α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

このα7Aに、フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapterに、VM-NikonFマウントアダプターを使用し、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N をつけて撮影した場合、VM-E Close Focus Adapterの特徴である、レンズ本体の最短撮影距離から“さらに近づいて”撮影することは可能なのでしょうか。
また、もしそのような使い方をされている方、そのレンズをつけている姿を見せてはもらえませんか。
購入に踏み切れないでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:21036309

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/12 08:28(1年以上前)

skunkyさん こんにちは

ライカMマウント用にフランジバック合わせてあるニコンレンズライカMマウント用アダプターを付ければ 基本的にはVM-E Close Focus Adapterにライカマウントのレンズを付ける事と同じになるので使えると思いますし このアダプターの繰り出し自体は中間リング入れる事と変わらないので出来そうな気がします。

でも 実際に確認したわけではないので 確実に使えるとは言えず 中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:21037118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/07/12 09:31(1年以上前)

機種不明

VM-EとM-Rアダプタ

参考までにFマウントと似たようなフランジバックのライカRマウントで、
VM-EのアダプタにRのアダプタで使っています。
(FマウントはRayqual製の絞りリング付のアダプタを使用)
実際、VM-Eのヘリコイドで最短撮影距離は短くなります。
この距離感はマクロというよりも寄れないレンズが寄れるようになる程度です。
コシナのヘリコイド付きVM-Eアダプターは 出来の良いアダプターなので、
これをベースにダブルアダプターにするのも悪くはないですよ。

書込番号:21037237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/12 23:00(1年以上前)

ふんふん、そのものズバリな方はいないようで、でも、すごい参考になりました。
マウントアダプター二重使いで、人柱になってみようかな。

ケラレなどは出ませんかね、自分で使ってみないといけないか。

ありがとうございます。

書込番号:21038970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/07/13 20:43(1年以上前)

>ケラレなどは出ませんかね

出ませんね。
その代わり、二重アダプターなので光漏れのリスクは高くなります。

書込番号:21040958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LAーEA4のハーフミラーについて

2017/07/11 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4
別機種
別機種

望遠レンズ

重いレンズ

別スレにも書きましたが、マウントアダプターを使ってレンズ遊びをしたいと思ってこの機種を買いました。
別スレにも書いたように、広角側はLMマウントでそれなりにいけるのですが、望遠はレンズが重くてLMーEA7ではつらいようです。
かといって、FEマウントのレンズは高くて買えません。
本数はそれほどでもないのですが、Aマウントで何本かは望遠も持っているので、LAーEA4を買ってみようかなとおもいはじめました。
ただ、LAーEA4はハーフミラーが凹むとあちこちの書き込みで目にします。
取扱いにそんなに注意が要るのでしょうか?
あと、比較的重いレンズも大丈夫でしょうか?
LMーEA7は、重いレンズがいけなさそうなので、ちょっと不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:21036134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/11 21:47(1年以上前)

>GTからDS4さん
LA-EA4のハーフミラーは、丸でサランナップの様な薄い幕です。
触ったり、綿棒で拭いても、傷が付きます。
触れないようにすれば、特に問題は有りません。

LA-EA4に重いレンズは、
まず重いレンズには、三脚座が有ります。
三脚座に三脚プレートをねじ込み、
フック付きのストラップをつければ
ボディのストラップと合わせて
二点吊りになりますから問題無いです。

書込番号:21036190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/07/11 21:56(1年以上前)

>GTからDS4さん
エアユーザーの妄想ですね
レンズペンやらペンタ棒でガンガン掃除してますけど歪んだりは一度もありません
傷は少々ついても機能には問題ないとSONYのSSで言われたことがありますし
突き破るような不器用な人もいるようなのでそれなりに扱いには注意が必要だとは思いますがね

書込番号:21036221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/11 21:57(1年以上前)

別機種

ミノルタの古いレンズたち

謎の写真家さん、
ありがとうございます。
そんなに薄いのですか?
なんか買った時点で歪んでいそう・・・。

あと、ハーフミラーなしということで、LAーEA3も考えましたが、SSMは1本だけしかもってないので、AFを考えるとLAーEA4という選択になりました。
TECHARTからLMーEA7のAマウント版みたいなのが出ると、ハーフミラーもなくて、しかもSTFとかもいけるんじゃないかと思うのですが・・・・、たぶん出ないですよね?
旧ミノルタには、なかなかくせがある玉が多くて、これらも活用できればうれしいのですが・・・。

書込番号:21036222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/07/11 21:57(1年以上前)

なかなか大丈夫とは言い切れないサイズですからね。
心配になるアンバランス感はあります。

私は、α7s+LA-EA4+70-400G又は、α7U+LA-EA3+70-400G の組み合わせで使いますが、
持ち方の問題だと思います。
この組み合わせの場合、α7シリーズのグリップを持って支持する事は少ないです。
持ちにくい事もありますが、レンズの三脚台がありますから此方が支点になる事が多いです。
自然と支持しやすいスタイルになりますから、こねるような使い方をしなければ問題無いと思います。

また、LAーEA4、LAーEA2 を使ってきましたが、TLMを傷つけたことは無いです。
一眼レフのミラーと同じで、直接触るのは厳禁ですから、取扱の問題だと思います。

書込番号:21036225

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/11 21:58(1年以上前)

ハイスピードアポテレズーム80-200mmF2.8Gは使っています。特に問題はありません。あとREF500mmF8も。重いレンズはレンズの三脚座を使ったほうがいいでしょう。

ハーフミラーは、サランラップほどの柔軟性はなくて、ピンと張ってありますが、絶対に触ってはいけません。AFの要です。せいぜいハンドブロワーでシュッとする程度にしましょう。よほど絞らない限り多少のほこりは画像にほとんど影響しません。

書込番号:21036231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/07/11 22:02(1年以上前)

LA-EA4が発売された時から使ってますが、トラブルはゼロです。謎の写真家さんがおっしゃる通りLA-EA4には丈夫な三脚座がありますので、三脚に据えてもひ弱に見えるEマウントはボディだけ支えれば良いのですから、その意味では好ましいことです。
しかしなによりありがたいのは、Aマウントを使う限りボディにLA-EA4を付けたままになりますので、レンズ交換してもLA-EA4からボディ側にゴミが入らない事です。LA-EA4より前なら少し位ゴミが入っても影響ありませんので、塵埃が多い場所で使うためにわざわざAマウントレンズを買ったほどです。ですから思いレンズはもちろん、その他の心配もほとんどありません。

書込番号:21036246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/11 22:18(1年以上前)

別機種

復活

みなさん。有用な情報ありがとうございます。
それほど心配しなくてもよさそうですね。
センサーの埃避けにもなる?というのは目から鱗です。
たしかに、センサー上よりミラー位置の方が埃が像に写らないで済むかもです。
よほど汚れなければですが。
早速、どこで買おうかとか購入を検討しはじめました。
また近所のソフマップでもいいんだけど、在庫なさそうだし、あったとしてもまた初期かも・・・。
いっそ、アマゾンにしようか・・・休みに大阪まで出ようか・・・。
これで、古いレンズの出動回数も増えそうです。
まだ買ってもいないのに、はてしなく期待が高まっています。

書込番号:21036321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/07/11 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

右下に傷、写りには影響ありませんでしたが・・

微妙ですが、ソコソコの厚み

既に解決っぽいですね。
α55のメンテナンスで一度しくじったことがあります。
ミラーアップしようとして、掃除しようとしたのですが、
固定ピンが折れていてミラーが飛び出し傷ついてしまいました。
当然、不良、無償修理で解決しているのですが、この時のミラーを記念に取ってありました。

TLMは、思ったよりシッカリしてます。
厚みもソコソコあり、丈夫で風で歪むような硬度ではありません。


書込番号:21036376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/12 08:33(1年以上前)

>GTからDS4さん
LA-EA4は、センサーのゴミ避けになってますよ。
Eマウントのフランジ面より、外側で隙間の無い、密封構造ですから。

Aマウントボディのハーフミラーは、
45°くらいの隙間のある床

LA-EA4は、60°くらいの隙間の無い天井

床と天井では天井のほうがゴミが付きにくい。

並のホコリがついても、センサーより遠く離れた位置では、ゴミもボケてしまう。

結果的に私は、Aマウントレンズしか所有してないので
1年間でレンズ交換 数100回
18000ショット撮っても、ゴミがつきません。
レンズ交換の緊張感がなくなりました。

出窓だと、どんな嵐が来ても
室内に雨漏りしない。
の理屈です。

シグマの一眼レフの様に
マウントの内側にダストプロテクターが合っても、
マウントの内側にホコリは入る。
マウントの外じゃなきゃ。




書込番号:21037127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/12 20:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
本日、所用(私用)で大阪まで出かけたので、ついでにカメラ屋に寄って買おうかと思ったのですが、仕事が長引いて(午後半休で早退しようとしたら、急用で呼び止められて、会社を出たのが15時過ぎ。それって、午後半休じゃないよね。半休の申請をすると、なぜか仕事が次々降ってきて、毎度、額面どおりの午後一退社が不可能になる)、カメラ屋に寄る時間がとれず、帰宅後、アルカスイス互換のブラケットとあわせて、アマゾンに発注しました。
届いたら、本体とあわせてレビューで報告させていただきたいと思います。
ほんとうに、ありがとうございました。

書込番号:21038501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/14 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベコベコ開封済みで到着

中もこんな

ソナつけてみました

広角も

> 帰宅後、アルカスイス互換のブラケットとあわせて、アマゾンに発注しました。

本日届きました。
ブラケットは、わざわざ在庫ありのところを選んだのに、別送になり同梱されていませんでした。
しかも、箱がベコベコでした。
箱は浮き上がっていました。
しかも、開封した痕跡も。
私自身は仕事で不在だったので、トラッキングでみていたら、配達準備中から、いきなり調査中になり、問い合わせの電話をしても繋がらず、しばらくしたら配達完了になっていて、自宅に戻ってベコベコの箱を見て唖然としました。
調査中って開封して壊れてないか調べたのかな?
とりあえず、本体にダメージはなさそうなので、レンズをつけて楽しんでいます。
それにしても、ひどい話ですが、とりあえず入手できました。

書込番号:21043109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/14 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

警告シール

装着状態

訂正です。

> 箱は浮き上がっていました。

「本体の箱」は浮き上がっていました

> ブラケットは、わざわざ在庫ありのところ

「在庫ありでアマゾン発送」のところです。
まあ、別に追い金とられるわけじゃないので構いませんが、受け取りが二度手間になるのと、座りが悪いまま使うのはなんだかなあ〜って感じで、ちょっとがっくし。

それはさておき、やはりミラーを痛めるひとが多いのか、目立つ警告シールが貼ってありました。
ただ、一旦装着しちゃうと、つい・・・。

書込番号:21043140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/14 23:07(1年以上前)

取り外しできるようになっているなら、
外してジャブジャブ洗うのが吉ですよ。

書込番号:21043602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/15 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

古いレンズ

テレコンはNGなので外す

STF135

REF500

とりあえず、手持ちのレンズのうちめぼしいものだけ繋げて動作確認してみました。
古いレンズも問題なく使えました。
ただ、理由は知りませんが、テレコンNGということなので、外しました。
STFはAFは効きませんが、拡大画面でフォーカスは合わせやすいです。
REFの500も問題なく使えました。

書込番号:21044651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/15 12:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85mm1本め

85mm2本め

ズーム

動作確認中

あと85mmコンビも問題なく使えました。
ズームも大丈夫でした。
とりあえず、ズームつけたまま動作確認を続けます。

書込番号:21044677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:117件

皆さん、こんばんは。
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

いつもこちらの掲示板やレビューを大いに参考にさせてもらっています。
今回もひとつ相談に乗っていただければと思います。

まずは前振りを。
一昨年オリンパスE-M5を購入し、写真撮影を楽しんでいます。
風景撮影が好きなので、マイクロフォーサーズでも全然問題はありませんでした。
しかし、最近は人も撮るようになり、高感度の弱さが気になるようになりました。
具体的には体育館や夜の室内です。ポートレートというような大層なものではなく、友人たちとワイワイやっているときに撮るようなものですが、手ぶれしないシャッタースピードを確保しようとするとレンズの暗さもありISO5000とかに上げざるを得ません。
当然ノイズがすごい・・・
そういうわけでフルサイズが気になります。
ミラーレスから入ったこともあり、できればミラーレス。となるとソニーのαシリーズしかありません。
問題は安価なレンズがほとんどないことです。

ここからが本題ですが、α7でできるだけ安く映りの良いレンズを入手するためにおすすめの方法をご提案いただきたいと思っています。マウントアダプターでこのレンズを買え的なものでも大歓迎。
標準ズームと望遠ズームはF2.8通し、爆速である必要はありませんが、スッとAFが合ってほしい。
広角は最近星撮りに目ざめたので、明るい単焦点がいいかなあ。
魚眼とマクロも使ってみたいです。
こんな感じですが、皆さんならどのようにレンズを揃えられますか?

ここまで書いておいてあれなんですが、実は最近車の買い替えをしました。
結果フルサイズ貯金が飛んでいきました。
買い替えは必要だったので仕方がないのですが、フルサイズ購入が遠のいてしまい、がっくり来ています。
せめて妄想の中だけでもレンズを揃えたいという願望から立てたスレとなりますので、あしからずご了承ください。

書込番号:21030921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/09 21:27(1年以上前)

私は7R2ですがキャノンを併用している関係でEFレンズを使っています。なかなか快適な操作感で35ミリ100ミリなどの単焦点、また70_200F2.8なども使います。EFレンズは大型マウントなので、Eマウントとは見た目でバランスが悪いようですが使い勝手は良いのでおすすめです。

書込番号:21030975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/07/09 21:34(1年以上前)

>そうかもさん

早速の返信ありがとうございます。
マウントアダプター経由で使われているんですよね。
何を使っておられますか?
AFは迷ったりしませんか?

書込番号:21030988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/09 22:07(1年以上前)

キヤノンユーザーでEFレンズを所有しているならマウントアダプター経由でEFレンズを使うのは良いと思うけど、EFレンズを所有していないならFEレンズを購入した方が良いと思いますね。

広角はFE16-35of4ZA、標準はFE24-70of4ZA、望遠はFE70-300oGかな。

予算があるならGMレンズも良いと思うけど。

FE12-24of4Gも良いと思いますね。

書込番号:21031100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/09 22:28(1年以上前)

たまにLA-EA4を使ってミノルタレンズを使うこともありますが、基本的にSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAとFE 50mm F1.8の二本でやっています。
別に単焦点を使え、ということではありません。とりあえず無難に何でもこなせるようにではなく、なにが必要かで選んだほうがいいように思います。
私は自身の範疇において、この二本でほとんどの撮影がこなせるし、それ以外に必要があればコンデジを使うことが多いですね。

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

FE 50mm F1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

書込番号:21031181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2017/07/09 22:38(1年以上前)

>fuku社長さん

残念ながら予算はありません。
Eマウントには庶民の味方サードパーティのレンズがありませんね。
悲しいなあ。
GMレンズは軒並み20万超えますもんね。

>holorinさん

単焦点の写りはいいんですが、私の使い方だとズームレンズのほうがあっているようです。LA-EA4を使ってタムロンのレンズとかどうなんでしよう?

書込番号:21031214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/09 22:54(1年以上前)

別機種

>白木順平さん
旅行、登山、撮る予定が無い時は
α7+LAEA4に
タムロン24-135mmF3.5-5.6つけてます。
最短撮影距離0.4m
最大倍率0.3倍で
想像以上に守備範囲は広く、
便利ズームで有りながら
タムロン高画質設計のSPの称号が与えられ
タムロン50周年記念モデルにもなってます。
中古の綺麗なので、16000円くらいかな。

書込番号:21031273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2017/07/09 23:00(1年以上前)

>謎の写真家さん

写真までありがとうございます。
LA-EA4を使うのがやはりいいですかね。
フルサイズが欲しい一番の理由が高感度が必要な時なので、明るいレンズがほしいです。

書込番号:21031290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/09 23:15(1年以上前)

>白木順平さん
安いレンズで済ませたい。
もしくは手持ちのAマウントがある場合は
LA-EA4でしょう。

明るいレンズは別に揃える必要があると思います。
明るいレンズは背景をボカしたい時ですね。

背景をしっかり 見せたい時は
フルサイズは、余計に絞らなきゃいけません。

Aps-cのF5.6と
フルサイズのF9.0が
同じ深度です。
その差 1.33段

書込番号:21031333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/09 23:33(1年以上前)

別機種

オリンパスなら12-40oF2.8PRO、パナソニックならX12-35oF2.8、ソニーなら24-70oF4ZAは
各メーカーの顔となるレンズなだけに、外れは無いと思います。

書込番号:21031400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/07/09 23:36(1年以上前)

>謎の写真家さん

兄弟、友人たちとご飯を食べましたが、被写体ブレを防ぐためSS1/100を確保すると、F3.5の広角端でISOが5000まで跳ね上がりました。さすがにノイズが厳しい。
こういう時に高感度に強いフルサイズと明るいレンズが欲しくなります。

書込番号:21031408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2017/07/09 23:44(1年以上前)

>ポポーノキさん

フルサイズが欲しい一番の理由が、比較的暗い所できれいに撮りたいことなので、レンズとセンサーサイズの両方を考慮すべきかなと思っています。
AFだけならレンズを2.8PROにするんですが。

いっそα7Sに行ってしまおうかとも思ったり。Uは手が出ません。

書込番号:21031438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/10 06:41(1年以上前)

>白木順平さん
お友達などとの写真でよく使う焦点距離は有りますか?もしあれば、SEL2470F4Z+よく使う焦点距離の単焦点レンズの組合せではどうでしょうか?
仲間内での撮影だと、比較的近い位置での撮影で広角から標準域が多いのでは?
もしそうなら、例えば28mmならSEL28F20、50mmならSEL50F18あたりか買いやすくて比較的明るい(F値が小さい)です。35mm位が一番汎用性があると思いますが、SEL35F14Zが少し(凄く?)高いので、奮発するかSEL35F28Zで妥協するか。

マウントアダプター+EFマウント、αAマウントレンズの単焦点レンズも選択肢ですが、現在持っていないのにマウントアダプター前提のスタートは、優先順位が低いと思います。
他のマウントレンズを持っているか、マウントアダプターを楽しめる方のみの選択肢だと。後々、楽しみの一つにするのは止めません(笑)

書込番号:21031783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/10 06:43(1年以上前)

>白木順平さん
その状況ならα7Sです。α7Uも持っていますが、夜の室内では出番ないです。レンズは2870の標準ズームでも問題ありません、α7Sなら2870でも充分解像します。

ちなみに私は室内での子供撮りメインで、ニコンからm4/3経由でαに来て最終的にはα7Sに落ち着きました。E-M5mk2も1年以上使ってましたが、夜の室内では厳しいですね。手ブレはしないが被写体ブレを防ぐためにはISO6400とかになり、荒れちゃいますよね。
α7Uの方が高感度耐性は上ですが、実感としては6400はギリギリOKでマージンは無いです。

レンズの話は色々ありそうなので、私からは魚眼のやつを紹介しておきます。
EFマウント版のシグマ15mm f2.8フィッシュアイ、私は主に星景用ですが意外と使えます。マウントアダプタのなかに光害カットフィルター仕込めるので、あえてのEFマウントです。MC-11ではAF効きませんが、KIPONのマウントアダプタだとAF使えます。まぁMFで充分ですが。

書込番号:21031784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/07/10 08:12(1年以上前)

>OM->αさん
友人たちとワイワイするときは12ミリ(換算24ミリ)が多いです。
でも、回りにカメラをしている人がほとんどいないせいかカメラマン的なことを頼まれることがちょこちょこあり、その時は単焦点は厳しいです。

>hokurinさん
そうなんです。
SS確保のために感度を上げざるを得ないときにマイクロフォーサーズは厳しい。秋に結婚式のカメラマンを頼まれたので、できればフルサイズを入手したいですねぇ(遠い目)。
星用に魚眼、提案ありがとうございます。

書込番号:21031924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/10 08:32(1年以上前)

>友人たちとワイワイやっているときに撮るようなものですが、
>手ぶれしないシャッタースピードを確保しようとするとレンズの暗さもありISO5000とかに上げざるを得ません。

手振れというよりも被写体ぶれなのでは?
止まった一瞬を狙って複数枚取るようにすればドウでしょう?
止まる瞬間があると思いますのでうまく撮影しましょう。
またいい具合に撮れた被写体ブレの写真も躍動感があり
なかなか面白いものに仕上がったりします。
あまり恐れずに設定を変えながら、いろいろと試してみてはドウでしょう?

書込番号:21031962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/07/10 09:19(1年以上前)

>hotmanさん
はい、正確には被写体ブレですね。
自分が楽しむためならブレててもいいのですが、ひとにあげたり提出したりする場合はブレてると困ります。
素人には贅沢な悩みでしょうか。

書込番号:21032033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/07/10 10:07(1年以上前)

フルサイズにしても高感度は強くなりますが、
室内で綺麗な写真を撮れるかと言うと、かなり厳しいと思います。
室内ではフラッシュの追加が、最大の打開策かと思います。
フラッシュは抵抗ある人も多いかと思いますが、一度使うと、無しの写真では満足出来なくなりますよ。
なんせどんな環境でも、シャッター速度を稼ぎながら低感度で撮れるんですから。

自宅室内くらいなら、ミドルクラス(ガイドナンバー20〜40位)のストロボをバウンスさせて使うと見違えるような写真になりますよ。

本題とはかなりずれてしまいましたが、根本的打開策の提案という事で。

書込番号:21032133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/10 10:15(1年以上前)

>白木順平さん
単焦点は厳しいですか。
35mmや50mmだと、工夫次第で結構色々な撮り方ができるんですけどね。

となると、最初から24-70F2.8などの大口径ズームの中からどれ選ぶ?ってお題だったんですね。α7S+GMが良いのでは?安くするなら、Aマウントの24-70Z2+LA-EA3かキヤノンの24-70の中古+メタボで如何?

書込番号:21032151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/10 10:30(1年以上前)

あぁそうだ、α7S、α7S2だと、像面位相差AFできないので、マウントアダプター経由だとAFが遅いですね。

AFも気にされていらっしゃいますのでα7SならGMですね。α7Sの高感度特性に期待して、24-70F4で妥協する手も有ります。

書込番号:21032170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/07/10 11:21(1年以上前)

>KM-Photoさん
中国製の安いやつですがフラッシュ使ってます。特に集合写真を撮っときに見違えました。でも、適正光量を出すのが難しいです。

>OM->αさん
普段は25ミリF1.8を付けっぱなしです。スナップならこのレンズかもう少し広角よりの単焦点でもいいと思いますが、頼まれた時がズームがやりやすいです。
GMレンズを揃えられたら幸せですが、理想で終わってしまうので現実的な選択肢で自分を奮い立たせようとスレ建てさせてもらいました。

書込番号:21032264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Uに最適な最高の単焦点レンズ

2017/07/06 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:86件

ドラマティックに子供の記録を残したいというテーマで皆様にアドバイスをいただきならが、解像度や立体感、ボケ感など考えるならやっぱりフルサイズでしょうということでLUMIX G8 → GH5 → α7Uに流れてまいりました。

現在、α Eマウントシリーズで購入する1本目のレンズ探しをしているのですが、単焦点レンズ限定で下記のようなポイントを考えた場合、みなさんが思われる最高のレンズはどれになりますでしょうか。

●ポイント
1)被写体は子供(風景などはほぼ撮らない)
2)撮影環境は、屋外7:室内3 くらいの割合
3)意匠、価格、サイズ(重さ)はマイナス要因としない
4)AF/MFは問わない
5)ドラマティックな描写力(解像度やボケ感だけでない+αの空気感)

●個人的にいま気になってるレンズ
・広角部門
 Loxia 2.8/21
 Batis 2/25
 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
 Loxia 2/35

・標準部門
 Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
 Loxia 2/50

・望遠部門
 FE 85mm F1.4 GM
 Batis 1.8/85
 Loxia 2.4/85
 Batis 2.8/135

・番外編
 FE 24-70mm F2.8 GM

85mmの雰囲気が好きなのですが、最初のうちは1本で室内撮りもカバーすることを考えると一旦見送りかな〜っと思いつつ、無難な50mmを購入した場合、2本目として候補にしてる広角と望遠を買い足した時にあまり画角差がでないので、35mmあたりを買っとくのがいいのかな〜っというところで迷っております。

単焦点ではありませんが、確実に便利な標準ズームとして番外編もありかなと思うのですが、評判は良いものの作例見た感じやはり上記の単焦点レンズには描写力でもう一歩(作例個体差により判断迷いますが...)かな〜というところでこれまた迷っております。。。

みなさまのご意見もいただけますと幸いです^_^

書込番号:21022071

ナイスクチコミ!1


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/06 06:14(1年以上前)

>たろうぶーさん
好きな焦点距離がまだ定まっていないようですので、1本目という事であれば、ズーム(24-70GM)が良いのではないでしょうか。

単焦点に予算を残すなら、24-70F4で好みの焦点距離を見つけるのも良いかも。

書込番号:21022253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/06 06:35(1年以上前)

次の一本がいつかにもよりますね(笑)

自分がこの中で一台一本(サイズが重要)なら、Loxia2/35ですが、普段は2台体制で2本だともう一方は85Zか85GMが多いです。
室内だと1.4/35Zも使用頻度は多いですが、描写的にはLoxia2/35が好きです。

ちなみに50mm(両方)とBatis(手持ち全部)防湿固で寝てます(禁)


無難なのは番外編ですが、個人的に薦めるとしたらは35&85か24&135の二本ですね。

価格的にだとLoxia2/35(AFを使うなら1.4/35Z)&無理しても85GMが良いと思います。
このリストになくて良いなら、85GMをSAL135F18Z+LA-EA3でMFで使います(笑)






書込番号:21022268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/06 06:49(1年以上前)

FE 55mm F1.8ZAは対象外なんでしょうか?
写りは文句ないですし、AFも速くサイズも小さくα7シリーズの機動力を活かせると思います。
室内で子供撮りにこれ使ってます

書込番号:21022280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/07/06 08:23(1年以上前)

お子さんは何歳でしょうか?
ドラマティックに記録を撮りたいとの事ですので、
恐らく、ポートレートのような物より動き回って遊んでいたり、イベントなどの自然な表情を撮りたいのかなと感じました。
もし、そうであればMFは厳しいかなと思います。
慣れている方は撮れるのかも知れませんが、動きがある場合は、やはりAFと比べて歩留まりは下がるかと思います。
同じく子供撮りしていますが、私の場合チャンスを逃さないという観点からAF&ズームがメインとなっています。
使用頻度的には24-70GMが6割、FE70-200F4が3割、単焦点(FE28、55、85)が1割程度ですかね。
決め打ちの様にイメージしたシーンや、ポートレートの様な場面以外、単焦点は出て来ません。
ただ、やはりハイエンドズームといえど、こと描写に関して単焦点には敵わないのも事実。(特に最高級単焦点には)
そこは、考え次第だと思いますので、当たりが少なくても100点の絵を目指すのであれば、単焦点勝負も有りかと思います。

そうなると、やはり短いのと長いの二本は欲しいところです。
個人的には良さそうだなと思うのは、広角ではBatis25、FE35F1.4Z、望遠ではFE85F1.4GM、FE100F2.8STFですかね。
とりあえずの一本であればやはり35mmになるのかなと思います。50mmでは室内では厳しい場合があるかと思いますので。
あと長い方だけズームと言うのも有りかなと思います。長い単焦点は結構難しいかなと思うので。
広角単焦点とFE70-200F2.8GMとか。

ただやっぱり個人的には、FE24-70GMとFE70-200GM買えれば、他要らない感じなんですけどね。

書込番号:21022404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 08:45(1年以上前)

FEは突き詰めてレンズ選びするにはまだまだレンズ足りないよなああ

特に標準ズームは壊滅的にまぬけなラインナップ(´・ω・`)
なぜに望遠端70mmのレンズが3本も???

まあ、他社もある意味同じ傾向ではあるけども
なんでフルサイズ用に限って標準ズームがこんなにもつまらないのだろうといつも思う
ニコンだけがまだましだけどもフィルム時代よりは退化している
(注:スペックや画質ではなくあくまで画角面で)

FEで僕が心底心躍るのは唯一12−24だけ♪(笑)

書込番号:21022431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/06 08:53(1年以上前)

たろうぶーさん こんにちは

基本的には 全ての焦点距離が有っても問題ないと思いますので優先順位になると思いますが 標準ズーム使いながら ここだと言う時使うレンズでしたら85oが良いように思いますし 常用レンズとして使うのでしたら50oや35oが良いように思います。

単焦点のレンズ選びの場合 被写体との距離間も重要で 少し離れながら撮る場合85o 自然な距離感の場合50o 寄って撮影する場合35oなど 今どの位の距離感で撮影しているか考えることも重要だと思います。

書込番号:21022440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/06 09:13(1年以上前)

初めの1本は50mmが良いと言いたいところですが、やはり24-70ですかね。

我が子が公園で砂のお城を作っている。お父さんの視線も目に入らないくらい夢中になっている。なんてったって、お父さんのカメラには24-70が付いているから、遠くても大丈夫。

もう少しで完成だ。

よし!あともう少し、頑張れ!と心の中で掛け声をかけた瞬間、完成間近のお城が崩れてしまう。お子さんの瞳から1滴の涙がこぼれ落ちる。


この瞬間、ドラマは始まります。
お父さんはこの時、歩み寄らずに遠くからかけがえのないこの時間をフレームにおさえましょう。

24-70で決まり!他はいらない。

書込番号:21022477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/06 09:14(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

>たろうぶーさん

プラナー85mm F1.4 + LA-EA4がお奨めです。
今から120年前、
1897年 ドイツの物理学者 パウル ルドルフは
プラナーを考案した。
中でもプラナー85mmF1.4は、プラナーの代表レンズであり、名玉中の名玉。

レンズにとって、一番大切なものは、「味」であると、
その味が写真の世界を広げていくと言うもの、
技術者達が目指すものが、一歩手前の精度の追及のみなら、今の発展はあり得なかった。

プラナー85mmF1.4は、空気感まで映写すると、永きに渡り、世界中のフォトグラファーに絶賛されてきました。
最新のブラナー85mmF1.4を
AFと自動レンズ収差補正で使えるのは、
ソニーのボディのみ。

そのまろやかなボケ味は、ミノルタ85mmF1.4 limitedの再来とも称された。

金属製の胴鏡
金属製のフード
金属製のピントリング
はその歴史さえを手にして
一生使っていける予感がします。

書込番号:21022480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/06 09:54(1年以上前)

1、単焦点がほっすぃ〜〜〜!
2、でも何ミリを買っていいのか分かっかんねぇ〜〜〜!

実に妙な質問です、「単焦点は偉いんだ!」的なマインドコントロール状態になっているっぽい。

普通の人はどうしてもこだわりたい画角があるので、単焦点を使うのだが、
写真を撮ってメシ食ってる連中でさえズームレンズを使うことから分かるように、最新の光学技術で作られるズームはどうでもいいような単焦点を性能面で確実に凌駕しています。
「単焦点はヌケがいい」こんなことは、家庭で子供しか撮らない人には無意味です。

特にこだわりの画角が分からなければ後悔がないようにズームレンズのいいヤツがベストでしょ。
ボディもキャンペーンだし、ツワイスとかGとかもキャンペーン対象になっているヤツがありますし、
なんたってフルサイズボディにツワイスとかGとかのマークが付いているレンズが付いていれば、誰かに見られたときの優越感、高揚感、はタマリマせん。
「パパ、カメラを構えると超カッコいい。」と言われるかも知れません。

それでも単焦点がぁ〜、なら。
今まで撮った写真の中で気に入ったショットのEXIFを見れば自分に相応しい画角が分かります。

書込番号:21022540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 11:21(1年以上前)

とりあえずα7使ってるけどFEレンズは良いのがなく
オールドレンズ遊び用の母艦で使ってるわけだが…

個人的に一番欲しいのはシグマ24/1.8みたいなレンズかな
24mmで明るくて驚異的に寄れる

このキャラでミラーレス専用の小型軽量のを出して欲しい♪

ミラーレスは広角域でこそ、そのメリットを最大限に活かせるのだから

書込番号:21022665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/07/06 11:29(1年以上前)

早速たくさんのご返信ありがとうございます!

>OM->αさん >もとラボマン 2さん
LUMIXで標準ズーム(12-60)、単焦点も12〜25mmで借りたものも含めて何本かつかっており、
家なら35mm近辺が使いやすくて、内外問わず1本なら50mm、外だと85mm〜100mm近辺で撮ってるものが多かったです。
あたりまえかもしれませんが..汗
よく考えると、室内でも12mm(フルサイズで24mm?)はあまり好みでないというかほぼ使いませんでしたので
広角候補は絞られますね。

>hokurinさん
環境や撮る人によっても違うと思うのですが、レビューで候補のレンズ+FE 55mm F1.8ZAを比較されている方がいて
レンズ名を見ずに写真比べてみましたが、個性と言うよりは少し違う?という印象を受けました。。
ただ価格と描写、サイズ感などは非常によいものだと思います!

>コージ@流唯のパパさん >謎の写真家さん
Aマウントってなんぞやと思ってまったく見てませんでしたが、SAL135F18Zやプラナー85mm F1.4もかなり良さそうですね〜!
ただ変換アダプターも必要?なのですね。
素人には変換アダプター?いろいろ大丈夫?って感じで更に悩みが増えてしまいそうです笑
全くレンズ性能には影響しないものなのでしょうか??

>KM-Photoさん
子供は今年で2歳と4歳です。
80点を大量生産しなくていいかなと思っています。1日1枚100点が撮れれば...
MFについても実際にGH5でMFレンズ(またはMFモード)をよく使っており、
MFレンズ1本で遊園地に出かけても不自由してないので問題ないかと思っています。
ただ、走ってるところを連写する時など、望遠ではAFが欲しいところです。
やはり1本目は35mmからですかね〜

>あふろべなと〜るさん
確かにラインアップのバランス悪くね?って思いました笑

>おりこーさん
おっしゃる通り描写力も必要ですが、いかに様々な環境下で子供の表情を抜き出せるかも重要ですよね。

書込番号:21022674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/07/06 11:57(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
ちょっと言葉足らずな部分ありましたが、画角で迷ってるというよりは、
ポイントを考慮した上で、みなさまの考える最高の描写力をもつ単焦点はどれなのかというのが1番です。

対象が小さい子供なので、
画角は自分が動けば(動く距離もさほど大きくないので)なんとなったりするのでそこまでは考えて無く、
ただ望遠や広角に振りすぎると環境に対応できない部分もあり、35〜85くらいならありかな〜っと思いました。

はい、確かに「単焦点は偉い」と思ってる部分があります笑
厳密に言うと単焦点でなくてもいいのですが、実体験や作例などを比較した際に、
描写力でいうと、個人的には単焦点レンズはズームレンズにはないものをもってると感じています。
ここは感性なので個人差があると思いますが。

唯一、24-70GMがズームレンズでもそれに近いのかなと思い候補に挙げました。
ご意見も多かったように最初は24-70GM買って様子を見ながら、2本目を単焦点にするのが幸せですかね。

>あふろべなと〜るさん
α7でオールドレンズを使ってる方多みたいですね!
カメラ初心者にはハードル高そうですが...

書込番号:21022716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/06 12:08(1年以上前)

たろうぶーさん、

> 85mmの雰囲気が好きなのですが、最初のうちは1本で室内撮りもカバーすることを考えると
> 一旦見送りかな〜っと思いつつ、無難な50mmを購入した場合、2本目として候補にしてる
> 広角と望遠を買い足した時にあまり画角差がでないので、35mmあたりを買っとくのがいいの
> かな〜っというところで迷って

単焦点限定セットで修練を、というお題でしたら、

1) 55/F1.8Z → 2/25Batis → 85GM 又は90Macro; 若しくは、
2) 35/F1.4G → 85GM又は90Macro

かな、と思います。当方、そのうち85GM以外は持っており前のHNの「錯乱棒」でレビューも書きましたので、ご参考になるかも知れません。で、50(55)始まりに組むか、35始まりに組むかは写歴、好みと使用頻度の問題で一般則が有るわけでもなく。ご自身でエイヤと決める他ありません。

私の場合、55(50)一本なら思ったより引く必要があることが多く、35一本なら思ったより寄らないといけない場合が多い、といった感じです。セットとしては、自分は1)でも2)でも出かけますが、どっちか言えば 1) のほうが画角の自由度高くて安心(雑踏ではこのほうが楽)、2) は動き回るスペースが確保できそうなとき(広いところではこれでOK)。あくまでも傾向にすぎず、いつも必ずそう、というものでもないですが。

書込番号:21022737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/07/06 12:23(1年以上前)

>たろうぶーさん
子供の年齢はウチとほぼ同じですね。
その年代の子供をMF単焦点一本勝負で撮れるとは、お見それしました。
私もちょっとした公園のお出かけ位なら、サブのα6300に単焦点一本とかで行くこともありますが、
それでも撮れるのは撮れますが、逃してしまうシーンも多々あるし、ここはもっと望遠寄りで撮りたいな〜とか思う事もあるので、
やはり失敗したく無いときはズームで撮ってしまいます。

ただ、1日1枚100点があればいいと言う位の割り切りがあるのであれば、
あとは作例見て好きな描写の単焦点で良いかなと思います。
良い選択ができると良いですね。

書込番号:21022758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/07/06 12:50(1年以上前)

>錯乱棒2さん
錯乱棒さんのレビューみておりました!
非常に参考になりますし、この方、構図や空気感の表現がうまいな〜!っと記憶に残っておりました!
今夜ゆっくりすべてのレビュー見てみます!

>KM-Photoさん
いえいえ、めちゃめちゃ失敗もありますよ笑
100枚くらい撮って10枚くらい使えるのあればいいかな〜ってくらいラフに考えてるので、
MFでも自分的には合格点という感じです。

まだ発表会とか運動会未経験なので、そうなってくるとAFズームが便利(安心)かもしれませんね!
そうなると望遠70mmって足りないですよね、きっと。

書込番号:21022824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 12:52(1年以上前)

プラスαの空気感ってのは個人の主観だと思いますから何とも言えないですが、FE50of1.4ZAかFE55of1.8ZAが使いやすいかなと思います。

自分なら単焦点は2本目、最初の1本はFE24-70oGMにしますが。

書込番号:21022827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/06 13:49(1年以上前)

>この瞬間、ドラマは始まります。
お父さんはこの時、歩み寄らずに遠くからかけがえのないこの時間をフレームにおさえましょう。

つうか、崩れてしまえば、それが城であったかどうかなんて誰にも判らない。
動画なら崩れる直前から録画開始すれば良いシーンになるが、静止画だと撮影者以外には判りにくい。
だから、カメラマンは光景に感動しつつ、冷静にシャッターを押さないといけない。

書込番号:21022907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/06 13:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

標準ズームは28135Gが有りますよ〜(笑)
下は1224G明日来ます。
予備の2870と24240でズームは買わない予定です(笑)

書込番号:21022915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/06 14:54(1年以上前)

まだα7Uを買っていないのなら、お買い得なレンズキットで十分だと思います。
家族写真でしょ?
だったら後々記念になるのは絶対にムービーになりますから、
上の方にいるカメオタ寄りの考え方はちょっとね。※あなたがオタなら別だけど。
まあ本当は家族旅行のことも考えるとα6500あたりがイチオシなんだけどね。

キットレンズのSEL2870はそこそこ使えます、、、、、ファミリーの記録用ですよね!

私は昨年EOS5Dmk3+大三元+328、を卒業してα6300+SEL1670Zに鞍替えしましたけど、大正解でした。
特に旅行時のムービーはじいさんバアさんにウケてます。

書込番号:21022997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/06 17:43(1年以上前)

αAマウント使ってますが
気合い入れて撮影行くときは、シグマ35mmART、プラナー50mmF1.4、プラナー85mmF1.4、ゾナー135mmF1.8、24〜70mmF2.8と70〜300mmなど持ち出しますけど、せいぜい1,2ヶ月に一回程度です。普段は35mm、50mm、85mmの3本があればポートレートではたいがい困りません。

そのうえで2,3言書かせて頂きますと、

>3)意匠、価格、サイズ(重さ)はマイナス要因としない

実際には、街中や遊び場でデカいレンズって目立つから日常的にはあまり使わなくなります。デカい高性能レンズが好きな私ですら。
個人的にFEで一番穴と思えるのは、手頃なサイズの35mmF1.8と50mmF1.8でbatisレベルの表現力のAFレンズがないことですね。ゾナー55mmはポートレートにはやや硬いし画角が。。。
標準ズームが70mmまでとかは、使い方次第で何とかなります。85mm単もどうせ携行するし、70mmからトリミングしてもフィルム時代よか高解像な絵になりますから。

5)ドラマティックな描写力(解像度やボケ感だけでない+αの空気感)

αのJPEGだと、必ずしもドラマティックにはならないです。でもレンズ自体の描写力は、挙げられたものだとぜんぶ合格でしょう。私なら最初に24〜70mmGMを導入し、デカい50mmプラナーをメインに、batis85mmと28mmF2orゾナー35mmF2.8(←広角はギリギリの妥協)を買いますね。

でドラマティックな絵にするには、やはりRAW現像でしょう。ライトルームとDXO社のフィルムパック5を併用して使えば、約2年くらいでコツが掴めるようになるかと思います。光線に応じて最適なプリセットとパラメーターを瞬時に選べるようになるまではそれなりの試行錯誤。
ただし、4Kモニターで見ないとダメですよ。

書込番号:21023246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー及び液晶画面に青い点が出る

2017/06/24 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件
別機種

ファインダー内の画像です。スマホのカメラなので分かりにくくて申し訳ありません。

無事α7Uを購入でき、概ね満足しています。

今さっきカメラをいじっていて、レンズを着けずボディキャップのみついた状態や、レンズをつけてレンズキャップがついている状態で電源をつけてみたのですが、レンズをつけているときはシャッター半押しにしたときに、つけていない状態ではISO感度を1000以上くらいにした時に、EVFおよび液晶画面の上の方に青い光がちょんと出るようになりました(分かりにくくて申し訳無いです…)。

恐らく、故障などではなく感度をあげたからなっているのではないかとは思うのですが、今までこうなった覚えがないので、急に出るようになるということがあるのかなと思い質問してみました。
なお、青い点が出てる状態で写真を撮影しても、撮った写真には写らないようです。

これは、夜景などを撮る際に周りが暗い状況でも起こるのでしょうか?



まだまだ初心者なので、原因などわかればスッキリするかなぁと思ったのですが、皆さんのお力をお借りできたら嬉しいです。

書込番号:20993111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/24 22:09(1年以上前)

よく見てみたら、ISO500以上で青い点がうっすら見えてくるようです。

書込番号:20993139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/24 22:46(1年以上前)

>Pyoko1052さん

これは、夜景などを撮る際に周りが暗い状況でも起こるのでしょうか?

⇒実機で実験できますから、やってみて下さい。

α100や、α200で20秒以上の長時間露光で、
画面の端に
僅かな光漏れみたいなのが、経験有ります。

書込番号:20993232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/24 22:54(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
普通に明るい部屋で、レンズキャップをつけた状態で長時間露光しましたが、拡大しないとわからないような赤い点がいくつかある以外は真っ暗でしたので、光漏れなどは無いのではないかと思います。

どちらかというと、なぜ青くなるのかそっちの方が気になります笑

書込番号:20993248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/24 23:43(1年以上前)

>Pyoko1052さん

ホットピクセルという症状じゃないですかね。
僕はうまく説明できませんが検索すると色々でてきます。

メーカーに相談する事をオススメします。

書込番号:20993385

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/24 23:55(1年以上前)

>タッケヤンさん
返信ありがとうございます。
実は、海外旅行等控えてまして万全な状態で行きたいところではあります。

ただ、ファインダーや液晶画面等でははっきり見えるのに、撮影した写真を確認しても写っていないというのが気になります。
写真に写らないのでまだいいんだとは思うのですが、じゃあなんで撮った写真に写らないのかという説明がつかないので心配です・・・。

書込番号:20993410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 00:17(1年以上前)

撮った写真で見えないとの事ですが、絞ったり拡大しても確認できませんか?
もし確認できないのならファインダーの故障、あるいは電子式ファインダーの特性なのかなと思います。
いずれにしてもメーカーに相談ですね。
変な故障じゃないといいですね。

書込番号:20993458

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 00:34(1年以上前)

>タッケヤンさん
拡大すると、青ではなく赤い点がうっすら見えますが、それはおそらく長時間露光したためのノイズなのではないかと思います。

ファインダーを覗いたときに青い点があった場所の近くを拡大してみても跡形もありません。

明日にでも、ソニーの方に電話して聞いてみようと思います。

書込番号:20993481

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/25 02:19(1年以上前)

撮った写真は、ホットピクセルも含めて画素のばらつき等に対してもかなりの補正(画像処理)が入ります。
それに対して、ライブビューはあまり画像処理に時間をかけられないので、センサーの素に近い情報がファインダー(もしくは背面モニタ)に送られているということではないでしょうか。

なお、長時間露光したときの固定パターンノイズは、長秒時NR(ノイズリダクション)が「入」になっていれば自動的に取り除かれます(撮影時間は倍になります)。

書込番号:20993584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/25 10:07(1年以上前)

ISOを上げると目立つのであればホットピクセルっぽいけどね、ずいぶんと大きいなー
なんか、自動でピクセルマッピングする機能があるのかな?

あとは、EVF側の輝点ってことも考えられそーっすけど、どーなんだろ?
有機ELの構造をイマイチ理解してないんでなんとも言えないけど、こっち側のゲイン調整みたいので目立ったり目立たなかったりってこともありそう

保証期間内なら修理に出されては?

書込番号:20994135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/25 10:41(1年以上前)

ファインダーが増感型して見えるようにしてからそのノイズ

書込番号:20994216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 10:53(1年以上前)

>Pyoko1052さん

少し思いついた事あります。
マニュアルフォーカスで同じように試して頂けませんか。
もしかしたらAFセンサーに無理がかかってるからでる症状なのかなと思いまして。

書込番号:20994248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/25 13:31(1年以上前)

>Pyoko1052さん
毎回同じ場所に出ますか?
毎回同じ場所に発現して撮った写真には写らないのであれば、有機ELのホットピクセルだと思われます。
メーカーに連絡されてみてください。

書込番号:20994659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 13:35(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

有機ELって、ファインダーのみかと思うのですが、液晶でもそのような現象が発生するのは何か関係があるのでしょうか。

一応、修理・点検をしていただくことにはしました。

結果が出次第、また書き込みさせていただきたいと思います

書込番号:20994663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 19:18(1年以上前)

さらにわかったことがあるのでメモ代わりに投稿します。

やはり、発生するには何かしらの条件があるようで、暗いところではレンズをつけたときシャッター半押しにしたときに発生することは前に投稿したとおりです。それ以外に、MFかつ絞りを限界近くまで絞り、シャッタースピードは1/40以下くらい、感度を1000程度まで上げるとシャッター半押しにしなくても出ることがわかりました(ピーキング等は切ったりつけたり色々試しました)。

また、MFの際露光をものすごく下げて被写体がぎりぎり見えるくらいの明るさにすると、ファインダー内のちょうどコンティニュアスAFの範囲あたりに丸いうっすらとした影のようなものが見えます(絞りが開放に近いときのみ)。若干周りと比べて色が変な感じになっていました。

MFにすると、AFとまったく同じ設定なのにも関わらず、若干明るさが暗くなったりノイズの量が増えるように感じるのはなぜなのでしょうか。

書込番号:20995485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 20:20(1年以上前)

コンティニュアスではなく、コントラストAFですね、お恥ずかしい間違い失礼しました。

書込番号:20995659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に動作するAFを解除したい

2017/06/21 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スチル写真を撮るとき、AFボタンを押してないにもかかわらず、カメラを振るとAFが作動して勝手にピントを合わせてしまいます。
フォーカスモードは、シングルAF(AF-S)で使用してます。

この勝手に動作するAFの解除法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20985774

ナイスクチコミ!1


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/21 23:46(1年以上前)

>マイクジャンジャンさん
プリAFという設定項目が有効(入)になっていませんか?

書込番号:20985819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/21 23:54(1年以上前)

歯車マークのアイスタートAFを切
にすれば良さそうな?

書込番号:20985830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/22 01:00(1年以上前)

プリAFはメニューの歯車マークの3番目の上から4項目めにあります。

書込番号:20985934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/06/22 10:04(1年以上前)

>holorinさん
>謎の写真家さん
>hokurinさん

返信ありがとうございます。

プリAF、アイスタートAFって設定があるのですね。
名称がわからず、どうすればよいか困ってました。


取説確認しました。

プリAF
シャッターボタンを半押しする前から、自動でオートフォーカスするかしないかを設定する。

アイスタートAF
マウントアダプター LA-EA2、LA-EA4(別売)を装着時、電子ビューファインダーをのぞくとオートフォーカスするかどうかを設定する。

との事なので、プリAFをOFFにすれば解決しそうです。

現在出先で、カメラが手元にないため帰宅後設定してみます。


Canonからの乗換で使い始めましたが、なれるまで大変そうです。。
正直使いにくいと思ってましたが、ただCanonに慣れてるだけですね。
SONYに慣れればきっと、良いカメラだと思える日がくるかと信じてます!

ありがとうございました。

書込番号:20986522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件

2017/06/22 20:51(1年以上前)

帰宅後、プリAFをOFFにしました。

カメラを振っても勝手にピントが合うことがなくなりました。
AFボタンを押したときだけAFが動くようになりました。

だんだん使いやすくなっていきます。

Goodアンサーは最初にご回答頂きましたholorinさんを選ばさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:20987787

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング