α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFについて

2015/02/10 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

先日瞳AFをしようしたのですが、α7に比べて検出が弱い感じがします。

顔検出も弱いみたいでボタンを押しても反応しないことが良くありました。

α7は結構、検出していたので期待していたのですが残念です。

α7と比べて検出精度が違うと感じた方はいませんか。

瞳AFの使用感や上手い使い方(検出させるうまいコツ)などご教授頂ければ幸いです。

書込番号:18458960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/10 03:54(1年以上前)

カメラが、白内障とか。

書込番号:18459241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/10 08:21(1年以上前)

背景次第とか?

書込番号:18459549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/10 10:04(1年以上前)

> カメラが、白内障とか。
ちょっと微妙なレスだと思う。
レモンイエローカード?かな。

書込番号:18459796

ナイスクチコミ!6


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 19:22(1年以上前)

スレ主さんがまじめに聞いているのに、茶化すのはどうかと思いますが…。

私はα7は使ったことないですが、α7Uは顔検出や瞳AFの検出が弱いと私も感じています。

モデルさんの室内撮影会に行くことがあり、撮影時に顔検出や瞳AFを使うことがあるのですが、
モデルさんが目線をくれているのに、顔検出の枠がなかなか出ずAFが迷ったり、
カスタムボタンに割り当てた瞳AFのボタンを押しても、なかなか瞳を検出してくれません。
(検出されれば、瞳にバッチリとピントは合うのですけどね。)

これが、自宅の液晶テレビに出演者の顔が写っているときには顔検出や瞳AFを試すと、かなりの確率でピントが迷うことなく合うのです。
ですので、固体の故障というより何らかの撮影条件が影響してるのでは?と思っていますが…。

レンズは、FE55F1.8ZAを使ってます。

スレ主さま。お役に立てなくて、すいません。

また、便乗して質問させていただきたいのですが、
顔検出ONにして、かつ瞳AFをボタンに割り当てているときに、
ボタンで瞳AFをした後にシャッターボタンを半押しすると、(シャッターボタン半押しAFをONにしてあるので)
瞳AFの枠が消えて顔検出の枠が出てきてしまうんです。

通常は顔検出AFで撮影して、ここぞと言う時に瞳AFを利かせたいと思ってそうしているのですが、
うまい回避法はないでしょうか?
(そもそも、その設定の仕方がおかしいと言う指摘でも構いません)

書込番号:18468850

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 22:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。

自分と同じ現象が起きてますね。

自分もレンズはFE501、8を使用しています。

早くもっと精度が上がれば良いですね。

出来れば、ファームでどうにかなれば良いのですが

書込番号:18469717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正機構の大きさ&重さ

2015/01/25 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

A7IIに手振れ機構が載ったことで、「今後sonyのFEレンズには手振れ機構が搭載されなくなるかもな」と個人的に思っています。そのことによって、重さor大きさor画質に大きなメリットが出るなら大歓迎です。
例えば、
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
と同じスペックで手振れ機構を取り除いた場合、大きさや重さに大きな違いは出てくるものなのでしょうか?

詳しい方がいましたらアドバイスいただけると嬉しく思います。

書込番号:18403796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 03:42(1年以上前)

大きさ重さには以外に影響が少ないかもしれない…

各社のキットレンズを比較したらわかるけども
ニコン、キヤノン、ペンタックス、ソニーで比べると
むしろ手振れ補正内蔵レンズが軽かったりする…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000484111_K0000036033_K0000546652&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

だけども手振れ補正がないほうがレンズの設計の自由度があるので
画質は良くしやすいかもしれないですね♪

書込番号:18403805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/25 04:26(1年以上前)

ソニーのHPの説明だと
レンズ内手振れ補正との組み合わせの方が5軸手振れ補正が最大限に発揮されるような印象を受けます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html


スレ題とはちょっとズレてるコメントですみません(笑)

書込番号:18403842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/25 08:03(1年以上前)

サードパーティー製のレンズで比較してみるといかも。
キヤノン、ニコン向けには手振れ補正あり、ソニー向けには補正なし。
というのがありますから。。。

# でも値段は同じ。これは水とお茶とコーヒーと紅茶と果汁の有無に無関係な
# 飲料と同じ事情なのかも。。。

書込番号:18404051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 09:22(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18404248

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/25 10:57(1年以上前)

> キヤノン、ニコン向けには手振れ補正あり、ソ ニー向けには補正なし。 というのがありますから。

別に手振れ補正を殺しているだけで、外している訳ではないので・・・

元々設計段階で小型化できるレンズ構成でつくっているので、手振れ補正無くしてもあまり小型化はしないと思います。
しかし、設計の自由度は増し無理矢理光路に補正レンズを入れずに済みますので、周辺画質等の向上は望めると思います。

書込番号:18404547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/25 13:15(1年以上前)

> 別に手振れ補正を殺しているだけで、外している訳ではない

なるほど、その手がありましたか。

でも、ボディー側の手振れ補正を殺して撮影する人もいるんだから、
そこまでしなくても、、、ああ、モッタイナイな。
協調できなくても、排他利用でもニーズはあったのに(過去形)。

書込番号:18404928

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/25 13:58(1年以上前)

補正レンズ一枚無くなるだけ
大勢に影響なし

書込番号:18405059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/25 19:14(1年以上前)

>葵葛さん
 ソニーストア銀座でスタッフに伺った限りでは、手振れ補正付きレンズ
だから、より手振れ補正が強力に利くということはないそうです。

 スレのお題とは関係ない話で恐縮ですが、参考まで。

書込番号:18406152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/25 19:47(1年以上前)

いや、ズームに手ブレ補正は変わらないでしょう。
α5やα5000系6000系に文句あったら、
α7系α9系はたまた7000系をどうぞ。
コレが狙いだと思いますよ。

書込番号:18406262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/25 23:57(1年以上前)

ソニーEマウントは動画も重視しているので、今後もレンズ内補正をメインにすると思います
α7IIは雑誌の記事を読む限り、オールドレンズの母艦としての需要を見越しているようです

書込番号:18407348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/26 12:52(1年以上前)

> 補正レンズ一枚無くなるだけ

該当レンズを取り去る意見と、機能を殺すだけの意見が
ありますが。
まあマウントを越えた共通部品のコストや手間から
各社のその都度の判断なのでしょう。

非使用時、運搬時の振動で壊れるリスクや消費電力増加の
デメリットもあるかとは思いますがー。。。

書込番号:18408514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 12:55(1年以上前)

> 補正レンズ一枚無くなるだけ

てか補正のためだけのレンズを入れるわけじゃないので…

補正に適したレンズ(群)を動かすだけっしょ

手振れ補正レンズから手振れ補正で動かしてるレンズ外したら
まともに結像するわけがない…
(´・ω・`)

書込番号:18408522

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/26 15:16(1年以上前)

>補正レンズ一枚無くなるだけ

補正用のレンズを外したら
同じモデルで手振れ補正の有る無しがあったら
そのレンズ構成図は2通りの図が表記されるべきでは…
それが無い場合その理由はどう説明するのかな…


書込番号:18408829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/26 19:23(1年以上前)

補正用のレンズって、励磁することにより位置を保持、変化させている
のかしらん。
Aマウント向けに光学系を変えないとするならば、電磁石には通電して
おかないとユラユラなのかしらん。

書込番号:18409432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/28 12:42(1年以上前)

キヤノンのEF70-200F4L USMで後から手振れ補正を追加したEF70-200F4L IS USMというモデルが在ります。
たまたまあったレンズで補正するなんて都合の良いことあるはずもなく、補正レンズを追加しています。
レンズ構成を比較すると補正レンズを追加しただけではなく、これに伴い後部のレンズ構成を大きく変更しています。
また、大きさは変わりませんが重量は重くなっています。
参考になると思います。

書込番号:18414986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/28 12:53(1年以上前)

うん
手振れ補正レンズはかなりレンズ枚数が増える傾向ですね

T値だとかなり暗くなってるんじゃないかなあ?

18−55のキットレンズの手振れ補正化見てもよくわかります

ニコンの18−55Uが5群7枚だったのに対して
18−55VRは8群11枚…
4枚も増えるということは反射面は8面も増えてる…

書込番号:18415022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/28 20:14(1年以上前)

うわぁ。
決して無視できるレベルではなさそうですね。
頑なに手振れ補正を出さないメーカーがあるのも
納得かも。

書込番号:18416078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/11 15:48(1年以上前)

みなさま、いろいろな情報ありがとうございます。
大きさは対して変わらないけど、重さは少しだけ軽くなるといった感じでしょうか。。。
とても勉強になりました。

書込番号:18464406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターLA-EA4との相性

2015/02/05 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

こんばんは^^
お知恵をお貸しください。
このα7 II ILCE-7M2を購入予定ですが、LA-EA4との相性がどうなのか使っている方にお聞きしたいんです。
マウントアダプターLA-EA4を使用すると、マウントアダプター内に用意されてあるAF機能を使用して撮影すると聞いたのですが、その使用感!
それとシャッタースピードの速さです。
いまLA-EA4は他で使っていたので、もう購入しています^^
Eマウントではまだまだフルサイズ用のレンズも少ないのでAマウントを使えないかって思いましたが、まだレンズも買っていないので、Eマウントの方かはるかにいいのならそちらにしようと思っています。
実際に使ってみていかがでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18442839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/05 22:06(1年以上前)

AマウントレンズのLA-EA4経由はレンズにもよりますがフォーカスの効きが少し遅くて迷いもあります。
便利なピント拡大機能も制限されます。
写りはAマウントレンズの方が良いものが多いと感じますが重さも含めてEマウントレンズの方が使い勝手が良いです。
早くフルサイズのEマウントレンズを充実させてほしいと思っています。

書込番号:18442912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/05 23:08(1年以上前)

別機種
別機種

「平均F4」24-85NEW

タムロン A001

LA-EA4はバンバン使っていますが、
・何を撮りたいか (対象物、動きモノか否か、etc)
・どういうシチュエーションで使いたいか
・レンズにどれくらいお金を使うつもりがあるか
によっても違ってくると思いますよ

例えば、明るい望遠はAマウントにしかないですし
超広角買うなら素直にSEL1635Zが良いと思います
Eの単玉はやたらに明るくはないし、点光源や口径食の問題もあったりします
→ でも可搬性は全然良いです


標準ズームがただ安ければ良いなら、24-85NEWなんかボケもキレイで良いかと思いますし
動きに弱くても良いならタムロンA001など激安のくせになかなかの写りをします

むろん、SAL70400G2などの高級大望遠もLA-EA4でないと使えません

LA-EA4はとにかく(ソニー非ミラーレスフルサイズ機の伝統ですが)AFエリアが狭いです
フレキシブルスポットでどこにでも持って行けるEマウントとは違います

DMFを使いたいか、自分の意志でMF拡大したいかも操作感が違います、ちなみに私は勝手に拡大するのはニガテです


既にお持ちなんですから、是々非々で使ってみてはいかがでしようか

書込番号:18443208

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/02/06 09:27(1年以上前)

LA-EA4はAF方式が位相差AFですから、コントラストAFと比較すると早い方です。
しかし、設計が超古く3世代前のα55のAFを流用しています(私にはα55のAFそのものに見える)。
だから、位相差AFとしては旧式の旧式です:
  中心しかAFエリアが無い
  AFエリア点数が少ない
  AFクロスはもっと少ない
それでもα7やα7UのAFとは同じくらいか少し早い程度だと思います。α7+LA-EA4を使用しています。

最近のAマウント機と比べるとやはり遅れに遅れていますね。
動体撮影は、かなり苦しい。
静止画や風景なら、日の丸構造で問題無し。

願望は、α77UのAFを組み込んだLA-EA6を出してくれることです。
そろそろ3世代ぶりにアップデートしても良い時期だと思います。
Eマウントも、あとはα9を出すだけだから、暇になってるでしょう?
真面目に良いアダプターを作りましょうよ。
ちなみに私のLA-EA4稼働率は低いです。
  これで撮るなら、FEの小三元で我慢する。
ソニー様、新アダプターをお願いネ。
  Aマウントの良いレンズを活用したいのです。

書込番号:18444070

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/06 10:03(1年以上前)

LA-EA4を既にお持ちのようなので、
Aマウントレンズも持っていると言うことですよね。

どう感じるかは主観でもありますから、
お店にマウントアダプターと、レンズを持って行って事情を話し、
お店にあるα7Uに装着して確認できませんかね…
たとえ、AマウントレンズがAPS-C用であっても、感じ取ることは出来るかと。

書込番号:18444156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/06 15:08(1年以上前)

α7+LA-EA4を使っていました。今はα7をα7Uに変えています。αAマウントレンズ+LA-EA4のAFはα55と同等と言うこともあり、まあそんなもんかと割り切れば使えないことはありません。早さや正確さも使えないことはありませんがもともとα55のAFがそれほど優秀ではないですので。

個人的にはFEレンズよりフォーカスポイントが狭く少ないこと、マウントアダプターの分、長く重くなり取り回ししにくいこと、SSMレンズ以外だとAF動作音がうるさい事がネックとなりあまり使用しなくなりました。

MFレンズ用のマウントアダプターは全く気にならないのですがLA-EA4は挟まってる感が強いです。(TLMも挟まってますしね)

LA-EA4はあくまで既にαAマウントレンズを所有している人やαAボディを併用するユーザーのための繋ぎのように感じる部分もあり、αAレンズをお持ちでないならやはりFEレンズでシステムを組んだ方が良いと思います。

書込番号:18444923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyozoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 15:21(1年以上前)

別機種
当機種

α7U+LA-EA4にタムロンの150-600mmを着けています。特にAFが遅く感じることはありません。
レンズ側の動きはまったく感じずに静かに素早く合焦します。
ちょこまか動き回る鳥さんが相手ですが、日の丸構図ならこれで充分だと思いました。

Aマウントレンズはタムロンとアダプターを買う時に、勢いでSonnarT135mmも買ってしまいましたが、描写力に満足しています。なお、ファームアップで一段と強力になった5軸手ぶれ補正で、タムロン600mmの手持ち撮影も容易になりました(重さをがまんすれば)。自分の用途としてはα7Uにして良かったと思っています。

ただ、Aマウントはこれくらいにして後はEのフルサイズをそろえていくつもりです。SonnarTFE55mmとVario-TessarFE16-35mmを持っていますが、出番はほぼ均等です。後は明るくてもう少し寄れるレンズが欲しいのですが・・

書込番号:18444964

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 18:12(1年以上前)

まなっちゃさん
こんばんは^^
ありがとうございます^^
確かにEマウントが充実したら一番いいと思います。
Aマウントがやや画質面でもいいイメージがあったので、使えるなら使おうかなって思ってました。
ご意見ありがとうございました^^

書込番号:18445440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 18:19(1年以上前)

ソニ吉さん
ありがとうございます^^
望遠は300は絶対に使うので、そうなれば必然的にLA-EA4が必要になってきますよね^^
あとは超広角なので、おっしゃるようにSEL1635Zで決まりです^^
やはり併用するか、Aマウントにするしかないようですね^^:
α99Uでも出れば決まりなのですが、噂程度でどうかわからないしf^^:
作例まで出していただきまして本当にありがとうございます^^

書込番号:18445467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/06 18:29(1年以上前)

こんにちは

α7Rで使っていましたが、
AFは「ワイド」「ゾーン」しか使えなくなるので、
ソニ吉さんが仰るように狭く、フレキシブルも使えません。

フレキシブルを多用する撮り方であれば、少々使いにくいかも。

書込番号:18445507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 20:24(1年以上前)

orangeさん
「α77UのAFを組み込んだLA-EA6を出してくれることです。」
まさしくこれが一番ですよね!!
それならすぐに買うんですが、aマウントを優先するならα99Uを待つのが一番なんでしょうね^^:
でもいつになるやら・・・
ありがとうございましたw^^w

書込番号:18445918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 20:30(1年以上前)

okiomaさん
ソニーショップがあるので、今回のことも含めて頼んでみようと思います。
多分事情を話せば大丈夫と思いますので^^@
今度の休みに行ってきますねw^^w
ありがとうございましたw^^w

書込番号:18445943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 20:33(1年以上前)

ぎたお3さん
ありがとうございます^^
やはり使わなくなりましたか^^:
僕もそんな気がしているのですが、まだフルサイズのレンズはないので、Eマウントでもいいかなって思うのですが、まだ数が少ないのがネックです^^:
撮影に300mmを使うので、それがないのも痛いですね!!
しばらく考えてみます^^
ありがとうございましたw^^w

書込番号:18445965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 20:37(1年以上前)

kyozoさん
こんばんは^^
かなりの望遠使ってますね!!
Eマウントにはこれがないですよね^^:
ここが一番の悩みです^^
せめて300mmがあればもう決まりなんですが!
レンズが揃うまでは望遠だけマウンターかませて、あとはEマウントで揃えるのがいいかもしれませんね!
ありがとうございました^^

書込番号:18445978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/06 20:41(1年以上前)

りょうマーチさん
こんばんは^^
現在はα6000にマウンターをつけて撮影していますが、結局これと同じことがおこるんですよね!!
aマウントのレンズを使っていてもどかしいことが多々ありました^^:
それならやはりEマウントで揃えます^^
それかやはり重くてもα99Uの発表まで待つのが良さそうですね^^
ありがとうございましたw^^w

書込番号:18445996

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/06 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70300G APS-C 450mm

70400G APS-C 600mm

70200G2 200mm

どうですかねー

とりあえずたたき売りの70300Gくらい持ってても良いと思いますがねー

あと70400G(2)はさすがの解像度ですよ
α高級レンズに互するEマウントレンズ、なかなか出てこないと思いますよン



まるでたいしたコトのないくそ駄例をドーゾ

書込番号:18446357

ナイスクチコミ!2


kyozoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 00:00(1年以上前)

スレ主様
私はパナのマイクロフォーサーズメインでやってきましたが、今回初めてフルサイズ一眼を購入するに当たり、迷わずα7Uを選択しました。理由はミラーレスが合理的だと思っているのと、関係者である友人が「今後はフルサイズもEがメインになる」と漏らしたため、その言を信じてのことです。

超望遠は今すぐ欲しいのでマウントアダプターを買いましたが、あとはひたすらFEレンズの充実を待つつもりです。もちろん私が勝手に信じているだけのことですが。ちなみに私が持っている2本のツアイスブランドFEレンズの出来は素晴らしいので今後も期待しています。

書込番号:18446798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/08 14:32(1年以上前)

ソニ吉さん
ありがとうございます^^
僕もそう思います^^:
やはりレンズが充実するか、α99Uが出るのを待ちます@^^@

書込番号:18452973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/08 14:34(1年以上前)

kyozoさん
Eマウントのレンズの充実、これが一番ですね!!
僕も同感です^^
せめて300mmが出れば買いなんですが、しばらくは様子みます
ありがとうございました@^^@

書込番号:18452982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/08 14:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました^^

結果として、今すぐ購入は止めておきます。

Eマウントの充実が急務だと思いました^^:

あとα99Uが出るのか気になりますが、おそらく出るならそちらおw選んでもいいかなって思いました。

もうしばらく現状で頑張ってみます。

ありがとうございましたw^^w

書込番号:18453026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/09 22:55(1年以上前)

もうすぐ発売のFE24-240mmに期待!

書込番号:18458654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ231

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンDFと迷っています。

2015/01/28 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α7ll とニコンDFで迷っています。現在はNEX-7使用。それぞれの特徴を詳しく知りたいです。ちなみにNEX-7はキットレンズのみで買い足ししていません。

書込番号:18414407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/28 08:37(1年以上前)

使いたいレンズしだいと思う…

ニッコール使いたいなら絶対Df…といいたいとこだけども
オートニッコールならα7系の方が使いやすい(笑)

まあマニュアル露出でしか使わないなら話は別だけども

書込番号:18414416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/28 08:38(1年以上前)

迷うには迷うなりの理由があると思うのですが、
どういった所で悩んでいるので?

書込番号:18414418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2015/01/28 08:41(1年以上前)

>それぞれの特徴を詳しく知りたいです

そのためにメーカーがウェブサイトを作ってくれてるんじゃないの?

書込番号:18414422

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 08:52(1年以上前)

α7U
ボディ内手ブレ補正搭載のミラーレス

Df
ダイヤル操作が魅力的な一眼レフ

書込番号:18414440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/28 08:57(1年以上前)

>α7ll とニコンDFで迷っています。

かなり性格の違うカメラだと思いますが

何をどう迷っているのでしょう

迷っている内容を質問してみたはどうですか?

書込番号:18414446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/01/28 08:58(1年以上前)

初心者が使う際の操作感、使い易さ、手軽さ。夜の撮影、動く動物の撮影の比較。好みと言われれば、それまでですが
^_^皆様の意見を参考にしたいと思います。

書込番号:18414449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/28 09:04(1年以上前)

>動く動物の撮影

これだけはDfだろうなああ…

操作性はカスタマイズできる3ダイアルのα7系は
その意味では一眼レフよりも進化しているが
露出補正ダイアルいらないよなとか思ってしまう(笑)

FEレンズの少なさで問題ないならα7系はすごくいいとは思います

標準ズームが微妙なのがどうかとは思うけども…
28−70も24−70も(´・ω・`)

書込番号:18414460

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/28 09:09(1年以上前)

Dfって迷うような人が買うカメラじゃ無いからなぁ。大抵そういう人はやっぱこっちにしておけばってなりそう。
αでよいのでは。

書込番号:18414472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 09:12(1年以上前)

2択で
動物ならDfを選びます
手軽さなら…
フルサイズは選びません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18414481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/01/28 09:21(1年以上前)

猫のリンさん

> α7ll とニコンDFで迷っています。現在はNEX-7使用。

既存機種とのマウントが同じα7llでいいのでは?

書込番号:18414496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/01/28 09:32(1年以上前)

ニコンDFって手振れ補正が非搭載になっていますね。私のような初心者には使いこなしが難しそうですね。ボディー内手振れ補正って魅力的な機能みたいですね。

書込番号:18414512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 09:48(1年以上前)

NEX7もDfと同じくレンズ内手ブレ補正ですよ(^皿^)

書込番号:18414546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/28 09:50(1年以上前)

α7はレンズが乏しいですが、・・・あと2,3年もすれば揃ってくるでしょう。
ニコンの純正レンズは、全体的にちょっと地味な気がする。高い割には。50mmF1.8と85mmF1.8だけは、安いですよね。



EVF機は、MFでの(拡大)ピント合わせがカンタンだし精確。結果として、色んな構図・ピント表現が試せる。


ニコンのフルサイズ機、AFエリアがどれだけの広さか確認されました?あれは「日の丸推奨」AFですよ。流石に、日の丸ジャパンを代表するメーカーだけの事はあるw

MFで救えるかは、ご自身でお試しあれ(=゚ω゚)ノ。私は50mmF1.4が常用レンズですが、いまだにダメですね。

書込番号:18414552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 09:53(1年以上前)

とりあえず、両方置いてあるお店でさわってみてからがいいと思います。

書込番号:18414559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 10:23(1年以上前)

慣れの問題があると思いますが、NEXからDfだと操作性の違いでつまずきそうな気がします。

書込番号:18414615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/28 10:42(1年以上前)

手振れ補正ってスキルがないのをごまかすためって意識で使ってるかぎり
その良さを最大限には活かせない機能…

徹底的に手振れを抑える努力をしつつ
その先へ…を追求するべき

構えを極めてくと手振れ補正なしでも結構ふんばれますよ(笑)

書込番号:18414658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/28 10:47(1年以上前)

>現在はNEX-7使用

NEX−7で
操作感、使い易さ、手軽さ。夜の撮影、動く動物の撮影
はどうですか

α7ll とニコンDFで
操作感 かなり違いますが慣れの部分も大きいと思うので初心者が使う際は大差ないと思います

使い易さ  前項と同様です

手軽さ ボデイはα7Uの方がコンパクトですがα7Uの方がレンズの選択肢は少ないので
    セットで考える場合微妙です

夜の撮影  α7Uの方が有利でしょう

動く動物の撮影  一般論としてDfの方が有利でしょうが最近ノミレーレスはならり優秀になってきているようです

>ニコンDFって手振れ補正が非搭載になっていますね。私のような初心者には使いこなしが難しそうですね。ボディー内手振れ補正って魅力的な機能みたいですね。

ボデイ内に手振れ補正のないメーカーではレンズに手振れ補正があるモデルが多いです
使いたいレンズに手振れ補正がない場合とかであればα7Uにするしかないです

ぶっちゃけた話
今回のような質問が出ると言う事はカメラの違いが判らないからだと思います
まず今お持ちのNEX-7でもう少し撮影を続け撮影に限界を感じ必要なスペックが出てきてから
機材を選んだ方が良いかと思います


書込番号:18414670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2015/01/28 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。言われる通りだと思います。NEX-7 のEマウントゼニスレンズも結構お高いのでレンズの買い足しももったいないかと思いまして買い替えの検討をしています。やはりα7ll、ニコンDFに買い替えるにしてもレンズ次第でしょうか?まずはNex-7で良いレンズを買うほうが良いのでしょうか?^_^

書込番号:18414713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 11:26(1年以上前)

スレ主様の書き込みを読んでいると、NEX7をあまり使い込んでいらっしゃらない様に感じられます。

何処か、お気にめさない点をあげると、話が進展しそうですが…

書込番号:18414762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/01/28 11:29(1年以上前)

ゼニスってツァイスの事~(・・?))

昔のツァイス使うなら、NEXでも良いのではσ(^_^;)
私はNEX-3にヤシコンツァイス使ってます。

M42のツァイスもNEXで使えますよ。


ニコンだと、M42ツァイスもヤシコンツァイスもレンズ入りアダプター使わないといけないので、コシナツァイスだけ?

ニッコール持ってるとか、欲しいとか、興味あるでなければ、あまり美味しくないかもσ(^_^;)

書込番号:18414768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音は変えられる?

2015/02/01 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件
別機種
当機種
当機種

Aマウントのツアイスレンズを付けると見た目SLっぽい美を感じます。とりあえず写真撮って見ましたが、シャッター音がスマホですね。これって着信音みたいにダウンロードで変えられるのかな?

書込番号:18429224

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/01 17:39(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは。

残念ながら変えられないと思います。

この機種のシャツター音は電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッターの機械的な音なので、取り付けるレンズの大きさなどにより多少反響などで音質が変わる可能性はありますが、電子音でないので変えることは出来ないと思います。

書込番号:18429453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/01 22:03(1年以上前)

へ〜!!

7DUと35L持ってんだ(*'▽')

書込番号:18430480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 22:17(1年以上前)

遊び心がおありですが、
シャッター音お気に召さないですか?

書込番号:18430559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/02 00:54(1年以上前)

確かにスピーカーも内蔵しているわけだし
PlayMemories Camera Appsにシャッター音アプリあっても面白いかもですね♪

俺は使わないけども(笑)

書込番号:18431060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/02 14:36(1年以上前)

>これって着信音みたいにダウンロードで変えられるのかな?

メーカーに電話!

書込番号:18432239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/02 19:08(1年以上前)

変えられますよ!・・・持っているα7の場合ですが!

ガシャ!ガシャ!と2回うるさく鳴りますが・・・1回に変更可能です。

ところで、24-240mmのレンズは何時発売なのでしょうか?

書込番号:18432856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/03 08:59(1年以上前)

>電子音でないので変えることは出来ないと思います。

ということはスマホのシャッター音は秀逸ですよね。

書込番号:18434660

ナイスクチコミ!0


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/04 22:03(1年以上前)

知ってて冗談言ってるのかと思ったw

書込番号:18439593

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ110

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Uor α99

2015/01/29 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 breyton92さん
クチコミ投稿数:8件

現在、α7を使用しています。
撮影対象は7〜8割が風景で、動き物はほとんど撮りません。
使用レンズはFEのSEL1635ZとSEL2470Z、
AのSAL70300ZとSAL135F18Zを中心に使っています。

Aマウントレンズ使用時は手振れ補正無しで頑張っていたのですが、
夕暮れ等、光量が落ちてきた中でISOを低めで頑張ると、どうしても
イマイチな写真が増えてしまい、α7Uの登場を機に買い替えようかと
考えています。

そこでふと気になったのがα99の存在です。
予算的にもう一歩頑張れば、候補に入ってくる価格帯と考えると、
Aマウントレンズを使うのなら素直にα99の方が利口なのでしょうか?

個人的にコンパクトな方が良いので、サイズだとα7Uの方が良いです。
AFはあんまり使わないので、LA−EA3(MF)で問題は感じてません。
風景&スナップ等の静物撮りがメインです。

24インチクラスのPCモニターでの鑑賞、または2Lサイズへの印刷が中心、
たまにA4サイズに印刷するような用途です。

他のクチコミの内容にα7Uよりはα99の方が高画質であるとの書き込みを
読んだのですが、例えばα7U+LA−EA3とα99をSAL70300Gで
撮り比べた場合、A4サイズ以下での鑑賞でも差が出るものなのでしょうか?

α99を考えると標準ズームをどうするか?等、新たな問題も出てしまうのですが、
この価格帯のボディ購入は自分にはかなりの覚悟が要るものなので、アドバイスを
頂けたら助かります。よろしくお願いします。

現状では今後出るであろうα9は考えていません。



書込番号:18417110

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/29 00:44(1年以上前)

こんばんは

>撮影対象は7〜8割が風景で、動き物はほとんど撮りません。
>使用レンズはFEのSEL1635ZとSEL2470Z、
>AのSAL70300ZとSAL135F18Zを中心に使っています。

この要素であるなら、Aマウントにする利点は少ないかと。
逆にEマウントレンズが使えなくなるので、
α7Uのほうが使いやすいと思います。

また、個人的には映像エンジンが違うので、α7Uのほうが良い絵を出しそうな気もします。
(TLMも無いし)←私はTLMが画質を落としているとは考えませんが、理論上・・・。

ただ、バリアングルだったら便利、2スロットが良い、
EマウントレンズはAマウントで買い直せる予算はあるのであれば、
現状で考えるならAマウントのほうが大きく、重くなりますが良いかと。

書込番号:18417149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/29 02:17(1年以上前)

JPEG画質は新エンジン搭載のα7Uの方が確実に良いと思いますよ。。

スレ主さんの状況なら私もα7Uに一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:18417284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/29 06:29(1年以上前)

普通に考えれば、画質はあまり変わりないのでは?ビオンズXのα7系が、ディテールでは若干上かも知れない。どちらにせよ、RAWでは誤差の範囲でしょうね。

むしろ、レンズの品揃えとかハンドリングで選ばれたら如何でしょう。個人的には、ゾナー135mm級のレンズにα7系は厳しいですし、F2.8ズームが必須なので・・・


余談ですが、α99発売当初は、TLM論争やら何やらで画質比較スレがよく立ってましたね。例えば↓こんなのとか。

>α99? と α900?
2012年11月10日 21:56|返信 200|ナイス 1012

最後200件目のレスで、葵葛氏がナイス81点ゲット!してるのには思わずウケましたがw。(私は、当時読むだけのヒトだった)



α99は、一部のカメラ雑誌では酷評されることが多いですが、画質はあまり貶されない。むしろ、「階調豊かで高品位」とも評価されている。フォトヨドバシでは、ベタ褒めされている(って、ほぼ全機種そうだけどw)。

でも、JPEGは特に良いとは思わないかなあ(;^_^A。発色はともかく、シャープ処理とNRがいまいち。






書込番号:18417411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/29 06:32(1年以上前)

現時点での買い替えなら7Uかな?

(自分だったら、暗いところは一脚とか三脚で逃げて買い替えませんが)

書込番号:18417413

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/29 07:28(1年以上前)

低感度で風景を撮影するなら、三脚の購入が良いと思います。
風景なら3ウエィーが使いやすいと思います。
後は、一番重い機材の重量から対加重の合った物を買いましょう。

書込番号:18417475

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/29 07:33(1年以上前)

>最後200件目のレスで、葵葛氏がナイス81点ゲット!してるのには思わずウケましたがw。(私は、当時読むだけのヒトだった)

当時、私自身が何をカキコしたかは忘れちゃったけど
過去のカキコを細かく掘り出す事には敬服に値しますが
ぶっちゃけ器の狭い人だね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

そんな時間があるのなら
他にもっと有意義な時間があてられると思うが(笑)


まぁ、ネット住民はネット情報は有無せず信じ込む!!って傾向なのはしょうがないですね(笑)

ゴシップ好きな人が、週刊誌やワイドショー情報を鵜呑みにする!!のと同じ現象ですね(笑)

で!私はリアルでは男なのか女なのか??、、、結論でましたか???┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:18417480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/29 07:54(1年以上前)

別に、掘り起こした訳ではないですよ。

たまたまググッたら、出てきただけw。
安易にカキコする前に、ちょっと確認作業を挟もうかな、と。(これも、やはり器の狭さならではのアクションかも)


実際は、カメラの画質的限界なんて数ヶ月使ってみないと、なかなか分からないものです。比較テストは、参考程度に読むのが宜しいかと思いまーす(・ω・)ノ。


書込番号:18417523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/29 07:56(1年以上前)

葵葛氏がナイス81点
何話してるのかな、α99かα7Uかとの選択に全く関係ないし
葵葛氏最近大丈夫

書込番号:18417527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/29 08:00(1年以上前)

ごめん、良く読んでなかった、
でもどうでもいい感じ

書込番号:18417538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/29 08:52(1年以上前)

三脚追加が安くて効果大かもです。
Raw現像大好き派ならば別の楽しみもありますが。

色んな意味で99は凄いカメラですよん。
TLMは簡単に外れるし、AF不要なら常時外していても
問題ないし。

書込番号:18417627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2015/01/29 11:56(1年以上前)

>撮影対象は7〜8割が風景で、動き物はほとんど撮りません。
>風景&スナップ等の静物撮りがメインです。

もうご自分で答え出されていますね。
α7II購入で間違いないでしょう。

>Aマウントレンズを使うのなら素直にα99の方が利口なのでしょうか?

すでに時代遅れのα99に投資するのは賢くない。
連写以外で得する事はあまり無いように思います。

α7IIの5軸手ブレ補正はAレンズを使うための物でしょうから、
まさにスレ主さんのような使い方に合致しますね。

書込番号:18417984

ナイスクチコミ!1


スレ主 breyton92さん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/29 12:59(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございます!!

自分の使い方であればα7Uチョイスで良さそうですね。

三脚・一脚は持っており、状況に応じて使い分けているんですが、
去年紅葉を撮りに京都へ行った時に三脚・一脚使用禁止の場所が多く、
手振れ補正機能があれば救えた写真があった気がしています。

撮影技量等、自分の撮り方の見直しも必要だと思っていますが、
Aマウントレンズの良さをもっと幅広く使えたらと思いますので、
α7Uで検討してみます。




書込番号:18418186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/30 00:29(1年以上前)

 解決されているようなので、余計なおせっかいかもしれませんが、と前置きした上で。

 銀座のソニーストアでスタッフにうかがった限りでは、α7とα7Uはセンサーが同じで、逆光やフレアの対策が強化されているだけとのことなので、今、α7をお使いで、画質向上を求めるなら、ほとんど変わらないと思います。

 Uの手振れ補正は確かに強力なので、それを活かして今まで撮りにくかった写真を取れるようになる、という意味では、よくはなると思うのですが。

 ただ、スレ主様の用途であれば、α7Sでもいいのではないかと思います。「光量が落ちてきた中でISOを低めで頑張る」という条件では、α7UよりもSの方が優れているように感じます。2L程度の印刷であれば画素数が少ないこともあまり問題にならないと思いますし。

 動きモノも撮影されないようですし、レンズ資産もそのまま使えるように思えます。

書込番号:18420136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/30 00:44(1年以上前)

α7-2推し。エンジンが全然ちがうもん。
撮って出しだと、一段違うと思う。
しかもwifi付き。
5d2と6dを比べるが如き愚問だと思う。
俺は5d3に当たるヤツが欲しいから7-2は買わない。
早く出してくれ、46mpで秒7コマの99Rとか、
32mpで秒10コマの99sとか。

書込番号:18420164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/30 06:26(1年以上前)

>葵葛氏最近大丈夫

なんかすみませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

最近、私個人に対して悪意のあるカキコが多いので
そういうカキコに過敏になり、ついついリコメしちゃう・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!


スレ主さん、HMS.INVINCIBLEさん
日頃から気分を害されてるなら、ホント申し訳ないですヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18420454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 13:00(1年以上前)

葵葛さんは、自分の書き込みには悪意が無いと仰りたいのですか?
二度と買わないと言って絶縁を宣言したAマウント機のスレに度々書き込んだり、持ってすらいないメーカーの機種のスレで、わざわざ関係の無い自分の所持する機種の写真を貼っているようですが。
悪意が無いなら、それはそれでどうかとは思いますけどね。

書込番号:18421206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 breyton92さん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/30 23:05(1年以上前)

新たなアドバイスを頂いた皆様、ありがとうございます。

対馬拓海さん
α7Uに絞る前にα7Sもかなり悩みました。
自分の鑑賞サイズならご指摘の通りで画素数的には問題ない気がしてましたので。
ただ、メインカメラとして使う為、残り2割程度の中の鳥や飛行機撮影で結果的に
トリミングして使う場面もあるので、今回はα7Uで行こうと思っています。

sutehijilizmさん
最初は今年デビューと噂のα9(?)が出るまではα7のまま待つ事も考えていたのですが、
最近のソニーさんの動きを見てると何だかオールインワンのフラッグシップ機ではなく、
タイプの違う兄弟仕様が順次出て来そうな気もするので、今年1年はα7Uを使いまくって
自分が不満に思う部分を実感した上での来年以降の目標(夢)にしようと思います。

…結局その時はα7Sの買い増しになってたりして(笑)

ただ、マウントアダプターだけは早くリニューアルして欲しいです。
手持ち撮影の時はAFが使えた方が助かる時もありますし。
LA−EA4も持っていますが、LA−EA3ばっかになっています。
EA4は一度ロストすると戻ってくるのに時間が掛かってストレスが溜まるので。

ボディ内手振れ補正+AFを活用出来るようになれば、Aマウントレンズで
撮りたい写真のウェイトが変わってきそうですし、楽しみ方も増えそうですし。


書込番号:18423020

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/31 19:10(1年以上前)

>>LA−EA4も持っていますが、LA−EA3ばっかになっています。
EA4は一度ロストすると戻ってくるのに時間が掛かってストレスが溜まるので。


仕方が無いですよ。
それでもEマウント開発者は充分だと思っているのでしょう。
今まで高速のAFを使ったことが無いからね。
D800EのようなAFは良いよ。
一度Eマウントの設計者も、御自分で他流試合してほしいですね。
そうすれば、LA-EA4が3世代前のα55のAFだと言う「意味」が判るでしょう。
3世代前だよ。

3世代前の骨とう品でもα7やα7Sよりりは速いから、充分なんでしょう。
私はα7とα7Sが好きだから文句は言わないけど、技術レベルはきっちりと理解しておく必要が有る。
AFだけはα99が良い。D800EのAFは更に良かったが、α99も良い勝負をする。
他流試合を経験すれば、Eマウントはさらに素敵に成長できる。
期待しています。

書込番号:18425904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/01 00:59(1年以上前)

レンズか、プリンタか、三脚の購入がいいと思いますよ。
この2択ならa7IIですけど
三脚なしで風景とっているのかなと読めてしまう。
三脚も10万くらいのは欲しいですね。

書込番号:18427275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/02/01 18:10(1年以上前)

breyton92さん、はじめまして。

 昨日α7Uで撮影させてもらってきました。
風景撮影でお困りであれば皆さんが言われるように三脚の購入をお薦めします。
α7も十分に風景を綺麗に撮れるカメラだと思いますので、三脚追加でカメラのブレを無くすことで解決すると思います。

夕暮れ時のスナップや手持ちで景色の撮影が問題なのであればα7Uはとても有効だと思います。
昨日の経験からフラッシュなしの室内撮影では私の場合はα7と7Uでは歩留まりが違いました。

α99の選択に関しては、私自身はAマウント機を切望している身ですが、α99の優位点は既に皆さんがおっしゃられている通りバリアングル液晶による撮影自由度や連射性能だと思いますので、動きものをそんなに撮らないのであればスナップ撮影時の持ち出しやすさや今お持ちのEマウントレンズをそのまま使える点を考えてもbreyton92にはα7シリーズでの選択が宜しいのではないかと思います。
α7の携帯性はとても大きなメリットで、ボディーが大きくなることが災いして持ち出す回数が減っては何にもなりませんから。

 breyton92さんの撮影の場面・撮影方法を考えて今後も楽しく写真が撮れる選択をしてくださいね。
かく言う私も昨日の経験でAマウントレンズも使いながらα7Uという選択肢に揺れております。(^^;

書込番号:18429574

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング