α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

なんちゃってNASA他

2017/01/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件
別機種

なんちゃってNASA

毎度のロゴ消しで
なんちゃってNASA
仕様にしてみました (^-^)/

ボディ上部のαのマークと機種名は
住友3Mのラップフィルムの
マットブラックを貼りつけて
消してみました。

レリーズボタンのストロークが
少し重くて深いので
ラバーシートと厚手の
両面テープをポンチで
打ち抜いて
かさ上げもしました。

あんましおっきい手ではないですが
INPONのアルカスイス互換
プレートを装着してみました。
小指が上手く添えられて
持ち心地が良くなりました。

雰囲気重視で2センチ幅位の
ソニー純正レザーストラップを
付けてみましたが失敗!
肩にずっしり重みがきて
外出の帰りにヨドバシに寄って
お気に入りのオプテックに
替えました。

書込番号:20531242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/01 23:55(1年以上前)

>みやび68さん

こんにちは。
なんか重厚な感じが良いですね。

自分仕様のカスタマイズ、ナイスです!

書込番号:20531670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/01/02 02:00(1年以上前)

万が一故障してメーカー送りしたとき、
SONYは、ウッ!と思うでしょうね。

一瞬、月面到着?見間違いでした。

書込番号:20531844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/01/02 19:48(1年以上前)

小生の5Dと同じだ。Canonを黒塗りした。

書込番号:20533424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/02 20:01(1年以上前)

>みやび68さん

「シナバー」(辰砂、黄みの赤)までも塗り替えるとビビるかもです。
最近のPCパーツは発色を変えれるそうです。
カメラの設定に応じてあそこの色が変化するのも今風かも。

書込番号:20533464

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2017/01/02 23:15(1年以上前)

プチカスタム楽しいですね (*^^*)

オプテックのストラップは私も好きです♪

書込番号:20533985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件

2017/01/03 09:15(1年以上前)

>虎819さん

ありがとうございます。
本当はニコンでやってみたいんですが
最近はどうもロゴマーク消してないみたいですね。

>sakurakaraさん

小心者なんで一応購入してから
2週間ほどいじりまくって
初期不良らしきものがなさそうに
なってから行ってます。


>LE-8Tさん

おっ! 同じですねー
私も5D3真っ黒けっけにしてます。
私はユーザーであってメーカーの
広告塔ではありませんので
不要なモノは消すタイプです。

>けーぞー@自宅さん

マウントのところメタリックオレンジですね。
私オレンジが好きなので
このままにしてます。

ただZeissのLoxiaでしたっけ
装着された画像みると
オレンジとブルーで
チンドン屋みたいになってますよね。

>Green。さん

ありがとうございます。
α6000では問題なかったのですが
やはり当モデルは肩にずっしりきます。

ではでは

書込番号:20534690

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/03 09:23(1年以上前)

昔から「社会派」のプロの方々なんてロゴ消しやってる様な。

おライカ様の赤バッチ取っちゃったりとか、塗りつぶしちゃったりとかも。

書込番号:20534701

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/03 09:28(1年以上前)

>私はユーザーであってメーカーの広告塔ではありませんので

メーカーの広告塔気取ったカキコする人多い・・・勢い余って逆効果とかもwww

書込番号:20534712

ナイスクチコミ!2


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度2

2017/01/10 15:29(1年以上前)

>みやび68さん
このINPONのプレート最高ッス!!!!!
右手は小指まででしっかり支えられるようになって、
今までは使う気すら起きなかった前ダイヤルも良く使えそうですし、

左手の中指と薬指もプレートにうまく引っかければ
今までは添えるだけになっていた左手もカメラを支えるという
仕事をうまくさせる事が出来てその分右手を操作に集中させれますね。

書込番号:20557021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

底値じゃないけど

2016/12/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

ボディ単品の価格が落ちてこなくなったので、こちらを購入
安レンズとはいえ2万以下で付いてくると思えば十分

書込番号:20485633

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/15 23:08(1年以上前)

FE2870って、キャッシュバックの際、レンズ一本に数えられるんですか?

書込番号:20486932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/15 23:27(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンの対象には成りませんね。

書込番号:20486982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/12/16 19:28(1年以上前)

書き方が悪かったですね。
レンズキットはボディと見なされるのでレンズが付属していても1本には入りません。

書込番号:20488777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/20 22:08(1年以上前)

α7Vも気になりますが、今がα7Uに行きどきと思い、α7→α7Uにバージョンアップしました。中古ですが。

α7Vが幾らくらいになるか、分かりませんし、α7rUは越えないだろうし、越えるならα7rUより高くなってしまうだろうし、、、
α7U以上α7rU未満っていうのも、、、
24Mで、AFの改善、タッチパネルくらいですかね

書込番号:20500518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/20 23:05(1年以上前)

>らん ちゃとさん
FE50f1.8とワイコン買って、キャッシュバックもらって、すぐ売るとかやりました?
計算したらもうちょっと安くなりそうですけど

書込番号:20500708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/12/22 12:53(1年以上前)

>何事も形からさん

ワイコンは需要がなさそうなので、やりません。
FE50f1.8の3万バックだけで自分は充分です。

書込番号:20504548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/12/24 15:38(1年以上前)

FE50f1.8で3万円って、ほぼタダでついてくる感じですね。お得。

書込番号:20510340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2017/01/09 19:29(1年以上前)

FE2870とFE2470を比べると、真ん中へんだけは前者が上回ります。また、標準域では単焦点並みに優れています。

以上を考えると、かなり使いづらいレンズだと思います。アタシは暗いこともあって、あっという間に単焦点にうつってしまいました。開放写真愛好家としては開放F値はせめてF2.8、できたらF2.0は欲しいんで。

55/1.8はすごくいいレンズですよ。

書込番号:20554892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/01/11 20:00(1年以上前)

AFでなくMFで良いならオールドレンズがお勧めかと
マウントアダプターは中華製でも使えるのが多いし、対応マウントの広さも魅力と思います。

書込番号:20560291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ242

返信50

お気に入りに追加

標準

雨の日は、オールド・レンズを・・

2016/12/09 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

(1) ヤシ/コンのゾナー180mm。絞りは、解放付近です。

(2) これは、カラー写真です。

(3) これが、マンドラーレンズの描写なのか、と叫んだ一枚です。

冬ですね。冷たい雨がふります。こういう時は、熱い茶をすすりながら、オールド・レンズで
スローに撮るのにかぎります。
まちがっても、最新機に最新レンズを付けて、連射なんかしちゃいけません。不幸になります
から(笑)
α7IIは手ブレ補正を内蔵しているので、望遠の旧レンズも手持ちで使えます。ほんとうに助かります。

作例(1)は、今なお人気が高いゾナー180mm F2.8(ヤシカ・コンタックス)です。絞りは解放近くで
すので、ソフトな描写になっています。
なにぶん30数年前のレンズですから、すこし画面が粗いでしょうか。しかし、それも表現でしょう。

何げなく見たとき、わび・さびのシーンだと思ったのが、作例(2)です(レンズは同じ)。これで、
「露の世に・・・」なんてやれば、辞世の句になって完結しますね。(笑)

作例(3)は、20年前のズミクロン90mmで、いわゆるマンドラー・レンズです。いや〜、グラデーション
に絶句しました。
同時期のズミクロン50mmについては、マイクロ4/3のE-M1につけて、神レンズと言われる
オリンパス45mm F1.8と、比べたことがあります。その作例では、甲乙つけがたいというところ
だったでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=20030622/#20059294


ただし、オールド・レンズ使用には、注意点が2つあります。
1) 現代のコーティングではないので、ゴーストやハレーションが出やすいです。レンズフードは
必須で、ハレ切りが必要なときもあります。

2) 明るい背景のときに、とくに絞り開放付近では、紫色のフリンジが盛大に出がちです。
あとで画像ソフトを使うか、レンズ補正のアプリケーションを購入して、カメラにインストールする
のが吉です。

書込番号:20467037

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/09 04:01(1年以上前)

>nTakiさん

良い作例有難うございます。

書込番号:20467084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/09 08:42(1年以上前)

此処まで自画自賛出来たら、写真趣味も楽出来るなあ。見習わないと

書込番号:20467392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/09 09:38(1年以上前)

オールドレンズで撮って、味があるとかゆってる写真で、ろくなのわない。  (━┳━○━┳━)

書込番号:20467477

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/09 09:43(1年以上前)

オールドレンズでも5軸手振れ補正が効く。

当時の人は想像すら出来なかったことでしょう。
良い時代になりましたね。
曇りの日も雨の日も手持ちでばんばん撮れるわけですから。

書込番号:20467484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/09 11:00(1年以上前)

>オールドレンズでも5軸手振れ補正が効く。

接点のないレンズでも5軸手ブレ補正が効くんだ?それいいね。  (∩.∩)v

書込番号:20467648

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/09 12:56(1年以上前)

あたしはオールドレンズは殆ど持ってないわ。

中古して買ったポンコツレンズはたった2本。

ライカトリエルマー28−35−50(初期型):ポンコツなのにすっごく高かった。(ToT)ライカに付けると使い心地が良いけれどα7Uに付けると「これはズームレンズじゃ無い」ってのが分かる。クリックの中間使っちゃダメよ。これ大好きなんで雨の日にお外でわざわざ使いたくない。元と言えばライカM6の撒餌レンズだったらしいけど。

カナダ製ズミクロン90:すっごく安かったけど、綺麗に写る。これM8に付けてヘリコイド捻じりながらスポーツ撮って上手く行った事もあるの。物撮りにも大活躍。何気に好き♪

コシナのネジレンズはオールドレンズって言う程古く無い、現代の設計、当時新品で買いました。これの再利用がα7U導入の理由。

書込番号:20467917

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/09 18:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

仰るとおりだと思います。いい時代でしょうね。

ただ、三脚を使って精密構図をするとか、「ガチピン」派の方も多いですね。そういう方にも、
私なんか憧れてしまいます。

そういえば、カメラマンの故・平山さんもそうでした。「ポートレートに必要なのは、まずきれいな
光」というのが、自説でしたね。彼のヌー○写真集が、私の田舎町の本屋にも置いてあって、
ときどき立ち読みしています(笑)

--------------------------------------
>6084さん

トリエルマーをお持ちとは、うらやましいですね。私は残念ながら、手がでませんでした。

拙作例の90mmもカナダ製です。マンドラー博士(1922-2005)は、1951年にドイツからカナダに移住
したようです。
コシナ製にも興味はあるのですが、これもお財布の問題をクリアーしないと(笑)

書込番号:20468597

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/09 18:52(1年以上前)

>横道坊主さん

すこしは国語力をつけないと、誤解されてしまいますよ。
>>此処まで自画自賛出来たら、写真趣味も楽出来るなあ。

これを最初に読んだとき、この人は○○なんじゃないかな・・(以下自粛)と、思いました。
だってそうでしょ、「自画自賛」というのは、自分の描いた画(自分のした仕事)を、ほめる
ことです。しかし、私は自分の撮った写真が立派だとかどうだとかは、話題にしてないのです。

でもその後、自分のもっているレンズの描写を私はほめているので、この人はほんとうは
「自画自賛」ではなくて、「道具自慢」といったようなことを言いたかったのではないか、と思い
直しました。
つまり、ボキャ貧(ボキャブラリーの貧困)のために、あなたは哀れにも誤解されそうになった
のでした。別に私を
>>見習わな
くてもいいですが、今後の研鑽に期待します。

ところで、あなたと、あなたのレスの次にレスしているguu_cyoki_paaさんとがご一緒のところを、
ときどき見かけます。お2人は、気が合うようですね・・

書込番号:20468669

ナイスクチコミ!23


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/09 19:26(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

あなたの仰ることが、よく分からないのですが。
>>オールドレンズで撮って、味があるとかゆってる写真で、ろくなのわない。

(1) 私は「味がある」などという、ご隠居の道楽めいたことは(これはこれで立派だと思いますが)
一言も言ってないのです。むろん、オールドレンズの中には、独自の表現力をもつものがあるという
ことは、力説したいですが。
それなの、にどうしてこういう言いがかりを付けてくるのか、不可解です。

(2) ちなみに、写真共有サイトのflickrなどに行けば、オールドレンズで撮られたすばらしい作品が
数多くあります。とうぜん、つまらない作品も多いですが、これば現代レンズの場合と同じです。
そういえば、あなたが現代レンズで撮られた作例も、興味深く拝見していますよ・・
たとえば、これね――http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20331998/ImageID=2614407/

(3) 「ろくなのわない」は、「ろくなのはない」ときちんと書かないと、あなたの主張全体の信ぴょう性が
疑われないかと、私は心配です。もちろん私自身は、そういう些細なことで人を判断することはあり
ませんが。

書込番号:20468746

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/09 21:24(1年以上前)

>nTakiさん

オールドレンズの話題を出しただけで煽って来るような変な人達は放置でOKです。
下手にレスすると喜ぶだけですよ。

書込番号:20469091

ナイスクチコミ!14


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/10 05:56(1年以上前)

>nTakiさん

当方からするとスゴイレンズ・・をお持ちです。

現像後のルーペチェックでも国産品との違い!を今でも鮮烈に覚えています。
何か雰囲気が違うんですね!
※昔、エクタクローム→プロラボにて手現してました。

自分はこういったブランドレンズは購入不可でしたが、旧日本製レンズを持ち
出して現在も撮影することが出来る事に感謝しています。

書込番号:20469882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/10 08:47(1年以上前)

古き良きレンズを現代のテクノロジーで使う。
なんかSFっぽくて好きですよ。
まぁ、まだロストテクノロジーやオーパーツの域ではないですけどね。

カメラって趣味バリバリの物だから、他人に迷惑をかけていなければ
他人にとやかく言われるものじゃないのかと思うのですよ。
オールドレンズでも手ブレ補正が使えるのが、またいい。
僕はオールドレンズを持っていませんが、いっとき夢中になって探したことがあります。
神レンズと言われるものは、古い年式で状態が悪くても高価でした。
一度、安いAマウントレンズを使ってみたときにオートフォーカスがモタついたり重かったりで
そのときにオールドレンズへの熱も冷めました。
(マニュアルフォーカスを使いこなせないヘタレのテンプレwww)

まぁ、これぐらいの価値観の違いで戦争は起きないでしょうが、
異なる、互いに理解されない価値観をぶつけ合うと争いが絶えません。
適度な距離感をキープするのが平穏のコツですよ。

書込番号:20470096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 08:53(1年以上前)

>nTakiさん

ピント拡大ができますからばっちりですね。
最終兵器とまではいいませんけど。(笑)

# 我田引水というより画電引水なのかも。

書込番号:20470105

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/10 09:30(1年以上前)

再生するズミクロン90のピン送り

製品紹介・使用例
ズミクロン90のピン送り

当機種
当機種

実用食器、ズミクロン90F11手持ち

カナダ製ズミクロン90はビゾ用に分割出来ます。

>nTakiさん
>車軽さん
>けーぞー@自宅さん
>うししっしさん

α7系はオールドレンズの好きな方の楽しみにも良いですが、中古カメラ店の工具カメラとしても良いかも知れませんし、お客さんが品定めに持ち込まれるのも脅威かしら。www

何よりも、距離計連動カメラのレンズが、電子ファインダーですけれど、スルー画として見えるのが良いですね。

ズミクロン90の開放での薄いフォーカスがPCに通さなくてもその場で見えるのは楽しかったです。

動画はどうでも良い実用食器ですけれど、ズミクロン90でのピン送りです。ズミクロン90=距離計カメラのレンズってじゃなければ「なにコレツマンナイ」ですけれど、距離計カメラ使ってた方には・・・・

そして、物撮りには電子ファインダーは便利。

審美的でなくてごめんなさい。

書込番号:20470214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/10 14:05(1年以上前)

>nTakiさん

>>オールドレンズで撮って、味があるとかゆってる写真で、ろくなのわない。

作家性を持ってる人ならこう思うのは当然じゃないですか?

guu_cyoki_paaさんは写真に対して真摯に向かい合ってると思います。

隠居道楽から卒業すれば分かりますよ。

書込番号:20470976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 15:08(1年以上前)

最終鑑賞形態がカラー液晶、有機ELディスプレイっていうのも
昔の人は驚くだろうなあ。
精々、陰極線管くらいしか思い付かなかっただろうに。

書込番号:20471128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/10 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

(1) 20年前のズミクロン50mmです。

(2) 同じズミクロン50mmです。

(3) 同時期のズミクロン90mm。

>おらこくーんさん

>>・・・変な人達は放置でOKです。

おっしゃる通りですね。でも、いかにも俺は悪人だという格好をしたのが、ときどきやって来るん
ですよ。しかも、ノーガードで(笑)
こっちとしては、カモネギが来たわけだから、さあ鍋料理だって気にもなりますよね。
いやいや、自重、自重。

-------------------------------------------
>車軽さん

エクタクロームを、お使いでしたか。多くの愛好者がいましたよね。コダクロームほどは神経質で
なくて、片寄ってもいず、いい発色でした。

「手現」と書かれていますが、カラーのポジフィルムを、ご自身で現像されていたのですか。それは、
すごいですね。私は白黒現像の器具をそろえて、暗幕も買ったのですが、風呂場に入ったとたんに
やる気が失せて、それっきりです(笑)

-------------------------------------------
>うししっしさん

やっぱりオールドレンズは、マニュアルの世界ですね。現代マニュアルとしては、α7系用にロキシア
シリーズがあります。
これが大変評判がいいようです。まずは、このあたりからでしょうか・・・
(拙作例は: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20387934/ImageID=2630904/

-------------------------------------------
>けーぞー@自宅さん

>>最終鑑賞形態がカラー液晶、有機ELディスプレイっていうのも
>>昔の人は驚くだろうなあ。

ハハ、驚くと思います。また、ディスプレイが小さいので、不満に感じるかもしれませんね。銀塩時代
ですと、写真鑑賞の醍醐味はポジフィルムのスライド映写だ、などと言われていました。そして、私の
感じでは、スクリーンは120×120cmくらいあった方が、見ごたえがありました。

今は、エイゾーの4K対応でも、31インチ(70×37cm)までしかないです。しかも、90度回転させて
縦置きするには、壁に掛ける以外にないというんですから。
しかし、ふつうの家の壁にはフード付きで12kgのモニターを、掛ける気にはならないと思いますね。
地震や、回転時にかかる力もありますから。

-------------------------------------------
>6084さん

ピン送りの動画が、面白かったです。ピン送りの速さを見る人が調節できたりすれば、将来はこれが
主流になるかもしれません。

しかし、こういう立体物を鑑賞するときは、視線は前後左右に飛び回って、一カ所にとどまる時間も
さまざまです。そうやって全体や部分の様子を、その人なりに把握します。だから、機械的にピントが
移動する動画だけでは、まどろこしかったり、全体の把握がしづらかったりするかもしれません。
そこで、2番目の作例のような静止画も、必要でしょう。

-------------------------------------------
アップできるオールドレンズの新作はないので、すみませんが拙作例は再掲載になります。

書込番号:20472523

ナイスクチコミ!5


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/11 04:20(1年以上前)

>nTakiさん
・・仕事です・・

エクタクロームは外式といって当時は何か所ものラボ(現像所)がありました。
因みにコダクロームは内式で、巷のラボは手を出していなかったと記憶。

手現は現像各処理液に人間が時間を計測しながら浸し・・という工程です。
暗室での処理を終えると、明室へ・・そこで一旦リール(35-120)から外して
ランプで照明をかけるのです→その後またリールに巻いて処理工程へ。
・・という流れです。
温度管理や、一日に数回正常に処理されているかの確認のフイルム(名称失念)
を流して計測し処理液を管理。

4x5、8X10 もステンレス装填器具にて処理していました。
増感、減感の注文も結構ありまして・・この場合は一枚単位で処理工程へ。

自分は国産品のフジ製品(¥の面で)をココで処理。

写真を始めたころは、単品の薬品を上皿両天秤で測りながら混合して、各特徴の
現像液を調合・・して使用していました。

この時代になると・・PCで個人で扱えるのが嬉しいですね。

※個人的にはコダクロームの発色が好きです。

書込番号:20472993

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/11 07:58(1年以上前)

>nTakiさん

>ピン送り

いやその、LYTROの真似したのではなくて、普段ライカとか距離計カメラ使われてた方がα7系を手にされて、愛用のレンズのスルー画を初めてご覧になって、楽しく物撮りされる時、こんな風にファインダーを覗かれているのかしらって、そういう想定の動画のつもりでした。(ながくてすみません)

>車軽さん

バイテン、シノゴ、単薬を調合・・・・今はデジタルフルサイズ。プロとしての経験が凄すぎる!!写真博士ですね。!!尊敬。

書込番号:20473166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2016/12/11 20:59(1年以上前)

>車軽さん
>エクタクロームは外式といって当時は何か所ものラボ(現像所)がありました。
>因みにコダクロームは内式で、巷のラボは手を出していなかったと記憶。


反対です。
エクタクロームは内式で、コダクロームは外式。

私もコダクロームの色が好きでよく使っていたので、憶えていました。
地方なので現像に1週間くらい掛かりました(^_^;)

書込番号:20475133

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信11

お気に入りに追加

標準

¥140.000切ってお値打ちになりましたね。

2016/11/26 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種

タムロンA09(28-75oF2.8) 手持ちMF



自分がこの機種を購入したのは今年の3月頃、中古で¥140.000台でした。

今、現在新品が¥135.000台で手に入れられるとは。

フルサイズをこの値段で手に入るのは今がチャンスではないでしょうか。
ちなみに他社エントリーフルサイズ機は概ねSS上限が1/4000秒の機種が
多い中、この機種はSS1/8000秒ですし、何よりボディ内手振れ補正搭載
されたことにより、アダプター介してですが、他社レンズも低速SSでも安心
して使えるのが何よりの魅力と思ってます。





書込番号:20430108

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/26 22:14(1年以上前)

お求め易くなりましたね。

Commlite の電子マウントアダプター NikonF→E で???
とか、悪魔のささやきが。。。(#^.^#)

軽くてコンパクトなフルサイズに憧れます。

書込番号:20430231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/26 22:29(1年以上前)

当機種

FE50mF1.8

α7RIIやα7SIIみたいに尖ってはいないけど、普通に高品位なカメラですね。
ここ1か月くらいで急に値が下がっていますが、噂の後継機につながるのでしょうか。

書込番号:20430295

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2016/11/27 23:47(1年以上前)

最近は、高画素や高感度や動画等、特化した性能入りで高額な販売価格になって
しまうのは仕方が無いのかなと思いますが、ちょっと手が出し難い価格帯になってる
感が(…と言いつつAマウント持ちでもあるのでα99IIを視野には入れつつw)。

α7IIはハンドリングし易い画素ですし、5軸手ブレ補正、24MPなら写真用として普及
しているA3ノビプリンターでオーバースペック過ぎず丁度良いし、何より最新の高画素機
ボディを買う差額で高額なレンズも買えてしまうし、オールドレンズだったらどっぷりレンズ
沼に足を突っ込めますw。

高感度撮影を除けば、とてもバランスの取れた良いカメラだと思いますので、7III(おそらく高額)
が出ても安定した人気を持ち続ける気がしますね。

書込番号:20434167

ナイスクチコミ!4


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/28 22:12(1年以上前)

本当安くなりましたね♪
今年は方針を変えて、フルサイズマウント増やそうかと
思っているので悩みどころです( ̄ー ̄)ん〜!

書込番号:20436571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/29 07:13(1年以上前)

発売前のα6500 と比べるのもアレですが、α6500 より安くなっていますね。
α7III が発売されたら、α7II は10万円を切るんじゃないでしょうか。

シグマのフルサイズEマウントレンズは、なかなか出てこないですね。

書込番号:20437330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/11/29 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14万円でも安いのに・・・本日の価格Comの最低価格が133916円・・・考えられない低価格です。

シグマのコンバーターMC-11+キヤノンの小三元の祖始レンズ、憧れの24-105mm Lでスペインに行って来ました。

約2000枚写しましたが、ピントピツタリのヒット率と24-105mm Lレンズの発色の良さにα7Uとの相性の良さを実感しました。

書込番号:20438083

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/29 18:54(1年以上前)

昨年5月にヨドバシで新品購入したとき、消費税込み19万弱でした。

価格下落はα7IIIが出てくる予兆かということで、それが出ましたら買い換える積もりでおります自分としては期待が高まります・

いっぽう、下取りに出す積もりのα7IIの実勢価格がこうも下がって参りますと来年はもっと↓か?てなもんで、予算遣り繰りで難儀しそうでもあり、若干 orz な気分であることも否めません。

書込番号:20438675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/29 23:17(1年以上前)

☆彡>毎朝納豆さん
こんばんわ、皆さん。
大体、ソニーの場合は「スマホでも2300万pixel・」ソニーのスマホユーザーはバッテリーを如何してるんでしょうね?

書込番号:20439571

ナイスクチコミ!4


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 12:28(1年以上前)

>ミリオタウサギさん
大体、ソニーの場合は「スマホでも2300万pixel・」ソニーのスマホユーザーはバッテリーを如何してるんでしょうね?

急にどうされましたか。スマホ?バッテリー!?
しっかり製品名をみて、その後スレのタイトルを読み
じっくり会話の流れを汲み取ることをお勧めします。

書込番号:20440697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/11/30 12:38(1年以上前)

☆彡>AGI0001さん
AGさんのように「ソニー製品はカメラだけでスマホはNGという方もおられるワケですか?」
いやいや、ソニー製品を買われる方は「ソニー信奉者が多いので・ソニー製品で統一してる方ばかりかなと思い
、「直ぐにバッテリー切れするスマホに疑問を持たないのかな?電話を常備2台持ってるのかな?」と・疑問を持った次第です。
カメラを持ち歩くミリオタには理解できないスタイルですから。

書込番号:20440725

ナイスクチコミ!0


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 14:17(1年以上前)

>ミリオタウサギさん

>>AGさんのように「ソニー製品はカメラだけでスマホはNGという方もおられるワケですか?」 

AGさん?どなたの話ですか。私のことでしょうか。
私だとしてもスマホはNGなんて言った覚えはありませんが。

>>いやいや、ソニー製品を買われる方は「ソニー信奉者が多いので・ソニー製品で統一してる方ばかりかなと思い 

ここにいる人達もソニー信者扱いですか。
少しその偏った考えは治した方がよろしいかと思います(おいくつの方か知りませんが…)

>>「直ぐにバッテリー切れするスマホに疑問を持たないのかな?電話を常備2台持ってるのかな?」と・疑問を持った次第です。 
カメラを持ち歩くミリオタには理解できないスタイルですから。


だからなぜ、スマホの話なんでしょうか。まだここがどこかわかりませんか?大丈夫ですか?
私には、いまだにこんなこと書いているアナタの思考が理解できません。

書込番号:20440929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ382

返信55

お気に入りに追加

標準

ソニーEマウントの敗北

2016/11/01 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=20350342/#tab

最近どなたかも呟いていたが、レンズが充実してきたと思ったら、今度は電池・カメラとレンズバランス…。
だから高いデカい重い明るいレンズじゃなくて、安くて小さくて軽いレンズを作れって言ったんだよ俺が。
で、電池は何故に外付け大容量バッテリーパックを開発販売しないんだ!?
モバイルバッテリーなんてアマゾンで3000円だぞ!?
これをちゃちゃっと埋め込めるようにしりゃ、いい話。
加工部品台2000円で、ソニー純正大容量バッテリーパック5000円、いっちょ上がり。
α6500のキットレンズって、もしかしてあの格安オンボロ1650!?
ほんきなんですか!!
てかエントリーカメラはどした!?
キットの望遠レンズはどした!?
エントリーから土台かためないと、上の例みたいにこの先真っ暗だ。

Eマウントが中途半端なのに、α99U!?
フフッ。

書込番号:20351466

ナイスクチコミ!24


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/11/01 21:32(1年以上前)

わたしは使いたいカメラ、レンズを使うだけです。

書込番号:20351664

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/01 21:54(1年以上前)

α99UのマウントをFEマウントに変えたモデルを発売すれば、済む事。
その時は、Aマウントの終息かも?

書込番号:20351766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/01 22:07(1年以上前)

>α99UのマウントをFEマウントに変えたモデルを発売すれば…
そりゃ、無茶だろう〜??

書込番号:20351818

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 23:45(1年以上前)

撮像素子提供側が独り勝ちしたらマナー違反ですから。(笑)

書込番号:20352224

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/11/02 00:31(1年以上前)

個人的にはボディとレンズの重さのバランスなんて気にしたことないよ
フィルム時代だと400g未満のボディに1.3kgのレンズも付けてた
すごく快適だった♪

その問題以前にα7系が大きく重過ぎると思うけどね
(´・ω・`)

書込番号:20352330

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/02 01:26(1年以上前)

無茶をして来たのは、ソニーです。
α7が、発売された時、誰も手ブレ補正を入れて来るとは思いませんでした。
手ブレ補正の搭載は期待しました。
ニコン、キヤノン使用の人も、レンズ内手ブレ補正で、充分だと言ってました。
レンズ内手ブレ補正の方が優秀だと今でも、仰っているプロカメラマンがいます。
α99UのマウントをFEマウントに替えるには、新型のボディーを設計するよりも苦労するでしょう。
しかし、TLMを使わなければ不可能では有りません。
「一眼レフのAFが、ミラーレスより速い」と思い込んでる人が多い事。
だから、ミラーレス機は、AF0.05秒と宣伝しています。
今の一眼レフは、ス―と気持ち良く合うので、速さには鈍感になっているようです。

書込番号:20352418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/02 06:11(1年以上前)

>安くて小さくて軽いレンズを作れって言ったんだよ俺が。

全体的に自分は買えないから僻んでるだけ・・・にしか聞こえないぞ・・・??


仮に純正大容量バッテリーパックが出ても「値段が高いぞー」とか言うのが目に見えてる・・・

書込番号:20352546

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 08:34(1年以上前)

買えなかった人、
買わなかった人は敗北、じゃなくて、はい僕です。

プライベートではAマウント一筋ですから。(笑)

書込番号:20352785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/02 08:39(1年以上前)

まぁ、スレ主の素性は置いといて内容を吟味してみたけど
大した事言って無いなぁ。

高感度が強いからこその小型軽量の暗いレンズを選択するか
高画素だからこそ大きく重い高解像レンズを選択するかであって
ソニーは後者を選択したって事だから、画質優先する人には歓迎され
そうじゃない人はそうじゃないってだけだね。

バッテリーに関してはご高説のとおり、安いモバイルバッテリーが出てるんだから
ソニーが格安で出せなきゃ出しても売れないでしょ。
USB給電に対応してるんだからそれで外付けバッテリーの話はおしまいじゃないかな。

それより省電力化やバッテリー自体の技術的イノベーションの方が
将来的には意味ある投資だろうね。

エントリー機は出しても売れないよ。
アジアの一部で調子良いみたいだけどね。
フジとニコンだけじゃない?出してるの。

各社ラインを律儀に維持するより旧モデル併売で
同ラインが安く買えるって方がリスクもないし売りやすい。

書込番号:20352794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/11/02 11:23(1年以上前)

スレ主さんがソニーEマウントに敗北?

書込番号:20353122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2016/11/02 12:30(1年以上前)

まあ色々な意見が出るのは当然。
我々人間は、それぞれ価値観がちがうのだから。

モバイル給電ができるからいいって!?
でも実際にニコンと悩んでいるスレッドで、ニコンユーザーは言っている。
「ソニーはバッテリーの持ちが悪い」
「バッテリーの予備を三個も持ち歩く!?」
彼らは知らないのかもしれない。
Eマウントカメラがモバイルバッテリー給電ができるのを。
ってか確かα7Uは撮影中はできないぞ!?
できるのは40万の二機種だけ。
あとは宣伝だな。
これに関してはソニーはあまり宣伝していない。
まあ、モバイルバッテリーとコードぶら下げて撮影するのはどかと。

書込番号:20353275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/02 13:06(1年以上前)

いちおうα7II用にも使える縦位置グリップ(バッテリー2個)は販売されてるんだけどね。この2個をハンドガンのマガジンよろしくさっと交換出来るなら2x2の4個セットで結構使えるようにも思えるけど(実物は見ていないので使い勝手は分らない)
http://www.sony.jp/ichigan/products/VG-C2EM/
まあ加工部品2000円とかでDIYしちゃえる御仁(ビリッときてカメラ落とさないように)から見ると高杉〜と言われてお終いだろうけどね^o^/。
α99のように本体内の充電池そのままにグリップ付けられると3個使えるからもっと良いんだけどね。

書込番号:20353380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/02 17:23(1年以上前)

スレ主さん、都合の悪いコメントは削除ですか?
自己中的な評価、スレしか書けないから当然だよね…
SEL2470GM使ってるけど、満足してるよ。
α7U良いカメラだよ。
eマウント敗北とか意味わからねーし!
スレ主さんが、使いこなせないから敗北なんでしょ?
全てに置いてスレ主は敗北だね!

書込番号:20353896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/11/02 17:51(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正を無しにしてレンズを小型軽量化したほうがいい。
と僕も言ったことがあり、SONYにメール等で意見を伝えたことがあります。


今は・・・ 正直言って、心の底からどうでもいいよ。


もうレンズに目移りしなくなりました。
主力は SEL1635Z 、 距離が足りないときだけ SEL24240  これで満足しています。
(僕の場合は二本で満足。クサナギさんは一本で満足しておられるようです。)

バッテリーも2個で足りています。電池交換が2回必要に感じたら
1回目の使い切ったヤツをカバンの中でモバイルバッテリーと接続して充電すればいい。
USBチャージャーは純正の充電器よりも電流値が高いので短時間でフルチャージするので。


この言い方はベタですが、
本気で不満を感じているなら売り払ってニコン等を買えばいいんじゃ?
どうしてもSONYが良い、SONY愛してる。SONY以外は考えられない!
と言うのなら、もうSONYの株を買い占めて自分のものにしちゃいなYO!
ちなみに僕は、SONYに そこまでの価値は無いと考えています。

「カメラたるもの、こうあるべき」
という頑固オヤジ的な風習が嫌いなこともあるけど
SONYのインターフェースが使いやすかったので一眼もSONYを使っているだけです。
他メーカーがα7II よりも(本体・レンズ両方とも)小型軽量で高性能かつ安価、
SONYインターフェースよりも直感で操作できるフルサイズ素子のカメラを発売したら、そっちに なびきます。

Eマウントレンズが気に食わないなら、マウントアダプター使えばいいじゃない?(ハタヨーク風)

α7II には数多くの不満が あることは事実です。
FINDER/MONITOR のカスタムキー割り当て要望も聞いてくれませんでした。
EVFの赤外線センサー感度も問題ありです。
電源ON時のUSB充電も出来ません。
でも、そのへんは価格.comだけでも結構な情報が出回っています。
それでも買う人は居るし、手放して別メーカーに移行した人も居ます。

上記は何が言いたいか分からなくなってきたので、途中で放棄します。
(本心は、これ以上やると低レベルな感情論が飛び交うと察したので)

僕の本心は
「パソコンみたいにカメラも規格を統一しろや。マウントの規格を国際標準にしてほしい。」
です。
はい、商売上の都合で無理ですね、わかります。
そして古くからカメラメーカーとして知られてきた企業が技術的について来れなくなり
プライドがズタズタになることも予想されます。
まるでF-1ですね。元から居たヨーロッパ勢が、後から参入した日本のマシンの性能を超えられず
色々と禁止してきたアレみたいに。

ああ、心の汚い部分を さらしてしまった気がする。
でも、こうやって汚いことをして他を蹴落としていくのが資本主義なので
僕のやってることなんか赤子同然。まだまだ、あまちゃん。いや、それ以下。

スレ主さんの言っていることを、ちゃんとした文章にまとめて
SONYに意見すれば、いい要望なんですけどね。

書込番号:20353952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/11/02 19:42(1年以上前)

スレ主さんの気持ちに同調するような物言いを、僕がするなら、こう言いたいです。

「APS-Cセンサーでフルサイズセンサー同等の高感度耐性と画質を実現してくれ」


・α7II (とバッテリー2個)
・SEL1635Z
・SEL24240
・エネループ8本
・ニッシンi40
・USBモバイルバッテリー
・USB接続バッテリー充電器

これだけ持ち歩いて一日中移動しながら撮影は、しんどかった。
まわりにはクソでかい一眼レフやパラソル型の反射板など持ち歩いている人も多かったが
池袋に点在する会場を何周も歩きながら撮影するんだったら機材は軽いほうがいい。と
身をもって思い知りました。
まぁSEL24240 が無かったら、だいぶマシだったのかも。
今思えばSEL24240だけホテルに置いてくればよかった。

α6500 のセンサーが今のスペック プラス 裏面照射で1600万画素ぐらいなら、買います。
でも4K動画は要りません。
タッチフォーカースも要りません。(ファインダーレスならタッチフォーカス欲しい)
画質などの基本性能を落とさずに軽量化してくれたら嬉しいです。
本体価格を高くしないでほしいです。(8万円ぐらいまでなら嬉しい)

上記要求を満たすものを出して欲しいです。
(要求が通らないのを承知の上で書きました。欲望を吐き出したようなものかも。)

書込番号:20354228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 20:07(1年以上前)

今どき、初心者でも、
ボケのある写真を撮りたいんだけどって質問してきますからね。
フルサイズに初心者ほど行きたがるのでは?

書込番号:20354305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/02 20:20(1年以上前)

しかしどこにも面白いと言うかおかしなカキコミがありますね。
思うんですけど、自身の機材の利点欠点限界を把握の上で、使っている人なら、
何言われても揺るがないと思います。

自身の機材の利点欠点限界を知らない初心者さん叉は初心者に近い経験しかしていない人が
いちいち下らないスレに下らない応対をするのでしょう。
私もですが、もっと大人になろうよ

書込番号:20354344

ナイスクチコミ!8


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 20:36(1年以上前)

>ブルー・トランペット・ワトソンさん


貧乏人には辛そうですね(笑)
ただ、お金がないならフルサイズじゃなくapscへ行けばいいし
どうしてもフルサイズじゃないといけないなら、あなたが妥当な値段!と言っている
撒餌レンズのあるキャノンにいけばいいよ。誰も止めない、誰も文句は言わない。

それでも、ソニーのフルサイズがよければ、こんなとこで書き込んでないで一生懸命働いて身分相応のものが買えるようになりましょう。

私は2470GM+α7ii使ってますがバランスも悪くなく気に入ってますよ

書込番号:20354419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/11/03 02:31(1年以上前)

他メーカーがα7II と競合するようなカメラを出してこないから・・・これが現実かと。
だからニコンやキヤノンのような長いことカメラを作ってきた企業でも
α7シリーズのような物は作れないのか?と思ってしまいます。
純正感覚でオートフォーカスするフルサイズEマウントレンズを出している
サードパーティーも聞かないし。(カールツァイスは?あれサードパーティーなんでしょうか。)

初心者がフルサイズを持ちたがってもいいじゃないですか。
初心者がフルサイズを所有すると違法行為に該当するわけでもないし。
それこそ妬みに聞こえます。気にかけることではありません。
カネが無いのに文句ばかり言っている人はアレですがね。
買えるなら、買ってしまえよフルサイズ。
ホトトギス関係なくてゴメンね、すまないが帰ってくれないか?

そういやフジフィルムがミラーレス中判を出してくるそうですが、
ミラーレス35mmでSONYとやりあってほしかった。
そしたら価格やレンズに影響が出てくるから。



まぁ、みんながみんな
「わたしは自分を客観的に見ることが出来ます。」 ← そらまめ的なジョーク
という人じゃないわけだし。
(もちろん僕なんかは自分を客観的に見ることが出来ていません。)

書込番号:20355523

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/03 07:51(1年以上前)

これからはメーカーがユーz-を選ぶ時代。
まずは価格で振るい。
スレ主の参入は永遠に不可と言うことね

書込番号:20355822

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

効果テキメンな工夫

2016/10/28 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

やってみたら効果テキメン
EVFと液晶の切り替え感度が変わる
いいですよコレ
http://reviewkaden.blogspot.jp/2016/01/7ii_6.html?m=1
ブログ主様に感謝

すべてのEVFα機に適用可能です

書込番号:20337672

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/28 09:39(1年以上前)

>mastermさん

良い情報有難うございます。

将来的にライカのオールドレンズつける
予定なので参考に致します。

書込番号:20337729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/28 10:27(1年以上前)

>mastermさん

早速やってみたところ、
僕の α7II では、EVFのセンサーの右半分を塞いだら効果が出ました。
これで棒立ち状態で液晶画面をチルトして腹(へそ)の位置で水平に構えても
液晶モニターが消えることがなくなりました。

こんなに簡単な作業で、こんなにも効果が出るのは素晴らしい!
トヨタのアルミテープみたいに、ほとんど材料費がかかっていないけど
満足いく効果を出してくれるので満面の笑みのようなニヤニヤなう。です。

ファインダーを全く使わないわけじゃないので、これは本当に助かります。
良い情報をありがとうございます。

書込番号:20337838

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/30 11:24(1年以上前)

液晶を稼働している間はEVEに切り替わらないようにできないんですかね?
ソニーとしては問題視してないんですかね

書込番号:20344231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/31 22:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

使用しているのはNEX-6ですが、
メガネを掛けているせいか液晶モニターとEVFの表示が切り替わる事が多いので、
メニューやカスタマキーで、どちらかに表示を固定、どちらかに表示を切替可能、
表示をOFFに出来る、等にして欲しい、と要望を出した事があります。

待機状態にしたままでも、液晶モニターをOFFに出来たりすれば、
電池持ちもかなり変わると思うのですけど。

書込番号:20349001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/31 22:54(1年以上前)

ごくまれに効き目が左の人と相性が悪いことがありました。
メーカー曰く、、、そんなはずはありません、との回答でしたけど。。。

# アイセンサーとは名ばかりの赤外線近接センサーですよね?

書込番号:20349012

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/01 06:56(1年以上前)

>willvii.さん
>メニューやカスタマキーで、どちらかに表示を固定、どちらかに表示を切替可能、
表示をOFFに出来る、等にして欲しい、と要望を出した事があります。

メニューでなら表示を固定することはできますよ。
また、表示をOFFするならカスタムキーにモニターミュートを割り当てれば可能です。

書込番号:20349690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/01 07:43(1年以上前)

>willvii.さん
>メニューでなら表示を固定することはできますよ。
また、表示をOFFするならカスタムキーにモニターミュートを割り当てれば可能です。

申し訳ございません。>willvii.さんはNEX-6の事ですね。上記はこのスレのα7M2の設定で、NEX-6はモニターミュートは有りませんでした。

書込番号:20349764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング