α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 3 | 2015年1月11日 23:52 |
![]() |
98 | 11 | 2014年12月28日 19:00 |
![]() |
15 | 0 | 2014年12月23日 09:20 |
![]() |
564 | 144 | 2014年12月18日 06:18 |
![]() |
299 | 99 | 2014年12月17日 21:30 |
![]() |
305 | 46 | 2014年12月15日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7ではiso6400が上限で、iso12800は緊急用と思っております。
α7Uでの高感度が気になり、お店の人にはご迷惑とは思いましたがSDカードを持参して、
カメラ屋さんの店内でα7Sと比較してみました。設定は気がつく限り同じ設定にしたつもりです。
露出±0、iso25600、シャッタースピード1/1000、F8です。
たくさん撮影しましたが、画角がほぼ同じ写真を載せてみました。
α7M2の方が同じ露出でも明るく写るようです(またはα7Sがアンダーになりやすい?)。
ノイズは、やはりα7M2の方が多いようです。
16点

α7Sの超高感度画質は「変態すぎる!!」ってことですね(笑)
書込番号:18357601
11点

レンズも同じFE35F2,8でして欲しかったとは思いますが、ISO12800では問題なく使えるという事は可成り良いと思いますね。
書込番号:18360938
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
本日、ヨドバシカメラマルチメディア博多店で実機を触りました。ソニーらしくデザインがすっきりとしていて、好感が持てました。
さらにシャッター音が良くて、操作系もすっきりとして高級感がありましたので、かなり欲しくなりました。
2008年に購入した、NIKON D80というカメラとレンズ3つを買い取っていただいて、購入資金に充てることにし、その場で購入しました。
本体価格は税込みで20,5070円でした。レンズはFE28-70mm F3.5-5.6SEL2870という標準レンズです。こちらは税込み48,740円でした。
このSONYのミラーレス一眼カメラα7Uですが、まずその軽さに驚きました。フォーカススピードの速さにもビックリです。
光学式5軸の手ぶれ補正が凄いことになっています。このカメラで撮影した最初の1枚ですが、手持ちで、暗い中、福岡タワーにきちんとピントが合っていて、見た目には全くぶれていません。
これからいろいろと撮る楽しみが増えました。
34点

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
ブルー色になっている福岡タワーが幻想的ですね。
ますます撮影が楽しくなりそうですね♪
書込番号:18244402
6点

nijigadetaさん、ご購入おめでとうございます。
愛宕浜から撮られたのですね?
今日は風が強かったので撮影大変だったでしょう。
明日の福岡国際マラソン、 α7 IIで 試写されます?
http://www.fukuoka-marathon.com/map.html
それとも、筥崎宮花庭園で遅めの紅葉撮影?
http://www.hakozakigu.or.jp/hana.php
書込番号:18244491
2点

私も昨日買いましてデビュー作で夜景を撮っていました
手持ちで夜景がバンバンとれちゃいます
三脚いらずとはまさにこのこと
ディズニーランドでも、夜のお祭りでも重宝しそうです
書込番号:18244549
26点

虎819さん、ありがとうございます。実は昨日たまたまこのカメラの発売を知りまして、速攻での購入となりました。
購入して良かったと思います。このカメラ、撮影は楽しいものなんだと、思いださせてくれますね。
モンスターケーブルさん、その通りです。愛宕浜からの夜景です。気温が低く、風も強くて冷たいのですが、シャッターボタンなどが大きくて、
グリップすると、ちょうど良い位置に指がかかるので、とても撮影しやすいですね。またシャッターを切るときに、少し押し込むような感覚があって、
今写真を撮っているという丁寧な感覚が呼び覚まされますね。
たらこのこさん、夜景がとても綺麗ですね。感動しました。
書込番号:18244652
10点

手振れ補正をボディに内蔵したので、レンズは手振れ補正なしで、安くて軽いものが出て欲しいですね。
書込番号:18245837
2点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
全くその通りですね。レンズがもっと安くなれば、購入しやすくなり、もっと楽しめそうです。
書込番号:18246219
2点


nigigadetaさん
はじめまして
私も福岡です
無印がオクで売れたらこっちを買おうと思っておりますが、なかなか売れません
ヨドバシ博多って買取りしてたのですね
しょっちゅう行ってますが知りませんでした
書込番号:18250506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
こんばんは。
買取・下取りでしたらソフマップが高値で取り引きをしています。
付属品がそろっていれば、ボディで7万円・ズームレンズキットで8万6千の査定をしています。
私もソフマップの下取りで、7rが11万で取り引きをしました。
書込番号:18251289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん、返信が遅くなりすみません。
年末の忙しさで、やっと今日から休みになりました。
さて、今日、ビックカメラ福岡天神店で、Eマウントのレンズを購入しました。
ZEISSのVario-Tessar T*FE 16-35mm F4 ZA OSSという広角ズームレンズです。
いろいろと検討しましたが、まずはオールラウンダーに使用できそうです。
購入してすぐの写真を載せてみます。
書込番号:18311750
2点

愛宕浜から自転車漕いで帰って
たった今 ファインダー越しの景色があるのに驚きました
撮る人が撮ると 同じ景色でも綺麗ですね
毎日 見飽きる景色でも 写真に撮ってあげると違って見えます
福岡 って案内するところも無くて困りますが ここいいかも
書込番号:18313912
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
以前から搭載されていたピクチャーエフェクトの中でもマルチショット系のものは撮影フィールや解像感を損ねる等の理由で敬遠していました。
でも7IIの場合は7RはもちろんNEX-6と比べても撮影結果に好印象を持って活用しています。絵画調HDRあたりも面白いです。
サンプルは1枚目以外サイズが大きすぎてアップロードできませんでしたので50%縮小して、若干リッチさも損なってます。
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
見た感じあまり変化がないようですが、使い勝手の改善があります。
7点

シャッターボタンに関しては問題は解決しました。
書込番号:18255595
11点

露出補正ボタンは少し中央寄りになりました。
勝手に回ってしまうことは少し減ると思いますが、もうちと堅いほうが良いでしょう。
書込番号:18255603
4点

最初の投稿のなかで、2枚目と3枚目が同じ画像ヽ(`Д´)ノ
ファインダーのゴムあてが今回柔らかくなっているとは聞いていましたが、メガネ等で変形され、汚れたままの写真を掲載するのはどうも・・・購入する気が失せます(>_<)
書込番号:18255616
12点

デザイン上で言いたいことがあるとすれば、左肩の上が空いてるのがもったいない。
モードボタンのようにファインダーを覗きながら使わないようなものは、Aマウントのように左肩に移した方がよいと思う。
カスタムボタンもう一個プラスとそのCボタンの変数を変えるダイアルなどがつけばもっと使い勝手がよくなると思いました。
書込番号:18255620
4点

ピノキッスさん
これは販売用の広告ではありません。
その程度のことで買う気が失せるのなら、なにを買っても多分失望します。
なにも買わないほうが良いと思います。
書込番号:18255623
52点

iPhoneで撮った写真なのであちこち向きが違って申し訳ない。
とりあえず、気になってる人のために速報です。
書込番号:18255627
5点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18255589/ImageID=2095035/
アクセサリーシューの横に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18255589/ImageID=2095037/
レンズに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18255589/ImageID=2095040/
人差し指の上に
ひときわ黒い点が写ってるんだけど、これなあに?
スレ主さんわ、お家でゴマすってるの? (。_゜) ?
書込番号:18255634
14点

guu_cyoki_paaさん
iPhoneの中に入ったゴミじゃないかと思うけど?
こんな説明だけの写真でも気になる?
書込番号:18255650
20点

池上さん、いちいちノイズに反応しなくてもいいのでは。
で、本題ですが、改良点がイロイロわかって助かります。多謝。
ところで、アイピースの取付枠の形状は変わってないですよね? ミノルタ時代のアイカップやアングルファインダーが取付できなくなる、なんてことにはなってないですよね?
書込番号:18255664
16点

デモ機を触ってみたけど、クオリティに驚いたよ。
今年発売のカメラで、7DUと並んで最もクオリティの高いカメラだと感じた。
私的には、見た目だけ飾ったDfや、焼き直し満載のD750はあまり好感が持てない。
中身もしっかり進化してこそだと思う。
書込番号:18255666 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

α7の写真と言って貼ったのにα7Uなのが3枚あるのでアレだけど*_*;。まあキャプションの意味は分かるのであれですな^o^/。
書込番号:18255677
6点

シャッターのとこに電源ついてニコンと同じ感じになりましたね。ちょっと欲しくなった。お金ないけど。
書込番号:18255691
2点

C1とC2 ボタンの間に、ちょっとだけ山があって、
手探りでもわかりやすいなど、
細かいところまで、練りこんできてますね〜
個人的な感想ですが、
今のところ、欠点は見えてきていません
書込番号:18255723
10点

さんま@目黒さん
アイピースカップの装着の互換性はありますが少し形状が変わってます。この形状変更に意味があるのかどうかは不明です。
書込番号:18255727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7Uは残念ながらパスしたんですが、
α7から改善されているようで、良いですね。
欲しくなっちゃいます( ;´Д`)ヒエエ
α9、α99U狙いなんで、ソニーにはこのまま良い
状態でいろいろ出してもらいたいものです。
書込番号:18255750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様、教えてください。
カメラを胸から腰あたりに持って液晶モニターを上げて親指でシャッターを押すときの押し加減ってどうですか?
そのとき液晶モニターの方に写ってますか?
書込番号:18255752
1点

秋の使者さん
>デモ機を触ってみたけど、クオリティに驚いたよ。
チープ感は消えましたよね。惜しむらくは、固まり感かなぁ・・・なにか磨いていたくなるような道具フェチの琴線に触れるようななにかね。そんなものが出ると良いですね。
シャッターボタンの件などは、こういうところの声が反映されたかもって思える。そんな声をいろいろ拾ったのじゃないかと思わせる改善があちこちにあります。パナは以前からやってる形跡があるんですよ。今回は、そこに気がついたんじゃないかって思わせるモデルチェンジです。
今までのソニーは尖ってって
「良いもんできたぜ!」
「どうだまいったか!」
ってとこが強かったけど、良い感じに変わってきたのじゃないでしょうか?
書込番号:18255754
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
Loxia2/35が来たのでサクッと室内でサクッと簡易解像テスト。まぁ、そういうレンズではない。カメラとのバランスは2/50同様悪くない。というより同じ大きさだ。まるで、あつらえたようだ。これ以上でかいと使いたくない。
ここまでは、めっちゃ良いレンズだ気に入ったという思いと、完全にカメラが勝ってるという思いが交錯する。GT-RにGTS-Tのエンジンを積んだような感じだ。
で、R で使ってみたいか?というと、否、これで良いと言う気がする。
A 7とその半分と倍の画素のカメラがあってA 一桁のシリーズは完結してるのではないのか?
もし、早いA F と5000万画素が必要だとしたらA F が貧弱で他に高画素のライバルがいるA 99の方じゃないだろうか?と思った。
・・・とつぶやいておきます。
書込番号:18262789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α9はあっても良いと思いますな。
ただ誰かが書き込みしていたα10は必要無いですな。
プロ機ならα1でも良いかな。
書込番号:18262805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真のカメラがS なのは、いつものことなので見逃してくだされ。(  ̄- ̄:)
書込番号:18262807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

≫GT-RにGT-Sターボのエンジンを積んだ様だ!
うん。街乗りなら、後者の方が速い!
GT-Rの四駆が半端無く重い(笑)
GTSターボが軽くて、ダッシュは、速い!
GT-Rは、軽四に置いて行かれた。(笑)
ガスの爆食いと税金、保険が高かった(笑)
トヨタは、美味しい車を販売していました。
因みに、R32GT-Rで、20年以上乗り続けて、今は、脱車生活を送っています。
脱線してしまいました。ごめんなさい。
カメラは、軽くて丈夫な物が、良いです。
書込番号:18262845
7点

デジ亀オンチさん
ぼくはR 34のターボです。
もう、直6なんかは、地球の終わりが来ても出ないでしょうから死ぬまで乗ります。(^_^)v
でも、今となっては、ちょっと、でかくてもて余すので、最後のシルビアのターボの出モノがあったら欲しいなぁとか思ってます。
カメラもおんなじです。
道具なんてバランスで考えないとね。
シルビアに、S2000のエンジンならほしいけど、R のエンジンはいらない・・・と思いません?(  ̄- ̄)
書込番号:18262922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fuku社長さん
プロ機はA マウントにおいときましょうよ。
書込番号:18262928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7、7R、7S、7IIを絶賛売出し中のソニーなんで、
ここで9を出すかな?という疑問は確かにあります
やるなら、Aマウント99IIの次が妥当かなあ
書込番号:18263088
1点

デジカメinfoではタムロン社が次のセンサーは40MP前後になるのでそれに合う解像度のレンズを作ってね♪とソニーに言われたとか。なので50MP機が出そうな感じですね。でも一体誰が使うんだろうか?ハイ・アマチュアでもRの36MPでお腹一杯だと思うけど*_*;。
風景など専門のプロだと古サイズより中判使う人が多いだろうからデジパックで50MP作っておけばいいかとは思いますが、古サイズで50MPとなるとデータ量も半端ないし一般人にはほとんど必要ない機材でしょうね。
書込番号:18263099
3点

ソニーなのでおそらく現在の延長線上にある46Mセンサーではないでしょう。
徹底して他社との差別化を図ると公言しているので期待してもいいのでは。
他社カメラを購入するのが馬鹿らしく思えるほどの物を出してもらいたいですね。
書込番号:18263136
10点

動画を仕事、写真を趣味としています。
今後動画では8Kが落ち着きどころだと思います。もちろん市場では小出しに4K、6K、8Kのように段階をおっていきます。4Kは通過点に過ぎませんが、8Kまでの道のりでは必要です。
写真機はどこを目指しているのでしょうか。
プロ用なら画素数なのか、連写機能なのか、高感度なのか、アマチュア用なら軽量化かAF性能なのか、いやプロもAF使えるくらいのものが出るのか。
用途によっても様々でしょうね。
個人的に噂通りのα9なら要りません。ですが技術の進歩、通過点のためには必要と思います。
たとえばFEマウントの重量機、あってもいいのではないでしょうか。
Aマウントではライバルがいる、FEマウントではライバルがいない。どちらで勝負するのでしょうかね?
FEマウントのおとしどころ楽しみです。
書込番号:18263502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単に、50M近いセンサーを高感度を犠牲にして搭載するとは思えません。7sの好評をソニーが見てないわけはないでしょう。裏面照射型を開発した会社ですから、フルサイズでも何か新しい方式を出すのではないでしょうか。そう思うと、私は...やはり、α9を待つことにします。
書込番号:18263555
4点

個人的には、SNOYが 9 と銘打って世に出す製品を、この手に取って見てみたい。
書込番号:18263579
5点

Cat food Dogさん
>やるなら、Aマウント99IIの次が妥当かなあ
うん、ぼくもそう思う。
書込番号:18263601
0点

50MPが出るとしても、それは間違いなく8K動画への布石でしょうね
書込番号:18263606
0点

salomon2007さん
>なので50MP機が出そうな感じですね。
>でも一体誰が使うんだろうか?ハイ・アマチュアでもRの36MPでお腹一杯だと思うけど*_*;。
でも、やるだろうねぇ・・・もう、ミノルタ系のレンズは2400万でめいっぱいだと思うなぁ・・・いくらこねくり回してもね。
書込番号:18263608
1点

あなそさん
>たとえばFEマウントの重量機、あってもいいのではないでしょうか。
ソニーのマネキン君ともその話をしてたんだけど、Aマウントとかぶっちゃうよねって、N.G.
>FEマウントのおとしどころ楽しみです。
今のソニーの光学系の体制ではFEマウントを公開したのは大正解で、ソニー自身も全資源をつぎ込んでも足りないと思います。
書込番号:18263631
2点

ナイトオウルさん
>フルサイズでも何か新しい方式を出すのではないでしょうか。
うん、何か新しいものが出るといいね。
書込番号:18263636
0点

魔武屋さん
>個人的には、SNOYが 9 と銘打って世に出す製品を、この手に取って見てみたい。
確かに、でもね、いたずらにスペックを追うのではなく、A900がいまだに尊敬を集め、愛されているようなそんな機械にしてほしいなぁと思います。
書込番号:18263646
2点

まず、4600万画素がどちらに必要か? A かEか と聞かれれば、即座に答えます
Aマウントこそ4600万画素がふさわしい。
理由は
Aマウントには高画素撮影のユーザーがいる
4600万画素に耐えるレンズがある
ユーザーは4600万画素を使いこなすノーハウも持ている。
実際、α900ユーザーは4600万画素を切望します。
高感度ISO?
4600万画素があるなら、高感度ISOは犠牲にしても良い。
もともとα900ユーザーは高感度ISOを犠牲にしながら、(当時)世界最高の高精度高画質を楽しんでいた。
高感度が無くても全然困らない。
Eマウントユーザーは、高感度が無いと困る人たち。
レンズも4600万画素を生かすものはほとんどない。
よって、今はEには4600万画素は分不相応。無くても困らない。
しかし、ソニーは、カメラが判らない。
銭勘定しかわからない。(と言ってもTVでは銭勘定すら知らない愚か者)
よって、ユーザーの要求を無視して(あるいはまったく気づかずに)頓珍漢なことをやる可能性も高い。
一番良いのは、
Eマウントで4600万画素を出して、他社機ユーザーに売り込み、
Aマウントで4600万画素を出して、自社ユーザーを満足させる。
最近のソニーは、自社ユーザーを喜ばせる努力はしない。釣った魚には餌を上げずに、新しい魚を釣る方が得だという銭勘定に走る。
カメラは、蓄積型だという事が判らないから。TVと同じ1回ごとの買い切り型だと思い込んでいる。
よって、上記の2つの4600万画素で、どっちが得かだけを考える。
Aマウントユーザー?
ユーザーのことを考えないといけないのかね? カメラは面倒くさいなー と考えるのがソニーの指導者
まあ、どちらかが出ますよ。
両方出るのが正しいと思うのですが。
もうけはEを出す方が大きいでしょう。ほとんどすべてが新規顧客になるから。
Aで4600万画素を出さなければ?
ニコンが喜ぶ。 ソニーから第二次集団移住が来るから。
ソニーの4600万画素を楽しめるか? それとも集団移住が再び発生するのか?
クールに見守っていましょう。
半分はソニーを信用しているのですよ。
書込番号:18263687
5点

ものまね王座決定戦で井上陽水の『傘がない』を歌ってました・・・
田舎なので、キタムラにもエディオンにもヤマダにもα7Uがどこにも無い!
早く実機に触りたい!
キタムラの馴染の店員が在庫は無いけど、1日で取り寄せ出来ます!・・・と言ってくれたけど!!お金が無い!
24-240mm発売までα7で我慢することにしました。(おしまい)
書込番号:18263856
3点

フルサイズの3600、4800万画素は初代77みたいに画素数増やし過ぎてノイジーって亊ならないのかな?
あくまで高感度の場合ですが・・・
書込番号:18263863
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
とても好印象でした。
外観の質感、グリップを含めた操作性、剛性感はかなり良くなっています。
現行機の質感に不満を感じていた方(私もですが)は見方が大幅に変わるかも・・・。
動き物の連写にも使えると感じました。
早いものはわかりませんが。
最も欲しかった5軸手ぶれ補正機能がまさかの追加となり心が揺さぶられています。
キャノン一筋で今日まで来ましたが、まずはツーマウント体制でと考えています。
非常に欲しい一品となりました。
29点

>非常に欲しい一品となりました。
α7は正直形が嫌だったんですがα7Uいいですね。
同じくキヤノンユーザーですがちょっと欲しいなと思えてきました。
そしてα7sのUが出たら完全に買ってしまいそうです。
α7sUはでないんですかねソニーさん?
書込番号:18194871
16点

一眼レフはNikon一筋でしたが5軸手ブレで同じく心を揺さぶられています(^_^)
新型サンヨンの為に蓄えた分に加え手持ちのボディ&レンズの総入れ替えも検討するほどかなり魅力的で迷っていますよ。
書込番号:18194896 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

う〜ん (・_・;
・・・欲しくなってきたかも・・・(^_^;)
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2014-11-21-2
書込番号:18195063
11点

もう触れるんですか?羨ましいです。
純正のみならず他のマウントレンズ、オールドレンズを持っている人にも魅力のあるカメラですね。
5軸手振れ補正でさらにその魅力は高くなりました。
マウントに縛られない、という新しい価値観が良いですね〜。
書込番号:18195070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シャッター音は如何でしたか?
悪くはないと思いましたよ。
早くレンズを揃えて欲しいですね。
2015年から20本以上のラインナップを予定とのことですが、いつ何が出るのか知りたいですよね。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
書込番号:18195609
6点

なかなか良い感じですね。
α7が最初からこれだったら手を出してしまっていたかも。
残るは連写と動体追従性能のみですね。
今はOM-Dユーザーですが、不満点がなくなればマウント追加してしまうかもしれません。
書込番号:18195670
7点

近年稀にみる好改革ですね。
私も既にC社との2マウントですが、スナップ領域にもSony製が進出する予感です。
定評のあるオリンパスの手ぶれ補正というところがさらにグッドですね。
ブツブツ言う人がいないのがすごいです。
強いて言えばシャッター音が必要以上に大きいのが気になるかもですね。
なんだかんだ言っても20M前後がfile管理しやすいですからね。ある意味sonyの今後を占うカメラになるんじゃないかな。
書込番号:18195963
17点

手振れ補正はもちろんですが、HPの「改良したグリップとレリーズボタン」と言う真摯な表現にも感心しています。いままでソニーはとんがったことを是として常に自らを肯定してきました。改良と言い言葉は過去の設計をある意味否定することにもなります。
そして一年で改善点をほとんど全て修正してきたソニーに脱帽です。ソニーが本気で天下を取りに来たと感じます。
原資が要るのでとりあえずNEXとα7 を早々に売ってα7Uをゲットするつもりです。
書込番号:18196019 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

キヤノン、ニコンよりオリンパスあたりがシェア喰われそうな気がする。
わしも欲しい。
書込番号:18196469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>2015年から20本以上のラインナップを予定とのことですが、いつ何が出るのか知りたいですよね。<
これって今までリリースされたレンズも含めて20本以上になりますっていう意味ですからね、お間違えないように*_*;。(後5本ぐらい出て一応揃った事にするのかと)
書込番号:18196500
7点

私もソニープラザで触って来ました。
手振れ補正は、とてもいいですね。Aの70-300Gを付けて、シャッター半押しすると、見事にブレが止まります。
良い!
他社の方々のサブには最高のカメラです。
自信を持ってお勧めします。
M4/3に追加も良いでしょうね。フルサイズの余裕を持った高画質と素敵なボケを堪能出来ます。高感度にも強いです。
書込番号:18196566
16点

シャッター音というか、AF及びシャッター周りはα7から変わっていないですよ。
orangeさん
ソニープラザって、昔の雑貨店っすよ。(笑
書込番号:18196637
18点

AFはA7より30%改善、動体追従も150%改善と商品ページにはっきりと書いていますよ
まぁ、わざとやっているんでしょうが・・・
書込番号:18196988
11点

ご指摘、感謝です。
はい、はっきり書いてありますね。
AFに関しては、多少なり進化しているようですね。
ただ、AFアルゴリズムの進化との事ですから、ハード的には同じものと思われます。
現にそのような会話をしてきましたし。
まあ、全く進化もしていないような書き方したことには、訂正させて頂きます。
書込番号:18197134
5点

シャッターを切った時のタイムラグはいかがでしたか?
かなり購入意欲をわかせる新製品ですね。
書込番号:18197147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぷれんどりー。さん
毒のある書き方で失礼しました。
α6000の4Dフォーカスが乗らないのは非常に残念ということですよね。
あれは確かに革命的でしたので、今後、フルサイズにも乗せてくれることを期待です
書込番号:18197446
7点

yamaozonさん
毒入っていましたか?
そのまま、ごっくんしちゃいました。(笑)
確かに4Dフォーカスも欲しいですが、サイレントシャッターが欲しかったですね。
書込番号:18197503
8点

α7と同じシャッターやったら、あんまり感心できひんな。
ボディ躯体の変更で音質とか変わってることに期待したい。
書込番号:18197747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





