α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

星空撮影報告 伊豆で見た天の川

2015/09/01 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

月が天の川に与える影響

同場所から数時間後撮影

空き地にて

画質は悪い!?

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
久しぶりの作例投稿になります。
今年に入り星空撮影を開始した者です。
今までの経験から、カメラでの星空撮影は、天候・時期・時間・計画性に大きく左右されると感じました。

今年の夏も終わりを迎えましたが、皆さんは夏の天の川、撮影できましたか!?
今回は、αでこんな写真が撮れる+星空を自分はこんなふうに撮っている。
など、情報共有ができればと思い、スレッドを立てました。
常にパソコンを開けるわけではないので、返信は疎かになってしまうかもしれませんΣ(゚д゚lll)

では、僕が星空撮影を開始してから立てた、過去のスレッドを載せます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18518507/#tab
都内で星空撮影報告&天の川を撮影するには

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18545793/#tab
星空撮影報告 月の影響で失敗

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18571086/#tab
星空撮影報告 α77U×奥多摩。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18829962/#tab
星空撮影報告 天の川の撮影に成功

僕の星空撮影は、今年開始したばかりで、追跡撮影ではなく、高感度で景色も入れるタイプです。
みなさんの作例もお待ちしております。

では本題。今まではAPS-Cセンサーのα77Uで星空撮影を行っていましたが、やはりフルサイズ一眼カメラが有利。
そこで、夏のボーナスを叩き、α7UとSEL1635Zを購入しました。
これにより、今までにない高感度画質と超広角焦点距離での景色が撮れるようになりました。
そして7月下旬、梅雨明け南伊豆旅行に出かけました。
月の入りは24時ジャストくらい。つまり、24時過ぎ撮影開始となります。
天気はまさに改正であり、天の川は肉眼でも確認できました。
そして便利なアプリ、スターウォークを使うと、星の位置がひと目で分かります。
このレンズ、開放F値が4でやや不利ですが、星空は何とか写せました。
作例は急いで撮影したので、画質が悪いかもしれません。RAWで撮影し、ソニーが出してる無料のソフトで編集しています。
と言うのも、旅行は一人で行ったわけではないので…。
では作例をご覧下さい。

自分の中でも流行があり、去年は完全にカワセミだったのですが、今年は星空になっています。
実はお盆の信州は四泊は新月に近かったのですが、全て曇で失敗。
10月14日からは石垣島で挑戦する予定。台風来るなよ!!!
そして来年にはハワイのマウナケアでΣ(゚д゚lll)

書込番号:19102023

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/01 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

九十浜海水浴場

その駐車場にて

おまけ:昼の撮影(盗難怖く、宿預けの為二往復)

続きです。
九十浜海水浴場前から見た景色はまさに絶景でしたが、少しぶれています。
また、海岸へ降りようと思ったのですが、何やら若者の声が聞こえたので引換しました。
自分は割と身軽なつもりですが、半ズボンにサンダルであり、最近特に物騒なので…。
ここから徒歩10分15分で爪木崎の灯台まで行けたのですが、さすがにサンダルなのと時間から諦めました。
星空撮影は長秒なので、あっという間に時間が過ぎます。
画像は全て横2000ピクセルに縮小しています。

書込番号:19102044

ナイスクチコミ!12


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/01 22:14(1年以上前)

こんばんわ

3枚目の写真綺麗ですね

どうしたらこの緑と青が出せるのですか?


書込番号:19102780

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/01 23:00(1年以上前)

>>どうしたらこの緑と青が出せるのですか?

こういうのは、SilkyPIXだとすごく簡単。色補正の緑のところを+すれば良い。青空は青のところを+すれば良い。
3枚目の緑は増感した緑のような気がします。
自分で色をいじらなくても、既存設定の記憶色1か2なら、緑がこんな色になります。

他のソフトでも緑を増感できるでしょう。ソニー用のCaptureOne8でも同じようにできます。

書込番号:19102978

ナイスクチコミ!0


hikoasisさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/02 01:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

下田 爪木崎灯台

新潟 内の倉ダム

スレ主様こんばんは。
自分は昨年秋から星空撮影初めました。α7とα7SでFE16-35を使って撮影を楽しむんでます。昨年秋から初めたので天の川を撮影したいと、ずっと思ってました。

余り綺麗に撮影出来てませんが、夏休みに何とか撮影出来た下田と新潟の写真を。爪木崎灯台は夜20時位から2時間程1人で撮影してました。

現在α7RA購入に向けて金策に走ってますf^_^;)
(金策中にα7SAが発表されたら迷いますが…)

レンズがF4で暗いので明るい広角レンズを使ってみたいです。

書込番号:19103322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/02 09:16(1年以上前)

別機種
別機種

新たに現像した星景写真@弥陀ヶ原(1DX、SAMYANG 14mm F2.8)

おまけに撮った夕陽に染まる雪原@弥陀ヶ原

 
 夏のボーナスを叩いてα7UとSEL1635Zまで買い、星景写真にチャレンジなさったんですね。星景写真のスレ立て第5弾、今度は梅雨明けを待って7月下旬に南伊豆での撮影でしたか。ここも快晴なら星がよく見える場所でしょうね(ベストではないかも知れないけれど)。

 私はその後も天気を見て星景写真を撮りに出かけるつもりでしたが、思うような快晴にならず、出陣なしです。なので、新たに撮ったのはないのですが、弥陀ヶ原(立山)で撮ったまま未現像の写真が出てきましたので、それを貼っておきます。

 「星」「景」写真なので、地上の景色もそれなりに見栄えがするように撮ってあります。これが結構難しいんですね。星と景の明るさのバランスを取るのが難しい....。地上の景色がうっすらと見えて、人工の明かりはなるべく白飛びを抑える、星は天の川も含めてしっかり入れる…。地上の景色はどこがいいのか、その見栄えも考えて撮影場所を選ぶ....。
 まだ、なかなかイメージするような写真になっていませんので、私ももっともっと取り組みが必要です。撮影場所選びも肝心です。

 仕事もかねて、私は今月中旬に宮古島に行きます。もうこれで10回め近くになります。天気がどうなるか、ですねー。石垣島もいいところで、私も3回行きまして、星景写真によい場所を3ヶ所ほど見つけてあるんですが、4月に3泊4日で行ったときは雲が多くてあえなくダウン。いずれまた、と思っています。

書込番号:19103748

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/02 19:29(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

balaiboさんへ。
実は伊豆海水浴場の中で、この辺は特に水が透明で綺麗なんです。
でも一番はヒリゾ浜ですが…。
実は今回ホワイトバランスはいじってないと思います。彩度をわずかに+補正しました。
緑は少し違和感ありますが、遠方は本当にブルーでした。

orangeさんへ。
勉強になります。自分はソフトにお金をかけるのをさぼり、イメージデータコンバーター(無料)を使用しています。
ノイズ処理能力が低いと聞きますが、RAW画像は保存してあるので、将来有料のソフトを買おうと思っています。

hikoasisさんへ。
爪木崎来ましたね。灯台下まで行かれたのですが…。羨ましいです。
僕は九十浜海水浴場前で諦めました。公共交通機関で行ったので、レンタル自転車があればいいのですが…。
ダムの写真も素敵ですね。
やはりサムヤンの14mmに行くしかないですよ!!三万円ですし、(アダプター必要ですが)石垣島・ハワイ前に買ってしまいそうです。

isoworldさんへ。
今回もまたお世話になります。やっぱり地上も入れた星景、素晴らしいですね。
僕はまだ真っ暗な影しか撮れていません。
お盆の信州は雲で全滅でした。新月で狙い目だったのですが、帰宅した瞬間天気が崩れました。
今後は石垣島→マウナケアに向けて準備したいです。
マウナケアがゴールみたいですが、その後は信州周辺の山々へ登山、山小屋に泊まり撮影、なども行いたいと考えています。
撮影が成功したら、今後も作例を載せたいと思います。
ちなみに石垣島は三泊四日です。台風がこない限り期待できるのですが…。三ヶ所|д゚)!?

書込番号:19105017

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/04 12:12(1年以上前)

>>勉強になります。自分はソフトにお金をかけるのをさぼり、イメージデータコンバーター(無料)を使用しています。
ノイズ処理能力が低いと聞きますが、RAW画像は保存してあるので、将来有料のソフトを買おうと思っています。


それでは Capture One Express (for Sony) がお勧めです。
これは無料版です。
Pro版へは3千円程度でアップグレードできます。
私はCapture One Express (for Sony) Pro8 にしました。
このソフトは高性能です。
ソニーのPMH や IDCは足元にも及ばない。
Silky PIXPro6よりも高性能だと感じます。
おまけに安い。困るのは、ユーザーインターフェイスが変なだけです。
でも、最近は慣れましたし、ユーザーインターフェイスも改善されています。
1枚写真をDrug&Dropするだけで、そのサブディレクトリーの写真全部が読み込めるようになりました。

これを使うことをお勧めします。Proにアップして。写真は日付ごとに別ディレクトリーにしておいてください。
ノイズ除去は素晴らしい。DXO Optics Pro Elite10と同レベル。SilkyPixPro6よりは上です。ちょっと前のPhotoShop CS6よりも良い感じ。
3つの輪で色変更と明るさ変更が同時に行えるのが便利です、明るさを3段階に分離して。

3千円の投資は、十分報われます。


書込番号:19109695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

α7II + Canon EFS 10-22mm

2015/08/06 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種
当機種

カバーの代わりに黒い紙でマスキング

フルサイズモード、10mm は無理。こんな絵になります。

フルサイズ15mm。絞り開放f4。部屋がきたなくてすみません。掃除します。

キャノンやニコンのデジ一眼を使ってきましたが、少しでも軽量システムにしたいと購入しました。しかし、SONY FEレンズの広角ズームは重く、大きく、高いので、とても買う気がしません。ふと、昔のCanonレンズ記事で、Canon EFS 10-22mmの後部レンズカバーを取り外すと、イメージサークルが広がり、フルサイズをカバーできるという記事を思い出しました。そこで早速実験。結果から言うと、フルサイズモードで15mmから4角のケラレがなくなり、実用できます。周辺光量落ちは当然ありますが、歪曲も少なく、まあ満足できるレンズ性能を持っています。事例を掲載します。これで、超軽量広角ズームが入手できた感じです。ちなみに、マウント変換には安いSTOK製を使用しています。AFは遅いですが、慌てて撮るようなことはあまりないので、不足はありません。Canon様、ありがとう、そしてごめんなさい。画像はリサイズしています。

書込番号:19031272

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/08/07 08:33(1年以上前)

このレンズもAPS-Cの画角では使えるので
このまま使うか、処分しようか迷ってましたが
そんな方法が有るとは!

実験してみます。

書込番号:19031878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2015/08/07 13:40(1年以上前)

当機種

助手見習いさん

実験してみる価値はあると思います。ただ、裏蓋はかなり外すのが難しいのでくれぐも気を付けてください。
1.レンズマウントの金属を固定している4つのネジを外します。そうとうきついネジですので、良質のドライバーで、慎重にまわしてネジ山をナメないように気を付けてください。
2.レンズの電子接点のプラスチックを固定している極小ネジが2本ありますので、精密ドライバを差し込むようにして外します。
3.レンズマウントは動くようになりますが、絶対に引き抜かないでください。電子接点と内部基盤を結んでいるリボンコードが切れてしまいますから。一発でオシャカになってしまいます。電子接点部の対角位置から金属マウントをそっと開けると、内部基盤や、電子接点部のリボンケーブルがのぞけると思います。
4.裏蓋のプラスチックは、フックがついていて、金属マウントにはまっています。フックは3か所ありますから、時間をかけて、電子接点のリボンケーブルを引きちぎらないように、少しずつカバーを外していきます。
5.カバーが無事に外れると、電子接点部分は、ようやく金属レンズマウントから外すことができます。
6.マスキングの処理をして、もとに戻すと完成です。

上記作業はかなり危険ですので、工具などがないと思ったら、やめた方が良いと思います。チャレンジする場合は、自己責任で!健闘を祈ります。レンズの映りには満足できると思います。

書込番号:19032471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 10:08(1年以上前)

>しかし、SONY FEレンズの広角ズームは重く、大きく、高いので、とても買う気がしません。

本当にそうですね。私もレンズキットが発売されたので思案中ですが、唯一のフルサイズミラーレスメーカーとはいえ、交換レンズにバリエーションが少ないのには閉口します。
キットレンズもあまり評判良くないし…。
しばらく、様子見の人多いのでは、と思ってしまいます。
レンズ遊びなら、愛用中のμ4/3でも出来ますが…。

>ん〜ん〜さん  ちょっと怖い事やってますね。壊さないでくださいね。

書込番号:19037281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/08/12 07:05(1年以上前)

桃、栗、書き太郎さん

このCanonレンズは、昔に同じことをして、元に戻したものなので、慣れているんです。

カメラボディはよくできてますよね。でも一眼ですから交換レンズがよくないと何にもなりません。
これから充実していくとは思いますが、当方、歳なのでまごまごしてたら。。。
ですが、この機体の割り切りに魅力を感じたので、よいとしますが。

一応、24-70のズームは買いましたが、本体のデザイン、コンパクトさを殺してしまいます。
カールツァイスでなくてもよいので、是非、純正レンズの値ごろ感のあるものを望みます。
私の場合は、今のところオールドレンズのマニュアルデジカメとなっています。
NIKONのMicro-NIKKOR 55mm F2.8は、最高です。

書込番号:19044731

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/15 02:20(1年以上前)

ん〜ん〜さん

> NIKONのMicro-NIKKOR 55mm F2.8は、最高です。

御意.
すごい解像力ですよね!このマクロのすごいところは,中〜遠距離でも十分通用するところだと思います.
フィルム時代にこんなすごいレンズを作っていたのですから,日本の工業力はすごかった(過去形にはしたくありませんが)とおもいます.

書込番号:19052844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/08/15 16:34(1年以上前)

>涼涼さん
私は中古で安く買ったのですが、使ってみて驚きましたよ。解像度、マクロ性能、全くフード要らずの恐ろしいレンズ。ちょっと病みつきになる写りです。

書込番号:19054288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 14:17(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19062273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信26

お気に入りに追加

標準

本当かなー、画素4倍? うれしいけど

2015/05/21 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

AlphaRumorsに面白い記事が出ていました。
5軸手ぶれ補正を使って、画素数を4倍にすることができると。
これはすでにHasselbladやオリンパスがやっていますね。
センサーをずらしながら4回撮って合成する。
α7Uなら2400万画素の4倍で9600万画素を撮れる。
3600万画素のα7RUなら3600x4=14400万画素、 うわー! 1億画素を超える!
  http://www.sonyalpharumors.com/is-it-possible-can-the-a7ii-make-96mp-raw-files-via-firmware-update-diglloyd/


そういえば5軸はオリンパスに投資してから出てきた。もちろんソニー独自開発だけど・・・
もうひとつオリンパスの画素4倍増が出てくれば、うれしいね。
動いているものは駄目だけれども、風景では使えるかも。
オリンパスユーザーは何を4倍画素で撮ってるのだろうか?
画質はきれいなのかしら?

まあ、ダメもとで期待しよう。


書込番号:18795907

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/21 08:44(1年以上前)

>画素4倍? うれしいけど

4倍良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:18795977

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 08:49(1年以上前)

カメラをパンしながら撮って、後から1枚にしても
1億くらい軽く超えそうですね。(笑)

でも、RGGBそれぞれが1億超えると嬉しいかも。
まあ、価格.comにアップするときは、JPEGであり縮小する
んたろうけど。。。

書込番号:18795985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/21 08:59(1年以上前)

>画素4倍増が出てくれば、うれしいね。

芝居(シバイ)だったりして・・・

書込番号:18796001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/21 09:05(1年以上前)

α7RUの噂だよねぇ 何でα7Uのクチコミ? かつ 良を付ける?

では、正式発表で4倍じゃ無ければ 悪を付けること!

書込番号:18796009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/21 09:22(1年以上前)

>カメラをパンしながら撮って、後から1枚にしても
>1億くらい軽く超えそうですね。(笑)

http://pec-ts.photo-web.cc/2014MM21-yamashita/minatomirai-yamashita.html

元データは約2億画素だそうです。

書込番号:18796042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/21 10:22(1年以上前)

点の数ななんてあまりいらない

初代kissD(600万画素)をまだ使うので最近のAPS−Cは2400万画素で4倍だ!

書込番号:18796157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/21 10:26(1年以上前)

何億画素になったって、こんな写真がよくなる訳じゃないよ。  (;-_-)σ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=16536670/ImageID=1667409/

書込番号:18796167

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/21 10:48(1年以上前)

受光素子が高画素になっても

構図やピント、シャッターチャンスは改善されない

書込番号:18796204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/21 12:33(1年以上前)

単純にα7Usに搭載され5000画素相当になる方が実用的で使いやすいのではないかな

書込番号:18796388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/21 12:38(1年以上前)

リンク見ましたアップデートで対応可能なら期待したいですね。早くUs出てほしいです

書込番号:18796404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/21 16:20(1年以上前)

ブレが心配だな。
良い三脚が必要だろうな。

書込番号:18796846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/21 18:09(1年以上前)

プリントアウトするとどの位まで画質の良い写真ができるのだろう。 タタミ何畳かなぁ? 飾る所無いよ!!

書込番号:18797050

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/21 18:23(1年以上前)

α7SUに搭載されたら、あの高感度で
4800万画素になる!!

三脚使用での風景撮影に最高のカメラと化す。

書込番号:18797077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/21 18:46(1年以上前)

おっと、ボトムがきいろさんが先に発言していましたか。
失礼しました…。
いずれにしろ、⒮にこの機能が付いたら、低画素の不満も軽減するし、かなり魅力的になりますね。

そして…。

ありが〜とさん。
あなたは何を思ってこのコメントを投稿しているんですか?
全く生産性のない、人を不愉快にさせるコメント。
イラッとしました。
人が過去に投稿した作例を持ち出して貼り付ける。
そして馬鹿にした意見。
良くここまで頭と手が動きますね。正直感心してしまいます。
そしてこのコメントにたくさんのナイスがつく理由も分からない。
どう見ても小中学生でしょ。

そして噛みつく僕も小中学生(・・?

書込番号:18797134

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/21 19:50(1年以上前)

弘之神 さん
言われる事もわかりますが、、、ありが〜と さんのファン多いですからね〜〜。
最近はけっこういいレスも付けてるし参考になる作例もあげてますよ。

書込番号:18797309

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/21 19:55(1年以上前)

α7RUの噂で59M画素の写真が手持ちのカメラで撮られている写真がありました。
もし現行と同じ36Mのセンサーならセンサーシフトなどの手法を使っていると思われますが、オリンパスやペンタックスのセンサーシフト方式では手持ち撮影はどう考えても不可能です。
何か新しい方式を開発したのか、センサーの画素数が元々59Mかのどちらかでしょう。

ソニーは今年中に超高感度&超高画素数&超スピードのセンサーを搭載したカメラの発売を公式に発表しています。
また非ベイヤーセンサー(APCSセンサー)も特許情報や原理などから実際に存在していそうです。
噂レベルのスペックシート(1.5インチセンサー)からはこのセンサーならば超高感度&高画素数&超スピードを同時に満足させることが可能なように思えます。
革命的だと言われているAPCSセンサーを搭載したAPS-Cやフルサイズのカメラが発表されるかもしれません。
一旦公表されてしまうと、あまりにも大きなスペックの違いから他社のみならず、既存の自社製カメラの売上にも大きな影響が出てくるでしょう。
安くしてでも現行機を売ってしまいたいような販売戦略に思えます。
海外でのα7Rやα7S、α6000の販売価格の大幅値下げや国内のキャッシュバック延長などの動向はかなり怪しげです。

書込番号:18797325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 20:52(1年以上前)

子怡さん

>ソニーは今年中に超高感度&超高画素数&超スピードのセンサーを搭載したカメラの発売を公式に発表しています。

ほへ?公式発表があったん σ(^_^;)?
初耳〜。

書込番号:18797503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 20:55(1年以上前)

日本からの情報が一番最後なのは演出なのかな。
昔から、黒船を含めて外圧に弱い人が多い国だから。

書込番号:18797514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/21 21:10(1年以上前)

コレ(決算書の添付資料)です。
http://www.sonyalpharumors.com/how-sony-can-win-the-pro-battle-diglloyd-and-soundimagesplus/
FY2015期は徹底的に他社との差異化(差別化)を行うようです。

書込番号:18797570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 21:26(1年以上前)

もう既に十分、差別化されているような。
取り外せるファインダーと背面液晶と。
5軸手振れ補正と何があるかなあ。
まさか、TLMの取り外しも公式サポートとか?

書込番号:18797645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

α7Uラブ☆

2015/05/04 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:450件
別機種
当機種
当機種
当機種

SonnarT*FE55 f1.8ZAがよく似合う

最近よく見かけるナガミヒナゲシを55ZAで

FE70-200 f4 Gもなかなかいい!

さまざまな生命の息吹・・・春っていいですね〜

α7Uを買ってしまいました〜(*´▽`*)ノ♪
2本のレンズも同時購入!
55mm f1.8ZAと70-200mmf4 G(白レンズ)です。
実はまだ1円も払っていなくて夏のボーナス一括払いまでに貯めなきゃ貯めなきゃ(>.<)☆
(家内知らない、ヤバイヤバイ…)
でも、α7Uは質感いいですね。
持った感じが高級感あって、しっくり手になじみます。
かつて銘機、NEX7と24mmF1.8ZAを愛用していましたが、雰囲気似てます。(撮れる写真も)
NEX7が進化して帰ってきた感じ。
おまけにフルサイズの5軸ボディ内手ブレ補正搭載とは凄すぎる!
これからの頼もしい相棒になりそうです(^o^)/

書込番号:18744176

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/05/04 09:50(1年以上前)

α7Uに55mm f1.8ZAと70-200mmf4 Gなんて、大人買いですね。

しかも標準ズームじゃなくて、55mm単焦点というところがしぶい。

自分は買えませんけど、7Sと7Uならどっちがいいかなとか、最初は24-240か
最初から16-35+24-70にしようかななんて、GWに妄想しています。

書込番号:18744210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 09:57(1年以上前)

思わず
丘の上ひなげしの花で♪
が思い浮かんでしまいました。古い。(笑)

びしばし撮ってあげてください。
ハッピーシューティング!!

書込番号:18744233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2015/05/04 10:17(1年以上前)

40D大好きさん、
カキコありがとうございました。
私も7Sにしようかと考えた時期もありましたが、やはり画素数が気になるのと
ボディが持った感じ、あまり愛着がわかなかったのです。
そのへんα7Uは実にいいですよ〜
GW記念に(何の記念じゃ?)レンズと共にポチりませんか?

けーぞー@自宅さん、
おぉ!けーぞー@自宅さんようこそ。
昔からコメント参考にさせていただいてます。
長くRX1だけできましたが、やっと気に入ったレンズ交換式カメラに出会えたような
気がします。はい!撮りますよ〜〜☆

書込番号:18744291

ナイスクチコミ!1


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/04 10:35(1年以上前)

ガツンと大人買い、うらやましい〜〜(;一_一)

うちは買い換えるとかみさんにばれそうなので、我慢我慢。

SEL55F18Zはボケがきついんですよね。背景を選ばないとボケを生かした写真は難しいレンズですね(-_-)

ま、これからまた7な写真生活の始まりですね

書込番号:18744334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2015/05/04 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f2.8でも後ろの神社の建物わかりません

こちらf2.2です

さびしい道… (近所の公園)

yassusanさん、
お久しぶりです。
SEL55F18Zはそう、たしかに〜(*゚∀゚!
よくボケます。
神社を撮ってみました。

yassusanさんは確かα7でツァイスレンズお持ちですよね?
また7でお付き合いお願いします。
(α7とα7Uは、外見パッと見わかりませんよ。ふふ)

書込番号:18744429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2015/05/04 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

LA-EA4+α7U+MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8

LA-EA3+135mm F2.8 [T4.5]STF

魔法の笛〜♪さん こんばんわ

ご無沙汰しております
α900の板でお世話になりました
ご購入おめでとうございます^^

α7Uいいですよね〜♪

私も一昨年のα7Rに続いて
今年α7Uを購入しました

レンズは
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
FE 70-200mm F4 G OSSを持ってます
単焦点レンズはAマウントレンズを
アダプタLA-EA3 LA-EA4咬まして使っています
どれもすごく気に入ってます

レンズ アダプタ選びの参考に
既出ですが作例あげさせて頂きます

1枚目 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
2枚目 Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
3枚目 LA-EA4+α7U+MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8
4枚目 LA-EA3+135mm F2.8 [T4.5]STF

ご参考になれば幸いです^^

書込番号:18745243

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:450件

2015/05/04 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

LA-EA4+135 F1.8ZA

手持ちでもほとんどブレません

大和路みんみんさん、
素晴らしい写真、ありがとうございました。ため息が出ました。
大和路みんみんさんの写真は、余裕とおおらかさを感じさせますね。
バックには豊かな財力が?機材も多いし。。。
これって貧乏だと絶対出ない味…(私貧乏…涙)
写真は決してスペックだけでは判断できないですよね。

ツァイスでもVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZAとFE 24-70mm F4 ZAは範疇(はんちゅう)
になかったのですが、こうして見るといいですね。
桜の枝の先からこぼれた光がまっすぐ向かってくる様がいい!
アダプターを噛ませた2枚も見事ですね。
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8のチューリップ、うまいっすね〜(>.<)☆
135mm F2.8 [T4.5]STFのボタンの花びらのみずみずしいなめらかさもすごいものがありますね〜!さすがSTF…
参考どころか、恐れ入りましたm(_ _"m)

書込番号:18746043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 10:23(1年以上前)

連休中は人の居ないところを探すのが難しいくらいです。
都心のオフィス街くらい?
どんどん作例が良くなっていますね。
撮り続ける、選び続けることが大切だと思っています。

ハッピーシューティング!!
こちらはこれからモデル撮影会に突入です。(笑)

書込番号:18747407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/05 15:49(1年以上前)

大和路みんみんさん こんにちは。

それぞれすばらしい写真ですね。中でも待望の、100mmソフトと135mmSTFでのお写真は眼を瞠りました。

目の保養になりました。感謝申し上げます。

書込番号:18748098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2015/05/06 09:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ヤマハ三輪バイク トリシティ

FE70-200 F4 Gは持ち歩くのに少し勇気がいる

お内裏様

五月人形

FE70-200 F4 Gレンズは、Aマウントの白い貴婦人F2.8Gほどではないものの
α7Uに装着して歩くと、道行く人が必ずじっと見ます。
ちょっと(/ω\)ハズカシィ

けーぞー@自宅さん
モデル撮影会の作例は(゚∇^d)??

書込番号:18750216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2015/05/06 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE 70-200mm F4 G OSSです^^

LA-EA3+MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)

アダプタ+NIKKOR 35mmF2.8 F8にて

アダプタ+Micro-NIKKOR 55mm F3.5 F3.5にて

魔法の笛〜♪さん こんばんわ

作例見て頂きまして
ありがとうございます

今回も一部既出ですが 参考になればと
1枚目 FE 70-200mm F4 G OSS
2枚目 LA-EA3+MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)
3枚目 アダプタ+NIKKOR 35mmF2.8 F8にて
4枚目 アダプタ+Micro-NIKKOR 55mm F3.5 F3.5にて

それでは横レスです^^

♪魔法の笛〜♪さん

>バックには豊かな財力が?機材も多いし。。。
これって貧乏だと絶対出ない味…(私貧乏…涙)

長いことやってるから機材が多いだけです
お若いですから
私の歳になる頃はもっと持っておられると思います^^
買っても気に入らなければすぐに処分します^^
今残ってるレンズはすべて気に入ってます
3枚目4枚目のNIKKOLは40年以上前から使ってます
MINOLTAのMC MDレンズもいまだに使っています^^
α7Uの手振れ補正はオールドレンズを蘇らせてくれました^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18744176/ImageID=2211871/

等倍で拝見しました
さすがゾナー
キレが違いますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18744176/ImageID=2213444/

ヘッドライトの下の字が読み取れます
もちろんレンズの性能が素晴らしいのですが
α7Uは解像感がいいですね
α7Rと比べても遜色ありません^^

♪masamunex7さん こんばんわ

はじめまして^^
過分なお言葉ありがとうございます
数を撮りますから
そのなかでこれと言うのがたまにあります^^


この板が長く続けばいいですね^^
このへんで失礼します

書込番号:18751890

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデートのお知らせ

2015/03/26 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件

「ILCE-7」「ILCE-7R」「ILCE-7S」「ILCE-7M2」「ILCE-6000」
本体ソフトウェアアップデートのお知らせ

アップデート内容
デジタル一眼カメラ用レンズ「SEL24240」の画質向上。(現在開発中のレンズの画質向上や機能最適化及びその他機能改善の内容を含みます)
http://www.sony.jp/ichigan/update/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999&searchWord=ILCE-7

書込番号:18617558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/26 14:24(1年以上前)

 情報ありがとうございます。
 α7Sですが無事、アップデートしました。

書込番号:18617701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/26 14:35(1年以上前)

APS-CのILCE-6000が対象になっているのに、5000、5100が入っていないのは何故なんでしょうね? また、NEXシリーズも放置なのか?

書込番号:18617732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/26 14:49(1年以上前)

QX1も対象外ですね。

書込番号:18617764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/26 20:05(1年以上前)

α6000以上でないと24-240を使わない(買わない)と思っていたりして・・・

書込番号:18618542

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/26 20:08(1年以上前)

a7Uで、Macです。一度エラーが出ましたが、二回目で無事アップデートが終わりました。けっこう時間がかかります。
アップデート後の印象としては、起動が速くなったように感じます。
ところで「及びその他機能改善の内容を含みます」ってどんな所を改善したんでしょうね?どこかに書いてあるのかな?

書込番号:18618553

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2015/03/26 20:55(1年以上前)

α7Rですが、気持ち起動が早くなったような。
5秒が3.5秒ぐらいに。

まだまだ遅いですけどね。

書込番号:18618735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/26 22:29(1年以上前)

α7Sですが、結構時間かかりましたw

その他機能改善って、書いてないと???

「SEL24240」の画質向上って、買う予定が今のところないんですが(笑)

書込番号:18619121

ナイスクチコミ!0


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/28 16:32(1年以上前)

なんか、このファームにアップしたら、
バッテリーの減りが異様に早くなったような。。。

計ってみたら、95秒で1%ずつ減ります。
ファームアップ前は、ここまで減りが早くなかったと思うのですが。

同じ現象の方いませんか?

書込番号:18624406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/28 19:45(1年以上前)

ファームアップしても各種設定は元のまま?
それとも工場出荷時に戻るのかな?

> 計ってみたら、95秒で1%ずつ減ります。

一番消費電力の多いのが背面液晶のバックライトとか?

書込番号:18624980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/28 19:50(1年以上前)

アップデートって全機種分一斉にサービスしなければいけないという規定はないですよ
後回しになってる機種があるかもしれません。

書込番号:18624988

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/03/28 23:37(1年以上前)

設定は引き継がれていますし、95秒で1%減りますね。いま、確認しました。
ただ、これがアップデートのせいなのか、それ以前からそうなのかがわかりません。
満充電で2時間半って感じな訳ですね。まあ、パワーセーブオフならですが。
ぼくは普段1分に設定しているので、もっと長く持っている印象もあります。

書込番号:18625916

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件

2015/04/06 17:31(1年以上前)

再び本体ソフトウェアアップデートのお知らせです。
ver1.21

アップデート内容
デジタル一眼カメラ用レンズ「SEL24240」の画質向上。(現在開発中のレンズの画質向上や機能最適化及びその他機能改善の内容を含みます)
『本体ソフトウェアver1.20において、レンズ本体のソフトウェアのアップデートが始まらない症状を修正しました。』
http://www.sony.jp/ichigan/update/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999

書込番号:18654761

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/06 23:35(1年以上前)

おー、やはりバージョンアップになりましたか。
私は、古いVer1.20のまま使いつづけよう。Ver1.20からVer1.21に変更するのが面倒だから。

書込番号:18656164

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/07 22:06(1年以上前)

今後のレンズアップデートの事もあるので、再度アップデートしました。
前回以上にすんなり完了しました。
参考まで。

書込番号:18658929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/11 17:12(1年以上前)

3月にアップデートしたので、その話かと思ってたら・・・

4月にもアップデートがあったんですね!ありがとうございました。

書込番号:18671030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/04/14 13:36(1年以上前)

BD-R さんのULR 参考になりました。数日まえα7Uレンズキットとバッテリーを近所の上新で交渉しましてネット販売よりはるかに安くなりましたが在庫が無く他の大型店でも在庫無いとのこと又大型カメラ(電気屋)で最初店の見積書を見せて交渉しましたが大分渋っていましたが手に入りました!!メモリーや付属品はやはり最初の店が(上新)が一番やすいですメモリー64Gh速度早いのでも半額ですね!
***アップデートは1−1でしたので2−1に直ぐにできました。
メモリー外し忘れもしましたが途中で気が付き取り外しはしましたがスムーズにアップでした。

書込番号:18680773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいました。

2015/02/11 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Sonnar 手持ち MF撮影

SIGMA MACRO 手持ち OS「1」 AF撮影

SIGMA MACRO 手持ち OS「OFF」 AF撮影

使用予定の無いレンズを売るためカメラ店に入ったのですが、未開封の新品在庫が有り。現物を見せていただいたのが・・・
お持ち帰りしてきました。

手振れ補正機能が気になって気になって。
臨時収入もあったことで、気持ちが大きくなってしまいました。

本日、気になっていたことを試して見ました。
1.CONTAX Nレンズで手振れ補正は機能するのか?
2.SIGMAレンズのOSとの相性は?

1.はhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00I714T88 このアダプターを使っています。
 レンズはCarl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8、焦点距離情報が伝わっているためなのか、手振れ補正しているようです。
 Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5も同様です。

2.SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMでOSを試してみました。
 カメラの手振れ補正「ON」のまま、レンズのOS「OFF」と「1」で撮影してましたがどちらも問題なく撮影できました。
 気持ち的には「OFF」がいいのかなと思いますが、「OFF」にするのを忘れても大丈夫かな。
 こちらは他のOS付きレンズも試してみたいと思っています。

α7は本体に指紋が付いて気になったため革貼りしましたが、α7Uは触っても指紋等が気にならないのでこのままで楽しめます。


書込番号:18463204

ナイスクチコミ!16


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/11 09:32(1年以上前)

ご無沙汰しております!

臨時収入、羨ましいですね〜
また、いろいろなレポート楽しみにしております♪

書込番号:18463211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/11 09:47(1年以上前)

ソニ吉 さん、おはようございます。

こちらこそ、ご無沙汰しております
「よもやまばなし」に中々参加できず申し訳ありません。

>また、いろいろなレポート楽しみにしております♪

SIGMAのOSは他の所有レンズでも試してみたいと思っています。
あと気になっているのは、CONTAX Gレンズです。
AFアダプターで手振れ補正が効いてくれれば万歳ですね!


書込番号:18463250

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/11 12:02(1年以上前)

CONTAX Gですが、http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWT7J86 のアダプターを使って試写しましたが手振れ補正は微妙です。

手振れ補正のマークの横に「!」マークが表示されることがあり、撮影した画像がぶれています。
レンズの付け外しをしたりして、「!」マークが表示されないときは補正しているようですが・・・

SIGMAのOSテストは50-500mmです。
このレンズもOS「1」状態で、「!」マークが表示されることがありました。
明るいところを撮影するときは表示されることはなかったのですが、屋内で暗い方を撮影しようとすると表示されます。
特に望遠側で発生します。

やはり、純正以外は少々難ありですね。


書込番号:18463694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/02/11 14:26(1年以上前)

未開封の新品在庫なら、本体のバージョンが古いのではないですか?
v1.10かどうか、まず確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:18464170

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/11 14:50(1年以上前)

お〜くてぃ さん、こんにちは。

お見事、大当たりです!
持ち帰り後、速攻でバージョンアップしました。


書込番号:18464246

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/11 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MACRO 150mm F2.8

70-200mm F2.8  70mm

70-200mm F2.8  200mm

SIGMAレンズのテストです。

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM カメラの手振れ補正「ON」、レンズOS「1」で試しましたが問題なし。

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM もカメラの手振れ補正「ON」、レンズOS「1」で試しましたが問題なしでした。

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM も屋外で再テストしてみましたが、今回は「!」マーク出ませんでした。


1日だけの簡単なテストですので、完全ではありません。
気づいたことがありましたら、また書き込みします。


書込番号:18465262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 22:20(1年以上前)

 こうしたスレッドが、最も健全です。こうした実験(試写)が、どれほど為になるか
!!・・・。

 CがどうのNがどうのと云った想像と幻想の論争など、愚の骨頂。prim1409さん
ご苦労様でした。そして有り難うございました。

書込番号:18466012

ナイスクチコミ!15


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/14 09:07(1年以上前)

ハッキリ言ってみると・・・ さん、こんにちは。

ありがとうございます。


CONTAX Gレンズは残念な結果でしたが、Nレンズは充分楽しめそうなのでα7Uを導入してよかったです。


書込番号:18474264

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/14 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ名 SSMになってます。

ピント精度は問題なし

PZD仕様なのでもしかして・・・ってことで、LA-EA3にTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)を付けてテストしてみました。

結果は・・・
AFは激遅で動き物は絶対に無理な状況でした。
しかしピント精度は問題なく、手振れ補正も効いています。
素直にLA-EA4を使ったほうがいいようです。

早く、FE24-240mmの発売をしていただきたいものです。



書込番号:18474940

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/22 14:01(1年以上前)

α7Uを衝動買いしてしまったため、使わなくなる可能性大のα7をα7U購入店で84,000円で買い取っていただきました。




書込番号:18505801

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/03/01 10:58(1年以上前)

誤書き込みがふたつ

誤)α7をα7U購入店で84,000円で買い取っていただきました。
正)α7ズームレンズキットをα7U購入店で84,000円で買い取っていただきました。


誤)このレンズもOS「1」状態で、「!」マークが表示されることがありました。
正)「!」マークはブレ補正機能の動作判断ではなく、ブレ発生の警告表示でした。
  
暗いところにレンズを向けると「!」が表示され、明るいほうにレンズを向けると表示されないので説明書を読んでみました。
EXIFに焦点距離が反映されるレンズは、ブレ補正が機能しているようです。(あくまで予想ですが・・・)






書込番号:18530569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/06 08:13(1年以上前)

幾ら手振れ補正が着いていても、暗い場合は、シャッター速度が遅くなるから、手振れします。(その注意マーク)
シャッター速度の確認を忘れたのでしょう(笑)

書込番号:18548048

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/03/13 20:14(1年以上前)

デジ亀オンチ さん、こんばんは。

私もデジカメオンチなので、説明書を読まないまま使っていました。
説明書を読んで納得です。


書込番号:18574498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング