α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ニッコール非Aiレンズでのフォーカス

2018/07/09 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

ニッコール非Aiレンズでのフォーカス時は、フォーカスの誘導インジケーターは作動するのでしょうか?
それともフォーカスが合った時のみの表示だけですか?
または、EVFでの目視フォーカスのみでしょうか?
メインはニコンですが、オールドレンズに興味を持ちボディを模索してます。ただ初期投資であまり予算が無く型落ちの機種を選択しようかと…。アダプターが豊富ですし良いか思いました。

書込番号:21951038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2018/07/09 06:20(1年以上前)

純正レンズなら
ピント位置までの距離の目安が画面に表示されます。
が、
マウントアダプター(別売)使用時は、表示されません。

書込番号:21951078

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 07:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか…。ニコン1が目視MFで面倒でした。現行ミラーレス機ではFインジケーター作動するものは存在しないんですね?
やはりDFに行くしかなさそうですね。

書込番号:21951152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/09 07:45(1年以上前)

この秋にもニコンFXミラーレスが出るという噂がありますよ。

もう少し様子を見られては?

書込番号:21951187

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/09 07:49(1年以上前)

>sib1v2さん
重いレンズでなければ、LM-EA7でAF化できるかもしれません。
マウントアダプタ連結になってしまいますが、500g程度までなら動く仕様だったと思います。

ちなみに595gのコンタックスPlanar T*85mm はたまにAF動いてくれません。

元々マウントアダプタ前提のα7Uであれば、面白いアイテムですよ。

書込番号:21951194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 07:59(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
それもそうですね!。しかし出る出る話しはあれど…、いつなんだろう…。

書込番号:21951205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 08:08(1年以上前)

>hokurinさん
返信ありがとうございます。
まだまだ色々模索してみます。
ただ今の野望は、8×10 カメラのレンズを使用し手製でレンズを作るつもりです。現在フジノンの210mmを所有してます。ジャンクレンズを分解し合体させ、ズームの前後でビン合わせを計画中です!

書込番号:21951216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2018/07/09 10:23(1年以上前)

キャノン機+電子マウントでも可能ですよ。
Fマウント→EFマウントアダプターで、1世代とか4世代とかのチップ付きならフォーカスエイド可能です。

私がもってるFマウント系だと、
EFマウント
4/3マウント
4/3→M4/3とF→4/3足せばM4/3でもフォーカスエイド可能です。

EFだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAMNN4P/
とか。

書込番号:21951435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/07/09 12:46(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
キャノンにオートニッコールを装着してありますね。
M5、KISS -Mでも可能なのかな…。色々調べてみます。

書込番号:21951637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2018/07/03 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件

質問です。

背面のAF/MFボタンに親指AFを設定したのですが
撮影後すぐさま別の被写体にAFしようと親指AFを行うと
背面液晶に画像保存中実行できませんと表示されたり
押し込むタイミングによっては撮影画像のフォルダー画面が表示され
即座にシャッターが切れないのですが
何か私の設定がおかしいのでしょうか?

メディアカードの読み込み速度によるものかと思ったのですが
シャッターボタンで続けざまにAFをしても
ほぼ遅延なく撮影できるので
これが仕様なのかなと思っているのですが
アドバイスをいただければと思います。

当該ボタンはデフォルトで画像再生ボタンを押したあと
画像一覧を表示させる機能があるので
たとえ親指AFを設定したとしても
画像一覧機能が優先になっているようにも思います。

ちなみにメディアカードは
Transcend 90MB/s 600X 32GBです。

書込番号:21938004

ナイスクチコミ!3


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/03 10:22(1年以上前)

みやび68さん

オートレビューが有効になっているからだと思います。

オートレビューを「切」にすれば再現しないはずです。
 

書込番号:21938055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件

2018/07/04 14:12(1年以上前)

>あくぽさん

返信おそくなり失礼しました。
やはり仕様なのですね。

撮影直後に液晶画面チラ見して
画像を確認したいので
シャッターボタン使用時と
同じ挙動であって欲しかったですが
カスタム設定だからって
ことなんでしょうね。

いずれにせよ再生ボタンを
押せばすむことなので
気にしないっ子にします。

有難うございました。

書込番号:21940437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:101件

金曜日の晩に念願のα7Uを買い、日曜日に初撮影に行きました。
屋外イベントで、昨日は天気も良かったわけですが、時々撮影してはカメラの電源を入れっぱなしで10分程首から下げてイベントを見、また撮影する・・・を繰り返していたのです。
ある程度時間がたてば、電源ONのままであってもバッテリーセーブ機能でオートパワーオフが働くのは判りますが、その時にどのボタン(MENUボタンやシャッター等の全て)を押しても動作せず、『あれ?何で?』と電源をOFFにして、再度ONにしても電源が入らない状態が何度も発生しました。
何度か電池の抜き差しで回復する時もありましたが、それでも回復しない場合もあります。
直射日光を浴びていたことは間違いないですが、α65を使っていたときでも液晶画面に『高温』のアラート表示がされていたし、今回一緒に持って行ったα6000では電源が入らなくなること等はありませんでした。
そもそも、仮に高温のためだとすれば、何度かON・OFFを繰り返して電源が点いた時「高温」とアラートが出てもおかしくはないと思うのですが、なぜ電源が入らなくなる現象が多発(5時間で10回以上)しているかわかりません。
これって初期不良なのでしょうか?
買ったお店には昨日のうち(購入3日目で48時間以内)にこのような症状がでていることを伝え、初期不良の場合は交換も了承いただいていますが・・・
待望のフルサイズ機の初陣がこんなことって残念過ぎて仕方ありません。

書込番号:21840547

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2018/05/21 11:08(1年以上前)

>なにわの旦那さん
こんにちは

初陣、残念でしたね。

初期不良だと思いますが、設定をリセットして症状が出ないようなら様子見かは、なにわの旦那さん次第だと思います。

販売店には話をしているようですから、初期不良で交換してもらうのが、1番良いと思います。

書込番号:21840612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 13:00(1年以上前)

発熱でしょ。 ソニーの発熱は有名ですよ。ソニーは、改善する気は全くないみたいです。

発熱すると、内部の電子回路がオフになってしまうらしく、アラートもでなくなります。

キヤノンもライブビュー撮影時に発熱でダウンしますが、ソニーのほうが、圧倒的に
発熱が多いです。

発熱しにくいのは、パナソニックのカメラですが、それだと、買い換えるわけには
いかないでしょうね。」

書込番号:21840833

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/21 13:26(1年以上前)

バッテリー起因の不具合ということは考えられないでしょうか?  

リチウムイオン電池は購入使用後、何回か充放電を繰り返さないと本来の性能を発揮しない、と聞いたことがあります、 
買って 一分でも早く試し撮りしたいんで、充電完了のサインが出てすぐに使った、ということはありませんか? 
自分の場合、充電完了のサインが出ても 少なくても数時間はそのまま繋いでおくことにしてます、 

ダメ元で、丸一日程度充電モードにはできないんでしょうか? 
ソニー機はカメラ本体内に収めたまま充電するのがデフォルトでしたっけ?  

他社機ユーザーで頓珍漢なことを書いてるのかもしれません、 
その可能性が高いでしょうね ((○┐ ペコリ   
                                            

書込番号:21840883

ナイスクチコミ!2


718GT4さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/21 14:26(1年以上前)

電源を入れたまま日光のあたる場所や高温の場所に置きっ放しとかにしませんでしたか。
時間的には食事をする間の30分程度とかでも長いです。

書込番号:21840965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2018/05/21 15:16(1年以上前)

>with photoさん
ほんと、残念な初陣でした。(>_<)
念のためα6000持って行っておいて良かったです。

一応、超大手家電量販店で買っているうえ、48時間以内に連絡しており、初期不良交換もしてもらえるとは聞いていますが、まずはメーカーに問い合わせしてもらっております。

風呂場にてメッチャ慎重に貼り付けた液晶保護フィルム・・・また貼りなおしになるのが残念です。

書込番号:21841039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/05/21 15:22(1年以上前)

>デジタル系さん
そおなんですね。
α65を使っていた時も、夏の屋外イベント等で『高温』のアラート表示がたまに出たりしましたが、まさか5月でなるとは思いませんでした。
しかも、SONYに改善の意志が無いってのはなぜなんでしょうね?

元々NEX-5やα6000を使っており、バッテリーが共用なうえ、外付けストロボを持っていたから、Panasonicに買い替えるとバッテリーやストロボが使えなくなるから、そこは難しいです。

ストロボ等は高温注意のランプが点くんですけど・・・

書込番号:21841047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/05/21 15:26(1年以上前)

>syuziicoさん
バッテリーですが、NEX-5Nやα6000も持っておりまして、総数5個のバッテリーを用意していきました。
今回買った物を除く4個は何度か使用したバッテリーですから、それは無いですね。

それにしても、残念です。初めてのフルサイズ機だったので。

いえいえ、参考になりました。m(_ _)m

書込番号:21841053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/05/21 15:30(1年以上前)

>718GT4さん
屋外イベントでしたので、陽の当たるところで撮影していました。
電源入れっぱなしの場合もありましたが、バッテリーがもったいないので電源を切っていた時の方が多かったです。

いずれにしても、直射日光を浴びて30分も経過すると、高熱になり動かなくなる可能性があるってことでしょうか?

でも、それじゃ屋外では使えるシーン(特にこれからの夏場等)では、使えなくなりますね。
それが本当なら、ものすごく残念なカメラになってしまいますね。(ToT)

書込番号:21841058

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/21 17:30(1年以上前)

>なにわの旦那さん
普通は問題なく使えるはずです。
私は去年の7〜9月、真夏も外で使ってましたよ。もちろん首から下げたり手で持ったりと、外に出ている状態でした。(動画は撮ってません)

残念ながら初期不良なのか、もしくはレンズとの接点不良なのかもしれません。
今回は残念でしたが、本機が外で使えないということはありませんので、早期に解決できると良いですね。

書込番号:21841225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/21 17:38(1年以上前)

>なにわの旦那さん

マウントアダプターを付けて、他社製のレンズを装着している場合にこのような事が起こり得ると思いますが、使用されているレンズは純正品でしょうか。
もし、純正品以外のレンズを使用している場合は、純正品のレンズを使用した場合にどうなるのかという事を確かめられた方が良いと思います。

書込番号:21841243

ナイスクチコミ!2


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/05/21 19:52(1年以上前)

初期不良の可能性がありますね(汗)

自分もこのカメラを所有してましたが1回もそういう症状はなかったです。
真夏でもぜんぜん大丈夫なく、熱暴走も1回もなりませんでした。

書込番号:21841516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 19:57(1年以上前)

キヤノンも春先にライブビュー撮影していると、ハングすることがありました。
初めて経験したので、呆然としました。
壊れたかと思ったのですが、しばらく待ってたら復帰しました。

マニュアル読んだら、ライブビュー撮影時にハングすることがあるので、要注意と
書かれてました。

ニコンについてはライブビューあまりやらないのでわかりません。

フジはハングしたことないです。

ミラーレスの欠点なのか、ソニーの欠点なのか判然としませんが、
パナがハングしないところをみると、やっぱりソニーの弱点なんですかね。

書込番号:21841530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2018/05/22 10:23(1年以上前)

>hokurinさん
そおなんですね。僕も撮影したり、首から下げたり・・・を繰り返して気軽に撮影していましたが・・・
同じような撮影条件でも、僕のカメラは電源が入らずフリーズするってのはやはり初期不良なのでしょうかね。

昨日購入した超大型家電量販店の担当さんと電話で話をして、初期不良交換してもらえることになりました。
貼り付けた液晶保護フィルムも保証してくださいます。
(購入は大阪駅前の超大型家電量販店で、店員さんの対応もとても親切でした)

書込番号:21842826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/05/22 10:28(1年以上前)

>量子の風さん
使用レンズは、同梱のキットレンズです(^_^;A
アダプタは持っていませんので、他社製のレンズは持っておりません。
ソニー純正のAPS-C用レンズはありますが、今回の事象はキットレンズで発生しましたので、そのご指摘は残念ながら当てはまらないですわ。
でも、ご指摘ありがとうございました。将来アダプタを買った場合において気にかけておきます。

書込番号:21842831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/05/22 10:31(1年以上前)

>yu_stoさん
そおなんですか。
販売店に電話確認すると、センサーが大きい分発熱量も大きく、熱ダウンする可能性は否定できないと言われました(春先の室内でも自己発熱によりダウンする可能性があるともいわれました)
やはり、初期不良交換してもらった方がよさそうですね。今度の休みに交換に行ってきます。
色々情報提供ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:21842837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/05/22 10:37(1年以上前)

>デジタル系さん
発熱はSONYの弱点・・・
もし、本当にそうだったら、ユーザーはどうしようも無いですね(笑)
SONY開発者に耐熱性を高めて欲しいとユーザーコメントで依頼するしかなさそうですが、改善してくれるかな?

まぁ今更、他社製に変えることも考えられず、たまたま初期不良品にあたってしまったんだったと思い、週末に交換してもらいに行ってきます。(バッテリーの予備がすでに4個あるし、外付けストロボもあるし)

熱暴走を考えて購入する考えはなかったので、次(何年後か先)にカメラを買うときの参考にしたいと思います。
ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:21842845

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/23 08:16(1年以上前)

なにわの旦那さん

気温30℃以上の状況での撮影を何度もやっていますが、
そのような現象は起きたことがありません。

パワーセーブ開始時間を1分に設定し、かつ、こまめに
電源を切っていますが、実際にはオフになる間もなく
撮影を続けているケースが多いです。

熱耐性の問題ではなく、個体の問題(初期不良)の気がしますね。
 

書込番号:21844954

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2018/05/23 21:10(1年以上前)

>あくぽさん
やはり、初期不良だと思われますか(><)
まぁ、交換してくれる話になりましたので、素直に交換をお願いしておきます。
この辺り、やはりネットで買うより、超大手量販店は対応がスマートです。

書込番号:21846417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/06/07 11:27(1年以上前)

みなさまのアドバイスと、販売員さんのご配慮により、初期不良交換対応して頂いた結果、それ以後は同様の症状は見受けられなくなりました。
やはり、何らかの初期不良トラブルだったものと思われます。
これから、このα7Uを大切につかって、記念の写真を撮り続けていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21879007

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500とα7Aを迷ってます。

2018/05/24 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 tatto.yuさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
今、α6500とα7Aを迷ってます。
【予算】
約14万円以内
【撮影用途】
取材の時に使用するカメラです。
(子どもも撮影します。)
【撮影環境】
室内外(室内が多い)

せっかくなので用途にあったものを購入しようと考えています。
色々家電店に行くと、α6500という人とα7Aが買いという人がいます。

助言いただけますと幸いです。

書込番号:21847453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/24 11:05(1年以上前)

詳しいことがわからないのでEマウント資産の無い状況からの新品購入なのだろうと想像して書きますけれど、ご予算的にどちらもボディと一番安価な標準ズームとでご予算ぐらいかな?と思うのですけど、室内での取材撮影が主な用途でフラッシュは無くても大丈夫ですか?

α6500は一応内蔵フラッシュがありますが、α7Uには内蔵フラッシュすらありませんので、フラッシュが必要だとしたら別途用意する必要があります。

あと他にも予備バッテリーとかバッテリーチャージャーとかの周辺機器とかもしかしたら三脚なんかも用意する必要があるかもしれません。(α6500は知りませんがα7Uにはバッテリーチャージャーが付属しません)

その辺りも踏まえて検討した方が良いんじゃないかな?と思います。

書込番号:21847545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/24 11:09(1年以上前)

実用性重視の選択に見えますので・・・・α6500でよろしいのでは?
(AF連写・手振れ補正・4K動画の完成度が高い)
ようやくキャッシュバック対象になり、買い頃だと思います。

こちらのレビューも参考に>https://www.photo4life.net/entry/sony-a6500-review-2/

書込番号:21847551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/24 11:37(1年以上前)

>tatto.yuさん

共に非常にセンサーにゴミがつきやすいカメラです。
普通の一眼レフは
レンズ取り付け面からセンサーまで
45mmくらいあり
ミラーやシャッター幕がゴミ避けになってる。
それでもゴミがつきます。

ソニーEマウントは
レンズ取り付け面からセンサーまで18mmしかなく
ミラーも無くシャッター幕もほぼ開いてるから
頻繁にレンズ交換には抵抗できます


Eマウントレンズは高いし
予算もある事だし、レンズ交換を余りしなくてもよい常用域のズーム一本が理想に思えます。

一室に一筋の光が射し込んだ時
空中にはかなりのチリが浮遊してるのが判ります。

その時α6500と、α7Uには
大きさ重さに大差が有ります。
それが許容できるのならα7Uが良いし
そうじゃなきゃα6500が良いと思います。

個人的には ソニーEマウントは
ダストプロテクター構造を望みます。

フィルムは1枚1枚 新品になってたのに
デジタルカメラは何年も使い古すのですから。

書込番号:21847590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/24 12:07(1年以上前)

マルチの投稿は違反です。速やかに削除してください。

書込番号:21847635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/24 12:55(1年以上前)

子供撮影あるなら、迷わずα6500です。

書込番号:21847759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatto.yuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/24 13:18(1年以上前)

ただいま、削除依頼いたしました。

書込番号:21847815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatto.yuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/24 17:17(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
明日、みなさまの助言を元に最終的に電気屋に行って決めて購入しようと思います。

書込番号:21848149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

aps-cの使用について

2018/05/19 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:328件

被写体によってaps-cモードの切り替えをしたいんですが、メニューから探すと時間がかかります。ファンクションメニューやカスタムキーに割り当てる事は不可能でしょうか?直感的に切り替えできないものか、悩んでます。

書込番号:21835003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/19 07:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

>アフリカン人さん

α7RUでしたが、確か呼び出せなかったと
記憶しています(すでにα7RVにしたので
検証不可、α7RVはボタンに割り振り可能)。

α7Uの説明書の抜粋(スクリーンショット)に
なりますが、たぶん無理そうな感じですね。

書込番号:21835268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2018/05/19 07:41(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます!α73は良いですね

書込番号:21835330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/05/19 10:35(1年以上前)

7A使っています。
ボタン割り当てて1タッチ切り替えは出来ません。
メニュー画面をaps-c切り替え画面で閉じておけば2タッチ(メニュー選択、aps-c切り替え)での切り替えは出来ます(^^;)

書込番号:21835672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルフィルター\3,200円について

2018/05/16 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:328件

最近、HDR撮影にハマってるんですが、アプリとして購入するデジタルフィルターはおススメでしょうか?アプリにしては安くはないですね。

書込番号:21829864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/16 23:02(1年以上前)

RAWでしたらHDRにしろデジタルフィルター的な物
も自在なので1000円でも高いと思いますが、撮って出しJPGなら有りな気がします。
風景を3分割してそれぞれ調整出来るのは便利なんじゃないですかね。

書込番号:21829999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2018/05/16 23:57(1年以上前)

>hattin89さん
HDRをLightroomなどで自在に現像できるという事ですか?

書込番号:21830127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/17 03:18(1年以上前)

ライトルームでHDR出来ますよ。
ただバージョンと自分のやりたい事が出来るかは
ご自身でお試し版などをダウンロードして確認して下さい。

自然なHDRは確実に出来ます。
絵画調はやらないので分かりません。

HDR合成した物をDNG形式のRAW(凡庸RAW)に書き出すことも
可能なので、そっからさらにRAW現像で処理も加えられます。

https://helpx.adobe.com/jp/search.html#q=HDR&t=All&sort=relevancy&geo=ja_JP&CommonProduct=Photoshop%20Lightroom%2FCC
https://akistyle.jp/lightroom-hdr-bracket

書込番号:21830318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2018/05/17 23:01(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。フィルターの予算はLightroomに回します。

書込番号:21832435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング