α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

【使いたい環境や用途】
コンサートでの写真撮影
人を撮りたい 青春の思い出作り
綺麗な写真を撮る(植物等)
【重視するポイント】
ピントが早く合う、背景ぼかしが効く
使いやすい、求めやすい価格
【予算】
~79999
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6000 SONY a7
【質問内容、その他コメント】
受験が終わり次第買おうと思っています。
求めやすい価格で、初心者向き、
重視しているポイントにできるだけ当てはまるものがいいです。
よろしくお願いします。
現在使っているのは「SONY NEX-5」です。
レンズは「SEL1855(標準ズームレンズ)」と
「SEL55210(望遠ズームレンズ)」です。
色々と教えてください!
よろしくお願いします

書込番号:24913925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/08 18:19(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん
予算を追加しないと難しいですよ。
NEX5からだとレンズは流用してα6400のボディーの購入が一番正解だと思います。
恐らくお手持ちのレンズは新しいボディー購入後にファームウェアの更新が必要になると思いますが、
それはボディーを買ってからの話ですね。

書込番号:24913936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/08 18:24(1年以上前)

カメラ初心者のガキさん こんにちは

フルサイズの方が レンズ選択肢多いので フルサイズにした方が良いように思います。

でも フルサイズになると 大きく重く 高額になる事も多いので この部分は実際に調べたほうが良いかもしれません。

書込番号:24913948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 18:26(1年以上前)

>盛るもっとさん
そうなんですね.......
予算がどうしても増やせそうにないんです.......
どうにかなりませんか.......
アップデートの仕方など教えて頂けたら嬉しいです!

書込番号:24913951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/08 18:44(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん
NEX5はAFがコントラストAFと言う方式のモノを積んでいます。
α6400を始め今発売されている殆どのモデルは
コントラストAFと像面位相差AFのハイブリッド方式でAFの動きが別次元に快適です。
問題はレンズなのですが、NEX5と同時に買ったレンズはファームウェアがコントラストAFでしか動かない
モノなので、新しいハイブリッド方式でも動く様にファームウェアをアップデートする必要があります。
その方法ですが、ハイブリッドAFが使えるボディーにお手持ちのレンズを取り付けた後、ボディーとPCを通信ケーブルでつないで
ソニーのサイトからダウンロードしたファームウェアをインストールします。
インストール完了後、そのレンズはハイブリッドAF対応に変身します。
詳しくはソニーのサイトを探してください。

予算に関しては、中古を検討する事位しかアドバイス出来ません。

書込番号:24913986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 19:13(1年以上前)

>盛るもっとさん
色々とご丁寧にありがとうございます!
別次元に快適.............そそられますね
やり方も教えていただきありがとうございます!
中古品でいいものを探してみようかなと検討します!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24914019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 19:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重な意見ありがとうございます!
色々検討させていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24914021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/08 19:18(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>> コンサートでの写真撮影
>> ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

α7Cに70-200/2.8GMがおすすめ。

予算が足りなければ、分割する手もあります。

まあ、車買うより安いと思います。

書込番号:24914026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/08 20:51(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>人を撮りたい 青春の思い出作り

無事、嬉しい通知が来た時点での最新のiPhoneを購入しておけば、難しい理屈は不要で、二度と取り戻せない青春の思い出作りが沢山出来るのではないか、と思うのです。

書込番号:24914178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
それも一案かと思いますが
カメラにしかない味が好きなんですよね!
iCloudなどもありますが
SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!
貴重な意見ありがとうございます!
にしてもiPhone高いですねー💦
手を出せそうにありません
(iPhoneSE第2世代使用)

書込番号:24914221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おっお高い💦💦
ですがいい写真取れそうですね!
迂闊に手を出せる値段じゃないですが💦
参考にさせていただきます!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24914224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 00:30(1年以上前)

>盛るもっとさん
気になったので質問させていただくのですが
SONY a6400かSONY a6500だと
どちらが良いですかね🤔

書込番号:24914489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/09 01:32(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

カメラ選びの話でなくてすみません。
ちょっと気になったので。

>SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!

もしかして、今まで撮った写真をSDカードだけに保存しておられますか?
SDカードは、写真を長期保存するのには向いていません。
ある日突然読み込めなくなることが平気で起きます。

パソコンをお持ちならHDDやSSDに、
お持ちでなければiCloudなどクラウドにバックアップしておかれることをおすすめします。

書込番号:24914529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 01:35(1年以上前)

>ハクホークインさん
うええええ!
ほんとですか!!!
ありがとうございます!!!
初耳でした!
大切な記録が消えてしまう前に知れてよかったです!
本当にありがとうございます!!!

書込番号:24914532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/09 07:11(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>カメラにしかない味が好きなんですよね!

承知しました。であれば、お望みのカメラでも問題ないと考えます。
ただ、現在お使いのレンズはNEX-5=APS-C用でしょうから、α7で使うと四隅がケラれたりする可能性大ですので要注意でしょう。

ただ『カメラ』を持っているとグループの専属カメラマンとして重宝されますが、『あれも撮って、こっちで撮って!』と大忙しになる事も覚悟しましょう。
『スマホ』との併用バランスを考えておけば良いかと。


>ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

ピント合わせはカメラに任せるとして、背景ボカシについてはそれなりに事前に知識を仕入れておかないと、『上手く撮れない』結果となります。まあカメラ+レンズを入手してからジックリ研究しても遅くはないので、受験が終わった後でお願いします。


何れにしてもご予算が少々厳しいように思えますので、学業と併せてアルバイトで資金増強が必要でしょう。

書込番号:24914657

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 08:33(1年以上前)

コンサートは、室内ですよね。
いままで、撮っていてピント以外で問題ありませんでしたか?

例えば、高感度のノイズが気になるとか?


書込番号:24914734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 09:07(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

続けてすいません。

中古との考えですが、
どの様なところで購入を考えていますか?

少しでもリスクを考えるなら、
オークションなどはやめて、
信頼ある実店舗があるカメラ店で
実機を確認して買うのが無難かと思います。

そらに、状態の良し悪しは、
ご自身である程度の判断が出来るかになってきます。
難しいなら、中古は考えない方がいいですよ。


予算が厳しいなら尚更その辺も考えないと。

できるなら、予算をあげた方がよろしいかと思います。

書込番号:24914781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
色々とありがとうございます!
勉強不足ですね.......
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24915469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:07(1年以上前)

>okiomaさん
了解です!
購入はカメラのキタムラなどを考えています!

善し悪しの判断はできる.......と思います
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24915471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:10(1年以上前)

>okiomaさん
はい!室内ですね
ノイズやブレ、ピント合わせが遅く、夜景モードになりシャッターを着るのが遅くなってしまったり、ですかね( -᷅_-᷄ )

書込番号:24915474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 23:02(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

ご返信ありがとうございます。

コンサートなど夜景モードなど使わない方がいいです。
カメラ任せでなく、絞り優先とか、マニュアルで絞りやシャッタースピードを固定してISOをオートにするとか
露出の制御が出来るようにしないとなかなか難しいかと。

それより、動きものだと、被写体をある程度止めるためにはシャッタースピードをある程度上げなくてはなりません。
更に室内だと
絞りは開放でISOを上げることに。
その時、高感度ノイズが気になるなら、
フルサイズにしても明るいレンズが必須になるかと思います。
定番は、70-200F2.8のレンズですかね…
純正の中古でも20万位ですかね。

書込番号:24915813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古で購入を検討中

2022/09/03 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

登山で山岳風景&星空撮影(天の川程度)でCanon6D(キットレンズ24-104、サムヤン16)を使っていましたが、三脚合わせて5kg弱。重いなぁと、少しでもコンパクトにしてみよう・・・とこちらを検討中です。7RUと悩んでいますが中古でレンズ合わせた金額がお安く魅力的。そこで質問なのですが持っているレンズがこちらの商品でもアダプターを買えば使えるのでしょうか?
CanonEF24-105f4 EF16-35f2.8U サムヤン16

以前NEX使用でSONY Eマウント2.8/16 F3.518/55

書込番号:24906192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/03 14:54(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
6Dからα7Uに変えると約120gかるくなりますが、マウントアダプターの分で相殺されてしまうのでは無いですか?

書込番号:24906222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 15:15(1年以上前)

まずはJpegの撮って出しか?Raw現像か?
で違いますが、
その前に、

キヤノンのレンズをアダプターを使って
ソニーのカメラで使えるので、
昔はキヤノンからソニーに移行する人がいましたが、
今では、ほとんどの人がキヤノンに戻りました。

画質が余りにも違うからです。
同じレンズをキヤノンとソニーのカメラに付けて
画質を比較されたので仕方がありません。

荷物を軽くしたいなら
EOS-RPが良いです。
動体には不向きですが
風景には最適です。

書込番号:24906256

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/03 15:19(1年以上前)

テント泊大好き女さん こんにちは

Canonマウントの場合ソニーに付ける場合社外のマウントアダプター使う必要があり 信頼性から考えると不安が残りますので キヤノンのミラーレスにした方が安心だと思います。

書込番号:24906268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2022/09/03 15:42(1年以上前)

 カメラの軽量化より三脚の軽量化とか三脚の代用品を考える方が
効果が大きいと思いますニャ〜。

書込番号:24906297

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 15:43(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

こんにちは。

>CanonEF24-105f4 EF16-35f2.8U サムヤン16

キヤノンのレンズを割と長く(数年?)使われるなら
キヤノンのミラーレス(R6とか?)、サードも含めて
安価に軽めのレンズに比較的早めに移行していく
ならソニーのミラーレス+シグマMC-11ですかね。
(風景なら、α7IIよりも、α7RIIの方が良いと思います。)

いずれにせよ、ずっとアダプター経由のEFレンズ
使用だとミラーレス化してもたいして軽量化には
ならないと思います。

キヤノンRFにされた場合は、サードパーティレンズは
まず出なさそうですので、しっかりと純正でほしい
範囲のレンズがまかなえる予算組をして計画的に
少しずつ移行していかれるのが良いとおもいます。

書込番号:24906299

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/03 16:40(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
6Dからα7Uに変えると約120g、シグマのMC11が約120g、重さは変わらないと思いますが。
使ってるレンズも使い勝たくて、軽量で、山岳風景&星空撮影です、とオリンパスのOMDシリーズもありますよ

書込番号:24906394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 16:46(1年以上前)

再生するマウントアダプタでAFは出来ています。

その他
マウントアダプタでAFは出来ています。

当機種
別機種

exifがオカシイですがEF16-35F2.8IIをα7Uに着けています。

動画のテスト?の状態

>テント泊大好き女さん

はじめまして

始めまして。

私はα7Uに電子マウントアダプタを付けて、キヤノンレンズの流用を始めた者です。

最初のアダプタはテックアート2型

今はメタボーンズ4型と5型(ファームウエアは同じ)です。

私はスポーツ撮りですが、メタボーンズアダプタとソニーα9で使っています。

MC−11は購入経験が有りません。

メタボーンズアダプタは安くありませんが、それで構わないのならお勧めします。

動画はα7sVで瞳AFのテストの方法を提案した時の物で(つまり厳密なテストでは有りません)、メタボーンズアダプタでキヤノのEF28−135ISUSUMをα7sVに付けて背面液晶画面を撮影しています。

動体をお撮りにならないのなら多分MC−11でもOKと思いますが、α7Uの電池は、安全性等は優れているのですが、自己放電が多く、持ちが悪いと言う方が多いです。

この電池を沢山山行に持ち歩いても構わないならOKと思います。

それでの重量増が困るならば、待機電力の少ないレフ機を使い続けるか、レフ機を更新されたた方が山行に持ち歩く電池は少なくて済み軽量です。

私はかつてテレマークスキー(シールを貼ったり、ステップソールの板を履いたり)で低山を歩いていた事がありますが、とてもカメラを持ち歩く気にはなりませんでしたが、ゴンドラの山頂駅でレフ機と白レンズと大きな三脚を持ち歩く年配男女の集団に出くわす事が有りました。凄い方は居られる物だと感心しました。

↓メタボーンズアダプタ

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

書込番号:24906403

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 17:08(1年以上前)

>昔はキヤノンからソニーに移行する人がいましたが、今では、ほとんどの人がキヤノンに戻りました。画質が余りにも違うからです。

私は戻っていませんし、私はソニー信者では有りませんが、そこまで言い切るならば、具体的な根拠を示された方が良いと思います。

私がソニー機で問題にしていた「画質」は晴天日中での人物お顔の緑被りでした。以下ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

α7Uも古いソニー機ですのでご多分に漏れずこの傾向があります。

しかし最近のα7sV以降の機種では幾らか緑被りは改善された様です。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

「錨」の緑、α9>α7sV>EOSR

書込番号:24906449

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/03 17:12(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

中古でα7Uを買うならRPとかRをアダプターを経由で運用した方が良いのではないですかね。

今からα7UにMC-11を買うメリットはないように思います。
ソニーのボディを使うならサードパーティ製も揃ってるのでレンズも含めてマウント変更した方が良いのではと思います。

書込番号:24906453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/03 17:14(1年以上前)

軽量化主眼なら、ZV-E10
明るく広角レンズなら、SEL11F1.8かSEL15F1.4
フルサイズにこだわってα7RUは中古安いですよね
ただレンズはマウントアダプターで重くなって相殺
むしろシグマの16-28F2.8DGDNの方が・・・これは前述のZV-E10にも使える
逆にSEL11F1.8などを7RUに付けると、1800万画素で撮れる
重い望遠などをAPSCレンズで逃げるのもアリw
最新のレンズのおかげで本体がグレードアップしたような気になる
良いレンズにリニアに反応するのと汎用性の裾野の広さは抜群

書込番号:24906457

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 17:40(1年以上前)

>RPとかRをアダプターを経由で運用した方が良いのではないですかね。

一理あります。純正マウントアダプタなら「電気的にも素通し」ですし、何かあっても全部メーカー=キヤノンの責任です。(レンズ純正の場合)

>ZV−E10

私も愛用していますが、電動ジンバル前提の動画機としてです。山行で写真の場合は炎天下ではファインダーが有った方が良いのでα6400等、ただ電池は同じ小さい物です。

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/#1612884

また、繰り返しますが、山行で余計に電池を持ち歩くのが辛くなるならミラーレス化の意味は無いです。レフ機のままです。

書込番号:24906504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/03 18:21(1年以上前)

EF16-35mm F2.8L II USM
は状態にもよりますが売ったら6,7万にはなるのでは?なら売価に5万足してシグマの1628mmF2.8を買って下さい。
24105mmをシグマ2870mmに買い替えるとまた追い金かかるでしょうが、コンパクトさを求めるなら仕方ない出費と考えて貯めるしか無いと思います。RUなら70mmをAPSCクロップ(画角100m相当)でも約1800万画素、ローパスレスなんで6D&24105mmのテレ端にシャープさで劣ることもないかと。アダプターはオススメしません。
バッテリー等考えたら7RV中古ですが、予算厳しいなら何とも。まあモバイルバッテリーはスマホの生命線に携帯しますよね。

書込番号:24906574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 18:59(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

確かにマウントアダプタの様な中間介在物は旧レンズを使い続けたいと言う理由が無い限り無い方が良いです。
(私にはそれがありました。)

ミラーレス化するならば、現有機を総て売り払って新規に購入できる予算がお有ならばそれもアリです。

しかし、写真が第一の趣味では無く登山が第一で、写真はそのお供なら、登山の旅費や山道具の費用も考えねばならず、写真だけが趣味の方々とは事情が異なるかも知れません。

だから、スレ主様は、少しでも安く済むなら、少しでも軽くなるならと「中古のα7U」をお考えなのだと思います。

ですから、スレ主様が山行でのカメラの重量軽減を主にお考えならば、ミラーレスは一眼レフより電力を多く消費し、持ち歩く電池の量が増える事から、ミラーレス化自体をお勧めしません。

それでもかまわない或いはミラーレスを試してみたいと言う事ならお好きな銘柄をどうぞ。

私はソニーを買って欲しいとかキヤノンを買って欲しいと言う立場にありません。ただの消費者だからです。

私は時間をかけて一眼レフ→ミラーレス、キヤノン→ソニーと機種を変えて行きました。なので悪い所は何方も良く見えているツモリです。

書込番号:24906629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/09/03 22:01(1年以上前)

広角域に関しては一眼レフ用のレンズの流用は
ミラーレス最大のメリットを捨てることになるので
勧めはしないかな…

一眼レフからミラーレスへの移行期に暫定的に使うにはもちろん魅力的だけどね

書込番号:24906958

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/04 02:35(1年以上前)

>ミラーレス最大のメリットを捨てることになるので勧めはしないかな…

これ技術史上の事知らないと分かんないと思うし、実用上私には意識できないわ。

書込番号:24907204

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/04 03:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

写真が主目的の山行だとしてもミラーレスの方が綺麗に撮れるの?

マウントアダプタとか電池沢山を山行に・・・そこまで拘る意義がミラーレス機にあるの?

出来上がりの写真を見て、「これはミラーレスならではの写真」って誰か分るの?

ミラーレスの可能性を追求するという先進的な立場の写真家がご自身を実験台にして・・・既にそういう時代では無いし。

ご自身が用途からクールに判断するしか無いわよ。

書込番号:24907221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/09/04 07:26(1年以上前)

僕はミラーレスの画質が良いかどうかなんて話は全くしていないよ

そして山岳写真において軽さは正義
場合によっては生死を分ける

ここの特殊性を理解しないと話は一生噛み合わない

書込番号:24907325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/04 09:25(1年以上前)

星空撮影(天の川程度)って、タイムラプスで何時間も粘って撮りたいって感じでもなければバッテリーがそんなに要るのかな。給電撮影も三脚に据えてならそう不便なわけでもないでしょうし。
それより一眼レフより身軽になることでこれまで無意識に避けていた条件や領域に撮影が広がる可能性はあるので、そこは明確なメリットです。一眼レフ下げてる人ってなかなかスマートに見えないんだ。スペックではなく社会性の問題。

書込番号:24907479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/04 09:45(1年以上前)

モバイルバッテリーを体温なりカイロで暖めて使用するほうが、給電撮影ができない一眼レフより気候によってはリスクが低い気もする。単純にどちらが有利とは言えないし、ミラーレスだからと純正バッテリーを沢山買う必要もないかと。

書込番号:24907508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/04 10:20(1年以上前)

山岳風景、星空を撮るなら、一眼レフでもミラーレスでも変わらないですね。ミラーレス用のレンズは軽くなっていますがフルサイズにこだわる限り大きな軽量化にはならないと思いますので、軽量が目的ならAPS-Cかマイクロフォーサーズに替えるしか無いと思います。

コメントをせずに終了する失礼なスレ主さん相手に真面目にコメントをする必要も無いかも!

書込番号:24907551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

サンスターのストロボを使っており、シンクロコードを使って撮影したいのですが、SONYの純正でないとダメでしょうか。

書込番号:24830549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/11 20:35(1年以上前)

coffee2424さん こんにちは

ソニーも中心部が発光接点の為 接続はできるとは思いますが ホットシューの部分の厚み ソニー製の方が厚みがある為 

しっかり取り付けても ガタが出やすいので ソニー製使う方が安全だと思います。

書込番号:24830763

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/11 20:46(1年以上前)

>coffee2424さん

おそらく問題ないと思います。

以前、次の組み合わせで撮影していました。

カメラ:α7U
ストロボ:オリンパス FL-36
オフカメラシューコード :VILTROX OC-E3(Canon OC-E3 互換品)
発光:マニュアル

書込番号:24830790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:15(1年以上前)

ソニー純正が安心
フラッシュには
フィルム用とデシダル用が有ります
2005-2010年頃のフラッシュはフィルム、デジタル両対応のフラッシュが有りました

エツミのアダプターは
デジタルもフィルムも
考慮されてない
単なる接点の変換の製品に思えます

書込番号:24830834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/11 21:24(1年以上前)

>coffee2424さん

エツミのサイトにはマルチインターフェースシュー対応となってますね。
α7シリーズに使用可の記載もあります。

メーカーとしては対応してるようです。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/synchro/detail/586

無難なのは純正だとは思います。

書込番号:24830843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/13 11:00(1年以上前)

>coffee2424さん
サンスターのストロボに購入時に付いているシンクロコード(ストロボ側は大きめの一般的なオスのピンプラグ、片方がカメラのX接点用のメスのプラグ)で、問題なく発光できます。a9で問題なく発光出来てます。そちらのカメラのサイドにx接点が付いていれば(多分備わっているかと思います)
尚コードはサンスター純正である必要もないと思います。
私は他にメインでGODOXをイロイロ使っていまして、シンクロコードの代わりにGODOXのレシーバーをサンスターストロボに接続して、ワイヤレスで用いています。別にGODOXである必要はありませんが、コマンダーとレシーバーがあればワイヤレスで繋げられて便利です。

書込番号:24832857

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/13 11:09(1年以上前)

>coffee2424さん
X接点がついてないのかな。
エツミのページを見ましたが可能なようですね。
私も以前エツミのこれをニコンで使ったことがありますが、
ニコンでは問題はなかったですね。
多分sonyでも、X接点は底の部分になりますので、
よほどカメラのホットシューマウントがおかしくなっていない限り
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24832865

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そんなに高くないのでエツミのホットシューアダプター購入してみたのですが、やはりダメでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:11(1年以上前)

>pmp2008さん

ご回答ありがとうございます。
店員さんにも大丈夫と言われたのですが、私のと接触部分の相性が悪いのか使えませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん


ご回答ありがとうございます。
ソニーの純正がやはり正しいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24847402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:18(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。
サイトには対応と記載があったのであれば、やはり私のカメラの方に問題があるのか、、。
サイトの方までお調べていただきありがとうございました。

書込番号:24847408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:23(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答ありがとうございます。

試しにCANONのKISS N(相当古い)でもエツミのホットシューアダプター取り付けてみましたが発光しませんでした。
CANONの5DマークUに直接シンクロコードつけたら発光したので、接触が悪いのかと思います。
SONYの純正を買うのが良いのかもしれないです。

ありがとうございました。

書込番号:24847417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/24 19:30(1年以上前)

coffee2424さん 返信ありがとうございます

>試しにCANONのKISS N(相当古い)でも

古い機種の場合 接点に酸化被膜が付き接触不良起こしている可能性も有るので カメラ側の接点アルコールを含ませた 綿棒でクリーニングすると復活することが有ります。

その為  α7 II の方も クリーニングしてみたらどうでしょうか?

後 ソニーのホットシューの方が ガタが大きいと思いますので 取り付け部分少し動かしてみてもダメでしょうか?

書込番号:24847997

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 09:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
教えていただきありがとうございます。
試しにやってみたのですが、やはり上手くいきませんでした。元々サンスターのストロボがかなり古いものなのでそちらの方に問題がありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24869821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

α7M2でオールドレンズを付けて遊んでいる。私ですが、
普段は、ニコンを使用していますので、ニコンのAFレンズ(Gタイプ以降)を
装着出来る電子マウントアダプターがあるのを知り、値段は結構するので
購入も清水の舞台から飛び降りる感じです。

購入予定のアダプターは集点工房から3種類あり、型番は
1、LA-FE1
2、NAF-SE
3,CM-ENF-E1 PRO
これらのアダプターを使用している方、使い心地は如何でしょうか。

また、他にこんな電子マウントアダプターがあるようでしたら
教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:24497894

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/17 08:54(1年以上前)

>ktosiさん

NIKONのレンズでも、レンズ内モーターのレンズしか対応してないのではないですか??

AF-Sとかのレンズだけだと思います。

書込番号:24498044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/17 12:22(1年以上前)

>ktosiさん
絞りは連動すると思いますが、AFモーターは内蔵されて無いと思います。
Gタイプはモーター内蔵レンズだから大丈夫でしょう。

書込番号:24498295

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2021/12/17 16:56(1年以上前)

>ktosiさん
確かCommliteのCM-ENF-Eは価格のソニーのスレに上ってたと思います。
M4/3とかフジのAFアダブターでも、Commliteは安いわりにはレンズに対応していて結婚使えるという印象です。

書込番号:24498664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/17 23:14(1年以上前)

一様、レンズ内モーターでないレンズは下記(他にも、あるかもしれません。)

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
AF Zoom Nikkor 28-100mm F3.5-5.6G
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G

書込番号:24499215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2021/12/18 07:38(1年以上前)

ニコンのカメラを持っていながら、ニコンのレンズを他社のカメラにつける意味があるのでしょうか。旧レンズであれば手ぶれ補正の恩恵も考えられますが、Gタイプ以降のレンズなら、VRが必要な焦点距離のレンズならほとんど装備されていると思います。お持ちのレンズがDXレンズならなおさらですね。ニコンのレンズにはニコンのカメラが一番良いと思いますが。

書込番号:24499500

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2021/12/19 08:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>hiderimaさん
>しま89さん
>無学の趣味人さん

皆様方、おはようございます。
私の質問に対し、ご返答ありがとうございます。

普段、主にニコンのカメラ、レンズにて野鳥、飛行機、風景、スナップ等を
撮影しています。ニコン等のオールドレンズも所有し未熟ながら撮影を楽しんでおります。

ソニーのα7のレンズキットを格安で購入し、マウントアダプターも購入して、一味違った、撮影を
エンジョイしていました。

マップカメラで下取りUPキャンペーンで高値で下取りしてもらい、α7M2の美品を購入しました。
シャッター数、2400弱のカメラでした。(タムロンの28-75F2.8 A036も一緒に)

以前から、集点工房からニコンFマウント対応のソニー用の電子マウントアダプターがあるのは
知っていましたが、α7初号機には対応せず、α7M2以降のモデルに対応するとの事でした。

しかしながら、マウントアダプター自体安い買い物ではなく、ネットで検索しても情報は少なく、
清水の舞台から飛び降りるには、あまりにも、リスキーなので、価格ドットコムで情報収集し
購入するかしないかの判断しようかと。

話が前後しますが、購入の動機は、所有している、24-70F2.8 70-200F2.8 24-120F4
のGタイプレンズが、ソニーのカメラで動作し、どう撮れるか。
勿論、Dタイプ、MFレンズはAF動作しないのは承知です。

マー、情報が少ないという事は、機能、動作に?かもしれませんが
ということで、皆様方、よろしくお願いします。




書込番号:24501296

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/19 08:36(1年以上前)

>ktosiさん

大口径のズームレンズを所持されているから、
レンズアダプターの代金なんか、レンズ代にもならない金額じゃないですか、

どのレンズが、動く、動かないも含め楽しむのが、レンズアダプターの楽しみだと思います。

やなら、純正レンズを買えばいいだけだと思います。

書込番号:24501323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2021/12/21 16:10(1年以上前)

>ktosiさん
こんにちは。
「これらのアダプターを使用している方、使い心地は如何でしょうか。」とのことですので、私の使用感を少し。

ボディはα7M2で、マウントアダプタはENF-E1PROです。
24-120mmF4VRは、AF-S、AF-Cともに普通に動きます。
50mmF1.4Gと50mmF1.8Gも普通に動いてました。
動画は撮ったことがありません。

ニコンのデジタル機はD750を、AFフィルム機はF5を使っていますが、24-120F4VRはどれで使っても同じように動いています。
タムロンのA010もこのマウントアダプタを介してα7M2で動かしてみましたが100mmを超えるテレ側ではAFできませんでした。100mm以下でも合焦しないことがしばしばありました。

書込番号:24505245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2021/12/27 15:44(1年以上前)

>とりせんさん
>hiderimaさん
>みきちゃんくんさん
>しま89さん
>無学の趣味人さん

皆様方、このクチコミにご返答ありがとうございます。

正直言って、α7シリーズにニコンFマウントGタイプを電子マウントアダプターを
介して使用する方がキヤノンのレンズを付けて撮影する方より少ないのだなー
というより皆無に近い?

私の本命の電子マウントアダプターはLA-FE1

αシリーズにMFレンズを付けて撮影を楽しんでいましたが、中華製ですが、
電子マウントアダプターがあるのを知り、撮影の楽しみが増えるかもと
いろいろと調べてもこれぞというネタは無し。

発売元の集点工房に問い合わせても、この機種は対応していると返事は頂いても
なんせ、使用している方の情報が少なくては、そのうち、集点工房ではLA-FE1は在庫切れ、

しばらく、この件に関し、様子見にしようかと

皆様方、ありがとうございました。



書込番号:24514454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/27 19:48(1年以上前)

ktosiさん、こんにちは。

>LA-FE1
これは持っていないんですけど、この度このメーカーのLA-KE1を入手したのですが電源OFFでもつけているだけでバッテリーが減ります。
ただし、純正レンズみたいに使える所がポイントですね。
でも、レンズを選ぶから要確認なんですけど。

CM-ENF-E1 PRO使っていますが、下の出っ張りが邪魔なんですよね。
手持ちのレンズが動くのなら、このアダプターも面白そうですね。
リストに無いレンズも有るので、動くのか?は有りますけど。

書込番号:24514810

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2021/12/29 10:44(1年以上前)

>しんす'79さん

クチコミにご返答ありがとうございます。

CM-ENF-E1 PROですが、使い心地はいかがでしょうか。
レンズの動作状況を教えてくだされば、ありがたいです。

書込番号:24517318

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/29 12:10(1年以上前)

>正直言って、α7シリーズにニコンFマウントGタイプを電子マウントアダプターを
>介して使用する方がキヤノンのレンズを付けて撮影する方より少ないのだなー
>というより皆無に近い?

元々、過去のレンズ資産よりも当時~将来の電子制御を念頭において登場したマウント規格との、根本的な構造上の差異が原因になっているかも知れませんね(^^;

書込番号:24517455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2021/12/29 13:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

クチコミにご返答ありがとうございます。

そうですね、シグマがマウントアダプター介して、キヤノンのレンズを
ソニーのカメラに使用できるように商品を開発したり。

ニコン、キヤノンそれぞれ自社レンズをミラーレスカメラ動作できるように
マウントアダプターを商品化したり。

国内のメジャーメーカーが商品化すれば安心かつ購入できますが
(ただし、価格は高い、特にニコンが)

その辺、中華製マウントアダプターは、ゲリラ的に情報を解析し商品化
してるのか?動作的には完ぺきではないのかな?情報が無いので
わかりませんが

シグマが開発できたのは、それぞれのレンズメーカーが好意的に
情報開示してくれたのかもしれませんが?

ある意味、カメラとレンズの垣根がなくなれば、カメラ業界の発展
なるのでは、と、思いますが。いかがでしょうか。

書込番号:24517541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/29 13:31(1年以上前)

>ktosiさん

手持ちのNIKON用レンズで、モーター内蔵は4本です。
Sigma 12-24mm EX DG
AF-S 17-35 F2.8 D
AF-S 28-70 F2.8 D
AF-S VR 70-200 F2.8 G

屋外での使用なので、普通に使えていますよ。

そして、モーター非内蔵のDタイプが2本。

AF 85mm F1.4 D
AF 60mm F2.8 D maicro nikkor

絞りのコントロールは可能です。

絞りのコントロールも不可能なレンズが1本。

Tamron 90mm F2.8 (272E)

アダプターの耐久性は、年がら年中使っているわけではないので不明です。

書込番号:24517544

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2021/12/29 13:42(1年以上前)

>しんす'79さん

貴重な情報ありがとうございます。

Dタイプのレンズは絞りコントロール可能
フォーカスはマニュアルということですね。

可能なレンズ、不可能なレンズが徐々でありますが
わかるだけ、大変、うれしいです。

書込番号:24517559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7IIIレンズキットセットかα7II

2021/06/16 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Rie-0809さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
教えて下さい。Canon EOS kiss x7から乗り換えです。
SONYα7IIIのレンズキットセットかα7IIでtamron28-75のレンズにするか悩んでます。
予算的に20万までに抑えたいのでどちらかしかないです。
風景、子供、お花等撮ってインスタにあげています。
印象的な綺麗な写真が撮りたいです。どちらの方がいいでしょうか。

書込番号:24190888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/06/16 10:11(1年以上前)

α7IIを使用していますが
今となっては世代が古いです。

電源オンにしてからの起動もどっこいしょで遅いですし、ファインダーもバサバサ解像度ですし、フォーカスポイントもボタンでちまちま移動させなきゃなりません。
高感度ではバサバサが目立ちます。

αIIIのほうが快適にお使いになれると
思います。

IIはお手頃価格だとは思いますが
どーんとIIIにされた方が良いと
思います。

書込番号:24190993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/16 10:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

tamron28-75mm(A09)

tamron28-75mm(A09)

こんにちは、
tamron28-75の旧型と思われるA09型を使用するものです。定評のある優れた描写をします。
新しいタイプでも素性の良さは継承されているものと思います。その他の改善点はわかりません。

一方キットレンズの使用経験はなく、比較することはできませんので一面的な話となってしまいます。
少しでもご参考になれば幸いです。

tamron28-75mm(A09)の実写例:興味のある人限定
https://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/

書込番号:24191016

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rie-0809さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/16 10:28(1年以上前)

>みやび68さん
ありがとうございます!
気持ちが固まってきまして、α7IIIにしてしまおう!もう少しお金貯めて買おう!と思ってきました。

書込番号:24191020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/16 16:51(1年以上前)

>Rie-0809さん

ご検討に次のα7Uとα7C(α7Vとセンサーが同じと言われている)のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

またα7Cもご検討されるのでしたら、次の投稿をご参照ください。

「α7Vかα7cで迷っています」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23965135/?lid=myp_notice_comm#23965836

書込番号:24191572

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/06/16 21:03(1年以上前)

あえて乗り換える理由は?? 
KISSからなら値段の安くなっているRにしたほうがレンズなどを含め満足度は高いと思われますが??

書込番号:24191964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/17 10:03(1年以上前)

いずれF2.8ズーム買うならシグマの「28-70mm F2.8 DG DN」のほうが良い。タムロンは、17-28mm F2.8は好きだけど28-75mm F2.8はちょっと惜しい写りだったので。

書込番号:24192713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/02 02:34(1年以上前)

α7Uと7Vの両方を使ってますが。
例えば…NikonのD3500やCanon EOS kiss系などエントリー機をお使いの方が、いきなり7Vを買って使おうと思うと、確かに今でもトップクラスの実力が素晴らしい性能なのですが、メニューが余りにも複雑過ぎて、カスタマイズの幅もありすぎて、初見だと「???」になってしまうと思います。

そこで、多少古いモデルの7Uが出て来るのですが、7Uの方が7Vに比べて「メニューの煩雑さ」はだいぶ薄れて、シンプルな操作感なので、エントリー機からのステップUPしたい方にはピッタリな機種だと思います。
7Uと言えど、7VにはAF性能とかが劣るだけで、エントリー機と比べたら間違いなく爆速だと感じられますし、ジャグダイヤルも2つになって、Mモードであれば初期状態でシャッター速度と絞り(F値)の調整が別々に割り当てられてるので、基礎を学ぶにも良いカメラだと思います。

書込番号:24269014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

「α7 III」と「α7 II」画質の違い

2021/02/19 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

センサーが改善されたとありますが、どの程度の画質の違いがあるのでしょうか?
操作性や機能は無視してください。
画質やフォーカス、色味の違い暗所の差が分かる方お願いします。

書込番号:23976307

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/19 18:51(1年以上前)

画質は低感度では見分けがつかない
ISO3200くらいから気分的に画質の違いが判りだし
ISO12800では無記名でも違いがハッキリ判り、どちらのカメラで撮られたか言い当てる事ができる
(だとおもう)

書込番号:23976321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/19 19:19(1年以上前)

>くりり〜ん777さん  

スペックを比べたら圧倒的にα7Vですね。
AFや連写など。

α7Vは裏面照射型センサーなので低照度下でのノイズ低減や高感度特性の向上してると思います。

フジヤカメラのブログが参考になるのではと思いますのでリンクを貼っておきます。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20181107/

書込番号:23976362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2021/02/19 21:43(1年以上前)

>くりり〜ん777さん
α7U→α7V→α7rVと、ポートレートで毎週末使用中です。
【画質】
ポートレートと、スナップ&花撮りでの画質はA4ならば両者の違いは分かりません♪
【AF】
瞳AFは別物です。
でも、暗所でのAF性能は進歩は余り感じられませんでした。
動きモノは撮らないので、動体AF性能の差は分かりません。
【耐感度性能】
余りISOを上げるような撮影はしないのですが、ISO6400位で差がでます。感覚的に1段位違うかな。
【総表その他】
ポートレートならば、α7V一択ですが、スナップや花マクロでは、余り違いは感じ無いです。どちらも使い易いです。
特に、スナップの多重露光ができるα7Uは楽しかったです。Vになって、唯一残念なのは、多重露光です。
あと、充電池の、持ちは感覚的に倍増以上に感じます。感度モノですよ!
あと、α7Wの発表されて、α7Vの新古品を安く買うのもコツかもしれません。

書込番号:23976639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2021/02/19 22:00(1年以上前)

現在PENTAXを使ってます。
写真歴は長いです。
このメーカーの最大の弱点がAFの遅さと精度の悪さです。
APS-Cからフルサイズの一眼が欲しくて昔のMINOLTAからの技術ソニーを考えていた次第です。

実際旧型もソニーの場合併売されているので値段差からどの程度優位性が見られるか、値段に見合うかを考えてます。
何せ新型は高いのでその分レンズに予算振り分けしたいんです。
ISO3200で差が出るのであれば考えざるを得ない状況ですね。

書込番号:23976677

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2021/02/19 22:38(1年以上前)

当機種
別機種

α7II ISO感度3200

α7III ISO感度3200

α7IIとα7IIIは同じシチュエーションで比べてみればわかるかな、ぐらいの差に感じます。それでも、後者が前者に劣ることはないので、できればα7IIIのほうがいいでしょう。
フォーカスは早くなっています。遅いと言われているFE50mmF1.8でも、差を感じます。
あと画質とは関係ありませんが、α7IIはグリップラバーの剥がれを経験しているので、構造的に改良されたα7IIIのほうがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/

書込番号:23976771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/19 23:04(1年以上前)

こんばんは

ちゃんとRAW現像すればどれもほとんど変わらないんじゃないかな。

α7Riii、α7Siii でRAW現像したものをスマホに転送した画像は自分でも見分けつかないのありますよ。
(カメラの性能を引き出せないヘタッピなのもありますが)
ISO 12800 を超えると違いが出てきます。

AF精度が高い、ボタンカスタマイズ、AF追従性は新しいボディのほうが上です。

書込番号:23976834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/20 04:02(1年以上前)

最近目と脳の劣化に悩んでいるため、読み間違いで、は!っとします。

毎週未使用中・・・?
毎週末使用中・・・あぁ、そうだよね!納得。

失礼しました。

さて、別の人に対してですが、知ったふりして意見を述べた後に(たぶん)って
酷すぎですよね。
実力差を知りたいって言う質問ですよ。
この人の書き込みはいつも一般論で、自分が確認した事がないから「たぶん」が付く。こいつ、人をおちょくってるよね!感が漂ってます。
読んでて不快な気分になりますね。
書いている本人は、そういう方向に考えが巡らないのだろうか?

書込番号:23977113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/20 08:33(1年以上前)

集団免疫があるので問題ないかと。

検査キットなくても判別可能で、
変異して優秀な研究者がすぐ特定するし。

書込番号:23977312

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/20 14:26(1年以上前)

>くりり〜ん777さん

ご検討に次のα7Uとα7C(α7Vとセンサーが同じと言われている)のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

- 色味
ネットの比較記事(dpreview)を見ますと、α7Uとα7Vでは少し色味が異なるようです。α7Vはα7Uよりも、人物の肌色に少し緑がかかるように感じます。
好みもおありかと思いますので、実際ご覧になることをお勧めします。

書込番号:23977934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/20 18:00(1年以上前)

>くりり〜ん777さん  
リビューサイトの比較見て:   
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=sony_a7ii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.8218795208513092&y=-0.20525154842657733

ノイズリダクションのアルゴリズム(機械学習?)の進歩の方がセンサー自体のより大きいように思う。  
問題はセンサーの画素が小さすぎて光の粒子としての性質から暗所では画素毎に受光量のバラツキがどうしても出る事。だから暗いトコではノイズは物理法則的に避けられない。  
カメラの内部ノイズとかもあるし、もう1段程度はセンサー性能の向上もできるかもだけど、これからの本命は機械学習による欠落部分の補足(機械によるおえかき)だと思う。  
 
暗所撮影は最初は楽しいけど、結局高い機械使って撮った映像には敵わないし、手間も凄くかかる。個人的にはiso100でで撮って増感したときどの程度ノイズが出るかの方が重要。その面ではmark2と3の差はそれほどないと思う。  
  

書込番号:23978274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2021/02/27 12:55(1年以上前)

>くりり〜ん777さん
同一被写体、同一状況、同一設定の写真を見比べた場合と限定しての感想ですが、
@撮って出しJPEGならVのほうが明らかによく解像します。4K程度なら無理ですが、等倍であれば中遠景の山や森などコントラストの弱い細かなものが集まった被写体でピントがあっていればブラインドテストでも判別できます。
A一方、RAW現像した画像ではiso1600以下では等倍でブラインドテストでなくてもまずわかりませんでした。3200くらいなら暗闇など無地部分でノイズが少ないのがわかりましたが。(どちらも自分的にはISO1600以下しか許容できないのでまず使いませんが)
BAFの精度はすくなくともISO1600以下で差は感じませんでした。どちらもピン甘や狙った位置以外での誤合焦は多少ありますしその頻度も変わらないと感じました。(厳密に検査すれば多少よくなっているかもしれませんが)追従性、合焦スピード、瞳AFは、風景撮しかしない(人や動き物は撮らない)自分はUで不満が無いのでよくわかりません。
なおVが知人の借り物のため自宅付近での試写ですのでサンプルは提示できずすいません。

書込番号:23991526

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング