α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

SEL2470GM について

2015/10/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

どんなレンズですか?
いつ頃発売されますか?
2.8マクロだと嬉しい…

書込番号:19205025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/06 21:51(1年以上前)

FEマウントの標準ズーム三兄弟の長男レンズです。

長男 SEL2470GM
次男 SEL2470Z
三男 SEL2870

Eマウントの18-200mmみたいに何で似たようなレンズ何本も出すんだろうか? 
先に出すもんいっぱいあるだろーに

書込番号:19205125

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/06 22:12(1年以上前)

パンダ100さん こんばんは

>2.8マクロだと嬉しい…

SEL2470GM この名前から見ると 24-70mmの標準ズームで Gタイプだとは思いますが 最後のMは 簡易マクロになるか 判断難しい所ですね。

書込番号:19205197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/10/07 21:44(1年以上前)

素直に、SEL2470Z mark2的なのがいいなぁ。
F2.8OSSで1kg、28万円也ってのは無しで。
2470がいまいちなのは致命傷。

35mmにて、コンパクトF2.8の次はデカ高F1.4ってのになえちゃった。「ちょうどいい高性能」が欲しいの!!

書込番号:19207699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/10/08 00:08(1年以上前)

おっしゃる通りです!
SEL14oF2.8を15万円
SEL35oF1.8を五万円
SEL50oF1.8を五万円
SEL60oMF2.8Gを六万円
SEL85oF1.8を10万円
SEL135oF1.8を15万円
SEL300oF4Gを20万円
SONYさん宜しくお願いします。

書込番号:19208180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/08 00:57(1年以上前)

逆に...今のZeissもGレンズもタマネギボケが良くないと言われているので 気合入れてF2.8通しにした上で 切削非球面レンズ+表面処理して35万円とか...

書込番号:19208280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/10/08 01:18(1年以上前)

私は35万でも良いので凄いレンズを出して欲しい!
SONYの本気を見せてくれ!

書込番号:19208298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/10/08 12:17(1年以上前)

逆にタムロン A09の様なレンズ
5万円で!

書込番号:19209099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間(apsc)

2015/08/01 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在α6000+SELP18105G+ムービー雲台 xavcs50Mで子供らを撮っており画質は満足しています。
但し20〜30分で熱暴走するので9月の運動会までに
ビデオカメラFDR-AXP35を買うか悩んでます。
静止画メインなので使用頻度の少なそうなビデオカメラはできれは買いたくありません。

そこでα7Uお使いの方に質問です。
α7U+SELP18105G 炎天下タオル日除け程度で何分ぐらい撮れるでしょうか?


書込番号:19016454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 12:39(1年以上前)

過猶不及さん こんにちは。
出費はかさみますが、FDR-AXP35 の購入をお勧めいたします。

FDR-AXP35 はファインダーが有り、空間光学手ブレ補正、プロジェクター、高容量タイプバッテリー装着可 <但しNP-FV100を装着するとファインダー撮影時、鼻にバッテリーが接触する。>

孫の運動会、お遊戯会など スパンの長い動画撮影は、ビデオ (HDR-CX900) を使用していますので、熱暴走は経験していません。但し、国内旅行や近場の旅行は、ビデオとカメラを持っていくのが面倒なので、α7U + APS-C の 電動ズーム(SELP18200)で動画・静止画を楽しんでいます。5軸ボディ内手ブレ補正とレンズのアクティブモードの併用は手ブレに強いようです。(α7U購入前は NEX-6 を使用していました。)

スチルカメラのマイクはビデオカメラのマイクに比べると小さく、性能が悪いので、風の強い日などは外部マイクを付けて撮影しています。


書込番号:19016667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/01 16:40(1年以上前)

9月の運動会のころには多少涼しくなっているといいですね。
ところで、熱暴走すると何が起きるのでしょうか?
温度警告が出る前に?

書込番号:19017091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/01 17:06(1年以上前)

AX30/AXP35は4K撮影時の発熱が大きく炎天下での撮影はちょっと注意が必要みたいです。
2K撮影ならばいいのかもしれませんが、
せっかく4K機なのに2Kで撮るのもどうかなという悩ましいところです。

また、
SELP18105Gで大丈夫ならばいいのかもしれませんが
一般論として、AX30/AXP35は焦点距離が短く、あまり運動会向きとは言えません。

書込番号:19017144

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/08/01 17:29(1年以上前)

運動会で動画を考えているのであれば、それほど長時間は連続撮影はしませんよね。

炎天下と言われても、タオルを使用しても、
外気温などの状況よっては変わってきます。

更に、撮影直前までの、カメラの使用状況、
ボディの温度状況など
条件は、刻々と変わりますので…

書込番号:19017197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/01 18:08(1年以上前)

>過猶不及さん
http://matome.naver.jp/odai/2136888665319969901

EUでは、30分以上連続して撮影できるデジカメは「ビデオカメラ」と見なされ、デジカメよりも高い関税が設定されるため、各メーカーがそれを回避するため「約29分まで」に制限している

動画を連続で撮るならビデオカメラの方がよいでしょうね。

熱暴走は条件によるでしょうから、不安がつきまといます。

書込番号:19017284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:29(1年以上前)

>DCR-777さん
正論です。理解しているつもりです。
ビデオカメラですよね。
と言いつつ
オススメの外部マイク教えてくださいませ。
α7Uにつなげるやつ

書込番号:19017333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:33(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
けーぞーさんにもご存じないことがあるんですね
かく言う私もちゃんと説明できませんが・・・
熱すぎるから電源切ってちょっと待っててなります

書込番号:19017346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/01 18:46(1年以上前)

けーぞーさんの引っ掛けに気付いてないですね?

熱暴走ってのは、システムが暴走して、何の操作も受け付けなくなったり、あらぬ動きをしたりして、電池を抜いて再起動でもしない限りコントロールが戻らない、ってなことを言いたいのでしょう。
だから、警告が出て温度が下がるまで待て、ってのはシステムコントロールの動作範囲内であって、暴走はしていないってことだよね。

書込番号:19017375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:49(1年以上前)

>なぜかSDさん
ショックです
axp35まで熱暴走を気にしないといけないとは
ちなみに4kは使いません30pキライなので。
4kフォト的な事は試すかもしれません。
テレ端800mmの米粒センサーがビデオカメラの1位ですもんね
園庭は狭いので何とかなりますが将来的にはαでは無理そうです。
nex-vg30の後継機が小さいセンサで発売されないかと妄想してしまいます。

書込番号:19017387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:57(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃる通りでございます
7Uは6000よりマシですよー炎天下じゃないけど20分2回撮れましたよ。
ぐらいの情報が得られるかなと思い質問してみた次第です。

書込番号:19017406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:24(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
そうなんです。
一度熱暴走を経験すると不安が付きまとうんです。
昨年は開会式に続いて未満児演目が2つありnex5nと6000を暴走させながら撮りました。
今年はα7Uが暴走仲間に加わるかもしれません。

書込番号:19017451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 19:25(1年以上前)

過猶不及さん こんばんは。

>オススメの外部マイク教えてくださいませ。α7Uにつなげるやつ

私は、一番お手頃価格の ECM-XYST1M を使用しています。
風の強い日は付属の風防を付けています。かなり風切音は防げます。
(ビデオカメラ使用時は外部マイクは付けません)

書込番号:19017455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:36(1年以上前)

>@yacchiさん

いぢわる〜
せっかくの初からみ
ソニー板の巨匠ですよ
どSですか?
放熱不足による撮影不全状態に陥った(システムコントロールの動作範囲内)と記述でよろしいのでしょうか?

書込番号:19017478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:56(1年以上前)

DCR-777さんこんばんは。
若輩者に真摯に教示下さいまして恐れいります。
小さめのふぁさふぁさでも風切り音防止に有効なんですね。
ソニー純正も検討してみます。

書込番号:19017524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/01 22:00(1年以上前)

たぶんα7Uよりもα6000の方が動画画質が良いと思われますが、そのあたりは大丈夫ですか?
α7Uにaps-cレンズを付けてクロップ撮影すると、画質は更に劣化したはずです。。。

書込番号:19017933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/02 05:03(1年以上前)

>ふくしやさん
そうなんですか。がっかりです。
全画素解像ズームみたいな劣化ですかね。
静止画は10Mでα6000SとしてISO1600ぐらいまで許容できるのではないかと期待してます。

α7Uは、クロップ時、全画素解像ズームなさそうですね。

書込番号:19018638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/05 07:14(1年以上前)

電源が切れるならば、暴走はしていません。

書込番号:19026688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 19:37(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
へ〜暴走してないんですね。

あれだ@yacchiさんの言ってた感じのだ

書込番号:19028124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/29 19:00(1年以上前)

報告!
結局動画は、AX100
静止画は、FE70-200でばっちしでした。
めでたし めでたし

書込番号:19185093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/29 19:36(1年以上前)

良かったね。
FE70-200F4Gはとても良いレンズです。
私も愛用しています。末永くお付き合いしてあげてください。

書込番号:19185197

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問:アンチダスト駆動について

2015/10/01 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件

既出かも知れませんが、所有されている皆様に少々ご質問が・・・。

先代の『α7』のアンチダスト駆動の説明文には「電源オフのたびに自動的に超音波振動によるアンチダスト駆動を行い・・・」と書かれていますが、『α7U』では「クリーニングモード実行時に自動でセンサーを振動させるアンチダスト駆動により・・・」と書かれています。つまり「超音波振動」が削られているのですが、実際にダスト問題はどの程度生じうるのでしょうか?「α」に加えて、Pentax K-3も使用しているとダスト問題はちょっと気になります。

『α7U』のアンチダスト駆動がPentax K-3並であれば、すぐにでも購入するのですが・・・。ご教授頂ければ幸いに存じます<(_ _)>。

書込番号:19190103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/10/01 15:04(1年以上前)

メーカーのHPの仕様の記載も違いますね。
「アンチダスト駆動」と「超音波振動」
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/spec.html

書込番号:19190149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/10/01 15:22(1年以上前)

確認したら、振動する場所と、振動方式が違うそうです。
どちらかが、劣っている事では、無いそうです。
どのみち、レンズ交換や、ズームを使えば、ゴミが入ってきます。
ゴミの種類によっては、落ちる物もあれば、付く物もあります。
こまめなセンサー清掃を、行った方がいいのは、間違いないです。

書込番号:19190181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/01 17:11(1年以上前)

>「超音波振動」が削られているのですが、実際にダスト問題はどの程度生じうるのでしょうか?

α7Uは
「クリーニングモード実行時に自動でセンサーを振動させるアンチダスト駆動により」

α7は
「電源オフのたびに自動的に超音波振動によるアンチダスト駆動を行い」

と書かれていますので、超音波という文字はなくなっていますが、どちらも振動しているのは同じだと思います。
なぜ超音波の文字がなくなったのかはわかりませんが、振動しているのであれば
ダスト問題に関しては大きな違いがないと思っていいと思います。

もっとも、別の部分に違いがあって
α7は「電源オフのたび」におこなっていましたが、α7Uでは「クリーニングモード実行時」におこなうよう
変更されています。

書込番号:19190272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/01 17:37(1年以上前)

α7はイメージセンサーが固定されているので、超音波を加えてダストをセンサーから浮かせて
自然落下させる方式です。超音波は表面振動波なので、固定されているものでも振動させられます。
センサーシフト式の手ブレ補正機能を持っていない製品は殆ど超音波式です。

α7M2は手ブレ補正機能を使ってセンサーを微振動させてダストを落とします。
方式としては同じですが、能力がK-3並みかどうかは比べたことがないのでわかりません。

毎回行わなくなったのは、消費電力が桁違いだからです。

書込番号:19190329

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/01 17:45(1年以上前)

黒脛巾さん こんにちは

名前から見ると α7は超音波振動素子を使い センサーを振動させホコリを落とす機構で α7Uは 手ブレ防止機能の機能を使いセンサー自体を振動させる 機能のように見えます。

書込番号:19190350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 20:14(1年以上前)

昔は圧電素子、ピエゾ素子を使って撮像素子を動かして
いたかと。
音波というよりも、可聴域より上の周波数を使っている
ことに意味があるんでしょうかね。

縦波か横波かは重要ではないんでしょう。

書込番号:19190685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/01 23:03(1年以上前)

α7系はもっていないので古い機種の話で恐縮ですが、
一眼レフのころのセンサーシフト利用のアンチダスト機能では結構ごみ
落ちてましたね。畳家棒用意してお風呂に行ったのに
アンチダストを何回か動作させたらキレイになってしまって
使わないで終わってしまったりとか。
もちろん粘着質のごみは取れませんが。

NEXの系統になってから超音波振動だと思いますが、
逆にこちらでごみが取れたって経験はいままで一度も無いので
センサーシフトの方が効果あるんじゃないかと思っています。

書込番号:19191235

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の写真撮影

2015/09/29 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、本機は動画撮影中に静止画を撮影することができるでしょうか?
WEBの説明書ではよく分からなかったので、どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:19185384

ナイスクチコミ!0


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/29 21:11(1年以上前)

出来ません。
他の(他社の)カメラを検討したほうが良いです。

書込番号:19185520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/09/29 21:47(1年以上前)

早速にありがとうございます。ダメですか。
確かに他社はできるものが多いですよね。
SONYさんにも是非、できるようにして欲しいものです。

書込番号:19185668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/29 23:31(1年以上前)

他社の一眼レフで、動画撮影中に、静止画を撮影すると、動画が、終了したり、動画が、スキップ(静止画撮影中の動画が、保存されない)したりします。
動画撮影中に、静止画撮影出来る物は、コンデジに多いです。
又、ソニーのビデオカメラは、動画撮影中にも静止画撮影出来る物も有ります。
他社のビデオカメラにも、動画撮影中にも静止画撮影出来る物が有ります。

書込番号:19186029

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/01 10:04(1年以上前)

RX100系が動画録画中に写真を撮れる。
RX10はホームページでは撮れることになっていたが、実際は撮れなかった。
RX10Uで撮れるようになったと思う。

ハイビジョンでは録画中に写真も撮れるが、4K録画中では無理かもね。

書込番号:19189571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能はα99より上なのでしょうか?

2015/09/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、α99、α700、NEX6を所有しています。
レンズはAマウント、16−35ZA、24-70ZA、70-300G SAL50 タムロン18-270PZD タムロン90ミリマクロ
Eマウントはキットレンズの16-50電動ズームです。
動き回る子どもや小学校の運動会を撮影する場合、α7UのAF性能は、α99より上なのでしょうか?
またα7RUはどうなのでしょう?もう一つレンズアダプターを使った時のAFはどうでしょうか?
レンズの焦点距離は今のところ、Eマウントは240oが最長だと思いますが、そこはあまり考えずにということです。

書込番号:19172969

ナイスクチコミ!0


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/25 21:27(1年以上前)

α77UのAF性能は、7D2やD7100と比較されるレベルです。

比べ物にならないですよ(/--)/

書込番号:19173120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:30(1年以上前)

両方あります。

α99の方が上です。

何か買うのなら、運動会用にSAL70409G2を買い足しましょう。
また、予算あるならα77IIもかな。

α7RII+LA-EA3+SSMレンズはそれなりに使えますが、AF-Cは駄目ですし、連写追従しないですよ(笑)

ちなみにここら全部あります。

書込番号:19173133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:33(1年以上前)

弘之神さん


α77IIじゃなく、α7IIとですよ。
しかも、その書き方だと意味不明になります。

書込番号:19173143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:34(1年以上前)

誤)
SAL70409G2

正)
SAL70400G2

書込番号:19173148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/09/25 22:25(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。運動会は70-300Gをクロップして使うことで現在満足しています。
今、α99に28−300のタムロンレンズを買うか迷っているんですが、6万円ほどするんで、α77Uを購入してタムロン18-270を活かす方法もあるのではと思って質問しました。動き物は運動会ぐらいです。

ただ、いろいろとAマウントのこと言われてますので買い足しに躊躇してます。でもやっぱりAFのことを考えるとAマウントに有利さがあるんですね。Aマウントの初級機もコンスタントに出してくれれば、安心してAマウントに投資できるのにって感じです。

書込番号:19173367

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/26 00:05(1年以上前)

(゜ロ゜;

すみません。読み間違えました(゜ロ゜;

書込番号:19173706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/27 17:25(1年以上前)

運動会や動きものはα77Uですよ。
連写性能も良いし、AF追随も良い。α99より1世代進んでいる。α99のAFモジュールはα77のAFを使ってるから、当然か。次のAマウント機はα77U のAFモジュールを使うだろう。(フルサイズ用AFモジュールを開発する資金力はないので、APS-C用AFモジュールを流用する)
ついでに、鳥を追うときには、最近話題のオリンパスのドットサイトを使っている。
これはα77Uで便利で役立ちます。
カクカク無しで追えるから、意外とAFしますね。α77UのAF性能事態は良い。問題は、かくかく連写でAF性能が発揮できないことにある。
だからファインダーを使わずに追えばよいだけ。400mm以下ならドットサイトで十分追えました。
これを本末転倒ということもできるが、使いこなしという苦しい表現もできる。
俺は使いこなすよ。

おいおい、ソニー様、今度は鳥を追う人にα77Vを設計させろよ。机上の設計者はダメだよ、失格だ。

書込番号:19178945

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7sかα7Uか

2015/09/14 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

現在オリンパスのEーM5を使用してます、小型軽量で手振れ防止も有効に効いて楽しんでますがフルサイズカメラが欲しくなり色々と物色研究をしてますが大きさ重さからしてSONYのカメラが自分に向いているのではとの結論になりつつあります。

被写体はこれと言って絞ってはいません、何でも撮ります。強いて言えば旧い街並みなどをよく撮ってます。
レンズはAiニッコールをワイド、標準、望遠と6〜7本所有してますのでこれ等を使うつもりです。

ここで迷うのがα7sかα7Uかというところなんです、決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

又実際にマニュアルフォーカスレンズをお使いの方にお聞きしたいのですが、F5.6からF8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファインダーが暗くてみ難いなどの苦労はしませんか?

ご教授、宜しくお願いを致します。

書込番号:19139635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/14 17:58(1年以上前)

EVFなので、補正が0の状態なら暗いはないですが、本来見えない暗さだとノイズがのります。


自分はα7Sじゃなくα7IIにしましたが、これを売ってα7SIIを買うと思います。
もう出ますから、待ってみてはどうでしょうか?

書込番号:19139659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/14 18:34(1年以上前)

>決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです

汎用性が高いのはα7Uだと思いますので、いろいろ撮るならα7Uの方がいいと思いますが
画素数は1200万画素でなんら問題ないという事であれば
α7SUの方がいいかなと思います。

α7Sはボディに手ぶれ補正がないので、もっと価格が下がらないと魅力を感じないような気もします。
(U型が発表されてしまったのが原因ですが)

書込番号:19139733

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 18:43(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

このカメラは EーM5と同じEVFの為 絞込み測光でもEVFがゲインアップしてくれるので ファインダーの明るさは暗くならないと思います。
でも暗い場所では どうしてもノイズが多くなると思いますが 光学ファインダーでの暗くて見えないよりは良いと思います。

あと 機種選択ですが 暗い場所が多く 高感度多用するのでしたら α7sがいいかもしれませんが 普通に使う分には α7Uで良い様に思います。

書込番号:19139756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/09/14 19:18(1年以上前)

>値下がり希望人間さん
オリンパスのその機種お使いでしたら、EVFだと思うんですが、ソニーもEVFなのでピント合わせをより正確にしたい場合は拡大すればよろしいかと思います。マウントアダプターで他社製レンズ、例えばお持ちのニコンレンズとか使うときは拡大でピント合わせると楽ですよ。

もっともα7R2なんかはEVFがかなり進化していて見やすいので拡大しなくてもけっこうピント合わせられますよ。すいません、ちょっとスレチでしたね。

さて、α7sとα7Uのどちらが良いかですが、私はα7sが良いと思います。サイレントシャッターがあるので音を立てられないとき重宝しますし、手ぶれ補正なくてもこのサイレントシャッターなら振動がないので不要なぐらいです。僕は個人的にα7Uの手ぶれ補正よりα7sのサイレントの方がぶれずに遅いシャッター速度いけました。画素数も違うのでブレが目立つ、目立たないの違いもあるでしょうけどね。

あと群を抜く高感度特性もα7sを押す理由です。

書込番号:19139835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/14 19:34(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正が、何より魅力だと思います。将来的にNikonとCanonマウントしか無い、ツァイスの冗談みたいに重いマニュアルレンズが加わってもぶれ補正があれば…

書込番号:19139883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 19:56(1年以上前)

絞り込んだ時に、ファインダーを暗くするのか、しないのかは、
撮影者が選べます。
どちらでもお好きなほうをどうぞ。

書込番号:19139945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/14 22:01(1年以上前)

>ここで迷うのがα7sかα7Uかというところなんです、決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

個人的にはα7sの高感度は間違いなく楽しいです、弱点も色々ありますがこのカメラでしか撮れないものもあります。

サイレントシャッターはあまり使わないですが、場面によっては必要になります。

何を優先するかですけどね、α7sUは多分買いませんが発表楽しみにしています。

書込番号:19140431

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/15 09:28(1年以上前)

>実際にマニュアルフォーカスレンズをお使い の方にお聞きしたいのですが、F5.6からF 8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファ インダーが暗くてみ難いなどの苦労はしません か?

オリンパス同様露出に合わせEVFの明るさをかえられますので、E-M5でMFが出来ているなら、問題ないと思います。

書込番号:19141569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/17 22:10(1年以上前)

α7IIをオールドレンズ(MFレンズ)の母艦として使ってます。

> 又実際にマニュアルフォーカスレンズをお使いの方にお聞きしたいのですが、F5.6か
> らF8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファインダーが暗くてみ難いなどの苦労は
> しませんか?

EVFの明るさを絞り連動にすると屋外では暗いと感じる可能性が高いです。
屋内では問題ないと思います。
また、EVFはフォーカス領域の拡大が出来るので拡大すれば屋外でも問題ないかと思います。
EVFの明るさを絞り連動にするかどうかで使い勝手は変わるので好みで使い分けが必要です。
慣れれば苦労はしません。

私もα7sかα7IIで悩みましたがオールドレンズの母艦用途なので5軸ボディー内手
ブレ防止は魅力だし新しいグリップ形状にシャッターボタン位置の変更が良いし、特段暗い
場所での撮影がメインでは無いのでα7IIにしました。

暗い場所での撮影が多い場合はやはり最新のα7sIIが魅力ですね。

書込番号:19149191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/09/19 11:23(1年以上前)

>値下がり希望人間さん

普通に使うなら、A7Uの一択です。

無音シャッターは魅力ですが、1,200万画素は、今時、解像度低すぎです。

Sは、それを押してでも使う必要がある人だけが使うカメラです。

暗所での動画撮影がメインの機種と考えても良いように思います。

ぼくは、コントラストが高いライブの照明下で動画を撮ることが多いのでSも使いますが、普通にスチル撮影に使うには無印Uです。

rU、SUのスペックも見ましたが、今のところ、必要を感じません。

書込番号:19153342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/19 22:36(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
現在メインで7sを使っています。
手振れ補正と2400万画素、使いやすいボディを選ぶか
超高感度とサイレントシャッター、軽いボディを選ぶかだと思います。

ボディは異なりますが、同じレンズで2400万画素のα900と比較した場合、低感度での最大画質は1200万画素よりも2400万画素の方が上だと感じています。
密度というか雰囲気というか、パソコンのモニターでみても差はあると思います。
高感度についてはα900の高感度が悪すぎるので割愛します(汗)

撮影の幅という点では7sの方が広いのではないかと思います。
理由は高感度がほぼ自由に使えることから、絞りとシャッター速度の設定範囲が広いことです。
結婚式の二次会のような暗いシーンでも、1/160程度のシヤッター速度維持できるのは、かなり助かります。
また、若干絞って被写界深度を広くしたりするのも殆どのシーンで可能になります。

と、ここまでは7sと7M2(2400万画素)の比較でしたが、
もし、予算が潤沢にあるのであれば、一度7RM2も検討してはいかがでしょうか?
Aiニッコールのワイドレンズを使うとのことですが、超広角の場合は7s,7M2ともに周辺の着色が発生します。
7RM2であれば裏面照射CMOSのおかげで超広角でも着色はありません。
ただし、解像度の低下はありますので、ネットで画像をみて、自分の感覚だとどう感じるのかはチェックしておいた方が良いと思います。


最後になりましたが、どちらを勧めるかという点では
7M2になります。
理由は写真の質の最大値が7M2の方が高いからです。
他に高解像度のメインカメラがある場合には7sの方がいいんですけど、一台となると7M2の方がトータルで満足できるのではないかと思います。

スレ主さんにとって満足のいく選択ができることを願ってます。

書込番号:19155117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング