α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:300件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在下記の三機種を状況に応じて使い分けています
α7s,α77M2,α900

ちなみに下記のような使い分けをしています
α7s…メイン機種
α77M2…スポーツ
α900…スタジオ撮影

写真はα900+SAL2470F2.8ですが、屋外で使ったのは久しぶりです。
ベストな露出を出すのがひと手間必要で大変でした。
EVFの恩恵を受けてるんだなぁ、と再認識。

ちなみにカメラの画質調整(クリエイティブスタイル)で、
コントラストの高いネガフィルムを意識した設定にしています。

光の状況が変化していく場面ではEVFが強い味方になると感じた一方、
光を見ながら撮影できるOVFの楽しさもいいものだなぁと思いました。

そこで、フルサイズEマウントを選ばれる方にお勧めしたいのが
予算は増えてしまいますが、LA-EA4を介してAマウントも含めたシステムの検討です。

現実的には私がやっているパターンがいいのではないかと思っています。
ズームはFEでそろえて、単焦点はAマウント、というかOVFで使いたいレンズのみAマウント。

α900が中古で9〜13万円で買える現状、このファインダーで撮影を楽しめるのは良い事だと思ってます。
AFは弱くなりますが、もちろんα7でも使えますし(というかα900との比較だったらLAEA4は同じ程度…汗)
85F1.4
135F1.8
135F2.8[T4.5]STF
は特にお勧めです。(とはいえ諸事情で85F1.4以外は手放し中ですが…涙)

STFに至っては拡大フォーカスやピーキングのおかげでEマウントの方が使いやすいくらいです(笑)


予算もかかりますし、一歩間違うとEマウントの利点をつぶしてしまいかねない内容ですが、
その人の感覚にハマれば他マウントでは味わえない楽しみを得る事ができるのではないかと思います。

だれかが言ってましたが、Aマウントを勧めますか?
それに対して私は

小型システムを組みたい事がメインの人に、α900と単焦点レンズは非常にオススメです。

ってのが答えになりそうです。

書込番号:18820118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/29 13:18(1年以上前)

α900が現行ならね〜
受注生産で高くても良いから残ってれば、本当に勿体無い。
楽することを考えなければ、実際α900だけでも十分ですもんね。

自分は友人に他社フルサイズ持ちが多いのでFEをかなり普及させてますが(笑)、始めててで一眼サイズなら、最近はAマウントを進めやすいですよ。
初心者である程度予算があり子供を撮りたいってなるとα77IIのレンズキットが値段も考えるとベストなんですよね。
純正拘らなければ、何気にレンズはいっぱい有りますし。
よくレンズがないって言われるけど、俺はAPS-Cを殆んど持ってないにも関わらず、Aマウントの現行レンズだけで30本以上あるから、これだけ種類あればどう考えても十分でしょう。
SONYが嫌いだと、次にNikonとペンタックスだけど、OVFって初心者にはハードル高いんですよね。
後、女性だと大きさと化粧の関係で、まずミラーレスに流れてますからね。
何気に化粧が落ちると言って、ファインダー要らない人多いし(笑)

フルサイズまで視野に入れてAPS-Cからとか、システム組んで色々やりたいってんだと、面倒なんでやっぱりCanonを進めちゃいますね。

書込番号:18820252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/05/29 19:47(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

こんにちは。
ほんとそうですよね、OVFの新機種がでないなら
α900を継続販売してほしいですね…
(α99のCMOSにしたα900+だともっと嬉しいですが、笑)

現在用途をしっかり把握しちゃえば、
ライト層にはどのマウントでもよかったりしますよね
マウントの種類よりもそれをフォローしてくれる人が近くにいる事の方が大事な気がします。
(凝るだろうな〜…って人には違う対応しますけどね)
正直カメラとかレンズって、わけのわからん数字が並んでてしかも同じ数字なのに値段が違ったり性能が違ったり
ととっかかりは難しいよな、って思ってきました。

最近、友達から相談をうけたらEマウントかM4/3を第一に考えてます。
一眼レフがほしいって言ったらCANONを勧めてます。(CANON/NIKONは好みですよね…ライト層からしたら)
もちろん、違いを見せてから判断してもらってますけどね。

レンズもないないといわれてても、一般的な用途でしたら
ズームは広角、標準、中望遠、望遠
単焦点は35mm換算で20,24,35,50,85,100,135,200,300,400
と揃ってれば良いですが、若干ぬけてても大勢に影響はないですからね。

TSレンズや、200F2、400F2.8や500mmオーバーの単焦点は…
そこ求めるなら人に相談するレベルちゃいますしね(笑)

昔だったら動体の性能差が大きく(一般人が購入可能な価格のボディ+レンズ)
動きものを撮るのだったらCANONを勧めてましたが、
α6000+55-210mmの組み合わせがびっくりしたので、一度使いこんで
パパママ運動会に耐えうるかの検証をしたいです。

ここがOKになったらほぼ、EかM4/3でいけそうです。
とはいえカメラは趣味、その人が求める潜在的欲求を見出してアドバイスできるように
精進していきます。

書込番号:18821061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました‼︎

2015/05/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件

1ヶ月以上悩んでとうとう購入しました。
地元のケーズデンキでα7Uのボディが16万6000円
SEL24240のレンズが10万5000円
HVL-F43Mのフラッシュが2万6000円
ケース、レンズプロテクター、保護フィルム(全て純正)が合わせて2万円
合計31万7000円で買いました。
店員さんがだいぶ頑張ってくださいまして、価格.comよりも安く買えました。
かなりでかい買い物でしたが、安く買えたので満足です。
届くのが待ち遠しくて仕方ありません(笑)
みなさんからたくさんアドバイスをいただいての購入だったので、お礼を申し上げたくて書き込みました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18800054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 19:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。暗号はやめましょう!

書込番号:18800149

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/22 19:52(1年以上前)

ただの文字化けじゃないですか、気の毒に


>いわーもさん
愉しいカメラなんで使い倒してあげてくださいね〜

書込番号:18800209

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ245

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:2359件

https://www.sony.jp/ichigan/ambassador/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150511_701206.html

おもしろいもんをはじめましたね。

どなたか手を上げませんか?

ぜひ 伝道師としてここでも熱心に布教してくださいませ 傍観して楽しみますwww

公式ページの背景にAマウントのカメラが無いってのがちょいと引っかかりますが

なお、このスレは放置で 面白そうなネタがある時だけスレ主が介入しますんでよろしくやってくだされ

書込番号:18766194

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2359件

2015/05/11 16:35(1年以上前)

伝道者になるとα開発者との座談会に参加できるようです。

日頃α板で希望や妄想を書き並べている人は参加して開発者に答えにくい質問をいっぱいかまして真相を確かめていただきたいです。

書込番号:18766230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/11 16:40(1年以上前)

価格コムとの関わりは極力伏せないと通らないんじゃないかな?ロム専で、とか言って。

書込番号:18766249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件

2015/05/11 16:48(1年以上前)

>価格コムとの関わりは極力伏せないと通らないんじゃないかな?ロム専で、とか言って。

ロム専ってことは、「こんなネガキャン書き込みがあった こいつは原理主義者の異教徒だ」ってチクるんですかね?

そりゃ“伝道師”って言うより“密告者”だなぁ...と言うか、すでに間に合っているような...

書込番号:18766264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/11 18:13(1年以上前)

面白いことをひとこと。
登録に価格COMとGANREFのアカウント名も聞かれるよ(笑)

しかし、登録だけで#αアンバサダーを名乗れるのだろうか?
だとしたら問題だ(笑)

書込番号:18766445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/11 18:17(1年以上前)

アダムス13さん

後、アンケートにロム専の選択肢があった(笑)

書込番号:18766455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/05/11 18:20(1年以上前)

カルピスみたいな飲み物を思い出しました(^◇^;)

まだあるのかな…

書込番号:18766461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/11 18:36(1年以上前)

orange卿は出馬しないかな?

でも、ここって結構中の人もいそうだから安心できないけど(爆)

書込番号:18766513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/11 18:45(1年以上前)

取敢ず登録サイト見たけど…

微妙(^-^;

書込番号:18766539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/11 18:46(1年以上前)

これはネスカフェのアンバサダー制度のパクリと言われてもしょうがない名前の制度ですね。

間違った知識が多い、あるいは歪んだウルトラソニーファンでもなれるんでしょうか?

写真が下手だとマイナスイメージになるのでアンバサダー応募しても無理かな?
下手でも熱意だけあれば、持ってる機材も少なくてもいいのかな?

これでもいろんなイベント東京周辺ばかりでしょうから、実質関東の人のみになるんでしょうね。残念です。

書込番号:18766543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/11 18:48(1年以上前)

スミマセン。登録しちゃいました!
第1回信徒の集いにも応募です(≧▽≦)ゞ

書込番号:18766553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/11 18:59(1年以上前)

微妙とか言いつつ登録だけしてみた…(^-^;

α cafeの認証No.とかも記入させられたけどα cafeの方には今の所表記無し…φ(..)

只の確認だけなのかな_(._.)_

書込番号:18766588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/11 19:14(1年以上前)

伝道師・・・・とは呼ばれたくない\(◎o◎)/!

書込番号:18766642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件

2015/05/11 19:19(1年以上前)

>登録に価格COMとGANREFのアカウント名も聞かれるよ(笑)

ホントだ。TwitterとFacebookとブログもだね〜
ま〜ふつ〜に考えるとフォロワーいっぱい抱えた影響力のある人物が伝道者に向いているんだろ〜な〜

>後、アンケートにロム専の選択肢があった(笑)
たしかに、「定期的に閲覧している」ってのがそれだな


>しかし、登録だけで#αアンバサダーを名乗れるのだろうか?
審査があるとは書いてないね〜
人数の制限も書いて無いな〜

応募ってあるんで審査あんのかね?

俺はαの伝道者になる!って暑苦しい想いの原理主義者が出馬して精力的にレビュー、紹介、作例アップとかするのはいいんだけど ぜ〜んぶ ピンとWBが微妙にずれて目がチクチクしそうな極端な彩度の日の丸構図の花ばっかりってド下手写真の連打だったら、ほとんど毒ガス並みの悪評判を拡散する自爆テロだな〜


>これはネスカフェのアンバサダー制度のパクリと言われてもしょうがない名前の制度ですね。

想像だけど 応募ページに書いてある アジャイルメディア・ネットワークってとこが
「ソニーさん、宣伝費絞られて無いんでしょ 素人ブロガーうまいこと乗せて少ない投資で浸透力のある宣伝方法ありまっせぇ」
と、カマかけて乗ったんじゃないか?

今頃、アジャイル何とかってところで「kakaku.comで変な奴がスレ立てしちまったよ〜」って騒ぎになってんじゃねぇか?
削除の嵐が吹きまくる予感なんでweb魚拓とっておいた方が良さそうだな〜


でぶねこ☆さん

>スミマセン。登録しちゃいました!
>第1回信徒の集いにも応募です(≧▽≦)ゞ

おっ漢だね〜
手続きが来たらどんな登録になってるか教えてちょ

書込番号:18766658

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/05/11 19:32(1年以上前)

AMNって電通絡みでしょうかね(^◇^;)

書込番号:18766699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/11 19:33(1年以上前)

応募は2015年10月31日…
登録者第一回イベントが5月…

応募締切前に第一回イベント有るって事は…
応募者=登録者?

何かシックリ来ないんだけどφ(..)

書込番号:18766704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/11 19:48(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

あっ、レスどうもです( ´ ▽ ` )ノ。
よく分からないけど、特にシビアな審査がある訳ではなさそうですね。すでに登録された方もいらっしゃいますし。


私はα99のレビュー内容にやや問題あるから、もし登録したらお叱りメールとか来ないかな?それは無いかw。

書込番号:18766750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/11 20:05(1年以上前)

「アーホ」で有名なsutehijilizm さんが選ばれたりして。

個人的には、けーぞー@自宅さんに応募して欲しい。

書込番号:18766812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件

2015/05/11 21:10(1年以上前)

モンケさんも応募しない?

いちお〜α57ユーザでしょ

X−A1に比べて高感度がゴミッゴミッゴミッって唱え続けてれば、ポンッとα7Sが手元に来るかもよ?

書込番号:18767027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件

2015/05/11 21:26(1年以上前)

https://form.ambassadors.jp/alpha/form/?id=event01

しっかし、α7とα6000で50台1ヶ月モニターって凄いねぇ 力入ってるよウン

GANREFじゃ カメラのモニターレビューする時 変な奴にレビューしないように SILVERレベル以上だとか制限付けた上で それまでのレビュー実績や投稿写真実績を参考にレビューアー選考した上に、最低レビュー回数決めて 最高のレビューアーお一人様にレビュー機プレゼントって馬の前にニンジン吊るすようなことして自爆テロ防いでいるんだけど

http://ganref.jp/common/monitor/canon/m3/

αアンバサダーって モニター応募者一人一人バラバラのfacebook,twitter,kakaku.com,ganrefまで調査してレビューアー選ぶんかね?

書込番号:18767105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/11 22:22(1年以上前)

αユーザー、非ユーザーに関わらず、ボディ+レンズ一ヶ月間というのは
超太っ腹だと素直に褒めてあげても言いと思うんですけど

書込番号:18767376

ナイスクチコミ!0


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:9401件

FEレンズやEマウントレンズ(APS-C用)の中でα7Uの性能評価が出来る所謂リファレンス・レンズに成れそうなレンズは何だと思われますか?出来れば単焦点レンズとズームレンズで1本づつ挙げて頂けると在り難いです。
購入するための参考質問では直接ないのでカテは「その他」としました。

小生が思うには、単焦点レンズではFE55mmF1.8ZAが、ズームではFE16-35mmF4ZA OSSが第一候補かと。
単焦点では MFですがLoxia 2/35、2/50も候補だろうし、年輪ボケが喧伝されてますがFE24-70mmF4ZA OSSはお値段が財布に優しいのも良いかと^o^/。
新しいFE28mmF2は広角レンズで寄れるし財布に一番優しいのでリファランスとまでは行かないけれど気になるレンズではありますね。
本命はまだ出てませんがFE90mmF2.8G Macroなのかとも思いますが、お値段がどうなるかですね*_*;。
FE35mmF1.4ZAはα7Uのボディより高いのでとても手が出ないため自主規制で小生の視野には入らないです^o^/。

書込番号:18744562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/04 15:12(1年以上前)

salomon2007さん 今日は

まだ買ってないんですが6月にカメハメハ祭りに行くのでそれまでに買う予定です

現在持っているFEレンズは、70−200oG・55oZAの2本です

毎年春にはレンズを買うのですが、今年は28o F2にしようかと思っています

ハワイの方が安かったら向こうで買っても良いかな と思案中

Eレンズでお勧めは 10−18oです

このレンズ周辺は甘くなりますが13oから15o位までフルサイズで撮れるようです。

書込番号:18744986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2015/05/04 15:32(1年以上前)

六甲紺太さん
ハワイ旅行での写真撮影ですか、羨ましいですね^o^/。雨も結構多いらしいので晴れてると良いですね。

これまでZeissは高かったので購入対象になかなか入らなかったのですが、やはりSALレンズだけだとTLMのAFでしか撮れないので、EマウントFFネイティブのFEレンズは必要かと思った次第です。
FE55mmF1.8ZAはお持ちなんですね。お値段が7万ちょいぐらいまで下がればと思うのですが中々*_*;。
単焦点APS-CコンデジのGRも28mmなのでFE28mmF2をファーストチョイスしておいても良いかと思ってますが、基準レンズがあるとそれを基本に良いか悪いか(画角が違うので参考程度ですが)判断できるので、評判のよいFE55mmF1.8ZAは買っておいても損は無いのかと思いますね。

SEL10-18mmは評判の良い広角ズームですね。α7Uで使うとクロップされて10MP撮影になってしまいますから同かな~とも思いますが、NEX-6でも使えるのでお高いFE16-35mmF4よりは買えそうかな^o^/。
ただ標準ズームが無いのでそれならSEL16-70F4ZA OSSも良いかと思いますね。これも7万円以上しますので追いそれと買えませんけど*_*;。

書込番号:18745031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/04 19:17(1年以上前)

「LA-EA4でSALレンズ使ってますが」なら、
お薦めは、135mmSTFです。未使用ですなら、ぜひ…

書込番号:18745540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/04 21:44(1年以上前)

スレ主さん

私はαAから、αEへメインのシステムを以降してるので、
近い立場だと思います。
結婚式など感度を上げる場面が多いためα7sにしました。
また、式の撮影では標準のズームレンズの使用頻度が多いため
最初のFEレンズは2470Zになりました。
(SALの2470Zもあるんですけどね…汗)

α7s購入前には、NEXを散歩用にしてたこともあり、
16mm,コンバータ2種
50F1.8
55210
30macro
と持っていたのですが、満足いかず全て売却しました(´・_・`)

Aを流用したほうが良いか、Eを買うかは
その人のメインをどうするかによるので、難しいところですが
例に挙げておられます1635Zと55Zはよいのではと思います。
広角はパースをコントロールしないといけないので、
アングルの自由がききやすいEの方がいいと思います。
(99でもできますが、重いので…(;´Д`A(笑)

70200はF2.8が必要かF4で良いので軽量化するのかで
選ばれたらといいのではないかと思います。
私の場合ですがスポーツ撮影の為に70200はAマウントに
なりそうです( ´ ▽ ` )ノ タカイデスケドネ…

また、現在のアダプタのAFだと超望遠のレンズは
厳しいと感じていますので、70400などはオススメでないです(笑)
本来の動きものという目的の場合ですが(´・_・`)
圧縮効果を使うという観点では便利です(笑)

何かとりとめもない文章になりましたが、
参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:18746024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/04 22:54(1年以上前)

 単焦点レンズは、やっぱり55mmF1.8ZAでしょう。画角的にも、ほぼ標準レンズですし。

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-28mm-F2-on-Sony-A7R-versus-Sony-FE-Carl-Zeiss-Sonnar-T-STAR-35mm-F28-on-Sony-A7R-versus-Sony-FE-Carl-Zeiss-Sonnar-T-STAR-55mm-F18-on-Sony-A7R___1516_917_1251_917_1252_917

 DxOMarkで確認しても、解像が高く、歪みも少ないので、いわゆるリファレンスレンズには、現時点では一番かなぁ、と。写りは置いておいて。

 ……そう思って、昨日買っちゃったw


 ズームレンズは、今のとこ、待ちかなぁ。

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-16-35mm-F4-ZA-OSS-on-Sony-A7R-versus-Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-on-Sony-A7R-versus-Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-on-Sony-A7R___1467_917_1253_917_1244_917

 こうやって見ると、意外と28-70mmが良いスコアw
 どうも話を聞くと、24-70mmZAは値段の割に、のようですし。16-35mmZAは、さすがに気軽に手を出せる価格では^^;
 私の場合はα7のズームレンズキットなので、28-70mmでしばらく引っ張ります。良いレンズではないかもですが、使ってみると、悪いレンズでもないですし。

書込番号:18746290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/05/04 23:42(1年以上前)

いろいろな意見がありますね、おもしろい
人がどうこう言おうとやはり使うのは自分、一度使って比較できるのが一番でしょう
FEレンズすべて使用してみました
私の感想としては1番55mm、2番16-35mmでした
28mmという領域が好きな私なので、思い入れもありますがFE28mmF2.0もいい
次が70-200mmです

書込番号:18746471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 02:45(1年以上前)

小三元ズーム(1635、2470、70200G)と55F1.8、35F2.8の5本のFEレンズを購入しましたが
現在も所有しているのは55F18と1635ズームの2本です。
SEL70200Gは描写もかなり気に入っていましたし、使い勝手もかなり良かったですが
個人的にどうしても白レンズをa7Uにつけるのに抵抗がありAマウント単焦点購入のため売却しました。
FE35F28Zは、安定した描写で逆光にも強く、何よりコンパクトで良いレンズでした。
もしかするとリファレンス・レンズという事ならば一番合っているかもしれません。
ただ自分には単焦点レンズはズームより不便だが画質が良いという点を期待しているため
1635ズームが自分の予想以上に良かったこともあり不必要と判断して売却しました。
F4という暗ささえ問題なければ1635ズームは非常に良いレンズだと思います。
SEL2470Zは悪くはなかったですが、やはりAマウント単焦点購入のため売却しました。

自分は最初にFEレンズ購入に資金を使いきってしまった後で
Aマウントレンズがほしくなってしまい、売却しないと新しいレンズを買えなかったため
売却しましたが、資金さえあれば3本とも取っておきたいレンズではありました。

結局売却するレンズを3本も購入してしまい
かなりお金を無駄にしてしまいましたので、こんな馬鹿がいるという参考にしていただければと思います。

書込番号:18749722

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/06 09:21(1年以上前)

Cyclic Route 7さん
私も似たようなものです。
レンズは作例とかデータである程度の推測はつきますが、実際に使用してみないと本当のところは分からないと思います。
趣味の道具に関しては使う人により視点が違いますから。
例えばZEISSレンズも色々な意見がありますが、T*コーティングのせいか色乗りや雰囲気模写は素晴らしいと思います。

書込番号:18750139

ナイスクチコミ!2


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マイクロフォーサーズのシステムを売却し、7DmarkUを購入いたしました。
印象としてはSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの開放からのすさまじいシャープネス。
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS は絞って使うと表現が素晴らしいレンズ。
FE 70-200mm F4 G OSS は優等生なレンズといった印象でしょうか。
最近ではソニーストアでレンズ無料貸し出しのイベントもありVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSを二時間ほど
使用する機会もありました。
もしソニーストアが近いのでしたらこまめにチェックするといいかもしれません。
FE 28mm F2 の購入を考えていたらツァイスから85mmf1.8が発表されたりとレンズも少しずつ充実してきましたね。
自分の中ではやはりSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAがお気に入りです。
ツァイスの85mmf1.8を購入したらそちらになりそうですが。
JPEGで試し撮りをした画像を少しアップしておきます。

書込番号:18750896

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/06 17:23(1年以上前)

> FEレンズやEマウントレンズ(APS-C用)の中でα7Uの性能評価が出来る所謂リファレンス・レンズに
> 成れそうなレンズは何だと思われますか?

ソニーのAPS-Cフォーマットの2400万画素センサーの画素アーキテクチャーをフルサイズに移植すれば、約5500万画素のフルサイズセンサーが出来上がります。
陳腐化の早いボディーと違い、レンズは長く使うものなので、将来現れる可能性の高い高解像度のフルサイズセンサーを有効に使うにはやはり「リファレンス・レンズ」が欲しい所ですね。

組み立て精度及びソニーの品質管理にかなりのばらつきが有るみたいですが、良い個体に当たれば、FE55mm/f1.8は"Mini Otus"とユーザーに呼ばれる程の光学性能なので、十分リファレンスになるかと。

後、今度出るZeiss Batis 85mm/F1.8も"Mini Otus"クラスの素晴らしい光学性能となる可能性が高いので、要注目かも。

書込番号:18751404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/06 19:13(1年以上前)

手振れ補正用の台座、ステージの上に撮像素子を載せるなら
ある部分の精度はあとから学習できたりするのかな。
まあ熟練者で無くても合格品が出せるように設計してほしいなあ。

書込番号:18751766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/06 20:55(1年以上前)

私はFEレンズは眼中に無いです(爆)
かばんの中はα7と24ZA、85ZA又は50ZA、と季節がら100マクロを常にしのばせております。

α580は温存していますが…(笑)

書込番号:18752134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/07 18:14(1年以上前)

salomon2007さん

返信、おそくなってどもです。

ゴールデンウィークずっと仕事だったので28oぽっちりました

これ持って旅行 行ってきます。

昔ペンタックスが人間の見た目の焦点距離は43oていってたので

28o NEXだと42oでちょうど良いかなとも思います

書込番号:18754491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2015/05/10 16:24(1年以上前)

返事が遅れて大変申し訳ないです*_*;。

masamunex7さん
小生もAマウント用で135mmを買うならZeissより先にSTFだと思っています。まあ資金があればの話でして^o^/。

ヤマダマサさん
EマウントのAPS-C用は売却されてしまったんですね、小生は挙げられた16mm+コンバータ2本(?)と50mmF1.8、30mmF3.5マクロは持ってますね。マクロは出ると言われてる90mmF2.8Gがどんな物か分かりませんが、Eマウント用はこれだけなんで。マクロでは始めてレンズのSAL30mmF2.8も優秀らしいですね、使ってないですが持ってはいます^o^/。
30mm、35mm、50mm辺りはEA-LA4に付けてもレンズが軽いのでEマウントレンズで無くても良い感じですが、AFの使用がTLMかハイブリッドかで差が出るような気はしますね*_*;。

月歌さん
やはり55mmF1.8ZAはお薦めですかね^o^/。
α7とα7UのキットレンズになっているFE28-70mmOSSですが、一度α7U用に別途買う予定だったんですが、その時は納期1ヵ月で、途中で気が変わってキャンセルしてしまったんですよね。最初からレンズキットで買ったなら持っていてもいいけれど、敢えてレンズ単独で買うほどのレンズじゃないというレビューも多かったですし*_*;。
まあズーム単体で買うならFE24-70mmF4ZAかとも思ったからですが、このレンズもボケが玉葱の芯みたいだとレビューに多かったのでちょっとな〜と躊躇してましたね(資金が無いのが大半の理由ですけど^o^/)

望遠レンズは今の所FEでは考えてないです。SALで50-200mmと70-300mmGがあるので、EA-LA4に付けても重量がそれほど変らないし。特に70-300mmGはフルサイズ用なんで良いです。ってかSAL用でフルサイズ用はこの70-300mmGと始めてレンズの85mmF2.8に、ノジマで安かったの無理して年末に買ったSAL50mmF1.4しか無いんですけどね(爆)

たらこのこさん
FEマウントレンズ全て使われたんですね、最新の35mmF1.4ZAはどうですかね?
やはりお薦めは55mmF1.8ZAと16-35mmF4ZAですか。軍資金が潤沢なら両方いっちゃいたいぐらいですが^o^/。
28mmはFEレンズの中ではリーズナブルな感じですよね。ZA銘じゃないし、コンバータを付ければ3本分に変身するしと、広角好きならまずこれがファーストチョイスなんでしょう。28mmだと付けっ放しでお散歩用には最適かもしれないですね。

Cyclic Route 7さん
5本も買われたんですね〜っで現在は2本残しと。残ったのが55mmF1.8ZAに16-35mmF4ZAと奇しくもたらこのこさんの推奨レンズと同じですね^o^/。
35mmF2.8ZAは価格的には他の2本より下がるので手出し易い感じですが、ZA銘からすると画質が今一というレビューも散見されるので買うなら55mmF1.8ZAの方になってしまいそうです+_+;。

PQKさん
そうですね、実際に使ってみないと分からないですね。その分使ってる方のレビューとかは参考になるかと思いますが、人それぞれ観点が違うので、やはり自分で実際に使わないとは思っています。

16対9さん
おっとソニストでレンズのレンタルが可能なんですか?お値段次第で是非利用したいものです^o^/。
FE24-70mmF4も「絞れば」良い仕事するようですね、問題は開放時の描写ですか。
元々がF4通しなんで最初から絞った感じで開放からシャープなのかと小生は思ってたので、F4開放時で甘いのはちょっと???ですかね*_*;。

本家ZeissからはMF用のLoxia(2/35、2/50)が出てますが、あれは質感、描写とも凄く良さそうなので出来れば両方欲しいですね。今度はAF用のBatisを出すみたいですが、お値段が許せば欲しいですね。(無い物ねだり?*_*;)

Φοολさん
レンズはやはり資産ですが、描写が後々出て来る高解像度センサーにも太刀打ちできるものでないとね〜*_*;。
Otusは憧れはありますが、Loxia同様価格的に手が出せないので「見てるだけ〜♪」状態ですが、解像度に合うリファレンス・レンズとくるとそちらになるかもですね。

静的陰解法さん
α7をお持ちでもFEレンズはお持ちでないんですね。小生もレンズの良さだとまだまだSALレンズの方が上だなと思ってるんですが、Aマウント用のまともなボディが出てこない(α99は良いカメラらしいですが)のでフルサイズとしてはα7シリーズにならざるを得ないのかと。今回Uで手振れ補正が付いて、アダプターのTLMでのAFとはいえ少ないですが所有しているSALレンズは手振れ補正付きで使えるのはありがたいと思いました。
ただほとんどがAPS-C用レンズなので、クロップでの10MP撮影になるし、AFポイントもフルサイズ時よりでかくなってしまうのがちょっとね^o^/。

小生もまだ中古で買ったα700とα580は手元にありますよ、最後のDSLR機ですからねα580は。
α900Uとかα700Uがもし出るのならフルサイズ・ミラーレスに浮気などしなかったでしょうけど、今のソニーのαの作り方だとEマウントを主流にAマウントはレンズが使えますよ、的は感じなのでね+_+;。

六甲紺太さん
お返事どうもです、28mmF2ぽちったんですね、ご購入オメデトウございます。コンバータも是非どうぞ^o^/。
APS-C用のNEX-6もあるので、それに付ければ1.5倍の換算焦点距離42mm画角相当になるので仰る43mmに近いのでナチュラルに見た絵が撮れそうですね。 う〜んファーストチョイスはやはり28mmF2になるのか、ちょっと無理して55mmF1.8ZAにするのか、軍資金が溜まるまで価格推移を見ながら待ちたいと思います^o^/。

お返事いただいた皆さん本当に有難うございました。

書込番号:18763265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信60

お気に入りに追加

標準

ZEISSからAutofocusレンズ!Batis25/2.0と85/1.8!

2015/04/22 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

まさかオートフォーカスレンズが出るとは思っていませんでした。
7月発売予定で、Distagon 25mmf2.0(14~5万くらい)と、Sonnar 85mmf1.8(13~4万くらい)
25mmは最短撮影距離が0.2mみたい。OLEDってアルファ専用の合焦距離や被写界深度を表示するディスプレーが付いている。
オートフォーカスの出来にも依るけど、考えていたレンズの購入計画が狂っちゃうかも。

http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/website/landing_pages/batis.html

書込番号:18708154

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/22 19:46(1年以上前)

Batis シリーズは、FEマウント専用で、フィルター径は67mm。どちらもZEISSにしては、あまり大きくないみたい。

書込番号:18708273

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/22 20:18(1年以上前)

Zeiss使いたいならα
お約束ですね
F1.8出してきましたね
辛い選択だ
懐が

書込番号:18708378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/22 20:23(1年以上前)

ぜひチャレンジして、レビューをお願い致します。

書込番号:18708391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/22 20:33(1年以上前)

>Batis シリーズは、FEマウント専用で、フィルター径は67mm。どちらもZEISSにしては、あまり大きくないみたい。

実売価格も大きくないとありがたいんですが.........(じじかめさん風)







って無理か...Zeissだもん

書込番号:18708426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/22 20:42(1年以上前)

本家Zeissも使い捨てになって来ましたね。





書込番号:18708454

ナイスクチコミ!6


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/22 23:05(1年以上前)

25mmと85mmはそれぞれ335gと475g、全長も78mmと92mm。しかも手振れ補正付き。


書込番号:18709135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/22 23:32(1年以上前)

すごいですね、ソニー専用のしかもFEレンズなんて。ソニーZeissのレンズ群とはどうやって差別化していくのでしょうね。

書込番号:18709237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/23 12:56(1年以上前)

リンク先で見えなくなっていますね。
早すぎたのかしら?

でもdpreviewにはのっていますね。
http://www.dpreview.com/articles/9964081584/zeiss-offers-full-frame-e-mount-batis-2-25-and-1-8-85-lenses?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu

ただ少し心配なのは、軽い(すぎ)、ですね。
SAL24F20Zば555gに対して、Batis 2/25は335gということですから、写りがちょっと心配かな・・・

書込番号:18710500

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/23 14:23(1年以上前)

欲しいですが…

画質とか次第ですね〜

絞りリング欲しかったなぁ〜

書込番号:18710728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/23 14:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150423_699213.html

こちらにも載りましたね。チョット高いような気が・・・

書込番号:18710733

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/23 18:43(1年以上前)

この有機ELディスプレイは合焦距離と被写界深度をデジタル表示するんですね。
深度は絞りに連動するだろうから、過焦点距離の計算しなくてもパンフォーカスは簡単?

書込番号:18711305

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/23 19:46(1年以上前)

そもそも被写界深度ってセンサーの画素ピッチで変わりますよね?
そのあたりレンズが計算して表示したりするんでしょうか?
流石に其処まではしないか。

書込番号:18711509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/23 19:57(1年以上前)

>そもそも被写界深度ってセンサーの画素ピッチで変わりますよね?

被写界深度はセンサーサイズに依存するのであって、画素ピッチ(画素数?)は関係ないと思うんだけど。
つまりフルサイズセンサーでセンサーサイズが同じなら、1220万画素でも3640万画素でも被写界深度は変わらないと思いますよ。

書込番号:18711551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/23 20:45(1年以上前)

あそこに小型ディスプレイを埋め込むなんて。
新しい用途の開拓ですよね。

カスタム設定で何を表示するか選べたりして。
一番喜んでいるのは、フィートを未だに漬かっている文化圏かなあ。
フラッシュとかは既に距離の単位が選べますからあ。

体積、長さ、重さ、温度の単位の違う人たちと一緒に仕事を
すると大変なんだろうと。(笑)
CGSとMKSだけでも大変な混乱なんだろうけど。

書込番号:18711774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/04/23 23:04(1年以上前)

Emountレンズの選択肢が増えるのは喜ばしい事ですが、Teissの冠が評価減とならないよう製作してほしいものです。まっ、選択肢増を喜びましょう。

書込番号:18712462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/24 01:26(1年以上前)

F1.4のプラナー85mm(ZA)中古美品は、約11万円。

対するBATISの85mmはF1.8だけど、新品は実売約12万円強?かな。


果たしてどちらを買うとより幸せになれるのか、、、
これは、究極の選択ですぞっ( ̄Д ̄)ノ。



あっ、そうだ。
初めてレンズの85mmは2万円だから、こいつも意外と良いかもね(´・_・`)。

書込番号:18712903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 17:46(1年以上前)

許容錯乱円は画素ピッチに依存すると考える方が自然かな。
フィルム時代よりはるかにシビアだね。
デジタル用レンズは被写界深度より錯乱円を表示した方が分かりやすく、、ないかw

書込番号:18720816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/28 08:45(1年以上前)

2017年10月から消費税率が10%に引き上げられることが決まった
そうですね。
ヨドバシのポイントも引き上げてくれないかな。
その時までには揃えておきたいものです。

書込番号:18725989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/04/30 18:04(1年以上前)

来年発売されるニコンのフルサイズミラーレスが
FEマウントを採用されるのを見越して
ツヴァイスも今回のレンズ発売に踏み切ったのかな?
ニコンがフルサイズFEマウントを出して来たら
キャノンもお手上げですね!
オリンパスも4/3とフルサイズはFEマウントに
参加するとおもしろいですね!

書込番号:18733809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/30 19:02(1年以上前)

>ニコンがフルサイズFEマウントを出して来たら
>キャノンもお手上げですね!

ソニーもお手上げになったりして....

本気のNikonが開発力をD810やD4Sの操作性や画質、NIkon 1の像面位相差AFを継承したFEマウントのカメラと安くて良質のレンズに次々と投入して 製品揃え出したら...

軒を貸して母屋を取られる...



まぁ NikonがFEマウント使うことはないやろうな...

書込番号:18733925

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

ソニー長田氏にインタビューゼアッ!

2015/04/21 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

今日発売のデジカメマガジンで、FEレンズのキーマン長田 康行氏が
35mmF1.4ZAディスタゴンを語っていました
ツァイスである以上発色とコントラストを重視しているが、
ミノルタのレンズ思想も受け継ぐつもりだと
ソニーがはっきりとミノルタの名前を口にした事は今まであっただろうか?
それだけAマウントの35mmF1.4Gを意識していると思われる
F2.8でシャープなのは当然、それなら35mmF2.8ZAと変わらない
F1.4〜F2.8の間を使って欲しいとのこと
FE16-35ZAにもダイレクトドライブSSMを使っている

書込番号:18702635

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 00:36(1年以上前)

まあ、時代的にまだ35Gも参考にするしかないか…

はがゆいところではあるがいたしかたなし
(´・ω・`)

書込番号:18702710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/21 01:42(1年以上前)

この内容なら、α7Uじゃなくてレンズの板に投稿すべきじゃないか?

書込番号:18702802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/21 05:42(1年以上前)

魚住氏も張り切っていましたな。

20万円だとギリ買えなくもないから、魔がさすのがいまから怖い(((゚Д゚)))、ってヒトもけっこういるのかしら。。。


ソニーさまのイジワルっ(=゚ω゚)ノ!

書込番号:18702951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/21 08:37(1年以上前)

モデルさんに威圧感を与えないカメラってのも重要かな。
カメラやレンズに値札を付けたままだと、ギャグ効果かも。(笑)

書込番号:18703254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/21 08:47(1年以上前)

>F1.4〜F2.8の間を使って欲しいとのこと

なら、最初からF1.4を出せばいいと思いますが・・・・

書込番号:18703286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/21 09:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000766262/

たかが20万円ですね。私には無理ですが・・・

書込番号:18703409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 09:47(1年以上前)

時代は標準レンズでもディスタゴンだからなああ…
あれにはびっくりした

ミラーレスなら本来35mmなんてプラナーだろと言いたい

ホロゴンが出せるようになるまで何年かかるのかなああ?

書込番号:18703449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/21 10:24(1年以上前)

どこにMinoltaのレンズ思想が反映されているんでしょう。
「思想受け継いだから、Aマウントの35mmG廃版です。」っていう伏線ですかね。
フランジバックが短い(バックフォーカスが短くできる)Eマウントに
ディスタゴンってのが今一理解できませんね。

Loxia 35mmが採用したように、ビオゴンが適してると思います。

書込番号:18703534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 10:48(1年以上前)

>フランジバックが短い(バックフォーカスが短くできる)Eマウントに
>ディスタゴンってのが今一理解できませんね。

現状、テレセン問題が克服されてないのでしかたないんですよ
高画質をとことん狙うとプラナーでは厳しい…

55/1.4をディスタゴンで出したツァイス的にはトレンドな思想なんでしょう

テレセン問題が解決しないとフランジバックの短さの利点は
完全には活かせないという悶々とした日々が続きます(笑)

書込番号:18703581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/21 20:22(1年以上前)

ソニーに期待する人って、へんてこりんなマニアだけにならないか心配です。

書込番号:18704989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/21 20:44(1年以上前)

数少ない撮像素子の製造メーカーが遊び心満載で出すカメラです。
それだけに期待も大きいのでは?

書込番号:18705086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/21 21:18(1年以上前)

↓デジカメwatchの記事でございます。


>タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
タムロンの技術革新をひも解く
――その画質性能の高さですが、これほど超広角にもかかわらず、周辺まで極めて高い画質を実現できた技術的なポイントとは何でしょうか?

安藤:光を急激に曲げると収差が発生しやすくなります。そこで、このレンズでは、対物側に4枚のレンズを重ね、できるだけ光を緩やかに曲げるようにして、後ろの光学系に導くような設計にしています。

――なるほど。超広角ズームとしては全長が長めなのも、光を緩やかに曲げているからなんですね。


緩やかに〜
緩やかに〜
長〜くながぁ〜く(≧∇≦)。


デカさより描写性能、その意気や良しっ、て褒めてあげるべきなのかなあ。

オータスより断然チビだし。。。

書込番号:18705245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/22 01:15(1年以上前)

画質にもよるでしょうけど、20万円はつらいです(´・_・`)
85mm(F1.8? F1.4?)はいくらぐらいになるんでしょうか…
システムを小型化したいので、α7sを使うときは85mmもFEで追加したいんですけどね…
当分85Zをアダプタで使うことになりそうです(´・_・`)

書込番号:18706219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/22 08:27(1年以上前)

富裕層が爆買いすることを想定しているのかな。
家族の人数分を買う人もいるかも。ぉぃぉぃ。
Aマウントより将来性があると断言する人はキット買うんだろうけど。

書込番号:18706710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/22 08:30(1年以上前)

根本的な問題として85mmに関しては
FEで作っても小型軽量にならんだろうから
しばらくAマウントの使ってもそんなに問題ないかも…

まあアダプタは重いけどね

書込番号:18706720

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/22 12:20(1年以上前)

> 根本的な問題として85mmに関しては FEで作っても小型軽量にならんだろうから

ディスタゴン35mmの様に技術が進化していますし、一眼レフの常識と異なりコシナZMツアイスのテレテッサーの様にテレフォト設計してテレゾナーとかレンズ長を縮めてくる可能性が高いのではないでしょうか?軽量にはなりませんが。
85mmならテレセン性が多少下がっても問題ないでしょうし。

追記
もともと標準域の高性能レンズってゾナータイプが一般的なでしたが、コーティング技術が進化してプラナータイプになり、補正技術が進化したいまフォーカスずらしレンズは更に出てくるでしょう。

書込番号:18707225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/22 21:20(1年以上前)

高価なレンズは、それに価値を見出した人が購入すればよいのではと思ってます。
変に金をださない人の無責任な意見に耳を傾けて安っぽい仕上がりになるよりは高価でも品の良い仕上がりのレンズの方が嬉しいです…買えるかどうかはおいておいて…(;´Д`A

Eマウントの16mmで買いもしない人らにギャンギャンとネガキャンされましたから
あまり安っぽいのはFEではださないんじゃないですかね…(;´Д`A

書込番号:18708636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/23 00:44(1年以上前)

確かにゾナーの復権は面白いかもしれない♪

85/1.4とか作れるのかな?
85/2は沢山あるけども…

書込番号:18709477

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/04/23 08:13(1年以上前)

>本家ツアイスはF2/85mmが一般的ですが、戦後当時の日本光学がコンタックス用にゾナー構成のニッコールS8.5cmF1.5を出していました。もっとも今は超レアレンズで実物見たことありませんが。
当時のFは0.5刻みが多いのですが、F1.4でも作ることは可能の様です。

書込番号:18709887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/23 08:54(1年以上前)

http://www.zeiss.com/camera-lenses/en_de/website/landing_pages/batis.html#videoplayer_vp03900e3555544524ab1b5e3a8abe2184

とりあえず本家から85/1.8

ゾナーらしいですねえ♪

書込番号:18709968

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング