α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年5月17日 21:11 |
![]() |
8 | 15 | 2024年7月26日 07:28 |
![]() |
24 | 14 | 2024年2月23日 20:51 |
![]() |
2 | 5 | 2024年1月20日 22:16 |
![]() |
28 | 4 | 2023年2月4日 12:55 |
![]() ![]() |
78 | 52 | 2023年1月10日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
無線LANでの接続で困っており教えて下さい。
ipadとα7Uを無線LANでつないで写真を取り込んでいます。
数分で接続が切れてしまう状態が続いており困っています。
(ひどい時には数秒で切れる始末です)
何か設定やコツがあるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
キャノンも使っているのですがキャノンは問題なくつながっています。
よろしくお願いします。
0点

>まき(in the moonlight・・・)さん
可能性として・・・
NFCはOFFになってますか?
α7Uのバッテリはへたってませんか?
書込番号:26181385
1点

>まき(in the moonlight・・・)さん
こんにちは。
私はAndroidで、接続時に「カメラからの画像がカクカクするようならBluetoothを切って」的なメッセージが出るのに従って、接続時にBluetoothを切っています。他は特に工夫せずに問題ない感じですね。
あと、今手元のiPadを見てるんですが、Wi-Fiのアクセスポイントの設定に「省データモード」があるのは、切ったほうが良さそうです。
これと別にWindowsとかだと、「インターネットにつながっていない」Wi-Fiからは強制的に切断されるモードがありますが、iPadではそういう設定は見当たらなかったですね。
もしかすると、
インターネットに接続されているアクセスポイントが「自動接続」になっている
ソニーのカメラのアクセスポイントに接続している(当然インターネットにはつながっていない)
という状況では、インターネットに接続されている「自動接続」のアクセスポイントに勝手に接続されてしまうかもしれません。
念の為、Wi-Fiアクセスポイント各々の設定の「自動接続」を、全て切ってみてはいかがでしょうか。
以上、ご参考になれば。
書込番号:26181459
1点

backboneさん
だくおさん
お忙しいところご教示頂きましてありがとうございました。
お2人に教えて頂いたことを試してみたいと思います。
明日写真を撮って試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:26182077
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
15年ほどキヤノンを使ってきて、ここしばらくは6D mark II です。
そこまで評判の良い機種ではありませんが、大きな欠点もなく今まで来ておりました。当方プロではありません。
ただ、動画の画質がイマイチで、ほとんどのレンズでAF音が入る、年齢と共に重く感じるようになってきた、手振れ補正がない、ミラーレスに移行したいがRFマウントに魅力を感じないしレンズ高い!、などの理由で alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。
2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
両機種をご存じの方の意見を伺えればと思います。
0点

>suzuki_uyさん
こんにちは。
>alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。
>2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
α7UとV/Wの大きな違いは、イメージセンサーだと思います。確か、α7Uは裏面照射型ではないセンサーだったと記憶してます。このため、高感度やダイナミックレンジで差が出ると思います。
個人的には、α7Uよりもα7RUが良いかなと思います。α7RUは裏面照射型センサーです。
書込番号:25819367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラでわすれがちなのは、部品の枯渇です。故障が気になる経年とパーツ枯渇の時期は重なります。フイルムカメラ時代は必要な機能から機種選択していましたが、この方法だと資金をドブということにもなりかねません。お気をつけください。
書込番号:25819416
1点

α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
でも暗所性能が高いのは魅力ですね。
調べたら中古価格は少し上乗せくらいですね。候補に入れようと思います。
RだのSだの、グサッとくるモデルを準備してるソニーはズルい、、、
書込番号:25819420
1点

選択するのであればいまだ現行品のα7III(中古を含む)のほうがいいと思います。
ただ、MC-11を介してEFレンズを使うのであればAF-Cは使えません(レンズにも因るとは思いますが、いちおう動きますけどAF音がカタカタいいます)。合焦も中画角以上はあまりよくありません。
書込番号:25819439
1点

>suzuki_uyさん
・15年ほどキヤノンを使ってきて、ここしばらくは6D mark II です。そこまで評判の良い機種ではありませんが、大きな欠点もなく今まで来ておりました。
→ミドルクラスですから。
・当方プロではありません。
→趣味のカメラという事ですか。
・ただ、動画の画質がイマイチで、ほとんどのレンズでAF音が入る、年齢と共に重く感じるようになってきた、手振れ補正がない、ミラーレスに移行したいがRFマウントに魅力を感じないしレンズ高い!、
→動画でAF音が入るのはカメラ内蔵マイクで撮っているから。世間では外付けマイクで収録します。
→え、ボディ内手振れ補正は無くともレンズ側にISがあれば手振れ補正が効きますが?
→RFレンズに魅力を感じないなら、今後EFレンズは生産しないキヤノンは止めたがいいですね。
・などの理由で alpha7 II が視野に入ってきました。MC-11をとりあえず使う前提です。2は大分年数経っていますが、私の使用では 3や4の機能は後々でもいいという判断です。
→a7 IIで問題ないですよ。
書込番号:25819469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
EOS 6D Mark2を使っている友人は、EOS R6 Mark2 (32万円)かα7c II(27万円)に乗り換えてますよ。予算がないならEOS RPが12万円で新品買えますね。
書込番号:25819546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
>α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
SONY αの中では、4000万画素クラスではα7RUかα7RVAかと思います。
CanonやNikonの4000万画素クラスは高級機の部類ですから、個人的にはトリミング耐性などを考えてα7RUかα7RVAがお買い得のような気がします、ただ、α7RUは中古しか手に入らないですし、α7RVAは在庫限り状態です。
個人的には、今でしたらα7Vよりもα7RVAが良いかなと思ったりします。
(私がα7Vを買った当時はα7RVAは高価で予算オーバーでした)
書込番号:25819559
0点

>suzuki_uyさん
> 6D mark II からの買い替え
レンズでAF音が入るのはレンズの問題で解決にはならないのでは
ILCE-7M2を納得されてなっらばそれもアリかなと。
書込番号:25819693
2点

>holorinさん
情報ありがとうございます、知りませんでした。中央一点が多いので大きな問題は無いと思います。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
細かくご指摘ありがとうございます。世間は皆そうかもしれませんが、写真中心で時々記録用の動画に切り替える程度なので、外部マイクは使っておりません。AF音はできればない方がいいくらいです。ちなみに標準ズームはAF無音のモデルを使ってます。
ISレンズを使えば手振れ補正できるのは、不勉強ながら知っております。
>わいわいワイドさん
そこまで予算が許せばRに移行していたかもしれません。あと、RPは6D2と性能的に大差ないので行きませんでした。
>首都高湾岸線さん
まだ不勉強で、各モデルの詳しいことは把握しておりませんが、価格的にa7IIかほんの少し上積みくらいを考えております。
>湘南MOONさん
AF音は無い方が良い、くらいです。Eマウントの純正レンズは動画前提に作られているのでしょうか。そこはまだ全く無知です。
書込番号:25820677
1点

>suzuki_uyさん
>価格的にa7IIかほんの少し上積みくらいを考えております。
了解しました。
その価格帯でしたら、a7IIかα7RUでしょうか。
>α7RUは解像度が高いモデルですよね。そこまで必要ないのと、持っているPCが半端な性能なので処理が重たくなるかな、、、
RAW現像をバリバリ行うならPC増強は必要かもしれませんが、JPEG撮って出しなら外付けSSD容量をUPする程度で済むかもしれません。
高画素機はトリミングがし易い特徴もあります。
書込番号:25820801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ヘタな撮影を編集でなんとかする派です。ちなみにPCは未だに第6世代i5と中級グラボ。ただし最新機に変えてもLightroomは大して早くならないという話もききますね
書込番号:25822026
2点

>suzuki_uyさん
RAW現像派なのですね。
失礼しました。
でしたら、確かに高画素機は考えものですね。。。
書込番号:25822411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suzuki_uyさん
α7RUを使ってます、カメラデビューからソニー機を渡り歩てきたクチです(;^_^A
お金がなく、後継機に手がでませんがこのカメラは未だに魅力が色褪せないです。
中古しか手に入らないけど、いい状態の出物を購入されることをおすすめします。
まぁ、メンテナンス等の不安はありますがぁ(;^_^A
7Rシリーズは、使い続けたいですねぇ\(^o^)/
ソニーフルサイズミラーレス機はα7Uから使い始めました。併せてLA-EA4もセットで購入し
Aマウント対応レンズを活かして使いました。
購入の決めては、ボディ内手ブレ補正機構を搭載した機種だったこととフルサイズ機への憧れ
からです。
日中撮影においては、イメージ通りの描写をしてくれて気に入ってましたが、
明け方、夕方の林の中で少し戸惑る場面が多くなるなぁっと感じ、7RUの終息が噂される晩期に買い替えました。
上記の場面でも、戸惑う回数は減り買い替えて良かったと思ってます。
(まぁ、後継は驚くべき進化遂げてるとカメラニュース記事散見するにつけ羨ましさとの葛藤です(;^_^A )
私は、RAW現像には疎く、イメージエッジで調整する程度です。(RAW+JPEG記録)
7RUでの作品しか手元に見当たらないので申し訳ないですか、参考にしていただれば幸いです。
でも、EOS6DUとの重量差は100gですけど許容範囲でしょうか(;^_^A(;^_^A
書込番号:25823771
0点

お手持ちのレンズがMC-11で本当に動くか、ネット情報をよく調べる必要があると思います。
動かないケースは多く、動いたとしても焦点を合わすのが遅いなど、スムーズに行かないことも多いようです。
私は、マウントを乗り換えた時は前のレンズは全部売ってしまいました。値が付くうちに早く売る方針でやりました。
Eマウントには安いレンズがあります。
85mmF1.8 6万、50mmF1.8 3万、35mmF1.8 3.7万、28-200 8.5万
こういうもので当面しのぎ、状況をみて良いレンズをそろえていかれてはどうでしょうか。
書込番号:25823860
0点

>ts_shimaneさん
a7RIIを推すお声が多いので候補に入れることにしました。Lightroomは動作が早くなるよう設定変えてみます。
>かんだたださん
レンズ動作の情報は調べて、MC-11経由でもほぼ動くことを確認済みです。一時的にメインとサブとして両メーカーを使い、そのうちどちらかに纏めていく予定です。
ただ、肝心のカメラがまだ決まっておりませんが、、、a7II, a7RII, a7III、この辺になると思います。
書込番号:25825542
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
ソニーのフルサイズの購入を考えています。
予算が限られているため、中古で8万円ぐらいで購入できるこちらのカメラの購入を考えています。
物撮り写真がメインで動画はほとんど撮りません。
カメラは素人で趣味で撮っています。
購入から10年近く経っていますが、物撮りするためのカメラの性能としては問題ないでしょうか?
中古で倍ぐらいの値段(16万円ぐらい)がしますが、まだ新しいα7cにしておいた方が良いのか悩んでいます。
2点

最新の性能を求めなければ十分に使えるカメラだと思います。
ただ、私の使っていた個体はグリップ部のラバーが剥がれ、下取り額が最低レベルまで下がってしまった経験があり、積極的には勧めていません。α7IIIの世代からは、そういったことが起こりにくい構造になっています。
書込番号:25469220
3点

>銀大さん
私はこれを待っていたとα7 IIを入手しました。
・OVFにかなり近づくスッキリしたEVF
・ボディ内手ブレ補正付き
・フルサイズ機
・ハイコストパフォーマンス
書込番号:25469252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀大さん
こんにちは。
>まだ新しいα7cにしておいた方が良いのか悩んでいます。
α7Cの方がAF性能はずっと上ですが、
物撮りなら関係ないと思いますので
ご予算に合う方でよいかと思います。
書込番号:25469298
2点

個人的にはα7シリーズの基本が出来上がった
α7RU以降のカメラが良いかなとは思うけども
(裏面照射とUSB給電)
物撮りにおけるカメラの重要度は0.1%以下と思ってるので
このカメラでも撮影結果に対しては全く問題ないですね
照明に資金も労力も割きましょう♪
書込番号:25469299
6点

おすすめはα7RU 4200万画素もどうするの?と思うだろうけど
このカメラAPSCモードも使えるんです。1800万画素です。
という事はAPSCレンズが自由に使えるという事
フルサイズレンズはそこそこ〜超高額ですが
APSCレンズは 〜そこそこまで、マクロから望遠まで揃っています。
中古やオークションなら数千円からあります。
レンズが必須なので当面はその場凌ぎでも役に立つでしょう
当然フルサイズならもっと詳細な画像も得られるでしょうが、高い。
モノ撮りに手頃なのはFE 50mm F2.8 Macroかsigma70mm F2.8 DG MACROでしょうか
選択肢はα7RUの方が多いと思います
が
注意を一つ、メーカー修理はできないかも 古い機種ならではです。
書込番号:25469437
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>holorinさん
十分使えるカメラなんですね。
カメラ初心者で最新の性能は使いこなせないと思いますので、その点は問題なさそうです。
ラバーが剥がれ・・・α7IIはそういう不具合があるのですね。
すべてのα7IIがそうなるとは限らないと思いますが、そうなるとショックですね。
地方在住でなかなか店頭で中古の状態を確認して購入することができないので
マップカメラなどのネット販売で購入することになりそうなので
少し心配ですね。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
8万円ぐらいの価格でソニーのフルサイズが購入できるのは魅力的でした。
ネットでは写真メインであれば、まだまだ使っていけるとも書いてありましたし。
いいですよね。
>とびしゃこさん
そうですね、AF性能はあまり必要ないのかもしれませんね。
レンズを購入するお金も必要になってくるももう少し考えてみます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α7RIIというカメラはよく知りませんでした。
マップカメラだα7IIより2〜3万円ぐらい高い感じですね。
全然しらないカメラだったので、もう少し調べてみます。
物撮りにカメラはそんなに重要ではないのですね・・・
やっぱり皆さんおっしゃってるように照明が重要ですか。参考になります。
>mastermさん
APSCモード・・・ソニーのフルサイズ機はAPS-Cのレンズが使えるというのはしっていたのですが、
α7IIは対応していないのですね!教えていただきありがとうございます。
教えていただいたsigma70mm F2.8 DG MACROは私もいいなと思っていました。
結構お求めやすい価格のレンズですし、考えてみます。
書込番号:25469514
0点

私なら部品保有期間の長短で決めますね。壊れても部品がなければ直せませんから、それまでです。
書込番号:25469589
2点

>銀大さん
何cm位の物を撮られますか?
目的によっては照明周りにお金をかけて、APS-Cや高級コンデジでも良いかと。
書込番号:25469622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物撮り写真だから、カメラ本体よりは寄れるレンズと照明が大事で、
寄る前提で照明がしっかりしているのなら
被写界深度が確保しやすい小さなセンサのカメラの方が有利。
個人的には、ソニーEマウントで物撮りなら、
APS-CのZV-E10あたりが価格と性能のバランスが良いとは思います。
今回はフルサイズを検討されているとのことなので、
物撮りで、照明を適切に当ててカラーチャートを用意してホワイトバランス固定でRAW現像で調整と考えると、
α7m2のjpeg撮って出しオートホワイトバランスが不安定って部分は回避できるので、
良いのではないかと思います。
書込番号:25469760
1点

銀大さん こんにちは
>中古で8万円ぐらいで購入できるこちらのカメラ
性能面でしたら良いと思いますが このカメラ 長い間発売されていましたし 外観が綺麗に見えても 中古の場合1台1台状態が違いますので どうしてもリスクが有ると思います。
でもそれでも良いと思うのでしたら この機種で良いと思いますし 不安が有るのでしたら 新しいα7cの方が 安心感高いと思います。
でも 中古の場合 リスクが有る事だけは考えておいた方が良いと思います。
書込番号:25469789
1点

>銀大さん
ボディーより、レンズの方がお金かかると思いますが、大丈夫でしょうか?
物撮りとなると、ライティングにもお金がかかってくると思います。
大丈夫ですか?
フルサイズに、こだわる必要もないと思いますよ。
書込番号:25469977
1点

>銀大さん
ブツ撮りならカメラはそれこそ20年前のAPS-Cでも行けますね。
最終出力は何になるのでしょうか?
大きく印刷とかだと画素数も欲しいですが、A4程度までなら600万画素時代のAPS-Cでも多分いけるんじゃないかな?
先日どこまで行けるかなと20年前の*istDを使ってちゃんとライティングして撮ってみたら全然ちゃんと写るので感心しました。
ブツ撮りなら大事なのが
・マクロレンズ。フルサイズなら90mmか100mmがいいですね。寄れますしひずみもほとんどないですしマクロレンズはシャープです。
・三脚。ちゃんと撮りたいなら必須。中古でもいいですが、なるべく大きく頑丈な3ウェイで、クランク式エレベータがあると楽です(激安品は除く)
ただし、床などで撮る場合は低くできる三脚が必要です。床の真上から写す場合などはそういう使い方ができる三脚やアダプタが必要な場合も。
・照明セット一式。専用LEDやフラッシュを3個と、無線コマンダー、ソフトボックス(光源の数だけ)や、ライトスタンド(光源の数だけ)などが必要です。光源はGodoxなどが手頃でいいですね。Amazonのセールとかだと比較的安く手に入る時期もあります。Godox V1とかオススメしたいけど、無線対応のマニュアル操作の機種でもいいかも。小物をお手軽お手頃に済ませるなら、小物ブツ撮り用の白い布のブースみたいな物ひとつと蛍光灯3灯ぐらいのセットもありかも。
・背景布など物を載せたり背景となるものも必要になるかも。布の場合はスタンドも必要となります。
ほんとにちゃんとブツ撮りをしたいのなら、APS-Cの中古一眼レフを激安で買って、50mmか70mm程度のマクロレンズ、Godoxのフラッシュ3灯とライトスタンド3つ、Godoxの無線コマンダー、ソフトボックスなど3つと、背景布、中古の立派な三脚、などを買ったほうが良さそうな気もしますね。
書込番号:25470470
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
結局、新しいカメラが欲しくなり、α7CIIを購入しました。
コンパクトですが、全モデルより結構進化していて満足しています。
>komokeriさん
部品の保有期間の長短ですね。
参考にさせていただきます。
>バラの蕾さん
スマホぐらいの大きさのものを撮ることが多いです。
照明は重要だとよく聞きますので、これから調べたいと思います。
>koothさん
ZV-E10もボディだけなら10万円を切るので良いなと思っていました。
照明についてはこれから調べて買いたいと思います。
>もとラボマン 2さん
中古は運かもしれませんね。
壊れずに長く使えるか、すぐ故障してしまうか。
そういう心配をしたくないので新品を買いました。
>hiderimaさん
フルサイズのレンズって結構高いですね。
Gマスターのレンズなんてボディより高いのもありますね。
とりあえずα7CIIを買ってしまったので、次はレンズですね。
どうしようかな。
>core starさん
マクロレンズは私も調べていました。
シグマの70mmや105mm、ソニーの90mmマクロが良いなと思っていました。
シグマの70mmなら結構安く買えそうですし。
書込番号:25483730
0点

キタムラでレンズキットを保証あり10万程で購入しました。
上位モデルもめちゃくちゃ検討し今でも本音は欲しいです。
しかしまずは使いこなして慣れるには最適だと思います。あと、AdobeのLightroom で色々現像処理でハードのデメリットを補えるので、こちらで十分楽しめます。
動画や連写されないのであればおすすめです。
書込番号:25634198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
動画撮影中に自動フォーカスする位置を中心以外にすることはできますか?
ご教示ください。以下、詳細です。
まず、本機の仕様として、動画撮影中はAF駆動ボタン(シャッター半押し等)をせずとも、画面の【中心】にフォーカスが自動で合い続けるものと思います。
(ククッ…とピントが移る駆動ではなく、ジワーッとピントが移るような駆動のことを言っています)
この機能自体はいいのですがそのエリアが問題です。
撮影する側の意志としては、動画撮影中に自動フォーカスするエリアが中心ではなく、例えば右側(のゆっくり動く物体)にフォーカスをあわせ続けてほしいことがあると思います。
(動画中でもAFロックは可能ですが、ここではゆっくり動く被写体を想定するため、自動でフォーカス合わせてほしい)
そこで、動画撮影中のフォーカスエリアを中心以外にする方法があるのか、そして、あるならその方法をご教示いただきたいです。
動画時に被写体をロックオンできることは、こちら↓の口コミで理解しております。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19769916/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%ae%89%e6
私の疑問は、ロックオン機能を使用するのではなく「動画の自動フォーカスを利用することを前提に、そのフォーカスエリアを、中心ではなく他の位置にするには?」という点にあります。
乱文、失礼します。よろしくお願いいたします。
書込番号:25578118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中心ではなく、さらに場所を移動するということですか?
M2はタッチパネルは使えないし、ジョイスティックはないし、トラッキングAFぐらいしか方法はないのではないでしょうか。
書込番号:25578465
1点

ご返信ありがとうございます。
やはり出来なさそうですね。
上位機種か、他メーカーの機種で実現したいと思います。
書込番号:25589020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>~mao~さん
このカメラは使ったことが無く、動画にも疎いのですが、
フォーカスエリアの「ゾーン」か「フレキシブルスポット」は使えないのでしょうか?
ILCE-7M2 ヘルプガイド
フォーカスエリア
https://helpguide.sony.net/ilc/1450/v1/ja/contents/TP0000390679.html
書込番号:25589194
0点

>ひめPAPAさん
ご返信ありがとうございます。
フレキシブルは使えます。が、私の意図するユースケースには合っていません…
試しに
フレキシブルスポットを端に置いてAF駆動させればそちらにフォーカスが合いますが、その後「ジワーッ」と、必ず中心にフォーカスが移ってしまいます。
(スポット位置にフォーカスが留まってくれない。)
家電屋でNikon Z30など触ってみたところ、フォーカスポイントにフォーカスが留まってくれる事がわかりました。
なのでいくらか新しい機種を選択しないといけないようですね。
書込番号:25590946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>~mao~さん
そうでしたか。
手元のα7RXで試したらフレキシブルスポットの枠内にフォーカスが留まっていた
ので、使えないかなと思いましたが、古いカメラでは制御が違うのかも知れません。
新しい機種を探した方が、画質や使い勝手も良いかも知れません。
書込番号:25591288
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

>おっさん26568さん
こんばんわ 初めまして
どのくらいの感度での撮影でしょうか?
私の使用した感想ではISO2000ぐらいまでなら
ノイズなどは気になりませんでした。
α6600も使用してますが暗い場所は
画素数が少ないフルサイズ機を使用しています
無理がないので画像がきれいですね。
書込番号:25126003
9点

>おっさん26568さん
こんにちは。
>最新のAPSC機と比べたらどんな感じですか?
下記のサイトで高感度性能Low light ISOや各感度での
ダイナミックレンジ(←高感度ノイズが影響)の測定が
されていますが、
・Pohotons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
(右上の欄で比較したい機種をクリックすると
ダイナミックレンジの比較できます。)
Low light ISOでいうと、
α7II 3863
α6600 2929
X-H2 2854
R7 2213
Z50 2406
K-3III 11433
です。
K-3IIIは高感度域はアクセラレータ―を
積んでいるので別格ですが、一般的な
APS-Cと比べると、フルサイズらしい
差がありそうです。
Jpeg画質は最新のAPS-Cに比べると
仕上がりにがっかりすることもあるかも
ですが、RAW現像される方なら大丈夫
ではないでしょうか。
書込番号:25126105
5点

以下のチャートでAPS-Cの中では低ノイズとされている富士フイルムのカメラでX-S10とRAWの比較をするとISO 12800で撮るなんてな事は少ないかもしれませんがα7 IIの方がノイジーに見えます。α7 IIIだとグッとノイズも減るのでこの辺りで世代交代が有ったんじゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=fujifilm_xs10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8618674193500194&y=0.15600198950743968
書込番号:25126249
5点

>sumi_hobbyさん
>α7 IIIだとグッとノイズも減るのでこの辺りで世代交代が有ったんじゃないでしょうか。
たしかに12800で見ると、α7IIの方が
色は出ていますが、ノイズは目立ちますね。
RAWレベルでの改善だとセンサー素子や
オンチップ回路の改善があっている
のでしょうね。
そうか、α7IIIから投じ新開発の
裏面照射型CMOSでしたね。
書込番号:25126483
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
たびたびの質問失礼いたします。
カメラのキタムラを中心に中古カメラでの購入を考えています。
3つほど取り寄せて一つは上ボタンの効きが悪いのでキャンセル、今の候補は写真にあるように液晶の下にへこみがあるA(良品、80,400円、USBケーブルとアダプタが社外品)、傷はないですがネジの塗装が剥げかつ液晶シートずれのB(美品、84700円、USBケーブルとアダプタ純正、充電器とバッテリー予備2個付き)です。
自分の中では液晶の下に傷はあるけど他はすごく綺麗なAがいいかなと思っているのですが、この傷があるということはカメラにダメージなど考えられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25070347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショット数ドットコムで調べたところ
A、670
B、4300でした。
書込番号:25070353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジの塗装?黒ニッケルメッキ?が剥がれているのはとても気になりますね。腐食に見えないこともありません。私はBは選びません。
Aは良品としては気になりますが、売価も特に高そうではないので、。衝撃品だとしても半年の保証があれば納得するかもしれません。
書込番号:25070367
3点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
Bのネジの腐食が塗装はげはやはり気になりますよね。横なんかは真っ白になってますし。
店員は塗装が擦れてはげると言ってましたが。
一方Aも凹み以外はネジも黒いままでショット数も600と異様に少ないのもいい気はするのですが、傷というより凹みなのがまあまあ気になります。
買う前から気になってると買ってからとずっとこの凹みが気になるような気もするので、割安感はないですが、91000円くらいの他の美品を取り寄せるべきですかね。。。
書込番号:25070376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず773さん
Aは「良品」ならこんなものかと思います。
Bが「美品」は少々緩いですね、液晶保護フィルムは前オーナーが貼ったものなので良いとして、ネジ塗装剥げは気になりますね。
故障が早いかどうかは何とも言えませんが、中古って一種のギャンブルですので、ある程度の割り切りも必要かと思います。
傷や汚れ、またそれによる後遺症が気になるなら、新同品や美品でご自身の納得のいくものを根気よく探すのが良いかと思います。
α7Uの場合このサイトから確認できる分だけでも美品がいくつか出ていますから、もう少し探してみては。
中古でもほとんど出回らないような機種であれば、コンディションよりとにかく早く買わないと買えないという場合もありますがね。
ちなみにショット数は数千回程度なら少ない方ですよ。
α7Uの場合メーカーからの正式なアナウンスは無いようですが10万回程度の耐久性はあるようですので、
数千回レベルならショット数よりも外観のコンディションを重視した方が良いと思います。
書込番号:25070396
3点

>かず773さん
こんにちは。
あくまで自分ならですが、この2つからならBかな自分は。
ネジの剥げはそんな気にならないし、
液晶保護フィルムは汚れたら後で新品と張り直せば良い。
Aの傷は液晶の下と言う事は落とした可能性が高いので
本体にどんなダメージが有るか未知数なのでAは無しかな。
まあ、正直この2台から選ばなくても良いんじゃないですか。
α7 II ならまた中古が出てくるだろうから。
あまり無理して買わないに1票。
書込番号:25070398
7点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
意外とネジの塗装がはげてるのが多いんですよね。
私の持ってる12年前のコンデジの塗装は、
全く剥げてないんですが。
7IIは古いのでお手頃な中古を買って写真の勉強をしたいんですが、いざ買うとなると汚れや傷が気になってなかなか買えないですね。
説明書も欲しいので、あるのを選ぶとまた限られますし。
美品は少し高いですが、時々出るので取り寄せてみようと思います。
ショット数は数千回なら少ないですよね。
最初に取り寄せたのは34000回でした。
>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
ねこさくらさんは、ねじの剥げはそんなに気にならないほうなんですね。
ソニーは保護フィルムを剥がすと液晶のコーティングが剥がれてえらいことになるようなので、剥がすのが怖いです。。。
メーカーが貼ってる固いフィルムごと剥がすことも可能みたいですが。
液晶の下は落とした可能性ありますかね。
どこかにぶつけたくらいかなと思ったのですが、
落としたとなるとダメージありますよね。
この2台はやめるかもです。
1台550円のキャンセル料はかかりますが、
買って後悔するよりいいですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:25070416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
こんにちは。
>割安感はないですが、91000円くらいの他の美品を取り寄せるべきですかね。。。
少しでも安く、というお気持ちはわかりますが、
8-9万円の買い物で、何千円かの違いで
購入後ずっと悶々とするよりは、きっぱりと
他の美品を取り寄せられて納得のいくものを
購入されるのが気分的にはよさそうに思います。
書込番号:25070417
3点

>とびしゃこさん
いつもお世話になります。
そうですよね。1万円けちってこの傷なんだよ、
とか思いながら写真撮りたくないですもんね。
液晶側だと目につきますし。
キャンセル料払って、美品取り寄せてみようと思います。
キタムラは写真が少ないから取り寄せて初めて分かることが多いですね。
状態の基準もほぼないと言って等しいです。
マップカメラは写真は多いですが、実際見ずに買う勇気はないですし。。。
書込番号:25070422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、どちらも買いません。
Aは衝撃を受けている可能性があります。
Bは保管場所が悪い可能性があります。
どちらも、内部機構に衝撃や腐食でダメージがある可能性があります。
短期間使用(すぐに売却)であれば安い方を選択。
長く使うのであれば新品購入をおすすめします。
書込番号:25070424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakurakaraさん
やはりAは無視できない凹みなんですね。
カメラはコンデジ2台の経験しかないので、分からなかったです。大事に扱うので落としたことやぶつけたこともないですし。
なるほどですね、Bは保管状態が悪い可能性があるということに合点がいきました。
私のCanonのコンデジはバイクでいろんなところに持って行ってるんですが、ネジは黒いままなんですよね。SONYのネジは剥げやすいとかあるんですかね。
確かに、ネジが腐食してるということは、内部も腐食してる可能性ありますね。
初めての一眼でして、長く使うとは思うのですが、
あまり高いものを最初に買って使用頻度が少ないともったいないかなと思いまして。
7IIでカメラを知り、その後に他のカメラが欲しくなればその時はその時かなと。
書込番号:25070444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず773さん
ネジの塗装は何とも言えませんが、多くの個体でそうなっているということでしたら、中古の状態というよりも元々仕様として塗装が弱い可能性はありますね。
説明書については、WEB媒体で良ければソニーのサイトからダウンロードできますし、
カメラ雑誌の出版社が出しているガイドブックという手もありますよ。
ガイドブックは何冊か出ているので探してみて下さい。
ただ、少々古い機種のため紙の本は選択肢が限られます。
とはいえ、説明書の付属の有無だけで選択肢を狭めるのはもったいないと思いますので、このようなやり方もお勧めですよ。
ソニーでの説明書ダウンロード
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45643590ILCE-7M2.html
紙のガイドブック 一例
https://amzn.asia/d/0ApM7YH
電子書籍のガイドブック 一例
https://amzn.asia/d/bfNfAmG
書込番号:25070460
1点

>かず773さん
写真を見る限りでは両方とも最悪で買ってはダメです。
Bは結露による腐食の可能性が高い、しかもネジの脱着が見られ分解修理してますね?内部はもっとボロボロかも?
Aはアタリや落下などのショック品なので問題外ですよ!
キタムラはジャンク品相当でも平気で売ってるので初心者は避けるべきです。中古保証はあくまで自然故障なのでそもそも適用されないし、期間も短い。
で、どうしてα7Uなの?
これは当時から買ってはダメダメな有名なカメラですよ!
詳細は他の方々が解答します。
中古で買うならα7Vが最適ですが、
予算なら他社を検討しましょう!
Nikonやキヤノンとか、
特にキヤノンからSONYに買い替えると、
コンデジでも
色味と言うか画質が余りにも違い過ぎてびっくりしますよ!
SONYは青色や茶色にかぶっており
記憶色と言うか透明感では大きな差があります。
ところで被写体は何かしら?
ミラーレスは必要?
フルサイズなの?
書込番号:25070503
3点

>かず773さん
どちらも買いません。
Aのシャッター回数は魅力ですが落下などした可能性があるため半年後に不具合が出たら出費が大きいのでパスします。
Bの液晶保護フィルムは雑に貼ったためと思われるので気にしなくても良いと思いますが、雑な扱いだったと予想され保管状態が悪かったため塗装剥げが発生した可能性があるのでパスします。
キタムラネット中古に3台あるAランク91,700円から選びますね。
コメント見るとコレが良さそうですが、現物確認して最終確認が必要だと思いますが。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2140890087069
書込番号:25070617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならスレ、汚れ、小さな打ち傷等は中古である以上、納得のレベルなら問いません
心配無いモノが欲しければ新品を買うべきですし
保証範囲は中古価格に限られるので、後で大きな瑕疵が見つかったら自前になりますが
車の二年間五万キロみたいなもので、メーカーのメンテすべき時期もあると思いますので
あまり古い機種は覚悟の上ですが、むしろ大事な事は部品があるかどうかですね
ただ、少なくとも何の保証も無い中古店から買うより安心です
増してや、オークションサイトから買うことを考えれば格段の安心感だと思います
そういった無保証のモノは修理可能な人が買うべきだと思います
保証の無い中古を「昨日まで動いていました」という言葉を信じるのは日本人くらいです
誰が売っているのかさえ不明な中古品は注意が必要ですね
キタムラやマップは似たような保証ですが、品質管理は違い、どちらが良いとも言えませんが
低価格の中古にはその分リスクがあることは価格が物語っています。
一期一会の良い出会いがありますようにw
書込番号:25070654
4点

かず773さん こんにちは
自分でしたら どちらもパスすると思います。
ネジの塗装が剥がれる場合 長期間使わず保管していた可能性が有りますし 液晶部 このカメラでは無く他のカメラですが キタムラの中古液晶不良で 保証で対応できましたが 修理したことが有るので液晶の傷気になるので手は出さないと思います。
キタムラの場合 一つを逃しても またほかの良いものが出てくることが多いので 毎日パソコンとのにらめっこになると思いますが 良いものが出てくるのを待つのも良いかもしれません。
書込番号:25070667
1点

>ニックネーム・マイネームさん
SONYの7IIを見てるとネジの塗装は剥げてるのが多いので、塗装が弱いのかもしれませんね。
説明書やガイドブックのご紹介ありがとうございます。パソコン上で見るよりも紙はぱらぱらっと直感で見たいページに行けるので好きなんです。
印刷するという手もありますが、かなり手間ですし。。
でも、程度の良いものがあればマニュアルがなくても検討しようと思います!
ありがとうございます。
>ppoqqさん
両方とも最悪なんですね。
私も腐食かなぁと思ったんですが、店員さんが塗装剥げというのでそうなんだと思い込んでました。
結露による腐食となると内部も心配ですね。
しかも外した形跡もあるなんて。
びっくりしますが、ありがとうございます。
Aの凹みのもやめたほうがいいですね。
中古補償の定義が疑問だったんですよね。
どっかが壊れた時に、それは落としたことによるものだと言われれば傷や凹みのあるものは保証対象外になるリスクが高いような気がします。
7IIを選んだ理由は6000をレンタルして気に入ったので、SONYを第一候補にしました。
APSCも考えましたが、風顔を撮ることが目的なのでフルサイズの方が細かな描写が出来ると聞いたからです。
AFの性能は求めてなく、高感度はIIIに比べて弱いようですが、予算も考えてIIにしました。
>with Photoさん
Aは落とした可能性ありなんですね。。。
Bも確かに雑な貼り方ですよね。
腐食も保管状態が悪いとこうなるんですね。
カバーとかに入れてなかったということですかね。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145130442035
こちらのほうが底面のネジも黒いままで良いかなと思ったんですが、どうでしょうか?
キタムラのコメントは正直あまり信用してないです。
美品でネジの塗装はげがあったり、UCS点検済みが上ボタンの効きがが悪かったりなどあったので。
>mastermさん
そうですね、多少の傷などは中古なので仕方ない部分もありますね。許容できるかですね。
部品に関しては7IIは1年前に生産完了なので、
そう考えると長くは使えないですかね。
かと言って初めてのカメラなので、
あまり大金は出したくないのが本音です。。。
思い出しましたが、キタムラは保証期間が半分の半年で1回だけなんですよね。
マップは1年で購入金額までは何度でもOKです。
ただ、実物を見て買えないのでやめてました。
今でもチェックはしてますが、IIIやRIIIをだいぶ値引きしてますね。
良品が14万台から16万くらいです。
メルカリやAmazonは怖くて買えないですね。
1ヶ月保証は短いですし、相手の顔が見えないので。
>もとラボマン 2さん
カメラもやはり長期間使っていないものは良くないでしょうか?
確かに2014年発売のカメラでシャッター回数600枚はどう考えても使ってないですもんね。
いいと思ってましたが、逆に悪いんでしょうか?
液晶の凹みはやはり液晶に不具合が出る可能性がありますもんね。やめる方向でいきます。
キタムラは次から次へと中古出てきますね。
キャンセル料無料にして、上限2台も増やしてくれるといいんですが。
美品のやつを取り寄せてみようと思います。
書込番号:25070733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppoqqさん
風顔を撮ることが目的ではなく、
風景を撮ることが目的です。変換間違えました。。
たまには近くの花なども撮るとは思いますが。
星空なんかも撮れればいいななんて思ってもいます。
書込番号:25070741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは当時から買ってはダメダメな有名なカメラですよ!
4年ほど使っていましたが、有名というほどの悪い評価は聞いていないですね。
わたしは、グリップのラバーが剥がれてきて、修理に4万ほどかかるということで、α7IIIに買い換えました。あとはバッテリーの持ちが悪いくらいでしょうか。
α7RIII、α7IIIがでたあとは比較すれば見劣りするのは当然のことです。ただし価格も違います。
他の選択肢があるのであれば、それを見るのもいいと思います。正直、中古はだめで新品は大丈夫とも言い切れず、故障は確率の問題です。保証を含めて納得できることが重要です。
書込番号:25070907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>holorinさん
YouTubeなども見ましたが、7IIは静止画メインで夜景などを撮らない人には充分との評価でした。
今のところAFも遅くても問題ありません。
電池はそんなに枚数も撮らないので大丈夫じゃないかと。6000を使った時も減りは気になりませんでしたし。
だだ、、、グリップラバーが剥がれてくるんですね。
確かに古いと粘着系は剥がれてきますよね。
私の13年前のコンデジもパッキンが剥がれてぶら下がってます。
他は十分使えますが、画質が悪い気がします。
7IIは古いですが、安いし初めてのフルサイズ一眼を試す、ある意味使い捨てには最適なんじゃないかなぁと思ってます。諸々の劣化は気にはなりますが。。
高いのを買えなければ仕方ありません。
8月くらいから探し始めて、SONYのα7IIIや6400、6000、7C、富士のS10、ニコンのZ5、Z50なども考えましたが、やはりSONYのフルサイズかなという感じでおります。
そろそろ買いたいな〜とは思ってますが。
書込番号:25070938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かず773さん 返信ありがとうございます
>カメラもやはり長期間使っていないものは良くないでしょうか?
バッテリーの状態もありますし 駆動部の動きも渋くなる事も有るので 長期間使われていない場合不安が有ります。
書込番号:25071140
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





