α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA3使用での電源オフ時のレンズの挙動

2017/11/26 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

お世話になります。

この機種にLA-EA3を介して数本のAマウントレンズを使用していまして、先日SAL85F28を入手したので早速使ってみたところ、電源オフ時にレンズのフォーカスで繰り出したところが自動で戻っていかないことに気付いたのですが、この状態は正常なのでしょうか?

Aマウント機だと電源オフでレンズの繰り出した部分が自動的に格納されるのでそれが当たり前だと思っていたのと、今までこの機種ではフォーカスで繰り出さないタイプのレンズを使っていため、これが正常ではないのではないのか不安に思ってしまいました。

お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21386237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 12:43(1年以上前)

>シルビギナーさん

その状態で、フードを外すに
モーターを手回しする事無いのでしたら
何の支障も無いのでしたら、そのまま使えば良いと思います。

私もLA-EA4を使ってますが、レンズによっては、そんなレンズが有ります。

書込番号:21386282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 01:48(1年以上前)

シルビギナーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21388165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/27 09:42(1年以上前)

おそらく電源Off時の動作の問題だと思います。

電源Off時にすぐに電源(電流)が切れるのと、終了動作を行ってから電源が切れるのと、の差だと思います。
普通にAマウントボディを使った場合は終了動作でレンズを収納してから電源Offになると思います。
でも、Eマウントボディでは、あくまでマウントアダプタを介しての動作なので、スイッチOffでマウントアダプタを介したレンズの終了動作が行われないだけだと思います。
ちなみに私もLA-EA3+SAL85F28を使ってますが、動作は同じです。

書込番号:21388538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/11/27 13:03(1年以上前)

>メーカーに、電話!

してみました。


調べてもらって折り返し返答を頂いた結果、仕様だそうです。

不具合ではないようなので安心いたしました。


書き込みしていただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:21388846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:42(1年以上前)

シルビギナーさん
おう。

書込番号:21487012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換

2017/11/20 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

昨日、ILCE-7M2+SEL55F18Z+SEL35F28Zを購入したのですが、レンズ2本とも交換の際にかなり力を必要とします。特にカチっとはまるまでの最後の1cmは、手が滑らないようにレンズの根元をしっかり掴んで力を込めないといけない感じです。
以前CanonとOLYMPUSの一眼を使ったことがありましたが、こんなことはありませんでした。皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:21371246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/11/20 00:35(1年以上前)

そんなもんです
私もCANON NIKON SONYと使っていますが
レンズに装着するときに硬いからどうのこうのと
思ったことはありませんね

書込番号:21371264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 07:46(1年以上前)

私はズームレンズのセットを購入したのですが、やはり同様に硬いと感じました。
それまではAマウントしか使用した事が無かったのですが、社外品含めてどのレンズもこんなに硬くはなかったはずです。
しかし私は緩いよりも、むしろ硬い方が信頼感はあると思います。
Eマウントはまだレンズをそんなに所有しておりませんのでわかりませんが、レンズ交換しているうちに緩くなってくるかも知れませんね。

私の第一印象は、「硬い」でした。

書込番号:21371547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/20 08:33(1年以上前)

つうか、キヤノンでも、初めて単焦点を買った時は「硬い!」って思ったけどな。
大体鏡筒の短いレンズほどキツく感じる。

書込番号:21371628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/20 09:10(1年以上前)

>横道坊主さん
>barcarolle!さん
>津田美智子が好きですさん
早速ご返信ありがとうございます。硬いのが一般的のようで安心いたしました。以前使っていたEOS KissX4は軽く滑らせるだけだったのですが、個体差か、当機種のターゲットを意識して設計されていたのかもしれませんね。

書込番号:21371684

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/11/20 10:00(1年以上前)

Eマウントトレンズは個体差がかなりあるようで、使い込んですり減ったレンズキャップだと、しっかり固定されずにスルスルでカメラバックの中で外れてしまうこともあります。老舗カメラメーカーでこのような経験はありませんでした。設計者がフィールドに持ち出して実際に使っているのかどうか、もしかして机上から出ることなく設計をしているのでは、と思ってます。良いレンズ、良いボディが多くなってきただけに、カタログ数値に現れないところも、老舗カメラメーカーの製品から学んで欲しいです。

書込番号:21371741

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/20 10:20(1年以上前)

>ultravelerさん
うちの個体は全然固くないです。かといってガタツキも皆無で、スムースな着脱ができています。個体差ですかね?

>komokeriさん
ロックボタンを押してないのに鞄の中で勝手に外れているのは故障です。すぐに修理に出した方が良いでしょう。
特にミラーレスでそれやっちゃうと、センサーが埃だらけで完全にアウトですね。

書込番号:21371767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oldemanさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 14:01(1年以上前)

α7 ではボディーマウントがエンジニアリングプラスチックのせいか、スルッと交換できますが、α7 IIは改良され金属になったので硬いです。

書込番号:21372137

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/11/21 00:15(1年以上前)

hokurinさん、違うのです。レンズキャップを使用して、レンズ側マウントの寸法誤差の話です。新しいすり減ってないレンズキャップは適度にフリクションがあってレンズ後端から外れませんが、すり減ってくるとユルユルになります。そのユルユルの度合いがレンズによって微妙に異るということで、カメラボディに装着した時の話ではありません。

書込番号:21373571

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/21 00:58(1年以上前)

>komokeriさん
レンズキャップの話でしたか、すみません早とちりしてしまったようです。

書込番号:21373649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/25 08:19(1年以上前)

>ultravelerさん
初代の頃は、マウントの取り付け部がカタカタしていて、ニコ爺キヤノ爺の嫌がらせコメント投稿があいついたものです。
それを考えれば、α 6,500以降のマウント部の強化がこのようなコメントに現れて、時代は変わったなぁと思います。
私が所有する個体の場合は、α7-2は適度な硬さ、α 6,500 はちょっと硬いとなぁと言う印象です。
今日あと2,3時間後に届くα7R3はどうなるか、楽しみです。

書込番号:21383210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/29 01:35(1年以上前)

すみません、コメント頂いておりましたが、反応遅れてしまいました。

皆さんのコメントからすると、個体差なのか感覚の差なのか、固い場合とそうでもない場合があるようですね。
こちらのスレを起こした時は、固い=悪という印象があり、不具合品をつかんでしまったかもと心配しましたが、お陰様で今ではイメージも変わりました。

実はその後、2本のレンズを20回くらい交換しましたが、徐々に力を入れずとも交換できるようになりました。馴染む(緩む?)には早い気もしますが、当初より快適にはなりました。

しかし、外で立ちながらのレンズ交換は緊張感ありますね。手を滑らせたら数万円という...

書込番号:21392913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/29 02:16(1年以上前)

レンズ交換は、自分は座ってテーブルの上でやるか、外でしたらしゃがんでバッグの上でやるかするようにしています。

書込番号:21392964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/29 16:59(1年以上前)

>錯乱棒2さん
なるほど、しゃがんだ方が安定しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:21394133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Fマウントアダプターも精度が向上

2017/11/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:2841件

CommliteのニコンFマウントレンズをα7シリーズに付けるアダプターCM-ENF-E1 を愛用しています。

いまはPROと言うモデルも出ていますが、ファームウェアアップデートは、無印E1でも用意してくれるのはありがたいです、ら

自分が購入した際のv0.5でも70-200 F4は快適にAFできていましたが、最近24-70mm F2.8VRや105mm F1.4、シグマ135mm F1.8等に対応したv0.6が出ており、上記レンズを所有していない自分ではありますが、恐る恐るアップデートしてみました。

結論としては単焦点のF1.8シリーズが、v0.5までは使い物にならなかったのですが、結構使えるようになりました。

いよいよニッコールレンズがα7で使い物になりだすと、ニコンも危うしですね。マウントアダプター遊びを黙認どころか推進してきたソニーは、その点が画期的だと思います。

来たるべくニコンのフルサイズミラーレスは、頭の固いニコンのことですから、純正以外のレンズを使えなくするような仕組みが入ってないか、また仮にそう言った仕様にしたとしたら、それが命取りにならないか心配しています。

書込番号:21355867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/13 22:20(1年以上前)

スレ主さん
私もRVゲットと一緒にコムライトのPROの方をゲットする予定です。


ニコンがフルサイズミラーレスを出す時は、
他社レンズを使えるようにマウントアダプターとセットで乗り換えキャンペーンをして欲しいですね♪

書込番号:21355985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/13 23:25(1年以上前)

>ぎたお3さん

アップデート情報、ありがとうございます。
さっそくアップデートしました。

私はProモデルではありませんが、V0.4でも、すでに電磁絞りが使えてました。
今回それに正式対応したようで、ちょっと嬉しいです。

ニコンとSONYでレンズが共用できるのは、このアダプタしかなく、愛用しておりますが、より安定してくれればありがたいです。

書込番号:21356167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/14 13:50(1年以上前)

いかにも情報提供のフリして、他社のカメラの悪口を言うのはやめてくださいよ。

ソニーだって、ニコンだって、アダプターの制限なんかするはずがないでしょ? 
アダプター使う人なんて少数なんだから、そのために機構を設けることなんて
ありえない。

正当な評価なら受け入れますけど・・・・

書込番号:21357172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/14 18:56(1年以上前)

>ニコンだって、アダプターの制限なんかするはずがないでしょ? 

ニコワン

書込番号:21357701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件

2017/11/15 08:54(1年以上前)

>ニコンだって、アダプターの制限なんかするはずがないでしょ?
 
わかってないんですね。ガリオレさんが指摘して下さったように、ニコワンがまさにそれ。ニコン純正マウントアダプター+純正レンズだとAEが使えるのに、他社のレンズはMFになるだけでなくフォーカスエイドも使えず露出も完全マニュアル、しかも大変使いにくい。

純正レンズですら、アダプター経由だとAFは中央一点のみと言う化石カメラなんですがね。このまま行くとそれを踏襲すると思います。

自分はFEレンズもあるけどα7Uはオールドレンズの母艦が目的です。ソニーはレンズ資産の少なさをカバーする意図ではありましたが、マウントアダプターで他社レンズをも使用することを推し進めた姿勢は画期的だと思います。

ちなみに私はマウントアダプターの制限とは言ってなく純正以外を使えなくする仕組み〜と表現しています。

α7、α7U、LA-EA3/4、αAレンズ、ニコワンV2、J5、AF-Sニッコールレンズ、その他各社MFレンズマウント用アダプターなど使ってきた上での率直な感想ですよ。

書込番号:21359124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 09:28(1年以上前)

ニコンもマウントの仕様を公開することが無い限りSONYほどの充実はあり得ないでしょう
今からそこを開拓するのも大変でしょうね
結果論ですがニコワンが失敗でしたかね

書込番号:21359176

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/15 10:40(1年以上前)

マウントアダプターの許容度はメーカー自身の姿勢によるものでてしょう
互換レンズメーカーと激しい特許や仕様戦争を続けて来た結果、今の排他的状況になってしまったのと
αAマウントで、黙認しながら永く互換レンズを許してきたのとの違いが
αEマウントでも踏襲された訳で
ツアイスやタムロンといったOEMや互換関係でも配慮が必要だった事と
マウント仕様を申請すればオープンにした事が一番大きかったでしょうね
最低限を守れば、使用を許可される訳ですから、グレーゾーンギリギリの製品や
普通では考えられないギミックに満ちた製品まで広範になったと考えられます
NCの今後出てくるかもしれないフルサイズでも、過去の仕様がある限り、オープンな仕様はムリではないかと思えます。
自縄自縛でしょうね

書込番号:21359291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/15 15:12(1年以上前)

マウントの規格に対応できないのは、アダプターメーカーの不勉強であって、わざわざ公開
しないからといって不誠実とは言えません。

マイクロフォーサーズのパナとオリのレンズは、共通マウントと宣伝してますが、実態は
違います。オリでできることがパナでできなかったりするし、逆もある。まあ、90%程度
の互換性はあるのですが、100%ではない。


書込番号:21359732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/15 22:22(1年以上前)

ニコン・キャノンのAFシステムは原則非公開ですが、これをレンズメーカーが各自の解析をして「同じ動作をするように」開発する。
その際、カメラ本体やレンズのROMのプログラムを解析して同じプログラムを搭載する(リバースエンジニアリング)ことはコピーに相当するため、違法となります。そこで、サードパーティーはカメラ本体・レンズから出力される信号を解析してその動作パターンと同じ動き方をするプログラムを独自にコーディングするわけですが、それが故に、新しいカメラでは動作がおかしくなる(特定のコードで純正のレンズは正常に動くが、非純正はそのコードを持たないので動かなくなる)ということが起こるわけです。

それをうまく対応するために、シグマはユーザー側でファームウェアを書き換えできるようにしています。

まあ、これをやっているのは主にニコンで、キャノンはあまりそんな話を聞かないですが。

今まではこういうことをしていたのはボディ側だけで、レンズ側は「非純正ボディ」というものがなかったため(少なくともAF化以降は)レンズ側の細工はないと思いますが、今回のようなアダプタが出てくると、これから出てくるレンズも「非純正ボディでの動作がおかしくなる」というトラップを仕掛けてくるかもしれませんね。
シグマのMC-11がキャノン純正レンズをサポートしないのも、こういったあたりが絡んでいるのだと思います。

ツァイスがニコン/キャノン用のAFレンズを出さないのも、そのあたりが遠因かな。

書込番号:21360736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/15 22:41(1年以上前)

ニコンのフルサイズミラーレスが話題になっていますが、少なくとも、マウントアダプタがニコワンのような中央1点のみAFとかの対応にとどまるのなら見送ります。

それならα7R2にCM-ENF-E1の方が便利ですもん(笑)

ちなみにCM-ENF-E1のファームウェアV05ですが、マイクロニッコールの60mmF2.8Gと105mmF2.8VRの動作が結構安定するようになりました。嬉しい話です。V04の時は室内ではほぼピントが迷ってたんですけどね。(ちなみにV03以前はまともに動かなかった)

書込番号:21360792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2017/11/16 08:16(1年以上前)

>おりこーさん

他社マウントアダプターを付属するのはかなりハードルが高いと思いますが、フルサイズミラーレス後発の自覚で色々チャレンジして欲しいですね。

>KCYamamotoさん

自分のもv0.4からv0.6でした。単焦点がかなり安定した印象です。

>ガリオレさん

ニコワンは残念です。失敗要因の一つに、マウントアダプター排除の論理があるかもしれませんね。やはり排除は良くないですよね。

>GED115さん

マウント公開はもちろんマウント自体の普及には大きいですよね。ポイントはやはりボディ側でありレンズ無しのサポート、実絞りによる測光が実現できれば、事実上問題ないと思っています。

>mastermさん

マウントアダプター遊びは、ピンホールカメラの延長から来ていると考えています。このあたりの姿勢、思想はメーカーごとですね。あまりコンサバティブにはならず柔軟な発想をメーカーには期待します。

>デジタル系さん

そもそもMFレンズ用アダプターはただの筒ですかし、マウント公開は必須ではないと思います。故に誰に対しても不誠実とは思いませんよ。単なるビジネス戦略や方針の違いだと思います。

テーマはそこではなく、ボディメーカーが確信犯的に他社レンズを使える余地をボディに入れておくことまでは期待しませんが、意図して他社レンズが事実上使えないような仕様にすると排除の論理でユーザーが逃げるよと言うことなんです。

ちなみにm4/3のパナとオリの非互換は、m4/3で規格している範囲外で発生したものですね。もちろんそう言った技術要素が発生した場合に標準化できなかったコンソーシアムの弱さも課題だと思います。察するに「各社の個性としてそのあたりはメーカーごとに実装する」的なことを誰かが言ったのではないかと。

書込番号:21361501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

>ぎたお3さん

ニコンの新しいミラーレスに期待致しましょう。

書込番号:21362965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/24 03:45(1年以上前)

型番忘れちゃったんですけど、αルーマーに出てるコムライトのニコンF→ソニーボディ用newアダプターって何やろ??
新しいの出るのかな?

書込番号:21380801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/24 20:35(1年以上前)

前のコメント、バージョンアップでしたー。失礼しました

書込番号:21382237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/24 23:00(1年以上前)

CM-ENF-E1Proで7rm2+24−70mmVRを使ったりしてたんですが、どうしても制限がりました。
例えば追尾AFが使えなかったり(^_^;)
Vr6が配布されてたんですが・・・7rm2をお嫁に出してしまいまして(^_^;) 7Rm3を予約してるのでちゃんと問題なく動けばいいな〜と
思ったりしてます。

制限なしに使えればいいんですけどね(^^)

書込番号:21382636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2017/12/02 10:13(1年以上前)

>色々頑張るョさん

自分は望遠域は普段あまり使わないので、70-200をアダプターでしのいでいます。確かにニッコール24-70 VRが制限なしで、高速で使えたら最高ですね。

書込番号:21400184

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/16 09:11(1年以上前)

そうだよ、数あるマウントでも、ソニーのEマウントだけがオープンです。
つまり、レンズメーカーにはEマウントインターフェイスを教えている。
だから安心してEマウントレンズを作れる。
Z eissも AFレンズを作っている。

オープンが世界を制する。
Eマウントは前途洋々だね。

書込番号:21435669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/16 09:55(1年以上前)

PROじゃない方をV0.4からV0.6にアップしました。ボディα7RIIです。
手持ち機材だとあんまり変わった感じがしない。
少し付けてみた感じだと、

Nikon AF-S 24-70mm F2.8G AF遅いけど普通に使える。
SIGMA 50mm F1.4 Art AF速く快適に使える。
Nikon AF-S 70-200mm F2.8G VRII 少し暗めの場所だとAF迷って合わず使い物にならない。

のんびり撮る分にはいいですが、色々なレンズを普通に使えるかというとちょっと厳しい。
天気悪い日に動物園にVR 70-200mm付けて行ったら、AFが全く合わず、結局MFで全部撮りました。
α7RIIIやα9で試してみたいですねー。

書込番号:21435761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/17 18:15(1年以上前)

えー?
にこわんでシグマのレンズもタムロンのレンズも純正と同じように使ってましたよ。
今はシグマの100ー400だけだけど。あれ〜?

書込番号:21439643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/17 19:48(1年以上前)

α7RVにコムライトプロでニコン用シグマ150-600つけてみましたが、、難しかった。
AFだと合焦しない。

ひょっとしたら設定が間違えてるかもしれない。

書込番号:21439873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再度悩んでしまいました…

2017/11/10 05:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
先日はレンズの悩みにお答えいただきありがとうございました。
早速、購入しよう!と思いお店に足を運んだわけですが店員さんとお話したりお店の中で触るうちに自分の中でまた悩みが生まれてしまいました。

せっかくご質問にお答えいただいたのに申し訳ありません…。
再度お力をお貸しいただければ幸いです。

仕様用途として、
ポートレート・グリーティング・夜のショーをあげましたが、夜景や風景も撮りたいと思っております。

頻度としては

@グリーティング施設での撮影
Aぬいぐるみやぬいばを使った風景やポートレートの撮影
B夜景(TDSでのハーバーがメインになります)
C夜のショー(eパレード、ファンタズミック!)

で考えています。

明るいレンズでかつ、パーク内で極力レンズ1本で動く、グリーティングの際に全体が入るようにを目標としています。

ショーに関しては望遠レンズを1本別で用意しますので、@〜Bでの使用を考えています。

実際に店頭で見たり話した中で
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM

上記2点が気になっています。
仕様用途に合ったものを選ぶとすればどちらがお勧めでしょうか?
ボディはα7iiを使用します。

何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21345809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/10 06:18(1年以上前)

広角ズーム標準ズームどちらでもやり方がお分かりの方なら使いこなすだけのことです。が、ご質問の雰囲気からしますと1635は持て余すかも知れません。その場合には2470のほうが無難です。ところで予算は大丈夫ですか?

書込番号:21345830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/10 06:36(1年以上前)

ぬいぐるみ等のブツ撮りメインなら「FE 24-70mm」

夜景等の“風景”メインなら「FE 16-35mm」

パレード等で遠くのものを大きく写すなら「望遠側で200mm」程度の望遠ズーム。


理想はこのレンズすべてを揃える。


こんな感じではないでしょうか?・・・


とりあえず標準ズームの「FE 24-70mm」を購入してしばらく使ってから
その他のレンズが必要かどうか判断すれば良いと思います。


でも、フルサイズ用レンズのお値段ってバカ高いですが大丈夫ですか?と言いたいですが
スレ主さんはその覚悟がお在り様なので
必要と思ったレンズは追々購入すれば良いと思います。

書込番号:21345847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 06:43(1年以上前)

>oているoさん

その場合普通に24--70

書込番号:21345853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/10 07:31(1年以上前)

oているoさん
また、悩むし迷うでぇ。

書込番号:21345923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/10 08:04(1年以上前)

>oているoさん

ディズニーの海でしたら、400mm程度の望遠レンズが必要かと思います。
なので、ΣのMC-11とΣの100-400があると、便利かと思います。

書込番号:21345972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/10 08:32(1年以上前)

>oているoさん

単焦点レンズの方がコンパクトで軽量ですけど・・・

16-35/2.8と50単と85単があると、@からBまでの要件は満たすかと思います。

Cに関しては、MC-11と100-400がベストかと思います。

書込番号:21346017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/10 08:39(1年以上前)

>oているoさん

普通は24-70かな。
ポイントとしては16ミリが必要かどうかですよね。
ぼくはぬいぐるみと風景撮ったことありますけど、
24ミリで大丈夫でした。ぬいぐるみが小さかった
のもありますけど。

書込番号:21346024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/10 08:43(1年以上前)

まず、用途的にはどちらかならSEL1635GMが無いと辛い場面が有ると思うので、SEL1635GMが必要になると思います。
しかし、通常使用だとSEL2470GMのが使いやすいと思います。
自分ならSEL1635GM、SEL2470GM、SEL70200GMから2本ならSEL1635GMとSEL70200GMにします。

しかし、α7IIだとご使用したい環境でのAFでの使用は厳しいと思いますよ。
α7IIの最低輝度範囲が-1EVまでです。

ご参考になるか解りませんが、先日TDCに行った時は、荷物を減らすためポートレート用にα7RIIにSEL50F14Z、記録用にRX10M2(換算24-200mm f2.8)とSEL1224Gを持って入りましたが、換算200mmではやはりショーなどは厳しかったです。
また日が沈んで以降は全てMFで、RX10M2は使ってません。
そしてSEL1224GはF4なので、フラッシュ無しはISO25600くらいないとSS1/30すら稼げないくらいです。

夜のショーなどは、328(欲を言えば428)と、f1.4のレンズ群と高感度に強いボディが必要だと思います。
以前にD4で120-300mmArtでももう少し望遠欲しいと思いましたが、D850ならこのレンズとクロップ併用なら夜のショーも場所取り次第で行けるかなって思いましたが、その仕様で一日持ち歩く根性は以前に懲りているので、すでに自分には有りません(笑)




書込番号:21346030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/10 08:52(1年以上前)

>oているoさん
ボディはα7ii使用と書かれていますがあえて書かせてもらうと、ディズニーがメイン用途で、夜のウェイトが半分くらいあるなら、α7Sにボディ変えたほうが早いです。

現在α7iiとα7Sを使っていますが、ディズニー行くならα7iiは連れて行きません。画素数は落ちますが、高感度のノイズは2段以上違います。あと夜間のAFは別物です。
α7iiにF2.8よりもα7SにF4の方が綺麗です。24-240は使ったことがないのですが、α7Sならこれ一本で行けそうな気がします。(店頭でAFの感触だけは確認必要です。)

書込番号:21346039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/11/10 20:25(1年以上前)

>錯乱棒2さん
私自身の実力だと正直なところ1635は持て余してしまう可能性が非常に高いかもしれません…
予算に関しては大丈夫です!
少し別の予算からもらったりしています…!
ご心配頂きありがとうございます。

>しぼりたてメロンさん
わかりやすい使用用途別のレンズをご案内いただきありがとうございます。
予算については覚悟の上です!
とりあえずは標準ズームを使用し、ご指摘通り必要なものを判断したいと思います!
ありがとうございます。

>新 フルサイズ魂。さん
とりあえずでいくとやっぱりそのレンズになるかなとは思いました…!
ありがとうございます!

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
また悩みそうです…

>おかめ@桓武平氏さん
望遠レンズのご提案ありがとうございます。
望遠レンズ購入の際には、mc-11の使用なども検討し決めたいと思います!

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
コメントありがとうございます。
そのレンズが今の私には最もベストな気がします。
被写体のぬいぐるみはパーク内の現行sサイズのダッフィーやジェラトーニを使用予定です。

>コージ@流唯のパパさん
コメントありがとうございます。
ご指摘通り1635のレンズものちのち欲しい場面がきっと出てくると思います。
とりあえずは一番使うであろう2470にて試行錯誤して限界を感じましたら、1635を導入しようと思います。
α7iiでの夜での撮影限界を考えるとα7Siiといった高感度のボディの方も検討するべきなのかなとは考えております。
夜景も撮りたいですが、グリや日中の風景も撮りたいという葛藤です。

>hokurinさん
コメントありがとうございます。
α7SやSiiも頭に浮かびましたが、日中の写りが満足のいくものになるのかな?
という不安もあります。
欲しいボディの1つではあります…!


たくさんコメントを頂きありがとうございました。
今回は2470のレンズにて進めていきたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m

ボディ時代をα7Siiやα7Riiに変更なども考えましたが、その場合α7iiの質問にそぐわないかな?とも思いますので自分の頭の中でボディは整理したいと思います!

全ての方にgoodを送れず申し訳ありません。
本当にありがとうございました!

書込番号:21347399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/11 18:54(1年以上前)

24-70GMも持っていますが、すごく重いですよ・・・。
金額と、重要が許すの出れば、当然、24−70と70−200F2.8のGMが最強です。

書込番号:21350052

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/11 20:52(1年以上前)

バランスが取れたボディとしてはRII, RIIIだと思いますよ。GMレンズを買うならRなんて安いでしょ。本当は無印7IIは良いカメラなんだけど、RIIに比べて暗所AFがダメなのはスペック通りですけど明るくても、アルゴリズムの違いかRIIが何でも優れて居ます。
SIIはビデオメインならお勧めですが1000万画素ですし仕事にはどうでしょうか。ちょっと特殊なカメラですね。-4までのスペックですが像面位相差も無いですしRIIIは−3EVまでのAFなので、SIIならRIIIの方が良いかな。と。 高画素ですが無印7のセンサーより高感度にもRの方が強いですね。

16-35mmGMは重いけど良いレンズです。出来れば50mm相当の明るいのを標準ズーム代わりにすると16-35mmでかなり賄えるのでは無いでしょうか。望遠は70-200mmGMは現代最高なの望遠ズームです。このあたりのズームは悪いのは無いんですが、これはピカイチですね。

折角ののGMレンズ、ついでにカメラも考えてはどうでしょ。

書込番号:21350375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/11 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メリゴが止まっている時に撮影。

ハマの光る回転ノコ。

相模湖イルミリオンで撮影ノウハウを勉強しました。

日没後の残光で水芸を絡めて。

>oているoさん
お邪魔します。

もう解決されたご様子で、これからの撮影が楽しみですね。
正直申しますと、機材は極端に言えば『何でも良い』。

最初はカメラ本体にオマケに付いてくるレンズで、練習と言うよりはノウハウの積み上げ
をしていくのが早道じゃないでしょうかね。

例を掲げますと、
・パレードなどの人混みの中で、ブレずぶつかられずに撮影するポジション撮り
・その明るさで一番きれいに撮影できる露出の組み合わせ
・動きもの、静止物の撮影で何を変えれば良いか
・三脚なしにブレずに撮影できるISO感度は何処まで上げるか
・撮影グッズをカメラバッグやカバンのどこに入れておけば直ぐに取り出せるか

等々、ご自分で納得できる撮影時の環境を覚えていくことです。


機材がカバーしてくれる所も大きいです。しかし日中での撮影でも
その機材に慣れるまでにはある程度時間が掛かります。
夜間や暗所の撮影だと、とたんに勝手が変わります…

まあ、100-400の望遠ズームなど1kgに達するようなレンズはブレとの闘いになり、
これから夜景やナイトショットの撮影を始めようか、とする人にはとても扱いにくい
と思います。むしろ失敗作しか作れません。
こういう極端な機材は撮影に慣れてからの方が宜しいでしょう。


何れにせよ、良い写真が撮れれば良いですね。

書込番号:21350754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7iiに合うレンズについて

2017/11/08 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α7iiを今現在使っています。
主な仕様用途はディズニーランドやシー内での撮影になります。

今使っているレンズはα7iiズームレンズキット付属のレンズになります。
単焦点レンズ・標準レンズ・望遠レンズを1つずつ揃えたいと思っています。
自分自身で考えて見たのですがなかなかどのレンズがいいか決まらず悩んでいます。
ポートレート風に撮影したり、ショーやグリーティングでの撮影も考えています。

余りカメラにも詳しくなく、マウントアダプターを使うことは考えず、ソニーレンズの中から考えて見ました。

購入候補
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

4つが候補に挙がっています。
この中でこれはいらないかな?やこっちのがいいんじゃないか?
等あればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

予算はレンズ1本あたり10万円くらいで見ています。

書込番号:21341357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 12:56(1年以上前)

>oているoさん

取り敢えず24-240と55ミリ 二本でいんじゃね♪

書込番号:21341431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/11/08 13:01(1年以上前)

ディズニーランドでの撮影は、遠くから撮りたいときもあるし、レンズ交換面倒だからFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240で良いのでは?と思います。

単焦点はSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのほうがポートレートの画角的に良いと思います。

書込番号:21341441

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/08 13:41(1年以上前)

予算には合いませんが、私もほしい FE 16-35mm f/2.8 GM \(◎o◎)/!

書込番号:21341493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/08 14:30(1年以上前)

やはり、

Milvus25o F1.4
otus55o F1.4
ZEISS MP100mm F2の3本ですかネd=(^o^)=b

書込番号:21341557

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/08 14:39(1年以上前)

新 フルサイズ魂。さんのご意見に賛同します('∀')

書込番号:21341568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 17:47(1年以上前)

当機種
別機種

α7UとSEL70200G

α6500とLA-EA3のSAL55300

私もα7Uとα6500を今現在使っています。
レンズはSEL70200Gのみです。

シーのザンビ前の植え込みからステージだと200mmでは足りないです。
それで77mk2を下取りに出してα6500を購入しました。
細かいところはα7Uの方がさすがフルサイズと思えますが、動きものや全般ではα6500の方が全然上です。
α6000も所有してましたが全くの別物と感じております。

サブのつもりでα6500。(1.5倍のメリットとAFCで瞳AFが使える)
SEL24105G(これから発売サンプルは綺麗)
SEL70300G(望遠端がタムロンより綺麗)でいいのではないでしょうか

書込番号:21341910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 18:25(1年以上前)

総予算30万円として、納得いく組み合わせを単1+ズーム2で、というのは「納得」の水準にも依りますけれど、あまり容易ではないと思います。

24-105mm/F4G
70-300mm/F4.5-5.6G

でしたらソニーストアで割引+税込みで293,240円に一応納まり、TDL/TDSでありがちな状況はまずまずカバーすると思います。背景をボカしたポートレート風の撮影は、〜100mm 以上で絞り開放にしてやればある程度はそれっぽく撮れます。

書込番号:21341996

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/08 20:33(1年以上前)

今レンズキットをお使いであれば、標準ズームはそのままでSEL70200GかSEL70300Gの追加と、SEL55F18Zの追加でどうでしょう?

書込番号:21342345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/08 21:50(1年以上前)

>hokurinさん
>錯乱棒2さん
>duffy072さん
>ogappikiさん
>おりこーさん
>杜甫甫さん
>新 フルサイズ魂。さん
>ロロノアダロさん

たくさんご意見をいただきありがとうございました。
コメントいただいたレンズやボディを検索にて色々見させていただきました。

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

の2つを購入しようと思います。
そこから物足りなくなってきましたら他にご提案いただいた新製品含めたレンズも揃えていきたいと思います。

α7iiを使う中でレンズの種類が少ないように感じており、ボディをニコンやキャノンに買い替えを検討したり悩むことが多かったのですが、たくさんご意見いただきありがとうございました。
α7iiの軽さや、デザインが好きなのでこれからも使い続けたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:21342543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/09 00:12(1年以上前)

スレ主さん

FE 24-240mm
Sonnar 55mm

なかなかベストな選択ですネ♪
思い出に残る写真を
撮って
撮って
撮りまくろー!

書込番号:21342933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/09 06:57(1年以上前)

>oているoさん

御購入決定おめでとうございます!

書込番号:21343246

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/11 18:51(1年以上前)

実際全部所有していたことがあります。

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

上記3つは買ってはいけないレンズです。
最短撮影距離長いのに画質が悪いです、特に24−240はほとんどピントが合いません。

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

上記はとても良いです、間違い無く購入した方が良いレンズです。

標準と望遠は
FE24-105
FE70-200

24-105はまだ出ていないですが、デモで使って見た感じとても良いです。
上記2本であれば、間違いなく、今後10年使えます。

書込番号:21350044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

E-M1とE-M5Mark2を所有していますが、主にポートレート用にこのカメラを購入しました。
撮影状況によってはOM-Dの方が好みの画像の時もありますが、ポートレートに関してだけで
言えばセンサーサイズの違いによるボケの大きさの違いは大きいと実感しています。
でも、慣れのせいは絶対あると思いますが、その分、ピンボケ写真の発生率がαの方が凄く多いです。
特にAFエリアのマニュアル設定や顔検出(瞳検出)を使った場合の操作はOM-Dに慣れてしまって
いるので、撮影会でどうしても焦ってしまう事があります。

OM-Dユーザや、元OM-Dユーザの方にお聞きしますが、私のようにαの操作に慣れるのに時間が
かかりましたか?
マニュアルを見ましたが、カスタムキー設定でOM-Dっぽい設定にしたいと思いますが、中々同じようには
出来そうにないです。
もし、OM-Dっぽい設定に出来るとしたら、その方法を教えて貰えませんか?
もしくは、お勧め設定があれば教えて下さい。
AFのエリア設定(マニュアル、顔検出など)や絞りが使いやすい設定を知りたいです。

書込番号:21332751

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/05 07:41(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

OM-Dっぽい、と言われても多くの方には ? なんじゃないでしょうか、こういう設定にしていて便利に感じている、などの説明があればレスもつけやすいと思いますがいかがでしょうか

ちなみに私の(7RII)で顔認識するとしたら、設定は
・親指AFに設定した上でAE-Lに瞳AFアサイン
・ワイドAF
に収斂しています

ま、7RIIの瞳AFはそんなにはアテにならないのでローカル小も多かったりしますけどね

書込番号:21333459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/11/05 14:34(1年以上前)

どのようなセッティングでどの様な撮影で失敗したのか分からないのですなんとも言えません。
元々スタートのオリンパス機のセッティングが異なるなら、全て異なるのではないでしょうか?
そもそも自分は同じEマウント機や同じオリンパス機であれば、出来ることも操作性や機能が近く、同じような操作性にする事が多いのですが、全く異なる機種ではたとえ同じソニー機のAマウント機とEマウント機ですら意味はなく一切考慮せず、それぞれのカメラの性能をフルに使う事しか考えていません。

全てのカメラで同じ操作性で使えるなら、メーカーも操作性考える必要はありません。また、オリンパス機に合わせなければ使えないのであれば、わざわざソニー機を使う必然性は無いと思います。通常は操作性が異なるから購入前に一応の操作性を確認して自分で使いこなせるかどうか考慮して導入すると思います。どんなに慣れても性に合わないカメラは合わないので自分は導入しません。

書込番号:21334341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/11/05 15:27(1年以上前)

>ソニ吉さん
コメありがとうございます。
確かにOM-Dっぽいと言っても良く使うダイヤルとかは人によっても違うので、中々コメントしづらいのかも知れませんね。
OM-Dユーザの方で、デフォルトのカスタムキーと同じような操作感になるように設定されている方がいらっしゃるのではと思って質問させていただきました。
確かに瞳AFは上手くいかない時も多いので、その時はワンタッチで自分でセット出来れば良いんですが。

書込番号:21334447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/11/05 15:40(1年以上前)

>わくやさん
コメありがとうございます。
撮影会でも、個撮ならまだ余裕があるんですが、グループ撮影で10人近くで1人のモデルさんを囲んで撮影をしていたら、1人で余り時間をかけれませんので、ちょっと焦ってしまうとOM-Dの時の操作になってしまい、気がついたら連写になってしまい、さらに焦ってドツボに…。
撮影会に行く前に花とかじっくり練習したんですが、中々難しいと感じてます。

書込番号:21334478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/05 15:42(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

なので、AELに振っておけばうまくいかないときはレバーを上にするだけで良いのでは?

お試しください

書込番号:21334482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/11/05 18:40(1年以上前)

>ソニ吉さん
なるほどですね。
試して見たところ、確かに便利ですね。
コレでしたら、ファインダーを覗いたまま、位置も手探りでわかりますし、後は慣れるだけですね。
ありがとうございました。

書込番号:21334899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/06 12:46(1年以上前)

当機種

>へっぽこスロージギンガーさん

解決済みですが、

α7U(α7RV予約中)、E-M1、5DWでポートーレートを撮っている万年初心者です。

私もE-M1の操作系が非常に使いやすかったので、α7(今はα7U)を購入した時には、ずいぶん困惑しました。
確かに、E-M1に比べるとα7Uは使いにくいカメラですが、ファームアップでAFポイントを移動しやすくなったので、
現在は、瞳AFは不安定なので使っていませんし、被写体が動き回るときだけ顔認識を使っています。

撮影時は、AF-S、フレキシブルスポット:S、中央ボタン:フォーカススタンダードで、AFポイントを瞳に合わせて撮っています。
グループ撮影では、だいたいの構図を決めておいて、予めAFポイントを移動させておいて、順番が来たら微調整するだけにします。
C4ボタンを押すと、AFポイントが中央に戻りますので、構図を変える時に便利です。

この設定だと3種類のカメラで撮影する時も、操作で迷う事もないです。

一番の早道は、場数をこなして御自分に会う設定を見つける事だと思いますが。
私は、娘に練習台になって貰っています。

元い、娘を可愛く撮る為に、撮影会に練習に行っています。(汗)




書込番号:21336561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング