α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 22 | 2015年3月19日 23:53 |
![]() |
22 | 11 | 2015年3月16日 20:48 |
![]() |
4 | 7 | 2015年3月16日 20:36 |
![]() |
209 | 24 | 2015年3月14日 15:31 |
![]() ![]() |
90 | 19 | 2015年3月14日 13:38 |
![]() |
15 | 19 | 2015年3月13日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
こんにちは。
2年前にNEX-7を購入してからカメラにはまり、コツコツとAPS-CサイズのEマウントレンズも数本揃えてきましたが、だんだんとフルサイズ機にも憧れが出てきて、昨年末にα7 IIが発売された時に「これだ!」と購入を決め、あとは買うだけの状態が早3ヶ月が過ぎた者です。
自然故障の他、落下などにも対応してくれるワイド保障に大きな魅力があるので、量販店と比べて多少値段が高かろうがソニーストアで購入することは決めているのですが、やはり高い買い物なので少しでもお得間を味わって購入できればと思っています。
ソニーストアのステータスはゴールドでクーポンもあるので、オンラインストアでは10%引き価格で購入できるのですが、「銀座や大阪のソニー直営店」や「ソニー特約店」などで購入した場合、さらに割引をしてくれたり、おまけのクーポンがついてきたり等何か特典があったりするのでしょうか。それともどこで購入しても同じでしょうか。
何か参考になるようなお話をお伺いできれば幸いです。
1点

スレ主様
「銀座や大阪のソニー直営店」でも購入しましたが、その場でソニーオンラインにLoginするだけ。
特別なわりびきはありません。
会員特典で、3年ワイドが無料になる。
発売前のオンライン会員予約だと、多くは5年ワイド無料クーポンが付くが、発売後は3年ワイドになる。
割引はこれだけです。
発売から半年程度はソニーオンラインが安いが、その後は量販店が安くなる場合が多い。
ただし、3年ワイド保障は魅力的なので、私はカメラ本体はソニーオンラインで買う場合が多いです。
それも5年ワイドをもらうために発売前予約が多い。
書込番号:18590689
18点

orangeさん、端的に書くことできるんじゃん。
次回からもその調子でがんばりましょう。
書込番号:18590767
21点

無いと思います。
ただしアクセサリーやレンズはぞろっと展示してあるので、ついで買いしたくなっちゃうかも(笑)。
時折オンラインでは欠品の商品がまだ在庫ある事もあります。
書込番号:18590863
2点

自分の場合保証は保険会社がしてくれるので、延長などしませんね。
自然故障で1年越えたら、実費になりますが、落下などは、保険会社の保険で治るので。
何台も持ってると、保険代も購入費用も嵩みますので。
書込番号:18590930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shumatsunokimoota さん、こんにちは。
全然回答になってませんが、後押しになれば。。。
自分はソニーストアで昨晩注文しました(55mmF1.8と)。
3年ワイドと10%オフ、送料無料を考えたら、一番得かなと感じます。
最近、動画が多くなって来たので、GH4買うつもりでD600売ったのですが、色々見てるうち、同じように「これだ!」の思いが消えず、桜が咲く前に買いましたw
(動画は当面スマホで我慢。。。)
もうすぐSONYが新製品発表という噂もあるので、
レンズが品薄になる前に購入しました!
書込番号:18590943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によっては若干違います!
自分でオンラインストアGOなら、ストアに行く前に別のポイントサイトを踏んでから行くと、若干ですが余計なポイントがもらえます!!!!
一方、直営店ではEdyでの支払いができるので、お使いのカードのポイント優遇状況によっては、カード払いよりも余計にポイントがもらえます!!!!
あと、もしかしたら、ソニストの場合キットとボディ単品が値引き率同じなこともあるので、レンズを、キットで買うのかライフサポートに加入して別に買うのかも、計算してからお得な方を確認したほーが良いかもしれません!
書込番号:18591085
3点

直営店で買うと安くなることがあります。
直営店の専用カードをまず作ります。
昔は専用カード作成時に500円クーポンもらえました。
カードを作ると直営店に来店時カードを通すだけで一日に一回のみ10ポイント貰えます。
それとシーズン毎(春、夏、秋、冬)に直営店でしか貰えないクーポンを貰えます
僕は直営店専用の500円とスマホ提示タイプの1000円割引クーポンを所有しています。
併用は出来ないと勝手に思っています。
1万円以上購入時に空くじ無し抽選会とか実施していることもあるので、
最低でも500円引きクーポンなど貰えたりします。
書込番号:18591374
1点

直営店で買いましたが僕はゴールド10%とプラス5%と、支払いを直営店にして18%引きでした^^
もちろん直営店のHPには書いてませんが^^:
書込番号:18591451
3点

お〜くてぃさんのおっしゃるように、
直営店では定期的にフェアを行っており、現在もスプリングフェアをやっています。
http://store.sony.jp/store/event/spring-fair2015/index.html
ここのページから、直営店での購入時のみ使える500円引きクーポンがもらえます。
また、同日にデジタル(一眼)カメラを購入することを条件に、古いデジタル(一眼)カメラの下取りをしてもらえます。
現在、下取り増額キャンペーン中です。
また、αフォトライフサポートはカメラ同時購入での入会なら15000円ですが、
当日以降レンズ等にのみ使える12000円分のクーポン券が付いてきて、かつレンズ5%引きですので、
高額なレンズを同時に購入するのでしたら、検討の価値があります。
http://store.sony.jp/Service/Premiumservice/Alpha/index.html
私は、冬にほぼ同じキャンペーンで、店頭購入でお得に購入することができました。
何より、きれいな直営店の店頭で商品を受け取ることができるという満足感もあります。
お近くに直営店があるのであれば、店頭購入はお勧めですよ。
※購入に行く際は、事前に電話で在庫確認をする方が良いです。
書込番号:18591495
5点

補足です
デジタル(一眼)カメラの下取りサービスですが、どんなカメラでも定額での下取りになりますので、
(現在キャンペーン中でもカメラボディは1万円での定額下取り)
相当古いカメラでないと、他社での売却やヤフオクでの売却の方がよいでしょうね。
(私はかなり古いカメラを持っていたので、こちらを利用しましたが)
また、お〜くてぃさんが仰っている、直営店のメンバーカード入会で500円のクーポンをもらえるのは現在も実施しているようです。
http://store.sony.jp/store/member-card/index.html
書込番号:18591531
2点

「ソニー特約店」はソニーストアとは関係ないと思います。単にソニーと直接取り引きしている店舗ということでは。
「ソニー特約店」は定期的(通常は夏、冬)に大商談会を開催し、その際はかなりお得に購入できます。
書込番号:18591545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直営店舗で買うのがオススメです ^^
割引内容などはオンラインと同内容です。
最近のメールで店頭限定の1000円の割引クーポンがもらえていたはずですが、
さらにキャンペーン期間中だと買い物後に500円〜他の割引チケットがもらえたりします。(抽選)
ちなみに大阪だとハービスポイントもつきます。たしか税抜100円あたり1ポイントで、ソニーストア店頭で使えるはずです。
他、何気にお得なのは店頭定額下取サービス。私もよく利用します。
今回は減額されましたが、デジタル一眼カメラ10000円、レンズ2500円(2本まで)で下取りしてくれます。
値段が付かないような使っていない一眼を持ち込んだり、あるいは中古カメラ店で安く入手して持ち込む人もいるようです。
http://store.sony.jp/store/trade/index.html
オンラインですが、以前もらったけど失効してしまったクーポン(例えば期間限定で5年ワイドがついていたりしたものなど)、
買い物相談窓口で「買い時を逃したけどやっぱり買いたい。再発行はできませんかね〜?」と聞くと、
再発行してくれたり差額分をサービスしてくれたりすることがあるようです。
ソニー特約店は「まちの電気屋さん」的な印象で、アクセサリーなどが安い場合があるので数回買ったことはあります。
書込番号:18591856
3点

沢山のご意見とご回答を有難う御座いました!!
皆様それぞれのご意見に対してのコメントは、下記に記させて頂きましたが、結論を言いますとソニー直営店で購入しようと思います!
orangeさん
私と同じ考えですね!やっぱりワイド保障は魅力です!ご意見有難う御座います!
おまっとさん
orangeさんと遺恨でもあるのですかw分かりやすい意見でしたよw
じじかめさん
イス?って何でしょうか?初心者なので分からずにすみません。
いぬゆずさん
展示品見ると買いたくなりますよねwレンズは、最近出たSEL242401本にするか、ツァイスのSEL2470とGレンズのSEL70200Gにするか絶賛迷い中です。
とよさん。さん
保険会社で保障してくれるんですね。クレジットカードで保障してくれたりするのかもしれません。考えなかったアイデアでした。もし保障が適用されるのであれば、ヨドバシなどの家電量販店で保険無しで安く買うのも手ですね。
nabakiさん
いえいえ、私には貴重なご意見でした。
ご購入おめでとう御座います。買ったばかりでお幸せと思いますw
タイミングって大事ですよね。私も「これだ!」と思って時間がたち、今や次世代機種も気になってしまっている始末w
私もα9とかα7000とかの噂も気になって、毎日チェックを怠れませんw
めぞん一撮さん
なるほど!色々ポイントためる方法があるのですね。αライフサポートはまだ加入していませんが、SEL2470とSEL70200Gの2つのたっかいレンズを購入するかもしれませんので、是非加入しようと思っています。
おーくてぃさん
クーポンゲットの方法を教えて下さり有難う御座います。
専用カードの存在は知っていましたが、直営店には行った事がないので持っていません。直営店に私のような素人が行くのがちょっと怖いのですがwどこで買ってもあまり値段に大差なさそうですが、カードであったり、クーポンであったり、やはり直営店で購入するのが一番かなと思い始めています。
直営店にはじめて行った時、不安は無かったですか?w
シザーマスター2015さん
おお!これはすごい情報ですね!10%は始めからクーポンで割引が聞きますが、さらにプラス5%と3%になった状況などを教えて下さると助かります。交渉テクニックですかね?w教えて下さい!師匠!!w
Zabiramさん
スプリングフェア!いいですね!さっそくクーポン登録させて頂きました。貴重な情報有難う御座います。
私は大阪なので、大阪の直営店での購入を検討したいと思います!電話で在庫確認もしてみます!
下取り様の古いカメラは、6年位前に海外で購入したソニーのコンデジと、フジフイルムのコンデジが当てはまりますかね。売れるかどうか分かりませんが。NEX-7はデザインがすごく気に入っているので、売りたくないのですw
下取りも試してみます!有難う御座います!
わくやさん
ソニー特約店での購入は、特約店がお得なんですね。購入する人にも何かメリットが欲しいですね!
書込番号:18591891
1点

ふくしやさん
ご意見有難う御座います!
クーポンはがんばって色んな種類のを集めないと幸せになれそうにないですねw私も大阪ですが、ハービスポイントなるポイントカードは持っていないので、この機会に作ろうと思います。
下取り様に、ヤフオク!などで安い一眼やレンズを購入するのも手ですねw
コンデジはどうやら対象外のようですね。残念!!
本当は5年ワイド保障のクーポンが欲しいのですが、失効どころか持ってもいないので残念です。でも一応交渉してみたいと思いますw
特約店の情報も有難う御座います。
特約店もソニー製品を詳しくレビューしていたり、ホームページを見ると魅力を感じる事も多いので気になっていました。アクセサリー購入の際は検討してみたいと思います!
書込番号:18591918
0点

>イス?って何でしょうか?初心者なので分からずにすみません。
じじさんにSONY関係聞いても無駄です! 気にしないで読み飛ばしてあげてください!
イスは、たぶん、ナイス!の入力ミスです!!!!
>なるほど!色々ポイントためる方法があるのですね。
書き忘れましたが、「貯める」だけでなく、「使える」のも店舗の特徴です!
Edyもらえるモールみたいなところでポイントしこたま貯めてると、それでお買い物できるのでソニーポイント溜まってない時にはドーゾ!?
>効どころか持ってもいないので
クーポンもらえる時期までにカメラ関係の何かを買うか登録するかしてればもらえたよーな?
先にマウントアダプタだけ買っとくとか!!? ダメ!!?!?(汗
書込番号:18591960
1点

スレ主 様
お役にたてて、何よりです。
それと、ご存知かもしれませんが、
クレジットカードのソニーカードで支払えば、3%引きになります。
(これは直営店でなくオンラインストアでも有効ですが)
初年度の年会費は無料ですので、
本カメラのような高額商品を買う場合は、結構お得になると思います。
また、3月末までのキャンペーンで8000円プレゼントをやっています。
http://moneykit.net/visitor/promo/promo_credit/sonycard01.html
ただ、このキャンペーンは、3月末までにソニー銀行口座開設&ソニーカード申込みまで済ませる必要がありますので、
ギリギリのタイミングかもしれません。。。
(オンラインで今すぐ申し込めば、ギリギリ間に合う気はしますが。)
カメラ購入が少し先になっても構わなければ、検討の価値はあると思いますよ。
書込番号:18592015
2点

shumatsunokimootaさん、
ご返信ありがとうございます。
よくご検討されて、ご納得のお買い物を!
ちなみに、
7Uは品薄?のようで、ソニーストアは入荷待ちです。
(レンズだけ発送されたw
書込番号:18592166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5%OFFはそのソニー専門店でオリジナルでやっている割引で、3%はお店でレジを済ませた場合ですね。
ソニーカードを使ったことにしてくれるよいうです。
あとレンズもフォトライフサポートに入っていればさらに5%OFFになるみたいです。
今回は7RUが18%OFF
レンズもフィトライフサポートには入らなかったので18%OFF (入っていたら23%OFF)
ちなみにどこのソニー専門店かは口止めでした^^:
書込番号:18592418
3点

めぞん一撮さん
僕は色々なマウントのレンズを持つと大変そうなので、レンズはよそ見せずにソニーのFEマウントだけを使用しようと思っております。(マウントアダプターで他社のレンズを視野に入れると物欲を収める自身がないですw)
もし、本当にα9なり、α7RMk2なり、α7000が出るのであれば、そちらにくら替えして事前予約で5年ワイド保障をゲットしたいですw
Zabiramさん
ソニーカードも検討したのですが、カードを既に沢山持ちすぎているので、どうしようか迷っていたところです。じっくり考えてみます!
nebakiさん
納得できる買い物できるように頑張ります!購入の決断をした時に在庫が無いとへこみますよねwレンズだけってテンション下がりますねw
師匠
おお!詳しい情報を有難う御座います!
なるほど、交渉テクニックとかではなく、やはり直営店ならではの割引サービスがあるのですね。フォトライフサポートには入ろうと思っていますし、お支払いも店頭で現金で払うつもりでおりますので、カメラは18%、レンズは23%OFFを目指して頑張りますw!!
場所は口止めとの事ですが、東京か大阪か名古屋と予測しておりますw
僕は大阪なので、大阪であるといいなぁw
書込番号:18592560
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7(無印)やD610、D750等とも迷いまくりましたが、
mk2の半端ない所有感を満たされるフィーリングにやられたこと、
また、本書き込みの質問にもなるのですがLA-EA4使用時の手ぶれ補正有り機能が
決めて隣購入しました。
取り急ぎFEレンズを物色していますが、LA-EA4を使い、手頃な値段になったレンズ、
特にFEではまだラインナップの無い300mmまであるレンズを考えています。
そこで質問なのですが、ml2にLA-EA4を取り付けている前提で、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=10&pdf_so=p1
上記に載っているAマウントかつフルサイズ対応のレンズであればAF・手ぶれ補正付きで
全て使用可能なのでしょうか??
最近のはともかく、安い代わりに2005年頃の物もあるので可能なのかどうか・・・。
3点

AFはボディ性能に依存しない位相差なので、レンズメーカーでも同じように効くはずです
手振れ補正は、ソニー製および、ミノルタ・コニカミノルタの(D)レンズが五軸に対応します
特にレンズメーカー製はできるだけネット購入は避け、現物で合わせるほうが良いと思います
書込番号:18583188
0点

純正なら間違いなく動きますよ〜
サードパーティー製は、シグマを気を付ければよい位かな。
とりあえず、家にあるレンズで動いてないのは無かったと思います。
書込番号:18583523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211019005663/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_ILCE
上記レンズがファーストハイブリッドAFに対応しているようです。
書込番号:18584004
1点

じじかめ先生は、今回に限らず、まず質問者さんの質問を、落ち着いてよく読んでみてくださいね。
スレ主様>
サードパーティ製のレンズは、Aマウントの場合、各社が自社解析したデータを基に作成し、
純正レンズの似たようなレンズのパラメータやIDを詐称してデータ通信していますので、
アダプター越しに動く保証は有りません。
(レンズメーカー側で保障している場合は別ですが、まず無いでしょう)
今現在、運よく動いていたとしても、ファームアップで純正レンズの動作を改善したら
あおりを食って、サード製が動かなくなっても不思議ではありません。
サード製をアダプタで利用する場合は、自己責任の覚悟がいるものと思います。
書込番号:18584790
3点

>じじかめさんの回答もいいんじゃないでしょうか。
なぜ、じじかめ先生につっこみをいれると、毎回必ず援護防御が発生するのかよくわかりませんが、それでしたら、どう役に立つ解答なのか、スレ主さんに教えてあげてください。
>LA-EA4使用時の手ぶれ補正有り機能が決めて隣購入しました。
>取り急ぎFEレンズを物色していますが、LA-EA4を使い・・・
とお聞きの方に、大半がAPS-C用レンズの入ったFEレンズを提示した場合の「いいんじゃないでしょうか」な所とは?
書込番号:18585228
2点

>大半がAPS-C用レンズの入ったFEレンズを
ソニーのカメラのことは良くわかりませんがAPS-C用のFEレンズってあるんですか?
書込番号:18585272
5点

LA-EA2.3を使用してる者ですが、本当に古いシグマのレンズでも動作しました。
ですが、5軸ではなく、3軸として動くようなのでそこは注意が必要です。
一部レンズによっては認識しないレンズもあるようです。そこは自己責任という形になると思います。
書込番号:18585590
1点

皆様返信ありがとうございます。
Cat food Dogさん
そうですね。ヨドバシとかなら試せそうなので動作みつつ検討してみます。
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。シグマのズームレンズも候補なのでちょっと気になりますね・・。
じじかめさん
ありがとうございます。ただ、現行ラインナップについては調べはついているので・・・。
うるかめさん
ありがとうございます。Aマウントのソニー製のだと値段もそれなりなので
用途によってはFEレンズに行くのも手かもしれませんねー。ただ〜300mmは現状FEだと無いので。。
書込番号:18585611
0点

>ありがとうございます。Aマウントのソニー製のだと値段もそれなりなので
70-300G2が出たら、中古の70-300Gが崩れたりはしないか気になりますね。
中古でも良いなら、ミノルタのレンズが運よく見つかれば安く上がるかも…。
>ソニーのカメラのことは良くわかりませんがAPS-C用のFEレンズってあるんですか?
一体、おまっとさんは何をしたくてこのスレへ???
書込番号:18585698
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18549070
↑のスレッドにてオススメレンズを上げてるので参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:18585774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
ド素人者ですので、質問をさせて下さい。
α7Uの購入を検討しており、先日当サイトでも数人の方から
レンズについてアドバイスをもらいました。
その時は理解をしていたつもりだったのですが、間違って
理解していたことに気づきました。
私はソニー純正レンズのEマウントレンズは、全てフルサイズ対応と
思っていました。
そこで質問です。下記のパターンの内容は正しいでしょうか?
また、下記のサイトに記載されている表の「画角」に「35mm」があれば、
「フルサイズ対応レンズ」ということでよろしいでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/specifications/index.html
<パターン>
@α7U+APS-C対応Eマウントレンズ→約1000画素にダウン
Aα7U+マウントアダプタLA-EA4+タムロンレンズ28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD →画素は2400維持
Bα7U+マウントアダプタLA-EA4+APS-C対応Aマウントレンズ→約1000画素にダウン
0点

パターンは全て合ってますよ。
タムロンの場合、フルサイズ対応レンズはDiレンズ、APS-C専用レンズはDiUという名前がついているので、それで判断できます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a010/series/index.html
シグマの場合はフルサイズ対応レンズはDGレンズ、APS-C対応レンズはDCレンズという名前がついています。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:18582578
3点

パターン@〜Bまであっていると思います。
タムロンのレンズのところもあっているのではないでしょうか?
一応タムロンではレンズについている記号で
Diがフルサイズ用、DiUがAPS-C用となっているようです。
蛇足ですが、LA-EA4はトランスルーセントミラーが組み込まれています。
透過率は70%といわれていますので、その分レンズが暗くなったのと同じような感じになります。
(F値で1/3段分くらいでしょうか?)
書込番号:18582640
0点

アナスチグマートさん・フェニックスの一輝さん、
早速のアドバイスありがとうございます。
フェニックスの一輝さん、マウントアダプタについて下記の質問があります。
宜しくお願い致します。
@透過率はLA-EA4よりLA-EA3がいい
ALA-EA4のAFはタムロンレンズ等の他社メーカーでもAF機能有効
BLA-EA3のAF機能はSSMレンズとSAMレンズなら有効
書込番号:18582792
0点

>マウントアダプタについて下記の質問があります。
@はあっています。ただ、透過率というか、LA-EA3は間に何もありません。
(何も無いので100%透過します。フレアカッターがあるのに100%?という突っ込みはなしで;;)
そのかわり、AFは相当遅くなります。
(像面位相差AFも使えずコントラストAFのみになるようです。)
Aはレンズ内にモーターが入っているものなら大丈夫だと思いますが
少し古いタイプかなにかで、レンズ内にモーターのないタイプの場合は
(純正レンズでいうところのSSMやSAMではないのと同じタイプのもの)
AF動作しないと思います。
Bはあっていると思います。
書込番号:18583176
0点

訂正です。
@ABともあっていると思います。
Aに関してはLA-EA4自体にAF駆動用モーターが内蔵されていますので
レンズにモーターがあるかないか関係なくAF可能です。(SSM,SAMではなくても大丈夫)
もちろん他社レンズなので、動かない可能性もあるとは思いますが
もし、動かないことがあるとすれば、レンズメーカー側のROMの解析不足かなと思います。
書込番号:18584271
0点

>蛇足ですが、LA-EA4はトランスルーセントミラーが組み込まれています。
>透過率は70%といわれていますので、その分レンズが暗くなったのと同じような感じになります。
α7UはEVFですので、このことに気付くことはないと思います。
書込番号:18585693
1点

フェニックスの一輝さん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました、助かりました!
書込番号:18585728
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
勢いあまって、α7-Uをポチってしまいました。
まったくの初心者です。今までのカメラは、キャノン7DとRX1ぐらいです。
目的は、風景と子供をとることです。
純正以外も含め、α7-Uにお勧めのレンズを教えて頂けるでしょうか。
「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。
先輩方、よろしくお願いしまっす。
13点


Eマウントで画質が一番良いレンズはFE 55mm F1.8 ZAです。
しかし、まずは便利な24-70F4ZAをお勧めします。
ズームで高画質は
70-200F4G > 16-35F4ZA > 24-70F4ZA
の順です。
この3本あれば、たいていのことはできますので、私はこの3本しか買っていません。
お子様撮影でしたら、確かにFE 55mm F1.8 ZAと24-70F4ZAの二本で充分だと思います。
書込番号:18251127
14点

E 35mm F1.8 OSS 室内撮影OK
E 16-70mm F4 ZA OSSですかね。
書込番号:18251291
6点

SAL85F14Z+LA-EA3。
3月発売予定のSEL35F14Zに期待中。
書込番号:18251414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ポートレイトはミノルタの得意中の得意技です。
絵だけで言うと親しい身内の女子供を撮るのなら、
Aマウントの
SONY 35mm F1.4 G
SONY 無印 50mm F1.4 SAL50F14
SONY 100mm F2.8 Macro
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
すべて、ミノルタからのキャリーオーバー品です。
ツアイスで撮ると日本人でも外人みたいに写るのであまりお薦めしません。
社外品のAマウントなら、
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F004)
ディスコンになってしまいましたが、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
当たりがお薦めです。
レンズがないなんてことは全くありません。
風景は、
Eマウントの
SONY FE 16-35mm F4 ZA
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
があれば事足りるのではないでしょうか。
レンズがないなんてことは全くありません。
書込番号:18251857
20点

あえて「Loxia 2/50」と「Loxia 2/35」を勧めてみる(゜∀゜)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000689521/
http://kakaku.com/item/K0000689611/
書込番号:18251858
11点

マッチングと言うならAFでしょうけれど、私は、ズミルックス50mmASPHの作例による描写(解像度ONLYではなく)が好きで、ずっといいなあと思っています。
上記の路線では、機材は7s使いの人とどちらが多いのでしょう?階調などは7sもいいようですが。
書込番号:18252178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。
本当にマジレスして良いんですね?じゃあ「写り最優先」で手短かにいきますよ。
・バリオゾナー2470(A)→使えば分かります。解像度超バリバリ型ではありません。でも世界最強の標準ズーム。なにしろボケが良い。
・ゾナー55mm→これは持ってませんが、間違いない逸品でしょう。
・FA43mm→ペンタKマウントです。当然MFになります。柔らかい写りで、中古はそこそこ安いです。77mmですと、写真撮影じゃなくボケ撮影になりかねないのでw、とりあえず43mmで。ゾナー55のサブに好適かと。
・ゾナー135mm(A)→マウントすると、被写体が自然と湧いて出てくる凄いレンズです。ニコンの200mmF2と較べたら、だいぶコンパクトでお買い時な名玉ですw
以上、お望み通り手加減なしに挙げてみましたw。α7Uで使用するのは、諸々キビシイかとは思いますが。
書込番号:18252325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



α7IIは持っていませんが
FE70−200oGとSonnar T*FE55oZAを使っています、子供撮りには良いと思います
広角はE10−18oでよいと思います。
書込番号:18253009
6点

α7にはレンズキットがあったのに α7Uにはレンズキットが無くてボディだけなんでしょうか?
ひょっとしてもう少し経ったらお手軽パワーズームとか出るのかな?
書込番号:18253045
8点

アメリカではキットレンズ付きがありますね。
書込番号:18253127
4点

↑ 取説(日本語)にはILCE-7M2Kと言う名称で28-70mm ズームレンズキットの記載がありますね。
そのうちに日本でも出るのでは?
書込番号:18253163
3点

FE 24-240mmがオールマィティでお勧めです。
書込番号:18253208
8点

α用のレンズをまだお持ちでないなら回り道せずに55mm F1.8ZAと35mm F2.8ZAの二本ではないでしょうか。
ちなみに両方まだ所有していない回り道組みです。^_^; 下手にSIGMA のAマウント1.4シリーズなんて所有していると写りは良いし開放はZAより明るいし値段も安いしでZAを買わない言い訳になってしまいますから。
LA-EA4経由はAFも十分でないし何より大きく重くなるので既にAマウントレンズやボディを所有しているのでなければFEレンズで揃えていくのが良いと思います。
書込番号:18253598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風景から子供まで一本で使える24-70F4ZAは揃えて損なし
RX1と併用するなら、55mmF1.8かLOXIA50mmF2
来年は85mmF1.4?F1.8?も出るかも
90mmマクロもGレンズでボケ味にはこだわっているらしい
書込番号:18254175
3点

皆さんが言うようにα7を使うならFE55は持っておいた方が良いと思います。
RX1と比べても失望することは決して無いです。
ただ、ボケにこだわるならちょっとガッカリするかもしれませんが。
書込番号:18254297
5点

フルサイズにaps-cや発売前のれんずを薦めたりってどうゆう感覚なんだろう
書込番号:18254369
21点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
はじめまして。カメラ歴1年未満の初心者です。
写真を撮る事が楽しくなって、オリンパスのE-M1と12-40 f2.8のレンズを買ってしまって、主に風景とか街並みをカシャカシャと撮っています。
気に入った写真は100枚撮って一枚あるかないかです。
液晶で見ると、上手く撮れたと思ってもパソコンで見ると、ガッカリです。
そんなレベルですがフルサイズのデジカメが欲しくなってしまいました。
そこで、ミラーレスでフルサイズであるα7か気になりました。
三脚は一度しか使った事のないハスキー三段持ってますし、雲台もリアリーライトスタッフとかいう過剰なもの持ってます。
お恥ずかしい…。
質問ですが、フルサイズのセンサーと画素数についてです。
SONYのα7シリーズでの画素数と
手ブレの影響
ピントのジビアさ
ISO感度を上げた場合のノイズの出具合
フレアやゴーストはどっちが出やすいか
などの関係を教えて頂ければ嬉しいです。
α7iiかそのうち出ると言われているα7Riiの購入を決めたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18567154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ画素数ならば、
ピントが薄い(被写界深度が浅い)以外は、撮影者にはフルサイズのほうが優しい。
それだけ
書込番号:18567205
4点

画素数が増えれば増えるほど等倍で見たときのブレが大きく感じる(けどハスキー3段なら大丈夫か)
そりゃピントはシビアになる。ただボディに対してレンズは無駄に大きいだけに画質はピカイチだし
フレア・ゴーストも無利な設計を強いていないので出にくい。
α7程度ならともかく、もしRにでもするならレンズは単焦点オンリーですな
書込番号:18567239
2点

いま ご使用中のカメラでも、良い写真は撮れるとおもうのですが・・・・・・
カメラを変えれば良い写真が撮れるようになるのでしょうか???
> 気に入った写真は100枚撮って一枚あるかないかです。
ちょっと歩留まりがわるすぎますねぇ、 ご謙遜が入ってるのではないですか?
少なくとも何割かは自分でも納得できる写真が撮れるはずなんですがねぇ・・・・・
もし、100枚中 一枚有る無しということが本当ならば、慎重な原因の切り分けが必要ですね、
カメラの性能・スペック的なことが要因でそうなのか、ご自身の技量的なことが原因なのか・・・・・
でないと、せっかく別の高性能のカメラを手に入れても なんら 解決しないかも、
より高性能・高額のカメラで撮ったら良い写真が撮れる、といった簡単なものではないとおもいます、
プロの写真家さんやハイアマの方は、コンパクトなコンデジ機でも それなりに素晴らしい写真を撮ってらっしゃいます、
> 写真を撮る事が楽しくなって・・・・・
と書いてらっしゃいますので、写真 がお好きなんですよね♪
どこかの 写真教室に通ってみるとか、お知り合いにハイアマの方が居らしたら師事して教えてもらうとか、
そちらのほうを先に考えてみられたらどうだろうかと強く思います、
辛口コメントで申し訳ないです m(_ _)m
書込番号:18567315
16点

α7UとE-M1ではなく、α7UとE-M5との比較で、私のわかる範囲で書きますと、
手振れ性能はα7U≦E-M5かな。正直大差ないように思います。
ということは、あんなでかいセンサーでよく効くとはα7Uってすげーってことです。
ピントのシビアさは画素数の多いほうがシビアです。なのでα7U
高感度ノイズは圧倒的にα7Uの勝ち。E-M5の私の許容範囲はISO1600、α7UはISO6400まで使いますね。
フレア、ゴーストはレンズに由来するものなので。。SONYのFEレンズ群は超優秀ですよ。
太陽を撮ってもあまり出ないぐらい。
M.ZUIKO12-40F2.8は持ってないのでわかりませんが、相当評判のいいレンズですよね。
フレア、ゴースト気になりますか?
しかしE-M1と12-40 f2.8 の組み合わせは、相当レベルの高いコンビなんで、フルサイズのα7Uでないと撮れない写真ってなんでしょうね。
ボケを生かした写真を撮りたければ、マイクロフォーサーズには明るくてボケのすばらしい単焦点もたくさん揃ってますし、
風景で全景にばっちりピント合わせるなら、マイクロフォーサーズのほうが被写界深度深いからちょっと絞ればいいし。
街並み撮るのも、E-M1とμ4/3レンズのほうがコンパクトでかさばらないし、α7Uとフルサイズレンズはやっぱり重いですよ。
より高画素を生かした緻密な写真ならα7Uよりα7Rだし、動きもの狙うならそもそもこの2機種選ばないし。
うーん、うーん、手持ち夜撮り撮影かな。
私のようなヘタレでは、フルサイズの実力を発揮できないだけかもしれませんwww
書込番号:18567367
14点

写真を撮るのはカメラ(機材)ではなくカメラマン(人)です
勿論機材がないと撮れない場合は有ります
(超広角、超望遠、ストロボ、三脚etc.)
が
高性能、高スペックの機材を使えば良い写真が撮れる訳ではなく
性能としての画質、湾曲、流れ、ブレ
を細かくこだわっても
アングル(画面構成)とシャッターチャンスは
カメラマンにゆだねられていていて
こちらの方が撮影結果への影響も大きいです
α7はそれなりに割りきって使えばとても良いカメラだと思います
機材はキリがありません
書込番号:18567372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのカメラでも良い写真は撮れるはずですが、どういう点が不満なのでしょうか?
ガッカリというのは、カメラが原因なのか、それ以外が原因なのか、
まずそこをハッキリさせる必要があると思います。
E-M1はいいカメラです。A4サイズくらいへのプリントなら問題ないでしょう。
レンズも12-40mm F2.8なので良いものをお使いです。
画質的には、重箱の隅をつつくような見方をしなければ、問題はないはずです。
一度、不満な画像をここにアップして、どういう点が不満なのかを書いたほうが、
より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:18567426
4点

E-M1とα7を比べるのー?
それとも、α7シリーズたち同士で比べるのー?
俺は、後者だと思ったんだけど…
7と7Uは2400万画素、7Rは3600万画素、7Sは1200万画素
手ぶれの影響は、鑑賞サイズを揃えれば画素数には影響されない
けど、等倍で見るなら画素数が多い方がシビア
ピントのシビアさも同じ
ノイズは画素数の少ない方が有利
フレアやゴーストはレンズの性能が大きいが、撮像センサーにARコートを施してあるRとSが有利
7Rの弱点は、シャッターラグ
7RUが、電子先幕シャッター搭載なら、ちょーオススメなんだけど…
さー、どーなるのか
書込番号:18567453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとですね、α7シリーズ内の比較を聞いてらっしゃるのに、的外れなコメントで大変失礼いたしました。
お恥ずかしい・・
書込番号:18567466
3点

スレ主様、
先ずは今と同じ長さの24-70F4ZAとα7Uをお勧めします。手ブレもその他諸々の不都合もありません。
限界性能が高いので、今と同等か良い写真が撮れます。
面積4倍のセンサーは、例えれば、650CCの軽自動車から2500CCのファミリーカーになったようなもの。余裕が出ます。
次には55mmF1.8を買う。これはとても良いレンズだから、良い写真が撮れます。
まずは、α7Uを買うことですね。2400万画素が入りやすいから。
最初にM4/3を買ったのが回り道。
でも、良い勉強になったから、ご自分の肥やしになりますね。
私も回り道を沢山しましまが、成長の糧となりました。
スレ主様も、α7Uでさらに成長できます。
書込番号:18567514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
僕はただ、フルサイズのセンサーに興味があったので、このような質問をしただけです。
何も、フルサイズのセンサーだから、高い機材だからいい写真か撮れるなんて少しも思っていません。
ましてや、今使っているカメラが不満があるなどとは言っていません。
僕の質問の仕方が悪かったのだと思います。
僕の質問に答えて下さった方、ありがとうございます。
もう、価格コムでの質問はしません。
書込番号:18567515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もう、価格コムでの質問はしません。
まあそういわないで・・・また質問してみましょう。
最初はかみ合わないことがよくありますが、数を重ねるうちに(質問も要領を得て)期待する回答が返ってくるようになると思います。
>気に入った写真は100枚撮って一枚あるかないかです。
私も同じようなものです。コンデジ(FZ200)もα7Rも使っていますが成功率?は変わりません^^;
書込番号:18567793
0点

初心者を気取って(謙遜?)
カメラの細かいスペックを気にして
機材の質問をすれば
“まずはもっと撮ろう”
との方向に行くのは仕方ない
と思います
勿論超経験者だってスペックは気になって仕方ない
んですよ
なんて言うかな
スペックって数字比べで=写真の結果だとは思わないんですよ
例えばサクラを撮して花びらが美しいとかサクラ吹雪が綺麗だとか
でなく端の画像が流れているとか周辺減光が
とか
建築物を撮して建物の美しさてなく
このレンズは陣傘タイプだ
とか
ばかり見ていると
僕はちょっと悲しくなります
勿論周辺減光や写りの歪みは少ない方が良いのは解っているのですが・・・
たとえ100枚に1枚しか気に入った写真がのこらなくても
その100枚を撮している写真愛好家は好きです
やはり使って撮ってなんぼだと思います
書込番号:18568127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

というか使ってもいないハスキー3段って糞堅いだけで道具にもなってない。
良い物がそんな状況なのに、わざわざ質問するようなことなのか。
お金アルなら買えば良いし、ここの回答者の一部は自分が買えないからと妬みを押しつけてくる。
気にしてないで好きなようにやればよろし。
そこで道具をどう活かすかは本人次第ですが。
645か5Dsをお勧めしますよー
書込番号:18568451
3点

スレ主様
>>気に入った写真は100枚撮って一枚あるかないかです。
うん、良い確率ですね。
私なんかは、展示会用の写真を撮りに行って、1日撮って千枚から3千枚で1枚できれば、 あー今日は良い日だった になります。
それと、スレ主さんがフルサイズを買うのは、今のカメラに不満があるとは思っていません。
私もソニー機のαは大好きですが、ソニー機にはないものを使うために
α900には 高感度のD700を買い
α99には 高画素のD800Eを使っていました。
今のカメラとは別のタイプのカメラを使えば良いのです。
したがって、現行はM4/3ですから、センサーが4倍のα7Uあたりがお勧めです。
これで別の撮り方ができます。
性質の違う2機種を併用すると、良い面も不足する面も明らかになり、カメラへの見識が増えます。
ぜひ、フルサイズを体験してください。
書込番号:18568937
5点

さすがにE-M1と12-40mmで、100枚に一枚というのはオリンパスがかわいそうです
もっとユーザー側で努力してやって下さい
書込番号:18569068
4点

お金があるようなので欲しい機材を購入したら良いと思いますな。
写真を始めて楽しいのでしょう。
次から次へと興味を持ちフルサイズが欲しいってのはよくある話だと思います。
悪いとは言いませんが写真を学ぶことに少しお金をかけた方が良いと思いますな。
E-M1でも良い写真は撮れます。
良い写真は撮影者次第。
書込番号:18569315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご質問の一つ、「ISO感度を上げた場合のノイズの出具合」について、
α7での事例は、「http://zapanet.info/blog/item/2694」に、そして、
α7IIでの事例は、「http://zapanet.info/blog/item/2892」にそれぞれ、掲載されています。
「解決済」とのことなので、すでにご承知でしたら、ご容赦下さいませ。
書込番号:18569563
2点

ここで一部の意見に洗脳されるまえに、たくさん撮って、自分がなにをどんな風に撮りたくて、そのためにどんな技術、道具が必要なのかを考えたほうがいいと思いますよ(^^)
E-M1はぜひ使い続けてほしいと思いますが、m4/3では苦しくなるシチュエーションのために、フルサイズ機もあったらなお、楽しいとおもいますよ(^o^)
E-M1ユーザーでありa7m2を欲しがってる者からの意見でした
書込番号:18576996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
先月中旬に本機を購入しました(^^)
写りに感動!
基本的にオールドレンズで楽しんでいます。
で、ちょと問題が、、、
ニコンのnikkor-n.c auto 24mm F2.8に、kenkoのプロテクターPRO1Dを噛ませ、ニコンの純正フードHN-1を、付けると四隅がケラレます(ー ー;)
プロテクターを外してのフード装着だとOK。
困りました。
どなたか同レンズをお使いでケラレないフードをご存知のかたいらっしゃいますか?
フォクトレンダーのLH-28Nあたりどうだろう?とも思うのですが、割とお高くてテストに二の足踏んでます(笑)
書込番号:18548445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pro1Dじゃなく、Zetaのような薄型を試すという手もありますね。
だけど原因はほぼ根元のような気がする。こういうときフィルムなら光線通して確認できるんですよね
書込番号:18548497
1点

ARSr4さん こんにちは
レンズ専用フードを使い けられるのは不思議ですね 28mm用のHN-2では無いですよね?
確かめた事はないのですが HN-1でけられるのでしたら 28mm用のLH-28Nでもケラレそうな気がします。
書込番号:18548576
1点

wan1wanさん、ありがとうございます!
そうなんですよね、、、Zetaにしてみる手はありますよね。
その前に安い薄型で試してみようかな、、、(ー ー;)
あとは、何かでスペーサー作って何ミリだったらいけるか試すとか。。。(^^)
書込番号:18548581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます!
HN-1です。
何処かのwebでHN-3でも行ける!と読んで、でも用心のためにHN-2も買って、両方ダメで、結局HN-1も購入。
アホです(ー ー;)
書込番号:18548598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARSr4さん 返信ありがとうございます
>HN-1です
自分は Aiタイプの24mmですがケラレが出ないですし ボディはソニーでもフィルムと同じセンサーサイズのカメラでケラレが出るのは 不思議ですね。
でしたら HN-1をケラレが消えるくらい削るか フォクトレンダーでもLH-28Nではなく フォクトレンダー COLAR SKOPAR 20mm F3.5用の LH-20Nの方がケラレで無い気がします。
でもこれは 焦点距離から見た感想で 実際はケラレが出る可能性もありますので 確実な意見でなく ごめんなさい。
書込番号:18548661
1点

もとラボマン 2さん
け、けずる、、、ですか!
考えてもみなかった。
粗めのサンドペーパー買ってきて
机の上でゴシゴシと、、、
やってみる価値あり!ですね。
元々純正フード安いし(^^)
ニコンさん、ありがとう☆
書込番号:18548680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかとは思いますが、マウントアダプターでけられている可能性は無いでしょうか?
フルサイズが出る前に発売されたやつとか…
書込番号:18548698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。フィルター無しだとOKと書いてありますね。
書込番号:18548704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さん、こんにちは!
マウントアダプターもいろいろトラブルを目にしますよね。信憑性のほどはわかりませんが、α7では大丈夫でも、α7IIではケラレるとか、、、??
一応私のアダプター/kiponのヘリコイド付きは大丈夫です(^^)
その前に買ったPIXICOのヘリコイド付きは、内径が小さく、盛大にケラレたため、あえなく返品となりました。
書込番号:18548774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バヨネットフードでないので、フードを使う時はフィルターを外すしかないと思います。
書込番号:18549140
1点

ARSr4さん こんにちは。
MCプロテクターでけられるのなら薄型のフィルターを購入されればいいでしょうが、PRO1Dは薄型なのでフードの四隅になる部分を削るか保護フィルターを外すしか対処方法は無いと思います。
汎用品でもワイド用はほとんど24oからとなっていますが、保護フィルターを使用すると28oからと記載がありますので、削るのが大変ならば汎用ラバーフードのワイド用を購入されて四隅をケラれ無いように切るのが簡単だと思います。
書込番号:18549479
1点

24mm F2S 用の HK-2(かぶせ式)はどうでしょうか? 同じレンズは持ってないので、推測で書きますが、ネジ込み式の HN-1 よりも開口部が大きいので、試してみる価値はあると思います。たしか、またヨドバシカメラあたりで新品が入手できるハズです(レンズは旧製品になっちゃいましたが)。お近くにヨドバシカメラがあったら、店頭で試させてくれるので、店員さんに相談して見たらいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hk-2/
書込番号:18549867
1点

写真歴40年さん、さんま@目黒さん、
ありがとうございます!
とっても参考になります(^^)
現在、飲酒中であるがゆえ、明日ゆっくり対策を検討させていただきます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18550009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、口径を広げるアダプターをつけて、それにフィルターをつけるとどうなりますか?
うまく行くようなきもします。
私は、別用途ですが、口径拡大アダプターを使っています。
77mmの偏光フィルターを買い、小口径レンズには拡大アダプターでこれを使う。1つあれば色々と使えるので便利です。
書込番号:18551539
3点

フードの代わりにステップアップリングで我慢するとか・・・
書込番号:18552372
1点

フード先端の四隅をヤスリで削る。
純正を削りたくなかったら、市販の汎用フードを付けて削る。
書込番号:18552963
1点

orangeさん、骨@馬さん
ありがとうございます!
じじかめさん 座布団一枚^^
さんま@目黒さんの情報を元に、
取り敢えずニコンのHK-2アマゾンで頼んでみました!
1,154円也。
フィルターサイズが一緒なので多分使えような、、、
1週間ぐらいかかりそうですが、テストしたらレポートします☆
*ケラレてる画像、貼っときます!
書込番号:18554743
0点

漸く、でも予定より早くフードHK-2が到着し、
今朝ほど試した結果を報告します。
HK-2でケラレはホボ解消(-_-;;
もともと左右上方のみのケラレでしたが、やはり左右隅に若干ケラレが残っています。
が、随分解消されたので、プロテクターを薄型に変更することで多分解決すると思われます。
工作好きでもあったりするので、フードの加工もやってみたかったのですが、
まずは有りものでイケるものがあれば、と思っていたので一件落着!
皆さんからいろいろ楽しいアイデアをいただき、思いを巡らすだけでも楽しめました!
質問の趣旨にもっとも合った回答をいただけた【さんま@目黒さん】の回答を
Goodアンサーとさせていただきました。
みなさん、ありがとうございました!
サンプルで確認できますが、このままでも「これもまた味」といえる?ぐらいに改善されています^^
書込番号:18573290
0点

解決おめでとうございます。
ところで、海浜幕張近辺の景色ですよね。WBGと、ホテルマンハッタンと見ました。
書込番号:18574943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





