α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Aの最初に選ぶレンズについて

2015/05/24 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

他の口コミでも質問していましたが、こちらでもご意見頂けたらと思います。

α7Aの購入を検討しています。
その際、最初の1本としてどのレンズを選ぶか悩んでいます。
現在の候補は、
@SEL24240
ASEL2870
BSAL2875

になります。
やはり便利なためズームレンズの予定で、今後単焦点を購入したいところです。

@広角24から望遠240までレンズ交換なく使えるのは非常に魅力的です。
Aレンズキットのため比較的安価なことが魅力です。
BLA-EA4使用になりますが、F2.8に惹かれます。アダプター使用により重く大きくなることはあまり気にしてませんが、AFがアダプターによることが気掛かりです。

これ以外にも、皆さんは最初にどのレンズを選び、またその感想等を聞かせて頂きたいです。

また予算の関係上、@,Bの場合は中古のボディ・レンズも考えています。金額的には数万円の違いかと思いますが。
合わせてご意見頂きたいです。

現在は、NEX3Nの1650と55210を使用しています。
よってA,Bの場合、70mm以上の望遠では今まで通りNEX3Nを使用し、後に安価な望遠を買うことになるかと思います。

また、他の口コミで相談したときに、最初は純正が良いのではとのご意見あり、この3つが候補になりました。タムロンA010なども考えていましたが。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18804324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/24 02:35(1年以上前)

個人的な妄想の話ですが、もしも私がα7IIを購入できるなら
最初の一本はSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAにしたいと思います。
私にとっては夢物語のような話ですが…

店頭で試し撮りしましたが55mm F1.8はすばらしく、これがフルサイズの世界か〜と思いました。
実際に買って使ってみるときっともっとすごい世界が体感できるんだと思います。

書込番号:18804338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/24 03:49(1年以上前)

cb-tatsuさん、こんばんは

α7Sですが、ASEL2870を使っていまして満足しています。

レンズの評価は低いですが、私は特に問題なく使用できています。

望遠側が足りないなら@SEL24240でしょう、1本は純正があったほうが良いと思います。

最初はレンズキットから始めるのがお得でなのでお薦めで、その後に色々時間をかけて増やすのが良いと思います。

書込番号:18804387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/24 04:02(1年以上前)

書き忘れたけど、前の質問が終わったなら

スレを解決済みにしないとダメですよ。

書込番号:18804394

ナイスクチコミ!6


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/05/24 04:18(1年以上前)

cb-tatsuさん、おはようございます。

>また予算の関係上、@,Bの場合は中古のボディ・レンズも考えています。金額的には数万円の違いかと思いますが。
合わせてご意見頂きたいです。

初心者マークの方が、中古を選ぶのはリスクが高いと思います。

最初は「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」が宜しいと思います。






書込番号:18804401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/24 05:19(1年以上前)

現在NEX3Nとズーム2本をお持ちと言うことなので、違いを最大限に感じるためには、SEL55F18Zの購入だと思います。
折角の5軸手ブレ補正付きなので、OSS無しで解像感最高のレンズでα7IIを堪能しましょう。

書込番号:18804433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/24 06:42(1年以上前)

cb-tatsuさん おはようございます。

私が購入するとしたらせっかくのコンパクトなボディに大きな高倍率やマウントアダプター使用のAマウントは考えられませんので、三者択一ならば消去法でAのキットになると思いますがどちらかというと単焦点で使用したいと思います。

あなたの撮りたい画角(焦点距離)が望遠から広角までならば高倍率の選択しかないですが、今APS-Cのカメラをお持ちならばあなたの撮りたい画角がもしあれば最初から単焦点というのも良いと思いますし、安価なキット購入で欲しいレンズが発売されるまで資金を貯められるのも良いと思います。

今あぶく銭などふんだんな購入資金があればα7と組み合わせたいレンズは、マニュアルフォーカスですがビオゴンのツァイスLoxia 35mm F2 だと思います。

書込番号:18804504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/24 09:34(1年以上前)

ちなみに、そもそもα7Uを買ったら、どういったものを撮りたいのでしょう?(´・ω・`)

万能なのは、SEL24240かと思いますが、撮るものによっては、SEL2870でも十分な場合もあるので

書込番号:18804821

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/24 11:00(1年以上前)

55単焦点
これがカメラの基本

書込番号:18805017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/24 11:30(1年以上前)

スレ主様、お悩みのようですね。
悩むのも楽しみと、悩む時間を楽しんでください。

まず、今までのスレ主様の経験により、購入レンズが変わると思います。
1.既にZeissレンズを使っており、その彩度や色合いを好きならば、文句なしに
  Zeiss FE24-70F4ZA
です。
2.初めてのフルサイズで、NEXでもZeiss16-70F4ZAを使っていないなら、キットレンズでも充分です。
3.単純にコンデジのように撮りたいならFE24-240です。
このように貴君のご要望に合わせて自由に選択できます。

私はNEXでZeiss 16-70F4ZAをつかっていたので、迷わずにZeissにしました。彩度が深くて色合いも良いZeissレンズが好きだから。

画質を求めるなら、
  最初に24-70F4ZAを買い、
  その後に良い単焦点を買う

低価格にしたいなら
  キットレンズの28-70にする
初めての場合でも、資金に余裕があればZeissが良いですよ。これが最終のレンズですから、回り道する必要が無くなるから。


Aマウントレンズですね。
私も最初はタムロン28-75F2.8を買いました。今のAマウント28-75F2.8の元レンズです。
その後、Zeiss24-70F2.8ZAを買ったら、28-75F2.8は使わなくなりました。
LA-EA4+28-75F2.8を買うくらいなら、最初から24-70F4ZAを買う方がどんなに良いか。(LA-EA4は高いから)
LA-EA4は今回は無しです。これを使うのは135STF、135ZA、70-400GなどのEマウントにはないレンズを使う時のみです。

意見を聞かれると、24-70F4ZAが良いよとお答えします。
その次が28-70です。

書込番号:18805104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/24 18:25(1年以上前)

cb-tatsuさん、ゴメンなさい

α7Sですが、ASEL2870を使っていまして満足しています。

私が使ってるのはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zの間違いでした。

ここでは評価は低いですが、価格が少し高いように思いますが解像は満足しています。

書込番号:18806245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/24 22:22(1年以上前)

予算に余裕があるならズームレンズキット+単焦点レンズが良いですね。
単焦点はSEL28mmF2とSEL55mmF1.8ZAが良いかと。

小生はAマウントレンズがあるので(フルサイズ対応は2本だけだったのですが*_*;)LA-EA4も同時に購入しました。
その後タムロンの旧28-75mmF2.8とSAL50mmF1.8に中古でミノルタのAF28-70mmを購入しました。
タムロンのは明るいですがやはり重たいですね。対してミノルタのレンズは昔のキットレンズなのでそれなりの写りですが本体が軽いので気軽に持ち出せますかね。

書込番号:18807081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/25 00:14(1年以上前)

スレ主さん

撮りたいものと、これから購入予定のレンズで若干異なりますが
自分の状況も含めてコメントさせていただます。

私はレンズのメインはAマウントで、LAEA4を使ってます。
ボディはA7sです(結婚式など高感度が欲しい場面が多いためです)
EマウントはSEL2470Zのみ所有してます。
(メインのシステムをコンパクトにしたかった為です)

とりあえずのオススメは@の24240とのセットです。
ただし大きさと、ズームレンズのひっかかりは事前に店頭で確認したほうがいいと思います。
もしこれを選択されたのなら、次に選ぶレンズの意図が明確になりやすいですし、役割がかぶることも少ないと思います。
ボケが欲しければ55F1.8、コンパクトなスナップであれば35F2.8や28F2,コンバータで21mmと魚眼も選択できます
少し待てばZeissのBatis85F1.8や純正でリリース予定の中望遠でポートレイトもいけます。
広角がほしければ1635F4、上質な中望遠ズームが欲しければ70200F4
望遠ズームがなかなかでそうにないので、その辺は注意が必要ですね(´・_・`)

2470F4を自分が使っているにもかかわらずオススメしないのは、限られた予算でやりくりするのであれば、役割を代用できさらに、240mmまでレンズ交換なしに使える24240の存在のためです。
もし、予算が潤沢で上質な標準ズームが欲しい、もしくはなるべくコンパクトなセットが欲しい、というのであれば2470F4もオススメです。
色々と批判されていますが、使ってて気持ちいいですよ
(注:点光源のタマネギだけは許せなきですが…使い方でカバーしてます、汗)

あと、もう少ししたら噂で7R2がでるとのことですし
一応そちらがでてからの方がいいと思います。
もしかしたら7S2もでるかもしれませんし。
値段で選択肢にははいってこないかとは思いますが
急ぎの撮影がなければ、みるだけみても損はないかと思います。

書込番号:18807439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2015/05/25 01:00(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはり候補は@かAかというところでまとまりそうです。

2470Zはまだカメラを始めて1年の自分に、他との違いが分かるのかと(笑)
長い人生、違いが分かりそのときのレンズに納得できなくなったら再度検討したいと思います。
なんだかレンズ沼に自ら入るようですが(笑)

そして55mmレンズは元々数年後を目安に買いたいと思っていたので、今回は候補から外しました。
子供が出来たときにこのレンズで撮りたい!ってものを選びたいと思います。

現状、撮りたいものは、
山登り等での風景。28より24mmがいいなーと。
動物園やパレードなどの望遠。70mmまでのレンズにしたら現状のSELP55210を使い続けます。
あとは普段持ち歩いてという感じです。

当初、今年中に買いたいなー程度でしたが、調べる内にどうせ買うなら早く欲しくなり(笑)
またしばらく待っても値が下がりそうにないかなと。
α7sAも噂のみで具体的な時期は分かりませんし。

金銭的余裕がないため、依然ネットでは中古とサードパーティーレンズに目が行きますが、明日銀座のSONYで触り比べ撮り比べして来たいと思います。

みなさん、本当にありがとうございます。

書込番号:18807527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2015/05/25 01:22(1年以上前)

>salomon2007さん
追加で質問させてください。

今後のためになのですが、
LA-EA4を付けてAマウント,サードパーティーを使用した際のAFは、直接Eマウントレンズを使用した際と変わるものでしょうか?
風景や静止物ではそんなに変わらないのかなーと勝手な予想ですが、動く被写体相手が気になります。

もし、感想等あったらお聞かせください。

書込番号:18807561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/05/25 05:26(1年以上前)

>LA-EA4を付けてAマウント,サードパーティーを使用した際のAFは、直接Eマウントレンズを使用した際と変わるものでしょうか?

AFポイントが15点で中央よりになってしまいます。
参考までに
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html#L1_20


書込番号:18807704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/25 10:56(1年以上前)

EマウントレンズはAPS-C用のが少しありますが、10MPのクロップになるのでほとんど試してないので何とも*_*;。
AF範囲を表示させられるのですが、APS-C用だとほぼ画面一杯をカバーするような感じですかね。勿論写る範囲がAPS-C用に切り取られてる関係でそう見えるだけですけど。FEレンズだとソニーのHPにあるような範囲になるのかと。

LA-EA4とAマウントレンズを使うとα57(α58)と同じTLMの15点AFになるのですが、フルサイズ用レンズだと中央に小さく測距点が集まりますね。APS-C用のAマウントレンズを使うとクロップになるので測距点もおっきくなって画面全体に拡がる感じです^o^/。
測距点の感度・精度次第だとは思いますがAPS-C用の方が広い範囲でAF出来るような気がします。(あくまでEVFで見える範囲という事で、実際はフルサイズより写る範囲が狭くなってるために中央が拡大されただけなんですけどね^o^/)

LA-EA4とAマウントレンズ(フルサイズ対応)を使うと画面中央に15点のAF測距点が集まる感じなので、小生のように大概中央一点で撮ってる人には充分でしょうけど、動体物をAFに頼って連写で獲ろうとかするとちょっと狭いのかな。FEレンズだとその点広い範囲をカバーしてくれてるような気はします(まだ買ってないので何とも*_*;)
ただCMとかで見たα6000のような感じの多点AFでの動体撮影まではα7Uでは出来ないのかと思いますけどね。
他の方でFEレンズで動体撮影されている方に訊かれるとどんな感じか分かるかと思います。

書込番号:18808196

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/25 20:37(1年以上前)

スレ主様、
色々とお悩みですね。
でもね、悩むのも楽しみですよ。これから買うのですから、胸ワクワクで悩みを楽しみましょう。

さて、ご質問の一部ですが:
>>2470Zはまだカメラを始めて1年の自分に、他との違いが分かるのかと(笑)
長い人生、違いが分かりそのときのレンズに納得できなくなったら再度検討したいと思います。
なんだかレンズ沼に自ら入るようですが(笑)


YES,1枚撮れば判る。
しかし、これを今買うかどうかは別問題。
軍資金のご都合がありますからね。
私もカメラを始めたときには軍資金が少ないためにOEMレンズを買いました。
その後軍資金を貯めて、念願のZeissの大三元や小三元を買いました。一気に買ったのではありません。1本ずつ順番に買いました。

今はOEMレンズは眠っています。
でも、これは回り道したとは思っていません。自分の目を育てる教育資金になったと思っています。
人は、自分で判断して、自分で買わないと、本当に身に付かない。
スレ主様は、今買えるOEMを買って、それで写真を楽しみつつ腕を磨いてください。
いずれ、大三元・小三元が待っているという事を頭の隅に置いておいて。


次の質問:
>>LA-EA4を付けてAマウント,サードパーティーを使用した際のAFは、直接Eマウントレンズを使用した際と変わるものでしょうか?
風景や静止物ではそんなに変わらないのかなーと勝手な予想ですが、動く被写体相手が気になります。


YESでもありNOでもある。
風景と静止画では、手振れ補正が効かなくなるだけです。シャッタースピードを速くして撮ればそれは克服できます。AFはLA-EA4で充分です、日の丸構造になりますが。
画質はAの方に良いレンズがあります。Eはまだ小型軽量レンズが主ですから、今までのレンズは「真に画質を追い求めたレンズ」ではありません。最近の単焦点で、初めて「真に画質を求めたレンズ」を作り始めました。良いことです。
Aレンズには「真に画質を追い求めたレンズ」が多いです。LA-EA4でこれらのレンズを使う事は意味があります。


動く被写体では、遅く動くものなら、問題なく撮れます。
しかし、鳥やレースになると、α77Uを買う事をお勧めします。α6000でもOKです。
1台のカメラですべてをカバーすることはできません。
(以上のカメラやレンズは、すべて自分で使った結果です。ポートレートや風景が主で、鳥は時々撮るだけ)

最初はα7Uを買って、それで撮れる範囲を撮ることをお勧めします。
そうすれば、そのカメラの限界性能もわかってくるので、次のステップを考えられます。
頭だけで考えるのはよしましょう。
高いレンズだけを求めるのもよしましょう。
  スモールスタートで写真を撮り始めることが重要です。
  上記3本のレンズならくじで決めても良い。(どうせ1本では済まなくなるのだから)

重要なことは、自分で判断することです。
結果がどうであれ、自分で判断することにより、力が付いてくる。

  頑張れ! スレ主様!

書込番号:18809525

ナイスクチコミ!5


スレ主 cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2015/05/27 01:30(1年以上前)

遅くなりましたが、昨日・今日と銀座のSONYに行ってきました!
色んなカメラとレンズを触って非常に楽しかったです(笑)

そしてまた悩みました(笑)

ます、レンズキットの2870。
撮った印象は悪くなく使いやすいですが、すげー!ってのはなかったです。
いずれ使わなくなりそうです(笑)

次に24240。これが候補でしたが予想より大きく重かったです。。
MFも重かったです。
一般的なフルサイズはこんなもんなのかもしれませんが、僕がこのレンズをつけっぱなしで持ち歩くのはちょっと、となってしまいました。
望遠まで付け替えないのはよいですが、やはりすげーって感じまでではない印象でした。

そして2470Z。
レンズキットを買うならやはりこれがいいかなーという印象です。
使った感じも。
しかし55mm単焦点を2本目で買いたいので、そしたら2470Zの出番が減る気がしました。

最後にこれに惹かれてしまいました。
1635Z。フルサイズと初めての超広角に惹かれました!
これでアウトドアとか登山での写真撮りたいなーと。
サイズ・重さはやや大きめですが、ギリギリ可ということろです。

よって今の候補は1635Zに変わってしまいました(笑)
これにしたら望遠は今ある55210の継続。
そして間の抜けた35-82mmは、単焦点55mmを買うまで、1635Zに全画素超解像ズームか手持ちのSEL1855をα7AかNEXで我慢かなと。

問題は予算です。。。
結局、一番高いものに惹かれてしまいました。
とりあえず来月のボーナスに期待して、しばらくは我慢です(笑)

書込番号:18813580

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/27 07:39(1年以上前)

おやー、もうZeissの良さに魅了されましたか。
おめでとうございます。

私は2台のα7系では、小三元の3本しか買っていません。
これで充分ですから。
そのうちに、単焦点はZeiss本家が出し始めたBatisを買うかもしれませんが・・・
ここは、おこずかいを貯めて、ぜひ16-35F4ZAにしましょう。良いレンズですよ。

書込番号:18813869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/27 10:22(1年以上前)

AもEもZeissは持っていないのでアレですが、ソニー製のZeissは何となく安っぽいというか(特にEマウントレンズが)お値段相当に見えないというか*_*;。写りは良いと言われてますけどね、ええそれなりに^o^/。
それに較べるとMF専用レンズのLoxiaは良いですね、フードも金属性みたいだし。まあ買えないですけど^o^/。
被写体をゆっくり撮る場合にはMFで充分ですし、オールドレンズを楽しむほどまでは酔狂じゃないので将来多空クジが当ったら是非購入したいですね(爆)

書込番号:18814192

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FEマウント 星景撮影機材のベストは?

2015/05/19 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こんばんは。
何度も同じような質問になるかもしれません。

現在α77U・SAL1650‣SAL70400GSSMU・SAL100MACROを所有しており、
標準域・望遠動体・マクロ撮影と非常に満足しています。
将来子供ができたら明るい単焦点レンズをそろえるつもりですが、
サブカメラでNEX-7+SEL24Z18があるので、室内物撮りなどは不満がないです。
そして唯一撮影できない(満足できない)領域が超広角領域。
中でも星空撮影は是非行いたいと考えています。
綺麗な星空を撮影するためにはフルサイズ一眼カメラが必要であり、
近い将来購入を検討しています。

理想はα99U+SAL1635ZUですが、アプリが使えないのと、後継機の不明さがあり期待していません。
そこでやはり軽量小型のα7シリーズが候補となります。

今回は純正レンズのみの話で行きます。
前回の質問ではα7s+SEL1635Zが間違いなしとの意見を頂きましたが、
やはり普段使いのためにも現在所有しているカメラと同じ画素数が欲しい気がします。
ごくたまあに、トリミングも行うためです。
しかし、α7+SEL1635ZではF値が解放4と感度を結構上げないといけないですが、実際どのくらいの絵が撮れるでしょう。
また、なら28mmにコンバーターレンズを買って21mmと16mm(魚眼)の方が解放F値が小さいのでいいでしょうか。
星空は追跡ではなく、感度を上げて景色と合わせて撮る方法です。

α7s+SEL1635Zorα7+SEL1635Zでどのくらい星景に差が出るものでしょうか。

また、α7s+SEL1635Zorα7+SEL28+コンバーターレンズ二つ、どちらが星景・広角領域撮影におすすめですか?

宜しくお願いします。

書込番号:18792518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/20 07:37(1年以上前)

以前いD7200かα77-2にするかの相談ではお世話になりました。
結局α77-2を購入しました(笑)

さて星景とのことですが、トリミングを考慮すればα7でしょうか。
以下は自分ならどうするかという点で述べさせてもらいます。

星景ですと、周辺の画質とかが気になってくると思うのでマウントアダプター経由でニコンの明るい広角レンズ14-25や24mmを使うと思います。
汎用性はない組み合わせですが、星景ですと気合いを入れて車で出かけるので。
ただαEマウントと他社製レンズの相性は自分では試していないのでご了承ください。

Eマウントでも2.8の明るい広角レンズが出るとよいのですが。

書込番号:18793020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/20 07:44(1年以上前)

すいません、純正レンズのみでお考えでしたね。
上記コメントは無視してください。
大変失礼いたしました。

書込番号:18793033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/20 07:53(1年以上前)

できればもっと対応レンズが多い機種(メーカー)がいいと思います。

書込番号:18793064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/20 08:12(1年以上前)

>星空は追跡ではなく、感度を上げて景色と合わせて撮る方法です。

ということなので、本体が軽い必要はないのかも。
どうせレンズのほうが重いかとは思いますよ。
赤道儀の耐荷重も心配無用ですから。

新しい世代の撮像素子、高画素数より画素ピッチ優先のボディが
いいと思います。
PC上で現像、合成するのも一案です。

書込番号:18793096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/20 09:08(1年以上前)

純正だと、SEL28F20にワイコンで、21mm f2.8しか選択ないですよ(笑)

書込番号:18793192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/20 09:25(1年以上前)

>どちらが星景・広角領域撮影におすすめですか?

α7s+SEL1635Zの方ではないでしょうか?
レンズが暗い以上カメラの高感度能力に期待するしかないと思います。

書込番号:18793228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/20 09:41(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

固定撮影の場合 星が動いていますので シャッタースピードには限界がありますので レンズが暗いレンズでしたら ISO感度で対応するしかないので やはり純正でしたらα7s+SEL1635Zになると思います。

でもこのような撮影の場合 暗すぎてAF効きませんので ミラーレスでしたらマウントアダプターでの社外レンズの選択肢多いので 純正にこだわらずレンズ選びした方が良いように思います。

でも星の撮影の場合 機材もですが 撮影場所が一番重要で 場所探しが1番大変な気がします。 

書込番号:18793273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/20 09:47(1年以上前)

途中で上げてしまった(汗)

SEL28F20+魚眼コンバータはf3.5なので、SEL1635Zの方が使い勝手が良いと思います。

α7Sは買ってないんですが、自分的には常用高感度でα7との差は2〜2.3段。
赤道儀無しで星を止めるなら、この差を埋めるレンズはFEには無いな〜

書込番号:18793282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/20 09:53(1年以上前)

またやってしまった。
申し訳無いです。

スマホは使い辛い…

2択だとα7S+SEL1635Zだけど、自分ならα7S+SEL28F20+コンバータ2種ですね。

書込番号:18793298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/05/20 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

美しの塔

王が頭電波塔

今日は!

星野ではなく星景写真を本気で撮影されたいのであれば、F4レンズはあり得ません。
他の理由もあるのなら止めませんが…。

F2.8と比べて1段違えば、感度を1段落とせる、または露光時間を半分にできる事が如何に大きなアドバンテージであるかもう少し考えられた方が良いと思います。
高感度に強いカメラだからF4でも大丈夫という方もいらっしゃるかも知れませんが、感度を倍にすればやはりノイズは増えます。


キヤノンユーザーなのでソニーのレンズ群は全く判っていませんが、F2.8の超広角は無いのでしょうか?
もし、無いのであれば、純正に拘るのはやめましょう。

最近発売されたタムロンの15-30mmは、近々ソニーマウントも発売されるようなので、星景写真主体で考えられているのなら超お勧めです。

書込番号:18793720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/20 22:34(1年以上前)

東の方向さんへ。
おおお!!!α77U購入されたんですね。
これからも情報交換よろしくお願いします。
初めてのフルサイズ一眼カメラと一緒にする一本目のレンズなので、
普段使いも考えAF使える純正で考えています。

じじかめさんへ。
できればニコン+12-24f2.8がベストなんですが、
自分はいろいろあって光学ファインダーが使えません。
車の運転もできません。α以外は全く考えてないです。

けーぞー@自宅さんへ。
なるほど。では99U以降のカメラを購入した方がいいですかね。

コージ@流唯のパパさんへ。
そうなんですよ。フィッシュだと16mmf3.5なので…。
単焦点でもいいので、12mmf2.8を出してほしいです。
小型システムなので、f4しか作れないのはわかりますが、やはり撮りたいものがとれないとは…。

フェニックスの一輝さんへ。
やはりこの組み合わせが一番軽量小型でベストですね。
画素とどのくらい高感度にすればいいかが悩みどころですね。

もとラボマン 2さんへ。
場所探し。ごもっともですね。
都内生活なので奥多摩・伊豆・日光等に進出できればと考えています。
そして実家が信州なので、帰ればいくらでもありそうな…。

ダンパァ7さんへ。
作例とご意見有難うございます。
いい情報を聞きました。タムロンの超広角ズームレンズ、ついにAマウント出るんですね。
ホームページにも記載されていました。
純正のSAL16-35Zf2.8はU型がおそらく20数万とバカ高くなりそうなので、
10万ちょいで15mmと広く同じf値。これは買いです。タムロンさんにも感謝します。
これならα7と組み合わせれば、現在LA-EA4あるので、最安で星景が撮れそうです。
できればアダプターは咬ませたくないので、α99も視野に入れます。しかしアプリが…。


最後に、車が駄目なので最近クロスバイクの購入を考えています。
運搬にて伊豆等に行き、夜のツーリング&星景撮影もできればなと考えています。
その際やはりできるだけ小型のほうがいいですね。α7系は魅力的です。

書込番号:18795147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 00:03(1年以上前)

弘之神さん

待てるなら、、、消費税率が変わるまで待ったほうがいいかも。
新製品出ているかもしれないし、さらに値下がりしているかもしれないし。
現α99ならもう少し安くなっているかもしれないです。

でも、時間をお金で買うならレッツゴーです。
ラベンダーを嗅いでも「時をかけるおじさん」にはなれませんから。。。

書込番号:18795470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/21 08:43(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

>そして実家が信州なので、帰ればいくらでもありそうな…。

信州良いですね 天の川が裸眼で確認できるくらいの 星の見え方であれば上手くいきそうですね。

書込番号:18795974

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/22 07:48(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ。
最近のコメント、なんだか面白いですね。
α99が理想ですが、発売時期から高感度耐性が現行他社フルサイズより劣るにもかかわらず、
D750・610・6Dに比べえらい高いので…。ソニーのレンズは高く少ないので、カメラくらい安くなってほしいです。

もとラボマン 2さんへ。
信州にもなかなか帰れないのが現実なんですよね。。。仕事から。
先日はまさに快晴で、天の川も見れたでしょうが、僕が次帰るのは月末。
まさに満月の頃なんですよ。お盆は四日間帰るのと、新月なので期待しています。
それまでにはフルサイズといかなくても、超広角レンズを入手して帰らなければ…。


先日ヨドバシカメラを覗いてきて、ふとD750を見ました。
チルト液晶にカッコイイデザイン。ネットでは新品でも古いα99より安い値段。

D810やDfなどの高画素機や特殊なカメラを除いたとして、
・α99 SLT-A99V ボディ \197,177
・ D750 ボディ \182,865
・ニコン D610 ボディ \138,429 キャノンの6Dもこれくらい

そして充実したニコン側のレンズ群
・TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 \71,000 オークションでは五万円台
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) \109,000
・ニコン AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED \87,450
・ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED \191,128
魅力的すぎます。
それにくらべソニーと言えば…。
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 今後販売予定値段未定
・SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z \192,800
そもそも純正がニコン神レベルの12-24(より広角)より高い時点でおかしい。
他にもサムヤンググなどや、マウントアダプターと言う選択ありますが、
やはりフルサイズ一眼カメラ最初の一本はAFで昼間も手軽に撮れるレンズがいいですね。
・かといって安いFEマウントのα7シリーズは明るい広角レンズを出さない。
・小型カメラ路線だから、明るいレンズは今後も出さない・出せない(・・?(望遠域も同じ)

・好評なα900の後継機は出さないのに、不評で売れなかったα77の後継機はなぜ出すのか。
・超望遠レンズが他社のメーカーに対し明らかに不十分なのに、何故高速連射とAF性能を高ているのか。
・FEの新しいコンバーターは魅力的ですが、結局f値がそんなに小さくなく、広角も不十分。
・そうじゃないんだよ!ってところが多すぎます。

αに縛られていましたが、星空専門期はライヴビュー撮影なので、
レンズメーカーは他社でもいいかなと考えてしまう今日この頃です。
しかし、70-400G SSMU・100MACROがせっかくあるのに…。
ソニーさんはどうにかならないものか、好きなメーカーなのに憎たらしく思えてしまいます。

ここで騒いでいても何ら変わらないですが、以前メーカーのアンケートには書いています。

書込番号:18798735

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/22 17:29(1年以上前)

ダンパァ7さん
美しの塔 綺麗ですね。
よろしければ、絞りとシャッターをお教えください。これから星を撮りたいと思っていますので参考にいたします。

ただ、私も旅の途中で南十字星を撮りました。F4ズームだけを持って行ったので、これでスーツケースに入るギリギリの大きさの三脚で撮りました。
ISOを1万や2万に上げるとF4でも撮れました。建物に光が当たっていたので、それほどきれいにはなりませんでしたが、周りが暗いとF4でも十分とれると思います。
ここにはりました:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17811317/ImageID=1984559/
ISO 3万と5万も一緒にはりました。


理想は、明るいレンズを使うことに同意します。
できればF1.4やF1.2で撮りたいですが、旅では制約があります。
α7Sはそのようなときに、ISO数万で撮れる素敵なカメラであります。

書込番号:18799886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/05/22 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200 F2.8 30秒

撮って出し

サムヤン14mm F2.8 開放 ISO3200 30秒

スレ主様横スレ失礼します。

orangeさん

設定は再アップした作例の通りです。


orangeさんのアップされている写真で云えば、4枚目は露出としては良いと思います。
他の物は、露出不足の様に思います。

それから星野・星景写真は撮影した時点で明らかに記録写真ではないのですから、いかにα7Sと言えどもISO10,000以下にされた方が良いと思います。
ノイズだとかコマ収差だとかは、自己満足の世界ですから撮った本人が良ければそれで良いのですけれども…。

またRAW撮りして、多少コントラスト等を弄ると見た目が大分変わります。

サムヤンの14mmも星の撮影にはかなり良いですよ!
SONYαマウントもあるみたいです。

書込番号:18800627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/23 15:39(1年以上前)

これからの星風景撮影ならセンサーの熱が影響するから、あまり影響の無い物がいいですね。センサーにとって1番良いシーズンは冬ですけどね。バッテリーの消耗が早いですけど。


書込番号:18802580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/28 15:44(1年以上前)

スレ主さん

FEなんで、MFの覚悟と言うか、基本的にMF撮影になるんで、AFと純正を諦めれば、レンズは選び放題ですよ(笑)
とりあえず、明るい広角はAマウントだとSAMYANG 14mm f2.8と幻のTAMRON 14mm f2.8(現行Nikonの14mmと同等)とシグマ 14mm f2.8(Sony現行機ではAF動きません。)が有りますが、新品はSAMYANGしか手に入らないですね。

本気レスで、Nikonがと思うなら、とりあえずレンズはNikon 14-24mmを買って、FEで使うのはどうてますか?
自分は24Gと悩んで24Gを先に買ってしまったので、今はTamron15-30mmにするか悩んでます(笑)

さらにNikonかシグマの24mm f1.4もどうですか?
自分はなぜかシグマもEFで有ります(汗)

書込番号:18817754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/06/01 17:22(1年以上前)

みなさん今回はアドバイス下さりありがとうございました。

タムロンの広角ズームレンズもいいですね。

高い買い物なので、もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:18829887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2015/05/19 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在2年半前に買った、NikonのD3200を使ってます。
そこそこ大きいので普段気軽には持ち歩く気になれないこともあり、もう少しコンパクトで、今よりも綺麗に撮れるカメラを欲しいと思ってます。

使用のメインは、山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真です。
たまに武道の稽古風景を撮ったり動画を録画することもありますが、オートフォーカスが遅いという書き込みがあったので、稽古風景の写真撮影のみD3200を使った方が良いのであればそれでも良いかなと思ってます。

この用途で使う場合、α7Uは買っても良いカメラなのでしょうか。
また、その場合はレンズは何を買うと良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18789897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/19 06:53(1年以上前)

こじまっとさん おはようございます。

オートフォーカスに関しては遅いというより一眼レフの光学ファインダーでの撮影になれていれば、使用してみた感じは感覚的にいまいち感はあると思います。

レンズに関してはとりあえずキットで購入されるか、24-70oのツアイスかの二択しか選択肢はないと思います。

但しフルサイズなのでボディに関してはもの凄くコンパクトですが、レンズに関しては現在お持ちのレンズがAPS-C用ならばそれと比較すると大きく重くなりますので、コンパクトと考えると単レンズの選択肢も今は少ないですがあなたの撮りたい焦点距離のレンズがあれば理想だと思います。

書込番号:18789925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 07:10(1年以上前)

こじまっとさん、おはようございます

>この用途で使う場合、α7Uは買っても良いカメラなのでしょうか。

良い選択だと思います、実際にお店で持ってみてサイズの確認はしてくださいね。

私はVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを使っています、望遠側が足りないなら

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240ではどうでしょうか。

金額的に高いのでゆっくり悩んでみてください。

書込番号:18789964

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/19 07:47(1年以上前)

>もう少しコンパクトで、今よりも綺麗に撮れるカメラ

ということであれば、 α7 II は最適なカメラだとおもいます。

フルサイズ一眼レフは大きく重たいカメラが一般的でしたが、それに対してα7シリーズは、
フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラと比較して約1/2の軽量・コンパクトなボディ
というのが特徴です。


>その場合はレンズは何を買うと良いのでしょうか。

一番使用頻度が高いのは標準ズームかなと思いますので

SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
http://kakaku.com/item/K0000586363/

とかどうでしょうか?

広角重視でしたら、広角ズームの

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
http://kakaku.com/item/K0000694063/

とかいいように思います。

書込番号:18790021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/19 08:25(1年以上前)

あの、D3200よりも重くなると思いますが。カメラ単体もシステム重量も。
どんなレンズをお使いなのでしょうか? 求めるレンズがFEレンズにあるでしょうか?

書込番号:18790112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/05/19 08:28(1年以上前)

レンズに関して
今使っているD3200で判断できませんか?

α7Uはフルサイズなので
D3200なら今使っている焦点距離を1.5倍にして35o判換算すればよいかと
例えば18-55のレンズなら27-82.5oとなりますので
その辺を考えれば必要なレンズが分かってくるかと。

但し、EマウントレンズにはAPS-C用のレンズもあり、
フルサイズにも取り付けられますがせっかくのフルサイズのボディを使うのであれば
純正でEFのレンズを選びましよう
標準ズームとして
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
高倍率レンズ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
当たりですかね。


ただボディは小さく軽いですが、
ボディ、レンズを含めた
大きさ、重さは考慮した方が良いかと。

書込番号:18790118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/19 08:46(1年以上前)

α7ならまだわかるけどα7Uだとでかく重くなるだけと思う…

書込番号:18790150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 08:57(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/19 09:06(1年以上前)

本体が100gも重くなるのでお勧めできません。

レンズにしても55mm(50mm)f1.8の価格差50000円? ・・・・ほかのレンズも同様です。将来購入予定のレンズ群も含めてよく考えてみましょう。

α7系を選ぶのであれば、サポート含め、いろんな意味で、しっかり割り切りができることが大切だと思います。

書込番号:18790202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/19 09:14(1年以上前)

こじまっとさん こんにちは

コンパクトなカメラが欲しいという事ですが α7U本体は小さいのですが レンズは D3200のAPSサイズより大きなセンサーのフルサイズですので 大きくなると思います。 

それに D3200との共用だと もっと荷物が増える気がしますので 機種選定 もう少し考えた方が良いように思います。

でも α7Uが欲しいと思われての購入でしたら 良い機種だと思います。

書込番号:18790219

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/19 09:19(1年以上前)

フルサイズ前提でも良いと思いますが、まずはD3200で重く感じているなら、
展示機の多い販売店に足を運んで実機を持って確認するのが先決だと思います。
大型店ではボデーに装着したいレンズに交換してもらえると思うので、より正確に重さを感じる事が出来ると思います。
スレ主さんの場合はここから機種を絞り込むのが良いと思います。

重さや大きさは人それぞれ異なりますので。
スッペクだけの判断はしない方が良いと思います。

書込番号:18790226

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/05/19 09:29(1年以上前)

ボディーを買い替えると、綺麗に撮れるのだろうか??

今まで、D3200を使っていて、動画撮影に満足できなかったのだろうか?
どの辺が、満足できなかったのだろうか?
その事は、買い替えると満足できるのだろうか?

買い替えれば、「綺麗に撮れた気分になれる」「よくなった気分になれる」だけではないだろうか??

今一度、考えられるのが良いと思います。

書込番号:18790256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/19 10:14(1年以上前)

こじまっとさん、こんにちは。α7Uはけっこう大きいですよ。

今お持ちのカメラよりコンパクトさをお求めになるのなら、マイクロフォーサーズの機種はかなりレンズ含めてもコンパクトになろうかと思います。

あと、α7シリーズなら無印がお値段も安いし、Uより少し小さいです。レンズは35mmf2.8が小さくて写りもその小ささからはびっくりするくらい綺麗です。

それからhiderimaさん,
>買い替えれば、「綺麗に撮れた気分になれる」「よくなった気分になれる」だけではないだろうか??

それでいいのではないですか、満足した買い物ができたということで。(確かに本質的には解決してないですけど)

書込番号:18790360

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 11:02(1年以上前)

スレ主様
>>使用のメインは、山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真です。
たまに武道の稽古風景を撮ったり動画を録画することもありますが、


この用途ですと、α7Uは充分AFが速いです。
私は、旧型のα7にレンズFE24-70F4ZAを付けて常用しています。
フルサイズにしては、とてもコンパクトですので、気に入っています。使用頻度が一番です。
α7UがAFが遅いと感じるのは鳥を撮る時です。
それ以外は充分速い。
ただ、D800EのAFと比較すると遅いです。でも、日常の用途には充分速いのです。
D800Eよりもα7+24-70F4ZAを頻繁に使っていました。D800Eは展示写真を撮る時にしか使っていませんでした。

α7Uで5軸手振れ補正が入ったので、フルサイズでは特に使いやすいカメラに成りました。
ただ、そのためにボディがちょっと大きくて重くなりました。

いまよりも、小型軽量で、かつ画質も向上するのを求めるならば、APS-Cのα6000はいかがでしょうか?
これも使っていますが、小型にもかかわらず、とても撮りやすいしAFが速いです。鳥を追う事もできます。
パワーズームキットが小型で良いです。
D3200の写りを求めるなら、レンズはE 16-70mm F4 ZA が良いでしょう。私もこのレンズを常用レンズとしています。

東京・大阪・名古屋にはソニーの展示場がありますので、D3200をもって比較に行くことをお勧めします。
  画質を求めるならα7U+24-70F4ZA
  小型軽量・高速AFを求めるならα6000ズームキット と16-70F4ZA

両方とも使っていますが、共に良いカメラです。
使い分けています。

書込番号:18790468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 11:06(1年以上前)

動画をかき忘れました。
ソニーのEマウントの動画は特に良いです。 ニコンの数年先を行っています。

フルサイズのα7Uの動画はXAVC Sフォーマットで特にきれいに撮れます。もちろん60pです。
α6000の動画も綺麗です。
どちらもニコンよりはずっと良いですよ。(ニコンは動画で落ちこぼれつつある)
動画AFはソニーが良いですね。その次がキヤノンのAPS-C。

書込番号:18790477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/19 15:40(1年以上前)

他の方もおっしゃってますが、レンズ込みだとなかなか重くなるので、よくよくご注意を。
あと、防塵防滴とかでもないので山道など、急な荒天には弱いです。

D3300より軽くて写りが同等以上となると、、メジャーどころだとX-T1、α6000、kiss、eos-m3あたりになりますが、

個人的にはX-T1が6月あたりのFWアップデートでAFがかなり強化されるらしく、動体にも強くなるという噂なので、待てるならオススメです。(公式の動体追従参考動画もあったはず)
高感度もAPS-Cの中では群を抜いて強いし、防塵防滴で、フジのレンズもかなり評判良いです。

ちなみに、その廉価版のX-T10は防塵防滴がない代わりに軽量です。が、まだ発売してないのでこちらはなんともいえません。

書込番号:18791109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/19 15:43(1年以上前)

書き忘れましたが、、、
フルサイズを使ったことがなく、どうしてもきになるということであればα7IIを買ってしまうというのも手かもしれません。
やっぱりフルサイズのほうがよかったかな、、と気になりながら違うカメラを使うのはストレスでしょうし。

かってみて、やっぱり重いなとか、そんなに画質に違いを感じないなとか、何か気に入らなければ手放せば良いですし。

書込番号:18791118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/19 15:49(1年以上前)

>今よりも綺麗に撮れる

って何を指しています
今どのように綺麗でないのでしょう

>山に登った際や旅行先等での風景撮影と、人を入れた記念撮影・集合写真
ですよね

大伸ばしする場合の画質とかであれば違うと思うが
他の綺麗は機材を替えても大して変わらないと思うが・・・

書込番号:18791131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/19 16:20(1年以上前)

現在、α7U+28mm+24-70mmを使ってます。

その前は永い間、ニコン派(D70、D80、D90、D300s、D7100)でした。

安くなったD7100+タムロン16-300をお勧めします。(価格は約半額)

α7U+24-240mmと大きさも重さも変わりません。

書込番号:18791204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/05/19 23:56(1年以上前)

皆様

色々アドバイスありがとうございます。
何となくフルサイズへの憧れもあるのですが、通常用途では分からないというご意見の方もいますので、もう少し検討することにします。
もう少し実機を見て、出来れば買おうと思っているレンズを付けた状態で重さや大きさを考えたいと思います。


>写歴40年さん
単焦点だけでというのはまだ難しそうなので、ズームレンズの重さや大きさを見て決めたいと思います。

>たそがれた木漏れ日さん
確かに高いですので、よく考えて決めたいと思います。

>フェニックスの一輝さん
フルサイズでコンパクトというのが一番の魅力でした。
旅行先での風景撮影が多いので、広角にも興味がありますので、店頭でよく見てみます。

>卒パパカメラマンさん
求めるレンズというのが何かということはあまり考えてませんでした。
もう少し勉強します。

>okiomaさん
おっしゃるように、レンズの重さを含めて考えないとダメですね。
言われて私は広角が欲しいことに気づきました。

>あふろべなと〜るさん
>じじかめさん
>杜甫甫さん
サイズもですが、重さ・金額差も良く比較してみます。

>もとラボマン 2さん
言葉が足りなくて申し訳ないですが、稽古風景を撮るときだけD3200の方を持って行くという意味です。
さすがに車での移動以外で、二台も持ち歩きは考えてません。

>t0201さん
一度ビックカメラで見たことはありますが、付けたいレンズを付けた状態でとまでは考えてませんでした。
レンズもある程度絞って、また行ってみたいと思います。

>hiderimaさん
おっしゃることも分かりますが、どちらかというと私は形から入ってしまう質なのかもしれません。
よほどの腕がないと使えないというのであれば別ですが、道具で何とかなるなら何とかしたいと思う気持ちもないわけではありません。

>コメントキングさん
α7(無印)も検討したいと思います。

>orangeさん
確かにD3200の動画はいまいちだと感じてて、コンデジのRX100の方がいいような気がします。

>唐揚げにはレモンかけたい派さん
フルサイズを使ってみたいとは思いますが、ダメなら簡単に手放すというほど割り切り良くできそうにありません。
もう少し考えてみます。

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
フルサイズはアマチュアの人でも違いが分かるものと思ってました・・・

>明後日も晴れるかな?さん
私も今はニコンですので、言われたことも考えてみたいと思います。

書込番号:18792571

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/20 00:27(1年以上前)

>あと、防塵防滴とかでもないので山道など、急な荒天には弱いです。

 や、一応、α7シリーズは防塵防滴仕様です。ざっと見てみると、レンズも含めて。
 ……ま、どの程度あてになるかは知りませんけど。

書込番号:18792642

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度オートの上限について質問です。

2015/05/18 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

この度、初めてデジタル一眼レフカメラを購入した者です。
α7AはISO感度オートの上限がデフォルトの設定では6400になっています。

オートでは上限があるとは最初のうちは気づかずに、暗い洞窟で撮影していた時に、どうしてもブレるのでおかしいと思いそこで気づきました。その時は手動で25600まで上げるとブレずに撮れました。

折角、25600まで上げれるのに、オートでの上限を6400に設定してあるのはISO感度を上げると画質が下がるからだとは理解しています。
ですが、画像がブレてしまっては本末転倒です。
基本的には、一回一回写真を撮るのにISO感度の設定をその都度していては煩わしいしシャッターチャンスを逃すかもしれませんので、オートで撮るつもりです。

ですので、ISO感度オートの上限を25600まで上げようかと思いましたが、メーカーがデフォルトで6400に設定しているものを素人考えで変えていいものかと、尻込みしています。

25600まで上げるとノイズが増えるというのはわかりますが、そのデメリットがどれほどのものかというのがまだカメラを始めたばかりでいまいちピンとこないので、皆さんの意見をお伺いしたいです。

25600で撮るのはどうしてもダメな時の非常時くらいで、作品と呼べる質の写真を撮りたいなら基本は6400でシャッタースピードを落として息を止めて脇を閉めてブレないように何度も撮り直す方がいいのでしょうか?
オートの上限を25600まで上げてしまいますと、プログラムオート撮影でISO6400で少しシャッタースピードを抑えれば問題なく撮れる所を簡単に25600が選ばれてしまってシャッタースピードを落とさずに撮るといった事も容易に起こってくるのでしょうか?
など、疑問が多々ありますが、個人的な見解で結構ですので何卒ご教示下さいますようお願い致します。
あと、自身のカメラのISO感度オートの上限設定もお教え頂ければ幸いです。

書込番号:18786791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/18 04:18(1年以上前)

おはようございます。

高感度画質の許容範囲は人それぞれだと思うので
各ISO感度(3200・6400・12800・25600)で撮影してみて
それをパソコン画面で確認して自分が許容できる感度はどれくらいまでか?を試してみたら良いと思います。

書込番号:18786801

ナイスクチコミ!4


スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/18 04:23(1年以上前)

おはようございます。
御回答ありがとうございます。

当然、個人の感覚の話だと思います。

他の人はどんな上限にして、ISO感度はどういう使い方をしてるのかを参考にご教示頂きたい所存です。

書込番号:18786802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/18 04:39(1年以上前)

あんたが作品作りに許せるISOの上限の基準はわからんので 夜の野外なんかの厳しいシチュエーションで実際にISO 3200,6400..15600ってISO変えた上で シャッター速度優先でシャッター速度1/60〜1/2秒くらい変えて 20連写くらい試写して じっくり拡大して見てみるんだな。

手ブレって言っても振動の真ん中と端があるんで常に同じようにブレてるんではなくて 振動の端のところではブレ量が減る。連写すると手ブレの少ないショットと多いショットが出てくるがブレ量はカメラの持ち方や個人差が大きいんで外野が決めることはできん。

試写した写真見比べてISOによる画質の荒れ、手ブレの程度、シャッター速度に応じて 何連写したら手ブレの少ないショットを拾えるか?自分で把握した上で 本番でのISO値上限設定した上でシャッター速度見て何連写するか決めるんだな。

書込番号:18786810

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/05/18 06:35(1年以上前)

個人的な見解と言われてもね…

ISOの許容範囲は人それぞれ
pheni-XさんがISO25600までOKならそこまで上げればいいです。

このよう主観部分を聞いても、どうにもならないかと。
ご自身はどう思いますか?

三脚とか、ストロボ等の補助光を使うことは考えないのですか?
それとも使えない状況ですか?

書込番号:18786860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/18 06:55(1年以上前)

おはよーございます♪

写真に対する価値観というのは・・・あなたの考え方次第で。。。他人がとやかく言う事ではありませんね?(^^;

ノイズでザラザラになった写真でも・・・一期一会・・・その決定的瞬間を撮影したことに価値がある!!
記録性を重視するのか??

冗談じゃない!ノイズでザラザラになった写真なんて撮るなら・・・撮らないほうがマシ!!
あくまでも芸術性を重視するのか??

コレを判断するのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです(^^;

そもそも・・・カメラと言う道具は。。。
1)天気の良い日に外に出て(光の豊富な場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(構図をキッチリ固定して)。。。
3)被写体にも「1秒動くな!ジッとしてろ!!」と注文して(構図を固定する/ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪ もしくは1・2・3と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが、裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・
この様な作法で撮影すれば、誰でもきれいな写真を撮影する事が可能であり、右も左もわからない初心者さんが撮影しても、失敗無く撮影できる♪
と言う事で・・・カメラの「オート」と言うのも、この作法で撮影する事を前提にアルゴリズムが考えられています♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせのタイミング(被写体の都合に合わせるタイミング)でシャッターを切る。。。
↑コレが苦手で。。。
この4つの条件がすべて揃う撮影条件では・・・カメラマンが求める画質や構図によっては、「撮影不可能」と言っても過言でない場合があり得ます。。。
こー言う撮影シーンでは、カメラマンの撮影テクニックに大きく左右されますので。。。
カメラ任せのオートでは基本撮影できない。。。カメラマンが色々と悪知恵を働かせて工夫しないと撮影できないと言うわけです。

なので・・・
カメラのオートと言うのは・・・手ブレするような露出の場面で、積極的にシャッタースピードを速くするようにはできていません。。。
ストロボ発光するか・・・三脚にカメラを固定して、ハイ!チ〜ズ♪・・・で、撮影する事を前提に考えられており。。。

ISO感度の上限と言うのも・・・一応カメラメーカーが、ココまでなら万人が「許容」してくれるだろう??・・・と思う画質レベルであると考えられます。
※モチロン、その評価はカメラメーカーによってマチマチデすので・・・なにか基準や規格があるわけではありません(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18786885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/18 06:55(1年以上前)

pheni-Xさん おはようございます。

ISOの上限に関しては皆様おっしゃるように人それぞれの許容範囲だと思います。

あなたがその撮影で25600を許容出来ると思われたらそうすれば良いですが、デフォルトのISO6400でも許出来ない場合もありますし何をどう撮るかの部分なので、他人の考えを参考に出来るところではないと思います。

私はα7ではないですが自身のDfやRX1を使用してISOオートを使用する時はISO3200止まりで、そういう条件の時はISOオートは使用しないで自分で設定すると思います。

書込番号:18786886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/18 07:07(1年以上前)

ISOオートは全くOKだと思いますし、自分も意図せずぶれた写真は本末転倒だと思います。

なので、自分が許容できる範囲でISOオートの上限を設定すればいいと思います。

ただし、そのへんの考え方は人それぞれです。pheni-Xさんや私が正しいとは限りません。

撮り直しのきく被写体なのか。
作品としての写真なのか記録としての写真なのか。
必要性の高い写真なのか。

そういった要素によって話は変わってきます。

なお、ISO感度を上げるデメリットはノイズの増加だけじゃありません。

ISOをあげるほど階調が乏しくなっていきます。

私にとってはそちらのほうが問題ですね。

書込番号:18786901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/05/18 07:12(1年以上前)

おはようございます。私はα7Rを使っていますが、上限は1600にしている事が多いです。少し動きが早い被写体や、とにかく構図を優先したい時に3200にする時があります。

先に書いてらっしゃる人が言われる通り、自分の感覚としてその辺りが自分の許容限度だと考えています。

結構画像はレタッチしたりする方なので、結果わざと粒状感を出したりするのですが、素材として加工するのに自分として気にならないところを選択しています。

被写体やテーマで違うと思いますので、色々試されるのが良いと思います。参考にならないかもですが、自分の場合について書きました。色々試した結果のアップを期待しています。(≧∇≦)

書込番号:18786908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/18 07:39(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りで、許容範囲は人それぞれです。

追加情報としては、暗い所で手ブレを回避する時のISO25600と明るい所で高速に動くものを止める時のISO25600とではノイズの出方が違うので、色々試してみるのが良いでしょう。

書込番号:18786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/05/18 08:32(1年以上前)

あのね〜

スレ主さんが期待しているのは「私はこういう風にしています」といったことであって、
「人それぞれで自分自身が決めることです」なんチュウ説教ではないよ〜

そんなことは初心者でも分かります。
ほんとに上から目線のベテランはしょうがないね〜

書込番号:18787053

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/18 08:38(1年以上前)

「ISO感度オートの上限を25600まで上げようかと思いましたが、メーカーがデフォルトで6400に設定しているものを素人考えで変えていいものかと、尻込みしています。」

私はその場の状況に合わせて、ISO値、絞り、SSなどを自在に変更します。

書込番号:18787060

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/05/18 08:38(1年以上前)

ごゑにゃんさん

どうこう言う前に、
スレ主さんの質問に対し
回答してくださいな。

書込番号:18787061

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/18 08:44(1年以上前)

皆さんが言っているように、自分の好きにすればよいのです。
私はα7ではDefaultのまま使っているが、暗い所ではISOを手動であげたりする。

ちなみにα7SではISO 5万 を上限に設定して使っています。
カメラとはこんなもの。
あなたが自由に設定してよいのです。だって、写真を撮るのはあなたでしょう。

書込番号:18787072

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/18 09:03(1年以上前)

>他の人はどんな上限にして、ISO感度はどういう使い方をしてるのかを参考にご教示頂きたい所存です。

7Rを使っています。
通常オートは使用しないで撮影ごとに設定します。
なるべくISO100を目標に、6400あたりまで適宜調整します。

書込番号:18787108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/18 09:17(1年以上前)

作品と呼べる質の写真を撮りたいなら基本は100です。微ブレも避けたいですから出来るだけ三脚を携帯します。
そもそもISOオートはあまり使いませんね。
絞り・SS・感度のうち2つがオートだと、やりにくいですから。

身内が見るだけならいくらでもISO上げます。

当然、個人の感覚の話です。

書込番号:18787131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/18 09:20(1年以上前)

>25600で撮るのはどうしてもダメな時の非常時くらいで、基本は6400で撮り直す方がいいのでしょうか?

その方がいいと思います。
フルサイズだからといってもISO感度を上げると画質が劣化するのは同じです。

どの感度までの画質が許容できるかは人によって違うと思いますが、
ISO3200位までだと、なんとか普通にみれるかなと思います。

もちろん、ノイズが多くなったりディティールがなくなっても、写ることを優先しないといけないときもありますし
逆にそういう写真の方が好きなのであれば、どんどん使ってもいいと思います。

ただ、メーカーとしては、ISO6400までがまともな画質で、それ以上は劣化が大きくなるという判断で
オート時の上限を6400にしているのだと思います。

設定ではそれ以上も設定できるので、それ以上の感度は使いたいと思った人が自分の意思で使えるというだけでも
いいように思います。

いろいろ試して、自分ならどこまで使えるかというのを模索するのも楽しいのではないでしょうか?

書込番号:18787137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/18 09:30(1年以上前)

所謂 TAv 
自身が選択した絞り-SS-(自身が許容範囲の)AUTO-ISO
その上での露出補正
他人により その写真により
許容するISOは違うし
そのカメラのメーカーによって許容範囲は違う

書込番号:18787156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/05/18 09:52(1年以上前)

私は多分特殊で、高感度耐性に関してはさして期待してないって言うか、高感度ノイズが嫌で殆ど高ISOは使わないです。

まあ対象被写体がら要らないってのがホントのところですが。
1)「F1、走る犬」 昼間に撮るのが前提ですので、高感度いるのは曇り、雨の時。犬は雨だと撮らないですがF1はそうも行かない。と言ってもISO800からせいぜい1600で、1600でももうノイズがイヤ(笑)。

2)「風景」 三脚か、手持ちの時は手振れしないSS確保するとしても上記と同じく高感度は要らない。

3)「星景」 この場合、「構図決め」のために6400以上の高感度でサクッと撮り、その後ISO値を落として撮ります。


3)は完全マニュアルなので、1)2)の場合にISO値が上がりすぎないように制御できると便利ですが、実際はSモード、Aモードでほぼ事は足りちゃいます。

α7UはISOオートでの上限設定は出来ないのですか?

書込番号:18787183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 09:54(1年以上前)

万国、万人共通の正解はない。
ってことで。
被写体ぶれ、手振れを抑える方法も検討してみては?
カメラを地べたに置く、自分のクツの上に置く、一脚を使う、
タイミングを選ぶなどなど。

ネコなら先にナデナデしてから撮る。という手もあります。
にゃんてね。

書込番号:18787185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/18 11:00(1年以上前)

デフォルトなんて気にする必要ないって
万人の設定に自分を合わすのか、自分に合った設定をカメラにするのか
自分のカメラなんだから、ね
オートを使いこなすのは、ある意味、マニュアルよりも難しいかもしれないよー
使えるオートならうまく使ってやんなきゃ

書込番号:18787285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AT-X 24-70 F2.8 PRO FX 欲しい!

2015/05/17 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今、FE 55mm F1.8 ZA とFE 24-240mm F3.5-6.3を所有しております。
どちらのレンズも大変気に入っております。
しかしズームが便利すぎるのと屋外での交換が面倒なので
ほぼFE 24-240mm をつけっぱなしです。
もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?
もちろんアダプターが必要なのは承知しております。
皆さんのご教授お願い致します。

書込番号:18786434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/18 00:33(1年以上前)

悩む以前に AT-X 24-70 F2.8 PRO FX ってソニーAマウント対応て無いよね。
うろ覚えだけどトキナーはソニーマウント用ってもう出さないんじゃないかな

ニコンFマウント用買って、接点なしのニコンGレンズ用マウントアダプタ経由でつけるけど、MFオンリーで絞りもマウントアダプタに付いているテキトーな絞りしか選べんし、Exifに記録が残らない。
何より、ズーム位置替える度に、α7Uのボディ内手ブレ補正に焦点距離を手入力しないといけないんで実用性無いぞ。

素直に、EマウントのFE 24-70mmF4Zか Aマウントの24-70mmF2.8 ZAにしたら

書込番号:18786615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/18 00:42(1年以上前)

あっすまん キヤノン用なら電子接点付きマウントアダプタならAF、絞りも使えるか
ただ、位相差AF用レンズをコントラストAFで使うんで かなりAF遅いし、Eマウントボディをファームアップしたら動かなくなるってリスクもあるから キヤノンボディ持っていて使うついでならともかく、Eマウント専用にキヤノンEFマウント用レンズを買うってのは止めといたら...

書込番号:18786629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/18 01:30(1年以上前)

D750 と一緒に購入されたらと思います。

書込番号:18786699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/18 01:39(1年以上前)

> 技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
ってなくらいにFE24-240との差を求めるのなら、単焦点を揃えていったほうが良いと思いますよ。それは技術を磨く上でも。

でもFE55F1.8をお持ちで、FEの単は、SONY製もツァイス製もちょっと待ちの状態ですよね。
主要被写体が何かによりますが、評判のいいFE16-35はいかがですか?。
別世界の超広角、スッキリと繊細な画質、純正の使い勝手、造りの良さからくる所有欲、たぶん、手に入れられてニンマリすると思いますよ。

書込番号:18786714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/18 08:22(1年以上前)

パンダ100さん おはようございます。

常にレンズ交換が面倒で24-240oを付けっぱなしにされている方が、マウントアダプター使用のめんどくさいマニュアル操作が許容出来るのであれば悪い選択ではないと思います。

書込番号:18787035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/18 08:51(1年以上前)

「トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FX」はスッキリ感が得られるレンズでしょうか?

屋外でのレンズ交換がご面倒とのことなので、お手元の「FE 55mm F1.8 ZA」を付けっ放しにできる方法として、たとえば「α7(無印)」をお求めになるのはいかがでしょうか。つまり、α7 IIとの2台体制です。

書込番号:18787087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/18 13:12(1年以上前)

>トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?

まだ発売されていないので性能がわかりませんが、
ガラスモールド非球面レンズ3枚、超低分散ガラス3枚を採用したり
色収差の補正にも極力拘ったという表記があり
レンズ後群のうち、強い正パワーを持つ凸レンズ3枚(G09/G10/G14)に超低分散ガラス(SDガラス)を
効果的に配置することにより、色収差を補正する設計としたとある点等や
価格もレンズメーカーにしては高めの設定というのを考えると
期待できるレンズかなと思います。

その為、だめということはないと思います。


>もちろんアダプターが必要なのは承知しております。

そのアダプターがLA-EA4の事なのであれば、トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはニコン用とキヤノン用しか
発表されていませんので、ソニー用が発売されないと使えないと思います。


>もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!

純正にもVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSがあるので
http://kakaku.com/item/K0000586363/
こちらを使ってみてもいいようにおもいます。

書込番号:18787573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/18 20:05(1年以上前)

みなさま、早速のご助言ありがとうございます!
ほぼ全員の方から反対されるとは思いませんでした。
説明不足の様なので補足させて下さい。検討しているのはキャノンマウントです。
アダプターはhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00J4K0624 です。
AFが遅いようですが被写体が動く物を撮る事はまずありませんのでAFが遅くても問題ありません。
バイクでツーリングして出先で記録的な写真を撮るだけです。
デジタル一眼レフ歴は数ヶ月ですけど、20数年前はミノルタのAF85mm F1.4Gを常用しておりました。
ポートレートやスナップ中心でしたので85ミリ一本でいけました。今回もFE 55mm F1.8一本でいこうと思ったのですが、
単焦点レンズ一本では厳しくGW前にとりあえずお手軽便利ズームを購入した訳です。
FE 24-240mmを使ってみて気付いたのは望遠域は使って無いなと、無理矢理使うために植物のアップを撮ってるぐらいです。
トキナーのこのレンズは最大撮影倍率1:4.73 倍と結構凄いんじゃないですか。
自分にはトキナーの万能ズームは合ってると思うんですけど。

書込番号:18788567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/18 20:20(1年以上前)

マウント変更サービスってもっとポピュラーに
なればいいのになって思いました。
SIMの次はマウントかなあ。

書込番号:18788626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/05/19 08:16(1年以上前)

> AFが遅くても問題ありません。
遅いではなく、よく外し、使い物にならないです。MF機になると割り切っておいた方が良いです。
あとですね、サードパーティのEFマウントレンズは、マウントアダプター経由では動かないことがよくあるようです。認識しないとか絞り値が正しく伝わらないとか。
反対しているわけではないのですが、念のため。

書込番号:18790090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/19 09:45(1年以上前)

パンダ100さん こんにちは

AF対応のマウントアダプター自体 社外品で動作保障されているものではないですし レンズもまだ発売されていないレンズですので 今の時点でははっきりいえませんが

この組み合わせでは 今の所不安が残りますし もう少し様子を見てから考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:18790297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/19 17:54(1年以上前)

是非、購入して試してください。

・発売間もない&ボディ内手ブレ補正付きのという特殊ボディ
・全てのEマウントαのボディと全てのEFレンズの組み合わせなんか動作保証するわけがないEF→E電子マウントアダプタ
・未発売のサードパーティ製の最新レンズ
・今後、α7Uのファームアップも有りそう

という動作しないリスク特盛りの組み合わせです。
人柱になって購入して動作してもしなくても 同じ機器を考えている方々の道標になり人の役に立ちます。
動作不可の場合はEOS 6Dを追加購入すればぜったい使えますんで大丈夫です。

書込番号:18791394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/19 22:51(1年以上前)

皆さん心配して下さりありがとうございます。
そんなに大変な事なのでしょうか?
50万や100万円のレンズでは無いですよ。10万そこそこのレンズですよ。
作動しなかったら売却するだけです。
キャノンのボディーを購入すれば良いとの事ですけど、初めから視野に入れてます。何故ならば、
NEW T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II+LA-EA4=○○万円
トキナーズーム+キャノンボディー=  ○○万円
たいして変わらないと思うからです。多少は高いかもしれませんが。
実際にはキャノンのボディーは買わずにレンズを手放しますけど。
人柱になる覚悟はありますので、興味のある方は期待して待っててください。

書込番号:18792348

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/20 02:36(1年以上前)

機種不明

dxomark.comのテスト結果。韓国三洋Optics、侮るなかれ (^^;



標準域は現在お持ちのFE55mm単焦点で十分カバー出来るでしょう。

動く被写体を撮影するケースが少ない場合、マニュアルフォーカスレンズで十分と思えますので、明るい単焦点を加えれば色々撮影・作画の可能性が広がり、面白いかもしれません。

Rokinon 24mm f/1.4とか:

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1040178-REG/rokinon_rk24m_e_24mm_hd_f1_4_photo.html


因に、Samyang / Rokinon (韓国三洋Optics)と日本の光学メーカー「正晃」の関係を考えますと、Samyangの製品には日本の光学メーカーの技術もちょっと入っているかもしれません:

http://www.dodwellbms.co.jp/pdf/press052.pdf
http://archive.is/ZAElI

書込番号:18792821

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/23 06:33(1年以上前)

スレ主様
>>もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?


そうそう、腕をレンズでカバーしたいのはお互い様です。アマなら誰でも思う事です。
私はトキナーよりも、FE24-70F4ZAを使います。F4と少しだけ暗いですが、大抵はF5.6あたりで撮るので不便しません。
トキナーは、昔ATX24-70F2.8 Proを買いましたが、写りが平凡なので、使わなかったです。
今回の新製品は知りませんが、Zeissレンズ24-70F4ZAが良いのでこれを常用しています。彩度も良く、
色彩もZeiss色が出ているので満足しています。
これをお勧めします。小型軽量で良いです。
Aマウントの24-70F2.8ZA+LA−EA4も持ってますが、Eカメラでは、これは使いません。色彩はFE24-70F4ZAで充分ですから。


書込番号:18801400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/05/23 22:15(1年以上前)

orange さんの説得力のあるアドバイスを聞いて
気持ちが揺れています。
確かにα7シリーズの売りである軽量、コンパクトを考えると
私の考えは愚かなのかもしれません。
FE24-70F4ZAも含めてゆっくり考えて見ます。
orangeさんありがとうございました。

書込番号:18803765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Uとα7Rの比較

2015/05/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件

タイトルの2機種を比較するとどちらが良いですか?
実際に使っている方々がいたらアドバイスいただきたいです。

書込番号:18770783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/12 23:58(1年以上前)

俺なら迷わずR。もうすぐ新世代が出るようですが。

こういう類の質問はスレ主さんにとってなにが重要なのか明確にしないとね。

書込番号:18770903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2015/05/13 00:07(1年以上前)

旅行、サッカー観戦、子どもの撮影をメインに考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:18770923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/13 00:24(1年以上前)

>サッカー観戦、子どもの撮影

写真撮るんやったらRは止めといたほうがええよ
起動時間が遅いわ、電子先幕シャッターが無いんで レリーズレスポンス悪いし、ファイルサイズデカイのもあって処理が遅くてレスポンス悪いし、さらにシャッター音がデカいし、シャッターショックで微ブレするし、画素多いから等倍鑑賞したらブレが目立つし、画素が多くて高感度がα7より劣るんで高速シャッター切りにくいし
レリーズ位置が変なとこにあるんでシャッター押しにくいし
しっかりした三脚に据えて落ち着いて風景撮るんやったら向いてると思うけど サッカーと子供には向かん

α7Uは、先代のあかんとこいろいろ手を入れたから重くなったけど使いやすいカメラや
手ブレ補正のない単焦点レンズでも手ブレ補正効くし

書込番号:18770967

ナイスクチコミ!13


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/13 01:22(1年以上前)

別機種

280mm 手ブレ無しですがそんなに見られないほどではないかと

使いもしないでいろいろいわれる7Rちゃんの名誉のために、ヘタクソが良い面の皮で書きますが


FW更新でそんなに起動時間が遅くもないし
電子先幕シャッターが無くてもいうほどレリーズレスポンス悪いとも思わないし
速いカード使えば処理が遅くてレスポンス悪いなんてこともないし
画素多いからといって、等倍鑑賞したらブレが目立つということもないし
※「写真」を見るのか? ドットを見るのか?
いわれるほどシャッターショックで微ブレもしないし
どうしても高速シャッター切りたいときは普通SモードかMモード使うと思うし
シャッター位置なんかすぐに慣れるし

しっかりした三脚に据えてやらないと写真撮れない、というのはただの思い込みに過ぎないと思いますよ
わたし程度のヘタレでもぼちぼち普通に撮れてますもん

もっとも、シャッター音がデカいというのは否定しないし
サッカー撮るのならそもそも望遠の効かないフルサイズじゃなくてα6000とかにしといた方が良いと思いますが



わたし、A99とAマウントレンズもそこそこ持ってますが、普段遣いは取り回しのラクな7Rばっかしです

書込番号:18771047

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/13 03:04(1年以上前)

両方持ってます。
この2台は、α7Sと共にどれががと言うような機種じゃないですよ。

オールマイテイに撮りたいなら、α7IIです。

α7IIは、被写体が殆んど動かないなら、α7Sと同じかレンズにより暗い条件で写真が撮れます。
ですが、α7Rは自分的にα 7IIで撮れない写真が撮れますので手放すません。
しかし、確かにα7IIの使用が多くなってます。

どれもなく、今から買うならα7IIですが、α7Rから買い換えなら買わないです。

出るなら、自分的には5軸手ぶれ補正が付いたα7RIIとα7SIIの2機種が欲しいです(笑)
α7IIは、Aマウントも含め中継ぎ的に購入した感じです。

書込番号:18771113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/13 03:49(1年以上前)

AF性能でα7II
新モデルが出るα7Rは今は買い時ではない

書込番号:18771128

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/13 06:28(1年以上前)

二択なら、シャッター音と手ぶれ補正内蔵でα7U・・・・・α7Rは値段が仮に同じでもパス。

しかし、フルサイズならキャノンかニコンのほうがよろしいのでは?

書込番号:18771232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/13 07:50(1年以上前)

36MPが必要かどうかで決めればいいのでは?

書込番号:18771344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/13 10:05(1年以上前)

α7Uの方が設計が新しい分いろいろと改良されていますし
ボディに手ブレ補正を内蔵したのも、いろいろなレンズを使う場合にメリットが大きいです。
その為、この二択ならα7Uの方がいいように思います。

α7Rは後継機が出るまで待ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:18771643

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/13 11:32(1年以上前)

両機種使っていますが(7Sもですけど)、
7m2の一択だと思います

Rは静物撮りの高画素が必要な場合だけに使います
7Rm2が仮に出たとしても、
通常使うには、7m2で十分かと思います

シャッターの位置や、切れ方など、7m2はとても良いカメラだと思いますよ

書込番号:18771828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/05/13 21:57(1年以上前)

別機種

Rと7M2

どちらを選ぶかと聞かれたら「R」でしょうか。
私は選べなくて両方購入しました。

噂のRUが更に良くなり魅力的でしたら一緒に買い増ししましょう。

書込番号:18773408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/13 22:24(1年以上前)

α7Rやα7Sは、ボディを共通化したことでここまで安く出来たんだと思います
α7RIIはアベノミクスの影響で、意外と高くなるかも

書込番号:18773533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/05/15 22:46(1年以上前)

この選択でRは選ばないですね。
人物は18M位で十分です。

一応18M,22M,36Mのカメラ持ってるけど
人物に36Mをつかったことはないですね。

其傍観者さんの意見が客観的かつ正しいと思う。
よくある画素数のカメラが標準の仕様、
画素が多めのは画素数に費用を振った分、
バランスが悪い。

其傍観者さんの意見は「a7IIに比べて」といちいち入れて読んでみてください。
いいことは36Mであることだけであることが分かってきます。

SもRも24Mのカメラ持ってる人が2台目に特殊用途で買うカメラですね。

書込番号:18779773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 00:25(1年以上前)

横位置で撮って縦位置にトリミングした結果が18M欲しいなら、
カメラはもう少し上でもいいかもね。

周辺減光も口径食も切ってしまえばいいんだから。。。
もったいないけど、そのための高い画素だから。。。
4Kや8Kで鑑賞するならやっぱりね。

書込番号:18780133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/16 09:43(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

言いたいことのフォローあんがと
信者の信託の後で異教徒が何言っても無駄だから止めたけど、実際に両カメラしばらく使ったことがあるんだわ、店頭でいじっただけではアレは書けんよ

車に例えると文句言われそうだけど Rって作りこみが足りない初代ファミリーカーに馬鹿でかいV8の6Lエンジン載せた重たくて曲がらない、止まらないというひと昔前のアメ車ような車
環境整った高速で長距離走るには余裕のよっちゃんですごく快適でいいんだけど、とっさの判断で臨機応変に対応しなきゃならない路地とか立体駐車場も入れんことないけどストレス溜まるからあんまり入りたくないよな〜ってかんじ
一方α7Uって初代のファミリーカーを熟成させたような車、いろんなシチュエーションで使いやすくなってるが、高速で長距離走るにゃRに負ける。

α7RUは、5軸手ブレ補正、像面位相差、電子先幕、サイレントシャッター積んだら、熟成されていいカメラになると思う。それならオススメだけど値段が上がるんだろ〜な〜
それとRっておそらくレンズキット無いから初期投資が高くつく もっともあのキットレンズならイラネってのが多そうだが。

書込番号:18780884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2015/05/16 10:08(1年以上前)

>旅行、サッカー観戦、子どもの撮影をメインに・・・

7R、7S、7Uを使用した経験から一言アドバイスさせて頂きます。

3機種それぞれに特徴があり、何を重要視するかにより選択は変わってきますが、
いわーもさんの用途ならば、バランスの良い7Uが最適かと思います。

Rは3600万画素と高画素ですが、画素数の割に高感度にも強く、
なかなか魅力的な画を出してくれます。

しかし、シャッタータイムラグが異常に大きいのと、
シャッターボタンの配置が少しは慣れてはきたものの、
人間工学的には良いデザインとは言えないので、
Uを購入してからRは売却しました。

UはRで不満だったシャッターボタンが自然に指が掛かる位置に変更され、
レリーズタイムラグが普通のレベルに短縮されたので、
撮影上のストレスが減りました。

UはRほどの高画素ではありませんが、
2400万画素あれば、トリミング耐性もありますし、
十分に精細な画が得られます。

それから、一時期話題に上った問題ですが、
αの無印とRのマウントの爪はプラ仕様になっており、
重量のあるレンズを装着したときに、たわみのような症状が
出る機体もありますので、このような点が気になる方は
購入しない方がよいでしょう。

S、Uではこの点は改善されていますので、問題はありません。

ご参考まで。





書込番号:18780952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2015/05/16 13:36(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
結論から言いますと7Uを買うことに決めました。
昨日有楽町のビックカメラで実機を触ってみたのと、SONYのスタッフさんの話を聞いて決断しました。
サッカーだったり子どもを撮るのなら、パッと撮れるしバランスのいい7Uの方がスタッフさんもおススメだそうです。
Rの後継機のこともちらっと聞いたのですが、出る可能性は高いけど手振れ補正は搭載しないと思うとのことでした。(スタッフ談)
SONYストアで買えば保証も手厚いので、ネットから予約しようかなと思います。
たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:18781557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/16 20:03(1年以上前)

過去の投稿を拝見させていただきましたが、4月下旬から悩みに悩まれて、とうとうα7Uに辿り着かれたようで、なによりでございます。

α7Uはええカメラです。フルサイズ機としては異彩を放っています。

どうぞ末永く相棒にしてあげてください。

でもサッカー場で撮ってがっかりしないでください。数打ちゃあたりますw

書込番号:18782574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 00:22(1年以上前)

暫く前にα7を処分しましたが、最近α7Uを買いました。

イロイロな意見、参考になりますね。

何でもカメラかませで撮ることに慣れてしまうと、腕も上達しません

「撮れない理由 カメラのせい」と検索したら[心霊写真]と出て来ましたので驚きました。

古い言い方かも知れませんけど、良いカメラですので使い倒しましょう。

もし変な物が写ったらUPして下さいネ

書込番号:18783520

ナイスクチコミ!1


chennyさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/02 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

台北市で酒の抓み。

台北市のチース・麺麭。

台湾のセロリと烏賊の炒め。

台湾のイチゴ。

私には SONY のA7と28 - 70 mm kit lens が十分ですね。
これ等の写真は全てあの装備でとったものです。

書込番号:18832831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング