α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2015/05/19 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在2年半前に買った、NikonのD3200を使ってます。
そこそこ大きいので普段気軽には持ち歩く気になれないこともあり、もう少しコンパクトで、今よりも綺麗に撮れるカメラを欲しいと思ってます。

使用のメインは、山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真です。
たまに武道の稽古風景を撮ったり動画を録画することもありますが、オートフォーカスが遅いという書き込みがあったので、稽古風景の写真撮影のみD3200を使った方が良いのであればそれでも良いかなと思ってます。

この用途で使う場合、α7Uは買っても良いカメラなのでしょうか。
また、その場合はレンズは何を買うと良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18789897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/19 06:53(1年以上前)

こじまっとさん おはようございます。

オートフォーカスに関しては遅いというより一眼レフの光学ファインダーでの撮影になれていれば、使用してみた感じは感覚的にいまいち感はあると思います。

レンズに関してはとりあえずキットで購入されるか、24-70oのツアイスかの二択しか選択肢はないと思います。

但しフルサイズなのでボディに関してはもの凄くコンパクトですが、レンズに関しては現在お持ちのレンズがAPS-C用ならばそれと比較すると大きく重くなりますので、コンパクトと考えると単レンズの選択肢も今は少ないですがあなたの撮りたい焦点距離のレンズがあれば理想だと思います。

書込番号:18789925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 07:10(1年以上前)

こじまっとさん、おはようございます

>この用途で使う場合、α7Uは買っても良いカメラなのでしょうか。

良い選択だと思います、実際にお店で持ってみてサイズの確認はしてくださいね。

私はVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを使っています、望遠側が足りないなら

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240ではどうでしょうか。

金額的に高いのでゆっくり悩んでみてください。

書込番号:18789964

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/19 07:47(1年以上前)

>もう少しコンパクトで、今よりも綺麗に撮れるカメラ

ということであれば、 α7 II は最適なカメラだとおもいます。

フルサイズ一眼レフは大きく重たいカメラが一般的でしたが、それに対してα7シリーズは、
フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラと比較して約1/2の軽量・コンパクトなボディ
というのが特徴です。


>その場合はレンズは何を買うと良いのでしょうか。

一番使用頻度が高いのは標準ズームかなと思いますので

SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
http://kakaku.com/item/K0000586363/

とかどうでしょうか?

広角重視でしたら、広角ズームの

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
http://kakaku.com/item/K0000694063/

とかいいように思います。

書込番号:18790021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/19 08:25(1年以上前)

あの、D3200よりも重くなると思いますが。カメラ単体もシステム重量も。
どんなレンズをお使いなのでしょうか? 求めるレンズがFEレンズにあるでしょうか?

書込番号:18790112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/19 08:28(1年以上前)

レンズに関して
今使っているD3200で判断できませんか?

α7Uはフルサイズなので
D3200なら今使っている焦点距離を1.5倍にして35o判換算すればよいかと
例えば18-55のレンズなら27-82.5oとなりますので
その辺を考えれば必要なレンズが分かってくるかと。

但し、EマウントレンズにはAPS-C用のレンズもあり、
フルサイズにも取り付けられますがせっかくのフルサイズのボディを使うのであれば
純正でEFのレンズを選びましよう
標準ズームとして
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
高倍率レンズ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
当たりですかね。


ただボディは小さく軽いですが、
ボディ、レンズを含めた
大きさ、重さは考慮した方が良いかと。

書込番号:18790118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/19 08:46(1年以上前)

α7ならまだわかるけどα7Uだとでかく重くなるだけと思う…

書込番号:18790150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 08:57(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/19 09:06(1年以上前)

本体が100gも重くなるのでお勧めできません。

レンズにしても55mm(50mm)f1.8の価格差50000円? ・・・・ほかのレンズも同様です。将来購入予定のレンズ群も含めてよく考えてみましょう。

α7系を選ぶのであれば、サポート含め、いろんな意味で、しっかり割り切りができることが大切だと思います。

書込番号:18790202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/19 09:14(1年以上前)

こじまっとさん こんにちは

コンパクトなカメラが欲しいという事ですが α7U本体は小さいのですが レンズは D3200のAPSサイズより大きなセンサーのフルサイズですので 大きくなると思います。 

それに D3200との共用だと もっと荷物が増える気がしますので 機種選定 もう少し考えた方が良いように思います。

でも α7Uが欲しいと思われての購入でしたら 良い機種だと思います。

書込番号:18790219

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/19 09:19(1年以上前)

フルサイズ前提でも良いと思いますが、まずはD3200で重く感じているなら、
展示機の多い販売店に足を運んで実機を持って確認するのが先決だと思います。
大型店ではボデーに装着したいレンズに交換してもらえると思うので、より正確に重さを感じる事が出来ると思います。
スレ主さんの場合はここから機種を絞り込むのが良いと思います。

重さや大きさは人それぞれ異なりますので。
スッペクだけの判断はしない方が良いと思います。

書込番号:18790226

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/05/19 09:29(1年以上前)

ボディーを買い替えると、綺麗に撮れるのだろうか??

今まで、D3200を使っていて、動画撮影に満足できなかったのだろうか?
どの辺が、満足できなかったのだろうか?
その事は、買い替えると満足できるのだろうか?

買い替えれば、「綺麗に撮れた気分になれる」「よくなった気分になれる」だけではないだろうか??

今一度、考えられるのが良いと思います。

書込番号:18790256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/19 10:14(1年以上前)

こじまっとさん、こんにちは。α7Uはけっこう大きいですよ。

今お持ちのカメラよりコンパクトさをお求めになるのなら、マイクロフォーサーズの機種はかなりレンズ含めてもコンパクトになろうかと思います。

あと、α7シリーズなら無印がお値段も安いし、Uより少し小さいです。レンズは35mmf2.8が小さくて写りもその小ささからはびっくりするくらい綺麗です。

それからhiderimaさん,
>買い替えれば、「綺麗に撮れた気分になれる」「よくなった気分になれる」だけではないだろうか??

それでいいのではないですか、満足した買い物ができたということで。(確かに本質的には解決してないですけど)

書込番号:18790360

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 11:02(1年以上前)

スレ主様
>>使用のメインは、山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真です。
たまに武道の稽古風景を撮ったり動画を録画することもありますが、


この用途ですと、α7Uは充分AFが速いです。
私は、旧型のα7にレンズFE24-70F4ZAを付けて常用しています。
フルサイズにしては、とてもコンパクトですので、気に入っています。使用頻度が一番です。
α7UがAFが遅いと感じるのは鳥を撮る時です。
それ以外は充分速い。
ただ、D800EのAFと比較すると遅いです。でも、日常の用途には充分速いのです。
D800Eよりもα7+24-70F4ZAを頻繁に使っていました。D800Eは展示写真を撮る時にしか使っていませんでした。

α7Uで5軸手振れ補正が入ったので、フルサイズでは特に使いやすいカメラに成りました。
ただ、そのためにボディがちょっと大きくて重くなりました。

いまよりも、小型軽量で、かつ画質も向上するのを求めるならば、APS-Cのα6000はいかがでしょうか?
これも使っていますが、小型にもかかわらず、とても撮りやすいしAFが速いです。鳥を追う事もできます。
パワーズームキットが小型で良いです。
D3200の写りを求めるなら、レンズはE 16-70mm F4 ZA が良いでしょう。私もこのレンズを常用レンズとしています。

東京・大阪・名古屋にはソニーの展示場がありますので、D3200をもって比較に行くことをお勧めします。
  画質を求めるならα7U+24-70F4ZA
  小型軽量・高速AFを求めるならα6000ズームキット と16-70F4ZA

両方とも使っていますが、共に良いカメラです。
使い分けています。

書込番号:18790468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 11:06(1年以上前)

動画をかき忘れました。
ソニーのEマウントの動画は特に良いです。 ニコンの数年先を行っています。

フルサイズのα7Uの動画はXAVC Sフォーマットで特にきれいに撮れます。もちろん60pです。
α6000の動画も綺麗です。
どちらもニコンよりはずっと良いですよ。(ニコンは動画で落ちこぼれつつある)
動画AFはソニーが良いですね。その次がキヤノンのAPS-C。

書込番号:18790477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/19 15:40(1年以上前)

他の方もおっしゃってますが、レンズ込みだとなかなか重くなるので、よくよくご注意を。
あと、防塵防滴とかでもないので山道など、急な荒天には弱いです。

D3300より軽くて写りが同等以上となると、、メジャーどころだとX-T1、α6000、kiss、eos-m3あたりになりますが、

個人的にはX-T1が6月あたりのFWアップデートでAFがかなり強化されるらしく、動体にも強くなるという噂なので、待てるならオススメです。(公式の動体追従参考動画もあったはず)
高感度もAPS-Cの中では群を抜いて強いし、防塵防滴で、フジのレンズもかなり評判良いです。

ちなみに、その廉価版のX-T10は防塵防滴がない代わりに軽量です。が、まだ発売してないのでこちらはなんともいえません。

書込番号:18791109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/19 15:43(1年以上前)

書き忘れましたが、、、
フルサイズを使ったことがなく、どうしてもきになるということであればα7IIを買ってしまうというのも手かもしれません。
やっぱりフルサイズのほうがよかったかな、、と気になりながら違うカメラを使うのはストレスでしょうし。

かってみて、やっぱり重いなとか、そんなに画質に違いを感じないなとか、何か気に入らなければ手放せば良いですし。

書込番号:18791118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/19 15:49(1年以上前)

>今よりも綺麗に撮れる

って何を指しています
今どのように綺麗でないのでしょう

>山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真
ですよね

大伸ばしする場合の画質とかであれば違うと思うが
他の綺麗は機材を替えても大して変わらないと思うが・・・

書込番号:18791131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/19 16:20(1年以上前)

現在、α7U+28mm+24-70mmを使ってます。

その前は永い間、ニコン派(D70、D80、D90、D300s、D7100)でした。

安くなったD7100+タムロン16-300をお勧めします。(価格は約半額)

α7U+24-240mmと大きさも重さも変わりません。

書込番号:18791204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/05/19 23:56(1年以上前)

皆様

色々アドバイスありがとうございます。
何となくフルサイズへの憧れもあるのですが、通常用途では分からないというご意見の方もいますので、もう少し検討することにします。
もう少し実機を見て、出来れば買おうと思っているレンズを付けた状態で重さや大きさを考えたいと思います。


>写歴40年さん
単焦点だけでというのはまだ難しそうなので、ズームレンズの重さや大きさを見て決めたいと思います。

>たそがれた木漏れ日さん
確かに高いですので、よく考えて決めたいと思います。

>フェニックスの一輝さん
フルサイズでコンパクトというのが一番の魅力でした。
旅行先での風景撮影が多いので、広角にも興味がありますので、店頭でよく見てみます。

>卒パパカメラマンさん
求めるレンズというのが何かということはあまり考えてませんでした。
もう少し勉強します。

>okiomaさん
おっしゃるように、レンズの重さを含めて考えないとダメですね。
言われて私は広角が欲しいことに気づきました。

>あふろべなと〜るさん
>じじかめさん
>杜甫甫さん
サイズもですが、重さ・金額差も良く比較してみます。

>もとラボマン 2さん
言葉が足りなくて申し訳ないですが、稽古風景を撮るときだけD3200の方を持って行くという意味です。
さすがに車での移動以外で、二台も持ち歩きは考えてません。

>t0201さん
一度ビックカメラで見たことはありますが、付けたいレンズを付けた状態でとまでは考えてませんでした。
レンズもある程度絞って、また行ってみたいと思います。

>hiderimaさん
おっしゃることも分かりますが、どちらかというと私は形から入ってしまう質なのかもしれません。
よほどの腕がないと使えないというのであれば別ですが、道具で何とかなるなら何とかしたいと思う気持ちもないわけではありません。

>コメントキングさん
α7(無印)も検討したいと思います。

>orangeさん
確かにD3200の動画はいまいちだと感じてて、コンデジのRX100の方がいいような気がします。

>唐揚げにはレモンかけたい派さん
フルサイズを使ってみたいとは思いますが、ダメなら簡単に手放すというほど割り切り良くできそうにありません。
もう少し考えてみます。

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
フルサイズはアマチュアの人でも違いが分かるものと思ってました・・・

>明後日も晴れるかな?さん
私も今はニコンですので、言われたことも考えてみたいと思います。

書込番号:18792571

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/20 00:27(1年以上前)

>あと、防塵防滴とかでもないので山道など、急な荒天には弱いです。

 や、一応、α7シリーズは防塵防滴仕様です。ざっと見てみると、レンズも含めて。
 ……ま、どの程度あてになるかは知りませんけど。

書込番号:18792642

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

TTLワイヤレスフラッシュ撮影

2015/05/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:87件

α7UとフラッシュHVL-F32Mを購入しました。
フラッシュ撮影は初心者です。
カメラから外してフラッシュを使いたいのでが発光しません。
本体に取り付けてたら発光するのでフラッシュは正常です。
HPにTTLワイヤレスフラッシュ撮影できると記載してあります。
コントローラーになるフラッシュを別途購入必要でしょうか?
オフカメラシュー等必要でしょうか?
ネットで調べましたが分かりません。
お教え願います。

書込番号:18773650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 23:21(1年以上前)

このカメラにはフラッシュが内蔵されていないっぽいですけど。。。

ソニー方式(ミノルタ方式を発展させたもの?)はフラッシュの発光そのものを制御信号として利用します。
制御する側(コントロール側)、制御される側(リモート側)という従属関係になります。

カメラボディにフラッシュを内蔵している機種であれば、そのフラッシュがコントロール側
となります。
でも、そうでなければ、カメラに装着したフラッシュがコントロール側となります。
つまり、リモート発光させるためには、ほう一つ必要となります。

もちろん、有線でカメラとフラッシュを接続させること"も"できます。
ケーブルの届く範囲でということになります。

書込番号:18773747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/13 23:23(1年以上前)

カメラ本体も該当フラッシュも持っていないので正確には言えないのですが、ちょっと調べたところフラッシュ本体をリモコンモードにして、カメラ本体もリモートフラッシュにする必要があるようです。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:18773751

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/14 00:00(1年以上前)

ストロボのワイヤレス発光(スレーブ機能)を実行させる為には。
ストロボをカメラから離して発光させるには、親と為る発光(ストロボ)が必要です。
シャッターを切って、親ストロボが発光すると、子(ワイヤレスストロボ)がその光を感知して発光する方式です。
したがって、親が居ないと子は光りません。(光りようが無い。)

此の方式では「光量に誤差が出るのでは?。」と考えがちですが、光が1m進む時間は(1/3億)秒に対して、撮影速度はず〜と遅いから心配ないです。
カメラの方で、TTL対応が出来ます。

レス主さんの、撮影現場はどちらでしょうか?。
室内で一人撮影あれば、ワイヤレス発光は十分機能を発揮して、撮影者を満足させてくれるでしょう。
しかし、野外、或いは複数の撮影者が居る室内では、不適切なストロボ光にワイヤレスストロボが反応して、レス主さんのカメラに追従しない可能性が高いです。
出来る事なら、ストロボは延長コードで(有線)接続する事をお勧めします。

書込番号:18773874

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/14 00:06(1年以上前)

もう一台、カメラにつけるフラッシュが必要です。しかも、コントローラになれる良いフラッシュが必要です。

理由を説明します。
昔々、ミノルタのフラッシュは赤外線通信であり、カメラにつけたフラッシュが 「パパパッ」と光ってその光でフラッシュに指令を与える。
受け手のフラッシュが生きているか死んでいるかは、無関係。ひたすら指令だけ光で送信する。返信機能は無い。

ソニーはこれを引き継がざるを得なかった。インターフェイスも含めて。
α99から、カメラとフラッシュのインターフェイスを変更して、業界標準型にしたが、光で指令を伝えるところは変更できなかった。世の中に、古いミノルタ信号対応のフラッシュが多すぎるから。もちろんソニー製もミノルタ信号です。
このドツボにはまっているので、ソニーのワイヤレス発光は難しい。

まず、カメラにコントローラとなりうる「賢いフラッシュ」が必要になる。α77・α77Uにはコントローラフラッシュが組み込まれているが、α7シリーズには組み込みフラッシュは無い。
よって、賢いフラッシュを購入してカメラの頂点に挿しこまねばならない。他社フラッシュは、たぶんダメだろう。
新しいフラッシュは、すべて賢いフラッシュであ、コントローラになれる。
一番安いフラッシュはHVL-F20Mだが、これの説明には、α7系が抜けている。たぶん動くと思うが、ソニーを簡単に信じてはいけない。テストする必要がある。(ソニーには、カメラをシステムとして完成させるという意志は薄い。常に単品販売の癖が付きまとう)
ソニーのホームページで、α7系でコントローラとして動くと書いてあるのは、スレ主様が購入したHVL-F32Mが最安モデルです。これをもう一台買うのが安心ですね。

私はHVL-F20Mをもっているので、必要なら3日後くらいにはテストする時間がとれる。
あーあ、なんでユーザーが、リモートフラッシュのテストをしなければいけないのだろうか?
フラッシュのところに互換表を付けてほしいね。このあたりがソニーの弱点です。
システム思考がほとんどない。
まあ、TVもビデオもウォークマンもコンデジも単体だけ売っていればよかったからね。
デジイチが初めてではないかな? システム思考が必要な機器は。(プロ用ビデオは除く、ここは別世界)

書込番号:18773894

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/14 02:04(1年以上前)

HVL-F20M・F32M・F43M・F60Mあたりをコントローラーに買うのが良いみたいですね(;^ω^)

ケーブルは変なつなぎ方しないと使えないと思います(;^ω^)

シューアダプター ADP-MAA
オフカメラケーブル FA-CC1AM
オフカメラシュー FA-CS1AM
でいけると思います。

ADP-MAAでカメラのマルチを旧タイプに変換
FA-CC1AMで旧タイプからケーブルの延長
FA-CS1AMはストロボの接続に使用
という感じです。

書込番号:18774096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/14 07:17(1年以上前)

まいまい101さん おはようございます。

取扱説明書130ページにワイヤレスフラッシュはHVL-F60M、HVL-F43M、HVL-F32M、HVL-F20Mをシューに取り付け、取り付けたフラッシュをワイヤレスコントローラーに設定するとありますので、対象になる純正フラッシュをもう一台購入しないと出来ないと思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf

書込番号:18774324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 08:13(1年以上前)

安易に、
フラッシュのあるボディとないボディとを混在させしまった。
フラッシュ側の商品説明にはそれが抜けている。
というのが良くないですね。

なお、光通信が可視光なのか非可視光なのかは定かではありません。
発光開始信号と停止信号の二種類があったかと思います。
本発光は高速でオンオフしてるのかなあ。

スレ主さんがハッピーな結末を迎えられますように。

書込番号:18774422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/14 10:01(1年以上前)

これは、ソニーのWebページの説明が悪いように思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F32M/feature_1.html#L2_100

ここには
「α本体と組み合わせて、ワイヤレスフラッシュ撮影ができます。」
としか書かれておらず、2台必要とは書かれていません。
(普通は注記があると思うのですが)

これだと、1台買えばできると勘違いしてもしかたがないと思います。

もし、返品したい場合は錯誤無効を主張すれば、返品可能な可能性もあります。
(書き足されてしまう可能性もあるので、今のWEBページを保存、印刷しておいたほうがいいかもしれませんが)

どっちにしてもフラッシュを離して使いたいのであれば、
もう一つフラッシュを購入するか、
オフカメラシューを使用するかになると思います。

オフカメラシューを使用する場合は
ワイヤレスではなくケーブルで接続になりますので、(ケーブルも購入する必要があります)
ケーブルの届く範囲にフラッシュを置く形になります。

書込番号:18774635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/14 10:13(1年以上前)

まいまい101さん こんにちは

>コントローラーになるフラッシュを別途購入必要でしょうか?

ワイヤレス調光の場合 コントロールするストロボなどが必要ですので ただストロボ一つ買うだけでは 難しいと思います。

離して使いたい場合 ワイヤレスではなく 線でつなぐ事になりますが オフカメラシューとオフカメラケーブル
の組み合わせで使うと出来ると思います。

書込番号:18774664

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/14 10:47(1年以上前)

ただ単に外しただけでは発光はしません。

本体とストロボ間でのリモートするよう設定しなければなしません

簡単なのがもう一台買って、どちらかをボディにつけ
トリガーとして使うことかと。
別途ストロボが1台必要と言うことです。


詳しくは取説のP130を読みましよう

書込番号:18774743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2015/05/17 10:24(1年以上前)

けーぞー@自宅様>

早速ありがとうございます。
有線もHP見ましたが分かりにくいですね。

夏蝉様>

とりあえずは室内ですけど屋外でも使いたいですね。

orange様>

α7でコントロールフラッシュが無いとは思いませんでした。
将来的には2灯したいのでもう一個フラッシュ買うしかないですね!

MA★RS様>

小型のフラッシュがバランスいいですよね。
有線は面倒そうですね。

写歴40年様>

良く読むとそうですね!
ありがとうございます。

けーぞー@自宅様>

フラッシュレス機なので外部フラッシュは必要なので頑張って解決します。

フェニックスの一輝様>

本当にHPの説明悪いですよね。
別売りでコントローラーだけ売ってほしいです。
フラッシュレス機なので外部フラッシュは必要なのでそのまま使用します。

もとラボマン 2様>

もう一個購入検討します。

okioma様>

ラジオスレーブ物をネットで見つけました。
α7でも動作するみたいなのでこちらで対応してみたいと思います。
http://panproduct.com/blog/?p=31668

皆様、もやもやが解決されたのでありがとうございました。

書込番号:18784360

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/17 10:33(1年以上前)

>α7でも動作するみたいなのでこちらで対応してみたいと思います。
http://panproduct.com/blog/?p=31668

これはTTL使えないですけど大丈夫ですか?


最後に

>ちょっと、クセがあるものの、RF-603IIは、現在売り出されている
>非TTL型のラジオスレーブの中では、信頼性・安定性・機能性・
>コスパを考えると最強のラジオスレーブ・レリーズといえるでしょう(キリッと断言!)

って書いてますし。。
非TTLです(;´・ω・)

書込番号:18784390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/17 15:07(1年以上前)

調光、発光比をマニュアルでもいいなら
ミノルタ5600HS(D)でもチャンネル1固定で
ワイヤレスできますよ。

どーしても2chでなきゃ困るっている人がいるかもしれませんが。

書込番号:18784962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2015/05/20 08:56(1年以上前)

非TTLは承知で、RF-603II とHVL-F32Mを先日買いました。本体はα7です。

RF-603II とHVL-F32Mの接続は、RF-603II 側のプラスチックを削らないと接続できないです。

ご注意を。

書込番号:18793171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度オートの上限について質問です。

2015/05/18 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

この度、初めてデジタル一眼レフカメラを購入した者です。
α7AはISO感度オートの上限がデフォルトの設定では6400になっています。

オートでは上限があるとは最初のうちは気づかずに、暗い洞窟で撮影していた時に、どうしてもブレるのでおかしいと思いそこで気づきました。その時は手動で25600まで上げるとブレずに撮れました。

折角、25600まで上げれるのに、オートでの上限を6400に設定してあるのはISO感度を上げると画質が下がるからだとは理解しています。
ですが、画像がブレてしまっては本末転倒です。
基本的には、一回一回写真を撮るのにISO感度の設定をその都度していては煩わしいしシャッターチャンスを逃すかもしれませんので、オートで撮るつもりです。

ですので、ISO感度オートの上限を25600まで上げようかと思いましたが、メーカーがデフォルトで6400に設定しているものを素人考えで変えていいものかと、尻込みしています。

25600まで上げるとノイズが増えるというのはわかりますが、そのデメリットがどれほどのものかというのがまだカメラを始めたばかりでいまいちピンとこないので、皆さんの意見をお伺いしたいです。

25600で撮るのはどうしてもダメな時の非常時くらいで、作品と呼べる質の写真を撮りたいなら基本は6400でシャッタースピードを落として息を止めて脇を閉めてブレないように何度も撮り直す方がいいのでしょうか?
オートの上限を25600まで上げてしまいますと、プログラムオート撮影でISO6400で少しシャッタースピードを抑えれば問題なく撮れる所を簡単に25600が選ばれてしまってシャッタースピードを落とさずに撮るといった事も容易に起こってくるのでしょうか?
など、疑問が多々ありますが、個人的な見解で結構ですので何卒ご教示下さいますようお願い致します。
あと、自身のカメラのISO感度オートの上限設定もお教え頂ければ幸いです。

書込番号:18786791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/18 04:18(1年以上前)

おはようございます。

高感度画質の許容範囲は人それぞれだと思うので
各ISO感度(3200・6400・12800・25600)で撮影してみて
それをパソコン画面で確認して自分が許容できる感度はどれくらいまでか?を試してみたら良いと思います。

書込番号:18786801

ナイスクチコミ!4


スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/18 04:23(1年以上前)

おはようございます。
御回答ありがとうございます。

当然、個人の感覚の話だと思います。

他の人はどんな上限にして、ISO感度はどういう使い方をしてるのかを参考にご教示頂きたい所存です。

書込番号:18786802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/18 04:39(1年以上前)

あんたが作品作りに許せるISOの上限の基準はわからんので 夜の野外なんかの厳しいシチュエーションで実際にISO 3200,6400..15600ってISO変えた上で シャッター速度優先でシャッター速度1/60〜1/2秒くらい変えて 20連写くらい試写して じっくり拡大して見てみるんだな。

手ブレって言っても振動の真ん中と端があるんで常に同じようにブレてるんではなくて 振動の端のところではブレ量が減る。連写すると手ブレの少ないショットと多いショットが出てくるがブレ量はカメラの持ち方や個人差が大きいんで外野が決めることはできん。

試写した写真見比べてISOによる画質の荒れ、手ブレの程度、シャッター速度に応じて 何連写したら手ブレの少ないショットを拾えるか?自分で把握した上で 本番でのISO値上限設定した上でシャッター速度見て何連写するか決めるんだな。

書込番号:18786810

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/18 06:35(1年以上前)

個人的な見解と言われてもね…

ISOの許容範囲は人それぞれ
pheni-XさんがISO25600までOKならそこまで上げればいいです。

このよう主観部分を聞いても、どうにもならないかと。
ご自身はどう思いますか?

三脚とか、ストロボ等の補助光を使うことは考えないのですか?
それとも使えない状況ですか?

書込番号:18786860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/18 06:55(1年以上前)

おはよーございます♪

写真に対する価値観というのは・・・あなたの考え方次第で。。。他人がとやかく言う事ではありませんね?(^^;

ノイズでザラザラになった写真でも・・・一期一会・・・その決定的瞬間を撮影したことに価値がある!!
記録性を重視するのか??

冗談じゃない!ノイズでザラザラになった写真なんて撮るなら・・・撮らないほうがマシ!!
あくまでも芸術性を重視するのか??

コレを判断するのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです(^^;

そもそも・・・カメラと言う道具は。。。
1)天気の良い日に外に出て(光の豊富な場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(構図をキッチリ固定して)。。。
3)被写体にも「1秒動くな!ジッとしてろ!!」と注文して(構図を固定する/ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪ もしくは1・2・3と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが、裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・
この様な作法で撮影すれば、誰でもきれいな写真を撮影する事が可能であり、右も左もわからない初心者さんが撮影しても、失敗無く撮影できる♪
と言う事で・・・カメラの「オート」と言うのも、この作法で撮影する事を前提にアルゴリズムが考えられています♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせのタイミング(被写体の都合に合わせるタイミング)でシャッターを切る。。。
↑コレが苦手で。。。
この4つの条件がすべて揃う撮影条件では・・・カメラマンが求める画質や構図によっては、「撮影不可能」と言っても過言でない場合があり得ます。。。
こー言う撮影シーンでは、カメラマンの撮影テクニックに大きく左右されますので。。。
カメラ任せのオートでは基本撮影できない。。。カメラマンが色々と悪知恵を働かせて工夫しないと撮影できないと言うわけです。

なので・・・
カメラのオートと言うのは・・・手ブレするような露出の場面で、積極的にシャッタースピードを速くするようにはできていません。。。
ストロボ発光するか・・・三脚にカメラを固定して、ハイ!チ〜ズ♪・・・で、撮影する事を前提に考えられており。。。

ISO感度の上限と言うのも・・・一応カメラメーカーが、ココまでなら万人が「許容」してくれるだろう??・・・と思う画質レベルであると考えられます。
※モチロン、その評価はカメラメーカーによってマチマチデすので・・・なにか基準や規格があるわけではありません(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18786885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/18 06:55(1年以上前)

pheni-Xさん おはようございます。

ISOの上限に関しては皆様おっしゃるように人それぞれの許容範囲だと思います。

あなたがその撮影で25600を許容出来ると思われたらそうすれば良いですが、デフォルトのISO6400でも許出来ない場合もありますし何をどう撮るかの部分なので、他人の考えを参考に出来るところではないと思います。

私はα7ではないですが自身のDfやRX1を使用してISOオートを使用する時はISO3200止まりで、そういう条件の時はISOオートは使用しないで自分で設定すると思います。

書込番号:18786886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/18 07:07(1年以上前)

ISOオートは全くOKだと思いますし、自分も意図せずぶれた写真は本末転倒だと思います。

なので、自分が許容できる範囲でISOオートの上限を設定すればいいと思います。

ただし、そのへんの考え方は人それぞれです。pheni-Xさんや私が正しいとは限りません。

撮り直しのきく被写体なのか。
作品としての写真なのか記録としての写真なのか。
必要性の高い写真なのか。

そういった要素によって話は変わってきます。

なお、ISO感度を上げるデメリットはノイズの増加だけじゃありません。

ISOをあげるほど階調が乏しくなっていきます。

私にとってはそちらのほうが問題ですね。

書込番号:18786901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/05/18 07:12(1年以上前)

おはようございます。私はα7Rを使っていますが、上限は1600にしている事が多いです。少し動きが早い被写体や、とにかく構図を優先したい時に3200にする時があります。

先に書いてらっしゃる人が言われる通り、自分の感覚としてその辺りが自分の許容限度だと考えています。

結構画像はレタッチしたりする方なので、結果わざと粒状感を出したりするのですが、素材として加工するのに自分として気にならないところを選択しています。

被写体やテーマで違うと思いますので、色々試されるのが良いと思います。参考にならないかもですが、自分の場合について書きました。色々試した結果のアップを期待しています。(≧∇≦)

書込番号:18786908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/18 07:39(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りで、許容範囲は人それぞれです。

追加情報としては、暗い所で手ブレを回避する時のISO25600と明るい所で高速に動くものを止める時のISO25600とではノイズの出方が違うので、色々試してみるのが良いでしょう。

書込番号:18786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/05/18 08:32(1年以上前)

あのね〜

スレ主さんが期待しているのは「私はこういう風にしています」といったことであって、
「人それぞれで自分自身が決めることです」なんチュウ説教ではないよ〜

そんなことは初心者でも分かります。
ほんとに上から目線のベテランはしょうがないね〜

書込番号:18787053

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/18 08:38(1年以上前)

「ISO感度オートの上限を25600まで上げようかと思いましたが、メーカーがデフォルトで6400に設定しているものを素人考えで変えていいものかと、尻込みしています。」

私はその場の状況に合わせて、ISO値、絞り、SSなどを自在に変更します。

書込番号:18787060

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/18 08:38(1年以上前)

ごゑにゃんさん

どうこう言う前に、
スレ主さんの質問に対し
回答してくださいな。

書込番号:18787061

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/18 08:44(1年以上前)

皆さんが言っているように、自分の好きにすればよいのです。
私はα7ではDefaultのまま使っているが、暗い所ではISOを手動であげたりする。

ちなみにα7SではISO 5万 を上限に設定して使っています。
カメラとはこんなもの。
あなたが自由に設定してよいのです。だって、写真を撮るのはあなたでしょう。

書込番号:18787072

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/18 09:03(1年以上前)

>他の人はどんな上限にして、ISO感度はどういう使い方をしてるのかを参考にご教示頂きたい所存です。

7Rを使っています。
通常オートは使用しないで撮影ごとに設定します。
なるべくISO100を目標に、6400あたりまで適宜調整します。

書込番号:18787108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/18 09:17(1年以上前)

作品と呼べる質の写真を撮りたいなら基本は100です。微ブレも避けたいですから出来るだけ三脚を携帯します。
そもそもISOオートはあまり使いませんね。
絞り・SS・感度のうち2つがオートだと、やりにくいですから。

身内が見るだけならいくらでもISO上げます。

当然、個人の感覚の話です。

書込番号:18787131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/18 09:20(1年以上前)

>25600で撮るのはどうしてもダメな時の非常時くらいで、基本は6400で撮り直す方がいいのでしょうか?

その方がいいと思います。
フルサイズだからといってもISO感度を上げると画質が劣化するのは同じです。

どの感度までの画質が許容できるかは人によって違うと思いますが、
ISO3200位までだと、なんとか普通にみれるかなと思います。

もちろん、ノイズが多くなったりディティールがなくなっても、写ることを優先しないといけないときもありますし
逆にそういう写真の方が好きなのであれば、どんどん使ってもいいと思います。

ただ、メーカーとしては、ISO6400までがまともな画質で、それ以上は劣化が大きくなるという判断で
オート時の上限を6400にしているのだと思います。

設定ではそれ以上も設定できるので、それ以上の感度は使いたいと思った人が自分の意思で使えるというだけでも
いいように思います。

いろいろ試して、自分ならどこまで使えるかというのを模索するのも楽しいのではないでしょうか?

書込番号:18787137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/18 09:30(1年以上前)

所謂 TAv 
自身が選択した絞り-SS-(自身が許容範囲の)AUTO-ISO
その上での露出補正
他人により その写真により
許容するISOは違うし
そのカメラのメーカーによって許容範囲は違う

書込番号:18787156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/05/18 09:52(1年以上前)

私は多分特殊で、高感度耐性に関してはさして期待してないって言うか、高感度ノイズが嫌で殆ど高ISOは使わないです。

まあ対象被写体がら要らないってのがホントのところですが。
1)「F1、走る犬」 昼間に撮るのが前提ですので、高感度いるのは曇り、雨の時。犬は雨だと撮らないですがF1はそうも行かない。と言ってもISO800からせいぜい1600で、1600でももうノイズがイヤ(笑)。

2)「風景」 三脚か、手持ちの時は手振れしないSS確保するとしても上記と同じく高感度は要らない。

3)「星景」 この場合、「構図決め」のために6400以上の高感度でサクッと撮り、その後ISO値を落として撮ります。


3)は完全マニュアルなので、1)2)の場合にISO値が上がりすぎないように制御できると便利ですが、実際はSモード、Aモードでほぼ事は足りちゃいます。

α7UはISOオートでの上限設定は出来ないのですか?

書込番号:18787183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 09:54(1年以上前)

万国、万人共通の正解はない。
ってことで。
被写体ぶれ、手振れを抑える方法も検討してみては?
カメラを地べたに置く、自分のクツの上に置く、一脚を使う、
タイミングを選ぶなどなど。

ネコなら先にナデナデしてから撮る。という手もあります。
にゃんてね。

書込番号:18787185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/18 11:00(1年以上前)

デフォルトなんて気にする必要ないって
万人の設定に自分を合わすのか、自分に合った設定をカメラにするのか
自分のカメラなんだから、ね
オートを使いこなすのは、ある意味、マニュアルよりも難しいかもしれないよー
使えるオートならうまく使ってやんなきゃ

書込番号:18787285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

キャノンLレンズを使いたいのですが

2015/05/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:58件

これまでキャノンDマークVなど使っておりましたが、本機の軽快さに惚れております。
つきましては、キャノンLレンズを 本機に使うには どこのメーカーのコンバータを使えばよろしいのでしょうか。
その結果も含めて教えてください。 類似のお尋ねがあったかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18754880

ナイスクチコミ!2


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/07 21:05(1年以上前)

こんばんわ。

スレとは関係無いですが…
ここを使ってAmazonのURLを短縮するとスッキリしますよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KWYT46A

Amazon URL かんたん短縮メーカー
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html

こんなサイトも有ります。
http://urx.nu

書込番号:18754931

ナイスクチコミ!6


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/07 21:07(1年以上前)

さーどうかさん
こんばんは

CANON Lレンズをソニーαマウントでつかうには、
電子接点がないと使いにくいですよね。
↓ を参考にすると良いと思います。

http://d.hatena.ne.jp/nacookan/20141017/1413491863

書込番号:18754936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/07 21:09(1年以上前)

さーどうかさん こんばんは

動画がありましたので貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=cQeAOtgVWAs

書込番号:18754946

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/07 21:15(1年以上前)

>本機の軽快さに惚れております。
変態?

書込番号:18754967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2015/05/07 21:29(1年以上前)

先日ソニーのセミナーで、馬場先生に話を聞いた際にはメタボーンズを使ってらっしゃるようでしたよ。
Lレンズも使えてA7最高と褒めてました。Uなら手ぶれ補正も使えますしね❗

書込番号:18755021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/07 21:42(1年以上前)

EF−FEマウントアダプタ(電子接点付)は一応AFが動くという程度ですのであまり期待しないほうがよろしいかと。

MF操作と割り切れば絞りは動作しますので購入はありだと思います。

>本機の軽快さに惚れております。
重量は軽いですが、操作・動作が軽快というわけではありません。

書込番号:18755090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 21:49(1年以上前)

さーどうかさん こんにちは。

ここにも動画が2つありました。

https://www.youtube.com/watch?v=WY3hWmIlA3g

https://www.youtube.com/watch?v=2fPLXmLtlzI

「キヤノンEFレンズ α7 マウントアダプター」などでググると色々でてくると思います。

書込番号:18755112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/08 09:48(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KWYT46A

「シェアーする」をクリックして、表示されるURLでも短縮表示できます。

書込番号:18756299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/08 11:08(1年以上前)

アマゾンさんの短縮URLわ簡単だけど、
ヨドバシさんのお短縮するにわ少し書き換えが必要だからめんどくさい。  w(:_;)w

書込番号:18756405

ナイスクチコミ!3


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/08 16:04(1年以上前)

う〜む。

"[..] It seems that no matter how much you spend on these adapters, the issues and results you get will largely be the same."

http://www.slrlounge.com/comparing-canon-ef-sony-fe-af-adapters-metabones-commlite-fotodiox/

書込番号:18756922

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/08 17:35(1年以上前)

ヨドバシさんもヤフオクも何でも一発です。


http://urx.nu

書込番号:18757092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/09 11:25(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002490135/index.html

ヨドバシは「ツイート」をクリックして表示されるURLにすればOK牧場!

書込番号:18759273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/12 21:08(1年以上前)

横から失礼します。
ご存知のこととは思いますが、URLの短縮については「掲示板 利用ルール」に規定がありますので、一応念のため。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011

書込番号:18770259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品不足??

2015/05/11 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

私は熊本に住んでいますが、何処の電器屋(ヤマダ、コジマ(ビッグカメラ)、ケーズ、エディオン、ベスト、等)やカメラ屋(カメラのキタムラ)に行ってもα7Uの展示品が無いんです・・・。
何で??福岡はあるようですが・・・。
やっぱ熊本の優先順位が低いのかな?

欲しいけど実機見たいなぁ〜っと思って・・。

何か情報知りませんか??

※変なスレですみません。

書込番号:18766470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/11 19:00(1年以上前)

以前何処かで、展示機は店の持ち出しになると聞いた事があります。安い機種ではないので、展示機を置くのに躊躇いがあるのでしょうね。

書込番号:18766597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/11 19:31(1年以上前)

激スピンさん こんにちは。

博多のヨドバシにはデモ機があるようです。

裏技としてはキタムラネット中古で最寄りのキタムラに取り寄せてもらって、触りまくるとかなら何処の店舗でも無料で出来ると思いますし現在は1台あるみたいだと思います。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=%CE%B17II+%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8+ILCE-7M2%E3%80%902430%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91

書込番号:18766698

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 19:32(1年以上前)

予約台数が多いと、展示機より予約に回すみたいです。(YAMADA)

書込番号:18766700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 19:33(1年以上前)

展示用、デモ用には特別な仕切り価格が設定されていたりします。
もちろん販売、転売禁止ではありますがー。
まあそこはなにですよ。
業界や力関係、過去の実績にもよるんでしょうけど、半額前後
じゃあないかなあ。

書込番号:18766702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/11 21:02(1年以上前)

激スピンさん、福岡県在住です。

九州は福岡市以外の店舗ではペンタックスとソニー機は展示が少ないですね。
以前、長崎市にお住まいの方がK-50の実機が長崎市内に無いからと博多まで
出てこられたことがありました。

福岡市内だと、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、カメラのキタムラ福岡天神店は
確実に置いてあります。ヨドバシだと色んなレンズを付けて試写できます。
博多までいらっしゃいませ!

書込番号:18767004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/11 21:57(1年以上前)

今はアジアや新興国に力を入れてるんじゃないでしょうか

書込番号:18767255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/11 22:11(1年以上前)

同じく熊本在住です!
確かに展示品ないですね。
素直に博多のヨドバシ行ったほうが早いですよ!
高速バスなら安いですよね。
俺は博多に丁度用事が有って見れました。
やっぱり、実機で納得して購入しないと安い買い物ではありません。
一ヵ月待ってやっと届きましたが初めてのフルザイズ大大満足ですよ〜

書込番号:18767329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/11 22:20(1年以上前)

購入おめとうございまーす。
レンズもお忘れなくー。

書込番号:18767360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/12 00:30(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
初代α7はどこにでもあるんですが、「R」「S」すらありません。
まあ、博多のヨドバシに行くしかないかぁ…。

ってなんでやねん!!

発売されて5ヵ月が経とうというのに…。

書込番号:18767874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/12 10:04(1年以上前)

>展示用、デモ用には特別な仕切り価格が設定されていたりします。
 もちろん販売、転売禁止ではありますがー。

デモ用はわからないけど、カメラのキタムラの一部の店舗で展示品を販売してますよ。ヨドバシカメラやビックカメラの

アウトレット店でも展示品を販売しててビックカメラのアウトレット店では再生品も販売してることがありますが確か?

再生品はメーカー保証が無いみたいです??

大手家電量販店でかなりのお客さんが触ってる商品で展示品販売されて物は買いたくないですよね。買う気が無いのに無

駄に連射撮影している方をよく見かけます。

家電量販店で展示品をみてネットで安い商品を買うので、売りづらい商品の展示品を置く置かないに影響を与えてますよ

ね。



書込番号:18768553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 11:20(1年以上前)

売れそうな地域に回すのでしょうね。

書込番号:18768697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新型機はいつ頃発売になるのでしょうか?

2015/05/07 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α7シリーズの新型機の発売が噂されてるのですが、具体的にいつ頃発表になるのでしょうか?
現在持っているα6000がヤフオクで76000円で売れて、購入予定のレンズ(SE24240)が地元のヤマダで108000円って言われたので
α7か7Uを買おうと迷っています。
新型機が出たら今よりも価格が下がるのかなと思って、ちょっと待とうと思うのですが、いつ頃発売なるかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:18752937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2015/05/07 00:39(1年以上前)

購入予定レンズSEL24240でした。失礼しました。

書込番号:18752965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/07 01:10(1年以上前)

 噂ってこれのことかな?

http://digicame-info.com/2015/04/7r-ii6000-ii-rx.html

 一応、「5月の終わりまでに」となってますから、噂が真実だとすれば、もうしばらく待てば何らかの動きがあるでしょう。

 新機種の発売は現行機種が型落ちになるという意味ですから、メーカーに聞いても分からないでしょう。発売直前に不具合が発見されて急遽延期なんて可能性もありますしね。

 情報収集は悪い事ではありませんが、あまり噂に振り回されないようにすべきだと思います。まあ、一月弱待てるなら待ってみるしかないと思います。

書込番号:18753015

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/07 05:19(1年以上前)

ごくたまに中国などから現物の写真がリークされることがありますが、最近のソニーは機密保護が完璧なので発表の
前日まで全くわからないことが多いようです。
また2,3年前に噂に噂になっていたものが突然発表されることこともあるのでサプライズに期待しましょう。
他のカメラメーカーとは違い、飛び道具をたくさん持っているので(例えば湾曲センサー、APCSセンサー、AEハイブリッド、ZシフトAF、超多点像面位相差AFなど)ワクワク度が高いメーカーと言えるでしょう。

書込番号:18753186

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/07 06:36(1年以上前)

>現在持っているα6000がヤフオクで76000円で売れて

えっ、ヤフオクって、新品より高く売れるんですか?

書込番号:18753238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 07:03(1年以上前)

いわーもさん おはようございます。

α6000ダブルズームキット?ヤフオク高値販売おめでとうございます。

α7とα7Uなら発売に約1年かかっていますので想像ですが、α7RUやα7Sなどの方は早めに発売になるかも知れませんが、α7系は冬まで待たないと新型は発売にならないように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717585_K0000653426_K0000586357_K0000586359

書込番号:18753266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/07 07:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848_J0000011847

ダブルズームキットを処分したのかも?

書込番号:18753319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/05/07 09:01(1年以上前)

売ったのはダブルズームキットです。詳しく書いてなくてすいません。

書込番号:18753461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/07 19:34(1年以上前)

15日辺りになるかも?
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-sony-teaser-for-a-product-announcement-on-may-15/

でも、α7Uの値があまり上がらないと思います。逆に価格差調整が入るかも

書込番号:18754673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/08 03:00(1年以上前)

α77Uのキットレンズの16−50F2.8の無印レンズで良いので
これのフルサイズ用の無印24−70F2.8をキットとして
発売して欲しい。



書込番号:18755887

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング