α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターでのズームレンズの焦点距離表示

2018/12/29 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

α7Aとtamron28-75使用中。
ズームした時のレンズの焦点距離、レンズの指標で大まかにはわかりますが正確な値は撮った写真のexifを見ないとわかりません。
ファインダー/モニターに常時焦点距離を表示できないんでしょうか?
α7Aのマニュアル見ると表示されるような記述もありますが、使用するレンズにより表示されたり、されなかったりするんでしょうか?
ズーム途中の画角(例えば57mmとか)で、時間を分けて複数の写真を撮りたい時に有ったら便利なのにと感じます。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:22357693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 17:37(1年以上前)

焦点距離目盛りを頼りにするしかないと思うよ。
焦点距離はあらかた判ればそれで良いです。
正確に知っても 写真が良くなる訳でも無し
イグジフもそんなに正確では無いよ
5mmおきとか単位も有るし
高倍率ズームの∞と最短距離が
同じ焦点距離で表示されるのだもの。

書込番号:22357805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/29 18:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
有難うございます。やはりそうなんですね。
iPhone8plusの望遠側レンズと同じ画角(57°?)で撮って比較してみようとしてあれば良いなと思ったんですが?
確かに通常撮影では邪魔かもしれませんね(^^;)

書込番号:22357902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 18:23(1年以上前)

機種不明

時間を分けて複数の写真を撮りたい時に有ったら便利なのにと感じます。

⇒それをやるなら
単焦点レンズ
カメラの位置も高さも
巻尺で測って置かなければならない

定点撮影と言います

書込番号:22357908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/29 18:50(1年以上前)

僕も一眼レフは特に(換算)焦点距離を表示してくれないのばかりで不便と思ってる
レンズの比較したくてサンプル撮影したときとかね

PCでEXIF見ないとわからないのとか超不便(´・ω・`)

ファームで出来るレベルの事なわけでやってほしいよ

書込番号:22357968

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/30 08:12(1年以上前)

>謎の写真家さん
>あふろべなと〜るさん
有難うございます。他でもやっていないんですね。
表紙場所は、ディスプレイ全画面表示時のホワイトバランスの上に確保されているようなので今後のエンハンス/新機種での機能追加に期待したいと思います。

書込番号:22358958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/31 10:45(1年以上前)

デジタルになってズームもメインになる時代で、
これだけ液晶やファインダー情報が増えてますから、
これ何mmで撮ったっけ、さっき何mmにしてたっけとか
確認出来るとかなり助かりますね。

書込番号:22361398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2018/12/31 11:39(1年以上前)

>hattin89さん
>これ何mmで撮ったっけ、さっき何mmにしてたっけとか
>確認出来るとかなり助かりますね。

それは再生画面で確認できます(^^)
いや、たぶん言いたいことは同じなのだろうけど。

ズームレンズで例えば50mmで撮影したいとき、レンズの指標で合わせても49mmだったりするので、
いちいち再生して焦点距離を確認し微調整するより、撮影前に焦点距離が確認できたら便利ですね。
普段の撮影では49mmだったとしても何も問題はないのだけれど。


>あふろべなと〜るさん
>ファームで出来るレベルの事なわけでやってほしいよ

そういうの、たくさん有ります。
ハード的に充分な能力が有りそうなだけに、とてもモッタイないと感じてしまう…(^_^;)

書込番号:22361491

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2019/01/01 11:54(1年以上前)

>ひめPAPAさん
再生時の焦点距離表示。
α7Aは出来ませんね(- -;)
持っていませんがα7Bはおっしゃる通り出来るようです(^^;)

書込番号:22363436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/01/01 12:54(1年以上前)

別機種

α7R2の場合は矢印の場所に表示されます。

>sssnnnさん

そうでしたか。
再生画面でヒストグラム表示にすれば焦点距離も表示されると思っていました。

ソニーの場合、機種毎に機能に違いがあるので実機で試さないと判らない事もありますね。
失礼しましたm(__)m

書込番号:22363507

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2019/01/01 13:23(1年以上前)

>ひめPAPAさん
失礼しましたm(_ _)m
再生のヒストグラム表示で表示されました。
有難うございます。

書込番号:22363533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/01 13:28(1年以上前)

ミラーレスは比較的、再生時に焦点距離を確認できるのが多いと思うよ

僕は書いてある通り、一眼レフについて語ってたので…
キヤノンでは表示されなかった
まあ最近のカメラではわからんけども(笑)

いちいちPCで確認しないと不可能なのでどえらいめんどくさい(笑)

スタジオで撮影ならまだいいけど、ロケではちょっとづつズーミングをずらして撮っておくしかなかった(笑)
それでもぴったりの焦点距離のがなくてがっかりという事も(´・ω・`)

書込番号:22363537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/01/01 13:28(1年以上前)

>sssnnnさん
>再生のヒストグラム表示で表示されました。

良かったです(^^)

書込番号:22363538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で拡大撮影できますか

2018/12/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

7M2の中古品を購入予定です。そこでお使いの皆様にお聞き致します。
レンズは手持ちのオールドレンズ(ミノルタMD)
28mmと35mmを持っているのですが、望遠域を撮る時に
例えば28mmで2番とか3倍に拡大撮影出来るのでしょうか。金があればズームレンズを
買えばよいのですがレンズまで手が出ません。教えて下さい。

書込番号:22335410

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/19 17:06(1年以上前)

過去スレが参考になるのでは? →http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20551252/#tab

書込番号:22335435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/19 18:06(1年以上前)

■世界初※1フルサイズセンサー対応の光学式5軸手ブレ補正機能をボディに内蔵
望遠撮影など焦点距離が長い時に起こりやすい角度ブレ(ピッチ・ヨー)やマクロ撮影時など撮影倍率が大きくなるに従い 顕著に表れるシフトブレ(X軸・Y軸) 夜間撮影時や動画撮影時などに目立つ回転ブレ(ロール)などの様々なブレを5軸で検出し 静止画・動画撮影時に補正します。
ブレに合わせて35mmフルサイズセンサーを動かし ブレを補正。静止画撮影時にはシャッター速度4.5段分※2の補正を実現します。

■さまざまなαレンズ※3で最適な光学式5軸手ブレ補正を実現
ボディ内に手ブレ補正機能を搭載したことでシャッタースピードに余裕が生まれる為 手ブレ補正機能(OSS)非搭載のEマウントレンズなどを装着しても 暗所で三脚を使わずに手もちで低速シャッタースピード撮影が出来るなど機動性が向上し 撮影表現の幅が広がります。また 別売のマウントアダプター『LA-EA4』 『LA-EA3』を用いてAマウントレンズを使用する際にもボディ内の5軸手ブレ補正が機能します。

■ライブビュー映像で補正効果を確認
液晶モニターや有機ELビューファインダーでも補正された映像をリアルタイムで確認できるため 望遠撮影やマクロ撮影でも安定したフレーミングやピント合わせが可能です。

■117点位相差AFセンサー(+25点のコントラストAF)による広いAFカバー範囲
広範囲に配置された117点位相差AFセンサーと25点のコントラストAFを画面の広範囲に配置。位相差AFセンサーの高い動体追従性を活かし ピント合わせが難しい被写体でも広いAFカバー範囲で被写体を捉えます。

■従来比※4約30%の高速化を実現したAFレスポンス
被写体位置を検出するアルゴリズムの進化により レンズの駆動を最適化。さまざまな仕様シーンで従来比約30%高速化したAFレスポンスを実現。

■高い解像力と高感度 低ノイズを実現する35mmフルサイズExmor CMOSイメージセンサー
35mmフルサイズのExmor Cmosイメージセンサー(有効約2430万画素)は 高い解像力と大きな画素サイズを活かした高感度 低ノイズ性能によりレンズの光学性能を最大限に引き出し フルサイズならではのボケ表現と合わせて高い描写力を実現。

■高ビットレート記録フォーマットXAVC S に対応
AVCHDVer.2.0 に準拠したフルHD(1920×1080)60p/60i/24p による記録フォーマットに加え プロ用に開発されたXAVCR記録フォーマットを民生用途に拡張したXAVC S に対応。※4フルHD 記録時では高ビットレート50Mbps での高画質記録が可能。フレーム間の差分情報を用いて圧縮を行うフレーム間圧縮(LongGOP)方式と 動画圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264を採用。音声圧縮方式としてはリニアPCM、ファイル形式はMP4 を採用。

■プロフェッショナルワークフローに応える多彩な動画機能に対応
カメラ本体で映像のトーンを調整できるピクチャープロファイルをはじめ 広いダイナミックレンジを実現するS-Log2※5ガンマや広い色域を持ったS-Gamut にも対応。また 編集時に役立つタイムコード/ユーザービット 対応している外部レコーダーと同期記録が可能なレックコントロール機能 マーカー表示/設定や同時ビデオ記録機能にも対応。

■創作意図を忠実に反映する高コントラスト・高解像度有機EL ビューファインダーを搭載
有機EL ビューファインダーの搭載により 高コントラストとファインダー画素数236万ドットの高解像力で各種設定値の反映・拡大表示機能やピーキング機能による微細なピント合わせ 撮影画像の確認 また撮影する映像のボケ味まで見たままに忠実な画像をファインダー上に再現。APS‐C フォーマットにも完全に互換性のある仕様を搭載しており APS‐C レンズ装着時でもパネル全体を使って画像表示が可能です。

※1 35mmフルサイズセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。ソニー調べ(2014年11月20日発表時点)
※2 CIPA規格準拠。ピッチ/ヨー方向 Sonnar T*FE 55mm F1.8 ZA装着時 長秒時ノイズリダクションオフ時。
※3 一部5軸手ブレ補正に対応していないレンズがあります。
※4 XAVC S 記録時はClass10 以上のSDXC メモリーカードが必要です。
※5 S-Log2 とは 広い輝度ダイナミックレンジを記録するためのソニー独自の輝度特性カーブです。白とびや黒つぶれしやすいシーンでも ディテールを引き出す編集を可能にします。

書込番号:22335528

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2018/12/19 22:37(1年以上前)

>杜甫甫さん
早速返信して頂き有難うございます。詳しく意味を理解する事が出来ませんでしたが
Lrなどを利用し拡大切り取り加工しても劣化が少ない、と言う事でしょうか。
それともコンバーターを利用するのも良い方法と言っておられるのでしょうか。
申し訳け有りません理解できませんでした。

>VallVillさん
取扱説明書でしょうか。
記載して頂いた内容からは私の思いを読み取る事が出来ません。

書込番号:22336172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2018/12/19 23:14(1年以上前)

o-zakenomiさんが使いたいのは、たぶん「全画素超解像ズーム」の事だと思いますが、使えます。

ソニーの製品情報で取説等入手出来るので、確認して下さい。
製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > 機種別サポート > α7 II(ILCE-7M2)
https://www.sony.jp/support/ichigan/products/ilce-7m2/

ただ、劣化が少ないとは言っても、ズームレンズよりは劣化が有り、どの程度の倍率まで
許容できるかは人それぞれです。
またRAWが使えない等の制約もあります。

書込番号:22336280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/12/19 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ズームなし

×1.4

×2

こんばんは。

私は普段RAWで撮影するので使ったことがないのですが、試してみました。
レンズは単焦点MFレンズの Ai Nikkor 28mmF2.8S です。

デジタルズームはさすがに劣化が激しいので使わないと思い、全画素超解像ズームを使ってみました。
全画素超解像ズームは2倍までになります。

ズームなし、1.4倍、2倍の3枚を参考に貼っておきます。

書込番号:22336298

ナイスクチコミ!2


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2018/12/20 00:25(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>とりせんさん >杜甫甫さん >VallVillさん
やっと皆様のご指摘が繋がり「腑」に落ちました。超改造ズームと言うのですね。
「とりせん」さんの例題で画像でも納得出来ました。そして「ひめPAPA」さんより
教えて頂いたURLより取説とQ&Aで超改造ズームの使い方も教わりました。
皆様有難う御座いました。

書込番号:22336414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon白レンズについて

2018/10/13 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

憧れの白レンズを購入しようか悩んでいます。
しかしSONY純正のレンズは高価で、正直手が出せません。

そこでCanonのEF70-200mm F4L USM(中古)を購入しようと考えています。
アダプターはシグマのMC-11が良いとネット上で見ましたが、予算の都合上commlite EF-NEXにしようと思っています。
(予算的にはレンズとアダプターで6万程度と考えています。)

上記の組み合わせをa7Uで使用する場合、AFは機能するのでしょうか?
またa7Uの手振れ補正の恩恵を受けることはできるのでしょうか?
その他アドバイス等があればお願いいたします。

まだカメラをはじめてから日が浅く知識が少ない為、皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:22179114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/13 02:50(1年以上前)

聞いた話ですが、AFが使えるというレベルで、
スポーツのような撮影シーンでは使い物にならないとの事です。
のんびりとしたスナップ程度なら何とか使えるけど、スポーツのような激しい動きは難しいという事だと思います。

書込番号:22179163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/13 04:11(1年以上前)

Amazonのレビューが参考になると思います。
普通に使えると言う人、動かない。もしくは、途中までや良いが、最後で行ったり来たりを繰り返す。など、色々情報が錯綜していますね。
安心感を買うならば、なんとか予算の都合を付けて、MC-11を買う方が良い気がします。
Amazonへのリンクが上手く張り付かないので、ご自身で確認してみて下さい。

書込番号:22179192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/13 07:07(1年以上前)

MC-11は、シグマのEFマウント用ですよ。
既にご存じの通り、キヤノンや多メーカーのレンズは、保証されていません。
個人的には、手持ちのレンズ(数本)はAFや手ぶれ補正は使えましたけど。
早い物は追いかけないので、スピードとかどうなんでしょうね。

更に、予算の都合でcommlite EF-NEXを選択されるとの事。
レンズに合って、上手くいけば満足されるのでしょうけど。
AFが動かない可能性も有る見たいですから、MC-11との価格差をどう考えるのかでしょうかね(保証されていませんけど)。
手持ちのEFマウントレンズ(数本)は動作はしましたが、個人的にはペンタックスのレンズ用なので未評価です。

書込番号:22179287

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/13 07:25(1年以上前)

AF-Cとか考えているならたとえMC-11でも考慮しないとね。

AFスピードなど実際に体験確認した方がいいかもね。

書込番号:22179312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/13 07:29(1年以上前)

 レビューを検索していくつか拝見しましたが、使えるという話も、使えないという話もあります。また、バージョンアップ等で解決されてるのかもしれませんが、不自然なフレアが出るという記載のあるものもありました。

 基本的にこの種のアダプターは、既にレンズ資産がある方が一時的に利用するか、メリット、デメリットを理解した方がお遊びで使うものだと思っています。

 シグマのMC-11ですらキヤノン純正レンズでの作動は保証していません。上手く使えればラッキー程度の覚悟で利用されるのなら止めませんが、万一作動しない場合は誰も責任を取ってくれないと思いますので、素直に貯金して純正の購入を考えたほうがいいと思います。

書込番号:22179317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/13 08:10(1年以上前)

>憧れの白レンズを購入しようか悩んでいます。
しかしSONY純正のレンズは高価で、正直手が出せません。

憧れの白レンズはCanon機のためにチューニングされてます。
逆もまた真なり
SONY純正のレンズはSONY機のためにチューニングされてます。

白レンズが憧れであるならば、SONY機の資産全て下取りで
本体もCanon機にした方が良いと思います。
もしくは
白レンズとキャノン機合わせて買い増しするとか・・・


書込番号:22179361

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/13 08:49(1年以上前)

>憧れの白レンズを購入しようか悩んでいます。
しかしSONY純正のレンズは高価で、正直手が出せません。

キヤノンの白レンズも大抵は高価ですよ。ソニー純正じゃ買えないのなら仕事を頑張るしかないです。

書込番号:22179424

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/13 09:41(1年以上前)

あこがれは一向にかまわないけど、
計画的性とか、ご自身の状況も考えないで機材を購入したのですか?



書込番号:22179498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/13 10:14(1年以上前)

>キューバンさん

MC-11では大抵の物は動きますが
動かない物や良くない物もあります。
ぼくはα7RVですが、MC- 11で
シグマ105アートなんかも使って
ますが、85GMよりAFは良いです
(ぼくの使い方では)…なんて
物もあります。

保証出来ませんが、ネットの情報を
参考にしつつご自分で判断するか、
レンタルなどで試してから買うしか
ないかもしれません。

書込番号:22179542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/13 11:42(1年以上前)

DLO1202さんの書き込み読んでると、ソニーのレンズは白くないのかと思っちゃいますね!w


それはさておき、キヤノン70200F4Lはさすがに古すぎますよ!?

等のキヤノンでも旧型のEF70200F4LISですでに画質改善して、ユーザーに好評され、
当時ライバルメーカーには70200F4のまともな物が無かったので大人気だったレンズですが、
それも新型で刷新されています!!!

ソニーのSEL70200F4GOSSは、最新型EF70200F4LISIIと戦えるレンズですし、
やはりアダプタなしで使えるなら、それが一番です!!


あこがれはよろしいですが、白ければ何でもよいわけではなく、
EF70-200mm F4L USM(中古)はキヤノンボディもっててもお勧めしたくはないです!

書込番号:22179687

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/13 12:41(1年以上前)

MC−11にされたほうがいいかも?
(Commlite ではなく) Viltrox を使っていましたがAFという意味では実用になりません。
ただし、MC-11でもEF70-200mm F4L USMは動作はしてもかなり迷ったり、合焦できなかったりすると思います。

書込番号:22179780

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/13 13:01(1年以上前)

ソニー純正が吉です。私はキヤノンユーザーですが、ソニーにも最近手を出しました。ユーザーインターフェイスがどうしようもなくすぐ手放しましたが、キヤノンのレンズは付けられるだけ程度と考え、EFのシステムで組むような速度は期待しないで下さい。ソニーはソニー同士がいいと思います。

書込番号:22179814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/13 23:19(1年以上前)

貴重なご意見・アドバイスをいただきありがとうございます。
皆様のご意見を拝見し、今回のレンズ購入は見送ることにしました。
資金を集めてから純正レンズを購入しようと思います。

書込番号:22181013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/10/13 23:50(1年以上前)

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31287

もう拝見されてるかもしれませんが、
MC-11使用のページMapさんから。

コムライトもシグマもCanon用レンズの
動作保証している訳では無いと言うところで
は同じですが、シグマはサードメーカーとは
言え、大きく名を掲げてやっているメーカーで
それが優良メーカーとして認められている。

動作保証が無く安いもの。
動作保証が無く高いもの。
同じ様だけど中身は違う。

マップの記事は、動作保証は無いけれども、
かと言ってお客に下手な物は売らんだろうに
心を信じるしかない。

でも何かがあっても保証外。
コムライトにしてもシグマにしても、思う通
りの結果にならなかったら勉強代と思える人
なら買って良いんじゃないですかね。

そしてバージョンやファームアップ要素も少な
からず。

聞くだけではなく是非ご報告も是非。



書込番号:22181069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 23:21(1年以上前)

MC11ですが、私がヨドバシさんの店頭で、10数本のレンズを試させて頂いたときには
まともに動いたのは、一部のシグマレンズのみで、他のレンズは、辛うじてと言うほどにも動かなかったんです。
シグマレンズ以外には使えないと共に、シグマレンズでも動作保証していないレンズは作動しないと思われます。
是非店頭でお試し下さい。
おそらくですが、愕然となさるのではないかと思います。

書込番号:22187602

ナイスクチコミ!1


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/31 10:57(1年以上前)

mc11でもAF-Cは動かないよ。
mc11のほうが可能性が、ってのはない。

連写loにすれば、秒間2.3枚でとれますが、ブラックアウトが長く、とんでもなく動きものなんて追従できません。

AF-Cで、連写mid以上で半押ししたときに、AFポイントが移動するので動いてる様に見えて、シャッター押した瞬間固定されて追従されませんよ。

書込番号:22220004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/14 13:24(1年以上前)

SIGMAのMC-11にEF70-200F2.8でもそれほど動きの速くないものなら実用で撮れます。
室内の発表会用に買い足しました。

MC-11ではありますが、有楽町ビックカメラでお店にあるレンズを購入色々試させてくれましたよ。

書込番号:22323603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/12/14 22:27(1年以上前)

どうしてもって言うなら、AマウントアダプターとAマウント白レンズを・・・・・?

書込番号:22324557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

3月に購入したばかりですが、外で1〜2時間程度、100〜200枚くらい撮ると電源を入れ直した時に
アクセスランプのLEDがゆっくり3回、早く7回の点滅を繰り返すようになりました。その時はそれ以外は
一切無反応になります。電源OFFにしてもずっとそのパターンで点滅を繰り返します。
37とかのエラーコードを表しているのではないかと思うのですが、どなたか同じような症状になった方
はいらっしゃいませんか?

冷房が効いていると再現しないのですが、30度くらいの室内で300回くらいシャッターを切ると再現
します。その時にボディ下面が人肌よりは暖かくなります(チンチンとかではありません)

バッテリーを抜き差しするまでは電源をOFFにしてもずっとそのままで、バッテリーを抜き差しすると
即時復帰します。電源のONOFFをしなければ、そのまま使い続けることができます。
電源ONの時の温度センサーなどのチェックに引っかかっているのかとも思いますが、バッテリーを
抜き差しすると100%即時復帰しますので、いまいちよくわかりません。
温度が関係しているとは思うのですが、、、

ちなみにメモリーカードは抜いたまま、複数のレンズ(純正とシグマ)、複数の純正バッテリーで
再現しているので、本体の問題であるとは断定できると思います。

電源を切らなければ使い続けることができますので、自動スリープに任せれば良いのですが
異常であれば保証のあるうちに直したいので修理に出すことにはしています。
でも冷房の効いた部屋で試して「異常なし」とかで帰ってきそう。一応説明を記述したメモを
同封するつもりですが。

あと、保証期間内なのに送料は有償で2000円も取るのですね。。。

書込番号:22026948

ナイスクチコミ!9


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/08/12 23:57(1年以上前)

モニターに温度上昇警告の表示は出ませんか?
出てないとすると、故障と言っていいのか、とにかく不具合のように感じます。

書込番号:22027344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/08/13 02:48(1年以上前)

これは仕様です、故障ではありません。
以前からSONYのデジカメは発熱に弱いですから。
暑い場所は避けて涼しいところで使いましょう。

書込番号:22027532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/08/13 08:51(1年以上前)

仕様でしたら、熱警告が先に出て、そのまま撮影を続けるとエラーメッセージがでて停止します。
いくら暑いといっても静止画100枚位で熱暴走するような経験は、私にはありません。不具合と思います。

書込番号:22027832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/13 09:21(1年以上前)

ソニーが発熱に弱いのは事実ですが、それと症状が違うような気がします。

電源切るとかでなく、使っていて突然ハングするのが熱暴走です。

修理に出すことをおすすめします。仕様と言われて返ってくる
可能性もなくはないですが、それなら諦めもつくでしょう。


書込番号:22027891

ナイスクチコミ!1


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/08/13 10:55(1年以上前)

たぶん不具合だと思います。
α7Uを使ってて熱暴走、熱停止の経験はありません。

α7Vに乗り変えて酷暑の中撮影し、触ったらヤケドするんじゃないかってぐらいボディが暑くなりましたがこれも暴走も停止もありませんでした☆
動画ならともかく、スチルでそんな簡単に熱にやられたりしませんよ♪

イメージだけで語られる方もいらっしゃるようですけど!笑

書込番号:22028076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/13 10:58(1年以上前)

真夏は本体もですが、電池も高温で誤動作します
電池が熱くなっていないかチェックですね
電池エラーは警告無しなので注意
対策としては早めに交換、クールダウンさせることぐらい
特に互換電池は対策が無いのでさらに注意
熱くなっていると爆発もあり得ます

書込番号:22028077

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/13 13:01(1年以上前)

キャノン機の電源周りが弱いのが感染したのかな
個体不良でメーカーでチェック

書込番号:22028338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/13 21:12(1年以上前)

そうですよね。こんなはずないですよね。
熱に弱いとは聞いていたので、まさかねとは思っていたのですが
ひとまず安心しました。ありがとうございます。

明日発送ですので、また結果が出たらお知らせします。
ネタになるような結果にならなければ良いのですが(笑)

書込番号:22029391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/18 13:08(1年以上前)

α7II返ってきました。結局メイン基板の電源ユニットが不良だったとのことで、メイン基板が交換されたようです。
発送してから4日で返ってきました。運送期間を考えたらほぼ即時対応ですね。
お騒がせしました。

書込番号:22040044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/12/13 22:04(1年以上前)

それ、僕もなりましたよ。
5月に買って1週間以内になったので、買ったお店に言えば、新品と交換してくれました。
電池を入れ替えれば復旧するのですが、もちろん手間なので、交換してもらって助かりました。

今でもたまになりますが、まぁ、2度も交換してもらうのも気が引けたし、最初のよりは頻発しないから、そのまま使ってます。

書込番号:22322369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びにご意見を

2018/12/06 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

当ボディにオールドレンズtakumar55、135をつけて遊んでいます。撮影対象は人、風景、物等です。できるだけ良い写真を撮影してSNSにあげたいと日々思って使っています。
しかしやはりAFを使って軽快に撮りたい場面があるためレンズを買い増すことにしました。

そこで検討しているレンズが
@sel50f1.8(2.5万)
Asel85f1.8(5.5万)
Bmc11+Canon50f1.8(2.2万+1万)
Cmc11+Canon85f1.8(2.2万+3万)
Dsigma art 50or85or135(10万前後)
です。カッコ内は中古価格で、中古での入手を考えています。
レンズ選びのテーマとしては「ボケが綺麗、解像力がある」です。迷っている点は
【1】50mmか85、135ではどの焦点距離がおすすめか(中望遠のボケに感動した経験があるが普段使いはしづらいかどうか)
【2】sel50とCanon50の違い(Canon50は経験済み、非常に良かった)
【3】ソニー純正かmc11越しでCanonの良いレンズどちらが良いか
【4】sigma artレンズの良さ(重さお値段デメリットを上回るメリットがあるかどうか) です。


特に焦点距離は50の万能さをとるか、中望遠から出る画の綺麗さをとるか、とても悩みます。
重さと値段は画のクオリティが高ければ気にしていません。sigma artレンズは他レンズに比べて圧倒的に綺麗と聞くので気になっています。
しかし私は学生のため、コスパが良ければできるだけ安く済ませたいです。
どれも一長一短で検討しすぎて、何が良いのかわからなくなってしまいました。(笑)



みなさまのご意見を伺いたいです、よろしくお願いします。

書込番号:22304627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/06 12:15(1年以上前)

検討されてないレンズを押すのはどうかと思いますが、マニュアルフォーカスの55mmと135mmをお持ちなら、SEL50M28を押します。いつも『レンズ選びにご意見』の類いのお話しはスルーしてますが私と似た用途で、ひと言申し添えたくなりました。
SEL50M28(Eマウントの50mmマクロ)は今日のAFレンズの常識から考えるとAFはゆっくりですが描画性能はとてもよく、ボケは同じく所有しているSEL55F18Z(Eマウントの55mmツアイスレンズ)より全絞りとも良好です。動く被写体を狙わず、ゆっくりしたAFにご納得なら、是非ともお勧めしたいレンズです。ちなみにオギサクのサイトで税込53100 円(オギサクのまわし者ではありません、学生さんの味方のつもりです)ですが、電話したらもう少し安かった記憶です。

書込番号:22304668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/06 12:21(1年以上前)

機種不明

レンズ選びのテーマとしては「ボケが綺麗、解像力がある」です。

⇒後ボケを良くすれば
解像度と前ボケが低下します。

解像度を良くすれば 後ボケと前ボケが低下します。

解像度 前ボケ 後ボケの
3つでバランスをとってレンズは設計されてます。

SONY 135mm F2.8 STFは
レンズ側で解像度を高めて
前ボケ 後ボケをアポダイジェーションフィルター側でボケを軟らかくしてます。

現在 中古で70000円くらいで買えるので
お得になってます。

ウィキペディアでは
このレンズのボケに勝るものは無い。
とされている。
と書かれてます。

MFレンズなのでハードルは高いですが…

書込番号:22304683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/06 12:26(1年以上前)

>こっとん37さん

@sel50f1.8(2.5万)
このレンズは、APS用ではないでしょうか、
このレンズでは、sel55f18zだったら良いと思いますが、中古で7万前後で予算が許せるかとなりますけど、
Eマウント、最初の一本としてコスパに優れた最高のレンズです。

自分としては、こっとん37さんが提示したレンズはお勧めしません。

sel55f18z一押しです ^ ^;
画角的にも、この画角を使いこなすスキルは必要と思います。

書込番号:22304696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/06 13:02(1年以上前)

>AFを使って軽快に撮りたい場面

のが最大の目的なら、まよわずEマウントネイティブのレンズが良いです!!



>重さと値段は画のクオリティが高ければ気にしていません。sigma artレンズは他レンズに比べて圧倒的に綺麗と聞くので気になっています。

こっちが最重要なら135art行っときましょう!!
>特に焦点距離は50の万能さをとるか、中望遠から出る画の綺麗さをとるか、
汎用性なんて飾りです!w 私はα99IIにほとんどの場合135ZAつけっぱでスナップ撮影、風景撮影、動物園、イルミネーションとテキトーに撮り歩いています!!




さて、最重要なのは何でしょうか?(これは本人が決めないと!)

書込番号:22304789

ナイスクチコミ!1


禄郎さん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/06 13:06(1年以上前)

自分は中望遠が好きなので85mmという画角自体は普段使いできますが、寄れなくなるのが厳しいです。特にフルサイズだと
それでも【1】の回答としては85mmをオススメしたいです。子供を撮っていますがボケがやっぱいいです。
【2】はSEL50はAF遅いですしEF50STMは寄れるのでCanon推します。
【3】MC-11は使っていないので性能は分かりませんが、純正レンズの方がもし気に入らなかった時に売りやすいと思います。
【4】sigma artレンズについては使った事ないのでなんとも言えないです。

自分はKissX2で50mmF1.4を中望遠として使っており、α7を購入したので評判の良いSEL85F18を購入する予定です。

書込番号:22304797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 13:13(1年以上前)

>komokeriさん
ご意見ありがとうございます!描写性能が良いのには惹かれますが、動いている人を撮ることが多いためAFが遅いのが気になります...検討します!
>謎の写真家さん
参考画像ありがとうございます!そうですよね、私は低F値を多用するので画像全体的にふんわりとしても後ボケを優先したく、ピント部の解像度はできるだけ高いのがいいなと思った次第です。AFレンズが欲しいのでちょっと検討します...
>レンホーさん
誤解を招きすみません、型番的には最後にFがつきますね。フルサイズ用を述べたつもりでした!
sel55f18zは最初に検討したレンズですが、レモンボケ?玉葱ボケ?が気になったのと、価格的にsigmaのartの方がいいのかなと思いました。ツァイスのも良いレンズらしいですよね...迷う...

書込番号:22304807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 13:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん
うわああ135ですか!(笑)良いみたいですね...!!好きなカメラマンの方が135単を多用しているのでとても気になっていて...!カメラを始めた理由が「私の周りの人との思い出を綺麗に残したい」なので、最重要ポイントは後者になりますね。そうなると135に惹かれます...ありがとうございます!
>禄郎さん
85だとボケが綺麗になりますよね!やはりsel50はAFが遅いみたいで...そうなると神撒き餌レンズのCanon50単がいいかなぁ。詳細なご意見ありがとうございます!

書込番号:22304835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/06 16:23(1年以上前)

>こっとん37さん

自分もEマウントは、最初MFで撮影していましたが、動体の撮影を考えてEマウントAFレンズとして、
sel55f18を選びました。

>しかしやはりAFを使って軽快に撮りたい場面があるためレンズを買い増すことにしました。

軽快にAFという点では、ミラーレス用に開発されたsel55f18のAFは優れており、咄嗟の場面においてもしっかりとピンが来ます。
狙ったシーンを撮り損ねないです。

でも、
>レモンボケ?玉葱ボケ?が気になったのと、

この玉ボケは、非常に難しい点ですね。
玉ボケの奇麗なレンズというと、非球面を使っていないレンズ設計でしょうか、
Eマウント・Aマウント以外のレンズは、良く分かりませんが、
自分が知る範囲では、謎の写真家さんが紹介していたSAL135STFのボケは究極です。
SAL135ZAの玉ボケは、自分が使ったレンズの中で最高です。
あと、SAL85ZAも解像力に関しては、85GMには敵いませんが、ボケ味は秀逸。

コスパを考えるとsigmaとなるのでしょうか、
でも、カメラの性能をダイレクトに伝えるレンズとして、Eマウントレンズが一つあった方が良いのではと考えます。

使ってみて満足できるレンズに巡り合えるとイイですね ^ ^

書込番号:22305131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/06 16:33(1年以上前)

・コスパは2番、画質が1番! 玉ボケきれいが欲しい!
・MFはすでにやっているので、AFで撮りたい!
・135STF素敵!



・・・・あれ? もしかしてEマウントネイティブの100mm買えば解決ジャネ?
https://www.google.com/search?q=fe100+stf
135STFには一歩譲るけどAFだし!!?

書込番号:22305144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/12/06 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

LAEA3&プラナー50mm(Aマウント版)

プラナー50mm(Eマウント)

個人的に、3と4はあり得ませんね。ソニー純正F1.8のほうがやや写り良いはず。
またスナップでお気軽に撮るような用途には、純正55mmゾナーは50mmより使いにくい(狭い)ためオススメ出来ません。

なのでとりあえずシグマ50mmARTを買っておいて、のちに純正85mmF1.8を買い足すのがベターじゃないでしょうか?シグマ85mmと純正85mmF1.8は普段撮るぶんにはそこまでの性能差が感じられないと思われるので、もしARTを買うんなら50mmのほうで。135mmについては当面タクマーをお使いになれば宜しいかと。私もAマウントで135mmゾナー使ってますけどそう頻繁に出番があるわけではないです。。。

書込番号:22305851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/12/07 11:42(1年以上前)

当機種

こっとん37さん

私は、「シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」を変換アダプタを使って
楽しんでます。この画角は好みではないでしょうか
ご相談のラインナップにはなかった画角ですがぁ?!
まぁ、このレンズは古いので中古での入手となりそうですがぁ?!
私のスタイルは、α77iiとα7ii兼用のレンズ運用をしています。

GMレンズには憧れますが、財布にやさしくないですからねぇ
今の憧れは、「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS [SEL24105G]」です
カメラ屋で、試し装着し試し撮りを行い心躍りますが値札をみて
ぐっと我慢の繰り返しです。

先日撮影したものを作例で貼っておきます。

書込番号:22307015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2018/12/10 17:28(1年以上前)

値段がかさみますが、玉ボケと後ボケ、更にAFと来るならFE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)どうでしょう。
G Masterとは言え、美品でも13万で買えそうです。

同じSTFであるSAL135F28と比べると焦点距離が短くT値もT4.5に比べてGMはT5.6なので若干暗いですが、
手ぶれ補正機構と正確なAF機構があるので、使い勝手の面ならGMの方が良さそうです。
でもSALの方がいかにもSTF!という感じが強いですね。

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)ですが、Eマウントで使うとなると、LA-EA3もしくはEA4で使うことになります。
が、モーター非内蔵なのでEA3ではMFのみ。しかも機構が古めかしいためか、フォーカスリングの遊びも大きく、かつピント面もかなり薄いのでMFでの制御はなかなか苦しいですね。
EA4はモーター内蔵なのでAFはできますが、EA4の15点の位相差AFに縛られてしまうので、ボディ側のAF性能を生かせず、中央付近しか合わせられません。
それでもどハマりした時は凄まじい解像とボケになるので、AF/MFの使い勝手の悪さとトレードオフしてでも欲しいか、と言った感じだと思います
SIGMAの135/1.8 Artもありますが、こっちはやっぱZEISSのコントラストを吐き出してくれます

SEL85F18はすごい人気ですよね。解像は素晴らしそうで、FF Eマウント用の唯一まともな撒き餌ですね笑

SEL50F18Fは....持っていませんが、凄まじいレベルのAFの遅さですね...なんで繰り出しにしたんだか...

個人的には使ってて感動したのはSAL135F18Z、SEL100F28GM、MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalですかね

書込番号:22314965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LM-EA7+NIKKOR S.C5cm-f1.4 は使用できます?

2018/12/06 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

このα7iiに、TECHART LM-EA7を取り付けて、L/M変換リング使用したNIKKOR S.C 5cm f1.4 のオールドレンズを使用したいのですが、可能でしょうか? 
ピントリングのストッパーのあるレンズは干渉するかもしれないと見たことがあるのです。

使用されている方はおられます?
購入を考えています。

書込番号:22304688

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/06 12:34(1年以上前)

こちらの使用例が参考になるかも?
http://nikomat.org/priv/camera/lens/nikkor5cm1.4/index.html

書込番号:22304716

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/12/06 18:42(1年以上前)

>ピントリングのストッパーのあるレンズは干渉するかもしれないと見たことがあるのです。

エルマー 50mm F3.5の様にマウント根元にストッパーのあるレンズでは干渉しますが、NIKKOR S.C 5cm f1.4の様にマウントからストッパーが離れていれば干渉しないはず。
残念ながらNIKKOR S.C 5cm f1.4は確認していませんが、同じくコピーゾナーのCANON セレナー50mmF1.5では問題ありませんので恐らくNIKKOR S.C 5cm f1.4でも干渉しないはずですが。

書込番号:22305418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/06 21:43(1年以上前)

セレナー50mmF1.5も同じようにストッパー付いてますね。これで問題ないなら、おそらくこのnikkor s.c-5cm f1.4も大丈夫に思います。
購入に近くなりました。

ありがとうございます。

書込番号:22305839

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング