α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AマウントのAPS-Cのレンズの使用について

2015/11/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:80件

初歩的な質問なのかもしれませんが、この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。
またその際画質は、自分は現在α55を使っているのですが、α55より画質の向上は望めますでしょうか。
Eマウントのフルサイズのレンズは少ないようなので、Aマウントの今まで使っていたレンズを使えて、画質が大幅に向上されるのであれば、購入を考えているのですが…。
宜しくお願いします。

書込番号:19362221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 19:50(1年以上前)

>ヒスクウシさん

レンズが同じなら劇的な差は出ないと思います。

画像処理の部分で、高感度に多少強くはなりますが、逆にクロップされて1000万画素まで画素数が落ちてしまいます。

ところで、レンズは何をお使いですか?

ちなみに、キットレンズのDT18-55SAMはAPS-Cサイズ撮影を切にすれば、24-40mm位(フィルターの有無や被写体までの距離によって幅が変わる)なら、ケラレないので、画素数のアップと高感度耐性が良くなり、多少良くなると思います。


書込番号:19362317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 20:03(1年以上前)

>この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。

使えると思いますが、APS-C用のレンズだと、イメージサークルが小さくなっていますので
周辺はけられたように暗くなってしまうと思います。

APS-Cサイズにクロップすれば大丈夫だと思いますが
できればAマウント用レンズを使うときも、Aマウントのフルサイズ用のレンズを使用したほうがいいように思います。

書込番号:19362362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 20:36(1年以上前)

ヒスクウシさん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/compatible.html

上のサイトの 対応レンズの中に APS用のSAL35F18が入っていますので APS用レンズでも使うことできると思います。

でもフルサイズのAPS部分使うクロップ撮影になると思いますので 新しい機種ですので画質はよくなるとは思いますが 極端に画質が上がるほどではないと思います。

書込番号:19362468

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/29 20:55(1年以上前)

マウントアダプターを使ってAPS-Cのレンズは使えます。
但し、クロップ機能を使わないと使用するレンズの焦点距離によっては四隅がけられるかと。
クロップ機能を使えば、画素数も落ちますので。
観賞サイズによっては画に対し満足できるかですね。

大幅に向上されるかの、尺度は主観からくるものです。
改善はあるかと思いますが。満足するかは別かと思います。


画を求めるのであれば、AマウントのAPS-Cレンズよりフルサイズ用のレンズに
LA-EA3を付けるほうが良いのでは?

折角のフルサイズのボディですから、フルサイズのレンズを使用したいものですね。
まあ、将来フルサイズのレンズを購入し、
その時までの一時しのぎとか、フルサイズのレンズも併用しながらのことなら
また話は変わってきますが・・・

α7UとAマウントのAPS-Cのレンズを使用する目的、理由次第かと思います。


書込番号:19362537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 21:15(1年以上前)

確かデフォルトではAPS-C用レンズ(AマウントであれEマウントであれ)を付けると10MPのクロップ仕様になるはず。ニコンのフルサイズ機ではAPS-C用レンズがそのまま付けられますがイメージサークルが小さくなる(望遠効果?)のでスクリーンの中の線の内側部分しか写らないので写ってるようで実際は撮れてない場合が出てきますが、ソニー機はミラーレスでクロップに自動的になるのでAFポイントがでかくなるものの写っている範囲はちゃんと記録されますね^o^/。

画質は元々のレンズ次第でしょうし、10MPと画素数が減るのでAマウント機でネイティヴに使うよりアップする事は無いでしょうね。
TLMによるAFになるLA-EA4が嫌ならファームアップでそのまま位相差AFが使えるようになったのでLA-EA3で使うのも良いでしょうね。ただAFについてはSAMよりSSM搭載のレンズの方が速度・精度が上らしいのでその点は考慮しておいた方がいいかも。

書込番号:19362629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/11/29 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。
本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。
10万円の18-70mmのレンズはちょっとすぐには手が出なさそうだったので…。
この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。
とても為になる回答ありがとうございました。

書込番号:19362743

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/29 22:19(1年以上前)

>この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。



フルサイズレンズならそのまま使える訳ではありませんよ。

そのまま使用できるのは
Eマウント用のフルサイズのレンズのみです。
Eマウント用のAPS-Cでもクロップをすればそのまま使用できます。

ニコンならニコン用のアダプター、
キヤノンならキャノン用のアダプターが必要になります。
つまり、それぞれ別々の規格のマウントにあったものでさらにボディ側のEマウントに
対応するアダプターが必要と言うことです。

ただ、AF、絞りなどアダプターによっては動作がマニュアルになったりすることもあります。
どのメーカーのアダプターが良いかは、詳しい方から意見を聞けばよいかと思います。

Aマウントのフルサイズでもそれに対応したアダプターが必要なのは同じです。

書込番号:19362836

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/29 23:09(1年以上前)

>ヒスクウシさん
>>本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。

うんうん、それで良いですよ。
十分撮れます。
私も以前α7(無印)を買ったときは、1か月間はAPS-Cレンズを使っていました。まだフルサイズの24-70F4ZAは販売されていなかったから。

十分きれいに撮れました。たぶんα55よりはきれいになる。動画も撮れますよ。
α55・・・なつかしいねー。良いカメラだったよね。愛用していました。

ついでですが、その次には
  ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D
をお勧めします。中画質ですが、小型軽量で、何よりもフルサイズでありながら安い。私は3千5百円で買いました。安すぎるので、大丈夫かなと心配しましたが、大丈夫でした。
これはα77の常用レンズとして使っていました。(お散歩カメラです)
今、ヤフオク見たら値上がりしてるなー、1万円近くになってる。中古屋さんなら安いかも。昔は安かったのに、最近α7が売れてるので値上がりしたのかな?
F2.8ズームなら、タムロン28-75F2.8XR Di が安くてよいレンズで有名です。私も使っていました。この後でZeiss24-70F2.8ZAに進みましたが、Eでは24-70F4ZAに進みした。


まあ、最初はこのあたりで楽しんでください。
これ以上は、貯金してよいレンズを買うこと。安物買いの銭失いになるから。

書込番号:19363025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 23:21(1年以上前)

ソニーのレンズで価格コムに出てるのは以下のとおり。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76
この表の右端のところの「スペックをもっと見る」をクリックして「フルサイズ対応」に○があればフルサイズ用(APS-C機でも使えますが1.5倍の望遠寄りになる)です。
お書きの18-70はひょってしてZeissのSAL16-80mmZAのことじゃないですかね?これは頭にDTとついているようにAPS-C用でフルサイズ用ではありませんのでお間違えのないように。

書込番号:19363062

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/30 06:08(1年以上前)

>α55より画質の向上は望めますでしょうか。

望めないと思うので・・・購入はお勧めできません。
購入されるのであれば、アダプタよりせめてレンズキットがよろしいのでは? 


書込番号:19363451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 08:47(1年以上前)

>ヒスクウシさん

本機は、最近のファームアップで、LA-EA4だけでなく、LA-EA3でもAFが実用的な早さになってきました。
動き物とか撮らなければ、LA-EA3でも良さそうです。

私は、α55が非常に気に入っていて、手放さずに手元にあります。
昨夜画質でど差が出るか試し撮りしてみましたが、劇的な画質の向上は見受けられませんでした。
「α55+SIGMA 17-70mm、α7U+LA-EA3+SIGMA 17-70mm」の組み合わせで、F5.6に設定、
レンズは違いますが、比較にははるでしょう。
ISO800〜ISO6400まで比べましたが、うーーん!逆にα55頑張ってるて感じです。
α55で採用された1600万画素のセンサーは、当時高感度特性は良い方でしたからね。
もう少し、暗くして撮影すると差が出るのかもしれません。

と言う事で、現行の組み合わせで撮影した場合、出資額に見合った改善は無いと言えます。
α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
購入されるなら、レンズキットを買われて、フルサイズの画角を楽しむ事をお勧めします。
安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。

サンプルが必要なら張りますが・・・ほんとに微妙な差ですよ。

書込番号:19363697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/30 08:48(1年以上前)

>ヒスクウシさん

DT18-135は全焦点距離でケラレるので、やはりクロップしないとダメですね。

また、AF時のモーター音も大きいので、FE28-70のセットが取り敢えず良いのではないでしょうか?

高いレンズに比べればイマイチなところもあるけれど、値段と大きさ、重さは優秀です。(キットレンズにしては写りもいいかも…)

それに、一本は純正(Eマウント)を持っていないと、故障した時、レンズが悪いのか、アダプターが悪いのか、本体が悪いのか分かりません。(α55を残さないとレンズが悪いという判断は出来ませんが…)


書込番号:19363700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 11:38(1年以上前)

>カイザードさん
シグマの17-70mmをα55とα7Uの両方で使ったのならα7Uは10MPとなり、α55の16MPより解像度が落ちてますから、フルサイズとの比較としては片手落ちかと*_*;。
まあ20MPのRX100で撮った絵とフルサイズで撮った絵と比較してもどっちのか分からんとか言われるので変らないというのは事実でしょうけどね*_*;。

書込番号:19364017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 11:47(1年以上前)

ヒスクウシさん 返信ありがとうございます

>レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。

このレンズも 対応レンズに入っていますので 使う事できますが せっかくのフルサイズですので なるべく早めに フルサイズ対応 純正レンズ 購入出来るといいですね。

書込番号:19364034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>okiomaさん
失礼しました。
他社でも、フルサイズのレンズであれば、ケラレることなくそのまま使えるのかなという意味で書いた次第です。

>orangeさん
改めてorangeさんの書き込みを見て、自分は古いカメラを使っていたんだなと気づかされました。
自分としては今までα55の画質には満足していたのですが先日モーターショーに行ってきて、コンパニオンの写真なのですが、
ブログで他の方の写真を見て、余りの画質の違いに愕然として購入を決意した次第です…。
軽いレンズが好きなので、ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D、是非チェックしてみようと思います。
また、orangeさんにとってはAPS-Cのレンズでも、α55よりα7に装着した際の方が綺麗に見えますでしょうか。
>salomon2007さん
失礼しました。Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z の事でした。
>杜甫甫さん
ここで質問して良くわかりました。ありがとうございました。キットレンズかもしくはミノルタ24-105mmF3.5-4.5Dがいいのかなと感じてきている次第です。
手持ちのレンズの画質が更に強化されるという考えはなくなりました。^^

>カイザードさん
LA-EA3であれば値段も安いですし重さも低いのでより良さそうですね。
ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。
比較してくださる方がいてありがたかったです。

>α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
>搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

>安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。
安価なEマウントのフルサイズのレンズも沢山あるのでしょうか。
何もVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを買わなくても本体を買って安いレンズでもα55を使い続けるよりは良さそうですね…。



最初の質問に付け加えての質問なのですが、α77IIの購入も少し考えているのですが、その点についてはいかがでしょうか。
Aマウントはα55で使い続けて、レンズは安物なものの、α7IIに乗り換えた方がいいでしょうか。
全ての方の回答には返信出来ないのですが、長々書かせていただきました。
とても詳しい回答をいただき感謝しています。

書込番号:19364269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/11/30 13:15(1年以上前)

レンズを買い足さずに画質をあげたいなら、α77M2の方がよくないですか?
僕もα55ユーザでサブ機にして、メインとしてα77M2を購入しましたが、
正直α55はサブ機、失格です。画質が違いすぎ。

撮影バッファの豊富さ、α55の使い勝手そのままに
AE&AWBの進化と、小気味よいシャッターレスポンス
撮ることへのストレスが少ないα77M2は、とてもいいカメラだと思います。
手持ちのレンズをそのまま、今までと同じ感覚で使えますよ。
α77M2購入後、フルサイズ対応のレンズをゆっくり買い集めていってから
移行してもいいんじゃないんですか?
例えば、α77M2と50mmF1.4ZA SSMを買うとか。

レンズとカメラ揃わないとカメラの性能は発揮できませんよ。

書込番号:19364284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 14:36(1年以上前)

>ヒスクウシさん

今回の比較で、「ヒスクウシさん」がα7Uを購入した場合を想定して、
あえて同じAPS-Cレンズを使ってメリットがあるかの検証をしてみました。
その結果は、大差無しでした。
やっぱり、フルサイズには、フルサイズ用のレンズと言う事になりそうです。

さて・・・・

>ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
>自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。

11月前(AF改善の新ファームが出る前)のレビューだと、とても使い物にならない・・・
は正しいレビューです。
最新のファームでは、F5.6までのレンズなら、迷いは有るものの実用域に達してます。
困る事は少ない思います。
使った感じだと、AF-Cの追従性がもう少し使えれば動体にも使えそうな感じなのですが、
あと少しと言った感じです。

>これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

言葉足らずでした。
α7とα7U、それと、α99は同じセンサーだったと思います。
若干のチューニングの違いはあるかもしれませんが基本の性能は、ほぼ同じ。
α77からα77Uになった時点で、AFや、高感度耐性がかなり向上しました。
そういう意味では、α77Uの技術をフルサイズに持ち込めば、良いセンサーが出来そうです。

2400万画素は使いやすい画素数だと思ってます。
値段据え置きで、次期2400万画素センサーを搭載したα7Vに期待している訳です。


書込番号:19364430

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/30 15:03(1年以上前)

>ヒスクウシさん

まず、何を求めてEマウントのフルサイズを考えているのですか?

APS-Cのレンズを使うにしても、ご自身が実際に画がどの程度のものか
お店で事情を話して、その場で撮って画を持ち帰り確認してみてはいかがでしようか?



α55とα77Uを使用していますが、
どちらも気に入っています。
α55ってそんなに悪いですか?
状況によっては、差も出てきますが、出てこないことも・・・
また、使用するレンズによっても変わってくるかと思います。


orangeさんの内容に関しては、
すべてではありませんが
そのまま鵜呑みにしないほうがよろしいかと。
極端な主観での内容が多いですからね。

ミノルタの24-105を持っていますが、
コーティングもデジタル仕様ではないので、
まあ今となっては出番はほとんどないです。
このレンズに関してもどんなものか実際に確認しましようね。

書込番号:19364486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 19:13(1年以上前)

okiomaさんが何故そんなに興奮してるのか分からないのですが、
ややこしいことになってきたのでこれくらいで終わらせていただきます。
二回も突っかかってきてうんざりですよ。
他にもっと話したい方はいましたけどね。
これが価格.comの難しいところでしょうか。
丁寧に教えてくださった方々には感謝しています。
モーターショーで他の方との写真を見比べて落ちることや
撮影会に参加する機会が出てきたのでモデルの方に写真を渡す際にも綺麗な写真で渡したいと思ったのがこの機種を考えた理由です。携帯からだったのでGA選びそこねてしまいました。
失礼しました。
様々なことを教えてくださった方たちには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:19364996

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/30 19:53(1年以上前)

何も興奮なんかもしていませんが・・・
私もわからないから、どうなのかと思った次第です。
それを、興奮ととらえられたなら、
私のいい方が悪かったのかと思います。
申し訳ございませんでした。


ただ、画に関しては、どう思うかは主観かと思います。
本当に、大して変わりないかは
人それぞれの尺度で見るものですから・・・
今持っているレンズでα7U付けたらどうなるか?

また、使用しているレンズを変えることによって、
例えば、DT16-50F2.8をα55に付けたらよくなる可能性もあるからです。
ですから、ヒスクウシさん自身がお店で確認したほうが良いと提案をしたのですが・・・


このような掲示板は、いろんなことを言ってくる人がいます。
相談コーナーである前に、誰もが書き込める板ですので
私のレスが気にいらないのであれば、スルーしてくれればよかったかと。

言い合うのであれば別ですが、
感情をあらわに言われると、
いい悪いは別として皆いい気持ちはしませんよ。
そのことだけは分かってください。

もう、これでこの板にはレスしませんのでご安心をしてください。

本当に申し訳ございませんでした。



書込番号:19365108

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズを使用してみたい

2015/12/15 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:106件

質問1、現代のレンズはクッキリ・スッキリ素晴らしい写りです。これとは真逆の写り(解像度ボチボチ、周辺光量落ち、像も少し流れる、フレアも出る)をするレンズを探しています。心当たりのある方教えて下さい。その際そのレンズをα7に取り付けるマウントも教えて下さい。そのレンズで撮影した画像があればアップしていただけると嬉しいです。
質問2ライカのLレンズをα7に取り付けるマウントとしてケンコーMマウントアダプター(ソニーE用)とL−M交換リングで取り付け可能でしようか?教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:19406598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/15 15:52(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/15 15:54(1年以上前)

マーおじいさん こんにちは

癖のあるレンズで一番なのは ライカのM35mmF1.4初期型(非球面が入っていないタイプ)
リコー21mmF3.5 このレンズは 描写は普通なのですが 周辺光量不足が大きいです

でもこれらのように 癖のあるレンズはファンが多く 価格は高めの設定になっています。

安めのレンズも 探してみます。

書込番号:19406628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/15 16:51(1年以上前)

Lマウント用のアダプタのほうが便利でよろしいのでは?
例)NEEWER レンズマウントアダプター レンズマウントリング Leica M39 L39レンズをSony NEX Eマウントカメラボディー装着用¥975

書込番号:19406738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/15 17:21(1年以上前)

Leica Elmarit 28mm 2nd がばっちりです。

できれば初期型。

書込番号:19406798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/15 17:29(1年以上前)

名のあるレンズでなくても、レンズベビーあたりでどうでしょうか?Eマウント用もありますし。

書込番号:19406818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/15 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Summarit5cmf1.5 フレアー

Summarit5cmf1.5 フレアーが上手くソフトフォーカスになった例

名物 クセ玉 グルグルボケ

絞ると立ち上がるシャープネス

こんばんは♪

質問1
色々ありすぎて・・・(^^;
中々・・・これ!と言うのが難しいのですけど。。。
種類の豊富さと言う意味とでは・・・
1)ライカM(L)マウント
2)M42スクリューマウント
のどちらかだと思います♪
ライカ系がお好きなら・・・ライカM(L)・・・まあ、余計な作法が要らない「M」マウントが扱いやすいと思います。
ツアイス(ソ連系)、安価なレンズと言う点ではM42ですかね??

個人的には・・・チョットお高いのですけど。。。↓これをおススメします♪
http://camerafan.jp/cc.php?i=294
α7のデザインにピッタリ♪・・・一番カッコ良いアダプターだと思います♪
コシナ/フォクトレンダー VM-Eクローズフォーカスアダプター
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/vm-e.html
↑いわゆる「ヘリコイド付」アダプターで・・・レンジファインダー系オールドレンズの泣き所である「最短撮影距離」を短くできる。。。
つまり・・・「寄れる」レンズにする事が可能になります♪

ライカM(L)マウントのクセ玉と言えば。。。
すでにご紹介のある・・・ズミルックス35oF1.4/リコーGR 21oF3.5・・・なんてところは有名だと思います♪
周辺減光を求めるなら・・・広角系レンズ・・・現在のレンズでもフォクトレンダーのスーパーワイドヘリアー15o/ウルトラワイドヘリアー12oなんてのは・・・ガッツリ周辺減光と色かぶりを楽しめると思います♪

いわゆるボケやフレアーのクセ玉と言えば。。。
私も愛用している・・・ライカ ズマリット5cm f1.5 こいつの開放の描写はクセになると言えばクセになります(^^;(^^;(^^;
※フジXマウント(APS-C)ですけど、作例を掲載します♪

さらなるクセ玉というか??芸術の域ともなると??(笑・・・チョットお値段の方もハンパ無いですけど。。。
木村伊兵衛さんの懐刀で有名なヘクトール7.3cm f1.9

まあ・・・フレアーやグルグルボケの出るレンズはいくらでもあります(^^;

質問2
可能だと思います♪

まあ・・・ケンコーさんでなくとも・・・どこのメーカーのMマウントアダプターでもL-M変換リング(これもどこでも売ってます)を取り付ければMもLも楽しめます♪
ただし・・・L型レンズを取り付けるのは、ちょいとコツがいる場合があるみたいです(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19407838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/16 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

国産 Leotax ボディに Canon の 50o F1.8

国産 Leotax ボディに Canon の 50o F1.8

上段はL⇒Mアダプタ、下段はM⇒Eアダプタ(繰出5mmのヘリコイド付)

α7に Canon 50o F1.8 とアダプタを装着

マーおじいさん

レンズとしては、やはりライカLマウント、或いはM42マウントが一番向いているものが多いでしょうね。
α7系の小型・軽量を生かせるのは、Lマウントだと思います。

掲載した写真の1枚目と2枚目は、コピー・ライカたる国産 Leotax ボディに Canon の 50o F1.8 を装着したものです。(Lマウント)

3枚目の上段はL⇒Mアダプタ(eBayで1000円程度)、下段はM⇒Eアダプタ(繰出5mmのヘリコイド付:Hawk's Factoryのフルサイズ対応)
ヘリコイド付が後悔しません。(寄れるので使える場面が拡がり、楽しめます。)

4枚目は、α7に Canon 50o F1.8 とアダプタを装着した姿です。

最初の一本には、Canon 50o F1.8 辺りが手頃かなぁと思います。

書込番号:19408797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/16 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7II+ Canon 50o F1.8 [F1.8解放]

α7II+ Canon 50o F1.8 [F1.8解放]

α7II+ Canon 50o F1.8 [F4]

α7II+ Canon 50o F1.8 [F1.8解放]

α7II+ Canon 50o F1.8 の作例です。

1枚目、F1.8解放:ハロで滲みが出ており、フンワリとした写りです。
2枚目、F1.8解放:ハロで滲みが出ており、フンワリとした写りです。(レンズとアダプタの繰出し最大)
3枚目、F4:案外カッチリした写りです。(レンズとアダプタの繰出し最大)
4枚目、F1.8解放:案外綺麗なボケですが、傷等で乱れが・・・(レンズとアダプタの繰出し最大)

多分、逆光や薄曇りの条件では、コントラストが大きく低下すると思います。

このレンズのように50mm級標準では、絞り解放でも大きな周辺減光等は期待できないので、やはり広角系の方が楽しめそうですね。
万能的な使い勝手を期待されるなら、35mmのF2以下のものが良いかもしれません。

書込番号:19408802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/12/16 13:58(1年以上前)

別機種

PENTAXレンズを使うためkマウントアダプターを買いました
この写真はsmc80-200oF4.5で撮ったものです

書込番号:19409351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

αの遠景に適した望遠レンズの選択

2015/11/14 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

こんばんは。
久しぶりに質問させていただきます。
現在α77Uとα7Uを使用しており、これから夕景や夜景・イルミネーションの季節です。
そこで、遠景を綺麗に切り取れるレンズを探しています。
条件↓
35mm換算で70-200or70-300をカバーし、できれば軽量が理想。
また、動物園や結婚式撮影・AF速度が速いのが理想ですが、今回の優先は綺麗な遠景とボケ味。
予算は、70-200GSSM2の20万超えはさすがに無理で10万円前後が限界です。

自分なりの候補を挙げてみました↓
SEL70200G:小型でボケ味よし。f4。、Aマウントに使えなく、動体不向き。
SAL70300G初期型:ボケ味よし。ダブルマウントに対応。f5.6。安い
SAL70200G初期型中古:ボケ味よし。ダブルマウントに対応。やや重い。予算ギリギリ。
タムロンやシグマの70200:純正外のレンズは現在持っていなく、少し抵抗が有る。
SEL24240:利便性よりも画質優先のため…。

ちなみにSAL70400GSSM2は翡翠用に購入し、よほどの事がない限り持ち出しません。
理由はかなり伸びるのと重いので、運びにくいです。
となると70200f2.8も候補から外れますが、店でもってみると、伸びないのと少し軽いので頑張れそうです。
また、α77Uでも使え、結婚式や動物園でも遊べる。
近々α7Uのアップデートで、LA-EA3を介しAマウントレンズ使用時像面位相差が使えるようになるとか…。
ならばAマウントレンズ買ったほうがお得な気もします。
でも見た目や持ち運びはSEL70200Gが理想…。
などなど悩んでいる毎日です。

みなさんならこの状況で、どのレンズを選択しますか!?
宜しくお願いします。

書込番号:19314988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/11/14 02:19(1年以上前)

SAL70400G2を持ち出す。

書込番号:19315065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 03:11(1年以上前)

>弘之神さん

私はEにはまだ手を出せないままですが、Aで70-200G、70-300G、70-400G2を持っています。夜景となると、やはり明るい70-200Gが一番あっているのではないでしょうか。

70-400G2をお持ちであれば、それを使い倒して、考えるしかないでしょう。暗さが気にならないならば70-300Gで良いでしょうし、暗いと感じるなら70-200Gでしょう。
持ち運びは70-200Gと70-400Gは大差はないので(伸びないのは使いやすいですが、バッグに収納したら大差ない)、重くて持ち出さないと感じるなら、70-300G。いくら良い機材でも、持っていかなければタンスの肥やしですからね!

予算が許すなら、純正!に、賛成です。

書込番号:19315096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/14 05:46(1年以上前)

弘之神さん おはようございます。

Eマウントの70-200oの一択だと思います。

あなたがF4.0通しで何も問題ないのであれば、α7使用にわざわざ新規購入でAマウントのレンズを考えることはないと思います。

書込番号:19315176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/14 09:06(1年以上前)

>弘之神さん

中古に抵抗なければSAL70200G、抵抗あるならばSEL70200Gだと思います。

個人的には、α7IIの手振れ補正機能、ファームアップによるLA-EA3でAマウントレンズのAF可能、またα77IIでも使用できる、といった要素によりSAL70200Gを選びます。

F2.8のというのも魅力ですし、SAL70200Gのボケ味は候補の中ではトップレベルだと思います。

書込番号:19315492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/14 09:12(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。

実は先日、羽田空港からの富士の夕景を撮りに、α7UとSAL70400GSSMUを持ち出しました。

いい絵は撮れたのですが、やはり重長いのと、400mmはいらないから、もっとぼかせるレンズも欲しいと思いました。

やはり候補はSAL旧かSEL70200になってきますね。

旧型は逆光耐性も新型に比べいいそうで、気になっています。フードも黒でかっこいいですし。。。

今後α77Uを手放す方向ならSELで決まりなんですが、動体特価型なので残しそうです。

書込番号:19315504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/14 10:54(1年以上前)

当方、α77II/99で、少々スレ主さんとは事情が違いますが、お題のような望遠イルミ用途などには、135ZAを1本付けて、回っています。

押えカット用に、ミラーレスに12-35mmも付けて、併用していますが、主力は上記135の方です。
焦点距離が、限られる代わりに、F1.8の望遠で、手ぶれ補正付。イルミや夕景撮影、楽しいですよ。

たまに、85ZAにする時もありますが、近接性能が135ZAの方がずっと良いので、イルミ系には85ZAは,
ちょっと向かない感じです。

書込番号:19315778

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/14 20:05(1年以上前)

弘之神さん、こんばんは。

>また、動物園や結婚式撮影・AF速度が速いのが理想ですが、今回の優先は綺麗な遠景とボケ味。

中古で良品を探して、SAL70200Gがいいと思います。






書込番号:19317382

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/11/15 19:16(1年以上前)

オークション等で調べても、現在Aマウントの中古旧70-200Gはないようですね。。。
オークションでは過去に13万円台で落札されていますが、都内の紅葉に間に合わせるためSEL70200Gにしようかな。。。

書込番号:19320743

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/12/13 22:21(1年以上前)

皆様グッドアンサーを差し上げるのが遅くなりすみませんでした。

結局SEL70200Gにしたのですが、いろいろ問題があり返品致しました。

今後どうするか、ニッパチズームの初期型にするか…、悩むところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=19376186/#tab

書込番号:19401878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

α7Uユーザーです。
愛用レンズはSEL1635ZとSEL35Z28、そして、SEL70200Gに手を出す所であります。
小型軽量と、屋外の撮影では非常に満足なシステムです。
しかし、7RUなどの高価カメラが出る中、やはり2.8通しのEマウントレンズ、欲しいと思いませんか!?
16mmf4での星景はやはり限界がありました。70mmf2.8で背景を暈したポートレート。
これらがアダプターなしでは撮影できない。少しさみしい気がします。

そんな中、ついにタムロンからAマウント対応の超広角ズームレンズが発売されます。
僕は星景の撮影を時々行うので、明るい超広角レンズの選択肢が増えるのは非常に嬉しいです。
結局アダプターを噛ませることになりますが…。
SAL1635ZU
SAL1635Z旧
タムロン1530
サムヤン14mm
話はそれますが、シグマ20mmf1.4のAマウント用は出るのでしょうか!?星空撮影には最も理想の単焦点!?

α7U系ユーザーのみなさんは、大三元をどうお考えですか!?
LA-EA3+Aマウント用を買うので納得ですか!?
みなさんの希望や理想など、いろいろ書き込みましょうヽ(´▽`)/

http://mirror-less.blog.jp/archives/1046234164.html
これは、非常に共感できるブログでした。

書込番号:19371160

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/02 22:53(1年以上前)

大三元ですか? ・・・考えたこともないです(28−70mmでじゅうぶんだと考えていますので)。

書込番号:19371228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/02 23:33(1年以上前)

なるほど納得!!!!
やはりEマウントに大三元は不必要ですね\(^o^)/

書込番号:19371363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/03 00:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/12/fe24-70mm-f28-3.html

噂では24−70

当然、F2.8通しは必要でしょう
広角、標準ズームは必須
望遠はすぐに出さなくてもアダプタでAレンズでいいけども

しかし24−70かあ
28−85、35−105あたりどっかださないかなあ(笑)

書込番号:19371555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/03 01:12(1年以上前)

>弘之神さん
>α7U系ユーザーのみなさんは、大三元をどうお考えですか!?

FE70200F28が出たら買うかも知れません。
LA-EA3+Aマウント用では瞳AFが使えないので。

SEL70200Gも良いのですが、ポートレートには瞳AF+F2.8が欲しい。
アダプターの改良かソフトの改良でAマウント用で瞳AFが使えるようになれば、
SAL70200G2を買うかも知れません。

広角系、標準系は小型軽量優先でF4で良いかな。

いずれにしても、選択肢が増えてくれれば言うこと無しですね(^^)

書込番号:19371592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 03:21(1年以上前)

ZeissでなくGでF2.8の標準ズームを出してくるみたいですから今タムロンのAマウント用を買うまでもないかと*_*;。
あっ超広角でしたね、用途として自分は使わないのでどっちにしても要らないかな^o^/。

書込番号:19371690

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/12/03 03:51(1年以上前)

F4通しズームは揃ったことだし大三元より望遠で個人的には300mmF4がEマウントで欲しいです。
300mmF4ってSONYには無いんですよね。

書込番号:19371700

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/03 04:03(1年以上前)

無印だけど必要性を感じない、買う気も無い。

書込番号:19371704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/03 06:47(1年以上前)

もうすぐ24-70F2.8が出るから大丈夫

書込番号:19371799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/03 08:09(1年以上前)

かつては、24ー105が定番だったけど、
最近は24ー70が定番なのですね。
高画素化の影響なのかなあ。
手振れ補正も当たり前になりつつありますね。

書込番号:19371929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/03 08:26(1年以上前)

まあ、僕も自分がいるかどうかと言われたら
大三元はいらないけども
レンズラインナップ上は必須なレンズてだけだがな(笑)

ほんとは現行に28−70、24−70なんて
極めて中途半端なレンズしかないのが大問題
小型軽量じゃなきゃミラーレスには似合わないと
メーカーが呪縛されてたら面白いレンズなんて出てこない
(´・ω・`)

フィルム時代末期の28−80とかキットレンズとしては凄く優秀だったのにね…

書込番号:19371968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/03 09:29(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正なし の 軽量で低価格なレンズを拡充していくべき。かと。

「大三元 レンズ 意味」で検索かけたら「パパのお小遣いを搾り取るためのレンズ」
と出てきたので、笑ってしまいました。

シグマやタムロンからフルサイズEマウントレンズが出てきてないから
なおのこと、このままの状態でα5とか出してきても売れないだけ。
まぁNEX-3Aのときも最初はレンズ少なかったけど、
今は数があるから。そういうことなんでしょうね。

書込番号:19372073

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/03 18:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

なるほどGレンズとして出るんですか!?

だとしてら、超広角ズームレンズも後々Gタイプとして出る可能性が高いですね。

まあ、写りが良くてデザインがかっこよければどちらでもいいのですが…。

タムロンの15-30を10万円出して買うくらいなら、旧型のSAL1635を中古美品で買ったほうがいいとも考えていました。

aps-c機の後継機も全くなし、α6000が優秀な証拠ですね。

今後のEマウント、どうなっていくのか楽しみです。

書込番号:19373152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α7、α7ii、 α7R どれがいいでしょうか

2015/11/29 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

以前「 初めての1本には...」で質問させていた ma2639と申します。

Eマウントボディとレンズを1から揃えようとしております。
考えた結果最初のレンズはSEL1635Z, もしくはSEL55F18Zを買う予定です。基本的にレンズはEマウントで揃えていく予定です。(AマウントのSAL85F28は気になっています。)


そこで題名にもあるようにα7ii と α7Rで迷っています(無印α7も候補です)。値段の差がなく、キャッシュバックが行われているので余計にです。α7iiと比べてα7Rの高画素が魅力的です。α7Riiは予算外のため除外。
・人物
・花
・景色
・料理
・星
以上の被写体が中心のため、鳥のような動き物を撮るわけではありません。
三脚は長時間露光以外は普段使わないです。


お聞きしたいことをまとめます。
α7R
・マウントの爪がプラだが、長期間の使用でガタついたりするのか。
・シャッターの振動による写真への影響(ブレなど)に気になるほど影響はあるのか。
・店頭で使った限りそれほど気にならなかったが、起動などのレスポンスに不満はあるのか。
・どれくらいの動き物でAFの早さに不満が出るのか。
・α7,α7iiと比べて長時間露光や高感度でのノイズに不満はあるのか。



いつも等倍鑑賞をするわけではありませんが切り抜きはたまにしています。年に1度大学にてA1サイズに印刷をして展示を行うためどうせ買うなら高画素機がいいのかと思ったのですがどうなのでしょう...
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19360217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/29 05:41(1年以上前)

その3択ならば、α7IIが良いと思います。
理由としては、マウントアダプターLA-EA3で像面位相差AF出来る点が大きいのと、ボディー内手ぶれ補正を搭載しているので、OSS非搭載レンズでも手ぶれ補正が使える点が魅力です。
この2点にこだわりが無いなら、コスト優先で初代α7でも良いと思います。
α7Rは、電子先膜シャッター非搭載なので、シャッタータイムラグが大きいのと、像面位相差AF非搭載なので、私的には使い難いと思います。
但しこれも、三脚付けてMFで風景撮るような人にはデメリットにはなりませんので、使い方次第で選べば良いと思います。

書込番号:19360413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/29 09:30(1年以上前)

この中ならα7II
α7は同様マウントに不安があるので除外

書込番号:19360741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 09:42(1年以上前)

ma2639さん こんにちは

やはり 正当化進化しているα7IIが バランスも良く 色々な被写体にも合うので 良いと思いますよ。

書込番号:19360765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 21:08(1年以上前)

ちゃんと読んでないけど、、、一番高いの、、、

書込番号:19362592

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 23:48(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>もとラボマン 2さん
>infomaxさん
>でぶねこ☆さん

お返事遅れて申し訳ございませんでした。みなさんありがとうございます。
初代α7 3兄弟の不満点を解消してきたα7シリーズが良さそうですね!!

高画素機は魅力ですが、ここはバランスの良いα7iiにしようと思います。

書込番号:19363155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 00:33(1年以上前)

ma2639さん 返信ありがとうございます

方向性決まってよかったですね。

書込番号:19363264

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 03:55(1年以上前)

>>年に1度大学にてA1サイズに印刷をして展示を行うためどうせ買うなら高画素機がいいのかと思ったのですがどうなのでしょう...

まあ、普段の撮影にはα7Uの2400万画素+手ぶれ補正+像面位相差の高速AF で十分ですね。
しかし、A1撮影を考慮すると、α7RUの4200万画素+手ぶれ補正+像面位相差の高速AF が良くなります。
予算が許すのなら、α7RUです。

私は、全紙印刷を年間5枚ほど作るので、迷わずα7RUにしました。
A1は全紙の2倍の面積があります。2400万画素では苦しいですね。1200万画素で全紙印刷するのと同じですから、非常に苦しい。
予算もありますが、ここは頑張って4200万画素を入手することをお勧めします。

書込番号:19363402

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/30 08:55(1年以上前)

>orangeさん
なるほど。お金があればα7Riiを即買いするのですが大学生にボディで40万はちと厳しいです...
エプソンの大型プリンターが使い放題といった恵まれた環境にいます。それを生かすにはやはりα7Riiがいいのでしょうね...

以前は1600万画素のNEX6で撮影したものをA1ノビに印刷していました(orangeさん的には用紙に対して信じられない画素数だとは思いますが..)
近くで見ると「こんなもんか」と思いましたが、離れて見れば「そこそこいい感じだ」と感じているくらいなので2400万画素でも十分なのかもしれません。

書込番号:19363714

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 14:14(1年以上前)

そうそう、無理をするひつようはない。
私の友人も1200万画素のフルサイズカメラで賞を取っている。オレよりも上手。
この世界はカメラよりも才能が優先する。
貴君も才能が有れば2400万画素で、みんなをあっと唸らせるA1写真を撮れるさ。
頑張れ! 若者!

書込番号:19364400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/30 23:43(1年以上前)

>orangeさん
激励ありがとうございます。
そうですね。画素数関係なく皆さんをハッとさせる写真が撮れるように腕を磨きたいと思います。


皆さんありがとうございました。
α7iiを相棒にしていい写真を撮れるよう頑張りたいと思います。

書込番号:19365933

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/02 00:18(1年以上前)

ご安心してください。畳サイズプリントでも、近接してルーペで見れば別として、普通の鑑賞法なら1000万画素で十分以上です。作品展で大事なのは作品であって細部じゃないわけでね。ルーペで見たって作品全体は判りませんもの。その場合、目の解像度から、視力1.0の人間が距離35pで見ればジャギーなんか見えません。ウソだと思ったらディスプレイ上のピクセル等倍像を見てください。

雑誌やカレンダー用の原稿は解像度をうるさく言うのですが、あれは机の上において詳細に観察されることを前提としています。作品展は観察距離1mは空けますよね。だから全然大丈夫です。

おれはα7IIですが、お金が許せばα7SIIがほしいと思います。超高感度+手ぶれ補正でね。RIIは過剰能力です。

書込番号:19368771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/02 12:35(1年以上前)

松江泰治さんのように 超高精細な画面構成を前提に作品作りするなら高画素は必須だけど2400万画素あればたいてい足りる。

(松江泰治で画像をググればいっぱい出てくる。実際の全紙プリント見たがスゴイもんだ。)

俺は、初代α7はシャッターボタンが変な位置にあるので指が引きつりそうになって生理的に受付けられなかったし、α7Rは電子先幕シャッターが無くてシャッター音が煩く長くシャックがデカイのでシャッター切る度に萎えた。

そのへんのスペックに出てこない点がマークUになってから改善されたからα7Uが良いと思うよ。

書込番号:19369676

ナイスクチコミ!7


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/12/02 14:22(1年以上前)

>yezoshimaさん
E-M5 mark2で撮った写真を等倍にしても離れれば綺麗に見れました。おっしゃる通りでA1に印刷しても1mほど離れて見るので大丈夫そうですね笑
ありがとうございます!

α7sI I 良さげですが、値段が高いのでバランスの良いα7iiが良さそうです。


>某傍観者さん
松江泰治さんの写真を見させて頂きました。PCで見ただけですが凄いですね。そこまで解像感を求めているわけでは無いので細かな改良のされているα7iiが良さそうです。ありがとうございます。

シャッターボタンはE-M5 mark2と似たような位置にあるのでそこまで気になりませんでしたが、シャッター音が少しうるさいですね。

書込番号:19369882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての1本には...

2015/11/15 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

初めて質問させていただきます。
α7iiを購入予定です。
最初に持つ一本をどれにしようか迷っております。10万円以内が理想的です。
以前NEX6 + 24mm F1.8を所有していました。親戚に譲ってしまったのですが、24mmが寄れて画角も使いやすくてツァイスの画が好きだったことから35mm換算で36mmくらいのレンズを最初の一本にしようかと思いました。
となるとSEL35F28Zになると思うのですがどうなのでしょうか...?


撮影するもの
・人物
・花
・景色
・料理
・星
以上のものを主に撮っています。望遠は今の所必要としていません。

ポートレート写真を撮るのであればSEL55F18Zも良いような気がしています。
それとも最初はSEL2470Zのような標準域のズームから始めるべきなのでしょうか...


Eマウントのレンズは非常に魅力的なのですがどれも高額のため全てをツァイスやGレンズで揃えることは学生のため厳しい状態です。
そのためLA-EA4をかましてAマウントレンズを使用することも検討しています。
SEL2470Zが値段の割に評価がよろしくないように見えるため、LA-EA4+SP AF 28-75mm F/2.8で6万セットを買い、のちにタムロンのSP AF90mm F/2.8やトキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8などを導入して花や星撮影に使用するというのも考えております。
Aマウントレンズを買う前提ならAマウントボディを買えばいいじゃないかと言われそうですが、α68が登場したものの将来性がないように感じてしまうのでEマウントボディにしたいと思っています。何よりもα7iiがかっこいい!!



まとめると
・SEL24F18Zがすごく良かったためツァイスレンズに惹かれている。
・Eマウントは高額なためAマウントレンズも導入予定。


LA-EA4を買い、Aマウントレンズで楽しみながらお金を貯めてEマウントツァイスやGレンズを買い揃えていく、
それかEマウントレンズを先に1本買ってLA-EA4を後に導入してAマウントレンズも楽しむ。


どれがいいのでしょう...みなさんはどのようなレンズをお持ちなのでしょうか?
優柔不断な私にアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19321012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/15 20:52(1年以上前)

ゾナーのコピーと言われるSAL85F28は持ってますか?
http://kakaku.com/item/K0000140664/

書込番号:19321027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/15 21:02(1年以上前)

ma2639さん こんにちは

35mmの画角が好きなのでしたら 本当はSEL35F14Zに行きたいのですが 価格が価格だけに SEL35F28Zで良いと思いますし

レンズ交換式カメラですので 使っていて 他に欲しいレンズが出たら また考えればいいように思います。

書込番号:19321074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/15 21:13(1年以上前)

わたくしは、いくつかレンズを持っていますが、一番出番が多いのは、SEL55F18Z ですね。
一番いろんなシチュエーションで使いやすいレンズです。

可能でしたら、カメラ屋さんなど店頭で試写させてもらってみてもらってください。

書込番号:19321110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/15 21:22(1年以上前)

はじめまして。私もα7U使っています。
といっても、Eマウントレンズは一本持っておらず、恐らくこのまま購入することはなさそうな気がします(笑)
主にオールドレンズのために使用しています。
ただ、せっかく高性能はAF持っていますから、AFレンズも欲しいですよね。

さて、私がもしボディをこのα7Uで、そして10万円という予算ならば値段はお高いですが、24-70の標準ズームを一本買うと思います。

後は、マウントアダプター手に入れて安いレンズで遊ぶかなあ。
PENTAXのタクマーやキヤノンのFDレンズは数千円で買えます。

撮りたいものを考えると、一本のレンズではちょっと難しいように感じました。なので、標準ズームで対応というのがよさそうですが、マウントアダプター遊びも検討されてみてください。

書込番号:19321146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/15 21:22(1年以上前)

はじめまして。

α7Uで35/28Zと24-70f4Zを所有しています。
55/18は所有していません。

35と24-70を考えているのであれば、24-70がイイと思います。
PCで比較すると、単の35が優れていると感じますが、それほどイイとは感じていません。
便利な24-70をオススメします。
24-70のレビュー評価は低いのですが、私はそんな事ないと思います。いいズームレンズだと思いますよ。

55と24-70で悩んでいるのであれば、評価の高い55をオススメします。建物や物を撮るには素晴らしいレンズだと思います。
私はメインでD810と58/1.4を使っていますので、55は買わないだけです。
58を持っていなければ、真っ先に買うレンズですね。






書込番号:19321148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/15 21:23(1年以上前)

こんばんは。
私も最初の一本に悩みました。
Canon党でしたがα7Riiを購入しました。
最初はマウントアダプターでCanonのレンズを使おうと思ってましたが、一本はEマウントレンズを持っておこうとしました。
広角が好きなので16-35mmのズームにしようと思いましたが、現在使っているRX1Rと撮り比べたくなって35mmF1.4を最初の一本に決めました。
しかしこのレンズ、性能は良いのですが大きくて重い。ボディーと同じくらいの重さです、普段の持ち歩きスナップにも使いたいと思ってるので、35mmF2.8を新たに買い増ししようとしてます。
せっかく軽量のミラーレス機を買ったのに、重いレンズをつけては本末転倒。
画質も大切ですが、機動性も考慮された方が良いですよ。
私の失敗例でした(笑)
たまたま、このレンズを買える資金があったからなので、この機会にと、高い方を選びました。そうでなければ16-35F4を選んでいたと思います。

どのレンズも個性がありそうなので、長い時間をかけて、少しづつ揃えて行きたいです。

書込番号:19321152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/15 21:30(1年以上前)

>となるとSEL35F28Zになると思うのですがどうなのでしょうか...?

35mmF1.4だと価格が上がりすぎるので、SEL35F28Zしかなくなってしまいます。
単焦点なのにF2.8というのが納得いかない部分もありますが、仕方がないという感じかなと思います。

ツアイスにこだわらないのでしたら、
FE 28mm F2 SEL28F20
http://kakaku.com/item/K0000766263/
にしてもいいように思いますが

ツァイスの画が好きだったことを考えると、それ以外の選択肢はなさそうかなと思います。


>それかEマウントレンズを先に1本買ってLA-EA4を後に導入してAマウントレンズも楽しむ。

Eマウントレンズを優先させてもいいように思いますので
最初に単焦点の35mmF2.8を購入して

次に24-70mmF4.0でもいいと思いますが、こちらのレンズの評価に不安があるのでしたら
ここでLA-EA4+標準ズームでもいいように思います。

書込番号:19321177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/15 21:54(1年以上前)

ma2639さん

α7IIはファームアップでLA-EA3のスピードアップするらしいので、ファームアップ後の評判を確認してからLA-EA3にするかLA-EA4にするかを決めた方が良いと思います。

また、今の所、EマウントにはEマウントレンズの方が使い勝手がいいので、ファームアップでLA-EA3がどこまで使い勝手が良くなるのか確認してからレンズを決めても良いのでは?

書込番号:19321260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/11/15 22:10(1年以上前)

重さが気にならなければ、35mmならシグマ35artとLA-EA3がお勧めです。
色のりは別にしてZEISSの描写に似ていますよ。


書込番号:19321315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/11/15 22:16(1年以上前)

当機種

ボケとマクロにこだわらなければ万能の35mmです

FEレンズはSEL35F28Zしか持っていません。α7IIと合わせて、小型軽量高解像に惹かれています。

ズームが便利だとは思いますが、私の場合最近、ズームはコンデジ任せなので。



書込番号:19321341

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/15 22:18(1年以上前)

最初の一本に悩むくらいなら・・・α7の選択をやめたほうがよろしいのでは?

二本、三本と買うたびに悩んで妥協を繰り返すだけです。

書込番号:19321351

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/15 22:45(1年以上前)

こんなにたくさん返信をいただけるとは!!感激です!!
返信が置いつかず遅くなってしまいました!!


>モンスターケーブルさん
Aマウント、Eマウントレンズは1本もないため1から導入していきます。
SAL85F28はレビューでみなさんべた褒めですね!!85mmは使ったことないですがポートレートに良さそうなレンズで値段も写りも良さそう。そして最大撮影倍率0.2倍でそこそこ寄れる。かなり魅力的です。


>もとラボマン 2さん
SEL35F14Zが買えればいいのですが、学生には高すぎるので除外しました。でもいつか手に入れたいレンズの1つです。
やはり最初の1本ならSEL35F28Zがいいのでしょうか...迷います。


>Milkyway1211さん
昨日SEL55F18Zをお店で触って彼女を被写体に撮ってみましたら「さすが...」と思うほど綺麗に撮れました。しかし24mm F1.8に慣れてしまって「寄れない!!」と思ってしまいました。
でも星を撮るとき以外は何でも使えて良さそうです。


>kenta_fdm3さん
Eマウントレンズを持っていないのですね!!
SEL2470Zが万能でいいと思うのですが、同じ値段でLA-EA4+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8+モンスターケーブルさんに教えていただいたSAL85F28が買えてしまう...迷います。


>阿波のオヤジさん
55mmは真っ先に買うレンズですか。確かにお店で使ったか感じはとても良かったです。迷います。


>犬のエッシーさん
35mmF1.4をお店で触ってみましたが確かに重かったです笑
16-35F4のような広角レンズは前々から欲しいと思っていたので手に入れたいレンズです。でも高いのでLA-EA4+トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を導入しようかと企んでます。


>フェニックスの一輝さん
ツァイスの画が好きだったのでソニーに戻ってくる予定です。なので1本はツァイスレンズを手にしたい。やはり慣れている35mmF2.8がいいのでしょうか...標準域の55mmも魅力的です。


>よっっくんさん
そうなのですね!!でもタムロンやトキナーなどの他社レンズも導入する可能性があるためSSM,SAMレンズでなくても使えるLA-EA4がいいと思っています。


>コージ@流唯のパパさん
シグマのレンズもいいですね!!LA-EA3が他社レンズで動くのかが謎です。


>holorinさん
SEL35F28Zの軽快さは魅力的です。
せっかくのミラーレス機なのでなるべく軽量にしていきたいとおもいます。


>杜甫甫さん
おっしゃる通りです...
でも悩んで、お金を貯めて、やっぱり妥協して...というのも楽しみの一つとして買う予定です。

書込番号:19321468

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/11/15 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンは金網!?

出遅れました。
僕もアドバイスさせてください。
今年の初夏にα7Uを購入し、現在SEL1635ZとSEL35Z28を使用しています。
また、以前NEX-7とSEL24Z18を所有しておりました。
それにしてもSEL24Z18は神レンズですよね!?
高解像・ボケ味・最大撮影倍率が大きい・色乗り…。値段と大きさを除けば最高のレンズですね。
さて本題に入りましょう。

まず、一本目に選ぶレンズでマウントアダプターを噛ませるのはオススメしません。
せっかく小型軽量のミラーレス一眼に、劣ったAF性能と、でかさを加えてしまうと、撮影意欲も下がります。
その為Aマウントレンズは、後々本当に必要なものを揃えればいいと思います。

意外ですが、今回の条件を満たしてくれるレンズは、SEL1635Zかもしれません。
このレンズは、SEL2470Zに比べ高評価です。
また、星景・景色はもちろんですが、35mmでは料理や花の写真も撮れます。
スレ主さんの好きな35mmと言う画角をカバーしているので、いいのではないでしょうか!?
僕の口コミやレビューに、このレンズで撮影した星空や風景があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000694063/ReviewCD=853543/#tab
また、作例を一枚だけ載せさせて頂きます。一番右がこちらのレンズの35mmで撮影した写真です。

次にSEL35Z28です。このレンズ、焦点距離は条件通りですね。
一番の魅力はその小ささにあります。
欠点は皆さんがおっしゃる開放f値が2.8なのと、最大撮影倍率が小さいことです。
そうです。このレンズは寄れないのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=856535/#tab
今回SEL35Z28を購入される可能性が一番高そうなので、作例を投稿させていただきます。
左の一枚はそれなりに構図を決めて撮りましたが、左から二枚目三枚目は、打ち合わせ待ち時間に遊びで撮りました。

参考になれば幸いですヽ(´▽`)/

書込番号:19321628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 00:38(1年以上前)

>弘之神さん
大歓迎です。ありがとうございます。

SEL24Z18を使用していた方がいた!!あれは神レンズでした。
手放してしまったのを少し後悔しています。

SEL1635Z、確かに今回の条件をほぼ見たしていまね!好きな35mm付近も使えますし、冬になったら星の撮影に行きたいと思っていたのでぴったりのレンズのように思います。
弘之神さんが載せてくださった焼肉の写真とSEL1635Zのレビュー見させていただきました。
とても良かったです。2本目には広角レンズが欲しいと思っていたくらいなので最初の1本に選んでもいい気がしてきました。
SEL1635Zは少し予算オーバーなのでお金を貯めてから買いたいと思います。まずはお店で見てきます。





答えてくださったみなさんありがとうございました。
SEL35Z28もしくはお金を貯めてSEL1635Zを購入することにします!!

書込番号:19321845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/11/18 03:18(1年以上前)

当機種

亀レスですが。

α7II と SEL1635Z を使っています。


画像はUFOキャッチャーの景品をRAWで撮影したものを
トリミングのみでJPEGに出力したものです。


僕はNEX-6からの買い替えです。
前に持っていたレンズは、SEL1670Z。
(カールツァイスはブランド名だけで2・3万円とってるように思えます。)
α7IIと同時に買うレンズはSEL2470Zと決めていましたが
人が大勢あつまるところで痛車やコスプレを撮影することを考えて
被写体との距離がとれない状況でもOKなSEL1635Zを選びました。
結果は、正解でした。

来年の2月にワンダーフェスティバルに行く予定で
フィギュアの撮影を練習しています。
SEL1635Zの最短撮影距離は28cmなので、かなり寄れます。
そして解像感のある画質。

四隅の画像の歪みも少ないですが16mmで人物を撮影したとき
たまたま隅っこに人の顔が映ったときは、かなり歪んでいました。

LA-EA4を買ってミノルタのレンズを買いあさろうかと
僕も考えましたが、これからフルサイズEマウントレンズが充実していくことを期待して
待つことにしました。



ちょっと話が逸れましたが、
SEL1635Zは最初に持つレンズとしては後悔しないでしょう。
このレンズだけだと、接近できない被写体を相手にするとき困るぐらいです。
(ローカルアイドルのステージパフォーマンス等の撮影は2階からだと厳しい。)

書込番号:19327866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 00:01(1年以上前)

>うししっしさん
返信遅れて申し訳ございません。

SEL1635Zを最初のレンズにするのは良さそうです。
望遠より広〜く撮ってみたいので楽しめそうなレンズですね。

書込番号:19360069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング