α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2015年10月5日 21:27 |
![]() |
27 | 8 | 2015年9月28日 18:36 |
![]() |
10 | 12 | 2015年9月24日 01:07 |
![]() |
20 | 10 | 2015年9月23日 21:50 |
![]() |
7 | 9 | 2015年9月22日 18:59 |
![]() |
35 | 15 | 2015年9月15日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」にてアドバイスいただき
SONY α7II
FE 2470Z
購入いたしました。
OLYMPUS E-PL7
ED 14-42mm f3.5-5.6EZ
ED 9-18mm f4.0-5.6
を残すつもりでおりましたが
皆様のご意見を読み返し
また レンズもEマウントでとりあえず事足りそうな為
OLYMPUS を全て売却して
妻と同じ α5100 レンズキット+E 1018 を購入
自撮り(二人で)と広角域は とりあえず 上記 α5100+E 1018を使ってみて
不満であれば FE 1635 を追加しようと思います。
14点

「SONY α7II FE 2470Z」ご購入の由、ご同慶の至りです。
奥様と撮影をとことんお愉しみ出来ますね。先ずは奥様の美しさを存分に写真で表現なさるようお薦めします。
書込番号:19196307
2点

SONYのオレンジの箱が結構好きです。
箱だけでも欲しくなりました。
書込番号:19196419
0点

>masamunex7さん
有難うございます。
今までは E-PL7で こんな感じで自撮りをしておりました。
キットレンズだと顔のアップばかりで、背景が入らない為
広角レンズは必需品です。
また、このE 1018だと画角的に建物の内外とも撮れそうなので
楽しみにしております(まだどこにも出かけて無い)。
α7U だと妻ももう少しきれいに撮れるかもしれませんね。
書込番号:19198888
3点


>いたちのプー助さん
24-70 は駄馬です。
私は、28 f2と55 f1.8と70-200Gだけで
イベント撮影をまわしてます。
α6000は、10-18と35 1.8、28 が42換算で
なかなか使いやすいです。
24-70はよろしくない駄馬。
書込番号:19199214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sutehijilizmさん
私 旅行時のスナップがメインの為
標準域のズームは欠かせません。
また、24-70Z そこまで良くないでしょうか?
色々な作例を見て α7 だとイマイチな感じですけど
α7R,7S,7II,7RII で撮影したものはそんなに悪くないと思います。
あと FE 28mm F2 α6000 で使用して、手ぶれ補正が無いけれど
不便ではありませんか? 私も 夜間のスナップ用に単焦点が欲しいと思い
FE 28mm F2 か E 35mm F1.8 OSS で フルサイズをとるか
共用できる物をとるか 悩んでおります。
書込番号:19202319
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
"α7sかα7Uか" で皆様から貴重なアドバイスを頂き有難う御座いました。
ほぼα7Uに決めようかと思いまして懇意にしているカメラ屋さんに見積もりを依頼しました。
レンズは旅行用にと考えてT EF 24−70 F4ZA OSS を予定しております。
またまた皆様にお願いがあるのですが、カメラカタログを見ますとデジタルズームが使えるそうですね。
そこでこのデジタルズームで撮影された画像を是非見たいのです、全画素解像2×、Lサイズ時4×の画像を。
旅行先にも依りますが70mmでは少し短いなといった経験があるものですので出来ればこのレンズで140mm或いは200mmに焦点距離を上げられればと思いましての希望なのです。
α7Uでデジタルズームで撮影された画像をお持ちの方がおいでになられたら是非見せて下さい、同時にご意見があればお聞かせ頂けると嬉しいです。
宜しくお願いを致します。
1点

>値下がり希望人間さん
α7Uではないですが、α7・7S・6000で撮影した画像です。どれもFE70-200で、全画素超解像ズーム2倍です。
Sでデジタルズームは使わないですが、(AF遅いです)先日の結婚式で撮影した画像があるので、モザイク入れてUPしました。7・6000と先日購入した7RUのデジタルズームでのAFは、自分ではそこそこ使えると思いますが、出来れば使いたく無いです。結局、望遠足りなくて使いますがf^_^;)
書込番号:19169616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果だけ見るならデジタルズームとトリミング、同じだと思ってますが、、、
書込番号:19169627
3点

原則は同じかもしれませんね。でも、その場で最高の瞬間を撮影したいと思えば、拡大して確認したいと考えます。自分はスポーツ撮影や先日の結婚式で、そのように思いました。風景なら後からトリミングでも良いと思います。でも、スポーツや運動会などは連写で撮影すると思うので、この機能は便利だと思いますよ。後から1枚1枚拡大して確認してトリミング作業は面倒ですし。
書込番号:19169816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>結果だけ見るならデジタルズームとトリミング、同じだと思ってますが、、、
全画素超解像ズームだとトリミングと同じ結果ではないですよ?
トリミングした上で画像処理しているので
書込番号:19169852
6点

デジタルズームを使うと、Rawで撮影できないのが難点ですね。
また、AFはコントラストAFを強制されます。
書込番号:19169896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hikoasis さん,
早々に画像を見せていただき有難う御座います。
結構良く写りますね、自分などはこれだけ写ってくれれば充分なレベルです、有難う御座いました。
撮影してからトリミングで画像を整えるか否かのご意見が出てますが、私が写真をはじめた頃にはズームレンズと言えばニッコールの4386くらいなもので全ての写真は単焦点レンズで撮影してましてそれこそファインダーで覗いて画面一杯に撮影をした覚えがあります。
余計な事かもしれませんが
幸い今のデジ一眼は視野率が100%ですので見たままが写せます、足しもせず引きもせずといった具合に。
ですのでズームレンズでの撮影はトリミングはなるべくしなくても済むような画角にして撮影をするように心掛けております、時々頭が切れたりする失敗はありますが。
書込番号:19172291
4点

7m2+28mmで撮りました、普通のと、2倍のです
私は、ほとんど使わないです、非常用にと考えています
非常用とは望遠レンズを使っていてで、近付けない鳥、戦闘機など撮る場合ぐらいです
普段単焦点を使っていますが、被写体が小さくてもそれはそれとして解像度ズームは使いません
画質が悪くなるからです、悪いかどうかは個人判断にお任せいたします
書込番号:19182010
0点

追伸
今パソコンのモニター上で同じ大きさで見ましたら
私もこのような実験はしたことなかったのですが
普通に撮ってトリミングしたほうがきれいでした
書込番号:19182023
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
こんなこともあるんだろうなと投稿します。
先日ソニーストアにてα7RUの説明を聞いたり、試写をしてきました。
そこでスタッフの方が
「Aマウントレンズもレンズ補正しますよ」
と。
驚きです!
その1年前、同じ場所で
「Aマウントレンズは別規格なのでRAWで項目があっても補正してないんです。これはレンズ補正アプリでですね。。」
と聞きました。
JPEG撮りには嬉しいレンズ補正。
変更を加えられた分岐点はα7Uからでしょうか?APS-C機にも期待したいところですし、どちらにしてもありがたいと感じている次第です。
書込番号:19158705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタ100-200f4.5のように古いレンズでも補正効いてますよ(^-^)
とっても有りがたいです。
書込番号:19160385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン(*_*)書くところ間違えました。
書込番号:19160390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぺそみさん
α7RUはAレンズ補正してるよ!ってことですね、
ありがとうございます。
書込番号:19161182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紛らわしい書き方で申し訳ありません。
ミノルタ100-200f4.5は補正されていませんでした。
しかし、同じミノルタでも28mmf2.8は補正されてました。
ミノルタ時代の物でも補正されるレンズはあるみたいですね。
ソニー純正のAマウントでしたら問題無いんじゃないでしょうか。
ちなみに私はα7U使ってます。
書込番号:19161544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのHPから
ここでそれぞれのアダプターを介してどのレンズが補正できるか記載されています。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M2&area=jp&lang=jp
ミノルタの28F2(N)はレンズ補正機能には対応していないようですが…
書込番号:19161631
2点

アプリでどのレンズが補正してくれるんですかね?
サードパーティのAマウントレンズは補正に対しての保証はしていないですし、
ミノルタのレンズであればDタイプでどうなのか…
書込番号:19161752
2点

okiomaさん、ありがとうございます。
お恥ずかしながら&大変恐縮ですが
リンク先をスマホとパソコン両方で確認しましたが
私の目が悪いのかレンズ補正情報についての記載が
確認できませんでした。
アプリにつきましては「その他オールドレンズと同じ扱い」の補正方法ですよ。
書込番号:19162329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさんご指摘のサイトでチェックしても、レンズ収差補正は
純正(Sony製のみ)レンズならα7でも効いているようですね。
よく分からないのは、純正Aマウントレンズでも像面位相差AFは
このサイトの情報では使えないことになっていますが、YouTube
などでAFSに限っては像面位相差点が反応している映像が見ら
れることです。
一応反応はするけれど推奨できるレベルには無いということ
なんでしょうか?
書込番号:19162421
1点

one wayさん
詳細の情報は
例えば
Aマウントの調べたいレンズを選択しください。
さらにマウントアダプターを選択すれば、詳細が表示されます。
書込番号:19162509
1点

Barasubさん
ありがとうございます。
初代のα7についてはどうなんでしょうか。
私は歪曲は直ってないと認識しました。
α7初代の頃についてもソニーストア店員さんも直っていと話されていました。
書込番号:19162563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
ありがとうございます!ちゃんと見てみたら
一部レンズによっては「レンズ補正機能には対応していません」
と書いてありました。失礼しました。
ということは記載されていないものも多く
「レンズ補正効いてますよ」という意味でもありますね!
ありがとうございます。
書込番号:19162586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト「DxO Optics Pro」を利用するとシグマやタムロンのレンズも補正することがあります。 使用レンズごとにヴァージョンアップを聞いてきます。
書込番号:19168170
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7U、α7RU、α7SUと、出そろいましたが、仕様を見ていると、RとSは、バッテリーは2個付属。7Uだけ、1個の模様。
価格が二倍ほど違うから仕方のないことなのか・・・
なんか複雑。
皆さんどう思いますか?
0点

他のカメラも普通は一個
二個はキャンペーンやおまけと考えればどうですか
書込番号:19164899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちわ^o^
α7Uに付属するバッテリーが一つは、たいがいのカメラが一つですので普通と思います。
7SUや7R2とは値段も違うので比べてもかな?と思います^o^
ちょと横レスすると、事前にチェックし、わかりきっていたことですがバッテリー消費の激しさとチャージャーが付属しないこと、、の不便さ(^◇^;)
他にミラーレス機を何台か所有してますが、SONY機はかなりのバッテリー喰いカメラですねw
ただSONYさんの%表示も相まって?他のカメラのビジュアル表示のバッテリーマークだと1/3づつ減るので、感覚的に%表示のが減ってる感が増幅されるのかな〜とも感じます。
だからワンブロック約33%だと考えたら?
まあ確かに多少は悪いし減りは気になるけど、表示から感覚で感じてるだけで極端に悪くもないのかな〜とも。
でもiPhone4sを使ってたときのハラハラ感をα7Uには感じますね〜(^◇^;)
モバイルのバッテリーを持って出かけないと焦る感覚。
※でもそれができるのがαの良さでもありますね^o^
エマージェンシーでコンビニでモバイルバッテリーで対応可能な部分。。
あとチャージャーが別売ですが、最初はクルマでもスマホをチャージする感覚で出来、付属のがUSBチャージャーは考え方の違いで便利でいいじゃんおもてました。
でもやぱり室内で充電するときわざわざカメラを出してないとできないのが不便と感じ、チャージャーとバッテリーセットを二つ買い増ししました。
完全にお話しがズレましたが、SONYさんには今後バッテリー容量のアップか、省電力性能アップを期待しますね。
使わないで電源オフで置いとくだけでバッテリー減る仕様もビックリものでしたw(^◇^;)
他機ではかなりの期間放置しててもバッテリーはあまり減ってません。。
以上、失礼いたしました。。
書込番号:19165153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 が2個 と バッテリーチャージャーが付属している訳は・・・・・・・・・・・
α7RU、α7SU は 4 K動画 対応だからです。(2 Kに比べ消費電力が大きいため、 バッテリーチャージャー と バッテリーを1個余計につけているのです。)
バッテリーの容量を大きくできない為、苦肉の策だと思います。
ビデオの場合、4 K 対応のビデオは高容量タイプの NP-FV70 が付属でついています。(2 K 対応のビデオは NP-FV50 が付属)
ビデオはバッテリーが外付けなので、使用目的により、NP-FV50、 NP-FV70 、NP-FV100A の3種類があります。
書込番号:19165689
1点

スレ主さんと望みは値上げして、バッテリーを2個付属してほしいと言うことでしょうか?
α7RIIやα7SIIを買えば望みは叶うのでは?
書込番号:19166457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさん返信いただいた皆様、ありがとうございます。
意外と、みなさんおおらかなのですね。α7Uは一個でも仕方がない。
の考え方が多いのには、少々びっくりしましたが・・・
「だったら、α7Uにも2個付けてよ。」の、お返事が多いといいなと思ったのですが、私の方が的外れだったようです。
お騒がせしました。付け加えておきますが、私は、アンチソニーではなくて、ソニーユーザーです。(最近は買えないけど・・・)
書込番号:19166462
1点


>がんばれミノルタさん
ご自分で答えだされてるじゃないですか、値段が違いますよ。全然ね。α7Rなんかもバッテリ1個でしたよ、しかもバッテリ充電器なし。それが後継機のα7R2になってバッテリ2個にバッテリ充電器が付属するようになりました、でもお値段倍。
普通カメラのバッテリって1個ですし、そんなにケチるなとかぼやくようなものではないように思います。
値段安くてバッテリ別に購入してもα7R2やα7S2よりはるかに安いのですから、それ以上求めるのはちょっと厚かましい感もあります。そりゃあるに越したことはないでしょうけど。
書込番号:19167474
3点

無印使用ですが、予備バッテリーとバッテリーチャジャー欲しさにNEX-5(予備バッテリー×2付き)の中古を購入しました、
現在バッテリー6個体勢です、元々の数に関しては気にしてません。
書込番号:19167571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
このボデーに、カールツァイス Planar T* 1.4/50 ZEのレンズをつけている方いらっしゃいましたら参考画アップしていただけたらありがたいです。
当方現在6Dで、次のサブ機含めこのボデーを考えていますが(おそらく来年ぐらいですが)、マウントアダプターを介してどうなのか知りたくて勝手なお願いです。
よろしくお願いします。
0点

>telchan54さん
こんばんは。カメラは旧タイプ、レンズはマクロプラナーですが、参考写真を載せますね。色がくるってますがお許しください。
アダプターは絞りの関係で、電子接点がないと厳しいと思います。私のアダプターは、安いものだったので、内面反射がひどく、光源が近づくと厳しかったので、自分で起毛シートを貼って対応しました。それなりに使えています。
ただ、カメラが軽い分、前が重くなり、バランスは悪いです。
書込番号:19149514
1点

T&T3さん 画像アップありがとうございます。ボデーからのレンズの長さ的には好きな長さですね。私が持っているT*50/f1.4 ZEは寸胴が短いため6Dにはアンバランスですが、写真見る限りかっこいいですね。ただカメラ本体が軽いのでバランスが悪いとのことで、注意しないとシャッタ切った時に前下がりになりマニュアルではピンボケが出る可能性が高いということでしょうか?
もしこれで撮った写真お持ちならアップいただ毛たらありがたいのですが。よろしくお願いします。
α7S II ボディ [ILCE-7SM2 BQ]が発売決定しましたが、とても手が出ない価格ですね。
いきなり2倍の設定。
動画なしで10万くらいなら買いたいかなあという感じですが、それではα7S の意味がないということなんでしょうか。
チョットすれ違いでした。
書込番号:19153292
0点

>telchan54さん
いくつかM Planar2/50の作例を載せますね。
すべて手持ちです。多少甘い部分はおゆるしください。ISのないフィルム時代の撮影を意識すれば1.4/50や2/50では問題ないと思います。ただ、1.4/85はさらに重く、撮影時のホールドに気を使います。旧α7はマウントのゆがみが話題になったので、その点でも重さが気になります。
この手の明るいレンズの開放を使う場合、ミラーレスは有利です。EVFで拡大してみると、ピント面の確認がしやすくなります。6Dよりこの手のMFレンズは扱いやすいと思います。
また、αのU系は手ぶれ補正もつき、ISのないレンズも使いやすくなると思います。U系うらやましいですが、私の今の使用法では旧αで十分なので、まだ更新は考えていません。旧α7もよいカメラだと思います。展示用にポスタープリンターでA0印刷していますが、十分鑑賞にたえます。
書込番号:19154516
2点

T&Tさん Planarの柔らかいボケがそのまま残っていていいですね。安心しました。しばらく先のことになりそうですがサブ機の第1候補にしたいと思います。
ただその前に6DMakII が出たら(出るのかなあ。現時点不満はないのですが、強いて言えばタッチパネルが欲しいかな)わかりませんけど。
書込番号:19156910
1点

ボディが違いますが、同じ外形なので
α7RU+METABONES製Eマウント用キャノンEFアダプタver3+Planar T* 1.4/50 ZE
の装着状態と撮影例を揚げてみます。
撮影例はα7Uに合わせて、画素数を4200万画素から2400万画素に縮小しています。
α7のボディは、大きさが銀塩時代の一眼レフカメラに近いので、Planar T* 1.4/50 ZEとのバランスが意外といい感じです(^^)/
書込番号:19157674
1点

かえるまたさん
このレンズはマウントとおしたボデイーに合いますね。角ばったカメラに無骨なレンズいいですね。開放から絞りに移っていく画も問題なく綺麗に描写していますね。柔らかいボケからカーテンまでシャキッと良い画ですね。私の老眼ではここまで綺麗にピンと合わせられないのが残念なんですけど。そのうち10万ぐらいまで下がるでしょうから頑張って貯めることにします。ありがとうございました。
書込番号:19158087
0点

T&T3さんへ
>私の老眼ではここまで綺麗にピンと合わせられないのが残念なんですけど。
実は私も最近視力が落ちてきたので、C2ボタンにピント拡大機能を割り当てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=19092701/#19093831
上に揚げた撮影例も、この方法でピント確認しながら撮りました(^_^;)
書込番号:19158352
1点

返信の宛先を間違えました<(_ _)>
誤り:T&T3さんへ
訂正:telchan54さんへ
書込番号:19158370
1点

>telchan54さん
実は、α7を買うときに悩んだ機種が6Dでした。初代5Dと1Dmk3の2台体制から1DXに更新し、もう一台を6Dかα7で悩み、結局大きさ、軽さと、EVFが使えるα7にしました。EVFがあるため、露出の感覚的な確認ができ、ピントも拡大表示で開放も使いやすいので便利です。かえるまたさんが書いている通り、拡大表示をカスタムで割り当てておくと、MFレンズの開放も使いやすいと思います。
>かえるまたさん
私もまった同じで、拡大表示を割り当てて使っています。マウントアダプターMFでピントを把握できるので便利ですね。
α7RUなのですね。うらやましいです。使ってみたいです。
書込番号:19163374
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
写真の様なゴミが見えたので
センサーにゴミが付いたのかと思い
センサーを調べても何処にもゴミはないので
自分でいじるより、メーカーで見て貰った方が
良いかなと思い、修理に出したところ
ファインダー内にゴミが入っているとのことで
部品を交換すると連絡がありました。
こんな所にもゴミが入るんですね。
2点

自分の1DXのファインダーにもあります。
ファインダーに、ゴミが付いたのは、初めてです。
今は、ゴミは見えず、中で動いているようです。
小さいので、清掃で取れるかは、わからないと言われています。
完全に取るには、ペンタのユニットを交換するしかないと。
これが結構高いのと、今は実害が無いので、そのままにしています。
書込番号:19131444
3点

所有の7IIも見てみましたが、まだついてはいないようでした。こういうのは気になると、ずっと気になってしまいますね。
無料保証ですか?それとも有償?
・・・
ところで、ゴミレス、ゴミスレ立ち上げのゴミさんは人気のようですね。
書込番号:19131516
7点

>komokeriさん
レンズ交換の時にもとても気を付けていたのに
まさかこんな所にチリが入るとは思いませんでした。
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
そうですね。何処にでもありますね。
>MiEVさん
画像には問題なかったのですが
やはり気になったのと、保証期間内だったので
修理に出しました。
>holorinさん
修理担当は女性で、修理内容の確認が
有り、ファインダー部品交換とのことでした。
もちろん無償修理でした。
ゴミスレ???
書込番号:19131673
0点

勘違いさせてしまったのならごめんなさい。
このスレでテーマに関係のないレスをして、さらにナイスがいっぱいついているお方は、過去のクチコミをご確認いただければわかりますが、大量のゴミを発信しているので、苦言を呈させていただきました。あ、本人はどうもこういうの喜んでいるようですが。
・・・
無償ですか。参考になりました。ソニーのカメラのバカ高い修理代についていろいろ聞いており、ちょっと心配になりましたので。ちなみに今回初めて、販売店の延長保証を付けました。
書込番号:19131736
5点

>助手見習いさん
世界は一つ てデジカメは皆同じ。ことけちけち太郎のことではないかい?
この人のステハンは二桁はいってるし、カメラを買えないから八つ当たりでクソスレ立ててばかりいるんだよ。
書込番号:19131967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>holorinさん
ソニーは修理代高いのですか?
今まで色々なメーカーに修理に出したモノは
ほとんど無償か、安い製品(1万円くらい)は
新品が送られて来ました。
それにしても、返送の代金は
ソニー持ちにするか、安くして欲しいです。
往900円、復1482円(着払い)
ゴミのスレなので、ゴミスレです。(笑
>スペクトルムさん
ファンが多いんですね。
ナイスがいっぱいですね。
書込番号:19132525
0点

>ソニーは修理代高いのですか?
全部が全部という訳ではないでしょうが、特にRX1あたりで聞いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18781665/
書込番号:19132671
1点

ファイルムカメラでもゴミが混入することはありましたよ
デジカメのセンサーだけが問題ではないですね
書込番号:19132781
3点

>holorinさん
あの修理代3年使ったモノなら許せますが
そうでなければ、暴れますね。
>そうかもさん
ゴミの混入はどんなに気を付けていても
免れませんが、ミラーレスのファイダーにも
入るとは思ってなかったもので。
書込番号:19132980
1点

ミラーの有無とゴミの混入を関連付けるのも無理があるのでは
ミラーのないコンデジだって入ることがあると思うのですが…?
書込番号:19133595
2点

以前、無料でα7のファインダー内のゴミ取りをしてもらいました。
メーカー保証期間内であればレンズも無償で清掃をしてもらえるはずです。
(ちなみにここ1年以内のメーカーごとの対応は、フジは無償、パナは有償でした・・・)
書込番号:19134944
1点

>そうかもさん
完全に閉鎖された空間を作り出すのは
難しいのですね。
>ふくしやさん
レンズのゴミを考えるとストアで少しくらい高くても
5年保証がお得かも知れませんね。
書込番号:19138632
0点

EVFなんだから、ユニット内に不活性ガスを加圧、封入しておけば、
ばっちり(あっチリではなく)だと思うんだけどな。
冷却上の理由から、真空にはできない。
ゴミ侵入対策上のリユウカラ、負圧にはできない。
書込番号:19138645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
EVFの構造も密閉型ではなく
車のライトのように熱放出経路
があるのかと・・・・想像です。
ゴミの混入が予想されるなら
アフターは考えてほしいですね
書込番号:19141417
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





