α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Fnボタンとダイヤルボタンの作動不良

2017/09/06 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入から3ヶ月、北海道旅行中に奇妙な不具合に遭遇しました。
Fnボタンを押すと通常は種々設定できる選択画面が出ると思うのですが、なぜかホワイトバランスの設定画面が表示されてしまい他の設定はメニューボタンから設定する他出来なくなってしまいました。
またダイヤルボタンも上キー押したつもりが左に進んだり右キー押したら下に行ったり...
たまに治ってしまうのでまた困りものです。
手っ取り早くソニーに送るつもりですが、この手の不具合は初めて経験したのでご参考までに。

書込番号:21174001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/06 12:19(1年以上前)

このカメラだけでなく、私もそのような経験がございます。メーカーに相談した時、そのような現象が起きたら、設定その他をリセットしてくださいと、教わりました。もう一度設定するのは面倒ですが、カメラの起動が遅くなったと感じた時や怪しいと思った時はそれを実行し、トラブルから開放されました。
またSonyではありませんが(アメリカで)メーカーに相談したところ、カメラのごくそばで携帯電話でメールなどを送信すると、カメラが影響を浮けることがあるとも聞かされたことがあります。そのことに心当たりがあったのでメーカーの説明に従い、やはり初期化して機能を回復させました。英語ではビヘイビアとはお行儀のことですが、カメラの行儀が悪くなれば初期化するのはコンピューターと同じ扱いです。

書込番号:21174040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/06 22:13(1年以上前)

別機種

この撮影会が始まる直前に
カメラをAモードにして
F1.7にセット
ファインダー内のシャッター速度は
1/8000秒が点滅してる???
ISOを見たら100??
んな分けないだろ!!
地面にカメラを向けたら 1/6400秒???
んな訳ないだろ??

露出計が故障したーっ!!
これから、有料の撮影会なのに

落ち着けーっ
落ち着けーっ
こんな時は どうすれば良いのだ??

電池を抜いてみよう。
電池を抜いても症状は直らない。

そーだ!Mモードに切り替えよう
Mモードなら、違和感無い
シャッター速度。

撮影してる間に
Aモードも正常に戻りました。

今頃のカメラは、コンピューターが使ってあるから、
こんな オカシゲな事が有りますね。

書込番号:21175392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニーの2016年ミラーレス機シェア

2017/08/25 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 わくやさん
クチコミ投稿数:1216件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

四季報に2016のカメラ全販売台数が在りましたので。
必ずしもシェアが高ければ良いと言うものでも在りませんが情報として。
2016年 ミラーレス販売台数
1.ソニー 160万台 45.8%
2.m4/3 79万台 22.6%
3.キヤノン 57万台 16.3%

ソニーは昨年のより販売台数は減少しているものの、サムソン撤退に伴いミラーレス全数が減少していますので昨年よりシェアは上昇しています。

2016年 BCN AWARD(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 26.8%
2. キヤノン 18.5%
3. ソニー 17.3%
ネットで見かける国内のミラーレスのソニーシェアは高くない事が多いのですが、結局totalで見ると相変わらずソニーの人気が高い。それに対してキヤノンは国内とtotalのシェアにあまり差が無いのは面白いですね。

参考までソニーのAマウントは9万台で一眼レフカメラでのシェアは1.1%。レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。

書込番号:21144186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/25 16:30(1年以上前)

『ソニーのAマウントは9万台で一眼レフカメラでのシェアは1.1%。レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。』おっ!Aマウント、思ったより頑張っていますネ。

書込番号:21144217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/25 19:28(1年以上前)

キヤノンのミラーレス機がそんなに売れているというのが驚きです。

書込番号:21144600

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/08/25 20:14(1年以上前)

>わくやさん

重要な情報を、たいへんありがとうございます。
やっぱりソニー機にして、よかった・・・(泣)

アメリカで、レンズ交換式カメラの販売では、ソニーがニコンを追い抜いたのが話題に
なってましたが、来年はキヤノンも抜くかもしれないと、アメリカのプロの間でうわさに
なったそうです。
私の感じでは、
・α7が、鞍馬天狗の登場でした――東山三六峰草木も眠る丑三つどき、突如轟き
 渡る剣戟の響き、「杉作、日本の夜明けは近いぞ」
・α7RIIで、なんか分水嶺を越えたようで、後は一方向。
・α9が、鳥羽伏見の戦いかな。明治維新派はすぐそこに。

ソニー機は使っていないし、使う気もないのにソニー板にやってきて、新選組をやって
た人は、どうなるのかとちょっと心配ですね。
五稜郭で武士道に殉じるのか・・
あるいは、結核で寝ているところへ不吉な黒猫が現われて、刀をとって切ろうとしても、
「き、切れぬ、ゴホッ、ゴ、ゴボボーー」

----------------
ところで、「AI革命時代に『消える会社』『生き残る会社』」(週刊現代、8月19・26日号)
ということで、8人の評論家の<合計得点>と<短評>が出ていました。あてにはなり
ませんが、いちおう引用しますと:

ソニー    9点 「往年のムードを、取り戻しつつある」
キヤノン   2点 「スマホに取って代わられたカメラや、ペーパーレス化による複写機の
           需要減が心配」
ニコン     1点 (評は無し)
富士フィルム 6点 「医療インフラ作りに取り組んでいける」
オリンパス   5点 「医療インフラ作りに取り組んでいける」(富士と同じ)
パナソニック 7点 (評は無し)
リコー      1点 (評は無し)

書込番号:21144696

ナイスクチコミ!6


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/25 21:52(1年以上前)

BCNのデータを持ち出してソニー売れてないと言う人がいますが、所詮BCNは国内の量販店データですからね。
レンズ交換式なんて最早ニッチなジャンルになっているので、家電量販店で買う人は減ってきていて実シェアとは乖離していると思ってます。

最近αを街で見かけることが多くなったので、確実に伸びてると思いますよ。

書込番号:21144938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/25 22:26(1年以上前)

会計年度で言うと2016/4〜2017/3までですかね
それで9万台ってことは99m2は結構売れたんでしょうか

ちょっとズレますが2016年の販売台数が1300万台くらいのようですから,ほぼ数字が合いますね

書込番号:21145049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/25 22:27(1年以上前)

ソニーユーザーさんってこの手の数字好きな人多い?

書込番号:21145052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 23:46(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
好きも嫌いも低いとまずいんじゃない?
高くなればなるほど新商品もでますし。

シェア1%でもボディとレンズをたくさん出し続けてもらえるんならいいんだけどね(笑)

書込番号:21145291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/26 00:35(1年以上前)

>レンズ交換式カメラ全体でのソニーのシェアは14.1%でした。

レンズ交換式全体を、
国内自動車メーカーのみのシェアとして喩えると、14%とはホンダと日産の間ぐらいでしょうか?

最も、上記の喩えでは、
Canonがトヨタに近く、
Nikonでもホンダ+日産ぐらいの規模ですから、
Sonyはマツダ+スバルの立ち位置?

書込番号:21145393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくやさん
クチコミ投稿数:1216件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/08/26 06:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

キヤノンやフジは同タイプのカメラを売っていたサムソンが撤退した恩恵が大きいと思います。
それにしてもキヤノンのミラーレスは出遅れたのに加え、レンズなんてまだ数本しか無いのにもかかわらず、単社シェアで僅かの間にパナどころかオリンパスやフジに追い付き追い越したのは驚きです。

書込番号:21145652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/26 22:43(1年以上前)

キヤノンは侮れませんよ
医療機器分野でも優良企業の東芝メディカルシステムズを買収してます
ブランドネームはピカイチですから周回遅れ性能のミラーレス機でも入門クラスの顧客の獲得は問題ありません
旧型ラインイメージャ採用製品で利幅の大きい製品出しても売れます
実績あるキヤノンだからこそ、他社がそんなことしたらボロクソになります

SONYは未だ未だ頑張らないと
なので期待してます

NikonもP型レンズAF爆速で入門機のD5600で使ったら望遠ズームでも食い付きが速い。D850も良さそうです。舐めてかかると引き離されますよ



書込番号:21147796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/28 08:43(1年以上前)

わくやさん、

情報有り難うございます。スレ主さんの意図でないことは分かっているつもりですが、しかし、マーケットシェアの大きいメーカーの製品を使ったら良い写真が撮れるてもんでも無いですしね。まぁ、参考情報ということですかね。

書込番号:21150973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/28 09:34(1年以上前)

ユーザーが増えているのか、買い換えが頻発しているのかが
気になるところ。
中古品が豊富なのも考えものですよね。
メーカーからすれば嬉しいのかな、末長く使ってくれないほうが。(笑)

書込番号:21151033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/28 21:52(1年以上前)

他人(マウント)の不幸は蜜の味という人が多いのかもね。(笑)
ライバル不在だとつまんないと思うなあ。

書込番号:21152520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/08/29 08:41(1年以上前)

>やっぱりソニー機にして、よかった・・・(泣)

少しくらい売れたとして、
やっぱりその機種を選択したことが、よかった・・・(泣)
とはやはり違和感があるな。

たとえば、
ソニーの売れてないAマウント機を選択した人が、
やっぱりソニー機にして、わるかった・・・(泣)
みたいにね。

もちろん、マーケットシェアの大きいメーカーの製品を使ったら良い写真が撮れるてもんでも無いですしね。

書込番号:21153438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/30 14:49(1年以上前)

キヤノン、もう21世紀初頭から脱紙印刷ソリューション本格的にやってますよ。

世の中のペーパーレスが遅々として進まないせいで、ペーパーレスソリューションのデファクト争いが始まっていないだけ。
まあキヤノンにとってはレガシーテクノロジーで食っていけるわけですから美味しいですけど。

コニカミノルタだってゼロックスだって京セラ三田だって、みんなそんなことは先取りしてやってる。

キヤノンはキャッシュフローがダントツに良いですしね。

書込番号:21156443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

ソニーがILCE-7M2の本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00を公開してました^^


書込番号:20952213

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 23:33(1年以上前)

>神饌さん
貴重な情報展開ありがとうございます。

書込番号:20952542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/09 22:20(1年以上前)

ようやく、フレキシブルスポットの位置変更がダイレクトに出来るようになりましたね。
一瞬のチャンスを逃したくない撮影が多いので、これは素直に嬉しいです。
今までも一動作で行けましたけど、ダイレクトとはかなり違いましたからね。

書込番号:20954695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 23:31(1年以上前)

アップデート内容です。

■フォーカスエリア位置を移動する際の操作性向上
(スタンダード機能がフォーカススタンダード機能に変更され、より少ないステップでフレキシブルスポット点を移動することができるようになります。
■カスタムボタンに割り当てできる機能に「ライブビュー表示(設定効果反映On/Off)」機能を追加
■“ファイル名設定”機能を追加
■外付けフラッシュ(HVL-F45RM)AF補助光対応
■ワイヤレスフラッシュ撮影時のレリーズタイムラグ短縮
■その他の動作安定性向上

書込番号:20954867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/10 10:35(1年以上前)

>外付けフラッシュ(HVL-F45RM)AF補助光対応


他のフラッシュももしかしたらの期待を込めてアップデートしてみましたがHVL-F43Mではダメでした。

記載モデル以外のフラッシュもAF補助光作動するようにしてくれても良いじゃないか。

書込番号:20955724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 18:09(1年以上前)

合焦マークが出ないようになりましたね。ちょっと使いづらくなりました。

書込番号:20959549

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/11 18:32(1年以上前)

上総のクマさん、

レンズ firmware updateされました?私の場合、それで合焦マーク出なくなったのですが、一回電池抜いて入れ直すと直りました。

書込番号:20959614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

2017/06/11 20:04(1年以上前)

投稿ばかりで申し訳ございません(汗
自分が良く行くサイトでα7sで問題になっていた、天体を撮影すると星が消える問題も今回のフォームウェアでは解消されたみたいです!
知り合いに天文学者の方にその情報を教えたら、もうα7sを処分してしまったそうで、一人でも多くの方が処分されないようにこちらに投稿を致しました。
ただファームウェアの対象機種でα7sは無かったので、α7sAが一番恩恵ありそうです^^

書込番号:20959857

ナイスクチコミ!1


NEWCONTAさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/15 22:23(1年以上前)

神饌さん>

スターイーター問題は残念ながら今回のファームのアップデートでは改善できなかったようですよ。

http://www.sonyalpharumors.com/star-eater-bug-not-fixed/

書込番号:20970435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

夏が、海が、待っているよ\(^o^)/

2017/06/04 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。
久しぶりに作例のスレッドを立ててみました。
機材の文句をゴタゴタとすみませんでした。
もうしばらく、こいつと旅をしようと決めました。

関東は梅雨入り前ですね。
紫陽花や花菖蒲を写したスレッドが立っていますが、
梅雨入り前のスカッと晴れた青空、いいですよね。
シーズンオフの観光地は宿も安くてオススメ。
是非足をのばしてお出かけしましょう。

夏を感じさせる海の写真、貼っていただけたら嬉しいです(´・ω・`)。

書込番号:20942234

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/04 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続投稿終わり。

書込番号:20942265

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/06/05 14:30(1年以上前)

当機種

伊吹山から琵琶湖を臨む



>弘之神さん

何だかんだ言ってもやっぱりカメラは撮ってなんぼでしょうね。(^^
素晴らしい作例、ありがとうございます。


書込番号:20943635

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/07 09:04(1年以上前)

>毎朝納豆さん
おはようございます。
素晴らしい作例をありがとうございます!
青い空と広い視界がとても綺麗ですね。
琵琶湖でしたか!
高い位置からの撮影はまた違った印象、
夏を感じさせます。

書込番号:20947941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

無印になりました!

2017/06/06 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件
別機種

えとね

会社帰ってから暇だったので
無印にしてみました。

APS-Cのマクロレンズが 
付いてるのは
つっこまないでね。

書込番号:20945606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/06 11:15(1年以上前)

機種不明

あはははは〜<("0")>  おはようございます。

無印 よくぞ そのような事されました(笑)
私めのは有印になりましたが。あなた

書込番号:20945659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4256件

2017/06/06 11:53(1年以上前)

あれっ!
いつのまに
(B)バイエリッシェ
(M)モトレーン
(W)ヴェルケ
仕様にされたんですかぁ?

昔のビアンキの革ホルスターを
連想させるケースですね。

書込番号:20945732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/06/06 12:04(1年以上前)

機種不明

>みやび68さん

無印良品ですね( ̄∇ ̄)

ぼくのはUの文字が無くなりました(^^)

書込番号:20945751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件

2017/06/06 12:08(1年以上前)

モデル名も消さなきゃ!

またまだ初やつじゃのー ^^;

書込番号:20945758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/06 12:47(1年以上前)

機種不明

あはははは〜 <("0")>  また また

>昔のビアンキの革ホルスターを連想させるケースですね。
アーニーヒルにWilson Combatでしょ(^_^) あなた

書込番号:20945856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

今日α7IIを持ち出して撮影中、200コマほどRAWで撮ったところで「管理ファイルに空きがありません」のメッセージが表示され、SDXCに書き込みできなくなりました。

エラーを起こしたのはSF-64Z(SONYの64GB SDXC UHS-I メモリーカード Class10)です。

予備のカードに切り替えて撮影は続行できました。

エラーを起こしたカードにそのときまで書き込み済のデータは、そのまま帰宅後問題なく取り出せました。

また、このカードについて帰宅してから「管理ファイルを修復する」(というようなものだったと思います)を行いましたら、実行にだいぶ時間はかかりましたが、修復は成功したようで、再び書き込み出来るようになりました(reformat したほうが良かったかも知れません)。

エラーが起きたときは雨天中の撮影の途中でして、少しボディが水に濡れたせいかとも思いました。が定かではなく、単にたま?に起こる disk error ということだったのかも知れません。私のα7IIのカメラボディ+このカードでは過去にこうしたエラーが起きたことはありません。

いずれにせよ、予備のカードを常に持ち歩いていることの重要性を再認識しました。

この一件だけで当該カードの信頼性 etc を論ずるつもりは全然ありませんが、以上ご参考までに、です。

書込番号:20152405

ナイスクチコミ!6


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/29 00:33(1年以上前)

容量大小を問題発生につなげるつもりはありませんが、32GBまでだとトラブルは経験ありませんでした。しかし64GBとなると、フォーマットするにしても32GBの倍以上かかりますし、あるGBを超えると処理に時間がかかるのかもしれません。処理中であることに気付かずに連写するなど次の処理を持ち込むとエラーに繋がると考えて付けるようになってからは、トラブルに遭遇してません。ちなみに処理中はボディ背面に赤ランプが点灯してます。

書込番号:20152493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/08/29 05:54(1年以上前)

多分、普段PCでデータをSDから取り出した後、写真を削除してるだけなんでしょう。
そうすると、カメラの管理ファイル的にはその写真はあることになっているので、管理ファイルの上限でこの現象が起きます。
SDのデータをバックアップしたら、”カメラ”で必ずフォーマットをする癖を付けたほうが安全です。
予備のSDと交互に使えば、間違ってフォーマットすることもないと思います。

書込番号:20152731

ナイスクチコミ!10


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/29 08:20(1年以上前)

komokeriさん、
コージ@流唯のパパさん、

早速のコメント大変有り難うございます。

最初の書き込みのとき、問題とは思わなかったので書き損じたのですが、komokeriさん、ご明察の通り、確かに昨日は猛烈な連写をやっていたのでした。で、エラーは 64GB のSDXC のときに起こりました。引き続き、代替カード(Lexar SDHC 32GB Class 10)でそれがほぼ一杯になるまで撮ったほうではエラーは出現しませんでした。「処理中に無理して連写を続ける・始める」ことは確かにやってました(orz)。ただし、両方のカードでそれはやっていまして、その頻度が高かったかのが SONY 64GB の時だったか、とは一寸定かでないです。

いっぽう、これまたコージ@流唯のパパさんご明察の通り、当方はカードの reformat というのはほとんど全くやっておりません。時々 re-format しとけばスッキリするでしょ、というのは誠に仰る通りです。ただし、α7II の場合(α7系一般か)、マニュアル p.216 にありますように、「好みの設定を登録する」のがメモリカードに書き込むことも出来るようになってまして、これを使っておりますと format するたびにその設定が消し飛ぶことになります。若干アレです。

で、「管理ファイル」とはそもそも何か?について、です。検索しますと、このキーワードを含むものとして、SONY製ビデオカメラ関係(一部はVictor製)の記事が色々ヒット致します。が、静止画撮影についてこのたびの件に関係するものは、と言いますといまいちピンと来ません。いわゆるファイルシステムのインデックスのことなのかな、とも思ったのですが、ファイル書き消しをやっていくうちにそれが満杯になる、というのも変なお話です。或いは、一般データ領域が一杯になったとき、それをはみ出してインデックスに対して不適な書き込みがリクエストが発生とか?いまどき、そんなエラー機序がまだあるのか、とも思うのです(また、エラーが起きたときには64GBカードにRAWで200枚ほど書き込んだところで、カード上の space はまだまだ十分沢山ありました)。

むしろ、この機種(含類似機種)のファイル管理かファイルアクセス管理かが、何らかの処理競合のために不整合なデータ状態になる場合がある、ということなのですかね。管理ファイルとは何か自体には触れていませんが、マニュアル p.213 の書きっぷりはそんな感じがします。結論は、連写のときには多少落ち着いてやれ、ということなのでしょうか。「多少」の頃合いとはどの程度?が若干微妙な感じではありますが。

書込番号:20152921

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/29 09:53(1年以上前)

>>ファイル書き消しをやっていくうちにそれが満杯になる、というのも変なお話です。

一般人には、こんなしくみは変だと思うのが普通です。
でも、PCの世界ではこれが常識になっているのです。
PC帝国ではマイクロソフトが標準を作ります。その標準では、ファイルは消してもファイルのIndexは消さずにファイル名の先頭文字を消去印で書き換えます。これで、このファイルは消えたことにする。実際は何も消していません。つまり、Indexエリアは消されないのです(つまりどんどん増え続けるだけ)。消されたファイルのファイルエリアは、再利用可能になります。
だから、間違って消去したファイルでも、直後だと復活させるレスキュー・プログラムもあるのです。(時間がたつと、消されたファイルエリアを他のファイルが上書きするので、データが消える)

ソニーのミスをうたがっていますが、それは違います。
マイクロソフトに文句を言いましょう。文句を言っても、相手は悪の帝国だから、強いよ。弱小の庶民が少々文句を言ったぐらいでは、びくともしない。おそらくこの仕様はWindows が続く限り変更されないでしょう。
なお、庶民連合が開発したオペレーティングシステム(OS)もあります。Linuxと言います。このカメラでも使っているOSです。
OSは良いOSでも、ファイルの仕様はマイクロソフト流に従わざるを得ない。PCと互換性を保つためです。
泣きながら、使い続けましょう。

書込番号:20153083

ナイスクチコミ!2


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/29 10:09(1年以上前)

> 一般人には、こんなしくみは変だと思うのが普通です。
> でも、PCの世界ではこれが常識になっているのです。

SDHC で使っている FAT32 ファイルシステム、あるいは SDXC で使っている exFAT で、「使っているうちにインデクスファイル(ファイルシステムのインデクスの意、ファイル検索システムDBSのインデクスではありません)が一杯になって書き込み不能になる」といったエラーは寡聞にして不知、原理的にもそういうことがあり得るのか不知、と言ったのです。

「これが常識」ということでしたら、ポインタ頂ければ幸いです。

書込番号:20153121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/29 17:19(1年以上前)

カメラで画像ファイルを削除すれば、管理ファイルごと削除されるけど、
PCで画像ファイルを削除すると、管理ファイルはそのままってことかなー

多分、カメラ側で管理ファイルの数、もしくは容量の制限をしているんじゃないのかな?

カメラの設定の保存なんて、修理するときや特別なことやるときしか関係ないじゃん
ソニーのカメラだからって、普通に使っててプリセットとんじゃうよーなことないでしょー?

PCに取り込んでバックアップをとったら、メディアはカメラでフォーマットが基本っす

書込番号:20153950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/29 18:11(1年以上前)

黒シャツRevestさん、

コメ有り難うございます。

> カメラで画像ファイルを削除すれば、管理ファイルごと削除されるけど、
> PCで画像ファイルを削除すると、管理ファイルはそのままってことかなー

その推察は私も「もしかして」と思ったところです。が、一寸テスト撮影してはカードの中を見て、画像をカメラで消してはカードの中を見て、というのをやってみたところでは、画像データのファイルそのもの以外にそういうふうな挙動をしてるファイルは見えないですね(「見方が悪い、ここを見ろ」の手の突っ込みは大募集中)。

「管理ファイル」とは何ぞや?がはっきりしない部分において、本件の技術的本質は迷宮入りぽいかなぁ。

ただまぁ、昨日のトラブルについては、なんとなくですが、カードエリア満杯的なのというよりは、komokeriさんが言われる連写時のファイルシステムで起きている transient な現象ぽく感じております。

> カメラの設定の保存なんて、修理するときや特別なことやるときしか関係ないじゃん
> ソニーのカメラだからって、:普通に使っててプリセットとんじゃうよーなことないでしょー?

ここは一寸言葉が足りなかったかもなので、もう一回書きます:

カメラをUSBでコンピュータにつなげてデータエリアが、たとえばD:\DCIMというディレクトリに見えるとします。で、「マニュアル p.216 にありますように、「好みの設定を登録する」のがメモリカードに書き込むことも出来るようになってまして」という部分はマニュアル見て頂くとして、ですね。この、「好みの設定」てのは、具体には、D:\PRIVATE\SONY\SETTING\7M2N にある、CAMPRO01.DAT といったような名前のファイルとして記録されるのですよ。で、「カード reformatしてスッキリ」とすると、このD:\PRIVATE\SONY\SETTING\7M2N\... も wipe out されてしまうんだよな、ということを言っています。大概のカスタム設定はフラッシュカードじゃないところに保存されるんだけれども、これだけ例外的にそうじゃない、という話。

で、

> これを使っておりますと format するたびにその設定が消し飛ぶことになります。若干アレです。

ということでした。つべこべ言わないで reformat すれば... というのは私も分かっちゃいるのです。が、まぁ、ちょこっとつべこべ言いたい、という感じ。

書込番号:20154057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/29 20:35(1年以上前)

>でも、PCの世界ではこれが常識になっているのです。
>PC帝国ではマイクロソフトが標準を作ります。

orange氏とあろう方が。。。

IBMじゃん。マイクロソフトにPC DOSを作らせたの。

書込番号:20154433

ナイスクチコミ!5


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/29 20:59(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、みなさま、

いらっしゃいませ、コメント多謝です。

ええと、Fat32 とか ExFAT の規格作りには、たしかに Microsoft は深く関与してます。が、この規格のせいでSDHC や SDXC のインデクスやらファイルやらがしょっちゅう(たまに?)壊れる、というのは一寸以上の飛躍でしょう。実際その通りだったら、もっと大騒ぎになっているのでは等。てわけで、MS陰謀説もファイルシステム固有の脆弱性説も、本件からは排除して良いと私は思っています。どっちか言えば、デバイスドライバの挙動か、複数プロセスによるカードアクセスのtraffic 制御の問題じゃないかと。そのあたり大幅に覆す論考ありましたら、引き続き歓迎します。対策についての二説、カードからデータ吸い出すたびに reformat せい、vs 連射のときやり過ぎるな、のほうも同様です。

書込番号:20154521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/29 21:24(1年以上前)

SDカードやCFカードが最初からFATやexFATで
フォーマットされている場合、
ライセンス料がマイクロソフトに流れているのでは
ないかなあ。

誰が作らせたのかと誰が作ったのかは、月とすっぽんくらい
違いますからね。

書込番号:20154622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/30 00:06(1年以上前)

「管理ファイル」は画像のサムネイルをキャッシュしているSONY独自のファイルのようです。
保持できるサムネイルの数に上限があるのでしょう。
「管理ファイル修復」で画像ファイルとの整合性が回復できるようです。

他機種ですが参考になるスレがありました。

価格.com - 『ファイルを消す時』 SONY サイバーショット DSC-RX100M3 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=19857924/#tab

書込番号:20155152

ナイスクチコミ!4


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/30 21:32(1年以上前)

じよんすみすさん、
みなさま、

こんばんは。錯乱棒です。過去スレへのポインタ有り難うございます。kakaku や dpreview で他にも関連の過去スレを見つけ、ざざざ、と見ました。

で、

マニュアルを良く見直せば気づくべきことだったのですが、じよんすみすさんが書いて下さったとおり、この(メモリカード上にあると思われる)「管理ファイル」の整合性というのは、

「セットアップ5]→ [管理ファイル修復] → 「管理ファイルの状態をチェックしますか?」 → [実行]

と進めまして、返ってくるメッセージが「管理ファイルに不整合は見つかりませんでした」となるか、「管理ファイルに不整合が見つかりました 修復しますか?」となるか、で調べられるのですね。

たとえば、撮影後の画像データをカメラの操作でなく、USB接続したPCから削除したとします。そうすると、たとえ一個だけの画像データ削除であっても、その後は「管理ファイルに不整合が見つかりました」となることが分かりました。そのあと、構わずに(つまり修復をせずに)撮影追加を続けてもおおかた大丈夫ではあるのですが、「管理ファイルに不整合が見つかりました」であることには変わりません(私はずっとそういうふうにメモリカードを使っていた、ということになります)。

いっぽう、修復を行えば、そのあとは「管理ファイルに不整合は見つかりませんでした」の状態に戻り、そのあとはまたPCからUSB経由で画像ファイルを削除したりしないかぎり、「不整合無し」の状態が続くことも分かりました。

というわけで、この、カメラからPCへのデータ吸い出し後の作法については、

(1) PC から USB 経由で画像ファイル削除しても良いが、そのあと、管理ファイルを修復する(じよんすみすさんのお説からの類推)、または、
(2) カメラにてメモリカードを reformatする(コージ@流唯のパパさん、黒シャツRevestさんのお説)、

のいずれかを行えば OK 、いずれでも good practiceということでは?というのが目下の私の仮説です。

どなたかお時間おありの方ありましたら、検証頂ければ幸いです。ちなみに、私としては (1) のほうが好きでして、それは、前に書いた理由のためです。

ついでに、そもそも「管理ファイルとはなにか」についてです。米国SONY US サイトに遠征しまして、いわゆる「管理ファイル」というのは英語では"Image Database File" と呼んでいるらしいこと見つけまして、そうするとこれはどうやら Fat32 なんかのファイルシステムのインデックスではなく、ほんとに普通のファイルなのかも、と思い始めました。そこでメモリカードの中をもう一度よく見ますと、画像データが仮に D:\DCIM\ にあるとしましたとき、D:\AVF_INFO\ という隠しdirectory に気づきました。で、そこにあるいくつかのファイルのうち、AVIN0001.BNP、AVIN0001.INP、PRV00001.BIN の三つのファイルがあらたに画像撮影するときや「管理ファイル修復」をするたびに書き換わっていることが分かりました。よって、これらの総称あるいは一部が管理ファイルの実体なのかもしれない、というのが目下のもう一つの仮説です。

よく理解できないのは、いくら沢山撮影して画像ファイルが増えていっても、これらAVIN... 等のファイルのサイズはもとのまま(〜328MB)で変わらないことです。もし、AVIN... が本当に管理ファイルだったとしますと、「管理ファイル不整合」になったときの状態というのは、これらのファイル内データのintegrity が損なわれたとか、ファイルが持ちきれる以上のデータを扱わないといけなくなったか、いうふうなことを指しているのかも知れんな、と思いました。実際に中身をみた訳ではなく、まぁ、勝手な推測ではあります。

書込番号:20157258

ナイスクチコミ!3


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/08/31 18:59(1年以上前)

komokeriさん、
コージ@流唯のパパさん、
じよんすみすさん、
みなさま、

錯乱棒です。このスレ、このくらいでお開きにしたいと思います。「質問」でなく始めてしまいましたので good answer を付けられませんが、勉強になること色々あり、御礼を申し上げます。大変お世話になりました。

書込番号:20159540

ナイスクチコミ!1


a7s_userさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/03 11:57(1年以上前)

 ソニー製のカメラの場合、パソコンなどで行われるような通常のファイル保管操作のほかに、ソニー独自の管理ファイルというものも設けて、二重にファイル管理を行っているようです(ソニーの会社の人に聞いてみました)。ソニーらしいですね。
 このソニー独自の管理ファイルのカウントの上限が40000コマまでだったようで、自分も近年の大容量のSDカードを購入して撮影したところ、必ず40000コマを撮った段階で「管理ファイルに空きがありません」と表示され、それ以上撮影ができなくなります。何時間も(何日も)かかる実験で、たいへんでした。
 気をつけたいのは、管理ファイル内部のカウントが40000コマになると「管理ファイルに空きがありません」と表示されるわけであって、SDに、まだ空きがあっても「管理ファイルに・・・・」と表示され、撮影はそこで止まってしまいます。小容量のSDで、ファイルをパソコンなどでこまめに移動して空きを作っていっても、これまでのトータルのコマ数が40000コマに達すると「管理ファイルに・・・・」と表示され、撮影は停止してしまいます。
 回避する方法は、現状ではSDカードのフォーマットしかないようです。これで管理ファイルが初期化されます。
 ソニー製カメラの管理プログラムの問題のようですが、会社の人でもなかなか気づかない部分かと思います。ただ近年の高速大容量のSDカードの出現のおかげで、自分のように再現しやすい環境が出てきたわけですので、ソニーの会社の方も早く気づかれて対策プログラムを出していただけると助かります。ほんとうは、最新のカメラではすでに対策がなされているのかもしれませんね。
 自分もソニー製カメラを理科の観察用に使っていて、長時間撮影の途中で「管理ファイルの・・・・」と表示が出て止まることに気がつきました。それからいろいろ試したり、何時間も連射をしてみて、やっと原因が見えてきました。
 なおα7sでは可能なのですが、保存先をパソコンとかのハードディスクにすると、この現象は起きません。ファイルカウント(ファイル名の通し番号)の上限の99999コマまで撮影できます。現状は長時間の実験観察の場合は、この方法をとるようにしています。ハードディスクに保存すると連射速度もあがります(というかパソコンやハードディスク側の転送速度に依存します)。

書込番号:20938477

ナイスクチコミ!2


スレ主 錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/03 12:47(1年以上前)

a7s_userさん、

コメント書き込み有り難うございます。

> ソニー独自の管理ファイルのカウントの上限が40000コマまでだったようで、

ほう、そうだったのですか。検証もされたのですね。

「管理ファイル」というのは、α100やα700のころは存在しませんでした。ことによると動画撮影もアリの機種になって記憶カード上のタイプの異なるデータの保持のために導入されたのかいな、など憶測しますが、まぁ、分かりません。このスレを建てるきっかけになった自分の場合の使い方を記録で追いますと、カードからデータをPCに読み出すたび「管理ファイル」修復も再フォーマットもすること全く無くデータだけ消し、というのを続けて15000コマ目あたりで最初の書き込み不能事象がありました。次に同じことが起きたのはそのあと10000コマ目くらい(動画はほとんどせず)。ですので、私のところの場合はカウント上限でなくて、そのくらいのコマ数にわたって管理ファイル不整合を修復しないでいると書き込み不能になるよ(不能になることがあるよ)、ということのようです。

「管理ファイル」はα100やα700ではありませんでした。動画もアリの機種あたりからメモリーカード上のデータ管理のために導入されたのかな、など想像しております(未確認です)。皆さんの教えもあり、対応のしかたは学習しましたので、自分としてはもう実質構わない、といえば構いません。が、システム堅牢性の点からは、もうちょい何かできると良いですね。

書込番号:20938560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング