α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

当カメラの解像度及び高感度画質について

2016/12/11 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

レンズとボディを合わせて質問させてください。
現在富士のX−E2で主に夜景(ライトアップ・イルミネーション)風景(寺社・山・紅葉)を主に撮影に使用してます。星・スポーツ・人物及びその他動きものは全く撮影しません。またJPEG撮って出しのみの鑑賞です。色には満足しているのですが、以下の点に不満があり、現在広角側のシステム変更(というか追加)を検討しています。(望遠はほとんど使わないため、現在のX-E2とXF55-200のままで)
1:解像感がイマイチ大したことなく、以下の状況の中・近景では以前使用していたRX-100とあまり差を感じない。
 ・光量が十分な状況や逆に極端に光量が少ない対象(夜中に浮かび上がるぽつぽつとした提灯のような)
 ・葉っぱやサクラなど淡い色彩の細かいものの集合体のような被写体。(特にサクラはポップコーンのようになり使い物にならないので、RX-100を使用してます。)
2:富士のレンズは個体の当たりはずれが日本の工業製品かと疑いたくなるほどに大きく、システムを拡張する気にならない。(xf10-24とxf55-200を購入して1本目はともに片ボケがあった)また外れても基本的に基準値内ですまされてしまう。
3:オートフォーカスの精度が悪く、シングルフォーカスで1点に合わせてもほかのところにピントがいくことが多い。
4:XF10-24の場合f8まで絞っても、18mmよりテレ側では周辺の解像が緩く、14mmよりワイドだと周囲の像が指でこねくり回したように乱れ、あまりズームの優位性を感じない。
5:35mm換算で28mmから80mmの間をカバーする手ブレ補正のついた解像度のいいレンズがない。
そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。
こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。
気にしない点:オートフォーカスの速さ、動画、動体撮影性能、ボケのきれいさ
とりとめもない質問で申し訳ありませんがご教示願えればと思います。

書込番号:20475739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/12/12 00:49(1年以上前)

量販店等の実機が有る場所で、店員さんに声をかけて、試写させて貰って下さい。
RX100でも、満足出来るなら、自分で直接確認した方が良いです。
SDカードは、持参して下さい。

書込番号:20475897

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/12 02:06(1年以上前)

スレ主様と同じフイルムさんのカメラとレンズ、そしてα7Uとスレ主様ご要望のレンズ、この全てをお持ちで併用されている方が見つかれば、アドバイスが頂けると思います。難しいかしらねぇ。

それが不可能ならば、スレ主様が取り合えず、α7Uとレンズをお求めになって、ご自分で比較され、お気に召さない方を手放されるのもアリかも知れません。お金が掛るし、無駄が多いですねぇ。レンタル品が有り、それが借りられれば損害は幾分ですが減少すると思います。

お役に立てず申訳ございません。

書込番号:20475975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/12 08:13(1年以上前)

大型の三脚で固定し、感度ISO100、絞りをF5.6〜F8とし変えながら、
絞りこんだ状態で、ライブビュー表示でピント面を拡大してピント面を調整、
ワイヤーレリーズを使い、ピント位置を少しずつ変えながら数枚"RAW"で撮影
現像時に撮影時に付加されている、シャープネス・ノイズリダクションなどを、
一度全てデフォルトに戻し調整しながら現像し仕上げる。

これで解決しそうな気がします。

書込番号:20476268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/12 09:19(1年以上前)

>kouyoukyotoさん

フジのミラーレス機と現在、この機種を使っている者です。

>そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、
>当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、
>モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか

FE 16-35mm F4 ZAは所有してませんが、センサーサイズ及びレンズの解像度で明らか
にα7UFE 16-35mm F4 ZAが上かと思います。他の方の作例等みてそう感じてますし、
自分の場合、他社製フルサイズ用のレンズをアダプター介して装着して撮った場合、
その差を実感しています。ただ、これはE2だけでなく他のAPS-C機を使った場合でも
同じことが言えると思います。(センサーサイズ差が大きく左右される。)

高感度においてもその影響はやはり出ますので、E2もAPS-C機の中では優秀ですが、
α7Uの方が上かと思います。そして、何よりもボディ内手振れ補正はどのレンズ
を装着してもその恩恵を受けるので安心して使えますね。


>14mmよりワイドだと周囲の像が指でこねくり回したように乱れ、あまりズームの
>優位性を感じない。

多分、これは周辺の画像が流れてしまうためと思いますが、これは広角レンズ特有の
ものですのでXF10-24だけの問題だけでなく、どのレンズでも同じ傾向があります。
もっとも、FE 16-35mm F4 ZAは同じような流れがでるものの、かなり抑えられている
印象を作例を通して思いました。


ただ、XF10-24はフジの広角ズームレンズの中でもかなり優秀な描写をするレンズと
個人的には思っているので、そこに満足が得られないならばミラーレスフルサイズに
移行するのも良いかもしれませんね。しかし、純正レンズはお高いのでその辺は大丈
夫ですか。

また、フジの色味が気に入っているとのことで、ソニー機ではフジのような色味は味わう
ことはできないと思いますけど、その辺も大丈夫ですか。





書込番号:20476375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/12 12:51(1年以上前)

X-T10、α7IIを所有していました。

>1:解像感

1600万画素のX-E2では、等倍表示したり、Retinaディスプレイなんかで観る場合は解像感は得られないと思います。
また、X-Trans機は、遠景の細かいものをきれいに写すことができないですね。
Fujiならこの辺はX-Aシリーズの方が圧倒的に良いです。

>2:富士のレンズは個体の当たりはずれ

ソニーも似たような印象ですよ。

>3:オートフォーカスの精度が悪く、シングルフォーカスで1点に合わせてもほかのところにピントがいくことが多い。

Fujiもソニーもそんな悪い気がしないです。
遠くの雲とかにピントを合わせようとすると、どっちもピンボケを量産しますが・・。

>4:XF10-24の場合f8まで絞っても、18mmよりテレ側では周辺の解像が緩く、

SEL1635は、30mmよりテレ側は中央からして緩いです。絞っても改善しないです。
ワイド寄りも周辺がアウトフォーカスしている場合は緩く見えますよ。(広角の特徴でしょうが)

>5:35mm換算で28mmから80mmの間をカバーする手ブレ補正のついた解像度のいいレンズがない。

ソニーもいっしょで、ズーム全域で解像感を求めるなら、24-70F2.8一択です。
(ボディ内手振れ補正は付いてきますが。)


自分の場合は、X-Transシリーズの遠景の解像感や、特に茶色系を異常に赤に寄せる色味が許せなかったですが、X-A3で子供をとる分には気にいています。
Fujiの色味を気に入っており、遠景の解像感が欲しいなら、X-A3をお奨めしたいところです。

ソニーの色味はFujiに比べ黄色の寄るため、AWBで、緑を減らし青を上げるなどしないと、たぶん、気に入らないと思います。

標準域のズームとなると、28-70、24-70F4、24-70F2.8、24-240になりますが、F2.8以外はいずれも中央のみ優先のズームで、周辺や四隅を気にされる方だと、使い物にならいかと思います。

書込番号:20476775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/12 13:00(1年以上前)

>こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。

だったらAPS-Cのカメラじゃなくてm4/3のオリンパスを選ぶのが懸命だと思います
パナソニックはボディ内手振れのカメラが少ないので外しました

書込番号:20476809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/12 22:51(1年以上前)

多くの方々に情報いただきありがとうございます。
>デジ亀オンチさん
そうしたいと思い県内の思い当たる店舗に試写できる機材(展示品もしくは中古)がないか問い合わせてみたのですが、さすが地方だけあってまずレンズは新品すら在庫なし、ボディも無印のみしかないとのことでしたので、県外のお店の状況までは調べる気力なくこの掲示板にて質問した次第です。すいません。
>6084さん
ミラーレス2マウント所持しておられて同レンズのとなると、やはりめったにおられませんよねえ。あまり高給取りではないものでバクチは打ちたくないのですが、最終手段としてはやむを得ないかともおもっております。
>hotmanさん
旅行先での使用がメインでして、また行先もミーハーな観光地が多いもので人混みを避けながらのシャッターチャンスとアングル探し、また三脚禁止の場所も多いので三脚は考えてません。そうすれば解決するかもしれませんが・・・。
>毎朝納豆さん
やはり高感度・解像では上ですか。ご指摘のフジの色ですが確かにとても良い色で非常に気に入っています。ですがrx100無印(かなりお気に入りのコンデジですのでかれこれ5年使ってますが)の色も特に気に入らなかったわけでなく、色そのものよりも諧調というのでしょうか、黒つぶれ、白とび、色の段階的変化の乏しさというのでしょうか、写真臨場感のなさ・生々しさ、といったものが不満でapscに変えたものでして、等倍ではっきりわかるほどの解像感が得られるのであれば問題ありません。またレンズは確かに高価ですがしばらくは1本でいこうと思っておりますので頑張るつもりでおります。サードパーティで同等のものがあれば考えますが。
>わわわわわわさん
所有者の方ですか、ありがとうございます。
・X-A3ですか。盲点でした。2400万画素のベイヤー機を早くも所有なされているのですね。等倍の解像感だと同じレンズでもX-E2とくらべて圧倒的に上ですか。それは4隅の解像感も多少は改善されるのでしょうか。X-A3は近場の店舗には実機がないのですが、県内で試写できる店舗がないか調べてみようと思います。
・レンズの品質のばらつきはFUJIもソニーも似たようなものですか・・・、レンズのみで10万近辺なので等倍でもにじまないほどの解像度と品質確保を期待していたのですが、高価な機材に対する自分の期待が大きすぎたということでしょうね。高価な機材はしばらく購入を取りやめます。
・SEL1635は30mm(APSC換算約20mmくらいですか)から中心すら緩く、しかも絞っても改善しませんか。16mmのサンプル写真を見て周囲の画像の潰れが非常に少なく見えたので期待していたのですが再考します。
・ソニーの標準域ズームレンズは超高価かつ重量級のF2.8シリーズしか4隅は期待できませんとのこと、非常に貴重なご意見ありがとうございました。ソニーカメラ・レンズ採用は再検討してみます。
・最後に「X-Transシリーズの遠景の解像感・・・がゆるせなかった」まさに同感です。それがマウント追加を検討している最たる原因です。(自分は近距離以外すべての解像感ですが・・・)X-A3のレンズキット本気で調査してみます。ありがとうございました。
>餃子定食さん
マイクロフォーサーズですか。解像度には定評がありますしOMDEM1M2期待していたのですが、高感度については同画素数ならセンサーメーカーのソニーのフルサイズと同等とはいかないと思いますし、ボディ単体でフルサイズのA7UとSEL1635セットとほぼ同額ではあまりに高すぎるので対象から外しました。(せめて半額くらいでないと自分にはちょっと・・・)無印は知り合いに借りましたがX-E2とくらべても高感度が弱かったですし。すいません。

書込番号:20478287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/13 07:02(1年以上前)

>そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。

けっこう違うと思いますよ。
参考までにですが、α7RU&16〜35mmF4の解像度は、dxoスコアで26MPとなっています。D810&シグマ24mmF1.4が28MPであることを考えると、レンズのポテンシャルとして相当に良い結果であるのは間違いありません。α7Uでも、おそらく18MPくらいの解像度は確保できるでしょう(絞った場合は)。

対してAPSCですと、α7Uと同じ画素数(24MP)のα6000でさえ、フルサイズ用24〜70mmF4との組み合わせで「7MP」のスコアにしかならないのです。解像面で有利な望遠でもやっと11MP。画素ピッチが厳しいのでしょうね。
dxoのテストは意外とバカに出来ないもので、4Kモニターで鑑賞してもだいたいスコアと写りは比例しているように感じます。

ズームだから弱点もあるでしょうが、16〜35mmが駄目っていうならもう単焦点しか買えません。また一月までにα7U本体と一緒に買えば、3万円のキャッシュバックもあります。買い替えるなら正に今がチャンスなのではないでしょうか?あくまで推測ですが、24〜100mmズームなども来年あたり発売されそうに思います。

書込番号:20478995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/13 07:07(1年以上前)

>kouyoukyotoさん

>色そのものよりも諧調というのでしょうか、黒つぶれ、白とび、
>色の段階的変化の乏しさというのでしょうか、写真臨場感のなさ
>・生々しさ、といったものが不満でapscに変えたものでして、

そう言った部分では、やはりフルサイズ機にした方が良いかもしれ
ませんね。白とび、黒つぶれ等、色の諧調の幅はフルサイズだと、
RAW現像時において修正の幅が全然違いますから。


書込番号:20479002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/13 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7s

7s

XーE1とX100は使用してました。
自分もフジの色は凄く好きです、しかしXトランスの遠景やぼけ
夜景の描写が受け付けられず処分しました。

α7m2よりα7sはどうですか?
高感度に強く風景なら薄暗いところに強く夜景にもいいですよ。
手振れ補正付きのレンズなら結構撮れてしまいます。
サイレントシャッターも付いてます。高精細ではないですが
階調性豊かな絵が出てきます。
夜景を撮りに行きましたがα7sで撮った写真も三脚で撮る手間を考えればいい出来と思いました(個人の感想ですが)
一応上げときます。WBは色温度2500にしてます。
全部撮って出しです。

書込番号:20480664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/13 21:13(1年以上前)

kouyoukyotoさん

>旅行先での使用がメインでして、また行先もミーハーな観光地が多いもので人混みを避けながらのシャッター
>チャンスとアングル探し、また三脚禁止の場所も多いので三脚は考えてません。
>そうすれば解決するかもしれませんが・・・。

なるほど了解です。

>モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。
>こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。

こういった条件であるなら、より画素数の少ないモデル、
かつ手ぶれ補正の強力なボディorレンズが良いでしょうね。
等倍鑑賞で画像の乱れがないのを望むのであれば
現在よりも画素数を落とす方が良いと考えます。

書込番号:20480762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/13 23:34(1年以上前)

>アダムス13さん
>毎朝納豆さん
口コミレビューのSEL1635Zのα7R2の山の写真の解像感を見てαシリーズとSEL1635を検討し始めました。
といいますのは、X-E2でも建物などの輪郭のクッキリした被写体は、感度を問わず解像感に大きな不満はありません。(優れているとは全く思いませんし、無論遠距離はダメですし、マイクロフォーサーズ以上のセンサーをもつカメラであればこの程度はあたりまえでしょう・・・X-E2が初めてのレンズ交換式なものでよくわかりませんけど・・・)ただX-E2は植物系の被写体になるととたんに解像度が悪く、遠景になればなるほど悪化するのです。あとF8まで絞っても4隅が中心に比べて解像度が落ち、それ以上絞ると今度は中心の解像度が落ちます。前述の品質の波の激しさもあります。今回多くの方のご意見を伺った中に、@レンズの個体差はソニーも大差ない、Aソニーも中距離より広角側のズームは大型かつ超高額なF2.8以外は周囲解像度は使い物にならないB1635Zは30mmよりテレ側は中心さえも十分に解像しないとのご意見がありました。むろんそれでもX-E2同等程度なのでしょうが、大差ないのであれば20万以上の出費は?現在さらなる思案の泥沼真っ最中な状況です。キャッシュバックもありますし好機なのですが・・・。ネットにも該当被写体を該当機種該当レンズで撮影した等倍サンプルがなかったもので、あのレビュー写真はα7R2の性能と撮影技術の差ではと疑っているところです。ただ極端な他画素機は手ぶれの影響をもろに受けますのでR、R2は選択から除外してます。あれらを生かすには三脚か手持ち撮影技術の著しい向上が不可欠でしょうから。取り留めない内容失礼しました。
>異仙忍者 自来也さん
>hotmanさん
7Sですか。ただ山の広大な風景を広角で撮影するのも夢なので1600万画素より低画素は・・・カメラの世界のわかっていない素人がわがままですいません。やはり2000万くらいはほしいです。むろん2000万画素きっちり解像できるレンズの性能確認が必須ですけど。(自分の技術不足の指摘はご容赦ください。自覚はしてます・・・。)
皆さま抽象的な自分の質問に多くのご意見いただきましてありがとうございます。あと1か月考えてみます。仮に県外店舗で試写させてもらっても店内の被写体だと自分の求める植物系遠景被写体の解像度の欠点なんてわかりませんしどうしたものか・・・・(X-E2の際も店内試写では解像の欠点は判別できませんでしたし)ここでひとまず解決済みとさせていただきます。GAは該当機種・レンズの使用感を述べてくださったあああああさんにさせていただきたいと思います。(3つまでのようですが2つに絞り切れませんでした重ね重ねすいません。)

書込番号:20481323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/15 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日もα7Uと純正24-240mmは防塵防滴なので安心です。

書込番号:20486205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/15 22:24(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

>雨の日もα7Uと純正24-240mmは防塵防滴なので安心です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19422616/

"防塵防滴"ではなく、"防塵防滴に配慮した設計"が正しいそうです。
どのくらい違うのかハッキリ教えてくれないようですが、過信は禁物のようです。

書込番号:20486774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックについて

2016/11/30 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

こんばんは。
2年前にAマウント→ニコンFマウントへ鞍替えした者です。

Eマウントレンズには興味が無いのですが、アダプタを使ってFマウントや
Aマウントのレンズを手ぶれ補正有りで使えるのも良いなと
キャッシュバックを気に購入を検討しています。

今使っているFマウントのコシナツァイスを使ったり、憧れのSTF135を買ったり。
どれもMFレンズ、かつ手振れ補正も無いレンズなので、
ボデー内手振れ補正やEVF、軽量なフルサイズはメリットです。
現在はニコンD810を気に入って使っていますが
ソニーに比べれば、かなり劣るLVを、チルトも出来ない液晶を使いピントを合わせています。

また、話は逸れますがNEX-5Rと18-105Gをサブで使っています。
JPEGファイルは補正されて良いものの、RAWでは使い物にならないレベルの
歪曲収差が出てくるので、他マウントやレンズの買い増しや
現像ソフトを買って何とかしようと思っています。

レンズ購入を伴うキャッシュバックですが、価格.comに記載の店舗で購入した場合
購入店の印とかの都合上、キャッシュバックを受けられますでしょうか?

書込番号:20441789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/11/30 21:00(1年以上前)

基本的にはキャッシュバックを受けれますが、買われるお店と、キャッシュバックの注意事項を読んで、購入して下さい。
また、購入店に買う前に聞くのも良いと思いますよ

書込番号:20441866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/30 21:33(1年以上前)

>RAWでは使い物にならないレベルの
>歪曲収差が出てくるので、

RAWは補正も含めて自分で現像するんですよ?

書込番号:20441997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2016/11/30 21:48(1年以上前)

>とよさん。さん

記載を忘れていましたが、最安値に近いお店では保証書への店名記入は望めず
=キャッシュバック対象にならないのかと考えてしまいました。

キタムラとかフジヤ、荻窪なら良いと思うのですが、普通の値段なんですよね・・・

書込番号:20442063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2016/11/30 21:51(1年以上前)

>holorinさん

純正ソフトでの補正の仕方を教えて下さい。
(もしくは純正ソフトは現像ソフトでは無いのか)

Gレンズを謳って補正デフォルトですか・・・

書込番号:20442076

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/30 22:36(1年以上前)

Cache back についてはコメントついてますのでそちらをご覧頂くとして、

Image data converter でしたら、簡単な操作説明はこちらですね https://www.sony.jp/support/software/idc/intro/

あと、今は SONY のデジタル一眼ではボディ新規購入されれば別の raw 現像ソフトで CaptureOne SONY 版というのが無料で使えます。少なくともα7ではそうですが、α5000/6000は違うのかな。カメラに同梱のチラシかマニュアル、sony.jp サイトを調べてご覧になれば分かるはず。

で、IDC でも C1 でも、SONY にとって素性の知れている(つまり補正パラメが分かっている)レンズでしたら これらの raw 現像ソフトでは、補正するなと指定しない限り、自動で歪曲収差は補正されます。周辺減光については、たしかカメラボディで rawを生成する時点で補正されたかと思います。

ところで、すでにD810に移住済みでしたら、Fマウントで頑張り抜いたほうが良いんじゃないかと思います。α7系にマウントアダプタ経由というのは機種依存、レンズ依存で色々細かい制約がありますんで。また、Eマウントレンズには全然興味なく、Aマウントレンズに手持ちあり、ということでしたら、このさいα99IIを考えるのも一法です - というか、そちらのほうがストレートです。余計なお世話でしたらご容赦ください。

書込番号:20442278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/30 23:33(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンに期待するなら最安値にこだわる必要もない気がしますが、どうしても両取り狙いなんでしょうか…それは物欲というより…

書込番号:20442498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/01 09:44(1年以上前)

>どうしても両取り狙いなんでしょうか…それは物欲というより…

そう。写欲。
写欲 が強い人って意外と物欲が弱い。
なのでキャッシュバックと最安値をキチンと見極められる。

書込番号:20443266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/01 10:07(1年以上前)

>物欲って病気です。さん
保証書への店名記載がなくても大丈夫です。購入明細や納品明細のコピー(買った日付がわかるもの)を同封(台紙に貼り付けて応募します。)保証書のコピーは店名記載のない白紙状態でOKです。

書込番号:20443318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/01 12:08(1年以上前)

>購入店の印とかの都合上、キャッシュバックを受けられますでしょうか?

キャッシュバックの申し込み方法の説明をきちんと読めば判断可能だと思います。

販売店側の明細が不明で不安であれば確認してみればよいと思います。



>キャッシュバックキャンペーンに期待するなら最安値にこだわる必要もない気がしますが、どうしても両取り狙いなんでしょうか…それは物欲というより…

そりゃ一円でもお得に買えるに越したことはありませんから、両取りできるならと思いますけどね。



そんな私も今回のキャッシュバックに釣られて購入した一人です。

ボディと55mmと50mmの3点購入でキャッシュバック受けると17.2万円という驚きのバーゲンプライスに我慢できませんでした。




書込番号:20443581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/01 20:34(1年以上前)

純正ソフトとはImage Data Converterでしょうか。
歪曲は自動的に補正されるそうです。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037706/?q=Image+Data+Converter&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1

RAW現像をちゃんとやるなら、キャリブレーションされた環境で、LRやSilkyPixなどのソフトを使うほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:20444759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2016/12/01 23:27(1年以上前)

機種不明

サンプル

錯乱棒さん

NEX-5Rが古いんですかね・・・
CaptureOne SONYは初耳ですが、調べてみます。

純正レンズなので、補正してくれると思っていましたが
JPEGとRAWで違うので、多分補正していないんだと思います。
ちょっとON/OFF、そもそも補正ONに出来るかは分かりません。

添付で例を載せておきます。地面は見た目に水平でした。
18-105F4Gで39mmF4です。隅の光量落ちは開放なので別に構いません。

また、記載していませんでしたがD810や気に入っているFマウントレンズは手放すつもりは無く
あくまでサブでα7Uが欲しいと言う意味合いです。
用途としては、ちゃんと写真を撮らない時?(笑)様にα7U+標準ズーム。
光量に苦労する場面でのα7U+手持ちFマウントレンズを手振れ補正で利用。
撮影時間に余裕が無い時に、同上。
α7U+欲しかったAマウントレンズ。
フルサイズ2台持ちした場合にD810+Fマウントレンズ、α7U+何か。です。
と言った所で、他は(こっちの方が頻度少なそうですが)D810をと考えています。
今はD810+単焦点ばかりで、サブでNEX-5R+16-50or18-105を持って行ってもあまり使いません。

あとα99Uは高過ぎですね(^^;)
D810を買う前に30万位なら買っていたかと思いますが
メインのカメラとして持つには、ソニーに不安しかありません。
(ソニースレッドですみません。個人的には↑の時に裏切られていると考えています)

書込番号:20445454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2016/12/01 23:30(1年以上前)

横道坊主さん

私は物欲の方が強いですね(笑)
写欲は普通かと思いますが、一人で強行撮影旅行に行って・・・風邪をひいています。

今回の撮影旅行の結果とキャッシュバックを見てα7U良いなと思っています。

書込番号:20445467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/01 23:35(1年以上前)

hokurinさん

まさに、そこが知りたかったのですが
ニコンのキャンペーンでは、それでも可と有りますが
ソニーでは明記が無く。
シルビギナーさんのおっしゃる様に、メーカーに確認が良さそうですが
キャッシュバックが無くても普通に安いと考えるので迷います。

レンズの補正は↑で添付した様にされていないと思います。
JPEGは地面が水平なので補正されているのですが。
「現像ソフトを買って」の具体的な対象はLRなのですが、パソコン側が整理出来ていません((+_+))

書込番号:20445488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/01 23:40(1年以上前)

シルビギナーさん

正直な所、説明と価格.com最安値店舗のHPを見る限り対象にならないんです。
でも、そんな事ってあるのかと質問させて頂きました。

〇〇店で買って、対象になった(タイミング的に分からないと思いますが)
メーカーはOK/NGって回答だった等。

17万円というと丁度1年前のボディー価格ですよね。
確かα7Sも同じ位の額だったかと思います。
レンズは手放す前提かもしれませんが、キャッシュバック後で13万円位で買えたとしても安いと思います。
フルサイズで手振れ補正の無い単焦点なんかで手振れ補正が利くのは凄いです。

書込番号:20445512

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/02 08:17(1年以上前)

>物欲って病気です。さん
私は先月保証書に店印ない状態で応募してキャッシュバックが振り込まれているので大丈夫です。
本体はマップカメラでしたが店印はありません。レンズはYahoo!ショッピングの最安値店で、当然店印ありませんでした。
逆に通販で店印押してくれる所ってありますか?今時大手は物流センター発送なのでそんなことする店ないと思いますよ。
蛇足ですが、マップカメラだと下取り(先取り)で2万円引になるので、価格コムの最安値より安くなります。それとご存知かと思いますが、今回のキャンペーンはレンズも購入する必要があります。ボディ単体では対象にならないので、後から対象のレンズを購入する必要があります。

書込番号:20446159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/02 08:25(1年以上前)

>物欲って病気です。さん
>holorinさん

連投すみません。
レンズ補正の話があったので何だろう?と思っていましたが、レンズ補正の話をされていたのはholorinさんですね。ハンドルが紛らわしくてすみません。
私は技術的な情報はもらう側の人間なので、詳しいことはholorinさんにお願いしたいと思います。

書込番号:20446180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/02 22:34(1年以上前)

物欲って病気です。さん、

> 添付で例を載せておきます。地面は見た目に水平でした。
> 18-105F4Gで39mmF4です。

NEX使っておりませんので、α7IIからの類推になるのですが(よって類推が適用しない可能性もあるのですが)、「撮影設定」のところで「レンズ補正(歪曲収差)」を「オート」にして撮影してもダメでしょうか。カメラがこれに対応している場合には、撮影時の raw data 作成の時点で歪曲収差補正済みのものを吐き出すのではなかったかと思います。

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037706?p=&q=ImageDataConverterVer.4&rt=qasearch&srcpg=ce

書込番号:20448158

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/12/04 12:02(1年以上前)

>物欲って病気です。さん
>>JPEGファイルは補正されて良いものの、RAWでは使い物にならないレベルの
歪曲収差が出てくるので

そうですか、18-105GのRAWはひずんでいますか。困りますね。
確かにこのレンズは、樽型歪が大きいです。その代わり彩度は良いです。(値段を考えると、納得で使っています)
ただし、最近のカメラでは、自動修正された居たので気づかなかった。
実は数年前に、私もNEX-FS100JというEのビデオ機で18-105Gを使いましたが、樽型歪が盛大に出ていました。柱がぐにゅーと曲がって映る。色合いはとても良いのですが。
NEXだと補正されるのに、FS100Jは補正されない。(これだけサポートが落ちているのです)

幸いに写真なら、レンズ補正可能なソフトがありますから、そういうのを使うと良いと思います。
Capture One For Sonyも無料なので試す価値はあります。
これは使いずらいが、高機能です。

書込番号:20452650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/05 07:46(1年以上前)

hokurinさん
hokurinさん

すみません。完全に間違えていました。


いつの間にか、フジヤとか荻窪も高くなったとは思いましたが
レンズの下取りが低い価格とは言え、マップカメラの2万バックは大きいですね。
本体はマップカメラが有力かもしれません。ついでにSTF135もココより安いですね。

書込番号:20455563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/05 07:50(1年以上前)

錯乱棒さん

レンズ補正(歪曲収差)ですが、RAW+JPEG記録にしている為かと思いますが
ブラックアウトしていて選択出来ない状態でした。

純正現像ソフトでも本体でも補正出来ないみたいですね・・・
本体ソフトのアップで対応されているか、社外現像ソフトを使うか、ハードを変えるしか無さそうですね。

書込番号:20455574

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて。

2016/12/06 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 MADMAN68さん
クチコミ投稿数:31件

皆様、お世話になります。
先日、当カメラを購入することができましたが、他にも望遠レンズの購入を考えております。
そこで、お尋ねしたいのですが、純正の「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」以外に、タムロンやシグマから、発売されているのでしょうか?
使用目的は、来春の孫の運動会での使用です。
よろしくお願いします。

書込番号:20458590

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/12/06 09:31(1年以上前)

おはようございます。
Eマウントでフルサイズ対応の望遠レンズは他社から発売されていません。
私は、Aマウントのタムロン70-300mmf4-5.6をマウントアダプタLA-EA3、LA-EA4とともに使っています。
写りはかなりシャープで気に入っていますが、AFエリアが狭い上に動作も遅いので動き物を撮るには練習が必要だと思います。
他に、シグマのマウントアダプタMC-11を使ってキャノンEFマウントのレンズを使うのも安上がりですが、
いずれもカメラ本来の機能の一部が使えなくなるので(瞳AFとか)、今後AマウントやEFマウントのレンズを購入する予定がなければ、純正FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gが無難だと思います。

書込番号:20458640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/06 09:32(1年以上前)

>MADMAN68さん

>> タムロンやシグマから、発売されているのでしょうか?

Eマウント向けでは、発売していません。

ΣでMC-11を付ける方法でキヤノン向けレンズを装着する方法がありますが、
ソニーでは動作保証していません。
但し、MC-11経由ですと機能制限があるので、注意が必要です。

書込番号:20458641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/06 09:41(1年以上前)

MADMAN68さん こんにちは

Aマウントレンズをマウントアダプターを使い使うことは出来ると思いますが マウントアダプターの付け替えも手間ですので FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL703が一番良いと思いますよ。

書込番号:20458650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/06 09:49(1年以上前)

>MADMAN68さん

マウントアダプタ「LA-EA3、LA-EA4」は、純正のAマウントレンズをEマウントで使う目的で用意された部品です。
なので、タムロンやΣのSONY Aマウント向けに関しての動作は、タムロンやΣとSONYの会社では、保証しないので、トラブルなどは自己責任で使う運命になりますので、ご注意下さい。

書込番号:20458664

ナイスクチコミ!1


Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2016/12/06 09:50(1年以上前)

>はぐれ親父さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり、純正の FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL703 となるわけですね。
来春まで、軍資金を貯めて、純正の FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL703 を購入いたします。

書込番号:20458668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/06 13:59(1年以上前)

AFが使えなくても問題がなければ、 Rayqual のアダプターで、ニコンのレンズが使えます。

実際、私は、RIIでニコンのレンズを使っています。

AFが使えるアダプターは値段が高いですね。Rayqualは、1万円台なので安い。
日本製なので精度が良い。

でも一度投資してしまえば、あとはいくらでもニコンのレンズ使い放題。



書込番号:20459140

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/06 14:33(1年以上前)

薦めるにしても、果たして初心者がお孫さんの運動会にMF撮影するのか?ということくらいは考慮してあげてもいいと思いますが

書込番号:20459212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/12/06 17:38(1年以上前)

α7II の反応速度を少し向上させる工夫です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20296220/ImageID=2604847/

自動車のバンパーにアルミテープを貼ると、
静電気を放電し自動車が持つ本来の性能を発揮する。
(トヨタの技術者さんが公開した)
というものなのですが、これが家電・パソコン・テレビ等々に使えるんですよ。
デジカメに貼るとオートフォーカス速度が向上したり、高感度ノイズが多少少なくなったり。
DSC-RX100M3なんかは、少々くらい室内でも、あっという間にピントが合います、

安くて簡単ななので、やってみてください。

書込番号:20459528

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/12/06 19:21(1年以上前)

MADMAN68さん、

> 来春の孫の運動会

既に書き込みありますように、その場合には SEL70300Gということになります。他マウントレンズをアダプタ経由で、というのは諸々制約のタネがありますので、既にある程度の望遠をお持ちでない限りは要注意です(かく申す私はAマウントのSAL70300GとSAL70400G2 をアダプタ経由でα7IIには付けておりますが)。

一点、お孫さんの年齢によりますところながら、α7IIで運動会、というのは幼稚園・小学校あたりまでは十分対応できると思いますけれども、小学高学年、中高で激しい動作を伴うシーンをAFばっちり押さえるのはだんだん難しくなると思います。勿論、置きピンで狙い撃ち撮りとか、流し撮りなどでしたらAFは不要なので十分可能。全くもって何もできないと言うわけではありませんが、一応です。

書込番号:20459806

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/06 21:37(1年以上前)

この件に関しましては、スレ主さんお持ちのD750の板でお尋ねされた方が良いような・・・。

書込番号:20460341

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/06 21:38(1年以上前)

間に合うかどうかw
http://digicame-info.com/2016/12/6fe.html
望遠続々出そうです
価格はそれなりになりそうですが

書込番号:20460346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/07 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソニーα7U+ソニー純正24-240mmをお勧めします。

キヤノンやニコンのフルサイズ、デジ一眼はボディが大きいので、盗撮しているようで恥ずかしいですが・・・ソニーα7Uは小さい

ので堂々と写せます。

書込番号:20461937

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/12/07 19:58(1年以上前)

>デジ一眼はボディが大きいので、盗撮しているようで恥ずかしいですが・・・ソニーα7Uは小さいので堂々と写せます。

えっ、ちっちゃいカメラでコソコソやってる方が盗撮っぽいと思うけど、おっきなので堂々とやった方がハッタリが利いたりして。www

書込番号:20463060

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/12/07 20:03(1年以上前)

それから、スレ主 MADMAN68さん=Apple68さんなの?

複垢まずくない?

書込番号:20463080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/08 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

運動会の撮影は遠くも、近くも、連写も含めてソニー純正24-240mmが便利です。SDカード撮影はフイルムと違って無料なので沢山写して下さい。

ボケ味の写真はスマホと違って友達に配っても喜ばれると思います。(これまでの経験から!)

書込番号:20464752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/09 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠も楽しいですが、24mmの広角も楽しいです。

運動会は砂埃がすごいので、レンズ交換無しのオールマィテイレンズ純正24-240mmをお勧めします。

書込番号:20469026

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/12/09 22:07(1年以上前)

>運動会は砂埃がすごいので、レンズ交換無しのオールマィテイレンズ純正24-240mmをお勧めします。

この意見は賛成!

だけど、鏡筒の長さが伸び縮みするレンズは防塵防滴を謳っていても、ジトジト小雨の日なんか気を付けてね。

それがポンプの働きをして、水蒸気を沢山含んだ空気を吸い込んで、レンズ内部が結露する事あるから。・・・・あたしの実体験。

もっともそれ以前にミラーレス機はまだ運動会=動体撮影にはチト辛いと思う。・・・・これもあたしの実体験。

書込番号:20469261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/09 22:26(1年以上前)

オートを馬鹿にする人がいますが・・・

α7Uのプレミアムおまかせオート+は優れものです。逆光、逆光&人物、風景、人物、マクロ、手持ち夜景、赤ちゃん、スポットライトなどの設定をシャッターを押す一瞬に判断して自動でしてくれます。

純正24-240mmのズームはものすごくズームが固いです。すぐに慣れますが、防塵防滴仕様なのとカメラを首から提げた時にダラーンと伸びるズームレンズがたまにありますが・・・皆無です。(こんなに固いズームがダラーンと伸びるはずはありませんが!)

書込番号:20469324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/12/13 19:24(1年以上前)

亀レスですが。
僕も SEL24240 をオススメします。

SEL24240 のレビューにも書いたように

・脚色なしでGレンズ相当の写り
・オートフォーカスは標準的な速度
・超広角を必要としなければ、これ一本で事足りる(旅行の友)

もう見た目を気にしないからアルミテープ貼りまくったぜ!ぐらいに
アルミテープを貼ると、オートフォーカス速度と画質が結構凄いことになりました。
いっとき、キヤノンのズームレンズをマウントアダプタ経由で使おうかと思ってましたが
SEL24240 の秘めた力に、ちょっとだけキュンとしました。

書込番号:20480438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

raw現像について

2016/12/02 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

capture oneを使用しようと思ったのですが、rawで撮影した写真のフォルダを開いても選択できるファイルがありません。と出てしまいます。どのようにすれば良いか分かる方、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

書込番号:20447783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/02 21:40(1年以上前)

『ファイル』-『イメージをインポート』でライブラリを作成、作成後ライブラリから開きたファイルを選択だったような気がします。

前に試した程度で、そんな感じだった記憶がします。

最近はfor Sonyがあるので、検索したら使い方がわかるのではと思いますよ。

書込番号:20447955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/02 22:05(1年以上前)

日本語tutorial が、https://www.youtube.com/watch?v=GdxLlp9JdHo にあります。

session の説明は 12:50 ころから、catalog の説明は 14:50 ころから。

書込番号:20448051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/07 20:44(1年以上前)

何度見ても検索条件に一致する項目はありません。
と出ます。

書込番号:20463235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 20:46(1年以上前)

ファイル名は例えば何となっていますか?

書込番号:20463243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/07 21:32(1年以上前)

DSC00xxx.ARW
となっております。

書込番号:20463430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/12/08 00:26(1年以上前)

capture one のバージョンはどうなってますか?
私は、α99Uの購入に合わせ、「Capture One 10 for SONY」をダウンロード、
インストールしてみました。

最新に上げてみるのも手かと思います。

書込番号:20464022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/09 12:19(1年以上前)

私もそれを思い、10にバージョンアップしてみましたが無理でした。
皆さんは、普通にひょうじされますか?

書込番号:20467806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/09 18:42(1年以上前)

> rawで撮影した写真のフォルダを開いても選択できるファイルがありません。と出てしまいます。

「イメージをインポートする(raw ファイルをカタログに取り込む)」ということが出来ていますでしょうか?その説明が、先にポインタ差し上げました動画にあるのですが。

書込番号:20468635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:155件

7D2を持っています。100-400mmでスポーツ撮りを楽しんでいます。
ただAPS-Cなので風景の撮影時に広角や超広角で使いたいレンズがないのと、高感度の耐性から漠然と
フルサイズと2台持ちが出来たらいいなと思っていました。
6Dはコンパクトで高感度もいいけど、AFも微妙で欲しいとまでは思わなかったんです。
5D4は論外、5D3でも高すぎるし、諦めていたところでした。

つい最近、オールドレンズを何気なしに買ってしまって、それが面白くなってきて
7D2にオールドレンズもなんだかなぁと思いつつ、散歩用に安いミラーレスでもと軽い気持ちで調べていたら
当初の目的とは少し違いますが、α7Uを見つけて、フルサイズミラーレスでフルサイズでは考えられないコンパクトさ。(レンズをつけたら大きくなりますけど)
そして、オールドレンズに相性がいいこと。シグマからEFレンズ資産も使えるというアダプターが発売されていることなど
もう買わない理由がないくらいです(笑

アダプターを咬ましたときのAFの速さ正確さや、その他デメリットはあるのでしょうか?
エクステンダーみたいに暗くなるとか、そういうことはあるのでしょうか?

書込番号:20418518

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/23 00:35(1年以上前)

別機種

電池のもちが悪いことだけ要注意。

普段、一眼レフ使っている人からすると、びっくりするほど電池が早くなくなります。

私の場合、フルサイズ一眼レフで一日保たないことはまずないですが、ソニーの
ミラーレスだと同じような使い方で、1時間保たないです。

筐体少し大きくなってもしょうがないから、電池のサイズを大きくすべきだと思います。

オリンパスのEM1用が体積23cm2 に対して R2用は21cm2 にすぎません。

書込番号:20418754

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:155件

2016/11/23 01:32(1年以上前)

キヤノンと違ってここはマッタリでいいですね。

シグマのMC−11ですが、キヤノン純正レンズだと、やっぱりAFに時間がかかったり
動作が不安定だったりするみたいですね。
現代のレンズがAFに難ありはちょっとシンドイですね。
キヤノン純正の8-15 F4フィッシュアイや16-35 F4をα7Uでそこそこ快適に使えればと思ってたんですけどね。
オールドレンズだけのために買うにはちょっと高いかなって思っちゃいました。
コンパクトでフルサイズミラーレスって捨てがたいんですけどね。
これを気に広角風景系はSONYでやってもいいのかもしれないですけどね。7D2みたいな連射もいらないし。
ただ、スポーツ撮りに7D2は欠かせないですし、キヤノンを捨てるわけにはいかず悩ましいところですね。

持ちの悪い7D2で撮影しても半分くらいしか減らない用途だと
どれだけバッテリーが持つのかやや心配ですね。

書込番号:20418852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/23 02:20(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

AF使わない、ゆっくりの撮影だったらピント拡大機能での撮影はいかがでしょうか?
だとしたらα7(初代)とかでも問題ないと思います。
MC11が使えるようになってるとはいえ、あくまでも使えるかな?ってレベルだと思います。

キャノンのAFに比べたらかなり遅いし、精度も良くないのでいずれ使わなくなると思います。

そうであれば、最新のカメラにする必要もなく、フルサイズというのが重要ポイントであれば
初代A7が値段や大きさでもバランスが取れてると思います。
MFとはいえ、ピーキングつかえばそこそこ以上まで、素早く合わせることは可能です。
ヨドバシとかにMC11おいてたりするので、一度みてみたらいかがでしょうか?

風景専門だと、α7R(初代)もあの大きさで36MPixelとれる機材になってます。
電子先幕のってないので、レリーズタイムラグが一秒くらいありますので、スナップは不可能ですが。

書込番号:20418903

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/23 04:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM(手持ち)

ILCE-7M2+MC11+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM(手持ち)

ILCE-7M2+Minolta New MD 200mm f:2.8

>いこうぜNISSANさん

オールドレンズの母艦としてILCE-7M2を購入しました。
オールドレンズはVM-E Close Focus Adapter+各オールドレンズ対応ライマMマウントアダプターの組み合わせで使っています。
MC11が販売されたのでILCE-7M2+MC11+Canon純正EFレンズともよく使います。
EFレンズでよく使うのはEF24-105mm f/4L IS USM、EF8-15mm f/4L FISHEYE USM、EF40mm f/2.8 STMです。
MC11を最新ファームにしてからはEFレンズとの相性は良くなったように思います。
EFレンズを使った時のAFですがファストハイブリッドAFを使えばAFスピードはストレス無く使えます。但し、一点フォーカスでもAF対象によっては迷うこともありますが癖が分かれば不便なく使えます。
Canonメインですが最近はILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USMで持ち出すことが多いです。

確かにILCE-7M2のバッテリーの持ちは問題がありますので予備バッテリは必須です。こまめにILCE-7M2の電源を切れば予備1個で1日使えます。
昨日も紅葉のライトアップを撮りに出かけましたが130枚ほど撮ってバッテリー1個で残量は30%ありました。

MC11を使うことでエクステンダーのように絞りが暗くなることはありません。

オールドレンズを楽しみたい、かつ、MC11でEFレンズ資産も使いたい場合はILCE-7M2の買い増しはお奨めです。可能ならILCE-7RM2の方がもっと良いと思います。

書込番号:20418970

Goodアンサーナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/23 04:37(1年以上前)

いこうぜNISSANさん、

私自身はα7IIにはαAとαEマウントレンズを使っているだけで、友人のライカ遣い(フィルムライカ)がα7系の購入検討をするのに一寸付き合った程度、あとはネットでの聞きかじりばかりですが、

アダプタ使用については、たとえAF対応であるにしても AFモード、DMF、測距点選択、Exif 等で出来ること出来ないことがレンズ依存で色々です。同じα7系でも、ボディ機種で挙動が異なる場合もあります。たとえば「MC11 α7II」といったキーワード色々で google 検索されて、出てくる先達の blog 等をよく研究されることをお勧めします。

ライカやContax G については、原発のカメラが元々不便な機種なので(^^; スイマセン)、アダプタ経由でα7IIでかりにMF運用されるのでも大した追加苦痛は無かろうの点でも(ものすごく快適かは別)、まぁまぁ行けると思います。ただし、周辺減光や諸収差など、フィルムでは諸々の「味」として賞翫の対象であった特性が、フルサイズデジタルではあからさまなアラになって感じられるように出てくる場合があります。まぁ、それは分かってやることではあります。また、Exif の扱いで今一かゆいところに手が届かない感を持つ方は多いようです(我慢不可能ではないにしても)。

α7系固有の問題としては、先レスで指摘ありますようにバッテリーの問題はあります。これは電源ONしてファンダー見ているだけでも電気を使っている etc から来るものですが、私の使い方(RAWのみ、AF/MF混合)ですと大体400-500 shot でバッテリー一本終わりです。よって予備バッテリーは必須、mobileバッテリー、縦グリップは強く推奨といった感じ。

シャッターレリースタイムラグについては、電子先幕は全く使いませんが、自分の場合1秒もある、てことは無いですね。

さいご、お使いになることになるアダプタは、日本製にせよ某国製にせよ、全て 3rd party 製とになり、SONYにしてみれば動作保証の対象ではありません。つまり、自己責の世界。自助努力のお覚悟は必要。既にお分かりとは思いますが一応、です。

書込番号:20418985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/23 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノン標準ズームレンズを取り付け

安原製作所標準レンズを取り付け

キヤノン広角ズーム、集合写真に好適

充電器は複数あるとラクチン

>いこうぜNISSANさん

私も1D系の旧機種(1D2N〜1DXの4個)でスポーツ撮りをしています。オールドレンズでは無いですが、手元のコシナのレンズを活用したくてα7Uを買いましたが、電子マウントアダプタでキヤノンレンズもそこそこ快適に使えています。スポーツでも大会終了後の集合写真では活躍しています。

>アダプターを咬ましたときのAFの速さ正確さや、その他デメリットはあるのでしょうか?

キヤノンレンズ
私はテックアート2型とメタボ4型ですが、メタボ4型はファームアップして快適になりました。コチラをお勧めします。マウントアダプタとAFレンズには相性問題が存在するのは事実です。
メタボ4型はAF−Cはサポートしない云々言ってますが、設定可能で幾らかAF−Cで動作可能です。静止物に対するAF−Sは純正ボディ+純正レンズよりごくわずかに遅いくらいで風景や人物、物撮りでは快適です。α7Uでの動体撮影=スポーツ撮影は私も最初から考えていません。

コシナ、ライカレンズ
中国製の無銘マウントアダプタを使っています。流石安物で光漏れを起こし、自分でモルトを貼って手直しして使っています。ピーキングはあんまりあてにせず、明るいレンズでは絞り環をカリカリ回して一旦開放にしてからフォーカスしましょう。

>エクステンダーみたいに暗くなるとか、そういうことはあるのでしょうか?

「電子ファインダーはレフ機と違って絞り込んでも明るい」という評価もありますが、「ファインダーの明るさで露出補正を決められる」という評価もあります。

「メニュー→歯車マーク→3→ライブビュー表示→設定効果反映Off」にしておけば、ほぼ何時でもファインダーは明るく表示します。ファインダーの明るさが変わる様にして露出補正を決める場合はこれをOnにして下さい。

>電池

確かに小さい電池なのでキヤノンレフ機と比べたら持ちは悪いです。こまめに電源スイッチを切る事と予備電池です。私は百均のお弁当箱に7個入れて持ち歩いています。(私の使い方では多すぎる位です)
私は正直に1%単位で残量を表示する点を評価しています。これはカメラ本体の回路やソフトだけでは実現できず、電池側に良い素材を使わないと実現できないのだと思っています。

付属のUSB端子経由の充電器は実用的では無いので、単体売りの充電器か急速充電器、或いは充電器と電池の徳用セット(ACC−TRW)をお勧めします。電池単体での自己放電はどのリチウムイオン電池にもありますから、撮影の前の晩に充電すべきで、充電器を複数持っていると早く床に付けます。私は充電器3個です。

フラッシュ

ソニー純正ではなくて、ニッシンの電波式ワイアレスタイプ(Di700A等)にすると、電波式オフシュー使用では同型のニッシンのキヤノン用と使い回しが出来て便利です。
私はDi700Aのソニー用、キヤノン用各1個を使っていて、2灯でのオフシューライティングで簡易的な物撮りに重宝しています。


その他

ソニー機は良い悪いでは無くキヤノン機と色味が違い過ぎますから、一緒に混ぜて使うのに困る場合があります。”悪い”でい言えば、人物のお顔が緑被り?して顔色が悪くなる事がたまにあります。

キヤノン機はヌメッとしたデザインで角が丸めてあり割と傷は付きにくいですが、α7Uは結構角張っているので、そこは擦れて塗装が剥げやすいです。補修ペイントするとかえってみっともないですが、キヤノンの古い機種(10D)での過去の経験から、長い目で見ると、マグネシウム合金はそうした所から錆て腐食が進行する可能性がありますので、ペイントマーカーでも塗っておいた方がマシかも知れません。

書込番号:20419035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/23 06:14(1年以上前)

>エクステンダーみたいに暗くなるとか、そういうことはあるのでしょうか?

大変失礼しました。ファインダーの見えではなくて、露出の問題ですね。マウントアダプタの使用での露出係数は1です、つまりフルサイズ用のマウントアダプタ暗くなる事は普通ありません。

(APS−C機用のアダプタで逆に明るくなりクロップファクターが1になる物は存在します)

書込番号:20419051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/23 07:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アダプター+タムロン90oF2.8

←タムロン28-75oF2.8

←Nikon135oF2.0




>いこうぜNISSANさん

この機種にアダプター介して他社レンズを使っています。

ご質問にあるようなAFで使えるアダプター&レンズは所持して
いませんが、自分の場合は初めからMFで撮ることを想定して
この機種を購入しました。もちろん、とても満足してますよ。

おそらく、この機種で他社レンズを使うにあたって、AF撮りよりも
アダプター介してMF撮りをされている方が多いのではと思います。

MF撮りではピント拡大機能が2段階で使え、確実なピント合わせが
できますし、ピーキング機能も重宝してますよ。

バッテリーに関しては上の方が仰る通り、電池の小ささと容量の関係
からレフ機のデジイチから比べるべくもないほど心もとないので予備の
電池は必須ですし、使っていなくても少しずつ電池は減っているので。

この機種に限らずEVF搭載機は電池の消耗が著しいものと念頭に置い
ておいた方が良いと思います。

作例はいずれも手持ちMF撮りです。

この機種はボディ内手振れ補正があるのもアダプター介して他社レンズを
使うにあたっては大変助かってます。


書込番号:20419109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2016/11/23 09:59(1年以上前)

みささん、生きた情報ありがとうございます。
殺伐としていないこの雰囲気好きです笑

>ヤマダマサさん
α7の安さは確かに魅力的すぎますが、せっかく手ぶれ補正がついてるモデルがあるので、α7Uを考えていました。
ピント拡大機能とは、液晶に拡大表示させてピントあわせできるような機能があるのでしょうか?

>ProDriverさん
ファームアップ後相性が良くなったとは、具体的にどのようなところでしょうか?
7D2と100-400mmの手持ち望遠セットは手放す気がないのですが、超広角や広角で使いたいレンズがないというのが
7D2の最大のデメリットに思いますがので、α7Uで純正の16-35 F4や8-15 F4を本来の画角で使いたいって思うんですよね。
激しい動体は撮る気もないので多くは求めないですが、風景や歩いている人くらいはAFも使いたいというのが本音です。
MC−11でこの用途だと満足できるレベルでしょうか?
あと、ISはどうなるのでしょうか?
ボディ内手ぶれ補正をアダプターを介して使う場合は焦点距離を設定しなくてはいけないようですが
ISのズームレンズだとどうなるのでしょうか?

>6084さん
そのメタボ4型とMC−11の違いはどんなところでしょうか?
おすすめしてもらえる理由があれば教えていただきたいです。
普段はスポーツ撮りもされるようですが、アダプターとキヤノン純正レンズで動体を撮るとしたら
どこらへんのレベルまでAFは使い物になりますか?街中でゆっくり走っている車くらいなら・・・とか。

>錯乱棒さん
バッテリーはミラーレスなら仕方ないと思って諦めるしかないですよね。
それと引き換えに多くのものを手にしているわけなので。

>毎朝納豆さん
じっくりなら基本MFでも大丈夫ですね。どうせオールドはそうなるんですから。
でもキヤノン純正を使うときは、せっかくなんでAFでシャッターチャンスを逃さない撮影もできたないいなーと欲張りです。

書込番号:20419415

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/23 11:07(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

私はMC−11を使った事がありませんので、その点は勘案して下さい。

メタボ4型に対して「コチラをお勧めします」と言うのはテックアート2型と比べてです。

テックアート製も3型になり改善された様ですが、アダプタ沼になりそうなので私は多分買いません。

MC−11は日本ブランドで、多分国産なのでその点では安心できると思います。キヤノンレンズも使える様ですが、建前上はシグマレンズ専用です。割と流通性が良くて、大きな販売店には在庫があるかも知れません。

レンズ→電子マウントアダプタ→ボディ:には相性問題があり、実際に買って使ってみないと分からない点もあります。マウントアダプタのメーカーのサイトを見ると、最近のレンズやボディに対しての動作確認表みたいなのが掲載されている場合があります。

>アダプターとキヤノン純正レンズで動体

α7Uで、一度だけごく短時間、試しにやってみた事があります。割と良く合焦してくれましたが、キヤノン同士、ソニー同士の、純正同士の組み合わせにはかないませんし、AF以前にファインダーの見え方に不満があり、私は諦めました。

また、駅から出発する電車を踏切の側から、メタボ4型アダプタ+シグマ12−24(旧型)で撮影した事があります。ユックリと発進する電車でしたから、フォーカス出来た様です。私は撮り鉄では無いので苦手科目です。

レンズのCPUとボディのCPUの間に通訳としてアダプタのCPUが入り、文字通り板挟み状態ですから、過度な期待は禁物だと思います。

少し?大風呂敷なお話で申し訳ございませんが・・・・

一般に現状のミラーレス機は動体撮影に向かないと言われています。しかし、近い将来、グローバルシャッターやプリキャプチャーが導入されれば、レフ機よりはるかに動体撮影で使い易いミラーレス機が登場すると私は期待しています。

現状の、動体撮影に関して、私がボロクソ批判したα6000ですが、私は今でもキヤノン1D系と併用ですが、α6000でのスポーツ撮りに挑戦し続けています。

スレ主様が、レフ機での動体撮影に慣れておいでですとミラーレス機での動体撮影では、多分イライラで爆発(私がそうでした)するかも知れませんが、あくまで「挑戦的に」という事ならば、ミラーレス機でのスポーツ撮影に取り組まれる事には、私は賛成します。

現状のミラーレス機でのスポーツ撮影に習熟しておけば、近い将来、グローバルシャッター等を搭載したより使い易いミラーレス機が登場した場合、楽勝でそれを使いこなせると思うからです。

そしてそこで得られた知見や率直な苦情をメーカーに今の内からここでぶつけておけば、将来の動体撮影用のミラーレス機開発に幾らかプラスになるかも知れません。

しかし、まぁ自腹で一種のボランティアという事になってしまいます。巨大企業であるカメラメーカーは自社の開発予算でしっかりやって欲しいと切望します。

書込番号:20419572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/24 01:35(1年以上前)

いこうぜNISSANさん

以下の記事が参考になると思います。

電子接点付きEF-Eマウントアダプターを検証する(前編)
キヤノンEFレンズをソニーαでAF撮影 4種類のアダプターを比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html

電子接点付きEF-Eマウントアダプターを検証する(後編)
AFスピード、内面反射などを4種類のアダプターで比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1005379.html

私は、VILTROXを使った事があります。(コイツは内面反射対策が必須と思います。)
レンズに関して、ダメな組み合わせだと全くAF出来ないものもありました。
OKのものでは結構イケましたが、明るくない処では迷いだすと止まらなくなったりすることはありました。

相性は激しく出ますので、こういうアダプタを使う場合は先人の前例を探すのが良いと思います。

書込番号:20422062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/24 09:51(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
MC-11の所有者です。
MC-11の板でも書きましたが、
α6000やα7sでは使い物にならないぐらい、
キヤノン純正レンズは遅いです。

ですが、
α6300、α7U、α7RUは新しいレンズほど、非対応のわりにキヤノン純正レンズは速いです。
7D2の液晶ビューでのAFよりαシリーズの方がAFは速いですよ。

画質に関してはただの筒なので、補正が無い分レンズの性能がはっきり出ます。
でもシグマのアダプターを使うならレンズも対応したシグマレンズで。

7D2で18-35F1.8Art使うより、
NEX-5Tやα6000で使った方が、
フリンジ補正、歪み補正、周辺減光補正など、
例え画質重視レンズでも効果はありました。

けどAFをちゃんと効かすなら、
やはりキヤノン純正で5Dシリーズをおすすします。
スピード以外に暗所でも正確性や、非対応ならではの不具合は出てきますんで。

書込番号:20422587

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/24 13:51(1年以上前)

>α6000やα7sでは使い物にならないぐらい、キヤノン純正レンズは遅いです。
>α6300、α7U、α7RUは新しいレンズほど、非対応のわりにキヤノン純正レンズは速いです。

これはメタボ4型でも似たような傾向だと思います。といいますか、有名なソニーファンの大先輩に「α7Uは新しいファームで、電子マウントアダプタに対応する。」って教えて頂いて、私はα7Uに辿り着きました。

>AFをちゃんと効かすなら、やはりキヤノン純正で5Dシリーズをおすすします。

私もキヤノンボディをお持ちにならないα7Uユーザー様ないし購入検討中の方に、”キヤノンレンズ+アダプタ”はお勧めしませんでした。ソニーもキヤノンも、レンズ、ボディがそれぞれ純正同士なら動作は保証されているからです。

一応キヤノンボディをお持ちの方ならば、α7U+マウントアダプタ+キヤノンレンズでしくじっても、キヤノン純正ボディで潰しが効きます。

レフ機ではミラーがあるため、フランジバックが長いので、マウントアダプタでの他社レンズの利用に制限があります。EOSはレフ機でもフランジバックは短い方で、ミラーレス登場よりはるか以前から、今のミラーレス機の様にマウントアダプタの土台にされてきたのも事実です。

しかしフランジバックがEOSより遥かに短いミラーレスかつフルサイズのα7Uは、スレ主様の様に一応キヤノンボディをお持ちの方が、色々なキヤノン、ソニーそして、それ以外のレンズを使うには便利で楽しい機械だと思います。

書込番号:20423044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/25 14:11(1年以上前)

オールドレンズのクセ玉やうさん臭いロシアンとかで遊ぶ人達のα7U率は高いですね、

でもさぁ〜EFレンズならEOSで使えばいいわけで、、、EOSなんて入手が難しいわけでもなんでもないし、
MC-11より初代5Dの激安中古を見つけた方がなにかといいと思います。

8枚玉が欲しい!!!

書込番号:20425809

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/25 15:30(1年以上前)

インダスター♪

書込番号:20425964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/11/29 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7U+シグマコンバーター+キヤノンの小三元の祖始レンズ、あこがれの24-105mm Lレンズでスペイン世界遺産の旅8日間に行って来ました。

赤いリングのLレンズの発色の良さと、完成されたα7U(α7⇒α7R⇒α7Uと買い替えて来ました)の相性の良さに感動しています。

書込番号:20438450

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi 5G帯には対応?

2016/11/27 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

wi-fiは5G帯に対応してるのでしょうか?
調べましたがwifi対応としか見つけられず、
導入した場合の準備を思案おります。

対応している場合、aまでなのかnまでいけるのか、まさかのacも対応してるのか・・

どなたかご存じの方教えてください。

書込番号:20431519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/27 10:53(1年以上前)

こんにちは(^_^)

屋外での使用も想定されるので非搭載でしょうね。

書込番号:20431542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/27 10:57(1年以上前)

>kajshさん

Wi-Fiに準拠,IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯) だけですよ!!

aとかacだと、屋外だとチャンネル制限あるので、NGです。

書込番号:20431559

ナイスクチコミ!2


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2016/11/27 10:58(1年以上前)

確かに・・!
言われてみれば納得です!

ありがとうございました。

書込番号:20431562

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/27 11:03(1年以上前)

kajshさん、

マニュアル http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf の p.275 の記載によりますと、

対応規格 IEEE 802.11 b/g/n
使用周波数帯 2.4 GHz帯
セキュリティ WEP/WPA-PSK/WPA2-PSK
接続方式 WPS (Wi-Fi protected Setup)/マニュアル
アクセス方式 インフラストラクチャーモード
NFC NFCフォーラム Type 3 Tag準拠

です。5GHz 対応の記載は無いです。

書込番号:20431573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 12:16(1年以上前)

W56なら屋外使用可能なので、そこまでコスト掛けなかっただけでしょうね。

書込番号:20431787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング