α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

α77IIは、RX1の呪縛から抜け出せたのか?

2014/11/20 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX1

α7S

α7II

α7II 70-300mmGII

初代α7は、ソニー渾身の一作RX1をデザインベースとしたのは明らかです
従って、グリップにしてもEVFにしても、どうやってRX1のレンズ交換式という
コンセプトから離れないか?に苦心した様子がうかがえます
35oF2.8ZAなら確かに、ソニーの求める理想像に近いものでしたが、
24-70oF4ZAを付けるとややバランスを失い、ツァイスの迫力に負けてしまいました
そこでα7IIは、RX1の幻影からいったん離れ、グリップやEVFの形状を見直し、
とにかく24-70ZAを装着した時にしっくりくるデザインにしたと思います
あらためて、デザインは理論、理屈通りには行かない難しさを感じます

書込番号:18189003

ナイスクチコミ!5


返信する
RIDGE125さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 23:03(1年以上前)

スレタイトルが…(笑)

質感も良くなった様ですし、α7Uは所有してみたいですね。

α7sを使っていますが、高級感はあまり感じません。

書込番号:18189055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件

2014/11/20 23:11(1年以上前)

α・・・77・・・いやん

書込番号:18189092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/20 23:15(1年以上前)

α7 のグリップはNEX-7やα6000のグリップと意匠的には同じように思います。ところが何故かシャッター位置はNEX-7等とは異なり使いにくい上面でした。

α7U はその延長ではなく、一眼レフライクな深めのグリップにして、さらにシャッター位置をグリップに付けています。

個人的にはソニーのアイデンティティを捨てるのではなく、単にNEX-7ライクにすればよかったのにと思います。

書込番号:18189118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/20 23:17(1年以上前)

SARも77mk2って誤表記してた。
ドンマイ(^ー^)ノ

書込番号:18189125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/11/20 23:39(1年以上前)

>ぎたお3さん

欧州のお客さんは深いグリップがお好みのようで、
α77や99はとことん握りやすくしたらしいです

>sutehijilizmさん

どもー

書込番号:18189223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/21 00:54(1年以上前)

Cat food Dog さん、

なるほど輸出(global展開)を見据えたデザイン変更と言うことなのかもしれませんね。
ちなみに、α7 のデザイナーの方がここを見ておられるかはわかりませんが、私はα7 のデザインは個性的でチャレンジャブルだとは思います。

ただ飾っておくなら良いですが、カメラは写真を撮る道具なのであのシャッターボタン位置とストラップ位置はいただけないと思っています。ゆえに今回の改善は大歓迎です。

書込番号:18189432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 01:14(1年以上前)

α7の製作スタッフインタビューでデザイナーも話してましたけど「直線」を意識したデザインだとか。
RX1はサイバーショット部隊の開発だからレンズ交換式のα部隊とは違うと思うのでデザインを共通化していたとは思えないんですけど*_*;。
RX1もRX100もコンデジとしてああいう形になってますが、レンズ交換式一眼カメラでは重量級のレンズ装着も有り得ますから、しっかりしたグリップでかっちり構えられるという使い勝手が大事な要素で、実際にレンズ交換式カメラで普段から写真を撮っている人がデザインするとああなるという証左かと*_*;(オブジェとして眺めるには良いかもですが)

書込番号:18189467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/21 01:23(1年以上前)

デザイン的には退化した面が目立つかなああ…

まあ一眼レフライクてだけでつまらないデザインではあったけども
α7はNEX−7のディテールに近く
前後ダイアル、露出補正ダイアルのテイストをそろえていたのがよかった

でもUでは前後ダイアルが普通…
ここは極めてつまらない部分

あとは露出補正ダイアルがそれ専用なのがもったいないなあ
ISOダイアルとして使えたり、自由度が欲しかったですねえ

個人的には手振れ補正はシェア拡大には重要だから付けるべきとは思いますが
自分にはあまり重要な機構でもない…
とっととグローバルシャッターのせてよ♪

俺がα7Rを買わずにα900にしたのはそこが一番でかい(笑)

書込番号:18189483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/21 01:46(1年以上前)

RX1は単体でデザインとして完結していた(と思っている)ので、
そこにEVFとグリップを追加したα7シリーズは
どうしてもとって付けた感がぬぐえません。
シボ加工にも違和感を感じてしまいます。

ボディデザインを流用せず、α7用に新たに起こしてほしいですね。

書込番号:18189508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2014/11/21 02:00(1年以上前)

smallandlightさんに同感です。

せっかくのモデルチェンジなのに、「このデザインを続けてきたか」と残念かつショックでした。

RX1にEVFとグリップを取って付けたようなデザインは醜悪ですね。本体が厚くなって重量も増えて、α7の“小型軽量”の売りも薄れてきました。

いったい何をしたいのか分からないカメラです。

書込番号:18189523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 11:00(1年以上前)

訂正します。
誤)実際にレンズ交換式カメラで普段から写真を撮っている人が
正)実際にレンズ交換式カメラで普段から写真を撮っていない人が
でした、失礼しました。

書込番号:18190193

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/21 12:04(1年以上前)

握り易さ、持ち易さを考えたらある程度の大きさと重さは必要ですよね。
シャッターボタンの位置もAマウント的で良い。
α7IIのデザインは明らかにAマウントユーザーを意識してますね。

逆に従来機のデザインが好きだった人には受け入れられないんだろうなと思います。
薄くて軽いのがα7の良い所だった訳ですから。
α8で出した方が良かったかもしれないですね。

ソニーは本当に商売が下手だなあと思います。

書込番号:18190361

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/21 21:16(1年以上前)

軽いのが良いなら今なら11万で新品が買えるα7でね、ということでしょ?
オークションでもこれから増えるのでそこが狙い目でしょう(笑)
7Uはプロ向けα9への布石と、7に満足いかない人の意見をきっちり聞いたカメラだと思いますよ。

書込番号:18191899

ナイスクチコミ!5


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 12:54(1年以上前)

さらにダサいデザインになったね。
こりゃ持ち歩けませんわw
いい加減いちから作り直せばいいのにね。
そんな体力ないのかな?

書込番号:18194026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/22 15:24(1年以上前)

現物は、初代よりデザイン良くなってると、私は感じました。本日触ってきた感想です。
少なくとも、真正面からのWEB写真のようなダサさは、感じませんでしたよ。

ま、好きずきだと思います。

書込番号:18194374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/22 20:14(1年以上前)

ニコンのV1からV2、V2からV3といったデザイン的な迷走が無く、最初から完成された形を昇華させる手法は流石ソニーと思います、A7はライカMシリーズの様になって欲しいですね。

書込番号:18195274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信30

お気に入りに追加

標準

とうとう

2014/11/20 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:5192件
別機種


ショボ――(´・Θ・`)――ン

書込番号:18187094

ナイスクチコミ!31


返信する
tamokamiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/20 14:33(1年以上前)

シャッターボタンの位置やグリップが改善されているので、操作性は良さそうですね。
本体スペックも大きく向上していますし。
先月にα7を買った私としては、複雑な心境ですが。

書込番号:18187131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/20 14:40(1年以上前)

この際、乗っかってニコンへ行きましょう。

ニコ爺より。

書込番号:18187147

ナイスクチコミ!12


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/20 14:47(1年以上前)

また、身売りかぁ・・・

書込番号:18187163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 14:51(1年以上前)

いやいや価格コムのちょんぼですから^o^/。
前にキヤノンの大砲レンズのリンク先がEF-S 24mmF2.8パンケーキだったように^o^/。
最近チョンボの頻度が高まったようで価格コム大丈夫?と思う方が先でしょ^o^/。

書込番号:18187178

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/20 15:05(1年以上前)

α7Uがニコン製とは・・・

ニコンFマウントでフルサイズのミラーレス?

書込番号:18187213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/20 15:07(1年以上前)

私はCanon派\(^_^)/

書込番号:18187220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/20 15:14(1年以上前)

光学式の方に目が行ったのは俺だけか?

書込番号:18187237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/20 15:38(1年以上前)

5軸ボディ内手ブレ補正・・・・・・最初から出せただろう、悲しい^^;

書込番号:18187295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 16:47(1年以上前)

収支改善の為、カメラ部門を売却するのかも?

書込番号:18187453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/20 17:06(1年以上前)

手ブレ補正の搭載はかなり魅力的^^
あと、シャッターボタンの位置は、やはりココが良いですね〜

書込番号:18187505

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/20 17:10(1年以上前)

>>α7Uがニコン製とは・・・

ニコンはフルサイズ・APS-Cともにミラーレスを作れないから、ソニーからOEMして売れば良いのでは。
ニコンD7として。
ニコ爺たちは喜ぶよ。これで還暦の坂を超えられるって。

私はとっくにα7とα7Sで還暦の坂を超えています。
良いカメラだ、軽くて高画質だから。この軽快さをニコ爺様たちにも味わってもらいたい。

書込番号:18187513

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/20 17:33(1年以上前)

カメラ部門はもはや黒字ですよ。
まあ、じじかめさんだから許すけど。

書込番号:18187588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/11/20 17:42(1年以上前)

これでフルサイズ機はソニーに復帰です(^O^)

後は地方でのアフターサービス拠点の構築をお願いします。

貯金しなくちゃね。

書込番号:18187605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 18:51(1年以上前)

>>色々心配人さん

僕も貴方と同じ意見です。
今、α65を使っていますが、それと比べるとα7シリーズはグリップが小さくて持ちにくかったので、改善してほしいな~と思っていたのです。
α7U良いですね。
Aマウントレンズも躊躇なく使えそうで、興味が湧きました。

書込番号:18187868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/20 19:18(1年以上前)

とても気になります。
せっかく揃えたαマウントレンズたちが、ぜーんぶそのまま使えるってことですから、やっぱり素直に嬉しいです。
α900が直せなくなったときに、α99の後継機やα7Uたちが控えていると思うと気が楽です。
高感度性能がどんな感じなのかがとても気になります。

NEX-7への投資をすべきかとずっと悩んでましたが、もう少し様子を見ようという気になりました。

書込番号:18187966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 20:09(1年以上前)

>>5軸ボディ内手ブレ補正・・・・・・最初から出せただろう

オリとの折り合いに金と時間を要したのでは
気になるのは無印に留まらず
闇夜の鴉を撮るカメラα7Sにこの5軸が載るか反るか

書込番号:18188153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 20:51(1年以上前)

デジカメWatchのインタビューでは市場の反応を見てα7R、α7sの後継機に載せるかどうか決めるような言い方してますね。んなもん要るに決まってるがな^o^/。ただそうなると益々Aマウント機の意味合いが・・・・*_*;。

書込番号:18188376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/20 21:19(1年以上前)

ペンタ部に『CANON』と書いたら、訳分からん(≧▽≦)

書込番号:18188503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 21:30(1年以上前)

>>ペンタ部に『CANON』と書いたら、訳分からん
底部には
主演:元Minolta工員
友情出演:OLYMPUS

書込番号:18188551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/20 21:41(1年以上前)

通行人

パナ、シグマ(*´з`)

書込番号:18188627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/20 23:12(1年以上前)

α99Uが出るのを待っていたら、α99Uの最大のライバルカメラをあろうことかSONY自ら出しちまいましたね。

書込番号:18189096

ナイスクチコミ!3


武000さん
クチコミ投稿数:23件

2014/11/21 00:48(1年以上前)

どんだけのペースでマイナーチェンジ繰り返すんですかねー。


書込番号:18189419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/21 09:56(1年以上前)

てっきりソニーとニコンが合併したのか?と思いました。(笑)

いや、真面目な話、シェア2,3位の会社が合併してシェア1位のメーカに対抗するという手法は極めて王道なので、”なんでやらないんだろ?”と不思議なぐらいなのですわ。。。

書込番号:18190023

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/21 10:41(1年以上前)

ニコンの弱体化がこのまま進めばそういうことがあるかもしれませんね(笑)
ニコンがレフ部門、ソニーがミラーレス部門担当で。
ニッコールがAFでα7で使えて、AマウントのD900なんて出る日が来るかも?

書込番号:18190141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2014/11/21 12:51(1年以上前)

sutehijilizmさん

> カメラ部門はもはや黒字ですよ。

黒字化した時が売り時でしょ?
コンテンツとサービスを本業にするなら。

書込番号:18190511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/21 13:06(1年以上前)

4KTVとそれにつなげて見るための入力装置たるカメラ部門はシナジー効果を狙えるからギリギリまで売らないと思うけどな〜*_*;。
金融、不動産、エンタテーメント(音楽・ゲーム・映画)で儲けて赤字の製造業を支えるという今の状態を株主からレッドカードを出されて時点で分離・売却かな。
ただ規模の論理でシェアを持つ2位のニコンを逆に買収して2大カメラ会社に成ってしまえば問題なくなるだろうけど、その買収資金などが捻出出来るかのかどうか。カメラだと自動車みたく独禁法で米国とかで合併にストップは掛からないよね?

書込番号:18190566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2014/11/21 13:15(1年以上前)

salomon2007さん

> カメラだと自動車みたく独禁法で米国とかで合併にストップは掛からないよね?

アメリカから横槍が入るとすれば安全保障絡み(口実はともかく)。同じ理由でニコンがソニーのカメラ部門を買収することはあり得ても逆はないはず。


書込番号:18190581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/22 21:25(1年以上前)

あれこれどれさん、物騒なお話をしておられますが(笑)、仮にソニーが何処かにカメラ部門を売るとしましたら、資金力のあるキヤノンの方が高く買ってくれるのではないでしょうか、そんなことはあり得ないでしょうか?

書込番号:18195568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2014/11/23 07:36(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

ご無沙汰しております。

> 物騒なお話をしておられますが(笑)

仮のさらに仮の話です (^_^;)。

> 仮にソニーが何処かにカメラ部門を売るとしましたら、資金力のあるキヤノンの方が高く買ってくれるのではないでしょうか、そんなことはあり得ないでしょうか?

キヤノンにとってカメラ事業を買ってでも欲しいものをソニーが持っているようには見えません。よく言われるセンサーはあくまでも客として買えばいいだけの話だと思います。そういうことで言えば、まず、ないと思っています。ソニーのカメラ事業を買う金があれば、その金を使ってソニーのカメラ事業を正面から押し潰すことを考えるのがキヤノンだと思います。

ニコンと言うのも、正直に言えば、大したシナジーがあるとは思いません(このスレの経緯は理解しているつもりです。念のため)。ソニーのカメラ事業を買う動機があるのは、強いて言えば、カシオだと思います。どちらも、いわゆる、戦後レジームに最適化された会社のようなので相性はいいはずです。製品コンセプトはすばらしくても実装力に問題のあるカシオと製品コンセプトは(誰でも思いつくという意味で)見劣りしても実装力の高いソニー(のカメラ事業)のシナジー価値は高いと思います。
もっとも、売り上げベースの事業規模でカシオ全体の3倍近いということで、まさに、小が大を呑むことになります (^_^;)。

書込番号:18196690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/27 22:57(1年以上前)

 orangeさん何時もながら小気味いい意見を披瀝していますね・・・。何方かが仰る
ようにSONYはカメラ部門を売却するほど落ちぶれちゃいませんよ。ケチな株売買で
高くなったの、落ちたなどでガタガタするようなメーカーはありませんよーーー。

 α900と7シリーズでSONYの先進性に(他のメーカーには到底真似の出来ない)
覚醒したカメラファンはSONYから離れられないのが現実じゃないでしょうか。

 SONYの辛いところは、他カメラメーカーがSONYの一挙手一投足を凝視しているこ
とじゃないんですか?・・・。

 SONYがレンズ交換式デジタルカメラに参画してから今日まで、それこそこれまでに
なかったカメラを作り続けているじゃありませんか・・・・。

 私など還暦など、とうの間に過ぎたロートルではありますが、SONYの斬新さには
毎回毎回痺れています。

 しかし、AマウントシリーズとEマウント系列の開発併売は続けて頂きたい!!。
私は全くEマウント系列に移行してしまったが、やはり、レフレックス型のAマウント
の新製品が出ると嬉しいですよ。

 Aマウントタイプの安定感はやはりEタイプを超えています。売れるか売れないかそ
れこそ分からないが、Aマウントはやはり5000万画素を超えるセンサーを搭載した
超解像度カメラを30万円前後で販売したら、それじゃ無くてもSONYの価格設定に
一喜一憂している他メーカーは失神するんじゃないかと思いますね・・・。

 ともかく、SONYをああだのこうだのと批判している方、自分のPCを最新にして、
7R3600万画素の目が覚めるような、精細極まり無い画像を見てみませんか、あるいは
7の軽快ながら、やはり、精細極める写真を見てからにしましょう。

 ただ、SONYが注意しなければならないのは、自分のところの全製品を有機的に結
んで一括してSONY製にすればより楽しめますよ・・・と、云うことだが、やはり、
TVはTVでBDはBDなりに、カメラはカメラなり独自の展開をする必要があるんじゃな
いですか・・と、云うことです。

 自社製品の一括的有機性は、少なくともカメラの世界では通用しないように思える
のです。Appleだって、G3以来のPCで基礎固めをしてから、今のAppleに成長した
わけですから・・・・。

 ともかく、一年足らずでU型を発売することが良かったのか悪かったのか分からな
いが、発表そのものは良いことです。これまでの7シリーズがさらに廉くなるようだっ
たら、それこそ買い時、U型は7シリーズ購入に迷って居た人の不安を払拭する機種だ
と思います。

 SONYよくやった!!あっぱれ!!
 
 

書込番号:18214269

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング