α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSSと5軸手振れ補正

2015/01/20 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:22件

初心者につき、稚拙な質問申し訳ありません。
α7 無印を所有している者です。
α7 IIの5軸手振れ補正に非常に興味を持っているのですが、2月くらいに出るFE 24-240 OSSも欲しいなと考えています。
そこで質問なのですが、α7無印にOSSレンズを付ければ、7 IIの5軸手振れ補正に敵う位の補正は出来るのでしょうか?
それなら7 IIはとりあえず見送って、まずはFE 24-240を買おうかなとも思うのですが…

書込番号:18390509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/20 23:01(1年以上前)

α7IIの5軸手振れ補正は、OSSレンズを付けた場合、レンズ内補正とボディ内補正が連動して補正しますので、
レンズ単体での補正よりも強力になります。

24-240mmのレンズ単体での補正能力がどの程度になるのか不明ですので、α7無印で使っても
充分な補正効果が得られるかもしれないですが、α7IIで使えば、より強力な補正が効くのは間違いないですね。
前者が、ナトリウム0315さんの用途として満足できるレベルかどうか、24-240mmが出てから確認されることを
オススメします。

書込番号:18390593

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/21 00:09(1年以上前)

レンズ単体でも十分に効果ありますが
五軸になると無理な体制でもブレずに
撮ることができます!
マクロの撮影などに効果発揮ですね!

書込番号:18390820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/01/21 01:03(1年以上前)

なるほど、、
つまりOSSがあれば5軸補正が必要ないくらい手ブレを抑えるよーという物では無いようですね。
嫁さんに如何に気付かれず7から7IIに変えるかを考えようと思います

書込番号:18390913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/21 08:25(1年以上前)

良いには違いありませんが、買い替えるほどのメリットはなさそうな気がします。
レンズを購入して、効果を確認してから検討されるのがよろしいのでは?

書込番号:18391315

ナイスクチコミ!8


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2015/01/21 09:03(1年以上前)

>つまりOSSがあれば5軸補正が必要ないくらい手ブレを抑えるよーという物では無いようですね。

先行して上市しているOSSでは手振れ補正機能として不十分なところがあって5軸補正を搭載したわけですからね。
また、5軸の補正がかなり有効であることはオリンパスのOM-Dシリーズで証明されていますし

かつ、ボデー内で補正するわけですから、OSS非搭載のFEシリーズ単焦点レンズでも5軸補正されるメリットは大きいですね。

更に言うと、手振れ補正のみでなく、シャッターボタンの位置変更や
カスタムボタン追加などでカスタマイズ機能も増えるなど、細かな部分で使い勝手が向上してますから
私は迷わず買い換えました。

書込番号:18391369

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/21 15:58(1年以上前)

慌てず、ゆっくり、24-240ミリズームを購入して、7Uの値下がりを待ちましょう。
ソニーの新しい機種が、次から次へと発売されています。
私は、α7sUかα9の発売を期待して、待っています。
レンズ補正は、チルトパン補正です。
ボディー補正は、シフトと回転補正です。
レンズで補正出来るのは、回転以外です。(シフト補正出来るレンズは、キャノンのマクロレンズです。)
α7sの高感度耐性には、もう少しで、ポチる所でした。
しかし、シャッターボタンの位置で、購入していません。

書込番号:18392222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/21 22:16(1年以上前)

ナトリウム0315 さん、

α7Uを使用していますが、ソニーの5軸手ブレ補正はなかなか強力だと感じます。

望遠レンズでは、重心が体から離れた位置にあるため脇を締めてもブレを防ぎにくくボディ側を軸にした角度ブレがおきやすいと思います。だからこのブレをを抑えると効果が大きかったわけですよね。

5軸手ブレ補正だとかつてのボディ補正方式には無かった、角度ブレにも対応しているため望遠レンズでも効果が大きいのだと思います。

一般的にはレンズシフト方式の方が手ブレ補正効果が高いと言われていますが、ソニーの5軸手ブレ補正は、純正レンズだと角度ブレ方向のみレンズ側の補正機能を使うハイブリッド方式なので、その効果はレンズのみの補正に対して同等以上と言えると思います。

先日300mm のMFレンズにテレコンを付けて600mm 相当にして手持ち撮影を試みましたが、最初は手ブレが多くて流石に600mm の手持ちは無謀か!?と思いましたが、よく見たらレンズ設定が600mm になってませんでした。

これを600mm に設定にしたらピタッと画像が止まりました。30年前のレンズが手ブレ補正で使えるさまは感動ものです。

書込番号:18393334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/22 08:30(1年以上前)

> 30年前のレンズが手ブレ補正で使えるさまは感動ものです

ボディ側の手振れ補正だけでもバッチリということですか?

書込番号:18394340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/22 12:19(1年以上前)

最高 1000mmの望遠まで
対応しますので超望遠ある方は
ガンガン使えます。
肩壊さないようにm(__)m

書込番号:18394841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/22 15:49(1年以上前)

>慌てず、ゆっくり、24-240ミリズームを購入して、7Uの値下がりを待ちましょう。

私も同じ買い方ですが、先日ニュースで見た中国人旅行者の大人買いの様子を見ると、
私の買い方が悲しくなりました。

「何を買ったのですか? いくらで買ったのですか?」
「これを買いました。値段、見てません。」

書込番号:18395321

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/23 18:19(1年以上前)

自分はOSSレンズと5軸手振れ補正では差は実感できません。
OSSレンズしか使用しないのであれば無理してα7IIに買い換える必要はないと思います。

マウントアダプタ等でAマウントレンズ他を使用するのであればα7IIに買い換えた方が良いと思います。
例えば戦前のレンズでも手振れ補正が効くのは凄いです。

書込番号:18398622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ123

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

S-log のグレーディング耐性

2015/01/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

「A7 mark2は旧型のA7にボディ内手ブレ補正が追加されただけ」とブログで紹介している人をけっこう見かけます。つまり、それだけで6万円も高い買い物をする必要はないというわけです。

しかし私のようなビデオグラファーにしてみれば大きな進化を遂げているわけで、それはAVCHDしかなかった記録方式にXAVCSが追加され、しかもガンマがS-log対応になっていることです。

とはいえ、どれだけのグレーディング耐性があるものか。しょせんはH.264圧縮です。ProRes422との差異などおわかりの方はいますでしょうか。

書込番号:18364776

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/13 00:29(1年以上前)

ん?
動画でも5軸手振れ補正は効くの?

書込番号:18364972

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/13 01:08(1年以上前)

そのような事を聞いてどうなさるのですか?
答える人がかわいそうです。無駄な労力に終わるから。
どうせ、何をきいても、買わないのがわかっているのに。

貴君は、PXW-FS7のスレでもPXW-X70のスレでも、いかにも買いそうな様子でききまくっているが、結局何も買わない。
カメラだって何も買ってないのでは?

まあ、文句を言う人達よりは楽しませてくれるので、良いことです。
別に、私は貴君が悪いとはいっていないです。ただ、答える人の労力が空費されるのがかわいそうと言ってるだけです。

書込番号:18365045

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/14 09:40(1年以上前)

おらんげさん

私、これ買いますよ。徒労と言ってますが、あなたはいつも無駄に長い講釈をしているじゃないですか。

書込番号:18368800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/14 11:43(1年以上前)

どっちもどっちだと思う方に一票(笑)

書込番号:18369053

ナイスクチコミ!19


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/14 13:28(1年以上前)

スレ主様
おー!本当に買うのですか。おめでとうございます。

ご存知の様に、このカメラは全画素読出しではなく、ラインスキップですね。
だからビデオ画質はα7s程は良くならない。解像度が高くならないから、XAVCSで充分だと思っています。
SLOGを使う価値があるのかなと思っていますが、ダイナミックレンジが高くなるので、それはそれで良いのかな?

ぜひ購入して、教えて下さい。
待ってます。
私はα9待ちです。

書込番号:18369320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/14 22:54(1年以上前)

>SLOGを使う価値があるのかなと思っていますが、ダイナミックレンジが高くなるので、それはそれで良いのかな?

そこなんですよ、私がこっちを選択した理由は。でも、ほんとに画素数とDRに関係があるのか。これも疑問なんですけどね。

ハックルテレビの岩崎さんがちょっと参考になる動画をアップしていました。が、グレーディングについては全く興味がないようで残念です。↓
https://www.youtube.com/watch?v=SgPlEJ0oqew

書込番号:18371075

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/15 00:45(1年以上前)

だったら、早く買って、自分で確かめて教えてくださいな。

==>  一度くらい自分で買ったら?

==>  そして、教えてくださいよ。

ここは Give & Take の掲示板でしょう。
貴君はTakeしかしなかった。
良い機会だGiveできるよ。
待ってるからねー。

書込番号:18371413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/15 11:48(1年以上前)

それは頭悪すぎです。私のスレは多くの方に情報をGiveしているのですよ。知ってることでも知らないふりして聞いています。でも、予想外の回答があったりして私自身も大いに助かっています。

価格の住人のみなさん、いつもありがとうございます。

書込番号:18372224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/15 23:25(1年以上前)

https://vimeo.com/114354131

↑これはグレーディングしてないみたいですけど、いいですね。DRがとてもいい。FS7にちょっと迫ってるかんじがするじゃないですか。

どうですかORANGEさん。これを見ても全画素読み出しのA7sの方が画質がいいと言いますか。ORANGEさんは全画素読み出しにいつも拘っているけれど、おそらくはそんなこと関係ないんですよ。

書込番号:18374199

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/16 18:47(1年以上前)

スレ主様
>>↑これはグレーディングしてないみたいですけど、いいですね。DRがとてもいい。FS7にちょっと迫ってるかんじがするじゃないですか。

良かったですね。
ご自分で良いと思えるカメラに出会えて。
これで買う理由が見つかりましたね。

私は常に「自分が良いと思うカメラ」を買っています。
理由は単純です:写真を撮るのは自分だから
他人がいくら良いといっても、それが自分に合うとは限らない。
むしろ、自分が良いと思うものの方が自分に合います。
こうやって、自分で決めて、自分で買ってきました。


スレ主様の判断を尊重します。
ご自分の判断に自信をお持ちください。
安心してお買い求めください。

書込番号:18376292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/17 09:14(1年以上前)

やはり、予想通り買わなかったですね。
そうだと思っていました。

  1月14日:私、これ買いますよ。
  1月16日:実は先日7Dmk2を買ってしまいました。なので、これ買うのは見送りかな〜。


ところで7D2で動画を撮るのですか?
動画では圧倒的にEマウントが上でしょう。
ソニーの7D2の宣伝で、初めてフォーカスマン(カメラがMFだからAF専用の人を貼り付けること)が不要になったとでていますが、ソニーのEマウントは最初からフォーカスマンが不要です。
おまけに7Dは暗闇には弱いし、動画のAFは早くないし(動画のAFと静止画のAFは仕組みが違うから)、まあ苦労するのでは?

私はカメラでの動画撮影はα7Sを使います。7Dよりもずっと高画質になりますね。
まあ、人好き好きすから、お好きなように。

悪いとは言いませんが、買わないスレで、人に無駄な労力を使わせないようにお願いします。

書込番号:18378062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/17 11:10(1年以上前)

>ところで7D2で動画を撮るのですか?

bluesman777さんは動画の方でプロですから、そうなんでしょうね。
それに望遠レンズも重要視されてたような気が?キヤノンの方が揃え易いでしょう。


動画に興味が無いので、私は同じUならα7の方が断然魅力を感じますけど。

書込番号:18378400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/17 12:08(1年以上前)

7D2を買うという初夢を見ただけのようですね。

本当にくだらんな。

書込番号:18378545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/18 09:22(1年以上前)

別機種

ひさしぶりだな、S。せいぜい頑張って7Dmk2買ってくれ。ウリウリ〜(笑)

書込番号:18381660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/18 09:27(1年以上前)

ORANGEさん

>私はカメラでの動画撮影はα7Sを使います。7Dよりもずっと高画質になりますね。

7Dを買ったのはスポーツ写真撮影用です。急遽必要になったので。で、A7mk2用の予算を回してしまいました。でも、近いうちにA7mk2は買うと思います。買ったら写真アップしますね。

書込番号:18381674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/18 09:36(1年以上前)

言われるまでもない。

私はEF 70-200 F2.8 Uを買ってあるよ。
去年のキタムラボーナスセールでな。

7D2は、今年中に100-400 Uと買う予定だよ。
買いもしない君と一緒にしないでくれるかな?

書込番号:18381695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/18 20:34(1年以上前)

レンズスレで貼ってあるな。

スマホでは詳しい内容を見れないから、他人のパクりかどうかはわかりません。

レンタルの可能性もありますがね。

書込番号:18383803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/20 19:24(1年以上前)

別機種

ORANGEさん

今日、A7mk2が来ましたよ。とりあえず証拠写真を貼っておきます。レビューは後日しますので、またコメントお願いします。


それからS。もういいよ。

書込番号:18389775

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/20 21:48(1年以上前)

おー、良いカメラを買ったねー。
サブとして使うにはレンズも充分有るし、小型軽量で写りも良い。
もちろん写真の写りは、APS-Cのα77Uや7DUよりも良い。
手ぶれ補正が有るので、単焦点レンズでも暗い所で撮れるようになる(動体ブレはダメですが)。

小三元レンズか FE 55mm F1.8 ZA を買えば、とても素敵な写りになりますね。
ビデオも良い方ですよ(α7Sには及ばないが、多くのフルサイズよりは良い)。
XAVC Sは丁度使い勝手が良いので、私はNinjyaのProResHQは最近は使っていません。
50MbpsのXAVC Sで、ブルーレイ動画配布は充分ですから。
そのうちにSLOGも使おうと思っていますが、忙しくて困っています。

書込番号:18390300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/21 13:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=mOWQ9W-ieYY

「α7s内蔵のXAVC SとSHOGUNの4K ProRes 422を静物映像で比べてみました」らしいです。クローズアップ画面では解像度がぜんぜん違いますが、YOUTUBEの一般サイズ画面だと違いがあまりないです。普通は4Kなら一般サイズの画面で見ても明らかに差が出るものなんですが、つまり、彼女らの4K映像にはDRの向上が見られないんですよね。

書込番号:18391988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光について

2015/01/01 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 K.SAKURAさん
クチコミ投稿数:13件

既出だったら申し訳ありません!!

α7からα7IIに買い替えたのですが、AF補助光をメニューでオートにしても発光しません。。
無印の時は赤っぽい光が元気に点灯していたのですがα7IIになってからは低照度でみ全く点灯せず、初期不良かと不安です。

皆さんのα7IIは補助光点灯しますでしょうか??
あるいは不可視光なんでしょうか。

書込番号:18327099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/01/01 19:54(1年以上前)

低照度でのみ全く点灯せず?

明るければ発光するのですかね?
暗い所でも点灯しないと言うこと?

点灯しなくてもAFは作動していますか?
真っ暗でもどうですかね…


HPの仕様からAF補助光は
可視光LEDによる補助光となっていますね。

書込番号:18327133

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/01/01 19:57(1年以上前)

追加です。
AFモードがAF-Cになっていませんか?

書込番号:18327139

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 K.SAKURAさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/01 19:58(1年以上前)

申し訳ありません!
全くの不注意でAF−Cになってて点灯していなかった様です。

AF−Sで問題なく点灯しました。
お騒がせしてスミマセンでした。。。

書込番号:18327145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 12:00(1年以上前)

AFCは点かないんですか。知らんかった。
でも、補助光offがふつうでは。電子音offと同様で。

書込番号:18328708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2014/12/31 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:36件
別機種
別機種

バッテリーの持ちは期待してませんでしたが、これまで使っていたNEX-6のバッテリーを入れたところ50%程度で空の表示になりました。
バッテリーを抜き差しすると元に戻りましたが、しばらくすると再度空に。
別のバッテリーに交換してみたところ、40%くらいで同様の状況になりました。
ソニーの年末年始休みが明けるまで間があるので、同じような症状になった人がいるかどうか、お聞きしてみようと書き込みました。

あと、プレビュー表示の設定を変更した時の表示がうまくできなかったり、液晶が真っ暗になったり、このカメラはバグが多いのかな、という気がします。


書込番号:18324243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/31 20:20(1年以上前)

NEX-6のバッテリーをフル充電した状態で
NEX-6とα7 IIがどのような表示になるか試してみたら
いかがでしょうか。

既に実行されているならスル―して下さい。

書込番号:18324314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/31 20:27(1年以上前)

バッテリーは純正のFW50でしょうか?最初はまだ内部時計などに電気が充電されていないので其方に取られることもあるかもですが、純正でそれほどの回数放充電していないならどこか電気漏れが考えられそうですね。(以前ソニー製のデジカメで電気漏れのために充電池の消耗が速いという事があったかと)
ただご使用の充電池が互換電池の場合は時として容量が表示より少ないとかがあるようですので、互換電池でのスレ内容でしたら一度純正電池で試してみて下さい。純正電池での話ならスルーして下さい。

因みに小生のα7Uでは残り41%表示とかになりましたが、そこから直ぐに空表示で使えなくなってはいないですね。まあ連続して使っていないのでアレですが+_+;。

書込番号:18324334

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/31 20:53(1年以上前)

Uではないがバッテリーの持ちは、悪いですね、
保管しているだけでもバッテリーの消費が多いです、
互換品のバッテリーしか使わないので比較対象では無いのですがね・・・

また自己放電(純正品)も他のバッテリーより多いかな?減るのが早いです。

書込番号:18324424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/31 22:06(1年以上前)

姉妹機のα77mkIIの例で恐縮ですが、、、exiftool
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
を使うと、EXIFに以下の情報が記録されていることがわかります。

BatteryTemperature: 22.2 C
BatteryLevelGrip1: 71%
BatteryLevel: 63%
BatteryLevelGrip2: 100%

これを追いかけると、1日の変化がわかって面白いですよ。
何が節電効果になるかも試せるかもよん。

書込番号:18324659

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/31 22:20(1年以上前)

残り50%程で空になるという話で、バッテリーの持ちが悪いという話ではないですよね。

経験上このような現象はα7IIに限らずソニーのカメラは気温が低い冬に発生しやすいと思います。というかインフォリチウムは分かりやすい。また、暖かい環境にでも発生するようだとバッテリーの寿命が近いと思います。

分かりにくい表現で申し訳ありませんが、要するに寿命が近くなると冬に起こりやすいと認識しています。寿命なら残り50%が60%、70%となり充電できなくなります。

NEX-6では問題なく使用できていますか?

書込番号:18324704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/31 22:43(1年以上前)

接点復活剤を当方は愛用しています。
こちらもお試しください。

http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?id=01031
製品一覧> 化学製品事業 > 化学製品 > 接点関係

書込番号:18324800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/12/31 23:17(1年以上前)

毎朝納豆さん
NEX-6では普通に最後まで使えます。
つい先日まではNEX-3でもきちんと使えていましたので、私の7Uのみの症状だと考えています。


salomon2007さん
純正のバッテリーです。NEX-3かNEX-5かNEX-6に付いていたもの2つで試しました。
salomon2007さんの場合、7Uの付属のバッテリーで症状がでなかったのでしょうか。
私はまだ7Uのバッテリーでは最後まで試していないので、後日確認してみます。


橘 屋さん
まったく減りは早いですよね。だからこそ手持ちのバッテリーが使えなくて痛手です。
70枚くらいで終わってしまいました。


けーぞー@自宅さん
EXIFに温度の情報もあるのですか。ひとつ賢くなりました。
接点復活剤は古いストロボで活躍していますが、買ったばかりのカメラに使うのは、ちょっと(^^;


わくやさん
今の時期、たしかに温度は低いですね。
ただ現在かなり暖かい地域で今日も比較的暖かかったのですが。
明日から寒い地域に移動するので、そこでも確認してみます。
NEX-6ではほぼ最後まで使えてます。



皆さま、いろいろな回答、アドバイスありがとうございました。
時間ができたらソニーのサービスセンターに相談してみます。
よいお年をお越しくださいませ。


書込番号:18324928

ナイスクチコミ!0


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 23:22(1年以上前)

私のバッテリーは純正でこのカメラにしか使ってないですが20数%でも表示しますし問題なく動いてますよ。
プレビュー表示については設定を変更したことないのでわかりません。
液晶が真っ暗になって吃驚することはありましたが、これはただファインダー表示に切り替わっただけでしたw

書込番号:18324945

ナイスクチコミ!2


SEN-Dさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/31 23:36(1年以上前)

こんばんは
その症状、私もよく体験しております。

NEX等で使われてた白い刻印のある旧バッテリーだとpchanpuchanさんのような、バッテリー残量があるはずなのに\マークが出てしまいます。
(\が出てもしばらく使い続けられます)

これがα7M2付属の、白い刻印が無く軽くなった新バッテリーだときっちりギリギリまで使うことができます。

なぜだかわからないけど、パーセント表示に差が出るようです。

書込番号:18324984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/01 00:14(1年以上前)

α7UのバッテリーNP-FW50(新)は改良と言うよりは軽量化が目的ですよね。旧が悪くて新が良いと言うよりは旧がへたってきていると言ったことは考えられないでしょうか?

書込番号:18325131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/01 07:30(1年以上前)

α7Rもアイセンサーの検出ポイントがいまいちで、液晶が使いづらいです。

書込番号:18325556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/01 09:59(1年以上前)

持ち → 保ち

書込番号:18325834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/01 10:37(1年以上前)

素朴な疑問です。

7II購入時に付いていた、純正新品バッテリーでは問題無いのでしょうか?

同梱のバッテリーで問題無いのであれば、ご指摘のバッテリーの劣化でしょう。

ボディーの種類で差が出るのは、7IIの方が電力の使用量が多いから、早期に電圧低下してしまうのだと思います。
寿命が近いバッテリーでは、こういう差が出るのでは無いでしょうか?

書込番号:18325916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/01 13:07(1年以上前)

横レス失礼致します。

> exiftool

年末年始のため、ネット環境も普段と異なる為、詳細まで
把握していないのですが … 、Exif Tool って、面白そうで
すねぇ!!

純正 NP-FW50 バッテリー は、α NEX-3 や α6000 同梱の
を含めて2種4個を使い、最近は MADE IN CHINAで最新のを
よく使っています ( ・ ・ ; )

バッテリー容量の min. 値は 新旧で違いはなさそうですが、
何故か 軽量化されていますにね ?
スレ主様のバッテリーは、新しいバッテリーでしょうか ?

書込番号:18326234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/02 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7U 残量18%

NEX-6 残量18%

使用電池

さteとさん
付属のバッテリーでしょうか。
私も7U付属のバッテリーの場合はうまく使えています。


SEN-Dさん
同じ状況の方もいらっしゃるのですね。
不具合なのか、使用誤りなのか、仕様なのか気になります。


ぎたお3さん
新型の変更点は軽量化のみでしょうか。
確かに現在使っているバッテリーがある程度劣化している可能性はあると思います。


杜甫甫さん
アイセンサーの検出、変ですよね。
NEX-6のつもりで操作すると「あれっ」て思うことはしばしばあります。
液晶が真っ暗になった時は、別の操作は表示できたので、センサーとは別の問題だと思いますが、再現されません。


てんでんこさん
全くですね(^^;


でぶねこ☆さん
7U付属のバッテリーでは今のところ症状は出ていません。
現在まで使用していたバッテリーの劣化のせいとも当然考えられますね。


私のバッテリーはNEX-5などのカメラ付属のものと、別途単品購入したものです。
いずれも新品で店頭購入と通販利用のものもあります。

また少し調べて見ましたが、NEX-6で使用したバッテリーを7Uに移し替えると残量表示はほぼ同じになります。
(その後、残量空の表示になります)
7Uで空になってもしばらく使えたり、バッテリーの抜き差しをすると元の残量表示になるのは同じです。
NEX-6やNEX-3ではそのまま最後まで利用できます。

私の使用頻度は月1、2回程度、バッテリーはローテーションして使っているので、NEX-6使用時、体感的には劣化を感じていませんでした。
今回の現象が私の持っているバッテリー寿命によるものだとしたら、7Uで使用できる電池はあっという間に寿命になるのではないかと危惧しています。



書込番号:18329766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/02 19:29(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
バッテリーが新しいかどうかというと、古いものから"比較的"新しいものもあります。
中華バッテリーは一度購入しましたが、記載容量の割に純正より容量が少なく感じましたので、手放しました。

書込番号:18329781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/02 21:02(1年以上前)

やはり電源関係の初期不良かな、買ったお店で再現してみせれば新品と交換してくれそうな感じですが如何?
それがダメならソニーのSCに持参して再現してみせれば1年以内なので無償修理で多分明細に基盤交換修理とかで却ってくるかと思いますね*_*;。近くにSCが無い場合は詳細記載した一枚を添付して送付すれば向こうで再現できて修理後返送されてくるかと。まあ貴重な無償修理を使うのが勿体無いからお店で初期不良として交換して貰えるのが一番かな。

書込番号:18330069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/02 22:30(1年以上前)

α NEX-6 付属 Li-ion battery pack は NP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: typ 7.7Wh (1080mAh) … 質量: 約57g 原産国: ? )

α7II 付属の Li-ion battery pack は 新 NP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: min 7.3Wh (1020mAh) … 質量: 約42g Made in China)
でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=782904/ImageID=214187/

基板の交換で良くなるなら、初期不良の可能性ありかなぁ ( ・ ・ ;

書込番号:18330385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/03 08:15(1年以上前)

[18330385] 2行目を間違えていました。

αNEX-6 付属Li-ion battery pack はNP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: typ 7.7Wh (1080mAh) / min 7.3Wh … 質量: 約57g
Made in Japan)
です。
http://review.kakaku.com/review/K0000111364/ReviewCD=566270/ImageID=105725/
お詫びして訂正いたします m(_ _)m!!

書込番号:18331243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/03 19:34(1年以上前)

私も当該機種で残量あるのにバッテリー空表示と突然モニターがブラックアウトを経験しました。
その時は何度かバッテリー抜き差し、電源ON0ffで正常に戻りました。
確実に発生する事象でないのでやっかいですね。
ソニー製品は他社にない魅力に惹かれて購入するのですが、そういうところの信頼性についてはやっぱり疑問を感じます。

書込番号:18332932

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AF 動体予測性能は良いのでしょうか。

2014/12/30 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こんばんわ

今現在、α7とα6000を使用しております。

もう一台α7を買い足そうと思った矢先にα7Uが発売されちょっと迷っています。

ネットで探しても中々動体予測などの実写レビューがなくどの程度まで使用出来るのか気になります

自分はそれ程スポーツや動体予測を使用する写真は余り撮らないのですが、α7が動体予測が弱いので

α6000を動体撮影(たまにとる電車など)為に買いました。

α7Uユーザーの方で動体予測機能などの使用した感想を教えていただけないでしょうか。

作例など見せていただけると嬉しいです。

ちなみに自分は電車などを撮影するときはFE70−200G F4を使用します。

書込番号:18321421

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/02 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

情報は得られませんでしたが、本日購入しました。

帰りがけに少し試してみました。

結果は明らかにα7より確実に動態性能予測は良くなっています。

自分の感覚ではα6000よりいい感じです。

ちょっと言い過ぎかもしれないですが、暗いところのafは良くなっています。

書込番号:18330180

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2014/12/28 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 John Brownさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
はじめて投稿します、John Brownです。

さて、7M2をお使いの皆様に質問です。
下記の症状を経験された方はいらっしゃるでしょうか?
一時的な初期不良と考えていますが、使い方のミスやカメラの設定で改善するなどがあれば教えてください。

症状
撮影時のフレーミングをしている最中に絞りがF8.0からF7.1に勝手に変わる。

昨日、朝日の撮影中に2回続けて発生しました。
ダイヤルを回転させた時と同じ様に絞りがオレンジ色になりました。
もちろんダイヤルには触っていません。
それ以降は正常なので、初期不良としてメーカー修理に出すのを躊躇しています。

カメラの設定は、A(絞り優先)、ISO100、露出補正-1.3、曇天WB、RAW+JPEGです。
レンズはSEL2470Zの24mm。
三脚を使っていました。


書込番号:18312557

ナイスクチコミ!2


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/28 15:11(1年以上前)

自分のα7IIは購入当時ダイヤルではなく十字キー左が押した状態なのか勝手にドライブ設定画面になることがありましたが、現在問題無しでスイッチの当たりが取れていなかった為と気にしていません。

再現しなきゃ修理に出しても異常無しで戻ってくるか、いつになっても戻ってこないかだとおもいます。動画にでも記録したほうが良いですよ。

書込番号:18313293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/28 18:12(1年以上前)

拝見しました

年末年始なのでメーカーサイトや相談で解決しなければ
購入間もないなら購入店舗に言って交換返金対応してもらうほうが早いかと


それでは

書込番号:18313769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 John Brownさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/29 19:23(1年以上前)

わくやさん
suica ペンギンさん

アドバイスありがとうございました
今日、販売店に相談して交換して頂きました。
これで年末年始にじっくりと撮影したいと思います。
原因は不明のままですが、一応解決済みとさせて頂きます。

書込番号:18317374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング