α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

Aマウントのレンズ補正

2015/09/21 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

こんなこともあるんだろうなと投稿します。

先日ソニーストアにてα7RUの説明を聞いたり、試写をしてきました。

そこでスタッフの方が
「Aマウントレンズもレンズ補正しますよ」
と。
驚きです!

その1年前、同じ場所で
「Aマウントレンズは別規格なのでRAWで項目があっても補正してないんです。これはレンズ補正アプリでですね。。」

と聞きました。


JPEG撮りには嬉しいレンズ補正。

変更を加えられた分岐点はα7Uからでしょうか?APS-C機にも期待したいところですし、どちらにしてもありがたいと感じている次第です。

書込番号:19158705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2015/09/21 20:43(1年以上前)

ミノルタ100-200f4.5のように古いレンズでも補正効いてますよ(^-^)
とっても有りがたいです。

書込番号:19160385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2015/09/21 20:45(1年以上前)

スミマセン(*_*)書くところ間違えました。

書込番号:19160390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/22 00:10(1年以上前)

ぺそみさん

α7RUはAレンズ補正してるよ!ってことですね、
ありがとうございます。

書込番号:19161182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2015/09/22 05:33(1年以上前)

紛らわしい書き方で申し訳ありません。

ミノルタ100-200f4.5は補正されていませんでした。
しかし、同じミノルタでも28mmf2.8は補正されてました。

ミノルタ時代の物でも補正されるレンズはあるみたいですね。
ソニー純正のAマウントでしたら問題無いんじゃないでしょうか。

ちなみに私はα7U使ってます。

書込番号:19161544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/22 07:08(1年以上前)

ソニーのHPから
ここでそれぞれのアダプターを介してどのレンズが補正できるか記載されています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M2&area=jp&lang=jp

ミノルタの28F2(N)はレンズ補正機能には対応していないようですが…

書込番号:19161631

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/22 08:20(1年以上前)

アプリでどのレンズが補正してくれるんですかね?
サードパーティのAマウントレンズは補正に対しての保証はしていないですし、
ミノルタのレンズであればDタイプでどうなのか…

書込番号:19161752

ナイスクチコミ!2


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/22 12:09(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。

お恥ずかしながら&大変恐縮ですが

リンク先をスマホとパソコン両方で確認しましたが

私の目が悪いのかレンズ補正情報についての記載が

確認できませんでした。

アプリにつきましては「その他オールドレンズと同じ扱い」の補正方法ですよ。

書込番号:19162329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/22 12:42(1年以上前)

okiomaさんご指摘のサイトでチェックしても、レンズ収差補正は
純正(Sony製のみ)レンズならα7でも効いているようですね。

よく分からないのは、純正Aマウントレンズでも像面位相差AFは
このサイトの情報では使えないことになっていますが、YouTube
などでAFSに限っては像面位相差点が反応している映像が見ら
れることです。
一応反応はするけれど推奨できるレベルには無いということ
なんでしょうか?

書込番号:19162421

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/22 13:08(1年以上前)

one wayさん

詳細の情報は
例えば
Aマウントの調べたいレンズを選択しください。
さらにマウントアダプターを選択すれば、詳細が表示されます。

書込番号:19162509

ナイスクチコミ!1


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/22 13:26(1年以上前)

Barasubさん
ありがとうございます。

初代のα7についてはどうなんでしょうか。
私は歪曲は直ってないと認識しました。

α7初代の頃についてもソニーストア店員さんも直っていと話されていました。

書込番号:19162563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/22 13:35(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます!ちゃんと見てみたら
一部レンズによっては「レンズ補正機能には対応していません」
と書いてありました。失礼しました。

ということは記載されていないものも多く
「レンズ補正効いてますよ」という意味でもありますね!
ありがとうございます。

書込番号:19162586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/24 01:07(1年以上前)

ソフト「DxO Optics Pro」を利用するとシグマやタムロンのレンズも補正することがあります。 使用レンズごとにヴァージョンアップを聞いてきます。

書込番号:19168170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

このボデーに、カールツァイス Planar T* 1.4/50 ZEのレンズをつけている方いらっしゃいましたら参考画アップしていただけたらありがたいです。
当方現在6Dで、次のサブ機含めこのボデーを考えていますが(おそらく来年ぐらいですが)、マウントアダプターを介してどうなのか知りたくて勝手なお願いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19148425

ナイスクチコミ!0


返信する
T&T3さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

旧7とマクロプラナー上から

同じく斜め上から

>telchan54さん
こんばんは。カメラは旧タイプ、レンズはマクロプラナーですが、参考写真を載せますね。色がくるってますがお許しください。
アダプターは絞りの関係で、電子接点がないと厳しいと思います。私のアダプターは、安いものだったので、内面反射がひどく、光源が近づくと厳しかったので、自分で起毛シートを貼って対応しました。それなりに使えています。
ただ、カメラが軽い分、前が重くなり、バランスは悪いです。

書込番号:19149514

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2015/09/19 11:01(1年以上前)

T&T3さん 画像アップありがとうございます。ボデーからのレンズの長さ的には好きな長さですね。私が持っているT*50/f1.4 ZEは寸胴が短いため6Dにはアンバランスですが、写真見る限りかっこいいですね。ただカメラ本体が軽いのでバランスが悪いとのことで、注意しないとシャッタ切った時に前下がりになりマニュアルではピンボケが出る可能性が高いということでしょうか?
もしこれで撮った写真お持ちならアップいただ毛たらありがたいのですが。よろしくお願いします。

α7S II ボディ [ILCE-7SM2 BQ]が発売決定しましたが、とても手が出ない価格ですね。
いきなり2倍の設定。
動画なしで10万くらいなら買いたいかなあという感じですが、それではα7S の意味がないということなんでしょうか。
チョットすれ違いでした。

書込番号:19153292

ナイスクチコミ!0


T&T3さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/19 19:35(1年以上前)

別機種
別機種

屋外で近接

室内で近接

>telchan54さん
いくつかM Planar2/50の作例を載せますね。
すべて手持ちです。多少甘い部分はおゆるしください。ISのないフィルム時代の撮影を意識すれば1.4/50や2/50では問題ないと思います。ただ、1.4/85はさらに重く、撮影時のホールドに気を使います。旧α7はマウントのゆがみが話題になったので、その点でも重さが気になります。
この手の明るいレンズの開放を使う場合、ミラーレスは有利です。EVFで拡大してみると、ピント面の確認がしやすくなります。6Dよりこの手のMFレンズは扱いやすいと思います。
また、αのU系は手ぶれ補正もつき、ISのないレンズも使いやすくなると思います。U系うらやましいですが、私の今の使用法では旧αで十分なので、まだ更新は考えていません。旧α7もよいカメラだと思います。展示用にポスタープリンターでA0印刷していますが、十分鑑賞にたえます。

書込番号:19154516

ナイスクチコミ!2


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2015/09/20 15:44(1年以上前)

T&Tさん  Planarの柔らかいボケがそのまま残っていていいですね。安心しました。しばらく先のことになりそうですがサブ機の第1候補にしたいと思います。
ただその前に6DMakII が出たら(出るのかなあ。現時点不満はないのですが、強いて言えばタッチパネルが欲しいかな)わかりませんけど。

書込番号:19156910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/09/20 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

装着状態

絞り開放のF1.4

F2.8

F5.6

ボディが違いますが、同じ外形なので
α7RU+METABONES製Eマウント用キャノンEFアダプタver3+Planar T* 1.4/50 ZE
の装着状態と撮影例を揚げてみます。

撮影例はα7Uに合わせて、画素数を4200万画素から2400万画素に縮小しています。

α7のボディは、大きさが銀塩時代の一眼レフカメラに近いので、Planar T* 1.4/50 ZEとのバランスが意外といい感じです(^^)/

書込番号:19157674

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2015/09/20 22:55(1年以上前)

かえるまたさん
このレンズはマウントとおしたボデイーに合いますね。角ばったカメラに無骨なレンズいいですね。開放から絞りに移っていく画も問題なく綺麗に描写していますね。柔らかいボケからカーテンまでシャキッと良い画ですね。私の老眼ではここまで綺麗にピンと合わせられないのが残念なんですけど。そのうち10万ぐらいまで下がるでしょうから頑張って貯めることにします。ありがとうございました。

書込番号:19158087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/09/21 00:31(1年以上前)

T&T3さんへ

>私の老眼ではここまで綺麗にピンと合わせられないのが残念なんですけど。

実は私も最近視力が落ちてきたので、C2ボタンにピント拡大機能を割り当てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=19092701/#19093831

上に揚げた撮影例も、この方法でピント確認しながら撮りました(^_^;)

書込番号:19158352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/09/21 00:44(1年以上前)

返信の宛先を間違えました<(_ _)>

誤り:T&T3さんへ

訂正:telchan54さんへ

書込番号:19158370

ナイスクチコミ!1


T&T3さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 18:59(1年以上前)

>telchan54さん
実は、α7を買うときに悩んだ機種が6Dでした。初代5Dと1Dmk3の2台体制から1DXに更新し、もう一台を6Dかα7で悩み、結局大きさ、軽さと、EVFが使えるα7にしました。EVFがあるため、露出の感覚的な確認ができ、ピントも拡大表示で開放も使いやすいので便利です。かえるまたさんが書いている通り、拡大表示をカスタムで割り当てておくと、MFレンズの開放も使いやすいと思います。

>かえるまたさん
私もまった同じで、拡大表示を割り当てて使っています。マウントアダプターMFでピントを把握できるので便利ですね。
α7RUなのですね。うらやましいです。使ってみたいです。

書込番号:19163374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ

2015/09/11 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
機種不明

ファインダー内に見える黒点

写真の様なゴミが見えたので
センサーにゴミが付いたのかと思い
センサーを調べても何処にもゴミはないので
自分でいじるより、メーカーで見て貰った方が
良いかなと思い、修理に出したところ
ファインダー内にゴミが入っているとのことで
部品を交換すると連絡がありました。

こんな所にもゴミが入るんですね。

書込番号:19131191

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/11 20:55(1年以上前)

なるほど、そのようなこともあるんですね。

書込番号:19131253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/09/11 21:45(1年以上前)

自分の1DXのファインダーにもあります。
ファインダーに、ゴミが付いたのは、初めてです。
今は、ゴミは見えず、中で動いているようです。
小さいので、清掃で取れるかは、わからないと言われています。
完全に取るには、ペンタのユニットを交換するしかないと。
これが結構高いのと、今は実害が無いので、そのままにしています。

書込番号:19131444

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/11 22:06(1年以上前)

所有の7IIも見てみましたが、まだついてはいないようでした。こういうのは気になると、ずっと気になってしまいますね。
無料保証ですか?それとも有償?

・・・

ところで、ゴミレス、ゴミスレ立ち上げのゴミさんは人気のようですね。

書込番号:19131516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/11 22:51(1年以上前)

>komokeriさん
レンズ交換の時にもとても気を付けていたのに
まさかこんな所にチリが入るとは思いませんでした。

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
そうですね。何処にでもありますね。

>MiEVさん
画像には問題なかったのですが
やはり気になったのと、保証期間内だったので
修理に出しました。

>holorinさん
修理担当は女性で、修理内容の確認が
有り、ファインダー部品交換とのことでした。
もちろん無償修理でした。

ゴミスレ???

書込番号:19131673

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/11 23:06(1年以上前)

勘違いさせてしまったのならごめんなさい。
このスレでテーマに関係のないレスをして、さらにナイスがいっぱいついているお方は、過去のクチコミをご確認いただければわかりますが、大量のゴミを発信しているので、苦言を呈させていただきました。あ、本人はどうもこういうの喜んでいるようですが。

・・・

無償ですか。参考になりました。ソニーのカメラのバカ高い修理代についていろいろ聞いており、ちょっと心配になりましたので。ちなみに今回初めて、販売店の延長保証を付けました。

書込番号:19131736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/12 00:16(1年以上前)

>助手見習いさん

世界は一つ てデジカメは皆同じ。ことけちけち太郎のことではないかい?

この人のステハンは二桁はいってるし、カメラを買えないから八つ当たりでクソスレ立ててばかりいるんだよ。

書込番号:19131967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/12 08:42(1年以上前)

>holorinさん
ソニーは修理代高いのですか?
今まで色々なメーカーに修理に出したモノは
ほとんど無償か、安い製品(1万円くらい)は
新品が送られて来ました。

それにしても、返送の代金は
ソニー持ちにするか、安くして欲しいです。
往900円、復1482円(着払い)

ゴミのスレなので、ゴミスレです。(笑

>スペクトルムさん
ファンが多いんですね。
ナイスがいっぱいですね。

書込番号:19132525

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/12 09:49(1年以上前)

>ソニーは修理代高いのですか?

全部が全部という訳ではないでしょうが、特にRX1あたりで聞いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18781665/

書込番号:19132671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/09/12 10:32(1年以上前)

ファイルムカメラでもゴミが混入することはありましたよ
デジカメのセンサーだけが問題ではないですね

書込番号:19132781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/12 11:41(1年以上前)

>holorinさん
あの修理代3年使ったモノなら許せますが
そうでなければ、暴れますね。

>そうかもさん
ゴミの混入はどんなに気を付けていても
免れませんが、ミラーレスのファイダーにも
入るとは思ってなかったもので。

書込番号:19132980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/09/12 15:45(1年以上前)

ミラーの有無とゴミの混入を関連付けるのも無理があるのでは
ミラーのないコンデジだって入ることがあると思うのですが…?

書込番号:19133595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/09/12 23:48(1年以上前)

以前、無料でα7のファインダー内のゴミ取りをしてもらいました。
メーカー保証期間内であればレンズも無償で清掃をしてもらえるはずです。
(ちなみにここ1年以内のメーカーごとの対応は、フジは無償、パナは有償でした・・・)

書込番号:19134944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/14 08:57(1年以上前)

>そうかもさん
完全に閉鎖された空間を作り出すのは
難しいのですね。

>ふくしやさん
レンズのゴミを考えるとストアで少しくらい高くても
5年保証がお得かも知れませんね。

書込番号:19138632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 09:06(1年以上前)

EVFなんだから、ユニット内に不活性ガスを加圧、封入しておけば、
ばっちり(あっチリではなく)だと思うんだけどな。
冷却上の理由から、真空にはできない。
ゴミ侵入対策上のリユウカラ、負圧にはできない。

書込番号:19138645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/15 08:01(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
EVFの構造も密閉型ではなく
車のライトのように熱放出経路
があるのかと・・・・想像です。

ゴミの混入が予想されるなら
アフターは考えてほしいですね

書込番号:19141417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

私の2台のα7U は下記の不具合があって困っています。

● アイピースカップのゴムにたるみがあるのか? 柔らかすぎるのか? 解りませんが、度々 枠からズレます。

● 肩から下げているだけで、メモリーカードカバーが開いているときが多々あります。メモリーカードが落下しないか不安です。

α77、NEX-7、NEX-6 使用時では一切発生しませんでした。

使い方相談窓口に問い合わせても、 「本件のような不具合の問い合わせは無く、修理相談されては如何ですか」 と言われたので、本日秋葉原サービスセンター持参しました。

クチコミ履歴を確認しましたが本件の事例は見つかりませんでした。 皆さんの αU はこのような現象は有りませんか?

書込番号:19114411

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/07 08:38(1年以上前)

私のも少し触れただけで、蓋が開きます。

以前の記事にもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19023892

書込番号:19118225

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/07 09:51(1年以上前)

助手見習いさん 貴重な 情報ありがとうございます。

一号機 (初代) の α7 ILCE-7 から メモリーカードカバー の不具合があったにも拘らず、何も改善せず放置し続けている SONY の姿勢に大きな嫌悪感を覚えました。

書込番号:19118349

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/07 13:08(1年以上前)

SONY が何の対応もせずに、 「異常ではありません・仕様です。」 と戻してきたら ・・・・・・・・・・・・

メモリーカードカバー に ガムテープ でも貼って対応しようとも考えましたが、あまりにも無粋なので 無駄な出費となりますが、グリップを覆っているハーフケースを思いつき検索しましたが、市販のケースは総てメモリーカードカバーの箇所がカットされています。

しかし、グリップ部分に段差が有れば直接カバーには接触されず、不用意にカバーが開かないような気がしましたので。

ハーフケース  (XS-CHA7UBK)  

書込番号:19118733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/07 21:46(1年以上前)

わたしのA6000ですが、しょっちゅうカバーが開いてしまってました。
ブラックラピッドのストラップを使っているので、逆さ吊り状態で
即座にカードやバッテリーが落ちることは無いでしょうが、
肝を冷やしますね。
いまは経年劣化のせいか、カバーの開閉自体が渋くなってしまい、
ロックを解除しても簡単には開きませんので、大分ましになりました。
そういえばNEX−7やNEX−5のころにはこんなことは無かったように
思います。

P.S.ガムテープよりは養生テープが良いと思います。

書込番号:19120031

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/08 16:26(1年以上前)


案の定 本日 「2点とも異常ではありません」 と連絡がありました。



書込番号:19122020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/08 23:14(1年以上前)

>案の定 本日 「2点とも異常ではありません」 と連絡がありました。
・ダメもとでもういちど交換を要求してみる。
・有償でも交換してもらう。
・カメラ自体の返品、返金を要求してみる。
というのはいかがでしょうか。メモリーカードのカバーが勝手に開いてしまう
(しかも下向きなのに!)カメラというのは恐ろしいですね。
こういうところを見るとやっぱりソニーはカメラ作りは苦手だね、と思ってしまいます。

書込番号:19123284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 08:35(1年以上前)

ストラップで首からぶら下げるときは、
常に片手を添えるようにしてみては?
私は
ソフトクリームを受けとる瞬間を除いてそうしています。

書込番号:19124033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/09 10:29(1年以上前)

けーぞー@自宅さん  ご助言ありがとうございます。

カメラ単独の時は私も片手を添えるように心掛けていますが、海外旅行に出る際はビデオ撮影が主になります。
通常の撮影パターンは、やや大きめのビデオカメラ (HDR-CX900) は首から下げて、左肩に α7 II を下げる形になりますので片手を添えるのはできなくなります。

国内旅行では ビデオカメラは持参せず、α7 II に APS-C の電動ズーム(SELP18200) で静止画と動画を楽しんでいます。

α7 II 購入前は、Nikon のフルサイズ機  D750 を数カ月使用しましたが、ライブビュー撮影時にタイムラグがあるのと、ファインダーで再生が確認できないので、炎天下の屋外で苦労したので、α7 II に買い換えた次第です。

( ミラーレスの良さは α77、NEX-7、NEX-6 で経験しているので、何のためらいもなく α7 II を購入しました。)

従って、今回の出来事は凄く困惑しています!


書込番号:19124240

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/09 11:08(1年以上前)

FR_fanaticさん   ご返事が遅くなりました。

カメラ部門に関してSONY は各セクション間の連携が薄いようで、 又、使い方相談窓口担当者、サービスセンターの担当者のカメラ知識の無さ、カメラ専業メーカーの応対とは雲泥の差を感じます。

いくら私が指摘しても 糠に釘 の状態で交渉のレベルではありません。

書込番号:19124339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/09 20:25(1年以上前)

>DCR-777さん

おお、両刀遣いでしたか。
お元気ですね。
まさか、2台同時マウント用のプレートを使って、
天地逆で固定するのも無茶ですよね。



書込番号:19125517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/09 21:59(1年以上前)

> けーぞー@自宅さん

> まさか、2台同時マウント用のプレートを使って、天地逆で固定するのも無茶ですよね。

それはしていません。


α7 II 2台所有しているのは、・・・・・・・・・・・・・・

1台は孫の記録用です。(その都度メモリーカードを変えるのが面倒なので)


書込番号:19125869

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/11 16:31(1年以上前)

ガムテープ、養生テープを貼るのは余りにも忍びないので ・・・・・・・・・・・・・・・

本日、 アイピースカップ 「FDA-EP14」 と GARIZ SONY α7U 用ケース 「XS-CHA7U」 を購入しました。

やっと天気が良くなったので外出して写真を撮りましたが、メモリーカードは開かず 一安心。

様子を見ることにします。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%BA-GARIZ-XS-CHA7IIBR-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%CE%B17-II-%E7%94%A8-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/100000001002607033/

書込番号:19130610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/11 21:34(1年以上前)

>案の定 本日 「2点とも異常ではありません」 と連絡がありました。

(設計に欠陥があるだけで)製造には異常がありません。。。
ソニーのいつもの回答です。

書込番号:19131401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/13 00:38(1年以上前)

スレ主さま

>● 肩から下げているだけで、メモリーカードカバーが開いているときが多々あります。メモリーカードが落下しないか不安です。

肩から下げているだけでは、メモリーカードカバーは開かないと思います。
もう少し詳しく状況を教えて頂けないでしょうか?

メモリーカードカバーは確実に閉めていたのか?
カメラが服に強く擦れていなかったか?
カメラに服の何かが当たっていなかったか?
など。

書込番号:19135067

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/09/13 10:45(1年以上前)

WBC頑張れさん

> 肩から下げているだけでは、メモリーカードカバーは開かないと思います。

肩から下げているだけで、メモリーカードカバーは開いたら怪奇現象ですよ!


> メモリーカードカバーは確実に閉めていたのか?

本機にはロック機能が無いので、確実か否かは分かりませんが、・・・・・・・・ ちゃんと閉めています。


> カメラが服に強く擦れていなかったか?カメラに服の何かが当たっていなかったか?

肩から下げて通常歩行しますので当然 服 と 常時触れています。何かに当たったかは不明です。(今回は1泊2日の国内旅行で3回も開いてしまいました)

海外旅行に行く際は、ビデオカメラ (HDR-CX900) を首から下げて、左肩に α7 II  を下げる形になりますので、カメラ同士がよくぶつかります。

自衛手段として、グリップ部分に段差を設ければ直接カバーには接触されず、不用意にカバーが開かないような気がしましたので、GARIZ のケースを購入した次第です。



書込番号:19135856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/13 20:09(1年以上前)

スレ主さま

>> 肩から下げているだけでは、メモリーカードカバーは開かないと思います。

>肩から下げているだけで、メモリーカードカバーは開いたら怪奇現象ですよ!

>>>● 肩から下げているだけで、メモリーカードカバーが開いているときが多々あります。メモリーカードが落下しないか不安です。

スレ主さんが、"肩から下げているだけで、メモリーカードカバーが開いているときが多々あります"と書かれていたので、確認させていただきました。

スレ主さんが、メーカーの方にどのように状況を説明されたか分かりませんが、現象の再現が難しかったのではないでしょうか。

書込番号:19137221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 10:38(1年以上前)

もう解決済みですが、誰かの参考になるかと思って書き込みさせていただきます。
私のα7Uのアイピースも一部分が外れてイライラしています。

使用中には外れませんが、カメラバック内での移動中に外れています。
カメラバック内のクッション部とアイピース部が擦れるのが原因だと思います。
α7RUのアイピースが7Uに使えるなら、交換しようかなと思っています。

あと、SDカード部のカバーは、簡単に開いてしまいますね。
もう少しカッチリロックしててほしいですね。



書込番号:19257910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2015/10/25 13:53(1年以上前)

>阿波のオヤジさん

ありがとうございます。

> α7RUのアイピースが7Uに使えるなら、交換しようかなと思っています。

α7RUのアイピースも使用可能ですが、同じくゴムの部分が柔らかくてずれると思います。
その点 「FDA-EP14」 は硬質のゴムを使用しているのでずれることは皆無です。

店頭でチェックしたα7RUのSDカード部のカバーは改良されたのか、カッチリ ロック されていました。

書込番号:19258369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 15:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
さっそく検索して、交換したいとおもいます。

SDカードの蓋については、アイピースほどストレスを感じていませんので、我慢しますね。

書込番号:19258639

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/27 22:28(1年以上前)

うーむ、私のα7系は、メモリーカードの蓋は一度も開いたことはありません。
  カチッとスライドして閉まります。
軽くロックがかかっているような感じになります。
そもそも、蓋を開くには、蓋の引っかかりに爪をかけて(もしくは指の腹で強く推して)スライドさせないと開きません。
ソニーのメモリーの蓋は、昔からこうでした。α99も同じようなスライド式です。(蓋は2倍ほど大きい)


もしかしたら、初号機のロットと、後のロットでは部品を変えているのかもしれませんね。
私はα7・α7S・α7RUともに、発売日に購入しています。

書込番号:19265506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ861

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
別機種
別機種
別機種
別機種

30mm F2.8 EX DN ISO5000

30mm F2.8 EX DN ISO800

シグマDN ちっちゃくて安くて(重要)写りもGood!

4K スーパー35mm 動画記録システム

α7II、そしてα7/7R/7S、さらにα7RIIオーナーな皆様こんにちわ、そしてはじめまして
コンデジ上がり万年ヘタクソのソニ吉と申します。
※α7IIを保有していない私がこちらにスレ立ていたしますこと、お許し下さい

フルサイズミラーレス一眼「α7シリーズ」も、7RIIが発売され/既販モデル継続販売により予算・用途等によっていよいよ最適なモデルを選べるようになって参りました。

本スレはα7II、α7/7R/7S、そしてαR7IIに関するつかいかた、設定、純正及び珠玉の銘品含むレンズにアダプタ、もちろん動画についてでも、とにかくなんでも構いませんので緩く情報共有してゆきましょう、というもの。
皆さんのより良い「α7シリーズライフ」の一助になれば幸いです
m(_”_)m

α7発売以来素人がズルズルと板を立て続けておりますが、あまり気にせず皆様の情報・意見交換の場として戴ければと思います
緩いのも相変わらずですが写真は人を映すモノ、名刺代わりに写真など残していって戴ければステキです☆

板をお借りして恐縮ではありますが、過去アクティブな方、そして初見の方も、どうぞよろしくお願いします。



〜過去スレはコチラ〜
・α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16841516/
・α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17121923/
・α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17464140/
・α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17787010
・α7R/α7S/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 4 (本当は5)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18089529
・α7R/7S/7/7II よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18393846/
・α7R/α7 よもやまばなし (検証結果・情報等共有スレ) 6 (本当は7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18636404/


私はA99&α7R→7RIIと使っているのですが、焦点距離の稼げるAPS-Cモードを結構ガンガン使っております(汗)
7RIIでは18105Gがメインレンズといえなくもない相当ゆるい使い方、こんなゆるいスレ主ですがどうぞよろしくお願いします〜

書込番号:19052945

ナイスクチコミ!24


この間に180件の返信があります。


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/04 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7RII

バカ丁寧な対応でしたが、やはりうれしいもの

参考になります!

この方もすごい…

はふー、ソニ吉です

>Lowpass2さん
タムロンブース、いったんですがなにせ
・キヤノン機の使い方がわからない
・ニコン機の使い方がわからない
ものでちと触っただけで退散してきました…

よくわかっていないのですが、EFのアダプタって動画でもAF効くのでしょうか?
Aマウントの場合動画時は問答無用でMFになるのですが…

私の場合、ネイティブなAFのEマウントレンズはこれが魅力にもなっているのですよね


>けんしんのじいちゃんさん
おおっ、ご近影ありがとうございます(笑)
※なかなかしっかりとしたお顔立ちなのですね

Summicron 50mm、お気に入りのようですね?
最短撮影距離1mがここまで大写しできるのはやはりヘリコイド様々ですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433381/

湯葉の立体感もなかなか、60年前のレンズとは思えないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433384/


>ウィーク@エンドさん

おおっ、これ良いです、金の質感が良く出てます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433520/


それにしても二条城、昼過ぎなのに人がいないんですね…
じゃなくて周辺も全然崩れないのですね、CONTAX G Planarでお散歩したいです…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433521/



CP+後、一気に忙しくなってパッツンパッツンなのですが、7RIIが点検修理から、(α7で使う人など少ないのでしょうが)タムロンのB011がファームアップから帰ってきました

7RIIのソニストワイド保証での点検修理も
・アイピース交換
・ダイヤル交換
・液晶交換 (ちとぶつけた)
がしっかりと修理されて素晴らしかったのですが、タムロンのサポート体制ににもグッと来ました

受け付けましたハガキなんてのが来るんです、それってコストだろと思わなくもないですが、まぁ親切です。

ファストハイブリッドAFは7RIIでびしばし効きます、これは良いです、タマランです

先の投稿の「ソニーのえらいひと」、ニコンブースで構えてらっしゃったようですが
https://youtu.be/RLEnaJO6VKs

やはりシステムTTLでの重量の違いを感じていたのでしょう


まるで話は飛びますが、CP+2016にてソニ吉がガチで感銘を受けた鈴木講師のセミナーの投射です
今度業務にてインタビューを撮らなければならないのですが、これ、ものすごく参考になりました

年度末に向けてビデオメッセージなど撮る方もおられるかと思います、ガンマイクをブームで吊るの、検証してみましたがなかなか良かったです



ご参考まで

書込番号:19654787

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/05 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKONの2トップ。何と言っても今年のニコンはレベルが高い。

隠れ1位に成りうる逸材です。

七色の変化球を投げる隠し玉、と言った所でしょうか。

重複指名確実な目玉候補です。

>ソニ吉さん
 
>よくわかっていないのですが、EFのアダプタって動画でもAF効くのでしょうか?
すみません、只今α7U貸し出し中で、検証出来ません。
戻って来たらご報告致します。何しろ動画を撮った事がないもので。(⌒-⌒; )


>けんしんのじいちゃんさん
ご尊顔を拝し、恭悦至極に存じ上げたてまつりまする。
やはり、Leitz Summicron 50mm F2 [L] (沈胴)欲しいです。


>ウィーク@エンドさん
素敵な作例ありがとうございます。
35mmフェチの私としては、 タムロン Model F012でやっと落ち着けると思っていたのですが、
また悩みの種が増えました。


この歳になっても実地研修を定期的に受けなけらばならない身なので、スレが遅れましたが、

参考までに、ソニ吉さんの CP+における「α7シリーズ よもやまばなし」のスレ主としての義務感に敬意を表しまして、
CP+2017で再会したい 私的 best 5です。(順不同です。)
多分に政治的な配慮で選びました。(5マウントユーザーなので。(^^;;  )
本当は、ソニーのお姉さんは3人ともランクインなのですが。

書込番号:19660704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/05 20:00(1年以上前)

>Lowpass2さん
べっぴんさんの写真アップありがとうございます。最初の二枚はニコンではニコンで、キヤノンではキヤノン機での撮影、えらく気を使っておられるんだな、とか思いました。

キヤノンの人を隠れ1位とされておられましたが、表1位はどなたですか?

ところで、動画4kの時代に来てますけど、編集は皆さんどんなアプリケーションソフトをお使いなんでしょうか?これええでぇってのありますか?
勿論、撮影はソニーのα7R2でです。

書込番号:19660993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/08 07:22(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/4019354043/sony-announces-wireless-flash-control-system

ソニーが無線によるワイヤレスフラッシュのシステム開発中とアナウンスしたようです。すでにニッシンなどから出てますけど、どんなんが実際に発売されるのか楽しみです。30m離れていてもいけるそうですね。

ところで、先週金曜日にどうしても取れないゴミをサービスセンターで取ってもらいました。α7R2はでてまだ1年経ってないので、保証書忘れましたけど無料でやってもらえました。油のようなゴミが付いていたようです。綺麗になったので春本番をこれから迎えるにあたり気持ちも上向きです。

書込番号:19670256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/09 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅とメジロ(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

旧日暮亭(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

掬月亭(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

南湖の錦鯉(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

ソニ吉さん

> タムロンのサポート体制ににもグッと来ました

この会社、超真面目で好感が持てますね。
旧〜いレンズの情報もキッチリと公開しており、中古の入手時にも大変参考になります。
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

近年では、ニコンD40との組み合わせで「SP AF17-50mm F2.8」を使っていた時期がありましたが、解像・色、共に良かったです。(娘に進呈)


一方、ライバルのシグマは、あまり過去を振り返らない会社なのか、「生産終了品」のリストには、あまり旧いものが掲載されていません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/discontinued/

こちらも近年、ニコンD5000との組み合わせで「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」というのを使っていた時期があるのですが、解像は良好でした。
ところが、薄く黄緑が被り人物の顔色がよくなかったので、ニコン「18-105mm F3.5-5.6G ED VR」に買替えました。(ちゃんと改善されました。)
この時に、「レンズって、ものによっては色が被るんだなぁ」と知る事になりました。

> ガンマイクをブームで吊るの、検証してみましたがなかなか良かったです

動画バリバリですね。
音声の扱いは、マイクの指向性を含め、悩ましい問題が沢山出てきそうで、楽しい人には楽しい世界なのでしょうか?



ウィーク@エンドさん

こういう空の青さが大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433519/
ボケの形が六角形に見えるので、少し絞られているのかもしれませんね。

Planar 2/35 (G) らしく、全体が パキッ と写ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433521/
「唐門」の方も立体感に溢れていて実に良い雰囲気と感じました。



Lowpass2さん

やっぱりこのお嬢さんが・・・好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2438436/

> 多分に政治的な配慮で選びました。(5マウントユーザーなので。(^^;;  )

5マウント!!! びっくりぽん! です。
持ち出すカメラに悩みそうです。
(私なんか、レンズだけでも結構悩みます。)



スレのみなさん、今回作例は、日曜日に香川・栗林公園で撮ったものです。(生憎の曇りでしたが)
レンズは全て CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY] です。

1枚目、梅とメジロ(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]
2枚目、旧日暮亭(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]
3枚目、掬月亭(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]
4枚目、南湖の錦鯉(栗林公園) [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

1枚目は、運良くキリッとした姿勢のメジロさんを捉える事が出来ました。(200mm設定、40%トリミング)
2、3枚目は中間の焦点距離で撮影したもので、やはり望遠はズームが便利ですね。
4枚目の上の方には小魚が沢山居ます。(暗くて判り難いですが)

CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY] は、絞り開放からシャープなレンズですが、周辺減光を減らす為に一段絞っています。

書込番号:19674488

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/09 19:53(1年以上前)

再生するSEL35F14Z

再生するEF40mm F2.8 STM

製品紹介・使用例
SEL35F14Z

製品紹介・使用例
EF40mm F2.8 STM

これから夜のお仕事なので、書き逃げ失礼致します。

>ソニ吉さん
>よくわかっていないのですが、EFのアダプタって動画でもAF効くのでしょうか?

昼間、ヨドバシに行く時間が出来たので、ちょっと試してきました。

AF-S、AF-C両方とも選択できますが、AF-Cで中々AFしてくれません。
シャッターボタンを 押すとAFを始めますが、速さと精度はレンズに依存すると思います。

最初の動画は、SEL35F14Zで撮ったものを参考で。
二つ目の動画は、EF40mm F2.8 STMで撮ったものです。途中でシャッターボタンを押しています。

動画を撮った事ないので、お見苦しい点は平にご容赦を。(⌒-⌒; )

では、

書込番号:19675399

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/12 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影はこんな感じでした

7RII側システム、リモコンも繋いでます

倅二歳記念鼠国

とりあえず振ってみる(汗)

皆様おはようございます

この時期恒例の無茶苦茶な進行でへろへろになっているソニ吉です…

>Lowpass2さん
こ、この方です、この方をぜし撮ってみたかったですー、クー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2438400/

しかし、ニコンのFF機を初めて使いましたがシステムの重さにビックリしました
平井社長がソニーブースの後でニコンブースを訪れ、カメラ持ってポンポン、と掌で躍らせて納得していたような動画を見ましたがああなるほどねぇ、と
↓ソニーブースで試して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2431545/
↓ニコン
https://youtu.be/RLEnaJO6VKs

各社回ってデモ機で試されたのですね、参考になります、ありがとうございます〜


>コメントキングさん
参考にならなくて申し訳ないのですが、私はFinal Cut Pro Xですね
軽いプロキシファイル作ってくれるんでノートMacでサクサクに編集できます
※五年前のMacBook Airだと再生すらおぼつかなかったですが

ソニーSSのユーザー管理もだいぶ一元化されたようで、客の立場からするとずいぶんラクになったように思います
ソニストで買うと出荷されると同時に登録されちゃってますしね


>けんしんのじいちゃんさん
ビタビタに春なお写真、ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2441846/
良いですねぇ〜、コンデジ上がりの私には良くこんな写真が撮れるものだと感心してしまいます…
背景のボケもなだらかで気持ちよく見ていられますね♪

川崎に本社のあるシグマの応対も良かったですが、タムロン、マジメな感じです。
まだまだレンズの差とかわかっていないソニ吉ですので、引き続きご教示戴ければと思います(笑)

動画、なかなかチャレンジングで楽しかったですよ〜



と、いうわけで業務で動画のインタビューを撮ってきました
7RIIとA99で行って、動画でも拡大MFの効く7RIIはバチピンで撮れて良かったのですが、A99のは確認したらちとピンが甘かったです(汗)

GeChicのOn-Lap 1101Pというモニタを導入しました、11.6のフルハイはカンタンにピントが掴めます
静止画ではタブレットでPlayMemoriesでも良いですが、動画でしっかり使おうとすると普通にHDMI入力のあるモニタがよいです、USBバッテリーで動くのでなかなか使えると思いました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20151202_731943.html


では、

書込番号:19683938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/16 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

体がもう紅潮してましたが、それが出ないのでモノクロにしちゃいました。

>ソニ吉さん
ファイナルカットプロは有名編集ソフトなんで、かなりPCへの要求高いのかと思って、はなから考えてなかったですけど、ノートでもいけるのならいいですね。情報ありがとうございます。

昨日ソニーストアに今更ながら、85mmf1.4が展示してあったので触ってみました。かなり大きい、重いですね。写りは人物撮影してないのでよくわかりません。造花の撮影のみですので。重たいという印象だけが強かったです。(笑)まだ、注文してませんけど、いつか注文するだろうなと思われます。小遣いの都合次第です。

今週末から大阪では大阪モーターサイクルショーというオートバイの展示会が開かれます。お姉ちゃん撮影が楽しみです。

先日久しぶりに動きのあるもの撮影しましたけど、ボロボロでした。お相撲の朝稽古なんですけど、一番後ろから場の雰囲気として緊迫感あるので遠慮気味に撮影しました。暗い中で、ピント甘いはブレまくりでした。でも写真撮影よりも若い人たちのひたむきさに心打たれ、ちょっとこみ上げるものがあり、写真はうまく撮れなかったですけど、満足いく見学でした。うまく撮れませんでしたけど、一応アップします。

書込番号:19699193

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/20 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タミヤ RCトレーラー試乗

センチュリー、センターコンソールの幅がトラックみたい

それ1,250万するから壊さんでね

春恒例の「死のロード 第一章」をなんとか乗り切った風なソニ吉です。

>コメントキングさん
モノクロの力士、凄い迫力ですね。
SSが1/160とかになってますが、何モードでしょうか? わたし、動きモノ撮るのっていまいち(イマサンくらい?)感覚が無いんですよね…

おねーさんのも楽しみにしております。
m(_"_)m


相変わらずAPS-Cのレンズで適当にやってて恐縮ですが、きょうは、子守りでトヨタ メガウェブに行っておりました

センチュリーをぶっ壊さないかとひやひやもしましたが、土曜のメガウェブは日本人比率が高くてなかなか良いレジャースポットでした
7RIIのファインダーはでかくて明るくてヘタクソにも流し撮りがかなりやりやすい印象ですが、6300がどうなのかちと楽しみです。(そこか)

では、

書込番号:19709994

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/23 02:57(1年以上前)

別機種
別機種

元気だった頃

相当言うことを聞いてくれない頃

ソニ吉です

先日点検から帰ってきたばかりの7RII、雪遊びのスキー場でこけて防塵防滴に配慮したボディのボタンの動作がおかしくなりました…
→ Fnや○、AF/MFなど頻度の高いボタンが全てバカ、現在絶賛入院中

桜の季節、皆様精密機器の取り扱いにはじゅうぶんにご注意下さいね。

あぁ
ヽ(´ρ`;)ノ

書込番号:19719955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2016/03/25 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7II+Biogon f2 35mm (Loxia)

α7II+Biogon f2 35mm (Loxia)

α7II+Biogon f2 35mm (Loxia)

α7II+Biogon f2 35mm (Loxia)

ソニ吉さん、皆さん、こんばんは。またまた、ご無沙汰してしまいました。

ソニ吉さん
きょうの写真は、人がいる二条城です。


Lowpass2さん
私も、35mmは大好きな焦点距離です。いいですよね。


けんしんのじいちゃんさん
Vario-Sonnar 80-200mm F4 (C/Y) いいですね。以前、持っていたのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2441848/
栗林公園は,ずいぶん前に一度だけ行ったことがあります。

>ボケの形が六角形に見えるので、少し絞られているのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2433519/
ご指摘をいただきありがとうございます。反省、2点です。

 1. 撮った写真はしっかり観よう。
 2. MFレンズの場合は、必ずメモを取ること。(できるだけメモを取るようにしていたのですが・・・)

二条城は、2011年から20年かけて本格的な修理・整備が行われています。唐門は2013年に修復され、いま輝いています。


今回も、二条城です。

1枚目:二条城・二の丸御殿 α7II+Biogon 2/35 (Loxia)
2枚目:二条城・石垣と飛行機雲 α7II+Biogon 2/35 (Loxia)
3枚目:二条城・満開の啓翁桜(けいおうざくら) α7II+Biogon 2/35 (Loxia)
4枚目:二条城 α7II+Biogon 2/35 (Loxia)

書込番号:19728388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/27 07:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

早咲きの枝垂れ桜

風がそこそこありました。ブレ桜です。

明石海峡大橋、淡路側。春の海。この写真じゃ季節わからないですけど。

皆さん、今日は。
>ソニ吉さん
朝稽古は暗かったので、全部f4の決め打ちで撮影しました。流し撮りするときなどはsモードで撮影しますけど、動き物でも大体はAモードが僕は多いですね。Mの時もありますけど。
お姉ちゃんの写真ですが、バッテリがなかったので、(準備不足、恥ですな)ニコン出動させましたので、このスレッドでは残念ながらアップできません。年々ショーのお姉ちゃん少なくなってるので寂しいです。

>ウィーク@エンドさん
同じ被写体を撮り続けるのって凄いなと思います。僕は撮影前に既に飽きてしまってて行く気がでません。しかしながら、お写真拝見してますと、毎回違う面があって、特に2枚目の写真などは斬新で、味方、工夫でその被写体の色んな面を引き出せるのだな、と思いました。

書込番号:19732364

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/30 04:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SEL50F18"F"

おー

SEL70300G

皆様こんばんわ、相変わらず7RIIが戻ってこないソニ吉です
15分寝るつもりで横になったら4時でした…ヽ(´ρ`;)ノ


>ウィーク@エンドさん
いつもながらのキレのある作例ありがとうございます。

なんか、いつも思うんですけどニホンジンぽくない(?)切り取り方でバリバリの日本な被写体を撮っておられるので凄く刺激になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2455059/

またぜひお願いしますね。


>コメントキングさん
よくまぁSS 1/10でブレもせず撮れますね…
(´・ω・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2456452/


と、なんか寝てたらえらいモノが出ていたようですね(汗)

SEL50F18"F" (ややこしいな)
http://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel50f18f

SEL70300G
http://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel70300g


50F18F、安いということは、もしや…と思っていたら使っていないんですね非球面(汗)
55Zとくらべてどうなんでしょう、どきどき

書込番号:19741582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 07:12(1年以上前)

>ソニ吉さん

おはようございます。

眠気が吹き飛ぶ情報ありがとうございます!

まさか70300のEマウント版が出るとは!
フォーカスロックボタンがついているようなので素晴らしいですね〜

50mmはいわゆるまき餌さレンズというものでしょうか?お安く買えそうですね。

ソニ吉さんα6300買われたんですね、うらやましい限りです。
私もそろそろα7RUとの両刀で試したいのですが資金が( ;´Д`)

今年のソニーはFEレンズを注力していくようですね!昨年はボディラッシュでしたし。
しばらくは画面から目が離せないです。←撮影に行けよ

失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:19741699

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/30 07:47(1年以上前)

>えるあるふぁさん
それどころか、ズームロックまでついてますよ!
…やばい(汗)

書込番号:19741768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 09:03(1年以上前)

>ソニ吉さん

睡眠の方は大丈夫ですか?

あ、ズームロックもついてるんですね!すみません、気づきませんでした(ー ー;)

Aレンズの70300gの初期型を持っているので大きさの比較が気になります。
ズームロックはついていなかったので嬉しいですね。
たまに望遠側に伸ばしたまま気づかずというこがありますから。

それにしても50mmの名称の一番最後にある「F」ってどういう意味なんでしょうかね・・・

書込番号:19741940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/03/30 09:30(1年以上前)

二官八省一台五”F”…

書込番号:19741999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/30 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横浜緋桜 [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

横浜緋桜 [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]

横浜緋桜 [F4] [α7II+CONTAX Planar 35mm F2 [G⇒M改]]

モクレン [F4] [α7II+CONTAX Planar 35mm F2 [G⇒M改]]

ソニ吉さん

このスレも終わりが近くなりましたね。
今スレも大いに楽しませて頂きました。
次スレへと続けて頂けると嬉しいです。

ご子息、2歳になられたのですね。
おめでとうございます。

「相当言うことを聞いてくれない頃」ですか、なるほど〜 という感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2453041/

新FEレンズの情報、有難うございます。

SEL50F18"F"は、残念ながら非球面使用ですね。(Aspherical lens 使用なので)
オーソドックスなガウス型なので、フォーカスは全群繰出しかもしれません。(少し遅いかも?)

SEL70300Gの方は、SAL70300G2と比べて重く、非球面も4枚使っている(SALは不使用)のが残念な感じです。



Lowpass2さん

動画でのAF比較例、大変興味深く拝見しました。
EF40mm F2.8 STMだと、フォーカスのオーバーシュートが派手に出るのが面白いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/MovieID=10656/



ウィーク@エンドさん

Loxia35mm、全域カッチリと写っていていいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2455056/
3枚目は、ボケも含めて自然な感じで良い雰囲気ですね。



コメントキングさん

風に揺れる枝垂桜、良い風情ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2456452/
明石海峡大橋の写真、何となく春っぽく見えました。



スレのみなさん、今回作例は、竹原市のバンブー・ジョイ・ハイランドで撮ったものです。
レンズは、 CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY] と、CONTAX Planar 35mm F2 [G⇒M改]です。

1枚目、横浜緋桜 [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]
2枚目、横浜緋桜 [F5.6] [α7II+CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 [CY]]
3枚目、横浜緋桜 [F4] [α7II+CONTAX Planar 35mm F2 [G⇒M改]]
4枚目、モクレン [F4] [α7II+CONTAX Planar 35mm F2 [G⇒M改]]

横浜緋桜は、紅色の濃い品種で、空の青さとの対比が綺麗でした。

2枚目は 200mm設定、3枚目は 35mm と大きく画角の異なるレンズで、花の写っている範囲を大体同じにしたものです。
35mm だとグッと寄るので、中心の花が大きく写り、後ボケも大きくなり、背景が広く入るので、200mmと随分雰囲気が異なります。

4枚目の右上画面外には太陽が有り、虹色のフレアが少し出ました。(一番強く出る位置で、この程度の影響でした)

書込番号:19742094

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/30 14:10(1年以上前)

>ソニ吉さん
>15分寝るつもりで横になったら4時でした…ヽ(´ρ`;)ノ

ご無沙汰しております。
お仕事大変でしょうが呉々もご自愛下さい。
 
私事ですが、マウントがあまりにも増えた為、今回α7Uは売却する事に致しました。
α7U導入時からいろいろお世話になりありがとうございました。

基本的にはソニーの先進性に未来を感じておりますので、何時の日か復活したいと思っております。
その節にはまたご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。


>けんしんのじいちゃんさん
諸般の事情で暫くROM専となりますが、レポート楽しみにしております。

>動画でのAF比較例、大変興味深く拝見しました。
>EF40mm F2.8 STMだと、フォーカスのオーバーシュートが派手に出るのが面白いですね。

普段6Dには EF40mm F2.8 STMを付けているので、CANON有数の劇遅レンズの例しかUP出来ませんでした。申し訳ありません。
レンズとアダプターの組み合わせで幾らでも状況が変化すると思いますので、一つずつ検証しなければならないと思います。

私、使いたいレンズに合わせてマウントを選ぶタイプなので、いつの間にか5マウントになってしまいました。(⌒-⌒; )
本当は、CANONもリストラの対象なのですが、パンケーキって便利なので6Dを手放せないんです。Nikonがパンケーキを出してくれれば…


>ウィーク@エンドさん
>私も、35mmは大好きな焦点距離です。いいですよね。

実は、私のメインカメラは X100(最近X100Tにしましたが)なんです。(笑)

書込番号:19742617

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/04/02 17:09(1年以上前)

別機種

7RII直ってきました、ふぅ、買ったのがソニストで良かった…

こんにちわ、ソニ吉です

>けんしんのじいちゃんさん
寄れる35mmならではですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/ImageID=2459450/

35mmってヒトだと顔が歪むんであまり寄らないのですが、明るい寄れる35mmってこういう使い方があるんだなぁ、という感じです。

次スレでもまた、よろしくお願いしますね。
なのですが…

>Lowpass2さん
なんと、5マウントですか、凄いですね(汗)
私はレンズとアクセサリに重複投資できないので、運用性とコスパ重視でα(AとE)マウントだけなのです。

フジ機、こだわりの道具ということで好感を持っていましたがなんかで話題になった拡大路線には甚だギモンです。
STP戦略とかわかってんのか、と要らぬ心配をしてしまいます…



さて、新スレ立ち上げようと思ってたのですがいまちと困っています
じつは価格コムから(忘れた頃に)「7IIにスレ立てないでね」とやんわり刺されておりまして、じゃあソニー板にでも…
と思ったら、そういうのは、ない(汗)

デジタルカメラ全般は違うしなぁ、うーん困った、という状況なのです


良い知恵ありましたら、どっかにコメントでもなんでもいいのでお知らせ下さい(大汗)


では、

書込番号:19751817

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームアップへの希望

2015/08/01 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

新製品が発売されると現行機種へファームアップされる事が多いような気がしています。
α7RUの発売も近づき、サイレントシャッターなど、ファームアップで可能なら付けてほしい機能が話題になっていますが、それ以外でも欲しい機能や改善事項はあるはず。
ぼくはα7Uに「ISOオート低速限界」機能をぜひ追加してほしいと思っています。
この機能は、指定したシャッタースピードより低速になる場合、自動的にISO感度を上げて行ってくれる機能です。
手ぶれには強いα7Uですが、手ぶれしない低速シャッター限界の1/○○秒は、人によって違うと思います。
設定を変えて何枚か撮れる時は良いのですが、一発勝負や、スナップの時は、この機能があると便利。
皆さんは、いかがですか?


#αアンバサダー

書込番号:19016522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/01 12:29(1年以上前)

スレ主さん


サイレントシャッターは、ハード的に無理だと言うことです。

RX 100M4でISOオート低速限界設定やRAW+jpegのjpegサイズ設定変更などが付いたので、RIIも同様に入ると思われます。
なので、7IIもここら辺は反映されるべきですよね(^^)d



#αアンバサダー

書込番号:19016647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 17:09(1年以上前)

されると良いですね。

書込番号:19017150

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/02 19:27(1年以上前)

> RAW+jpegのjpegサイズ設定変更などが付いたので、RII も同様に入ると思われます。

サイズ設定変更は現行機種でも可能ですが、画質設定変更ということでしょうか?

α7RIIで追加されたUSB給電をα7IIに追加してくれたら有難い。無理でしょうが。
なによりα7からα7IIまで修正されず放置されてきたメニューのバグはユーザーとして恥ずかしいので、修正してほしいと思います。

書込番号:19020447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/08/03 19:00(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
>RAW+Jpegのサイズ変更

:Jpegがfineじゃないものに変更できるってことでしょうか?


わくやさん
>α7RIIで追加されたUSB給電をα7IIに追加してくれたら有難い。

:α7Uは、付属のUSBケーブルでUSB充電は出来ますけど、α7RUのUSB給電ってまた違うんでしたっけ?

>メニューのバグ
:どんなのでした?ぼくは気がつかなかったので。

あと噂になっていた手振れ補正を利用した超解像が入ったら面白いですよね。


#αアンバサダー

書込番号:19022819

ナイスクチコミ!0


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/03 19:33(1年以上前)

私も「ISOオート時の低速限界設定」は、ファームアップで実現して欲しいです。

なくてもMモードで設定すれば十分と言う声もありますが、この機能があれば手軽さはだいぶ違うと思います。

α7RUでは対応されることが公式に発表されていますので、当機でも是非ファームアップで実現して欲しいです。

書込番号:19022878

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/03 19:53(1年以上前)

>α7Uは、付属のUSBケーブルでUSB充電は出来ますけど、α7RUのUSB給電ってまた違うんでしたっけ?

α7IIのUSBは充電のみで、オプションのACアダプターでないと給電できませんが、α7RIIのUSBは電源OFFでは充電、電源ONでは給電しながらの使用が可能です。
モバイルバッテリーにUSBで接続すれば長時間可動とかできそうなので。
ちなみに縦位置グリップ使用時は、充電はできませんが、USB給電は可能です。

>どんなのでした?ぼくは気がつかなかったの で。

おそらくほとんどの人は使用しないメニューですので、気がついた人は少ないと思います。
メニューでダイヤルを時計方向に回すと、通常は上から下に移動するのに、下から上に移動する箇所とか・・・
ソニーの開発者もほとんど気がついていないので長い間放置されたと思います。

書込番号:19022920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/03 21:07(1年以上前)

わくやさん

RAW+jpegのと書いてます。



スレ主さん

そうです。
jpegがL〜3段階、エクストラファイン〜4段階、RAWはファインLのみでしたからね。

書込番号:19023130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/03 22:03(1年以上前)

> コージ@流唯のパパさん
> RAW+jpegのと書いてます。

???
言っている意味が解りません。

書込番号:19023309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/08/03 22:27(1年以上前)

わくやさん
>メニューでダイヤルを時計方向に回すと、通常は上から下に移動するのに、下から上に移動する箇所とか・・・

:うーむ、そもそもコントロールホイールばかりで、ダイヤルは使ってなかったから、気づきませんでした。使ってみると便利ですね。ありがとうございます。
でも、前ダイヤルの時計回りは全部上から下へ動くみたいです。逆の動きには気づきませんでした。

書込番号:19023409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/03 23:33(1年以上前)


わくやさん


逆に言っている意味が解りません。
風呂に入っているので、α7IIの説明書をダウンロードしてみましたが、RAW+jpegは悲しいかな今まで通り出来ません。

ただ、頑張って想像すると、わくやさんが勘違いなさってるものとして、解説します。

jpegとRAWとRAW+jpegが選択出来、
且つ
jpegだとL、M、S(サイズ)とエクストラファイン、ファイン、スタンダートと選択できますが、RAWはRAWのみ(14又は12bit 、設定依存cRAW固定だったかな)で、RAW+jpegのjpegはサイズはL、画質はファイン固定です。



スレ主さん

すいません、画質は3段階かも知れません。
後でちゃんと確認します。

書込番号:19023667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/04 04:42(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
> RAWはRAWのみ(14又は12bit 、設定依存cRA W固定だったかな)で、RAW+jpegのjpegはサイ ズはL、画質はファイン固定です。

おそらく貴君のカメラは当方のα7IIと異なるカメラのようです。
当方のα7IIでは、RAW+Jpegの画質はFINE固定ですが、サイズはL,M,Sの選択が可能です。

書込番号:19024006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/04 07:05(1年以上前)

スレ主さん
>でも、前ダイヤルの時計回りは全部上から下へ 動くみたいです。逆の動きには気づきませんでした。

すいません。前ダイヤルもスクロールダイヤルも動きは一緒かと。で区別していません。

再生メニューのプロテクトとプリント指定の項目で逆に動作します。

また、再生一覧で例えば25枚表示のときに削除>画像選択でダイヤルを回すと、2,3,4段目でスタートしたとき、本来右端の次は下段に移動すべきところ2段目に飛びます。
実害はありませんが、ユーザーとして恥ずかしいので。

書込番号:19024132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/04 07:53(1年以上前)

「RAW+Jpeg」モードにおいて、
JPEGの画質はFINE固定ですが、
JPEGのサイズはL,M,Sの選択が可能です。

ということ?

書込番号:19024210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/04 11:50(1年以上前)

わくやさん


不快な思いをさせて、申し訳ありません。
確認しました。

自分の思い込みでした(汗)
α77、65、57やNEX5Nの世代は、jpegサイズ変更してもキャンセルさせ、L固定でした。
α99(シューが変わった頃)から、L、M、Sは反映される様になったようです。
実機でも出来ました。
自分約3年間、知らなかったです、思い込みって怖い(笑)

ついでにα7RIIをサポートで確認しましたが、RAW+jpegの画質はファイン固定で変わらないとのことです。

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:19024648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/08/04 19:41(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ご納得いただき何よりです。

書込番号:19025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/08/04 23:18(1年以上前)

よかったよかった。
さて、ファームアップですが、以前、センサーシフトを利用したハイレゾショットの噂も出ていました。
オリンパスに続き、リコーも実現しているので、技術的には十分可能だと思います。
動きには使えないでしょうけど(使ったら面白いかも)風景などの静止画なら十分使えそうです。
これも入ると嬉しいなと思います。

書込番号:19026206

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/06 06:23(1年以上前)

LA-EA3アダプターで位相差AFが可能になるファームアップがあったらいいのですが。

何故A7RIIの像面位相差センサーではLA-EA3でAFが可能みたいなのに、A7やA7IIではAFが効かないのでしょう。

この違いは撮像素子の位相差AFセンサーの特性、つまりハードウェアに由来するものなのだろうか。
それともAFアルゴリズム等のソフトウェア的な問題なので、ファームウェアの修正の可能性があるものなのだろうか。

後、ディスプレーの出力先(EVF / 背後LCD)を固定するカスタムセッティングが、PASMダイヤルのユーザーセッティング"1"や"2"を選択した時にちゃんと記録や呼び出しできる様にしてもらいたいですね。

書込番号:19029223

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング