味があるのかどうかは知りませんが…(^_^;)
とりあえず解決して良かったですね。
以前にソニーサポートに電話したときは2時間くらい繋がらなかったなぁ。
繋がった後は対応良かったけど。
書込番号:22489075
0点

>よこchinさん
以前買ったNEX-5Rで3分割線も、水準器も常時表示させていたので習慣になっています。
無いと落ち着かないんです(笑)
>ひめPAPAさん
そうなんですか! ではその作動のせいかもしれませんね。
脇に抱えるような感じにするとどちらにも誤作動防止してくれるから良いかもしれません。
結局一度ストラップをクロスさせて首にかけると、勝手に脇にカメラが行ってくれるのでこれで行こうと思ってます。
余談ですがCANON使ったとき、バリアングルがストラップで見難かったのですがその対策にもると気が付きました。
もう手放してしまいましたが。
サポート2、3年前に平日かけた時は簡単につながって対応も良かったです。
紙のマニュアルは解りにくいけど(笑)
老眼のせいもあるけど、ネットでヘルプガイド見るようにします。
書込番号:22490840
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

親父(娘2人)さん こんにちは
型遅れを気にしないのでしたら 良いカメラだと思いますよ。
書込番号:22400202
4点

御二方とも、ありがとうございます
フルサイズ、手振れ補正……キットレンズとは言え贅沢言わなきゃ充分ですよね!!
昔、オリのOM−1使ってたんですが、なんとなくその息吹を感じます(今のオリはMFに拘り過ぎ)
書込番号:22400210
5点

OLYMPUS OM-1を思わせるなら
α7だよ。
α7Uより140g軽くて薄型ボディ
レリーズボタンの位置
OLYMPUS OM-1の再来じゃないか。
140gと言うのは M玉子 2.3個分
α7Uは 常に玉子2.3個 余分にくっついてる重さ。
それでは OM-1の設計ポリシーに背く
発売当時 OLYMPUS OM-1は
小型軽量ナンバーワンの一眼レフだった。
それで有りながら、一眼レフの命
ファインダー倍率は0.92倍
これは現代でもトップレベル
OLYMPUS OM-1の設計ポリシーは
ボディは小さく
必要スペックは大きく
キャッチコピーは
『小よく大を制す』
書込番号:22400235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん、どーもです
なるほどね……仰る事はごもっともです
Uじゃない方も販売してるんですね
価格差1万円強……機能差は……どうなんでしょう?!
書込番号:22400256
4点

ふるさと納税で受け取れる家電の中で ソニーのデジ一眼カメラ があります。
宮城県多賀城市では ソニーのαシリーズ一眼カメラα7 II ILCE-7M2K(ズームレンズキット)です。
ミラーレスなのに フルサイズモデルなのが特徴で APS-Cサイズよりもファインダー除くと広く写真の幅が広がります。
寄付金額は410,000円で 推定実売価格を146,000円だとしたら 還元率は35.6%になります。
現在 携帯電話・スマホにカメラ付きは当たり前で わざわざカメラを単体買う人は少なくなってきているのではないでしょうか??
スマホなどのカメラも性能は凄く良くなっていますが カメラの機能を小型化せずに済む単体の方がクオリティは高く 写真としての仕上がりが違います。
書込番号:22400348
4点

こんにちは
α7 IIを現役で使ってます。その前は無印α7使ってました。数値的なものはわかりませんが手に取って感じる堅牢性みたいなものは初代よりはるかに向上してます。マウント周りも改良されてますし手ぶれ補正もついてますしね。自分はアダプター利用のMFレンズボディとして使ってますが普通に写真を撮るならまだまだ十分な性能ですしその金額なら安いと思いますよ。
1万円の差で初代ってのは今となってはオススメしにくいですね。シンプルなのは好ましいんですが。
書込番号:22400478
8点

>高級コンデジより、こっちにしようか…
この価格なら誰でもそうすると思う
携帯性を言うならコンデジよりスマホだし、、、
書込番号:22401506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、レスありがとうございます
やはり、この価格差ならUですかね……今週末、量販店回って見てきます
価格次第ですが、最終的にはアマゾンでポチッ……かな!!
書込番号:22401670
0点

アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!
量販店にはとりあえず行ってみます
残り台数を見逃してました
書込番号:22402212
2点

卒業旅行・入学シーズン、そして改元にともなう大型連休、と、立て続けに家電業界が『これでもか!』と販売にチカラを入れて来る時期がそろそろ到来します。
チャンスはこれからいくらでもあるんじゃない?
書込番号:22402574
4点

親父(娘2人)さん
>アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!
残念でしたね でも Amazonの場合 すぐに復活する場合もあるので たまに確認してみるのも良いと思います。
書込番号:22402782
4点

>もとラボマン 2さん
>コテハンバスターズさん
ありがとうございます
そうですね……じっくり取り組みます
購入に至ったら、また報告します
書込番号:22403799
1点

>親父(娘2人)さん
使っています。動きものを撮るなら最新が欲しくなります。
それより、高級コンデジも考慮中ですか・・・
いくら安くても使い方に合ったものを購入されたほうがいいと思います。
書込番号:22413000
3点

キャノンのRP発売で一気に値崩れ……って事にならないかな……
デザイン的にはこちらが好きなので……
書込番号:22465772
0点

キャッシュバックがまた始まりますから、レンズキット買うよりボディとSEL2470Zとの組合せで買う方が40000円キャッシュバックでとってもお得じゃないでしょうか。
2月20日現在の価格.COM最安値でもし購入したとしたら、145000円ぐらいでこのセットが手に入っちゃうんですね。
安っ!
書込番号:22480680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





