α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2014年12月3日 13:00 |
![]() ![]() |
55 | 13 | 2014年12月2日 09:21 |
![]() |
4 | 4 | 2014年11月29日 23:49 |
![]() |
33 | 22 | 2014年12月1日 22:02 |
![]() |
231 | 37 | 2014年11月27日 00:36 |
![]() |
288 | 36 | 2014年11月22日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
現在、α7Uの購入を検討している者です。
過去のスレにも書き込みがあったのですが、「ILCE-7M2 長期保証5年ワイド無償」の
クーポンはどのようにしたら貰えるのでしょうか?
私の場合、以前からソニーストアの会員登録はしており、現在STARは15500程あります。
このα7Uに使えるクーポンは10%オフと3000円引きクーポンのみで、
5年ワイドのクーポンはありませんでした。
因みに今日、ソニーストアのチャットで、担当者の方に5年ワイドのクーポンに関して
問い合わせたのですが、そういったクーポンはないと言われ途方にくれております・・・
念の為、ソニーストアにログインして、α7Uをカートに入れ、実際に購入する一歩手前
まで試してみたのですが、5年ワイド保証のクーポンは適応されませんでした。
皆さんがおっしゃっている、この5年ワイド保証のクーポンは実際にα7Uを購入した後に
適用されるものなのでしょうか?
上記クーポンの受け取り方や適用方法など、ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
1点

ソニーストアからの案内ではなくてMy Sony Clubからの案内によるクーポンです。
僕のところには11/20に案内が来ました。
この案内が来るためには、デジタル一眼カメラαを製品登録し、「登録製品に関する情報メール」を希望された人が対象です。
書込番号:18230571
3点


返信が遅れてしまいましたが、上の皆さまがおっしゃている通りです。
ちなみに、私の場合「RX100 M3」の5年ワイド保証無料のクーポンも来年の1/19期限で発行されています。
私の場合ですと、、、
○α6000と初代RX100をソニーストアで購入して機種登録している。
○ゴールドランクにランク付けされている。
等がクーポン発行の条件に見合ったのかもしれませんが、実際の所はどうなのでしょうね。。。
書込番号:18230717
3点

自分はゴールドで、メールの登録も済んでますが、届くはずがクーポン券のメールや新製品情報とかがここ一年ちょっとぐらい届きませんので、毎回問い合わせて直接登録して貰ってますが、本来だと問い合わせしなくても会員情報に直接登録されるはずですが、されてもいませんでした。
昨日なぜかRX100M3の5年ワイドクーポン券が自動登録されましたが、相変わらす情報メールなどは届かず、なぜか配達日や購入メールはちゃんと届いています。
MY SONY CLUBに問い合わせて、条件が満たされてれば登録して貰えますよ。
また、10〜18時(9時からだったかも)でクーポン券の期日が5日までなので急いだ方が良いですよ。
ちなみに、自分は2台買いました(笑)
書込番号:18231285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おかしいな〜α7Uをカートに入れた時にワイド保証をチェックしないと進めないので3年保証(無償)か5年保証(19000円)をチェックするんですが、そこで一旦5年保証にチェック入れて進むと割引額が表示される画面に変わるのでそこで割引内訳を+ボタンを押してみると、AV10%割引分、5年ワイド保証(19000)、ソニストご贔屓にの3000(?)となるはずなんですけどね*_*;。
ワイド5年保証が無償になる有効期限は発売日の12月5日までとなっているのでもう一度カートに入れて進めてみて5年ワイド保証にチェック入れて進めても割引額の赤字に19000円分が含まれてないならちょっとオカシイのでソニーストアに確認した方がいいかと。
書込番号:18232194
1点

■ゆ〜ととさん、ご回答ありがとうございます。
>>デジタル一眼カメラαを製品登録し、「登録製品に関する情報メール」を希望された人が対象です。
以前購入した、NEX-7や5RLは製品登録して、「登録製品に関する情報メール」を受信する設定に
していたのですが届いていません・・・今年9月に購入したα7の製品登録が済んでいなかったので、
昨日試しにしてみたのですが、相変わらずストアからクーポンは届いておりません。
■ソニ吉さん、ご回答ありがとうございます。
クーポンの画像を添付してもらえて助かります。
やはり実際に存在するのですね。
何故か、昨日ソニーストアのチャットで確認した時は、α7Uの5年ワイド保証のクーポンはないと
言われてしまいました。
■ゆん102さん、ご回答ありがとうございます。
私の場合は、ゴールドランクで、NEX-7と5RLの製品登録はしており、「RX100 M3」の5年ワイド保証
無料のクーポンは届いているのですが、α7U用の5年ワイド保証クーポンは届いておりませんでした。
ほんと、謎です・・・
■コージ@流唯のパパさん、ご回答ありがとうございます。
>>MY SONY CLUBに問い合わせて、条件が満たされてれば登録して貰えますよ。
私もコージ@流唯のパパさんと同じような状況です。
もう一度、SONY CLUBに問い合わせてみますね。
■salomon2007さん、ご回答ありがとうございます。
今朝も試しに、α7Uに5年ワイドを付けた状態で、カートに入れ、購入する直前まで試したのですが、
相変わらず、10%オフと3000円引きのみで、5年ワイドは無償になっておりませんでした・・・
皆さん、お忙しい中、詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました。
皆さんに教えて頂いた情報を元に、もう一度、ソニーストアに問い合わせてみます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:18232417
2点

■ベストアンサーに関して
本当はベストアンサーは回答を下さった皆さんに送りたいのですが、
3人の方までしか選べませんので、早く回答してくださった順に送らせていただきました。
回答して頂いた皆さんに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18232429
0点

■ソニーストアへの問い合わせ結果
先ほど、ソニーストアに確認をとったところ、この5年ワイド保証のクーポンは11月20日までに、
対象商品のαシリーズをMY SONY Clubの方へ製品登録している方に配信したものとのことでした。
また条件は上記の対象商品の製品登録の時期のみで、STARなどは関係ないとのことでした。
私自身、今年の9月にα7の35mmレンズセットを購入していたのですが、製品登録はしていなかったので、
クーポン配布の対象から外れていたそうです。
ただ、今回は特別に5年ワイド保証のクーポンを付けて頂けるとのことで、ホッとしております。
因みにチャットでは「対象外なので申し訳ありません」と素気ない対応でしたが、
ダメ元で電話でも問い合わせたら、クーポンを頂けたので、もしこれから私のように問い合わせる際は、
直接、ソニーストアに電話をした方が良いようです。
改めて、色々と詳しくご教授いただいた皆さんに、お礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:18232705
6点

5年保証ワイドが付く付かないの裏にそういうカラクリがあったんですね、まずは5年ワイド保証クーポンゲットおめでとうございます。
前はソニーのカメラやレンズ、コンデジを製品登録すると「洩れなく」500円割引のお買い物券が貰えて、有効期限が3ヶ月なのでいつでも使えるお買い物券に変更すると1年間有効になったりしてたので、商品を購入したら有効期限の事も考えて(購入予算の算段もあるので)製品登録をしていたものですが、そのサービスが無くなってしまったので現状では製品登録するメリットが余り無いような感じだったのですが、「対象商品を登録しているお客様」にはクーポン配布するというのであればとりあえず購入後すぐに登録しておくのが良いみたいですね。もう500円分のクーポンも貰えないので有効期限等考える必要もないし*_*:。
書込番号:18232808
2点

メーカーの立場からいうと「お客様登録」率を上げるのはマーケティング的に結構重要なはずで、登録の呼び水としての「直販サイト500円引き」なんて、大したコストじゃないと思うんですがね
ともあれ、クーポン発行されて良かったですね♪
書込番号:18232825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もクーポンもらえなかったのでソニーストアに問い合わせましたが、
「新製品情報メール」を受信している方が対象だと言ってました。(代行で受信するに設定してもらっていました)
書込番号:18233018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
はじめまして。
一点ご質問させて頂きたいのですが、レンズとボディの両方で手ぶれ補正をオンにした場合、補正効果は向上するものでしょうか?
現在FEレンズにはOSSがついているものが多く、また私の場合は他マウントのレンズを使うことを想定していないので、α7Aの手ぶれ補正機能は必要なのか迷っています。
もしダブルで補正ができないのであれば、用途や場所によって使い分けるべきものなのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:18222587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとHP読んでるの?
気になる機種なら、普通読んでみると思うんやけどねぇ。
HP抜粋>>
5軸ボディ内手ブレ補正の搭載により、EマウントレンズだけでなくAマウントレンズなど、さまざまなレンズで手ブレを補正できます。EマウントレンズのOSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)搭載レンズ(*1)装着時には、角度ブレ(Pitch/Yaw)の補正はレンズ側で、シフトブレ(X/Y)と回転ブレ(Roll)の補正はボディ側で行い、レンズ側とボディ側の補正を組み合せることにより、最適な5軸手ブレ補正を実現。マウントアダプターLA-EA4/LA-EA3(別売)を介してAマウントレンズを装着する場合は、ボディ側で5軸手ブレ補正を行う(*2)など、レンズの描写性能を最大限に生かしながら最適な手ブレ補正が可能です。
*1 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時はすべてボディ内で5軸手ブレ補正を行います
*2 一部のレンズでは3軸(Pitch/Yaw/Roll)で補正を行います
書込番号:18222620
25点

>楽しんごでいるかい?さん
ありがとうございます。HPの情報を見落としていました。
ダブルで補正できるんですね。
書込番号:18222637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しんでるかい?さん
勉強になりました。
こりゃオリとは別技術ですね。(利用している部分はあるかもしれないが)
書込番号:18222764
2点

オリの技術でしょ!
レンズ内手振れ補正と共同作業が出来るのはOSSがソニー内製だからで、その点盟友のパナのO.I.Sの詳細まではオリンパスも教えてもらってないはずですからパナレンズを付けた時に最適補正をレンズとボディで共同して行えないってだけの話かと*_*;。シグマのOSがニコンのVRの特許侵害だと裁判起こされているぐらいだから手振れ補正の技術供与は無いんでしょうね+_+;。
書込番号:18222948
5点

一読してわかったつもりでしたが、salomon2007さんのレスを見て二読したら間違って理解していました。
なんか、ややこしいんですね。
書込番号:18223168
2点

>*1 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE、
>E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時はすべてボディ内で5軸手ブレ補正を行います
これ、なんでなんですかね??
APC-S用だからって訳でもなさそうですし、手振れ補正の段数の違い?
特に、18-200が、LEの方だけボディオンリーになってるのがよく判らない。。。。
書込番号:18223792
2点

一部のレンズでは3軸補正になると注意書きがありますけど、具体的に書いてないというのが凄く気がかりではありますね*_*;。OSSが付いてないレンズで且つシフトブレに非対応という事なんですが具体的にレンズ名が分からないとちょっとアレですよね、対象がマクロレンズじゃないなら良いのですが+_+;。
書込番号:18224043
4点


>*1 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE、
>E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時はすべてボディ内で5軸手ブレ補正を行います
>これ、なんでなんですかね??
>APC-S用だからって訳でもなさそうですし>>、手振れ補正の段数の違い?
初代α7発売の時にOSSは無効化しますと言われたレンズですね。
なので、理にかなった対応でしょう。
書込番号:18226314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離入力で電子接点のないレンズ(他社レンズでソニーの電子接点で信号やり取りできないレンズ)で手振れ補正が使えるのは良いですが、単焦点レンズだと設定は一度で済みますが、ズームレンズだとズームして焦点距離を変えるたびに設定を変える必要があるようなので(電子接点通して距離データをやり取りしないので当り前なんですが)手間考えると単焦点レンズで使うのが良さそうですね。
ズーム使いたい場合は少なくともAEマウントレンズ(APS-C用でも可)を使えって事なんですね。AマウントレンズはLA-EA(3,4)で付けるので信号やり取りが出来るからズームで距離を替えても設定する必要は無いだろうし。
他にAマウント用のタムロン、シグマのズームレンズも問題なく使えるんだろうと思いますからタムロンの90mマクロとか使えるので良いですね。(APS-C用だと画素数下がってしまいますが*_*;)
書込番号:18226513
3点

salomon2007さん
>>焦点距離入力で電子接点のないレンズ(他社レンズでソニーの電子接点で信号やり取りできないレンズ)で手振れ補正が
>>使えるのは良いですが、単焦点レンズだと設定は一度で済みますが、ズームレンズだとズームして焦点距離を変えるたび
>>に設定を変える必要があるようなので
経験則なので一切保証はせんです(価格掲示板やから一応そう書いておきます(^^;))が,そう神経質に成る程のこともなく,例えば CY Vario Sonnar 70-210/3.5 AEG を使う時は,70mm とかにすれば,Olympus OM-D の5軸制御は無問題ですよ.
どちらかと言うと,使ってる焦点距離よりも長い値を入力した場合の方が,誤動作する感じですが,それも,例えば 85mm を使う時に 100mm と入力した程度なら,気付かずに済んでしまう事が多いんチャウかな? 50mm と入力して 200mm を使っても,効き目が 1/4 (2段落ち)に成る訳でなく,感覚的にザックリ言うと,1段も効き目落ちてないんでないかと想います. 拠って,例えば 125mm とか半端な焦点距離のレンズの場合,一番近い 135mm でなく,100mm と入力した方が良いでしょう. この例だと,135mm にしても誤動作が眼で見えるかは疑問大やけどね(^^;). この辺りの理屈は,僕は良う判らんので,詳しい人居たら教えてくだされ.
この経験則が SONY の5軸制御にも適用可能かは,全くの新機軸搭載の機種を発売日に購入する度胸の有る人のレポートに期待(^^;). 僕は先行人柱さん達のレポートを読んでから手配する予定(^^).
書込番号:18226569
0点

でぶねこ さん 、 若隠居 さん
元々、他のOSSレンズと違う扱いを受けてたレンズなんですね。
素直に考えると、
・協調動作するための情報伝達が出来てない
・レンズ側の手振れ補正の効きが弱く、全部ボディでやった方が効果的
のどちらかですかね。。。。
或いは、、、、AFのウォブリング動作時に画角変化が非常に大きいからかも??
(16-50PZなんか、特に顕著ですね。。。。初めてAF-Cさせた時、びっくりしました)
あれだけガクガク画角が変わると、連携ではなく一か所(ボディのみ)でやらざるを得ない、、、の"かも"知れませんね。
書込番号:18226601
1点

>経験則なので一切保証はせんです(価格掲示板やから一応そう書いておきます(^^;))が,そう神経質に成る程のこともなく,例えば CY Vario Sonnar 70-210/3.5 AEG を使う時は,70mm とかにすれば,Olympus OM-D の5軸制御は無問題ですよ.
並進ブレわ補正しないんで、5軸制御にわなりません。 ( ̄▽ ̄)V
書込番号:18229394
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
みなさんこんにちは。
公式HPの仕様を見ていて気が付いたのですがアンチダスト作動がクリーニングモード実行時となっていました。
α7やα99は電源オフ時に作動すると思いますがこれは5軸手ぶれ補正の導入が関係しているのでしょうか。
毎回電源オフ時に動作すると手ぶれ補正の機構を消耗しやすいとか。。。
電源オフ時にブルブルっと動くのが当たり前と思っていたので「あれっ」と思いまして。
発売まであと少し、待ち遠しいです。
0点

アンチダスト効果が小さいのでしてもしなくても同じなら、
しない方が電池消耗がないですし、カメラを痛めて故障になることもないでしょうし、
いいことずくめだからだと思います。
オリンパス方式の強力なアンチダストなら、電源OFF時に実施する意味があると思います。
書込番号:18219697
2点

電源スイッチを頻繁に操作するので、その都度動作してたら、便利かも知れませんが、無駄な動作(ダスト0でも作動)
気になる時に作動させれば、良いと思います。
一番ゴミの侵入するタイミングは、レンズ交換時です。
書込番号:18220072
1点

バッテリーの節約だと思われます。
スレ主さんの逆で、無駄だといっぱい言われたのかもしれません。
シャットダウンの時間の節約にもなりますしね。
後はCMOSの汚れが付きずらくなったのかもしれません。
書込番号:18220705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
たしかに毎回ダストクリーニングする必要もないですもんね。
元々電池の持ちもあまり良くないですから電池消費を抑えるという考えにも納得です。
手ぶれ補正の機構が脆いのでは、と少しだけ勘ぐってしまいましたがあまり気にせず発売を待ちたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:18221479
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
発売1か月以内なら、ソニー通販ショップが一番安いです。
10%割引きとソニークレジットカードで3%引きになる。ソニーカードは以前はその場で入会できた。
これで3年ワイド保障が無料で付いてくる。運が良ければ5年ワイドも付いてくる。
私は、ほとんどをソニーで買っていますが、ソニーではなく量販店で買ったRX100だけ水に落として使えなくなった。あー、ソニーで買っとけばと落胆しています。
やっぱり水没事故なんて、起きるのですねー。
書込番号:18205256
9点

自分はSONYストアでα7II+縦グリ+5年ワイドで、約20万円(税込)です。
少しお釣りありました。
書込番号:18206413
4点

メーカーのストアーとか買ったことないのですが、高いと思っていたら安いんですね
情報ありがとうございます
書込番号:18206495
2点

>10%割引きとソニークレジットカードで3%引きになる。ソニーカードは以前はその場で入会できた。
>これで3年ワイド保障が無料で付いてくる。運が良ければ5年ワイドも付いてくる。
ソニーストアを見ましたが、
送料無料
長期保証<3年ワイド付>
販売価格: 189,880円+税
となっているだけで、>10%割引きとソニークレジットカードで3%引きとは書いてないのですが?
5年ワイドも有料になっていますね。
どこを見ればいいのでしょうか?
書込番号:18206626
1点

たらこのこさん
こんにちは。
中野のフジヤカメラでは税込184,570円ですが、
査定額3,000円以上の下取交換で10,000円
引きとなります。
今日、予約してきました。
書込番号:18206676
2点

aggressive_Erikoさん
まずはここから順番に読んでいって下さい。
http://www.sony.jp/msc/about/index.html
割引クーポンの他、SONYカード3%OFF、(株主優待)等、色々有りますよ。
ちなみに株主で無い私は、今回購入を見合わせますが、カート入れましたら、
最終のSONYカード決済で176,000円でお釣りです。
ボディのみですけど。
書込番号:18206864
0点

5年ワイド保証は、有償の分をカートに入れて、
メニューを進めていくと、
金額計算のところで、値引きされるようになっています
書込番号:18208776
0点

次回はソニーストアで購入しようかなぁ〜!って思っちゃいました。
書込番号:18213499
0点

昨日予約しました。
ソニーストアです。
5年ワイド保証が無償でついてきます。
落下や水没に対応していて非常に助かります。
で、クーポンや割引サービスを使って17万円を軽く切ってます・・・(税込)。
予約の段階でこのお値段、しかもこの補償。。
他での購入は考えられません。
書込番号:18213728
0点

急いで購入なら中野のフジヤ、なにやかにやと不安になる方はSONYショップを覗く
のもありですが・・・・。
カメラは、還りこない今のこの瞬間を記録する道具です。1万や2万の違いが何で
す!・・・何れ購入するんでしたら、今、決心することです。
実際にまだ触っていないから、明快なことは云えないが少なくともカタログデーター
では現行のα7を改良されていることは事実でしょう。特に、シャッターボタンの位置
やボディー側の手振れ補正装置などは7シリーズ全機種に欲しいところです。
私は、現行の7と7Rに慣れたので、ボディーに関しては何の不満もありませんが、
やはりFEレンズの種類が足りないと思います。これが、ある程度揃うと、評価が全く変
わる、いわゆる大化けするシリーズですから、その後改良ボディーを出しても遅くあり
ませんよね・・・・。
でも、日進月歩のデジタル理論の渦中にあって、開発に全神経を尖らせている技術者
の年齢が若ければ若いほど、どこよりも先に具体化したカメラ機種を発表したいので
しょうか?・・・・。
SONYのこうした技術者の先進性と、マーケティングが巧く噛み合うと面白い展開に
なるんでしょうが・・・・。
いちどでも7シリーズを手にしたら、あのドデカいレフレックス型一眼デジカメな
どのはったりめいた姿格好が何とも野暮に見えるんですがねー・・・・。
しかし、大三元とか小三元などと騒いでいる人には、7シリーズの先進性や携帯性が
自分が所有しているカメラを否定しているようで、その辺りで物足りないの、玩具み
たいのとケチを付けているんじゃないでしょうか?。
とは云いつつ、カメラ店を覗くと7シリーズは結構売れているようですね・・・・。
書込番号:18213956
3点

>>いちどでも7シリーズを手にしたら、あのドデカいレフレックス型一眼デジカメな
どのはったりめいた姿格好が何とも野暮に見えるんですがねー・・・・。
ワッハッハ、野暮には見えないけどデジイチを使う回数が減ることは確かです。
特に還暦を過ぎると、α7三兄弟は麻薬のような魔力を持ってくる。
カメラが「おじさま使ってーネ」と呼びかけてくる。
ついつい、α7やα7Sを持ち出してしまう。
すまぬα99。 お前はフラグシップ機の位置に座っているのに、こんな小娘α7の誘惑に負けてしまって。
しかしのー、軽いのは良いのだよ。大三元でなくても軽量な小娘レンズで余は満足なんじゃ。
小さいながらZeissなら、良い写りになるからのー。
書込番号:18214114
3点

どなたかSONYストアで予約された方に教えていただきたいのですが、本日SONYカードの申し込みをしまして(ソニー銀行は開設済)とりあえずは…とストアでボディと5年ワイドをカートに入れてみるのですが、最終決済一歩手前まで行っても5年ワイドの金額は加算されたままですし、ボディのみを入れて見ても18988円の値引きのみとなり税込み184563円が出てきますが…いくつかレスが付いている本体17万とか縦グリ込み20万とかってどうなっているのでしょうか?
書込番号:18214341
1点

pana のμ4/3 3台使いですが、フルサイズの一眼を「サブ」で持ちたいと以前から思っていました。
D610の購入も射程に入っていましたが、重厚大のレフ機には今一つ抵抗がありました。
地方なのでまだ実機には触れていませんが、「α7U」は待ってました!の一台だと思います。
ただ、α7Uは、今のところボディのみの販売で、キットレンズセット販売はないようですね。
レンズ資産の無い者にとって、キットレンズセットがあればいくらかでも(かなり?)SONYに参入しやすいのですが…。
SONYさんお願いします。
書込番号:18214781
1点

nishikawananamiさん
18,988円の値引きが付くって事は、【定期2014秋冬_AV商品10%OFF(何回でも)】はお持ちなんですね。
【ILCE-7M2 長期保証5年ワイド無償】は新製品が発売されるときに発行される、期間限定のクーポンです。
どの程度のSTARやステージで付くのかは、よく分かりませんが、nishikawananamiさんはこのクーポンを
手にされていない、会員登録が遅かったのか、ステージが足らないのか、STARが足らないのか。
その辺のところが原因だと思います。
ちなみに、クーポンを持っていれば、勝手に適用されます。
書込番号:18214939
0点

プレンドリーさま
ありがとうございます^^ なるほどですね! 私はランクがブロンズなので特典が一番下なのかと思います。 にしてもソニーカードの3%割引を合算しても、それ以上の割引金額で購入予約されているという人の内容が理解不能だったり(´Д` )
ポチッとするか悩んじゃいます^^;
書込番号:18215087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁソニーストア(実店舗込み)は長く使ってると、いろんなクーポン貰えるしお得ですよね。
ワイド保証は手厚いし。液晶割れPCを修理に出したとき修理費10万円くらいが無料でした。
9月末までの過去一年間に10万円以上買い物した人には本体3000円引きクーポンをプレゼント、
みたいなメールも来てて、これもα7IIに使えますよ。
書込番号:18216255
1点

いろいろなクーポンや3000円の買い物券もらってますけど、今回なぜか5年ワイドは無いなあ (^^;
まあ、先日7s買って先立つものがなくて買えないんですけどね。
書込番号:18216531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約してきちゃいましたーーーが、
既に発売日の在庫はなくなっちゃったみたいです。
人気なんですね〜。
書込番号:18216853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も5年ワイドクーポンなかったのですがsel16-35zの時はもらえた旨メールで問い合わせたところrx-100mk3 5年ワイドクーポンとともにもらえました。もらえてない人はとりあえず問い合わせてみたらいかがですか。ちなみにステージはシルバーです。製品登録してない商品たくさんあるので登録してスター集めなければ
書込番号:18218275
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
APS-CのNEXなんかは10枚/秒とか撮れるのに、このシリーズは5枚/秒とかなんですよね?
特殊な撮影モードで10枚くらい撮れたりするんでしょうか?
書込番号:18195033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
バッファの容量の問題も。
書込番号:18195061
16点

可能でしょうけど、α99をどうぞ・・・ということでは?
書込番号:18195271
4点

書き込み中に解決されたけど一応。
aps-cとフルでは、シャッター機構の大きさが違います。
A7sも最高5枚な所から、ただ単にコスト削減で同じ物使ってるのでしょう。
或いは高速連写用シャッター機構がまだ作れてないからかも。
aps-cでも3Nと5R、a5100とa6000ではそれぞれ別物のシャッター機構で連写速度も違います。
書込番号:18195653
12点

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
もう、突っ込まなくても良いのかもしれませんが、ファイルサイズが大きいのではなく、センサーが大きいから、シャッター幕の移動速度が一緒ならシャッターの動作が完了するまでの時間が長くなるので、連写コマ数/秒が少なくなります。
Aマウントのα77とα99の関係も同様で、後から出たα99は12コマ/秒行きませんよね。
書込番号:18195695 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

電気的な意味では連写は画素数に主に左右されるので
その意味ではα6000とα7Uだと条件は同じですよ
原因があるとすればα7Uのセンサーが高速読み出しに対応していないか
シャッターユニットがしょぼいかです
たぶん後者かな…
α99も駄目駄目だからね
書込番号:18195833
7点

うん、明らかにグッドアンサーではないのにグッドアンサーなのね。
書込番号:18195848 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>うん、明らかにグッドアンサーではないのにグッドアンサーなのね。
確かに、完璧なバットアンサー(笑)
たまにこういうの見かけるけど切なくなります…
(´・ω・`)
書込番号:18195857
19点

あふろべなと〜るさん
センサーはα99と同等程度の読み出し速度はあるはずですから、シャッターと電力と発熱だと思いますよ〜
ファイルサイズの回答は酷いですね(笑)
書込番号:18196177 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

誰も明確には回答できていないので、スレ主さんが判断したものでいいんじゃないですかね?
書込番号:18196255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全に間違った解答は間違ってると指摘しないとだめでしょ
デマが広まる事になってしまうから…
>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
この部分はパーフェクトに間違ってますからね
(´・ω・`)
書込番号:18196266
22点

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
JPEG撮って出しのファイルサイズだけで言うと
同じ2400万画素でも
フルサイズのα7とAPS-Cのα77Uを比べると
α77Uの方が一枚当たりのサイズは大きいよ・・・|・ω・`)コッショリ
書込番号:18196498
3点

画像サイズをSにしたフルサイズとLファインにしたAPS-CだとAPS-Cの方がファイルサイズは大きくなりそうな気が*_*;。
連写枚数はシャッターユニットの性能にも左右されると思いますからね、ミラーが無いのでパタパタ分は簡素化されてますがファーカルプレーンのシャッター幕の動作を高速で動かすにはそれなりのモーターやらが必要でしょうからね。
書込番号:18196505
3点

>この部分はパーフェクトに間違ってますからね
たかだか、趣味の問題だし、プロだって勘違いしていることはある。
”他人なぞ、誤解しあうくらいに理解すれば十分だ。”(マラルメ)
書込番号:18196516
10点

おそらく
1DXやD4ができるんだから、、、、
ということでしょう。
1機種あってもいいですね。
自動車メーカーがラリーやF1に出ているようなもので、
売れなくても広告塔にはなりますね。
その点SONYはビデオにしかプロ機がない。
Sonyの技術を結集して100万円で出したらどんなカメラができるか見てみたい。
プロ機をみて2強といっているフシは確かにあると思います。
書込番号:18196581
8点

>たかだか、趣味の問題だし、プロだって勘違いしていることはある。
その通りだからこそ、誰の発言だろうが
間違いは正しておかないとデマの元になるってことです
正しい情報だけ残ればOK
書込番号:18196775
17点

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズが違います。
同じ画素数でと言う前提でしょうね。
書込番号:18197608
4点

JPEG最高画質比やったら1800万画素の7Dより1600万画素のOM-Dの方がファイルデーターデカイで。圧縮のせいやろ。
書込番号:18197739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにソニーつながりだとα6000は、JPEG撮って出し(画質ファイン/DROオート/高感度NR標準)だと4MB以下〜10MB級までファイルサイズがばらつきます。
他のカメラってそんなことないんでしょうか?
書込番号:18197792
1点

>フルサイズと、APS-Cでは、ファイルサイズ が違います。
>同じ画素数でと言う前提でしょうね。
間違った回答のフォローがまちがっている。
ファイルサイズは通常は
画素数×階調×圧縮率
jpegは色数なんかで圧縮率が変動しますが、
同じ画素数ならファイルサイズは同じで、センサーサイズは関係無い。
書込番号:18198040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>”他人なぞ、誤解しあうくらいに理解すれば十分だ。”(マラルメ)
友達が一人も居ない人の言葉だと思う。
>同じ画素数ならファイルサイズは同じで、センサーサイズは関係無い。
これも実際にいろんなカメラで撮り比べてみると、そうでないことが判る。
コンパクトデジカメの12百万画素とフルサイズの12百万画素では、コンパクトデジカメの方がファイルサイズが大きい場合が多い。それでいて画面から得られる被写体情報はフルサイズの方が多い。
同一画素数で比較すると 素子面積が小さいカメラほどノイズ成分が多く、ファイルサイズはノイズ成分で大きくなっている。
書込番号:18198076
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

bluesman777さんはカメラ好きですね。
全てのメーカーが気になって仕方無いのでしょうか?
α9が出てから話しましょう。
気が早過ぎです。
書込番号:18188522
30点

α9はα7Rの後継機的立場になるのかな?(´・ω・`)
書込番号:18188525
3点

何買うかは人それぞれだよ。
>α7 II に手を出す人はいないですよね。
↑
この程度の内容でスレを立てないでほしいな〜
ところで、α99は買ったの?
書込番号:18188552
35点

スレ主さんには「手を出せない(買えない)機種」なのは確かですね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:18188556
27点

>>- 50MPに近いフルサイズセンサー
うっわ、いらないわ…
書込番号:18188622
11点

>α7 II に手を出す人はいないですよね。
誰が買おうがいいじゃないの。
いちいち他の人の消費行動を気にするのもおかしな人だ。
書込番号:18188661
18点

>>50MPに近いフルサイズセンサー
いらなぁい
ぷろじゃないもん℃素人だしPC旧いし
α7[無印]α7U[無印]α7S(orα7SU)
くらいの画素でじゅうぶんなんですぅ
書込番号:18188682
9点

私はα5(NEX-5系統のボディにフルサイズセンサー搭載の機種) が欲しい。
書込番号:18188696
9点

で、来年の2月になったら、別なモデルの発表を受けてbluesman777くーんは、
「α9に手を出す人はいないですよね。」
というスレを、立ち上げるのでしょうね!
書込番号:18188831
24点

>α7 II に手を出す人はいないですよね。
心配御無用!
お金持ちのソニー信者なら両方とも買いますから(笑)
書込番号:18188908
2点

くだらないことしか思い浮かばなかったら
レスを思いとどまるのが大人。
ましてスレを建てるとかw小学生かよw
書込番号:18188956
9点

一般人にはα7IIだって超ぜいたく品ですよ!!!!
書込番号:18189049
14点

予備機でα7S買おうと思ってたけど、こっち買うよ〜
これ売れんとα9キャンセルされそうだしね。
って言うか、ボディ内手ぶれ補正のEマウント、売れなきゃSONYのことだからこれ一世代になるよ。
α9が予定通り出たらD810売るからいいや(笑)
書込番号:18189088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うん、スレ主は買わんでエエ。
スマホで十分やろな。
書込番号:18189100 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「強敵」だと騒いでいたサムスンのNX1はどうしたの?
まさか買ってないとか言いませんよね。
早く買ってレビューしてちょ!
書込番号:18189192
15点

車も最初の車検前に買い換える人は少なくないとのことです。
カメラも値段が付くうちに手放して新型に入れ替える人も少なくないでしょう。
書込番号:18189254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車も最初の車検前に買い換える人は少なくないとのことです。
---Sony位矢継ぎ早に出すなら、機材の下取り価格保証で売ってくれないかなあ。
冗談はともかく
a9が出る頃にはa7が10万切って、a7IIが15万くらいになっていそうですね。
書込番号:18189387
1点

来年2月のはCP+でのリリース発表で発売はもう少し先なのでは?
>---Sony位矢継ぎ早に出すなら、機材の下取り価格保証で売ってくれないかなあ。<
ソニーストアなら2年後にそのまま買い取るか返却か選べる分割払いの残価クレジット〜っていう制度がありますから其方を利用されては?
書込番号:18189446
4点

α7U・・・手ブレ防止+α7の不具合対策
α9?・・・手ブレ防止+α7Uのボディ→α7R終了
α7Sはどうする? 動画機だから、グリップやシャッターボタンの位置はどうでもイイかな?
>α7 II に手を出す人はいないですよね。
α7Rを買おうとする人はチョッと考えちゃうかもね。
仮に50M近い画素数だと、1画素当りの受光面積が大きいと言うフルサイズのAPS−Cに対する優位性は無くなるね〜。
つまり、画質的にはAPS−Cセンサを大きくしただけ……?
そりゃ、スタジオフォト専用機にならざるを得ないね。
それとも、8K動画に対応?? それならスゴイことだけど。
但し、8K動画機はα99似のボディらしいけどね。
http://digicame-info.com/2014/10/998k.html
書込番号:18189615
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





