α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2017年10月25日 22:52 |
![]() |
87 | 28 | 2017年10月17日 18:42 |
![]() |
91 | 26 | 2017年9月23日 05:59 |
![]() |
204 | 70 | 2017年9月19日 11:06 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年9月6日 22:13 |
![]() |
76 | 15 | 2017年8月30日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
昨日、α9&SONYの宣伝を兼ねたモデル撮影会に参加して参りました!
小生、普段は花やスナップ(京都&奈良)なので、三回目のモデル撮影会でした!(笑)
やはり驚きの20連写と瞳AFの追従性!
でも、ベデランらしき方々は、あくまでも一枚単写!
多分、瞳AFはして居られたよう(メーカーの人に質問されていたので‥‥)でしたが、α7rU等の使用も多く、連写はさほど求めていない!‥‥ようでした。
個人的には、充電池のタフネスさと、瞳AFの早さと広さに感心致しました!
特に充電池はミラーレスカメラの弱点でしたので、撮影会中は全く気にせず撮れました!
2時間1,000枚近く撮って、一メモリしか減っていなくて、隣の方も同じでした!
α7シリーズならば、確実に2個目突入!(笑)
馬鹿らしいと思われるでしょうが‥‥
@α9と共通のタフネス充電池ならば、α7V!
Aα7シリーズと共通ならば、α9R&S出て後にチョイとお安くなったα9!
ただ、α7Vの発表が今から愉しみですが、ホントに出ますかねぇ?(笑)
書込番号:21244139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α9で採用された大容量 (当社従来比) バッテリーが採用される
ことは間違いないでしょう。
書込番号:21246790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
まだ買っても、発売すらされていませんが、充電池一つでワクワクしています!(笑)
今のα7Uより描写性能が悪かろう筈がないので!(笑)
ただ、その描写性能を活かせるレンズが必要になる!
う?んある意味イタチゴッコ!
最新ボディを手に入れても、次はレンズ沼が待っている様な気が致します!(笑)
書込番号:21246892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪Jin007さん
α7S使いですが、α9のバッテリー採用され、連射6コマ、α9と瞳AFなどが同等なら、即買いしたいです!。
もし、無印α7シリーズやα7RUにα9のバッテリーが使えるグリップ(できうる限り小型化)が出れば、ユーザーから賞賛の嵐が吹き荒れると思いますが、ソニー的には買い替えを促進したいので、無理でしょうね(笑)。
でも、既存のバッテリーや新しいバッテリーが共有できるのは、ユーザーにとっては理想ですね。
書込番号:21247618
5点

待つ時間、充電時間が長いと、楽しみもズームアップするかもですね。
バッテリーがもっと大きくなって、α2桁シリーズと共通になったり
してね。
まっさかー。(笑)
書込番号:21247803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし、無印α7シリーズやα7RUにα9のバッテリーが使えるグリップ(できうる限り小型化)が出れば、ユーザーから賞賛
激しく同意!
撮影旅行で、α7Uとα9を持ち出すのですが、携行する充電器と電池が2種類になり荷物が増えて困ります。
最近の私は「縦グリを買わない派」ですが、発売して頂ければこの縦グリは検討します。
キヤノンのEOS1D系の更に大型の電池がそのまま使える降圧コンバーター内蔵のα7系用、α9用の夫々の縦グリップをサードが発売してくれたらもっと嬉しい。
私はEOS1D系のサブシステムとしてα7U、α9を一緒に持ち歩く事も多い。共用化はマウントアダプタによるレンズだけでなく電池システムでも必要。
キヤノンはカメラが売れなくなって、電池と充電器ばかり売れるようになったりして。www
書込番号:21290088
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
海外サイトで掲載されていました。
ソニーストアのキャンペーンが終わり次第、発表あるかもですね!!
フルサイズ移行したいので、楽しみです(^^)
http://pyramid-song.com/sony-ww940439-code-camera-announced-soon-probably-a7iii-821.html
書込番号:21220821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α9との差別化をどうするんでしょうね?
電子シャッター無しでEVFの質を下げるとか?
20万円以上の価格差をどうするのか見ものですね。
書込番号:21220871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ基本のカメラが36MPくらいになるのかと思ってたけども
24MPのままなんだね
α9と同じAFだけども積層センサーではないてとこじゃないかな?
新しいセンサーとなっているから
ボディもα7UなみでバッテリーもNP−FW50
書込番号:21220881
3点

3軸背面モニターとペンタなみボディー内現像がないから、いまいち買う気にならない
書込番号:21220888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akira.1111さん
下克上。 ヨィジョウ!
書込番号:21220932
2点

結局、9の連写性能を落としたものに近いような気も…なら7Uで充分かな。
出るならはよ出て、そして7Uの価格が更に暴落すれば皆が幸せになれます(笑)。
書込番号:21221172
5点

価格に関してはRX100と同じ戦略になりそうですね
しばらく平行出荷して価格維持後フェードアウト
NCみたいな投げ売りはしないのがパターンになっちゃったか
発売後1年も経てば、価格安定かな(当たり前すぎw)
むしろ性能的な部分
連射性能をα9から下げ、AF性能をα9並に上げる順当進化と今まで無かったギミックがどうなるか?
出来ればスマホ連携のGPS機能は付けて欲しいな
書込番号:21221229
4点

回転周期はやいなあ
書込番号:21221252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7RVを待つほうが幸せになれそうな気がします。
書込番号:21221278
4点

a9譲りのAFシステムに、FEマウントのツァイスのレンズは素人目にはすごく魅力的なんですけどねぇ(^^)
内容次第では、これからまた価格が下がるであろうa7 II、a7R IIを狙うのもありでしょう。
a7 III、6D MK4、D750一番 幸せになれるのは、、?
書込番号:21221383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

evfと防塵防滴に期待かな、、、
書込番号:21221854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池容量増強やUSB給電周りは当然として、自分的には苦情出しまくりのUI使い勝手、AF-MFエリア連動や切替え操作性... でどんな風に進化するのか注視したいです。
また、画素数変わらないのなら "みんな大好き" Dynamic Range が更に改善しますように。
単なるα9のAF性能knock-down版に留まる、てな風なら率直に言ってシバクぜ。てなわけで、もろもろ一皮二皮むけていますように。
なむなむ。
書込番号:21221881
7点

売れ線は、a7無印だと思うので
a9までの連写はいらないですが、
AFだけは何とかしてくれれば。。
20万少し超え位なら許せるかも。。
書込番号:21224009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFさえ進化してればもう十分です。
併売してどんどん値上げパターンは厳しいな〜
書込番号:21225532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはバッテリーとAFが進化してくれれば連写は要らないので欲しいです。
軽くて手振れ補正バッチリだけどレンズが高くて選択肢が少ないSONY α7Bか
大きくて重いけど全体的に性能が良くレンズも豊富なNIKON D850か
2択でなかなか決まらないです。。
書込番号:21230288
1点

>錯乱棒2さん
>panta-xさん
>テキトウニンゲンさん
>ponyyy_oさん
皆さん、AF性能に不満があるのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
現行機(15万)より良いAF性能、瞳AFを求めるなら、少し高くなっても後継機を選んだ方がいいんでしょうか?(20万?)
来月あたり、発表ありそうですよね。
書込番号:21230362
1点

ponyyy_oさん
『2択でなかなか決まらないです。。』
いつ出るかわからないα7Vを待つよりはD850に標準ズーム1本にされたほうがスッキリすると思いますヨー♪懸念されてる問題がα7Vで解決するとは限らないですし。
D850って思ったより小さく軽いです。暗所にも強いので10年は使える気がしますヨ
書込番号:21230371
2点

>おりこーさん
アドバイスありがとうございます!
D850は実機触りに行ったので"思ったより"小さく軽いというのは体験しました。確かに体感的に予想していたよりかなり軽かったです。
ただ、やはりαは圧倒的に軽いと思うので迷いますね。瞳AFとかも魅力的ですし。
どちらにしても11月か12月ごろの購入に向けて金策中なので、α7Bの発表まではとりあえずお金を貯めながら待ってみようと思います。
D850の暗所性能はネットで調べた限りかなり良さそうですね、とても魅力的です。
書込番号:21230571
3点


皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます!
D850や、a7R IIは完全予算オーバーですが笑
a7 IIIを待たずに、a7 IIを購入しようと思います。
a7 II+2470Zを日曜にでも買いに行くつもりです(^^)
書込番号:21240169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
そろそろでしょうか。
α9の廉価版という説が
一番大きいようですが。
私は4K以外興味が無いので、
動画性能と実売価格のみ
気になります。
書込番号:21189854 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

20万以下でAF性能大幅進化であればUから乗り換えようと思います。
書込番号:21190131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

噂されている性能で20万円代だとα9を買った身としては複雑ですが、測距輝度-3EVと瞳AFは付けて欲しいですね^_^
書込番号:21190471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

a8、乞うご期待。
書込番号:21190778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

A Highly Trusted source who first told me about today’s event and knows what’s coming…just sent me this:
Trust me, everyone will be surprised. In the good way. I was…
Please, give us a hint and tell us what’s surprising. Because it really sounds like the A7III is not the surprise :)
UPDATE: A second source confirmed there is something “game-changing”!
信頼できるソースがたった今教えてくれた:
「絶対みんな驚くぞ。だって…」
ヒントが欲しい。この言い方だとα7iii以外にサプライズがある?:
「これはゲームチェンジャーだ」
日本時間きょう深夜ロンドンの新製品発表で、誰もが驚くという謎のメッセージ
http://www.sonyalpharumors.com/cryptic-message-highly-trusted-source-everyone-will-supprised/
いやこれじゃ全然分からんだろ…iPhone8?iPhoneX?の発表ともかぶってるし
書込番号:21190843
3点

RX1RM2からレンズを取っ払ってEマウントにした、アンチディストーションシャッターのみ(フォーカルプレーンシャッター無)の、ポップアップEVF搭載した最小最軽量レンズ交換式フルサイズ機。ではないでしょうか。(希望)
書込番号:21190854
1点

軽い気持ちで立てたスレッドですが、
どうもかなり重大な発表のようですね。
書込番号:21190871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ios搭載のスマートカメラとか
書込番号:21190881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サプライズが有ることを祈りつつカキコ。
明日の朝、ちょっとどきどきしながらこのスレを見ることにします。
書込番号:21190903
1点

リンク先では数分ごとの馬鹿っぽい書き込みでにぎわってて、あっという間に200以上レスが付いてる
発表されるまでがお楽しみだからね
なんでもありの予想
1200mmレンズとx2コンバーター
秒3コマEVF無しの旧センサーで初値7万円のフルサイズ
ニコンがEマウントに参加
プレステ5まさに「ゲーム」チェンジャー
α9ii
α9s
フランジバック自動可変カメラ
レンズ交換式二眼カメラ
4K60fpsのソニー初ドローンカメラ
…
こういうことをやってくれそうなメーカーだと思われてる
書込番号:21190931
2点

ほぼ確定情報らしい
新A7iiiのスペック
24Mpx (A9 sensor)
6fps with mechanical shutter
ISO up to 51200 (expanded to ISO 204800)
693 phase detection AF (which is same as a9)
minimum focus sensitivity is EV-3
4k 30p recording
joystick and touchscreen
A9 body and A9 battery
新レンズ
135mm f/1.8 FE
400mm FE (f/2.8 or f/4.0)
20mm f/2.8 FE
16mm f/1.4 APS-C
サプライズはコンデジRXの大型センサ?か?
気になるのはα7iiiの価格だ
価格がサプライズならこれは嬉しい
ソース
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-follow-live-sony-announcement-10am-new-york-time/
書込番号:21191017
3点

半年毎にゲームチェンジされると付いていけないです。まだα9の守備にもつけてないのに、、、
まぁ非常に楽しみですが。
書込番号:21191018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400F2.8は、Aマウントで出して欲しかった、
まぁ、出たとしても買えませけれどね ^ ^;
書込番号:21191060
1点

あまりスペックを上げすぎると今年発売したばかりのα9が売れなくなってしまうので、決定的な差はあると思いますが、ソニーのカメラって上級機や普及機に関係無く、新しく出来た技術をその時に発売する機種にとりあえず搭載してくるので、下克上が起こる可能性があるかもしれませんね。
ただ、未完成の状態でも「出来たからとりあえず搭載しちゃえ」ってな感じになってユーザーが実験台になる事もあるので色々な意味でドキドキしちゃうかも・・・
書込番号:21191102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX1R3が中版かもしれませんね〜
焦点距離によってはちょっと面白いかも…
SONYは上位機とソフト的な機能で差を付けることが多い印象ですが…
確実にメモリはかなり減らしてくるでしょうけどa9のセンサーで連写が6fpsだと少し物足りないですね
D850が出た直後ですし,10fpsくらいでもいいような
書込番号:21191488
3点

チャレンジングなネタとして騒がれてるのが湾曲センサー機
これは周辺光量も解像度もとれる代わりに、一つの単焦点距離のレンズに向いていてレンズ構成もシンプル
だからお気軽な位置付けとしてのコンデジでなく、RXのレンズ一体型コンデジこそが最高性能の頂点カメラになる
もし湾曲センサー機を出してきたら本当にサプライズ、200年近いカメラの歴史の中で間違いなくゲームチェンジャーを名乗る資格はあるし、
もしネタであってもあと一時間は楽しめる
書込番号:21191574
3点

α7V、α9と同じAFなら凄いことなんだけど6コマですか?
24MPだったらケチケチせず12コマくらいにしとけば20万で買えるリトル1DX的になるんじゃない?(笑)
完全に一眼レフに引導を渡しそうだけど。
私の周りではD850を「最期のデジタル一眼レフ」として記念買いしている人間が多い。
フィルムのときのF6のようなね。
書込番号:21191603
4点

α9はメカシャッター時に最高約5fpsですよね?
噂のα7sVがメカシャッター時に最高約6fpsならα9を超えてる・・・
書込番号:21191730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RX10mark4だった
1インチセンサ
315点AFポイント
秒24コマ
~600mm F2.4~F4.0
書込番号:21191766
2点

sonyalpharumorsの訂正が来てる
前回の情報は正しかったけど今回のうわさでは外したらしい
α7iiiはたぶん10月の別イベントで
UPDATE: This trusted source who shared correct info in the past was wrong this time. Today Sony will announce the new RX10m4 and the A7III will be announced in another event in October likely
訂正:α7iiiの情報は間違い
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a7iii-coming-today-a9-sensor-a9-body-battery/
やはり、今夜のAppleの新iPhoneとはぶつけなかったか
今夜の発表 Sony公式チャネル RX10 IV
https://www.youtube.com/watch?v=CBU8aSHVQGc
これはこれで確かにすごい
もはやこの価格でこの性能、オールインワンのプロ用4K動画撮影機として使えそうだ
RX0とRX10 IVでアクション作品が撮れそう
書込番号:21191883
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
カメラの購入について悩んでいるので相談させてください。
現在、フルサイズミラーレス機の「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせか、フルサイズコンデジの「Cybershot DSC-RX1」を購入するかで悩んでいます。
用途としては、屋内での物撮り(オークションなどに出品するため)がメインで、たまに旅行などに持ち出すことが多いです。
AF速度が要求される子供や動物を撮影することは基本的にはありません。
自分なりに色々と調べてみたところ、
「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせは、
・描写力は素晴らしい
・手ブレ補正が有る
・寄れない
・AFや起動が早い
・Bluetoothで写真を転送できる
というような特徴があり、「DSC-RX1」は、
・こちらも描写力は素晴らしい
・手ブレ補正がない
・上記の組み合わせよりは寄れる
・AFや起動が遅い
・Bluetoothがない
というような特徴であると認識しています。
「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせは、物撮りがメインなのに対象に寄れないというのはかなりストレスを感じそうです。a7Uに他のレンズを買い増せば良いのかもしれませんが、レンズをたくさん所有するのもストレスになるので、できれば「コレ1本あれば」というものだけを購入したいと考えています。
「DSC-RX1」は、手ブレ補正がないというのがどこまで撮影に影響するのかわからず不安です。「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせよりも寄れますし、コンデジということもあり幅広い撮影シチュエーションが想定されているのではないかと思っています。良くも悪くもレンズ交換ができないというのもコンデジの特徴でもあると考えています。
以上が私なりに把握しているそれぞれの特徴などですが、調べれば調べるほどどちらも魅力的に思えて選ぶのが難しくなってしまいました。
皆さんのご意見をおきかせいただけると幸いです。
「自分だったらこっちを選ぶ」「こっちのカメラにはこういう特徴もある」「そもそも前提となる情報が間違っている」「他のレンズとの組み合わせ(a7Uの場合)」といったようなことをおきかせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

コンデジは最も画質を追求できるので
35mmでいいならRX1はすばらしい選択肢だと思う♪
レンズ交換式というのは画質で多少妥協したシステムです
書込番号:21187171
1点

マクロレンズを使う
妥協ではなくとんがったレンズをTPOで使えるのがレンズ交換式のメリット
人物とりには35mmは中途半端
レンズ変えたくても交換できない
書込番号:21187203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RX1と比較するなら、焦点距離を合わせては如何でしょうか?レンズはFE35になります。55mmよりも寄れます。
35mmの純正品は高級なf1.4のものと、コンパクトで安いf2.8のものがあります。
書込番号:21187227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがったレンズをTPOで使えるのがレンズ交換式のメリット
そのとおりだけども、それが出来るが故に画質をとことんは追求できないのさ
妥協という言葉が妥当だと思いますけど???
まあセンサー側のブレークスルーで変わる可能性も高いですけどね
書込番号:21187239
0点

画角が違うのでむずかしいです。
両方ありますが、α7II+SEL55F18Zの組み合わせだと室内物撮りが大変だと思います。
自分なら寄り用にエクステンションチューブを噛ませますが、そのままならRX1のが良いと思います。
自分がどちらか残すなら、間違いなくRX1ですが、RX1は延長保証に入った方が良いと思います。
他にもカメラがあるので余り使ってませんが、こいつはすでに2度程壊れてます。(別途交換歴もあり(笑))
書込番号:21187264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのFEレンズは、寄りに弱いですね。
FE90mm マクロは、 ご検討されました?
このレンズは物撮りの方、よく使われてる印象です。
RX1に価値を見出せるならRX1で良いと思いますよ!
コンパクトで、旅行にもピッタリですよね!
あとは、canonにすればレンズは充実してる。
>あふろべなと〜るさん
ちょっと何言ってるかわからない
(サンドイッチマン風)
書込番号:21187292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょっと何言ってるかわからない
なぜに???
普通に真実ですよ???
知る人ぞ知る
僕は利便性でレンズ交換式をメインにしてますが
画質追求できるコンデジに憧れもあります
書込番号:21187309
0点

yurika2198さん、
SEL50M28 という選択肢もありましょう。
もっとも、必要な画角はどのくらいなのか?のご確認が先行すべきようにも見えます。場合によっては既にご指摘あるようにSEL90M28Gのほうが良い、という可能性もあり。
書込番号:21187389
6点

物撮りに旅行でしたら、RX-1RIIは最高です
20-35cmでのマクロは便利です。
また、旅行でも、私の知る限りでは必要十分に思います。
手ぶれ補正は必要性を感じた事はありません。
ただ、RX-1はすでに古く、故障の多い機種でした。
RX-1Rは故障はほとんど報告されておりませんが、フォーカスが遅い欠点がありました。
その点、RX-1RIIはほとんどの欠点が解消されています。
良いご選択を。
書込番号:21187473
3点

たくさんの ご意見ありがとうございます。
まさに私が知りたいと思っていた回答ばかりで、とても感謝しています。
いただいたご意見をひとつずつ確認していくことで、自分なりに最適なカメラを選ぶことができそうです。
レンズにエクステンションチューブを付けるという方法で寄れない問題を解決できることや、RX1ができが良く支持されるデジカメなのだということをあらためて知ることができました。本当にありがとうございます。
今は出先からですので、後ほどみなさんよりいただいたご意見にご返信させていただきます。
書込番号:21187703
1点

皆さん言われていますが画角が異なるので返答に悩みますね。
オークションでの物撮りでどの程度の大きさのものを撮るのかが分かりませんが、非常に小さな物を撮るのであれば、SEL50M28等、マクロレンズにした方がいいです。
また、そこまで小さいものを撮らないならば私ならα7U+SEL2870(キットレンズです)かSEL2470Zを選びます。
オークションでの物撮りと旅行での風景撮影ですと少々シチュエーションが異なりますのでズームの方が対応しやすいと思います。
上記ズームは最大撮影倍率は0.2倍程度なのでそこそこ寄れますし、
開放F値が4程度と少し暗いですが手ぶれ補正があって動かないものを撮るならSSを下げて対応できます。
なお、画角が35mmでいいならRX1は素晴らしいと思いますが長期間の保証に入ったが方がいいかもです。
私も購入を悩んだことがあるのですが、E61エラーというのが発生し、修理費が非常に高価とのことで断念した覚えがあります。
書込番号:21187759
2点


コンデジは、コンパクトにするとか、限られた電源で駆動するとかの制約もあり、そこには妥協もある。妥協の方向性が違うだけ。
えっと、RX1シリーズのような、修理代のばかっ高いカメラは、一般人には勧めにくいですね。
書込番号:21188082
4点

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25-2
RX1を購入する前、このページを何度も読んだんですが、
やはりレンズ一体型は交換式よりもずっと有利だと思いました。
純度が高く、手に触れそうなリアル感はRX1でしか味わえません。
書込番号:21188716
3点

>コンデジは、コンパクトにするとか、限られた電源で駆動するとかの制約もあり、そこには妥協もある。妥協の方向性が違うだけ。
それも当たり前だから
僕は少なくとも画質はレンズ交換式が妥協してるとのべただけ
書込番号:21188772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
妥協しないならD850に60mmマクロ一択です♪
挙げられた両機種の良い部分をすべてカバーします(笑)
書込番号:21188789
2点

>おりこーさん
スレ主さんが「用途としては、屋内での物撮り(オークションなどに出品するため)がメインで、
たまに旅行などに持ち出すことが多いです。
AF速度が要求される子供や動物を撮影することは基本的にはありません。」
と、おっしゃっているでしょう。
何でもかんでもD850と宣伝して言うのもいささかうんざりというのも、私だけの考えでしょうか?
書込番号:21188861
11点

>僕は少なくとも画質はレンズ交換式が妥協してるとのべただけ
その通りかもしれないど、スレ主さんや多くの人にとって違いがわかるほどの差があるのかな
それよりも「コレ1本あれば」とスレ主さんは言ってるけど批判するわけじゃないけど人って意見はコロコロ変わるよね
画質の差とレンズ交換のメリットを天秤にかけたら、やっぱa7IIがいいんじゃないかな
レンズは好きなのどうぞ、なんだけどスレ主さんが調べた55mm1.8はホントにいいよ
このレンズ使ったら他にも色々とレンズ遊びしたくなるかも
書込番号:21188898
5点

佐藤光彦さん
『うんざり』
スレ主さん、
佐藤さん、
価格コム掲示板を見ている世界中の皆さん、
申し訳ございませんでした(泣)
空気を読めるコメンテーターになって戻ってきます。
それまでお待ち下さい
書込番号:21188900
2点

>ヒキ困りさん
そういうこと
故に僕もレンズ交換式をメインにしています♪
書込番号:21188924
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
購入から3ヶ月、北海道旅行中に奇妙な不具合に遭遇しました。
Fnボタンを押すと通常は種々設定できる選択画面が出ると思うのですが、なぜかホワイトバランスの設定画面が表示されてしまい他の設定はメニューボタンから設定する他出来なくなってしまいました。
またダイヤルボタンも上キー押したつもりが左に進んだり右キー押したら下に行ったり...
たまに治ってしまうのでまた困りものです。
手っ取り早くソニーに送るつもりですが、この手の不具合は初めて経験したのでご参考までに。
書込番号:21174001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラだけでなく、私もそのような経験がございます。メーカーに相談した時、そのような現象が起きたら、設定その他をリセットしてくださいと、教わりました。もう一度設定するのは面倒ですが、カメラの起動が遅くなったと感じた時や怪しいと思った時はそれを実行し、トラブルから開放されました。
またSonyではありませんが(アメリカで)メーカーに相談したところ、カメラのごくそばで携帯電話でメールなどを送信すると、カメラが影響を浮けることがあるとも聞かされたことがあります。そのことに心当たりがあったのでメーカーの説明に従い、やはり初期化して機能を回復させました。英語ではビヘイビアとはお行儀のことですが、カメラの行儀が悪くなれば初期化するのはコンピューターと同じ扱いです。
書込番号:21174040
6点

この撮影会が始まる直前に
カメラをAモードにして
F1.7にセット
ファインダー内のシャッター速度は
1/8000秒が点滅してる???
ISOを見たら100??
んな分けないだろ!!
地面にカメラを向けたら 1/6400秒???
んな訳ないだろ??
露出計が故障したーっ!!
これから、有料の撮影会なのに
落ち着けーっ
落ち着けーっ
こんな時は どうすれば良いのだ??
電池を抜いてみよう。
電池を抜いても症状は直らない。
そーだ!Mモードに切り替えよう
Mモードなら、違和感無い
シャッター速度。
撮影してる間に
Aモードも正常に戻りました。
今頃のカメラは、コンピューターが使ってあるから、
こんな オカシゲな事が有りますね。
書込番号:21175392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
四季報に2016のカメラ全販売台数が在りましたので。
必ずしもシェアが高ければ良いと言うものでも在りませんが情報として。
2016年 ミラーレス販売台数
1.ソニー 160万台 45.8%
2.m4/3 79万台 22.6%
3.キヤノン 57万台 16.3%
ソニーは昨年のより販売台数は減少しているものの、サムソン撤退に伴いミラーレス全数が減少していますので昨年よりシェアは上昇しています。
2016年 BCN AWARD(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 26.8%
2. キヤノン 18.5%
3. ソニー 17.3%
ネットで見かける国内のミラーレスのソニーシェアは高くない事が多いのですが、結局totalで見ると相変わらずソニーの人気が高い。それに対してキヤノンは国内とtotalのシェアにあまり差が無いのは面白いですね。
参考までソニーのAマウントは9万台で一眼レフカメラでのシェアは1.1%。レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。
書込番号:21144186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

『ソニーのAマウントは9万台で一眼レフカメラでのシェアは1.1%。レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。』おっ!Aマウント、思ったより頑張っていますネ。
書込番号:21144217
9点

キヤノンのミラーレス機がそんなに売れているというのが驚きです。
書込番号:21144600
4点

>わくやさん
重要な情報を、たいへんありがとうございます。
やっぱりソニー機にして、よかった・・・(泣)
アメリカで、レンズ交換式カメラの販売では、ソニーがニコンを追い抜いたのが話題に
なってましたが、来年はキヤノンも抜くかもしれないと、アメリカのプロの間でうわさに
なったそうです。
私の感じでは、
・α7が、鞍馬天狗の登場でした――東山三六峰草木も眠る丑三つどき、突如轟き
渡る剣戟の響き、「杉作、日本の夜明けは近いぞ」
・α7RIIで、なんか分水嶺を越えたようで、後は一方向。
・α9が、鳥羽伏見の戦いかな。明治維新派はすぐそこに。
ソニー機は使っていないし、使う気もないのにソニー板にやってきて、新選組をやって
た人は、どうなるのかとちょっと心配ですね。
五稜郭で武士道に殉じるのか・・
あるいは、結核で寝ているところへ不吉な黒猫が現われて、刀をとって切ろうとしても、
「き、切れぬ、ゴホッ、ゴ、ゴボボーー」
----------------
ところで、「AI革命時代に『消える会社』『生き残る会社』」(週刊現代、8月19・26日号)
ということで、8人の評論家の<合計得点>と<短評>が出ていました。あてにはなり
ませんが、いちおう引用しますと:
ソニー 9点 「往年のムードを、取り戻しつつある」
キヤノン 2点 「スマホに取って代わられたカメラや、ペーパーレス化による複写機の
需要減が心配」
ニコン 1点 (評は無し)
富士フィルム 6点 「医療インフラ作りに取り組んでいける」
オリンパス 5点 「医療インフラ作りに取り組んでいける」(富士と同じ)
パナソニック 7点 (評は無し)
リコー 1点 (評は無し)
書込番号:21144696
6点

BCNのデータを持ち出してソニー売れてないと言う人がいますが、所詮BCNは国内の量販店データですからね。
レンズ交換式なんて最早ニッチなジャンルになっているので、家電量販店で買う人は減ってきていて実シェアとは乖離していると思ってます。
最近αを街で見かけることが多くなったので、確実に伸びてると思いますよ。
書込番号:21144938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

会計年度で言うと2016/4〜2017/3までですかね
それで9万台ってことは99m2は結構売れたんでしょうか
ちょっとズレますが2016年の販売台数が1300万台くらいのようですから,ほぼ数字が合いますね
書込番号:21145049
1点

ソニーユーザーさんってこの手の数字好きな人多い?
書込番号:21145052
9点

>しんちゃんののすけさん
好きも嫌いも低いとまずいんじゃない?
高くなればなるほど新商品もでますし。
シェア1%でもボディとレンズをたくさん出し続けてもらえるんならいいんだけどね(笑)
書込番号:21145291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。
レンズ交換式全体を、
国内自動車メーカーのみのシェアとして喩えると、14%とはホンダと日産の間ぐらいでしょうか?
最も、上記の喩えでは、
Canonがトヨタに近く、
Nikonでもホンダ+日産ぐらいの規模ですから、
Sonyはマツダ+スバルの立ち位置?
書込番号:21145393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
キヤノンやフジは同タイプのカメラを売っていたサムソンが撤退した恩恵が大きいと思います。
それにしてもキヤノンのミラーレスは出遅れたのに加え、レンズなんてまだ数本しか無いのにもかかわらず、単社シェアで僅かの間にパナどころかオリンパスやフジに追い付き追い越したのは驚きです。
書込番号:21145652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは侮れませんよ
医療機器分野でも優良企業の東芝メディカルシステムズを買収してます
ブランドネームはピカイチですから周回遅れ性能のミラーレス機でも入門クラスの顧客の獲得は問題ありません
旧型ラインイメージャ採用製品で利幅の大きい製品出しても売れます
実績あるキヤノンだからこそ、他社がそんなことしたらボロクソになります
SONYは未だ未だ頑張らないと
なので期待してます
NikonもP型レンズAF爆速で入門機のD5600で使ったら望遠ズームでも食い付きが速い。D850も良さそうです。舐めてかかると引き離されますよ
書込番号:21147796
5点

わくやさん、
情報有り難うございます。スレ主さんの意図でないことは分かっているつもりですが、しかし、マーケットシェアの大きいメーカーの製品を使ったら良い写真が撮れるてもんでも無いですしね。まぁ、参考情報ということですかね。
書込番号:21150973
6点

ユーザーが増えているのか、買い換えが頻発しているのかが
気になるところ。
中古品が豊富なのも考えものですよね。
メーカーからすれば嬉しいのかな、末長く使ってくれないほうが。(笑)
書込番号:21151033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人(マウント)の不幸は蜜の味という人が多いのかもね。(笑)
ライバル不在だとつまんないと思うなあ。
書込番号:21152520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりソニー機にして、よかった・・・(泣)
少しくらい売れたとして、
やっぱりその機種を選択したことが、よかった・・・(泣)
とはやはり違和感があるな。
たとえば、
ソニーの売れてないAマウント機を選択した人が、
やっぱりソニー機にして、わるかった・・・(泣)
みたいにね。
もちろん、マーケットシェアの大きいメーカーの製品を使ったら良い写真が撮れるてもんでも無いですしね。
書込番号:21153438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン、もう21世紀初頭から脱紙印刷ソリューション本格的にやってますよ。
世の中のペーパーレスが遅々として進まないせいで、ペーパーレスソリューションのデファクト争いが始まっていないだけ。
まあキヤノンにとってはレガシーテクノロジーで食っていけるわけですから美味しいですけど。
コニカミノルタだってゼロックスだって京セラ三田だって、みんなそんなことは先取りしてやってる。
キヤノンはキャッシュフローがダントツに良いですしね。
書込番号:21156443
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





