α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α7SUやα7R2との価格差

2015/11/04 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:91件

上位機種と倍以上の価格差があるようじゃが、
実写見ると、価格差ほどの差があるかどうか
正直分からんのー。。

なので、わしゃ、このカメラを買おうと思うのじゃが、
みなさんは、どうなんじゃろかー??

ちなみに、用途は写真も動画も撮りたいのー

書込番号:19287447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/04 17:39(1年以上前)

撮影条件が良い所での写りは、価格差程の差は感じられないというのはその通りだと思います。RIIとSIIはニッチな状況の時にその差が判るのだと思います。
例えばRIIは裏面照射型センサーなので、オールドレンズでのパープルフリンジが出難い。画素数が多いので、拡大した時の解像感が良いです。SIIは超高感度が綺麗なので、他のカメラでは手持ちが困難な場所で使える。
というところでしょう。
純正レンズで普通に楽しむならば、7IIで良いと思います。

書込番号:19287618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/04 18:41(1年以上前)

ばってん・荒川さん

>上位機種と倍以上の価格差があるようじゃが、
>実写見ると、価格差ほどの差があるかどうか
>正直分からんのー。。

素晴らしいご指摘ですね.撮影条件にもよるのでしょうが,確かに写真を見る限り差が良く分かりません.「王様は裸だ」と云っているようにも思えます.もっとも価格差に応じたカメラの性能がその程度のものかも分かりません.
 用途,目的がハッキリしている写真撮影ならば,それに適したカメラを購入すれば良いでしょう.一方,カメラは趣向品と位置づけると,多少は自己満足の部分も含まれるようにも思います.
 私は,用途目的があり本機と5DsRで迷ったのですが,5DsRにしました.もちろん用途目的があるといっても自己満足の部分もあります.

書込番号:19287773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/04 18:46(1年以上前)

画質について差を感じるか、差を感じる写真を撮れるのかなどの話は分かりませんが、
カメラの違いとして、画素数の違いとサイレントシャッターの有無があります。
このあたりの機能が不要であれば、α7iiで大丈夫と思いますよ。

その他、AF強化やシャッター耐久回数などに違いがありますが詳しくはソニーサイトなどで
スペック比較をして十分確認してください。何が絶対に必要かどうかで判断できるはず。

個人的な感想として、α7iiにサイレントシャッターとローライトAFが搭載されていれば
文句なしでα7iiをお勧めします。価格も半値以下だし。

書込番号:19287780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/04 18:57(1年以上前)

>ばってん・荒川さん

おっしゃる通り、パッと見て違いはわかりませんよね。
S,Rの2シリーズが割高なのは割高ではあります。円安が恨めしいです。

ただ、価格差の差は画質よりも操作性の良さ、違いで、より多くの場面でシャッターチャンスを逃さないとか、静音でないといけない場所でも撮影できるとか、結果的により良い写真を撮りやすいということがあると思います。また、そういう点に期待して購入していると思います。私もそうです。

具体的にはAFの向上やサイレントシャッター、高感度の強さなどではないでしょうか。手振れ補正も無印もありますが、サイレントシャッターもよりブレ防ぐのに貢献しているようにも感じますしね。

ま、腕のある人なら無印がコストパフォーマンス的に一番良いでしょうが。

書込番号:19287813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/04 19:41(1年以上前)

FEレンズのみならず、AマウントレンズもTLMでなくセンサーの像面位相差AFでAFが出来るなどの新機構を使いたいならα7RUでしょうけど、全紙拡大とか高画素が必要な人意外はα7Uで充分な画質だと思いますけど。

α7シリーズで一番高価な機種を持ってるんだ〜っていう自己満足したいならアレだけど、撮った絵の違いが分からないならまさに猫に小判だから、データ量が多くてメモリーバカ食いの40MPより24MPの方が良いと思いますよ、精神的にも財政的にも^o^/。

書込番号:19287937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 20:21(1年以上前)

性能が2倍違ったら、価格は4倍(2乗)違うのが世間の相場なのかな。
8倍(3乗)ちがうところもあるかも。
物理法則による部分もあるかも。

書込番号:19288058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/04 20:57(1年以上前)

それを言ったら、写りがほとんど同じで、安いカメラはいくらでもあります

趣味の世界なので、価値があれば買えば良いし、なければ買わない

書込番号:19288185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/04 21:23(1年以上前)

カメラの価値は、写った結果の質が50%で残りの50%は使い勝手だと思います。
例えば、AFを少し快適にするために、どれだけのコストがかかるか!
高感度ノイズを1段分上げるのがどれだけ大変か!
でも、三脚付けてISO100で風景撮る人には不要なコストになるわけです。

書込番号:19288292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/04 21:36(1年以上前)

>ばってん・荒川さん
RUとSUは、4k動画を内部記録出来ます。
α7Sから始まった、4k動画撮影は、業務用途がメインの様です。
業務用途カメラが高価なのは、サポートが、必然です(笑)
ソニーが、プロサポートを始めましたが、動画部門のサポートは、業務用途。
プロの表現が曖昧です。
一流(フリー)のプロは、色んなメーカーのカメラを使用します。
専属プロは、プライベート以外では、関係先のカメラを使用します。

50万回のシャッター耐久性?(1回分が、1円程)
今迄のカメラは、10万回の耐久性。フラッグシップ機は、30万回の耐久性。
カメラの耐久性は、シャッター回数では、論じられませんが、α7の耐久性に不安が有ったのは、事実です。
一つの目安です。
フィルムカメラ時代は、フィルム代を気にして、それ程シャッターを切らなかったですが、デジタル時代になって、無闇にシャッターを切る回数が増えました。

ソニーは、強気の価格です。(開発し続ける費用の捻出)と見受けられます。
半年毎に、α7の新製品が発表されるので、先が楽しみになりました(笑)

書込番号:19288357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/04 22:52(1年以上前)

ばってん・荒川さん

カメラの世界はお金をかけるとキリがないです。

どこで妥協するかですが、

自分の場合、α7SII→α7Sとの機能差と価格差を考えると全く魅力を感じない。4Kを撮らないし、手ブレはレンズ内補正で十分。

α7RII→これを買うと、良いモニターとソニーのFEマウントにはないキャノンのEFレンズまで手を出してしまいそう。等倍ではまず見ないし、トリーミングもしない。ウチのショボイパソコンではそこまで違いを感じない。

この2機種買うなら、レンズと撮影機会を増やした方が幸せになれると言い聞かせて、物欲を抑えています。

でも、α7RIIチョー欲しいぞ〜〜〜〜ッ!!

書込番号:19288701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/04 22:57(1年以上前)

思うにここからがα7系の正念場です。
今まではセンサーにしろボディにしろそれまでに開発された既存技術の寄せ集めで商品化できたわけで、それがソニーの強みでもあり低価格で唯一のフルサイズミラーレスα7を売ることができました。

商品ラインを増やすにしても、センサーを変えることで横展開をすることでユーザーの目先を変えて拡販してきました。
とはいえ、さすがにそろそろ新しい機能や仕様を追加しないと旧製品とは差別化できず、そのためには新たな開発費や設備投資も必要になってくるでしょう。
当然、そのコストは価格に反映されますから、それがユーザーに受け入れられるのかどうかですね。

書込番号:19288721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/11/04 23:02(1年以上前)

おおー!!
皆様、アドバイス頂き、有難うございますじゃ!

「価格差通りの画質ですよ!」
とレスがあるものと思っておったのじゃが、
なかなかそうでもないようじゃのー!

特にワシみたいな素人には、
このカメラで十分そうですじゃ!
さらに4K動画なんて、家にそんなテレビも無いので、不必要じゃし。
早速、今度これを買いにいきますぞー!

書込番号:19288747

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/05 00:22(1年以上前)

えー?
みんな両機を使ってるの?

私はα7RUとα7Sとα7無印で写真と動画を撮っています。
動画は確実に差がある。α7RUが良い。
これは全画素読み出しのセンサーになったから、動画画質がアップしました。α7Uはラインスキップ読み出しです。

写真は、2400万画素と4200万画素の差をどう見るかです。
私のように展示会用に全紙印刷する者にとっては、2400万画素と4200万画素の差はあります。価格差に見合う差になります。
しかし、A4印刷だけなら差はごくわずかであり、価格差に見合う画質差はない。

しかし、差は画質うんぬんだけではありません。
私はα7RUを購入してからは、こればかり持ち出すようになってきた。すべての面で良いから。
α7RUはソニーの予想の2倍売れているそうです。分かるなー、良いのだから。
もちろんα7Uも良いカメラです。
α7RUはさらに良いカメラです。使うときの満足感が違う。

クルマに例えれば、2000CCの車と3500CCの車は価格差に見合う性能はありますか? と聞くようなもの。
あるという人にはあるし、無いという人には無いのです。
その人の好みや感受性や価値観で決まります。

そういえば、今までのα7やα7Sを使ったときの感じとは違う。なんというか、α7RUでは撮る満足感・充足感が増すのです。カメラの性能が向上して、感性に訴えるレベルに達したのだと思います。
その意味でもこれは次世代カメラです。
実用面だけでは判断できない隠れた利点です。趣味の世界では、こういう利点が評価される場合があります。
私は高く評価します。満足感に結びつくから。

書込番号:19289010

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 00:59(1年以上前)

スレ主さんや皆さんの気持ちを悪くするようなことは、話したくないのですが、
誰も言わないものだから・・
自分には関係がないと思ったら、以下の拙文は読まないで下さい。また、
スティル写真での画質ということに、話を限らせてもらいます。

・α7II と α7RII では、一言でいえば、大きな画質の差があります。
・一般的に、高級カメラ(レンズ)と普及カメラ(レンズ)の画質差の問題は、
奥が深い問題というより、広範囲にわたる問題で、各問題そのものは
理解しやすいといえます。
・α7II と α7RII の画質差(解像度はのけて)が分からないという問題も、
広範囲にわたるとはいえ、もっとも重要なファクターはモニターと、
電源クリーナーです。

つまり、α7RII ほどの高級機の力を発揮させるには、最低限、
・エイゾーのカラーエッジクラスの27インチが必要で、
また、このモニターの力を発揮させるには、
・たとえば中村製作所のNZT-0600 あたりが、必須というわけです。
(最近の家庭電源は雑音まみれなので、電源クリーナーが必須と
いうことは、オーディオやプロジェクターをやっている人はよく知って
いて、雑誌記事もあふれています)

一応ここまで備えると、部屋のエアコンのスイッチを切ったり、深夜12時
を過ぎると、モニターにうつる写真が冴えてくるのも分かるようになります。
そして、カメラやレンズの「画質」を語れる段階になったというわけです。
(長文失礼しました)




書込番号:19289084

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/05 05:45(1年以上前)

>>また、このモニターの力を発揮させるには、
・たとえば中村製作所のNZT-0600 あたりが、必須というわけです。


なるほど、モニターでも電源のクリーン度が重要なわけですね。
判った。
では私も、昔オーディオ用に購入した「オーディオ電源タップ」を使ってみよう。確かこれは無酸素銅をより線にした太い電源ケーブルでした。これで音が良くなりましたから。
それと、極性判定機も使おう。
プラグを差し込む方向で音が変わるから。つまり、電源の極性を合わせることで音が良くなる。だから、私のオーディオ機器の電源プラグにはは全て極性の印をつけていた。
モニターも同じでしょうね。

そう言われれば、電源タップには昔から極性があった。片方の差し込みプラグは幅が狭い。
それと、モニター接続ケーブルでも画質が変わるということも言われていましたね。実際に画質が良くなるHDMIケーブルも売られていました。DISPLAYPORTで画質が良くなるものも有るかもしれないですね。どなたかご存知でしょうか?

電源では、家庭用200V三相電源(エアコン用の電源タップなど)から降圧して使うと音が良くなるので、そういうトランスもありましたね。
モニター画質も、まだまだ奥が深いのですねー。面白くなってきた。

書込番号:19289276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/05 12:35(1年以上前)

>nTakiさん
奥が深すぎます、、、電源まで拘ったカラーキャリブレーションした環境下でしか判らない違いだとすると、その写真は自宅でモニター鑑賞するだけでしょうか。その場合は、折角の高解像度が生きないです。

α7Riiは良いカメラだと思います。ただ、やっぱり高すぎます、私の価値観では。郵政株の利益で買えてしまうけど、買いません。

書込番号:19289945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 15:57(1年以上前)

>モニター画質も、まだまだ奥が深いのですねー

いや〜、よくご存知でおそれいりました。私なんかの出るところでは
なかったですね。
ただ、私の体験からすると、電源タップ(中堅クラスのKRIPTON PB200)と
電源クリーナーNZT-0600 では、大きな差がありました。

エイゾーのフレックススキャン(+電源タップ)を使っていたころ、感覚的に
85点くらいで画質が頭打ちになりました。
これは、カラーエッジだということで替えると、画面に目が引き込まれそうに
なったんですが、しかし、90点をこえたあたりで、やはり美が飽和してしまう
(あくまで個人的感想です)。
そこで、電源クリーナーを導入して、今ようやく95点近くって感じです。

なお、誤解される方はいないと思うのですが、「7RII と 7II (あるいはマイクロ
フォーサーズ)では画質に大きな差がある」といっても、画質のいわば種類で
あって、単純な優劣でないことは、言うまでもはありません。いい大型車が
あるからといって、小型車の魅力がなくなるものではないし、バイクにしびれる
人もいるわけです。

書込番号:19290330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/05 16:13(1年以上前)

>ばってん・荒川さん
ソニーが11月18日にα7UのファームアップのDLを開始するようです。内容は14-bit RAWの非圧縮を可能にすること、117点AF測距点を使ってAマウントレンズをマウントアダプターLA-EA3に装着して像面位相差AFでAFできる、動画ボタン(赤ポチ)に機能を割り当てられると、かなり嬉しいファームアップがくるようですので、α7U行っちゃってください^o^/。

LA-EA3が安いところを価格コムで見てノジマ・オンラインが税込みで一番安かったので即注文してしまいました。α7Uのレンズキットが税込みで15万円台がまだ2台残っていたので、結構お安いかと思いますので、他の量販店のポイントとかのしがらみが無ければご健闘を。
良い買い物が出来るといいですね^o^/。

書込番号:19290362

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/05 16:49(1年以上前)


salomon2007さん ♪

こんにちわ^o^
ノジマさんのレンズキットみてきたww

やす(^◇^;)

SONYさんのオンラインでボディ買うより3万安い。

ちとショックw

書込番号:19290422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/05 16:53(1年以上前)

>おにっくすさん

お気持ちはよく分かります。でも、10万円を超えるカメラを買うというのは、
そもそもが趣味だからだと思うんです。
つまり、「この画を見るためであれば、1億、いや10億を出しても、惜しくは
なかった」と思える経験をしたいわけでしょう(思うだけですので、100億でも
1兆でも、好きな数字を入れて下さい)。

これはインドネシア在住の学生さんの作品ですが、
http://www.stevehuffphoto.com/2015/04/28/daily-inspiration-804-by-timothy-kwok/
手元の iPad でもきれいなお姐さんだということは、よく分かります。けれど、
脂粉の香りがただよってはこないんです。

そうしますと、「ここまで、しなくてはいけないのか」という発想が逆転して、
「今はすばらしい機器が虐待されているけど、本来の姿を取りもどして
あげたい」、ゴージャスな彼女をファミレスやラーメン屋さんではなく、
懐石料理店につれて行ってあげたい、という思いやりが自然にわいて
くるんです。(眉にツバして読んでね)

>モニター鑑賞・・・折角の高解像度が生きないです。
モニターが24インチでは、おっしゃるように、生きないかもしれません。
しかし、27インチ(2560x1440)だと――電源クリーナー付きで(笑)――、
画面面積2倍くらいに拡大すれば、高画素機の良さは十分出てくるのでは
ないでしょうか。2倍までの拡大だと、全体の構図の残像が残っている
ので、私の場合は支障ありません。

書込番号:19290426

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

CONTAX Hologon16mmF8について

2015/11/03 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 bisco18さん
クチコミ投稿数:3件

すみません、質問させて下さい。
現在、G-Hologonを所有しており、Sony α7IIに取り付けたいと思っております。
G-HologonはM改にすれば、装着できますか?

過去の記事によれば、α7不可、α7sはサイレントモード?ならOKと書いてありましたが、
α7II + Hologon-M改は見当たりません。
ご教授お願いします。

書込番号:19285063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/03 19:37(1年以上前)

bisco18さん

既にご覧になられていると思いますが、以下の記事がありました。ご参考まで。

・SONYα7RII 超広角で撮影する意味とは
http://blog.livedoor.jp/kinkonkan/tag/G-Hologon16mmF8

書込番号:19285109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/03 20:35(1年以上前)

bisco18さん こんばんは

Mマウント改造でも コンタックスGマウントアダプターでも 後玉の位置は同じにならないと 無限出ませんので 

Gマウントアダプターで付けること出来るのでしたら Mマウント改でも付くような気がします。

書込番号:19285294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/03 23:01(1年以上前)

>過去の記事によれば、α7不可、α7sはサイレントモード?ならOKと書いてありましたが、

このあたりは、レンズが後方に出すぎていて、シャッター幕にレンズがあたってしまうので
シャッターが壊れてしまうという話だったと思います。

その為、シャッター幕の稼動しないサイレントモードなら大丈夫という話だったと思いますが
α7Uが大丈夫だったとしても、サイレントモード限定のように思います。
試した人が見当たらないのであれば、誰かが人柱になるしかないように思います。

それにしても、デジタルになってから撮像素子とシャッター幕との距離が広がっているという事実と
(だからレンズにシャッター幕が当たってしまうのだと思います。)
フィルム時代はシャッター幕にあたらなかったとしても、ぎりぎり(隙間はミリ単位)だったというのは驚きですね。

書込番号:19285921

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/03 23:40(1年以上前)

サイレントモードがあるのは
  α7S 
  α7SU
  α7RU
の3機種です。
α7・α7U・α7Rにはサイレントモードはありません。

書込番号:19286092

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/05 18:22(1年以上前)

bisco18さん 度々すみません(書き直しです)

>G-HologonはM改

M改は ただマウントかえるだけではなく レンズガードを削る事まで含めての改造のようですね。

下に貼ったサイトに α7に ホロゴン レンズガード削ること含め M改の説明がありましたので 貼って置きます

http://camerafan.jp/cc.php?i=232

書込番号:19290605

ナイスクチコミ!1


スレ主 bisco18さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/06 21:42(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

やっぱり、α7IIは使えないですね。
とても残念ですが、Yashica/CONTAXやCanon EFレンズで使います。
α7R IIが20万位下がったら買いたいですねですね。

書込番号:19293900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:204件

http://photohito.com/photo/orgshow/4964085/
たとえばこの方の写真をみると、四角(□)がたくさんはっきり見えます。
これはこのカメラで撮影したらたいていこのようになるということでしょうか。

書込番号:19291864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/06 03:50(1年以上前)

>セラミックぱんさん
「広げる」と言う事は、拡大する事ですか?
それなら、パソコンが、▢▢▢表示します。
原因は、ドットが、格子になっているからです。

書込番号:19291902

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/06 06:02(1年以上前)

四角?どのあたりでしょうか?・・・・・・・・・・としのせいか発見できません、とほほ^^;

書込番号:19291963

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/06 06:42(1年以上前)

使用してるパソコンがしょぼいから

書込番号:19291994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/06 06:52(1年以上前)

等倍で トーンジャンプ が確認できる のでは?

書込番号:19292008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/06 07:07(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

私も年のせいか花は見えますが□は見えないと思います。

書込番号:19292027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/06 07:40(1年以上前)

これはJPEGの圧縮率が高いのが原因ではないでしょうか。

書込番号:19292067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/11/06 07:53(1年以上前)

自分も原因はVGAだと思う

書込番号:19292078

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/06 08:13(1年以上前)

見える方と見えない方が、いますね...

さすらいの「M」さん の言われているトーンジャンプが何か所か

グラデーション部分で少し見える程度です。

書込番号:19292109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 08:21(1年以上前)

同じ被写体を同じ距離、照明で、同じ画素数のカメラで撮って、
JPEGで保存して。
ファイルサイズがほぼ同じなのに、他のカメラでは見えない。
このカメラだけで見えるならば、このカメラ固有の問題かも
しれません。
そうでないならば、このカメラ固有の問題ではないでしょう。

書込番号:19292132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/06 08:25(1年以上前)

機種不明

URLの画像を一部拡大しました

セラミックぱんさん、おはようございます。

貼付の画像のことを言われているのですよね。

画像圧縮が原因だと思います。

なので、機種固有の現象ではなく、デジタル画像の処理に起因するものですので、
心配の必要はないと思います。

圧縮率が低ければ、ここまで顕著に見えないはずです。

書込番号:19292142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/06 08:27(1年以上前)

白の背景と、緑の葉の境目あたりに、四角いノイズが見えますね、この事でしょうか?
もしこれなら、カメラの出力と言うより、サイトにアップした時、JPEGの圧縮比が高すぎる事、
もしくは、リサイズされた時のJPEGノイズだと思われます。

圧縮比を上げると、顕著に確認出来ると思います。

書込番号:19292147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/06 09:06(1年以上前)

セラミックぱんさん

> これはこのカメラで撮影したらたいていこのようになるということでしょうか。

確かにこの写真で拡大すると確認出来ます。
JPEGファイルの圧縮し過ぎた場合に発生する問題かと思います。

なので、JPEG保存する時に、圧縮率を上げ過ぎないよう注意すると問題ないと思います。

書込番号:19292214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/06 10:37(1年以上前)

>たとえばこの方の写真をみると、四角(□)がたくさんはっきり見えます。

デジタルカメラはどのカメラでも、四角い点の集まりですので、拡大すると四角になってしまいますが
拡大してみる人はそれほど多くないので、あまり問題になったことはないと思います。

JPEGノイズの話しだとすると、こちらも圧縮する以上データは欠落しますので、
圧縮率の問題や、JPEGの苦手な被写体の場合は、JPEG圧縮ノイズが目立つこともありますが
こちらも、ネット上ではたいていJPEGで表示するというのが一般的ですので
あまり目立つ場合以外は問題にならないと思います。

JPEGノイズが気になる人のためにRAWでも撮影できるようになっていますので
そこからTIFF形式にしてしまえば、TIFFは圧縮されませんので(圧縮されても可逆圧縮なので)
ブロックノイズが発生したりすることもありません。


書込番号:19292361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/06 11:16(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

フィルムの場合は 粒子の集まりの為丸ですが センサーの場合センサー自体が四角の塊りですので 昔あったフジのハニカムパターンなどを除くとデジカメであれば最終的には四角の集りになると思いますし パソコンのモニターやテレビ自体も拡大すると四角の集まりになっていると思います。

書込番号:19292415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2015/11/06 13:21(1年以上前)

JPGだからなんですね?
それにしても上位機種のJPG画像には圧縮しているとはいえ、このような大きな四角がたくさん見えなかったもので、疑問に思いました。
この機種だけphotohitoで等倍写真を見ると荒かったので。

書込番号:19292745

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/06 13:26(1年以上前)

JPEGだからというよりも、JPEG画像をアップする際に、ファイル容量を小さくするために、
JPEG画像のファイルサイズや画質をおとされたためだと思います。

ご心配ないと思いますよ。

お持ちのJPEG画像を同じように、縮小や画質を下げて保存などすれば、確認できると思います。

書込番号:19292763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U用の望遠レンズ

2015/11/02 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

初心者ですが、このカメラに適したの安価な望遠レンズを購入したいと思っています。
シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19281425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/02 16:11(1年以上前)

サードパーティーのFEマウントレンズにズームはないからなあ
APS-Cでもタムロンの1本しかない…(´・ω・`)

書込番号:19281453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 16:18(1年以上前)

ナツ・マナさん こんにちは

>シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。

このカメラは フルサイズ用ですので フルサイズの高倍率ズームでしたら 28-200mmか28-300mmになると思いますが 

純正Eマウント用だとSEL24240に成ると思いますが 社外品はEマウント用無いので どうしても付けたいのでしたら タムロンなどのAマウント用の 28-300mmを マウントアダプターを使い 付けるしかないかもしれません。

書込番号:19281464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/02 16:18(1年以上前)

大変残念ですが、18-300という焦点距離は、APS-Cという規格のセンサーを搭載したボディー用のレンズになります。
α7IIはフルサイズ規格のボディーなので、ご要望の焦点距離のレンズは有りません。
1番近いものとしては、SEL24240というレンズ(24-240mm)がありますが、10万円以上になります。
どうしても18-300が使いたいというならば、手は無くはありませんが、あまりお勧め出来ない手段になります。

書込番号:19281467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/11/02 16:20(1年以上前)

フルサイズ対応のものはありません。
APS-Cであっても・・・

アダプターを介してならAマウント用その他のものなら・・・


そもそもフルサイズで18‐300等の高倍率は存在しません。
あっても28-300ですね。

書込番号:19281471

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/02 16:29(1年以上前)

ナツ・マナさん、こんにちは。

望遠レンズがご希望なのか、高倍率ズームがご希望なのか不明ですが、18-300o位のレンズを希望されているようなので

お勧めは純正、FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS です。
http://kakaku.com/item/K0000750275/

ご予算が厳しいのでしたら、マウントアダプターLA-EA4にTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)を使うしかないような・・・
http://kakaku.com/item/K0000587195/
http://kakaku.com/item/K0000710204/


私は当初はLA-EA4+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)で使っていましたが、AF測距点が制限され使いにくく純正FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS を購入しました。



書込番号:19281492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/02 17:01(1年以上前)

ナツ・マナさん こんにちは。

18-300o程度の安価な高倍率ズームを使用したければ、キヤノンかニコンのAPS-Cカメラを購入するしかないと思います。

残念ながらソニーEマウントに合う高倍率ズームズームは、高価な純正24-240oしか選択出来ないのが現状だと思います。

書込番号:19281544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/02 19:17(1年以上前)

挙げられた便利ズームレンズでなく「望遠使用」ならEマウント・ネイティヴのFE70-200mmF4OSSが価格もそこそこじゃないですかね。
http://kakaku.com/item/K0000586365/?lid=myp_favprd_itemview
FE24-240とそれほど価格差が無いですから。アダプター込みでなら70-300mmG(Aマウント)レンズもありますね。
ただ広角から望遠までという便利ズームなら現状はアダプターでタムロンの28-300mmですかね。AFはアダプター内蔵のTLMによる15点位相差AFになります。 

・ハイブリッドファストAFを使いたい⇒ Eマウントネイティヴレンズ(SEL) → FE24-240mm、FE70−200mmF4
・ハイブリッドファストAFに拘らない⇒TLMによる位相差AF → タムロンSP28-300mm、SAL70-300mmF4.5-5.6G(U)、

書込番号:19281882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:37(1年以上前)

>シグマとかタムロンで18−300mmくらいのレンズで適したものがあったら教えて下さい。

残念ながらないと思います。
これらのレンズは主に一眼レフ用です。
今後ミラーレスの方が多く販売されるようになればミラーレス用のレンズを作って販売してくるとは思いますが
今のところ、様子見で少しだけミラーレス用のレンズを販売している状況のようです。

このあたりはカメラが多く販売されていないと、レンズを買う人も多くならないというのがありますので
タムロンやシグマ等のレンズメーカーは、カメラの販売数がある程度以上多くならないとレンズを作らないと思います。
(作っても売れなかったら赤字になってしまいますので)

その為、高倍率ズームが欲しい場合は
純正の
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
http://kakaku.com/item/K0000750275/
になってしまうように思います。

もしマウントアダプターでAマウント用のレンズを使うつもりなのであれば
18mm始まりのものはAPS-C用ですので、フルサイズ用だと

タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000710204/

が該当すると思いますが、マウントアダプターの購入費用も考えると
純正より少し安くなる程度のように思います。

書込番号:19281935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/11/03 21:49(1年以上前)

MFレンズならたくさんありますけど
マウントアダプターがいろいろ出ております
私も望遠ほしいと思っていますが
現在はE55-210mmで我慢しています
キャノンレンズやNikonレンズも使えるアダプターがありますので
ピ-キングで容易にフォーカス楽しめますよ

書込番号:19285614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:22件

長くなりますが皆さん教えてください。
現在sony7UとNikond750の購入でどちらにするか凄く迷っています。
APSCのセンサーのカメラはどちらのメーカーも使っているので現像の色はどちらのメーカーでも満足しています。
主な使用用途は星景撮りがメインなのですが、たまに人物を撮ったりもします。
動画は撮りません。写真のみになります。
悩んでる理由としてはsonyはレンズの種類が少ないのが気になっています。
LA-EA4を使いAマウントのレンズを使用しようと思いましたが、AFポイントが15点になるらしいので、人物を撮ったりする時に使えるのか?というのが疑問です。
次にd750で悩んでるのが、こちらもAFの事で51点でセンターにAFが集中している事とシャッタースピードが気になります。
使用用途が星景がメインなので、MFを使う事の方が多いのですが、AFが欲しい場面もあるのでどちらにするか凄く迷っています。
上記とまた違う悩みで高感度はどうなのでしょうか?
どちらの方が上なのでしょうか?
基本ISO3200〜6400迄を使いそれ以上はほぼ使わないと思います。
レンズ資産は気にせず1から揃えていこうと思います。
悩み過ぎて質問が分かりずらいかと思いますが、皆さんよろしくお願いします!

書込番号:19238236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/18 17:12(1年以上前)

>悩んでる理由としてはsonyはレンズの種類が少ないのが気になっています。

気になるという事は、ニコンD750にされたほうがいいという事だと思います。
いくら悩んでもソニーのレンズが急に増えることはありません。

そして、将来欲しいレンズがニコンだったらあったのにソニーだとなくて困るという事も防げます。

その為、カメラとしての魅力が同じくらいでしたら、レンズの種類の多い方で選んでもいいと思います。

書込番号:19238265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/18 17:16(1年以上前)

星なら

D810Aでしょ

使ってみたいナ

書込番号:19238277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2015/10/18 17:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。
レンズが無いといくらボディーがあっても使い様が無いのも事実ですよね。
悩み過ぎて迷子なんです。

書込番号:19238278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/18 17:31(1年以上前)

すんすんふんさん こんにちは。

星の撮影ならば定評のあるニコンの超広角14-24mmが良いとしても、α7Uならばマウントアダプター使用でマニュアルだとしても何も問題ないと思いますので、星を考えるよりも通常撮影でどちらが良いかなどを考えて購入されればいいと思います。

人物撮りのAFに関してはD750が中央よりの51点だと言ってもソニーのAFと比較すればサクサク撮れると思いますし、シャツター速度が1/4000秒しか無くて困るのはF1.4など明るいレンズを日中開放で使用する時くらいですが、そういう時には最初からNDフィルターを使用する方が無難なので、一番の違いは選択するレンズにもよりますが大きさだと思います。

書込番号:19238314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/18 17:36(1年以上前)

すんすんふんさん、こんばんは

D750とα7Sを使っています、ソニーは使いたいレンズが少ないですよね。

レンズが気になるなら、ニコンかキャノンにするしかないと思います。

欲しいレンズでメーカーを決める方が良さそうですよね、ボディの寿命は短いですがレンズは長く使えますから。

書込番号:19238330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/10/18 17:37(1年以上前)

星を中心に撮影されるなら私もD810 Aに一票。
後は、APS-Cですが、アストロトレーサー
内臓のPENTAX K-3Uがあります。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/02.html

書込番号:19238333

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/18 17:38(1年以上前)

>主な使用用途は星景撮りがメインなのですが、たまに人物を撮ったりもします。
>動画は撮りません。写真のみになります、
私もD810Aにしますね。レンズは14-24mm f2.8G

選択肢で迷わすのが「たまに使う」その思考です、
現実には使わないが99.999999%なんですが選択時に、迷わすのです。
人物はAPSの別カメラでも対応出来るでしょ?

資金は別にして、機材は用途別に使うべきと思います、
マイナスのネジ回しでプラスのネジは回せても、回し辛くしっかり固定できません。

書込番号:19238337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/18 17:57(1年以上前)

レンズが多いNikonが良いかも…!!!

書込番号:19238394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/18 18:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 18:21(1年以上前)

ポートレイトはMFかAFからのフルタイムマニュアルが一番と思う
ゆえにAFポイントの数はどうでもいい

あくまで僕の場合はね

むしろ一番問題になるのはOVFかEVFかかもよ?
個人的にはα二桁機のEVFはパーフェクトと思うけども
α7系のは他社並みでたいしたことない…

書込番号:19238464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/10/18 18:22(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>橘 屋さん
D810A全く考えていませんでした。
このボディー凄くひかれます!
>にこにこkameraさん
改造という手もあるんですね。
これはこれで選択肢が増えてまた迷います⤵
>☆M6☆さん
>グリーンビーンズさん
>たそがれた木漏れ日さん
>写歴40年さん
またしばらくボディー選びの迷子になり、皆さんからのアドバイスを元に長く使える1台を探していこうと思います!

書込番号:19238466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/18 18:32(1年以上前)

>すんすんふんさん
α7とLA-EA4は以前使ってました。
AFポイントは15しかないですが、カスタムボタンにピント拡大を設定。
MFでピント合わせするのも手ですよ。
ただ、動体などは無理ですね。じっくり撮影するときには良い感じでした。

書込番号:19238494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/18 19:00(1年以上前)

すんすんふんさん こんばんは

少し確認ですが 天の川など 広い星空の撮影でしょうか それとも 星雲などの望遠を使った撮影でしょうか?

後のぼいぇんを使った撮影でしたら しっかりした 赤道儀にD810Aと言う組み合わせもあるかもしれませんが

天の川を写したいだけでしたら 高感度に強い α7S IIに 明るいレンズを付ける事で 条件のいい場所での撮影では 三脚は必要ですが 最強の組み合わせだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

書込番号:19238568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/18 19:59(1年以上前)

>すんすんふんさん

豊富なレンズ群が気になるのなら、ニコンマウントにしたほうが幸せになれるかな。
やはり一眼はレンズ交換も撮影の醍醐味ですから。

書込番号:19238750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/18 21:44(1年以上前)

迷子にならずにNikonに辿り着いて下さいm(_ _)m

書込番号:19239127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/19 04:34(1年以上前)

星撮りなら、2種類からの選択になると思います。
1.赤道儀で望遠を使って撮る   D810Aでもα7Sでもα7SUでも良い
2.三脚で固定して撮る     α7Sかα7SUが良い
3.動画を撮る         α7Sかα7SUが良い

そもそも、星の撮影ではα7Sが高い評価を得ていました。
ISO6400からISO2万まで綺麗に発色してノイズがないからです。
おまけにビデオも撮れますし、星と風景をどちらも回転させずに撮れるのが強みです。

今までの撮り方なら、D810Aでも十分ですが、新しい撮り方も可能になるのがα7Sです。これは2年前に発売されて以来星撮りのエースになっています。
ビデオ撮影にも挑戦できます。
α7Sは最近α7SUが出ましたが、星撮りにはα7Sで十分です。
おまけに、α7Sは無音撮影ができますから、ブレ防止には最適です。手持ち撮影でもブレがものすごく減ります。
また、無音撮影は趣味の発表会や音楽会で最強のカメラになります。音もなしでフラッシュも焚かずに綺麗な写真が撮れます。

ポートレートを兼ねるなら、α7SUが最適ですね。単焦点でも手ぶれ補正が効く世界でも稀なカメラですから。
ポートレートには、α7系列の方が良いレンズがあります。
何しろ世界中のZEISSレンズが7系列も使えます(Batis, Milvus, Otus, Loxia, Touit, コシナ、ソニーのZeiss)。
SchneiderもEマウントレンズを発表しました。
VoiktlendarもEマウント広角を発表しました。
α7RU発表以来、世界の有名レンズメーカーはソニーのEマウントに雪崩を打って殺到しています。ここが高級レンズが一番売れる領域だから。
レンズが無いと言うのは昔の話。今はレンズがありすぎてこまっています。ただし、望遠は無い。星撮りの望遠には、ニコンの望遠を付けてMF撮影すれば十分です。

α7SとD800Eなどを使っていた頃でも、星の撮影には迷わずにα7Sを持ち出していました。
α7Sかその改良機α7SUをお勧めします。
α7Sで星を撮る時には、MFは至極簡単でした。
  ISOを1万にしておいて、ピント拡大2段表示して、MFする。一発で簡単に合焦がします。ISOを元に戻す。
  高感度に強いカメラは楽ですよ。

高解像度カメラなら、D810Aよりもα7RUが良いです。
最近α7RUを使い始めましたが、D800Eよりも高感度には強いですし、さらに高解像度です。
基本となるセンサーが、D800/D800E/D810/α7Rの3600万画素から、α7RUの4200万画素に改善されています。同時に高感度も1段良くなった。まあ、どちらもソニーの高級センサーですから、性能は折り紙つきです。4200万画素が裏面照射センサーで高感度に強くなるとともに、ノイズも少なくなりました。

そうそう、D800Eで驚いたのですが、ライブビューを少し長く使っていると、強制的にライブビューモードが終了した事です。なんでもセンサーの過熱があるので、強制終了させるとの事です。
ソニーのα7系はライブビューが主ですから、強制終了は無いです。

星には、超高感度のα7Sをお勧めします。手持ち撮影ならα7SUです。
星の撮影にα7Sを使っていますが、楽に撮れますよ。

書込番号:19239918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/19 13:36(1年以上前)

画質を決めるのは、レンズとセンサーサイズでしょう。

D750の詳細を知りませんが、センサーは同じソニーなんじゃないですか?

風景が主だったら、D810 か、キヤノンの5Dsがおすすめ。
お金があれば、中判に行きましょう。5Dsだったら、もう
少し金を足せば、中判買えるでしょう。

書込番号:19240765

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/21 03:43(1年以上前)

リリースされているレンズの本数が多い少ないを選択肢にするのは、ナンセンスです。全部買って揃える訳ではないでしょ。例えば同じような焦点距離で開放F値の異なるレンズが4本リリースされているか1本リリースされているか違いがあったとしても、大抵は1本しか買いませんよね。要は、自分がほしいレンズがその1本であれば、残りの3本は、リリースされていようがいまいが全く関係ない訳で。スレ主さんは、撮影目的がかなり限定されているんですから、その目的にあったレンズがあるかないかで、どちらのメーカがいいか選択すべきと思います。将来購入するかもってこともあると思いますが、今まで定期的に購入した実績があるのか、カメラ本体を買う時ぐらいしかレンズを購入したことがないのか等、過去の購入実績も考えて、選択されるといいと思います。

書込番号:19245485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/10/21 04:31(1年以上前)

みなさんとても参考になるアドバイスありがとうございます。
まだどちらにしようか迷ってるのですが、こちらのクチコミに書いていますので、ボディーとしてはこちらの7Uの方が欲しいのは事実です。
ただレンズがってなると、で迷っています。
最後に教えてもらいたいのですが、色々な動画やクチコミを見てますとソニーのマウントアダプターと別でキャノンのマウントアダプター(見つけたのはSTOK社製)等を使えばもっとレンズの選択肢は増える!と思ったのです!
調べ方が悪いのか良く分からなかったので教えてもらいたいのですが、7Uのボディーに他社製のAF付きのアダプターを使ってる方が居ましたら、AFの精度や速度はどうでしょうか?
純正レンズのように、ぱっとピントが合うって所までは期待していません。
使えるか使えないかだけでも教えてもらえたらと思います。
その際のAFポイントはどうなるんでしょうか?
純正のアダプターの様に15点みたいにはっきりしているんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが教えてもらえたらと思います。

書込番号:19245504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/26 13:13(1年以上前)

>すんすんふんさん

α7 iiとSTOCKのアダプター両方持っています。

EF50F1.8で試したところ、AF時に1往復し、∞遠まで行って、当たってから帰ってくる感じ…でした。

しかも、動きがかなり遅く、MFの方が早いです。

外す確率も高いが、一応ピントが合うから、使えると言えば使えるし、使い物にならないと言えばなりません。

自分の場合、∞遠で当たってから帰ってくるのが嫌で(本体が壊れても保証がきかない)、室内で5枚ほど試し撮りして使うのをやめました。

もちろん、自分の個体だけかもしれないし、他のレンズでは試していないので、詳しくはご容赦ください。


書込番号:19261250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Sとα7Uのどちらを買うべきか?

2014/12/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

お知恵を拝借したく投稿します。

今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。
使用用途はホールなどでの行事の記録写真。
手持ちで月の撮影。
ポラリエを使っての星座・惑星撮影や星景撮影。
ズミクロンやケンコーのミラーレンズなどアダプタを使用しての撮影になります。

記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。

静音性は今までα7を使ってきてクレームはないものの静かな方がいいかなと考えているだけで、この部分は後の2つが良いのならUでもいいと思っています。動画性能は特に考慮しなくても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:18245732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/07 10:31(1年以上前)

α7s IIが出るのを待つという考えも有ります。いや、出して欲しい*\(^o^)/*

書込番号:18245741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/07 10:40(1年以上前)

現在無印7を使用してますが
現状での選択肢なら7S
理想は7SU、発売は来年初夏位か?

書込番号:18245767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 11:22(1年以上前)

自分も星景写真を良く撮るので、6Dからα7sに買い換えようか迷っている所です。
月を手持ち撮影しない限り、α7IIやα7sIIのような手振れ補正までは必要ないように考えてます。
6Dも感度は12800くらいまではあまりα7sとかわらないような気がしてます。12800より高感度で星景写真を撮ることはまずないので、未だに買い替えを躊躇しております。

書込番号:18245884

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/07 11:26(1年以上前)

ポラリエあるなら・・・・α7Rに一票です。

書込番号:18245892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 13:26(1年以上前)

すでにレンズに手振れ補正が付いているのだからα7sに1票!

書込番号:18246241

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/07 13:57(1年以上前)

この時期まで来たらα9を見てからでいいのではないでしょうか。
プロ用と言われているので価格は別にして間違いなくα7Uより性能は上です。
手振れ補正は100%確定でしょう。
EVFも長い間(ソニー時間で)同じものをつかっていましたが、そろそろ画素数のアップや高速化がありそうな気がします。
センサーシフトAFや視線AFも以前噂があったので全く無しとは言い切れません。
最大の関心事は5000万画素と言われているセンサーです。α6000の改良型全面像面位相差AFは規定路線だと思われますが、
従来型のベイヤー配列かそれとも(噂の)非ベイヤー型センサーかで大きく性能が異なります。
ソニーが業界NO.1を狙うなら圧倒的な性能で差異化(差別化)を図るのが一番簡単な方法です。
α9でどれぐらい他社と差別化しているのか注目です。

書込番号:18246320

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/12/07 17:07(1年以上前)

静物に対しては手振れ補正と高感度はイーブンかもしれませんが、被写体ぶれを防ぎたいなら高感度一択ではないでしょうか?


スレ主さんの挙げてる用途を見ると
 ・ホール撮影:スポーツと違って動きが激しくないなら、どっちでもOK?
 ・月:どっちでもOK
 ・天体:望遠で星座を切り取るならどちらでも 広角で風景として切り取りたいなら高感度重視?

うん、ものの見事に「どっちもあり」な感じですね(ぉ

となると、「予算」という現実的な制約から決めるのも一手かもしれませんね。
 

書込番号:18246807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 18:58(1年以上前)

スレ主様
>>記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。


うーん、少し誤解があるのではありませんか?
まず、月撮影ですが、フルサイズだと500o位使わないと大きくは撮れません。それにほぼMFで撮ります。
結局三脚を使うことになり、手振れ補正は無関係。
月は明るいから、高感度は必要ない。
三日月では違ってくるかもね(撮った事ありません、いつも満月を撮っているから)


星を撮るとき、ポラリエを使えば、どちらも撮れます。ともに良いカメラですから。α7でもOKです。
α7Sだけで撮れる景色は、高感度+短いシャッターで「星と地上の景色を両方止めて」撮ることが楽になります。(ポラリエだと星は止まるが景色は動く。三脚だと景色は止まるが星は動く)
たとえば、50oで星の流れを止める場合には4秒以下にする必要がある。
すると暗い星までを写すにはα7ではF1.4が必要になる。α7SではISO8000にしてF4でも同じものが撮れる。レンズに自由度が出ますので、景色の焦点深度を操れる。
違いはこれくらいかな?
そうそう、星の拡大MFも高感度なα7Sがやさしく合わせられる。

星を撮るときにはα7もα7Uも違いはないと思いますが(手持ち撮影をしないという前提で。どうせ手持ちでは大して星は撮れないから)
私は星はα7Sで撮ります。自由度が大きいし、暗さに強いから。


もう一つの用途
>>使用用途はホールなどでの行事の記録写真。

これはまじめにα7Sをお勧めします。
理由は二つ:
  1.フラッシュなしでもほとんどの場合は撮れる
  2.無音撮影がありがたい場面も必ずある

特にα7S+70-200F4Gはお勧めします。私はα7とα7Sを使っていますが、講演会や音楽会では、無条件にα7Sを持ち出します。
無音+ノーフラッシュで、まさしく忍者のように撮れてしまう。
講演会で、パシャット光らせて撮られると目障り耳障りなんですよ。文句は言えないから黙っているけど、聴衆は迷惑しているのです。
これが、無音でノーフラッシュで撮れると全然違いますよ。
安心して聞けますから。

書込番号:18247164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 19:37(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

でぶねこ☆様,橘 屋様、α7SII,出ると良いのですが…今のところ情報が漏れ伝わってこないので,次の次のカメラを買う時には…と思っております(^_^;;

Bbird様,手持ちの機材で対応できる部分があると,悩みますね…自分はα7からなので欲しい機能にかぶる部分がなく,その点は気持ちが楽ですが…

杜甫甫様,今のところ機能面でα7Rにほしい部分がないので現在は候補にはありませんが,その性能で最初に考えた候補にはありました。ただ,α9の噂もある中でα7Rは見送りかな,と考えて候補から外しました。

明後日も晴れるかな?様,今所有しているレンズで手ぶれ補正はありませんが…あればSの一択になりますね。

真偽体様,私の苦悩をよくご理解して頂いているようで,ありがたい限りです(^_^;; 予算はぎりぎりでα7Sが買える額を確保できそうなので,それよりも安いα7IIでも行けると思っています。ただ,気持ちとしてはα7Sに傾いているのですが,少ない金額になるならそれに越したことはないので…悩みはつきません。

orange様,月の手持ちは月撮りが日課のようなもので,500mm/f6.3のレンズで気軽に撮るには…ということで,三脚/ポラリエ使用とは分けて書かせて頂いた次第です。500mmでも対応できるのかどうか…と考えております。
星撮りについてはほぼ並んでいるもののSのほうがより自由度がある,ということですね。自分の頭の中でもこういう答えになっているので,間違った考え方をしていないのだと,お答えを読ませて頂いて安心しました。
ホール撮りについてはかなり前方から自由に撮れる(常識の範囲内でですが)立場にあり,記録写真としての使用なのでひとりの人物をアップで撮る必要が無いので望遠はあまり必要ないのですが,静音性については仰られているとおり,だと思っています。

現状だと,α7Sで行く方が良いという感じですね…ありがとうございました。

書込番号:18247290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 19:50(1年以上前)

α7sIIが発売されると仮定して、その時に買い換える為に下取り価格が高いのはどちらか?

自分なら、後発のα7IIの方が購入時の価格との差が小さいのではないかと考えます。
それから、ここまで来たら、噂のα9を見てから悩んでも良いかと思いますが、如何でしょう?

書込番号:18247321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 20:18(1年以上前)

私はα7IIをソニーストアで予約してまだ届いていない組ですが、
α7SIIが出たら売って乗り換えるつもりで買います。

予算が許すならばα7Sを選択するのもありだと思います。
レンズ側に手ブレ補正がついているものをセットで使用すればいいのですから。
α7IIの手ブレ補正は単体ではそこまで強力ではないと思います。

私は手ブレ補正のない単焦点をメインで使いたいのと、
初期投資が大きくなりすぎることからα7IIにしました。

書込番号:18247432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 21:10(1年以上前)

山田久美男氏が、星空撮影用に買ったα7Sを絶賛しています
詳しくは今月のカメラマン座談会で

書込番号:18247594

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 21:36(1年以上前)

>>詳しくは今月のカメラマン座談会で

雑誌名が知りたいです。


書込番号:18247686

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:42(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

CRAZY HORSE様、下取り価格のことも確かに考えたのですが,新しくても撮りたい写真が撮れないなら…ということで,下取り価格は考慮しないことにしました。α9はプロ向けで高くなりそう,という噂なので,財務省からの許可も出ないだろうと,此方も考えないことにしました。実際の値段が噂通りでなかったら…その時は思いっきり後悔してIIが出る時に考えます(^_^;;

かるっP様,自分の持っているレンズはほぼすべてが単焦点手ぶれ補正無しで,補正付きもNEX-5時代に買ったOSS SEL18200だけです。ただ,α7/DR Summicron 50mm f/2でも等倍表示しないとわからないほどのブレしか出ない設定で使っているので通常時では手ぶれ補正は絶対に必要というわけではないかな,と思っています。
ただ室内や夜の暗い場所で人物を撮る時にはこれまでシャッタースピードを自分の能力のぎりぎりまで落としてそこから先は絞りやISO変更でしのぐ、ということをしてきたので,シャッタースピードを上げたままでも大丈夫なα7Sか手ぶれ補正のα7IIか,という悩みになっているところです。ただ『予算が許すならばα7Sを選択するのもあり』ということなんですよね…悩ましい限りです。

Cat food Dog様,プロの方が褒めていらっしゃるというのは大きな動機付けになりますね,これも悩ましい…

今のところ,はっきりとしたメリットを以てα7IIを推される空がいらっしゃらないところを見ると,自分の使い方ではα7Sのほうが良いのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18247714

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:54(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございました。

子怡様,失礼しました,推敲中に段落ごと消してしまって未返信状態でした。
一つ上にも書きましたが,α9の性能が良くなればなるほど価格面で手が出なくなるだろうということで,考えないことにしています。いいカメラを持っても自分の腕では使いきれないだろう…というところも大きいですが。

一つ上も文章やら誤字やらあってお恥ずかしい限り…考えすぎての知恵熱か,はたまた週末もらってきた風邪の熱が上がってきているのか…(^_^;;

ありがとうございました。

書込番号:18247763

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 23:36(1年以上前)

星撮りでは、α7Sを買っておけば後悔しない。あとは自分の腕だと諦めがつく。
α7Uなら、撮れなかったら必ず後悔する。あちゃー、α7Sなら撮れたかもしれないと。
悟れない人はα7Sを買うことですよ。
わたしは煩悩の人だから、α7Sで星を撮る。
星の世界では、α7Sは高く評価されているようです。

書込番号:18248169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 23:59(1年以上前)

>orangeさん

モーターマガジン社の「カメラマン」12月号です
天の川を動画で撮れる唯一のカメラだと言っていたような

書込番号:18248238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/08 09:49(1年以上前)

他の人同様にα7sをお勧めします。

特に行事やイベントの撮影では、無音でないと撮影できないことがあります。α7 だと撮れないことになります。

星は全くわかりません。

書込番号:18248948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。

α7USなのかα7SUなのかは知りませんが、ベースの7Uがフルに近いマイナーチェンジを
したわけですから、当然7Sも7Rも流通面で目処が立ったら変更は必至では?

現行型のシャッターボタン位置が絶賛なのであれば、コスト高であっても2通りのグリップで行く
のでしょうが・・

α7系の場合、比較的低価格で勝負していますが、そうした機材は大量にパーツを作っているはずで
それがはけるのに結構時間がかかると判断するなら今は7S購入??

書込番号:18249179

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/08 11:49(1年以上前)

私はα7Sをライブ撮影(主にジャズ)時のシャッター音を消す目的のためだけに購入しました。
今のところ、α7Sはフルサイズでは世界で唯一のサイレントシャッターカメラです。
私の場合、高感度耐性につきましてはおまけ程度の位置付けです。

スレ主さんにおかれましては、どのスペックを最重要視するかで答えは決まってくるのかなと思います。
ただし、高感度耐性だと、基本は新しければ新しいほどいいことが簡単に予測できますので、結構お金が今後もかかってくると思います。

書込番号:18249196

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング