α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sony a7の超望遠について

2015/02/26 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:69件

こんにちは。
全くの初心者ものですが、sony a7UとFE 70-200mm F4 G OSS望遠レンズを購入しました。
月や夕日をもっと綺麗に撮りたいので、300以上の望遠も欲しいですが、なにかいいアドバイスがありますか?宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:18519654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/02/26 10:33(1年以上前)

SONY LA-EA4っていう純正マウントアダプター咬ませて、Aマウントレンズの300oレンズ着ける…

書込番号:18519668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 10:47(1年以上前)

早速ありがとうございます♫
それも考えましたが、高い買い物になりますね〜
いろいろ考えて、コンバーターSAL20TCは使えるなら、手頃で済むと思いますが、どうですか?使えますか?質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:18519698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/02/26 10:54(1年以上前)

SAL20TCはAマウントのコンバーターなのでα7系のボディには着きません…
結局はLA-EA4とAマウントレンズが必要です^^;

書込番号:18519712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 11:01(1年以上前)

ありがとうございます♫
でも、SAL14TCはSEL70200G使えるかどうかは問題ですね(-。-;

書込番号:18519718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 11:02(1年以上前)

マウントアダプターを付けてC社N社の超望遠をつけれるようにする

書込番号:18519722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/02/26 11:06(1年以上前)

えっと
型番にSALと付いてる物はAマウント専用の為α7系のボディにつかないのでSAL14も無理ですm(_ _)m

書込番号:18519737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/26 11:15(1年以上前)

>SAL14TCはSEL70200G使えるかどうかは問題ですね

使えない事は明らかですね(。・д・)ノ

書込番号:18519760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 12:05(1年以上前)

なるほど〜〜よくわかりました。。
皆さん本当にありがとうございます。勉強になりました。
また、宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18519860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/26 12:41(1年以上前)

全画素超解像ズームを使うとか......

書込番号:18519972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/26 13:06(1年以上前)

不死鳥の楽園さん

Eマウント「SONY α7」の望遠は、現状では諦めるしかないかと思いますよ!!
どうしてもでしたら、望遠担当機材だけをCanon/Nikon/Pentaxに乗り換えるしかないかと思います。

書込番号:18520048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/26 13:12(1年以上前)

超望遠?
EF1200mm F5.6L USM。

書込番号:18520066

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/26 14:22(1年以上前)

LA-EA4+Aマウントのsigma50-500(150-500)os付きが簡単かも
M2だとOS無しでも良さそうですが
OS付きの方がやはり見やすい
ファインダーがブレ無いから
OS無しならTAMの150-600でも良さそう
ファインダーは揺れても撮影したものはブレ無しだから
同じ原理なら、実はSONY(ミノルタ)AF500reflex/f8が使い易い
他メーカーには皆無のAF-reflexレンズで超軽い(665g)
https://www.youtube.com/watch?v=aivZHsleZCk
http://www.baldheretic.com/2009/04/16/minolta-af-5008-reflex
SONY製の中古が手に入れば最高です

書込番号:18520234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 14:51(1年以上前)

なるほど〜〜やってみます(^^;;

書込番号:18520315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 14:53(1年以上前)

1200⁈(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:18520325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 14:57(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
調べてみます。また、お願いしますm(__)m

書込番号:18520333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/26 15:22(1年以上前)

現状ではマウントアダプターにAマウント用レンズを使用するくらいしかないように思います。

LA-EA4が高いということでしたらLA-EA3というのもありますが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587194_K0000587195

あとはケンコーミラーレンズ 400mm F8 もあります。
APS-C用なので、イメージサークルの問題がでてきますが
とりあえず、これで中央部のみ使うとか・・・。

http://kakaku.com/item/K0000438303/

書込番号:18520389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/26 15:29(1年以上前)

不死鳥の楽園さん

sony a7に使えますか?m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=7/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#18517072
sony a7に使えますか?m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=7/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#18517029

こちらの先日の類似したスレッドは、放置でしょうか?
また、明日も新しい類似したスレッドが出来るのかなぁ?

書込番号:18520407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 16:09(1年以上前)

おかげさまでいろいろわかりました。
また、わかないことがあったら、質問しますので、宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18520501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 16:32(1年以上前)

Eマウントの望遠レンズを出すようにメーカーにお願いするとか・・・

書込番号:18520569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/02/26 16:35(1年以上前)

いろいろ考えて、SONY(ミノルタ)AF500reflex/f8に興味あります。アマゾンで中古でしたら、380ドルぐらいで買えるそうです。でも、Aマウントですか?LA-EA4があれば、使えますね。すみません、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:18520578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 kakaku子さん
クチコミ投稿数:31件

途方に暮れているのでアドバイスをお願いします。


持っている本体 α7 

持ってるレンズ SEL2470Z SEL35F28Z SEL55F18Z

撮影対象 犬2匹を撮影  じゃれあう姿などを撮りたい

撮影場所 屋内・屋外 対象物の距離2〜20m位 

悩み  2匹(以上)のじゃれあっている犬の撮影で
    手ぶれ、ピンボケ、1匹だけにピントが合ってる 等で希望の写真が撮れません
    設定を色々変え、撮れた!と思ってもPC画面で見るとイマイチばかりです。
    動きのある姿を2匹ともクッキリ?シャープに?撮影したいのです。
    (単焦点で撮影するとクッキリ、ズームで撮影すると全体が可もなく不可もなく、が自分なりのイメージ)

    散歩中やドッグランで撮るので三脚やどこかに体を固定したり、遠隔撮影、というのは難しいです。
    

α7は欲しかったので悔いはありませんが、今度は目的に合ったものを選ぶべきだと思いました。

自分なりに、AFの速度でα6000を選ぶべきなのか、ホールドのいいα77Uにすべきなのか
ボディ内手ぶれ補正のα7Uなのか、考えましたがよくわかりません。

レンタルカメラで試したいと思ったのですが見つからず。

アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。


※形が一番好きなのでα7Uにスレ立てさせて頂きました。

書込番号:18509431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/23 12:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピンと言うのは、ガラス板のような面で存在する。

絞りを絞るとガラス板の厚みが厚くなって複数の被写体にピントが合う

ガラス板に平行(並列)させれば複数の被写体でもピントが合う

こんにちは♪

>動きのある姿を2匹ともクッキリ?シャープに?撮影したいのです。
↑無理です(^^;;; 諦めてください(^^;;;(^^;;;(^^;;;

主役の座は・・・「一つ」しかありません(笑

冗談はさておいて・・・(^^;;;
難しいご要望である事は間違いありません。
まあ・・・運を天に任せるしか方法は無いです(^^;;;

上の図のように・・・ピントと言うのは「透明なガラス板」のような「面」で存在し。。。
このガラス板の厚みに入る部分だけピントが合い・・・このガラス板の厚みに入らない部分がボケます。。。

ご希望のような動き回る被写体は、シャッタースピードを速くするためにレンズの絞りを「開ける」ようにしますので。。。
このガラス板の厚みが薄くなって・・・主役にしかピントが合わないのです。

このガラス板の厚みを厚くして・・・複数の被写体をガラス板の中に収めるためには。。。
1)絞りを絞る⇒絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真になる。
2)被写体がガラス板に対して平行(並列)になるように配置する(そういう構図を狙う=運しだい)
3)広角レンズで被写体を小さく撮影する(コレじゃ意味無いかな??(^^;;;))。

この3つしか方法がありません。
1)の場合・・・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする方法もありますが・・・画質劣化します(^^;;;
写真と言うのは・・・すべてアッチを立てればコッチが立たずの法則でできてますので。。。(^^;;;
何かを解決すると・・・何かを諦める(妥協する)しか無い場合が多いです。

案外・・・被写界深度の深い(ガラス板の厚みが厚くなる)コンデジで撮影するのが一番手っ取り速かったりします(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18509470

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/23 12:20(1年以上前)

マウントを替えて良いなら、センサーの小さいNikon 1 シリーズをお勧めします。
何しろ、標準レンズが18.5mmなので、被写界深度は十分稼げるし、自慢のAF追従20コマ/秒連写で愛犬の素早い動きもとり逃がしが減ると思います。

書込番号:18509505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/23 12:21(1年以上前)

その3択限定ならα77 Uになるのでしょうが、動体撮影目的でAマウント資産の縛りが特に無いなら、動体に強いと言われている他社製品も検討してみてはどうでしょう。

あと、複数の犬にピントを行き渡らせるために被写界深度を広げる?方法ってたぶん絞るかセンサーサイズを小さくするかのどちらかになると思うので、あまり詳しくないですけど、たぶんニコン1?とかのセンサーサイズが小さくてレスポンスの良いのを使ってみたら幸せになれるかも?と想像します。

書込番号:18509507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/23 12:58(1年以上前)

kakaku子さん こんにちは。

お持ちのカメラと機材でも撮影距離にもよりますが、設定次第でお考えのような写真が撮れると思います。

手ブレや被写体ブレに関してはα7など高感度の性能が良いカメラで、手ブレや被写体ブレする明るさならばストロボやライトなどで明るくするしか方法は無いと思いますが、ズームで撮ったものが描写が単と比べていまいちなのは当然ですし、カメラを交換するよりは撮り方を勉強された方が良いと思います。

条件的にお持ちのレンズで撮れない場合もありますが、あなたがいまいちと思われた写真をアップしていただけると、その機材でどの程度まで撮れるかなど良い回答が得られると思います。

書込番号:18509621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/23 14:00(1年以上前)

絞り込んで被写界深度を深くして、シャッタースピードを上げる為にISO感度を上げてってやってると、結局

「二匹共ピントは来てるんだけど、背景もくっきり写りすぎてるし、感度も上げてるので、ノイズも多目のコンデジみたいな写真になっちゃった」
って事になる。

書込番号:18509765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/23 14:39(1年以上前)

>>2匹(以上)のじゃれあっている犬の撮影で手ぶれ、ピンボケ、1匹だけにピントが合ってる等で希望の写真が撮れません

超望遠レンズ(300mm超)で絞って距離を置いて撮れば概ね解決すると思いますよ。(^o^)

書込番号:18509826

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/02/23 16:12(1年以上前)

α7、α6000、α77U全部使っています。

スレ主様に一番合うと思うのはα6000ですね。
純粋にAF速度だけを見るとα77+70-400GUですが、70-400GUは大きくて重くて高い。
基本的に、動態撮影に強いレンズは、鳥撮りに特化したレンズになるので、高価で大きくて重くなる。

一方α6000は、小型軽量にも関わらず、意外とAFが速い。
α77Uに肉薄するほどの高度な勝負ができます。私はAレンズは旧型の70-400Gですが、鳥を追ってみた感じでは
高度な領域で
  AFスピードはα77U+70-400Gがわずかに良い。(70-400GUならもう少し良くなると思う)
  AF精度はα6000+70-200F4Gがわずかに良い。
  α7やα7Uは動態撮影には向かない

そもそも、女性が操れるのは、α6000+70-200F4Gが限界かな? と思います。

まず、高速AFができるレンズが大切です。こういうレンズは、多くは望遠レンズなのです。
50万円の300oF2.8(通量サンニッパ)や100万円の500oF4(通称ゴーヨン)は、このような高速AFに特化したレンズなのです。

スレ主様、
分をわきまえて、あきらめることです。
50万円や100万円のレンズを使いこなすには、それなりの腕力とノーハウが必要です。
このエリアはプロやハイアマに任せて、並アマはアマができる範囲で撮りましょう。私もこれらのレンズは持っていません。

自分の飼い犬:
  私なら、α6000+70-200F4Gで撮るなー。
このセットは、意外と高速AFできます。もちろん写真はニコンN1よりはずっときれい。
これで撮れる範囲で撮る。
これを明確に超えるのはキヤノンの1DXで100万円セットしかないです。
そこらあたりのAPS-Cを買ったところで、良くなるが大した差にはならない(重くて持てなくはなるかもしれないよ)。

α6000の動態撮影の設定は、ここのビデオを見てください。これでバッチリ撮れました:
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0
英語ですので、聴き取れなかったら言ってください。必要なセッティングを翻訳します。


好きな犬撮りを楽しみましょう、
  α6000+70-200F4Gで。
 

書込番号:18509994

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/02/23 16:18(1年以上前)

訂正
  純粋にAF速度だけを見るとα77U+70-400GUですが、70-400GUは大きくて重くて高い。


あー、Uが付いたりつかなかったり、7が一つだったり二つだったり、ややこしい。
もっとスッキリした番号にしてほしいなー。
α99Uなんかの名前は止めてくださいよ。

書込番号:18510004

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku子さん
クチコミ投稿数:31件

2015/02/23 16:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます

え!?自分の希望ってそもそも一眼じゃ無理な話だったの?!と驚愕しております。
無知ですみません。 参考になります。

出来ればただの下手っぴで、設定や機材でどうにかなるものであって欲しかったです。
うちの主役は「2犬」なので・・・

総入れ替えでも、違うメーカーでも問いませんが、
単純にSONYが好きなのと、SDじゃなくwifi内蔵のがいいな〜と思って選びました。

     
α7Uの内蔵手ぶれ補正+レンズの手ぶれ補正ならもしかして、と思ったのですが
「そもそも」って話なんですね。

ニコンの1、知りませんでした。小さくなるならラッキーです。
超望遠レンズもあまり遠くに離れない犬なので考えていませんでした。

ありがとうございます、少し調べてみます。



書込番号:18510013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/23 16:39(1年以上前)

 私はこのカメラを持っていませんが、
2匹の動くイヌに焦点を合わせることは可能でしょう。
同時に周りをぼかすのはレスが付いているように難しいと思います。

シャッタースピードを1/500〜1/1000
絞りをF6.3~F8
ISOを連動にして
連続撮影で多めに撮ってみて下さい。

このカメラはシャッターボタンを押して、フォーカスが合って、シャッターが降りるまでの
閾値(時間)が長いので、相当数、連続撮影を重ねないとうまい写真は撮れません。

しかし、不可能と言うことはないので、100枚撮ったうちの1枚ぐらい良い写真があると
信じて、撮影して下さい。

ほんとうは、1DXあるいは7DIIに70〜200mmを付けて撮影するとかなり撮れる確立が上がるのですが。
頑張って下さい。

書込番号:18510052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/23 17:01(1年以上前)

動き回るワンちゃんの撮影なら、愛ラブゆうさんの右に出る方はいらっしゃらないかと。
こちらのスレに質問事項を書き込んでみられては? 的確なアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18498640/#tab

愛ラブゆうさん、勝手にお名前を出して申し訳ありません(汗)

書込番号:18510110

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/23 17:14(1年以上前)

kakaku子さん こんにちは

>手ぶれ、ピンボケ、1匹だけにピントが合ってる 

望遠側より F8前後に絞り 広角側で撮影するのが良いと思いますし 被写体を追いながら撮影するとブレが増すと思いますので 犬の動き ある程度予想し カメラ自体を動かさないように撮影するか 

カメラで追っかけての撮影でもシャッター押す時は カメラ固定しないと ブレが起きますので カメラの構え方しっかりするのが良いと思います。

書込番号:18510131

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku子さん
クチコミ投稿数:31件

2015/02/23 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういう写真をクッキリ撮りたい

引き続きレスをありがとうございます

出先なのであまり画像が無いのですが失敗例を3枚アップします
1枚目は曇りだったのにまぁまぁ綺麗に撮れたけどあと少し、、、だと思います。
2枚目、3枚目は雪で晴れで明るさ十分、F値を上げればボケまい!と思ったのにこれです。


・ISOはオート設定が多いです。(A4位に印刷するのでなるべく綺麗に撮りたいです)
・動きのある時の背景はボケなくてもいいですが、単焦点のクリアな感じは出したい(出ない→失敗例3,4画像)


超望遠レンズ、手持ちで対象物との距離10〜MAX20mしか離れなくてもこの希望に向くのでしょうか?



書込番号:18510225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/23 17:54(1年以上前)

kakaku子さん 写真ありがとうございます

一枚目は ピントが合っていない状態で 2枚目 3枚目は絞込み過ぎで シャッタースピードが遅くなった為 被写体ブレを起こした状態だと思います。

その為 1枚目は AF方法変えると上手くいくように出来ますし 2・3枚目は絞りを F8位にする事で シャッタースピード上がりますので もっとよくなると思います。

書込番号:18510261

ナイスクチコミ!3


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/23 18:08(1年以上前)

画像をアップしていただいて、ハッキリしましたね。

2枚目、3枚目はシャッタースピードが足りず被写体ブレになっています。

※被写体ブレと手ブレはまったく違う概念です。(自分も経験の浅いころは勘違いしていましたが)

2枚目、3枚目はシャッタースピードが1/60となっていますね。
おそらくスレ主様がご希望の写真を取りたいのなら、シャッタースピードは1/250以上は必要かと思います。

シャッタースピードが遅くなる原因ですが、絞りをF22(絞り最小)にされているからです。
絞りすぎですね。F8くらいで良いと思いますよ。そうすれば、シャッタースピードはかなり速くなると思います。

書込番号:18510304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/23 18:21(1年以上前)

1枚目は、犬にピンが来ていませんね。

書込番号:18510345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/23 18:27(1年以上前)

んー、まずは基本、シャッタースピードと絞りとISOの関係を理解することが近道じゃねーかな
シャッタースピードは、少なくとも1/500〜1/1000はいるだろーから、初めはシャッタースピード優先AEのSにしたほーがいーと思うよー

ま、簡潔に言えば、シャッタースピードは稼ぎたい、被写界深度も稼ぎたいとなればISOを上げることになり、プリントサイズを考慮しながら画質との妥協点を探さないかんし、それにオーフォーカスもそれなりのってなると、そりゃあ、カメラにも撮影者にもそれなりのものは求められることになるからねー
簡単じゃあーないっすよ
ま、それが動体撮影の楽しさなのかも?

ソニーなら、77Uに望遠ズームってのが一番向いてるだろーけど、スレ主さんの機材、フルサイズに単焦点の組み合わせで、成功率は悪いけど渾身の一枚ってのを狙うのも悪くないと思うよー
愛犬ならシャッターチャンスは腐るほどあるだろーしね
頑張って!

書込番号:18510370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/23 18:52(1年以上前)

kakaku子さん こんにちは。

画像のアップありがとうございます。

1枚目はAFの設定がどういう状態で撮られたかはわかりませんが、バックにピントが合っている状態で完全なピンぼけ写真ですが、この程度の距離で50oならばF4.0の絞りで撮られても真ん中の犬2匹にはピントが合う被写界深度(ピントの合う範囲)が得られますので、後はAFの使い方とα7のAF性能ですが走る場所がわかっていればあらかじめ置きピン(マニュアルで犬が走ると思われるところに前もって合わせておく)などで撮るしかないと思います。

2枚目と3枚目はシャツター速度が1/60秒と止まっていないとブレるシャツター速度で、絞りはF22と絞りすぎでデジタルは絞りすぎると小絞りボケと描写が悪くなりますし、3枚目はピントも少し後ろに合っていて手ブレもひどいと思いますが、35oならばF8程度に絞ればそれなりの被写界深度もありますのでAFが信用できなければ、マニュアルで適当な距離に合わせてシャッター速度を1/500秒以上出来れば1/1000秒以上が切れれば、簡単にお考えの写真が撮れると思います。

AFの使い方はカメラまかせで撮るとソニーのAF性能では2枚目の位置ならば撮れるでしょうが、3枚目など真ん中が雪の白になると迷うおそれもありますので、35oは広角なので犬との距離をだいたい合わせただけでも、上記説明の設定で撮られれば簡単にジャスピンシャープな写真が撮れると思います。

書込番号:18510448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/23 18:53(1年以上前)

スレ主様

アップして頂いた写真の出来を良くしたいのであれば、そんなに難しい事では無さそうです。
手ブレでは無く、被写体ブレを起こさぬようにシャッターを早めに設定すればスッキリするでしょうね。充分明るい場所なので、SSを1/500程度にしてもそこそこ絞れそうだし、
絞りは8程度で十分でしょうね。
1枚目だけは、ピントが他に持って行かれているので、AF枠を中央1点かフレキシブルスポットにして、追いかければ合うと思います。

書込番号:18510450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/23 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こー言う構図は、ボケるので「×」(主役は一人に絞り込む!)

こー言う構図ならチョッと絞ればガラス板の厚み入るので「△」

こー言う「横並び」の構図になる事を天に祈るしかない「○」 (^^;;;

こんばんは♪
前レスの「ガラス板」の理屈はご理解いただけましたでしょうか??(^^;;;

1枚目のような写真・・・
これは、先ず第一に・・・カメラとレンズの性能が必要なので。。。
カメラとレンズを買い換える必要があるかもしれません??(^^;;; 候補の中ではα77U+高性能な望遠レンズってのが一番向いている組み合わせになります。
このシーンをゲットするには、「強力なオートフォーカス」性能を持つカメラとレンズを使用しないと・・・中々快適には撮影できません。
コンパクトなカメラを望むなら・・・オリンパスのOM-D E-M1、ニコンのニコン1(Vシリーズ)が実績のあるところだと思います。

さらに・・・前レスで説明したように。。。この様な撮影シーンでは「主役は一人」です(^^;;;
ガラス板の理屈で・・・被写体が「前後」である場合・・・片方は必ずボケます。
2匹が、ガラス板に対して「平行(並列)」(に近い状態)になる事を神様にお願いする以外に方法が無いです(笑

2枚目、3枚目のようなシーンは・・・
私の前レスで説明した・・・【3)広角レンズで、被写体を小さく撮影する】・・・コレに該当します。
失敗は・・・皆さんの説明にあるとおり「絞りすぎ(F22)」が原因です。
シャッタースピードが遅くて、「被写体ブレ」を起こしています。
コレは・・・kakaku子さんが、お勉強する事で・・・現在のシステム(α7&FEレンズ)で撮影可能です♪

皆さんのアドバイスにあるとおり・・・絞りをF8.0にすれば・・・シャッタースピード1/500秒程度稼げたと思うので。。。
2匹ともシャープに撮影できた可能性が高いです♪
※出きれば・・・晴れた昼間の撮影であれば1/1000秒程度のシャッタースピードで撮影したいところです♪

ちなみに・・・シャッタースピードと言うのは自分勝手に速くできないので(^^;;;
シャッタースピードを速くする方法(法則)をお勉強しなければなりません。。。
ピーカンに晴れた日なら・・・誰でもシャッタースピードを操れますけど(カメラ任せのオートでも撮影可能かも?)
曇ったり・・・室内照明下・・・夕方(日が傾いた時間)なんてなると・・・一気に地獄に落ちます(笑

ご参考まで♪

書込番号:18510480

ナイスクチコミ!12


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ222

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

D750と・・・

2015/02/22 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

こんにちは
このカメラとD750で迷っているんですけど
D750に比べて勝っている所が知りたいです。
軽さと小ささ意外でありますか?
よろしくおねがいします。

書込番号:18505385

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/22 12:14(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正

……が、羨ましかったり

あと、望遠が必要ならばダブルズームとかを狙った方がいいと思います

書込番号:18505420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/22 12:15(1年以上前)

すみません
望遠〜のコメは無視してください
間違えましたm(__)m

書込番号:18505429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2015/02/22 12:18(1年以上前)

ほら男爵さんへ

そうでした
ボディ内手振れ補正がありましたね!

書込番号:18505434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/22 12:24(1年以上前)

こんにちは♪

オールドレンズを楽しむならα7♪
究極の「マルチマウント」カメラです♪

Fマウントでは、逆立ちしてもマネできない(^^;

書込番号:18505464

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/02/22 12:52(1年以上前)

シャッター速度1/8000までいける。

αのAマウントレンズが使える。

EVFだから夜でも撮影しやすい。EVFだから露出の失敗とかしない。

α cafeという楽しいSNSサービスがある。

レンズも全体的に数は少ないが軽量コンパクトなのでシステム全体としても重量級のニコンより軽く小さい。

書込番号:18505583

ナイスクチコミ!8


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/22 12:54(1年以上前)

お金欲しいよさん、こんちは

D750とα7Sを持ってますが、レンズやその他周辺機材を揃えたいならD750ですかね、
ただ全般的に一眼レフは大きくて重いですよ。
D750はバランス良くて使いやすいです。

α7シリーズは軽くて小さいので持ち出しやすいですが、レンズがあまりありません
SONYの人に聞いたら現在頑張って開発中とのことです。
またバッテリーのもちが悪いのが欠点かな、予備は必須。

普段使うのはα7シリーズ、がっつり撮影したいならD750かな?
ゆっくり考えてください、悩むのも楽しいですから
お店で出来るだけ試してください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000717585

書込番号:18505587

Goodアンサーナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/22 12:58(1年以上前)

ボディー内手振れ補正
レンズの性能
画質

書込番号:18505610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2015/02/22 13:03(1年以上前)

D750と・・・ α7 II ILCE-7M2 ボディ

実際に触ってみて使いやすそうなものでいいと思います。

尚 両方とも発売開始後一年経つと「次」が出やすいので

お使いの機材があれば来年まで迷いながら待ってみるといいと思います。

書込番号:18505630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 14:01(1年以上前)

↑ あ いつの間にか sR化してる!

FEには いまのところ F2.8ズームない。

書込番号:18505805

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/22 14:09(1年以上前)

一番はボディ内手振れ補正ですが、次に、
大画面の背面液晶で、D750より正確で高速のオートフォーカスが使えることです。

女性はファインダー使用すると化粧品が付着しちゃいますしね。
これは最高の強みですよ!

書込番号:18505836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/22 14:24(1年以上前)

ファインダー覗いてMFするならα7Uの方が(EVFなので拡大できるため)やり易い。
MF前提ならばマウントアダプターで他のマウント(Canonだろうがニコンだろうが)のレンズを使えるし手ぶれ補正も利かせられる。
逆にそういう使い方をしないのであればD750に対する優位性は私は感じられない。
カメラ一台しか持たないならD750は最高の機材の中の1つであると思う。

書込番号:18505896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/22 15:14(1年以上前)

お金欲しいよさん

EVFの欠点は、映像を電子化するので、タイムラグにより実像を見つつ撮影は出来ませんね。
なので、動体撮影などの撮影用途には不向きかと思われます!!

書込番号:18506057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/22 16:29(1年以上前)

 F1.4とかF1.8などF値の小さいレンズには手ぶれ装置が付いていないですね。 D750では街灯一つの明かりの夜景を写したいとき、この明るいレンズをつけても手ぶれをおこす時があります。 A7Uならカメラ本体に手ぶれ装置が付いているので手ぶれなしで撮影することができます。 私の場合、Aマウントのレンズしか持ち合わせが無いので、これを利用するとなるとマウントアダプターが必要となります。 私はつぎはぎだらけの装置は好きではありませんので、今のところA7Uは眺めているだけです。 これと同程度の性能を持ったAマウンドのカメラを待っているのですが!! ニコンのレンズも少しは持っているのですがD750は重たすぎ、後期高齢者の私には長時間持ち歩くには難しいです。

書込番号:18506327

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 17:05(1年以上前)

どっちも持ってないけど、、、ソニーはセンサークリーニング高いらしい。(汗)

書込番号:18506459

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/02/22 17:52(1年以上前)

D750とα7Uを考えているようですが
主な使用目的によって問題ないのかも考えた方がいいですよ。

勝っているものを知るのも良いけど
それぞれの不得意なことは理解していますかね…


書込番号:18506644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/22 18:09(1年以上前)

>勝っているものを知るのも良いけど
>それぞれの不得意なことは理解していますかね…

勝っている所だけでも こんだけ紛糾しているので不得手は止めておきましょう。

もし不得手をやったら...あの御方と、この御方が現れ叩き合いをして さらにあの御方とその御方が召喚されて...このスレは一気に腐海(不快)に沈みます...

書込番号:18506718

ナイスクチコミ!13


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/22 21:06(1年以上前)

無用の長物である、鏡(ミラー)の時代は終わっていると思うのですがねー。

書込番号:18507534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/22 21:26(1年以上前)

終わってたらD750とα7 IIを迷うこともないと思うので まだ 終りの始まり ってとこじゃないでしょうかね?

書込番号:18507642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/22 21:48(1年以上前)

始まりを終わりにしたい人もいるようですね。
あんまり早いと嫌われることもあるそうですけど。
その逆もあるか。(笑)

1台目として選ぶカメラと2台目として選ぶカメラは
傾向が違うほうが携行してても楽しいんじゃないかな?

書込番号:18507759

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/22 21:54(1年以上前)

本体だけの比較でなく、使いたいレンズが多くあるメーカーで決めても良いと思います。
後は、グリップのフォールド感やボタン配置等。。。

書込番号:18507789

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムボタンのセッティング

2015/02/12 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

昨日α7iiを買いました。

カスタムボタンが4つもありますが、皆さんのおすすめのセッティングがあれば教えて下さい。

レンズは、28-70mm F3.5-5.6と35mm F2.8を買いました。
撮るものは、家族の写真と街中の風景です。

よろしくお願いします。

書込番号:18467138

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:169件

2015/02/12 11:48(1年以上前)

オールドレンズを活用するために、先週、α7Uを買いました。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:18467667

ナイスクチコミ!1


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/12 15:47(1年以上前)

これなんか、参考になると思います。
   ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150122_684775.html

私は、以下のように設定しています。

 C1:フォーカスセット(MF時は拡大になる)
 C2:フォーカスモード
 C3:手振れ補正
 C4:フォーカスエリア

上記記事中にある『再押しAF/MF』は、背面のAF/MFボタンを『再押し』に設定して使ってます。

余談になりますけど、純正レンズをDMFモードで使う際は、ピント拡大時間を『2秒』にして、
フォーカスリングを止めると、元の構図全体がすぐ確認できる状態で使うのですが、
アダプタ経由でマニュアルレンズ使用時は、拡大時間を『無制限』に変えなければならず、
メニューでの設定がちょっと面倒です。
『ピント拡大時間』をファンクションボタンに割り当てられるようにして欲しいです。
もしくは、DMF時のピント拡大時間とMF時の拡大時間が別個に設定できるようにしてもらいたいです。

書込番号:18468243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 18:21(1年以上前)

割り当ては使用するレンズや被写体によって異なりますよね。
私が使用するレンズは、
FEレンズ
Canon EFレンズ 〔電子マウントで、開放測光、撮影時に絞込み〕
Nikon MFレンズ 〔電子接点なしで、常に実絞込み〕
です。
被写体は雑種です。ファミリー、風景、街角スナップ、ゆる鉄....
SONYストロボはまだそろえていませんので、ストロボコントロール系統は入れてません。
親指AFを使用してます。

-------------------------------
C1:再押しAF/MFコントロール
C2:撮影結果プレビュー
C3:再押しスポットAEL
C4:中央ボタン押しロックオンAF
-------------------------------
中央ボタン:フォーカスセット
左ボタン:ドライブモード
右ボタン:ホワイトバランス
下ボタン:フォーカスモード
AELボタン:ピント拡大
AF/MFボタン:AFオン
-------------------------------

書込番号:18468671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 18:29(1年以上前)

解説です。

C1:再押しAF/MFコントロール

FEレンズでは意図するときにピント拡大表示できません。せっかくのEVFがもったいない。
AFモードをDMFに切り替えればできますが、ピントリングの回転検知で拡大することは、回した時点ですでにズレが発生するようで好きにはなれないです。また、MFでフォーカスすべきシーン、AF後に厳密に確認したいシーンがありますので、その時に即応できるよう、ここに割り当てています。〔AF時にピント拡大を禁止している仕様がヘン! その打開策です〕

C2:撮影結果プレビュー

Canon EFレンズ使用時、実絞込み状態を確認するために用いますが、実は、FEレンズでも使える機能です。
暗いシーンを暗く撮るとき、EVF映像を見易くするために一時的にEVFを「撮影結果プレビューOff」にすることがあります〔これはメニューから選択〕。 この状態の時にでも、すぐに撮影結果プレビューを得られるようになります。
また、撮影結果プレビューモードに入ると、EVFの電子水準器等の付随情報表示が一切消え、撮影画像だけになります。撮影イメージを隅々まで確認したい時に有効です。

C3:再押しスポットAEL

親指AFを使用してますので、FEレンズ使用時のAF/AELボタンの切り替えレバーは常にAF側です。AEロックしたい時にレバーを切り替えるなんてことはしたくありません。このヘンな仕様!の打開策として、AEロックボタンをここに割り当てています。
またAEロック使用時は、ロック対象の光が定まっていることが多いので、スポット測光を選択しています。AEL後にEVFで確認しながら露出補正できますので、全体のバランスを考えての微調整も簡単にできます。結構便利に使っています。
再押しを選択していますが、撮影結果プレビューOnのEVFを見ている限り、戻し忘れはめったにありません。

C4:中央ボタン押しロックオンAF

フォーカスセットを切り替えるよりも早く、ロックオンAF機能にたどり着けます。また、この中央ボタン押しロックオンAFでは、AF-Cだけでなく、AF-Sでもロックオン可能です。
ロックオン -> フレーミング -> AF-On
という使い方で、フォーカスポイントの移動が面倒、というものぐさ向きです。〔ロックオン対象が意図に反して広がることがある点がイマイチですが、使って面白いです。お試しを〕
もちろんAF-Cで威力を発揮するはずですが、私は望系FEレンズを持ってないので、なんとも。

中央ボタン:フォーカスセット

フォーカスセットは、実はフォーカスエリアの機能も含んでいます。フォーカスセット中央ボタンを押し、コマンドダイアルを回すと、フォーカスエリアが選択できます。数少ないカスタムボタンを有効に使えます。
フォーカスセットは、MFモード/MFレンズ使用時は、拡大プレビューボタンになります。
上記から多用する機能であり、ボタン押下後、必ずコマンドダイアルを操作することになるので、この中央ボタンに割り当てています。

左ボタン:ドライブモード
右ボタン:ホワイトバランス
下ボタン:フォーカスモード

この3つは、普通に使うから割り当てています。

AELボタン:ピント拡大

通常は中央ボタンでピント拡大します。しかしMFレンズを使用する場合、ピント拡大は1枚毎に確認する等多用しますので、構えた状態からより指移動の少ないAF/AELボタンにピント拡大機能を持たせています。
MFレンズ使用時には、切り替えレバーをAEL側に倒して使用することで、この割り当てが機能します。

AF/MFボタン:AFオン

親指AF派です。


以上、使い込むと、永くミラーレスをやっている細かな配慮ができていることに気付きます。
後発に負けるな、SONY!

書込番号:18468686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 20:51(1年以上前)

今の所ですが・・

コントロールホイール:未設定

C1:フォーカスモード
C2:フォーカスセット
C3:ホワイトバランス
C4:再押しAEL

中央ボタン:中央ボタン押しロックオンAF

左ボタン:ドライブ
右ボタン:ISO
下ボタン:測光モード
AELボタン:押す間スポットAEL
AF/MFボタン:AFオン

ちなみに前ダイヤルを露出補正にしてます。+ー5まで動かせるので。

ファンクションメニューは、研究中です。
そういえば、このファンクションメニューって
モニターとファインダーで違う設定になるみたいなんですけど皆さんは知ってました?
「ファンクションメニュー」で、ファインダー内のメニューは変更になるんだけど、
モニターをファインダー撮影用にすると、そちらに出ているファンクションメニューとは別なんです。
だから、最近モニターははファインダー撮影用にしています。

書込番号:18469209

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/12 21:11(1年以上前)

卒パパカメラマンさん、chokoGさんと同じく

AF/MFボタン:AFオン

です。また、人を撮るときにはここを「瞳AF」にしています。


メモリーで撮影モードやボタンセットまで記憶できると良いんですがね♪

書込番号:18469305

ナイスクチコミ!1


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 03:35(1年以上前)

別機種

皆さん、ご回答ありがとうございます。
さすが、気の利いたアイデアがたくさんありますね。

α7を握ったときの写真を添付します。
私の感じだと、親指がC3ボタンの右肩あたりにきます。(持ち方が間違ってますか??)
なので、C3ボタンに一番多用する機能を設定したほうがいいのではと感じました。

露出は殆どの場合でプログラムオートを使うと思っていますが、
例えばC3に「押す間AF/MFコントロール」を設定して、人差し指でAFして微調整をC3でする、
なんていうのはどうかなあ、と思いました。

いろいろ試してみて、再度レスします。

書込番号:18470433

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/13 08:18(1年以上前)

機種不明

ともあれカスタムボタンが増えたのが羨ましいです

『押す間AF』は親指AFと同義だと思いますが、であればシャッター半押しAFを解除するのが自然ですね
※解除しなくても良いですが、指を外しての置きピンができなくなります

人差し指はシャッター専用に取っておいたほうが良いですよ♪

書込番号:18470771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 10:24(1年以上前)

ソニ吉さん

ありがとうございます。
さっそくやってみました。
これはいいですね。このままにします。

書込番号:18471084

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/13 22:59(1年以上前)

あ、興味深い。人それぞれなんですねえ。
あまり考えたことなかったけど、自分とは持ち方違います。
ぼくの手が小さいからかな?もっと下の方を持つ感じです。

親指の先はAF/MFボタンくらいで、シャッターは人差し指のはらで押す感じです。
なんかその方が、ぶれにくい感じがするので。
グリップは中指と薬指で握り,小指はグリップの下くらいに来ます。
だから、C1は押しにくいけどC2は押しやすい。
C3は押しにくいけど、前後ダイヤルはまあまあ、回しやすい。
AF/MFは押しやすい・・ってな感じです。

書込番号:18473217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/14 05:17(1年以上前)

こうしたセッティングは、他人に聞くより、自分がどのようなセッティングでよく撮るのか経験から行うのが一番です。

書込番号:18473837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFについて

2015/02/10 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

先日瞳AFをしようしたのですが、α7に比べて検出が弱い感じがします。

顔検出も弱いみたいでボタンを押しても反応しないことが良くありました。

α7は結構、検出していたので期待していたのですが残念です。

α7と比べて検出精度が違うと感じた方はいませんか。

瞳AFの使用感や上手い使い方(検出させるうまいコツ)などご教授頂ければ幸いです。

書込番号:18458960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/10 03:54(1年以上前)

カメラが、白内障とか。

書込番号:18459241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/10 08:21(1年以上前)

背景次第とか?

書込番号:18459549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/10 10:04(1年以上前)

> カメラが、白内障とか。
ちょっと微妙なレスだと思う。
レモンイエローカード?かな。

書込番号:18459796

ナイスクチコミ!6


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 19:22(1年以上前)

スレ主さんがまじめに聞いているのに、茶化すのはどうかと思いますが…。

私はα7は使ったことないですが、α7Uは顔検出や瞳AFの検出が弱いと私も感じています。

モデルさんの室内撮影会に行くことがあり、撮影時に顔検出や瞳AFを使うことがあるのですが、
モデルさんが目線をくれているのに、顔検出の枠がなかなか出ずAFが迷ったり、
カスタムボタンに割り当てた瞳AFのボタンを押しても、なかなか瞳を検出してくれません。
(検出されれば、瞳にバッチリとピントは合うのですけどね。)

これが、自宅の液晶テレビに出演者の顔が写っているときには顔検出や瞳AFを試すと、かなりの確率でピントが迷うことなく合うのです。
ですので、固体の故障というより何らかの撮影条件が影響してるのでは?と思っていますが…。

レンズは、FE55F1.8ZAを使ってます。

スレ主さま。お役に立てなくて、すいません。

また、便乗して質問させていただきたいのですが、
顔検出ONにして、かつ瞳AFをボタンに割り当てているときに、
ボタンで瞳AFをした後にシャッターボタンを半押しすると、(シャッターボタン半押しAFをONにしてあるので)
瞳AFの枠が消えて顔検出の枠が出てきてしまうんです。

通常は顔検出AFで撮影して、ここぞと言う時に瞳AFを利かせたいと思ってそうしているのですが、
うまい回避法はないでしょうか?
(そもそも、その設定の仕方がおかしいと言う指摘でも構いません)

書込番号:18468850

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 22:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。

自分と同じ現象が起きてますね。

自分もレンズはFE501、8を使用しています。

早くもっと精度が上がれば良いですね。

出来れば、ファームでどうにかなれば良いのですが

書込番号:18469717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

CP+

2015/02/10 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

CP+がいよいよ今週ですが、ソニーから何かサプライズありそうでしょうか

書込番号:18458936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/10 02:18(1年以上前)

キヤノンが先に5000万画素機を発表したのでタイミングを考えたらCP+後だと思いますな、高画素機の発表をするのであれば。

書込番号:18459190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/10 05:50(1年以上前)

ソニーの5000万画素機は戦略的にEOS 5Ds/5Ds Rの発売日の少し前に発表をする可能性が高いと思います。
仮にそろそろ出てきてもよいグローバルシャッター仕様のセンサーを採用するカメラだったら大きなサプライズ
になりそうです。

書込番号:18459301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 08:42(1年以上前)

昨年はα6000が発表されたのでEマウントのフラッグシップAPS-C機α7000が発表されるのでは…と期待しています。

書込番号:18459590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/10 09:49(1年以上前)

> ソニーの5000万画素機は戦略的にEOS 5Ds/5Ds Rの発売日の少し前に発表をする可能性が高いと思います。

タイミングで考えると、ソニー5000万画素機の発表は、早ければ早い方がいいと思います。5Ds/5DsRの発売直前だと、予約→購入の流れは止められないと思います。戦略的には、ペンタックス・フルサイズ機のように、開発発表、年内発売予定だけでも、かなりの牽制効果が望めます。ただ、5000万画素機はα7RIIと噂されていますが、矢継ぎ早のモデルチェンジはあまり得策とも思えないので、高級機のリリースには腰を据えて当たって欲しいと思います。

書込番号:18459751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/10 10:30(1年以上前)

SONYがCP+で5000万画素機を発表することを知って、キヤノンはファンがSONY機に流れないように、6月発売の5DSをCP+前に発表したのではないかと思うのですが、違うかなあ。
なので、CP+でα9が発表されるものと期待が膨らんでおります。

書込番号:18459869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/10 11:47(1年以上前)

> SONYがCP+で5000万画素機を発表することを知って、キヤノンはファンがSONY機に流れないように、6月発売の5DSをCP+前に発表したのではないかと思う

それもあり得ますね。そうだとすると、必ず、ソニーの5000万画素機がCP+で発表されますね。

5Ds/5DsRの発表が発売よりかなり早かったのは、CP+に合わせる事による注目度アップ、プロユーザーへの配慮(事前吟味期間、予算措置等)等からではないかと思います。散発的に打ち上げるより、一斉花火の方がずっと効果的だと思いますし、キヤノンの試みは成功したように見えます。

書込番号:18460068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/10 12:51(1年以上前)

逆に キヤノンが5000万画素の5DsRを発表したので カタログまで出来ていた 3600万画素のα99Uを急遽 引っ込めたりして...

書込番号:18460249

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/10 14:49(1年以上前)

EOS 5Ds/5Ds Rの発売日の少し前というのは、キヤノンのフラグシップ機を性能・価格の対比で沈没させる戦略ではないか?と思うからです。
SR1で信頼性は低いですがグローバルシャッター仕様のカメラの噂もあるようです。
他社では1000%ありえませんが、ソニーにおいては既存(F55、産業用センサー)の技術です。
つい期待したくなります。

書込番号:18460522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/02/10 19:12(1年以上前)

5000万のインパクトはやはり大きいですから、少し覚めてからというのはわかります
でも6月発売なんて、まだまだ先の事ですから

書込番号:18461225

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 19:57(1年以上前)

グローバルシャッターはセンサー由来の技術なのでSONY以外でも問題なく出来ます。
SONYのセンサーを使うのであればなおさら。
他社では1000%出ないという事は1000%ありません。

書込番号:18461385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/10 21:05(1年以上前)

試作モデルとして1億画素のセンサーを展示で出すなんてのはどうでしょう

書込番号:18461652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/10 23:20(1年以上前)

50万円の一眼レフがそうそう売れるとは思いません
16万円台のα7Rが三台買える

書込番号:18462283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/02/11 06:23(1年以上前)

ソニーが5000万画素の玉を持っているのかどうか知りませんが、もし持っているなら、キヤノンに思いっきりぶつければ良いのですよ、価格を相手は50万円もするところを20万円台で。しかも軽量コンパクトで。

キヤノンの今回の5000万画素機種は良いと思いますが、いかんせん価格が一気に高くなりましたからね。これがキヤノンではなく、ソニーやリコーとかならそんなに思わなかったんですけど、業界No.1がこういう強気の価格設定すると他者が追随して高め設定になるんじゃないかとの懸念が出てきます。

繰り返しになりますが、もしソニーが5000万画素持ってるなら大胆に20万円台でいって欲しいです。

書込番号:18462887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/11 09:14(1年以上前)

私もコメントキングさんに賛成
ビジネスチャンス到来だと思います。
5D4が出る前に出しちゃったほうがいいですね。

書込番号:18463169

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:26(1年以上前)

他社がいきなり、5000万画素発表! といって、用意していないものをいきなり発表できるほど
製品開発・マーケティングは簡単じゃありませんって・・・ (大笑)

5000万画素は価格もありますが、本当に必要な人という選択肢でしょう。
EOSは今まで2200万画素止まりでしたからインパクトは大きいですが、ソニーセンサーとしては3600万画素があるし、
645Zに提供している大型高画素センサーもあるじゃ無いですか。

正直3600万画素→5000万画素になったところで数字的なインパクトより、実質的な画質アップはさほど見込めません。
800万画素→1200万画素と比率的には変わりませんからね。むしとISO感度などの限界値は伸びておらず、α7sのよう
な飛び道具的な性能の方が良いとは思います。

EOS5Ds/sRは、キヤノンだからこそ市場規模が見込めると言う点もあります。
ソニーとしてはいたずらに画素数争いをするよりも、α77IIの性能のフィードバックした、77R-IIやα99後継・α9
などが重要かと。。。


α-7系本体が安いのにレンズ高いんですから、「初めて単焦点」含めて、FEレンズの廉価部分に力を入れるべきでは??
F4ラインのレンズでかすぎて、ミラーレスのメリットが損なわれてます。

書込番号:18463194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/11 09:50(1年以上前)

物の価格は、販売数と開発費と生産コストで、決まると思います。
後は、販売戦略も有ります。
A社から10万円。B社から15万円。
ブランドイメージで、B社の製品が売れます。 ?
生産拠点は、同じとして。
逆も、有ります。
OEM製品で、出荷先の方が、ブランドイメージが、低いと、価格がさがります。
最終的には、販売店に任されています。(プロ価格は、高い)
一眼レフとミラーレスを同じ土俵では、語れません。
ま、同じレベルで、比較は出ますが、参考程度に考えるべきです。
売れ行きによって、価格が上下します。
出始めは、損をしない価格(高価)です。
叩き売り価格が、生産コストだと、思っています。(コストには、サービス期間も含まれます)

書込番号:18463260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/02/12 02:40(1年以上前)

5000万画素よりも、意欲的なレンズロードマップの公開が先決です。
Eマウントの超望遠を作る気があるのか、F28ズームを作る気があるのか、どうも無さそうに思えて、SONY単体使用には踏み切れないです。
キャノンやニコンがミラーレスに本腰をいれる頃、大口径Eマウントレンズが磐石の体制になっていれば、逃げ切れる可能性ありですが、センサーやボディだけでは早々に潰されます。
話は単純です。富士フイルムのロードマップを後追いすればいいんです。揃える順番が、写真をよく知ってる人が計画してそうに思えます。
SONYが家電屋呼ばわりから脱却できるか否か、レンズに対する姿勢にかかってると思います。
5000万画素、グローバルシャッター、でもレンズは申し訳程度じゃ、やっぱり家電屋さんです。
キャノンは絶対作らないであろうカメラ、α7mk2の出来がいいだけに、レンズロードマップにはイライラしてます。

書込番号:18466835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/12 10:52(1年以上前)

5Dsは、他社から5000万画素が当分出てこないと読んでの価格なのかも?


書込番号:18467528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/12 12:25(1年以上前)

以下の記事中の写真に「ソニーは開発中の35mmフルサイズレンズ「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」、「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」、「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」を参考展示」との記載があります。

・【CP+】カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+2015」が開幕
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_687872.html

書込番号:18467759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/12 12:29(1年以上前)

スミマセン。ご存知の事と思いますが、ソニーサイトに詳細が掲載されていました。

・ソニーのCP+ 2015特設ページ
http://www.sony.jp/camera/cp2015/

書込番号:18467776

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング