α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の写真撮影

2015/09/29 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、本機は動画撮影中に静止画を撮影することができるでしょうか?
WEBの説明書ではよく分からなかったので、どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:19185384

ナイスクチコミ!0


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/29 21:11(1年以上前)

出来ません。
他の(他社の)カメラを検討したほうが良いです。

書込番号:19185520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/09/29 21:47(1年以上前)

早速にありがとうございます。ダメですか。
確かに他社はできるものが多いですよね。
SONYさんにも是非、できるようにして欲しいものです。

書込番号:19185668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/29 23:31(1年以上前)

他社の一眼レフで、動画撮影中に、静止画を撮影すると、動画が、終了したり、動画が、スキップ(静止画撮影中の動画が、保存されない)したりします。
動画撮影中に、静止画撮影出来る物は、コンデジに多いです。
又、ソニーのビデオカメラは、動画撮影中にも静止画撮影出来る物も有ります。
他社のビデオカメラにも、動画撮影中にも静止画撮影出来る物が有ります。

書込番号:19186029

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/01 10:04(1年以上前)

RX100系が動画録画中に写真を撮れる。
RX10はホームページでは撮れることになっていたが、実際は撮れなかった。
RX10Uで撮れるようになったと思う。

ハイビジョンでは録画中に写真も撮れるが、4K録画中では無理かもね。

書込番号:19189571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能はα99より上なのでしょうか?

2015/09/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、α99、α700、NEX6を所有しています。
レンズはAマウント、16−35ZA、24-70ZA、70-300G SAL50 タムロン18-270PZD タムロン90ミリマクロ
Eマウントはキットレンズの16-50電動ズームです。
動き回る子どもや小学校の運動会を撮影する場合、α7UのAF性能は、α99より上なのでしょうか?
またα7RUはどうなのでしょう?もう一つレンズアダプターを使った時のAFはどうでしょうか?
レンズの焦点距離は今のところ、Eマウントは240oが最長だと思いますが、そこはあまり考えずにということです。

書込番号:19172969

ナイスクチコミ!0


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/25 21:27(1年以上前)

α77UのAF性能は、7D2やD7100と比較されるレベルです。

比べ物にならないですよ(/--)/

書込番号:19173120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:30(1年以上前)

両方あります。

α99の方が上です。

何か買うのなら、運動会用にSAL70409G2を買い足しましょう。
また、予算あるならα77IIもかな。

α7RII+LA-EA3+SSMレンズはそれなりに使えますが、AF-Cは駄目ですし、連写追従しないですよ(笑)

ちなみにここら全部あります。

書込番号:19173133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:33(1年以上前)

弘之神さん


α77IIじゃなく、α7IIとですよ。
しかも、その書き方だと意味不明になります。

書込番号:19173143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/25 21:34(1年以上前)

誤)
SAL70409G2

正)
SAL70400G2

書込番号:19173148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/09/25 22:25(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。運動会は70-300Gをクロップして使うことで現在満足しています。
今、α99に28−300のタムロンレンズを買うか迷っているんですが、6万円ほどするんで、α77Uを購入してタムロン18-270を活かす方法もあるのではと思って質問しました。動き物は運動会ぐらいです。

ただ、いろいろとAマウントのこと言われてますので買い足しに躊躇してます。でもやっぱりAFのことを考えるとAマウントに有利さがあるんですね。Aマウントの初級機もコンスタントに出してくれれば、安心してAマウントに投資できるのにって感じです。

書込番号:19173367

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/26 00:05(1年以上前)

(゜ロ゜;

すみません。読み間違えました(゜ロ゜;

書込番号:19173706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/27 17:25(1年以上前)

運動会や動きものはα77Uですよ。
連写性能も良いし、AF追随も良い。α99より1世代進んでいる。α99のAFモジュールはα77のAFを使ってるから、当然か。次のAマウント機はα77U のAFモジュールを使うだろう。(フルサイズ用AFモジュールを開発する資金力はないので、APS-C用AFモジュールを流用する)
ついでに、鳥を追うときには、最近話題のオリンパスのドットサイトを使っている。
これはα77Uで便利で役立ちます。
カクカク無しで追えるから、意外とAFしますね。α77UのAF性能事態は良い。問題は、かくかく連写でAF性能が発揮できないことにある。
だからファインダーを使わずに追えばよいだけ。400mm以下ならドットサイトで十分追えました。
これを本末転倒ということもできるが、使いこなしという苦しい表現もできる。
俺は使いこなすよ。

おいおい、ソニー様、今度は鳥を追う人にα77Vを設計させろよ。机上の設計者はダメだよ、失格だ。

書込番号:19178945

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7sかα7Uか

2015/09/14 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

現在オリンパスのEーM5を使用してます、小型軽量で手振れ防止も有効に効いて楽しんでますがフルサイズカメラが欲しくなり色々と物色研究をしてますが大きさ重さからしてSONYのカメラが自分に向いているのではとの結論になりつつあります。

被写体はこれと言って絞ってはいません、何でも撮ります。強いて言えば旧い街並みなどをよく撮ってます。
レンズはAiニッコールをワイド、標準、望遠と6〜7本所有してますのでこれ等を使うつもりです。

ここで迷うのがα7sかα7Uかというところなんです、決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

又実際にマニュアルフォーカスレンズをお使いの方にお聞きしたいのですが、F5.6からF8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファインダーが暗くてみ難いなどの苦労はしませんか?

ご教授、宜しくお願いを致します。

書込番号:19139635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/14 17:58(1年以上前)

EVFなので、補正が0の状態なら暗いはないですが、本来見えない暗さだとノイズがのります。


自分はα7Sじゃなくα7IIにしましたが、これを売ってα7SIIを買うと思います。
もう出ますから、待ってみてはどうでしょうか?

書込番号:19139659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/14 18:34(1年以上前)

>決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです

汎用性が高いのはα7Uだと思いますので、いろいろ撮るならα7Uの方がいいと思いますが
画素数は1200万画素でなんら問題ないという事であれば
α7SUの方がいいかなと思います。

α7Sはボディに手ぶれ補正がないので、もっと価格が下がらないと魅力を感じないような気もします。
(U型が発表されてしまったのが原因ですが)

書込番号:19139733

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 18:43(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

このカメラは EーM5と同じEVFの為 絞込み測光でもEVFがゲインアップしてくれるので ファインダーの明るさは暗くならないと思います。
でも暗い場所では どうしてもノイズが多くなると思いますが 光学ファインダーでの暗くて見えないよりは良いと思います。

あと 機種選択ですが 暗い場所が多く 高感度多用するのでしたら α7sがいいかもしれませんが 普通に使う分には α7Uで良い様に思います。

書込番号:19139756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/09/14 19:18(1年以上前)

>値下がり希望人間さん
オリンパスのその機種お使いでしたら、EVFだと思うんですが、ソニーもEVFなのでピント合わせをより正確にしたい場合は拡大すればよろしいかと思います。マウントアダプターで他社製レンズ、例えばお持ちのニコンレンズとか使うときは拡大でピント合わせると楽ですよ。

もっともα7R2なんかはEVFがかなり進化していて見やすいので拡大しなくてもけっこうピント合わせられますよ。すいません、ちょっとスレチでしたね。

さて、α7sとα7Uのどちらが良いかですが、私はα7sが良いと思います。サイレントシャッターがあるので音を立てられないとき重宝しますし、手ぶれ補正なくてもこのサイレントシャッターなら振動がないので不要なぐらいです。僕は個人的にα7Uの手ぶれ補正よりα7sのサイレントの方がぶれずに遅いシャッター速度いけました。画素数も違うのでブレが目立つ、目立たないの違いもあるでしょうけどね。

あと群を抜く高感度特性もα7sを押す理由です。

書込番号:19139835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/14 19:34(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正が、何より魅力だと思います。将来的にNikonとCanonマウントしか無い、ツァイスの冗談みたいに重いマニュアルレンズが加わってもぶれ補正があれば…

書込番号:19139883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 19:56(1年以上前)

絞り込んだ時に、ファインダーを暗くするのか、しないのかは、
撮影者が選べます。
どちらでもお好きなほうをどうぞ。

書込番号:19139945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/14 22:01(1年以上前)

>ここで迷うのがα7sかα7Uかというところなんです、決めるのは自分なのですが皆様の参考意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

個人的にはα7sの高感度は間違いなく楽しいです、弱点も色々ありますがこのカメラでしか撮れないものもあります。

サイレントシャッターはあまり使わないですが、場面によっては必要になります。

何を優先するかですけどね、α7sUは多分買いませんが発表楽しみにしています。

書込番号:19140431

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/15 09:28(1年以上前)

>実際にマニュアルフォーカスレンズをお使い の方にお聞きしたいのですが、F5.6からF 8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファ インダーが暗くてみ難いなどの苦労はしません か?

オリンパス同様露出に合わせEVFの明るさをかえられますので、E-M5でMFが出来ているなら、問題ないと思います。

書込番号:19141569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/17 22:10(1年以上前)

α7IIをオールドレンズ(MFレンズ)の母艦として使ってます。

> 又実際にマニュアルフォーカスレンズをお使いの方にお聞きしたいのですが、F5.6か
> らF8くらいに絞り込んだ場合ピント合わせにファインダーが暗くてみ難いなどの苦労は
> しませんか?

EVFの明るさを絞り連動にすると屋外では暗いと感じる可能性が高いです。
屋内では問題ないと思います。
また、EVFはフォーカス領域の拡大が出来るので拡大すれば屋外でも問題ないかと思います。
EVFの明るさを絞り連動にするかどうかで使い勝手は変わるので好みで使い分けが必要です。
慣れれば苦労はしません。

私もα7sかα7IIで悩みましたがオールドレンズの母艦用途なので5軸ボディー内手
ブレ防止は魅力だし新しいグリップ形状にシャッターボタン位置の変更が良いし、特段暗い
場所での撮影がメインでは無いのでα7IIにしました。

暗い場所での撮影が多い場合はやはり最新のα7sIIが魅力ですね。

書込番号:19149191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/09/19 11:23(1年以上前)

>値下がり希望人間さん

普通に使うなら、A7Uの一択です。

無音シャッターは魅力ですが、1,200万画素は、今時、解像度低すぎです。

Sは、それを押してでも使う必要がある人だけが使うカメラです。

暗所での動画撮影がメインの機種と考えても良いように思います。

ぼくは、コントラストが高いライブの照明下で動画を撮ることが多いのでSも使いますが、普通にスチル撮影に使うには無印Uです。

rU、SUのスペックも見ましたが、今のところ、必要を感じません。

書込番号:19153342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/19 22:36(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
現在メインで7sを使っています。
手振れ補正と2400万画素、使いやすいボディを選ぶか
超高感度とサイレントシャッター、軽いボディを選ぶかだと思います。

ボディは異なりますが、同じレンズで2400万画素のα900と比較した場合、低感度での最大画質は1200万画素よりも2400万画素の方が上だと感じています。
密度というか雰囲気というか、パソコンのモニターでみても差はあると思います。
高感度についてはα900の高感度が悪すぎるので割愛します(汗)

撮影の幅という点では7sの方が広いのではないかと思います。
理由は高感度がほぼ自由に使えることから、絞りとシャッター速度の設定範囲が広いことです。
結婚式の二次会のような暗いシーンでも、1/160程度のシヤッター速度維持できるのは、かなり助かります。
また、若干絞って被写界深度を広くしたりするのも殆どのシーンで可能になります。

と、ここまでは7sと7M2(2400万画素)の比較でしたが、
もし、予算が潤沢にあるのであれば、一度7RM2も検討してはいかがでしょうか?
Aiニッコールのワイドレンズを使うとのことですが、超広角の場合は7s,7M2ともに周辺の着色が発生します。
7RM2であれば裏面照射CMOSのおかげで超広角でも着色はありません。
ただし、解像度の低下はありますので、ネットで画像をみて、自分の感覚だとどう感じるのかはチェックしておいた方が良いと思います。


最後になりましたが、どちらを勧めるかという点では
7M2になります。
理由は写真の質の最大値が7M2の方が高いからです。
他に高解像度のメインカメラがある場合には7sの方がいいんですけど、一台となると7M2の方がトータルで満足できるのではないかと思います。

スレ主さんにとって満足のいく選択ができることを願ってます。

書込番号:19155117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こんばんは。α7Uを今年の夏に買った者です。

自分はカメラアプリ、タイムラプスで遊ぶのが目的の一つで、Eマウントに移りました。
しかし、一日中歩いてタイムラプスを撮影していると、勿論電池はいくつもいります。
現在純正を三つも持ち、旅行では常に一つは部屋で充電し続けないと間に合わないくらいです。
ちなみにα7RUは、モバイルバッテリーで電源オン時に給電できるんですよね!?無印は無理です。

そこで質問です。
途中での電池切れを防ぐためVG-C2EMの購入に踏み切りましたが、三万円程します。
操作性・グリップ感は上がれど、元々持たない電池時間が二倍になったとして、まだ足りない…。
現在これだけ電池の持続問題が騒がれているので、近いうちに大きな電池を収納できるグリップが発売されるのではないかとも考えています。

その場合、急ぎではないのでVG-C2EMは見送ろうと思います。
可能性は、ありますかね!?

書込番号:19128790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/10 22:36(1年以上前)

無し!








α7販売した時からバッテリが持たないと散々言われて今まで対応して無いんだから 何を今さら...

書込番号:19128813

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/10 22:42(1年以上前)

なるほど、では購入…。しますかな…。
実は今月15日で期限切れのポイントが7000円分くらいあるので、この際何を買おうか悩んでいます。
Tポイントですが…。つまらない私事でしたヽ(´▽`)/

書込番号:19128837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/10 22:42(1年以上前)

俺そのグリップ二つあるよ。

書込番号:19128840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/10 22:45(1年以上前)

一つ下さい。

そう言えばD90はバッテリーグリップ装着したらかなりかっこよかった。。。

このカメラは装着したら食パンみたいになります!?

書込番号:19128851

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/10 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

大型電池から供給

俺はこういうので撮ってる。
1日中タイムラプス撮影できそうです。990枚なんてへの河童(テスト済)。
詳細は以下を参照。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18781564/

まあ、少しは工夫もしましょうね。

書込番号:19128943

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/11 07:51(1年以上前)

>弘之神さん
>>その場合、急ぎではないのでVG-C2EMは見送ろうと思います。
可能性は、ありますかね!?

可能性はなしです。理由は二つ:
  1.Eマウントの「小型軽量・高画質」の理念に反する
  2.α7RUでは外部給電で解決済(スマホのバッテリーを使う、10時間ほど連続撮影できる)

いま、TimeLapseを撮りたい場合には、α7RUの外部給電か、上記大型電池によるダミー電池給電だと思います。
なお、大型電池は、ソニー電池以外に、キヤノン電池のアダプターもありました。使えるでしょう。
大型電池はビデオ電池が多いです。私のテストもプロ用のビデオ電池です。

書込番号:19129498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/11 09:46(1年以上前)

最大5Vで2Aということは10Wですか?
1日は24時間ですが、日照が期待できるのは6時間くらい?
10W×24/6×2位の太陽電池とバッテリーがあれば、
かなり撮影できるかも。

書込番号:19129733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/09/19 11:36(1年以上前)

ぼくは、電池のサイズ変更は困ります。スペアいっぱいあるのでね。

ソニーのマネキン君に要望を上げてもらったのは今のグリップの接続方法を変えて、パナやオリのような底面接触の接点にし本体内にも一本入れるというスタイルです。パナ、オリはグリップに一本しか入りません。

それだと3本入りますし、可用性も上がります。今の接続方法はカバーの脱着などが伴い使い勝手がよくありません。

書込番号:19153370

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/09/19 12:01(1年以上前)

みなさんこんにちは。

先日バッテリーグリップを購入しました。

ポイント使い、二万円をきりました。

食パンみたいですが、使い勝手はいいです。
SEL35Z28装着時↑

書込番号:19153427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択について教えて下さい

2015/09/07 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

α7IIボディを購入し、現在到着待ちです。
αcafeにて作例を見て居たのですが、
煮詰まってしまいまして・・・。

レンズの選択で教えて頂けませんでしょうか?

金額の制約もあり、
SEL2870とSEL55F18Zの2本にするか
SEL2470Zの1本にするかで迷っています。

メインの被写体は主に子供になり、屋外7室内3の割合です。
以前までマイクロフォーサーズ機を使用おり、
「高画質」と「ボケ」を楽しみたいと思い買換をしました。

「高画質」と「ボケ」となると明るい単焦点となると思うのですが、

SEL2470Zの1本だけでソコソコ綺麗に撮れれば持ち運びも付替の手間もないし。
常時SEL2870でここぞと言う時にSEL55F18Zを使用もいいし、


といった感じで迷ってます。
どうか諸先輩方、ご教授願えませんでしょうか?

書込番号:19119397

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/07 18:29(1年以上前)

私なら、まず24-70を買いますね。

ボケは、設定によって作るものです
望遠側と使う。
被写体を近くに、
背景を離せばそれなりのボケはできると思います。

焦点距離も関係しますから…
どの程度のものを求めるかでも変わってきますからね…
こればっかりは何ともです。

ポートレートなら90マクロもよいかと

書込番号:19119416

ナイスクチコミ!4


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/07 18:39(1年以上前)

うーん、これは確かに悩みどころ・・・
私ならば2870と単焦点買うかなと思ったのですが、2870の評判があんまり良くないんですねぇ。
子供さんを撮る時なんかはやっぱりズーム出来た方が良いし、2470の方が良いと思います。

書込番号:19119436

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 18:42(1年以上前)

スタ-フィッシュさん こんばんは

F4とF1.8では 大分変わると重いますので SEL2870とSEL55F18Zのセットの方が 自分は良いように思います。

書込番号:19119446

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/07 18:46(1年以上前)

ボケを楽しむためにマウント替えて
24-70F4はないです。MZD25mmF1.8や45mmF1.8よりボケません。
28mmと55mmの方がよいと思います。

書込番号:19119452

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/07 18:49(1年以上前)

まずは55F1.8で腕を磨く

書込番号:19119455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/07 19:17(1年以上前)

zorkicさんに1票入れさせていただきます。

書込番号:19119527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/07 19:18(1年以上前)

今までマイクロフォーサーズ機を使ってらしたんですよね?

レンズでLUMIX GレンズやOLYMPUSのProシリーズをお使いだったのであれば、目が肥えてらっしゃると思うので、

ズームはSEL2470Zでないと満足できないのではないかと思われますー。

そうでなければ、標準ズームキット+55単を購入されるほうが幸せだと思いますー。

書込番号:19119533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/07 19:24(1年以上前)

よく読んだら、すでにボディだけ購入されたんですか!

あとから追加でキットレンズだけ買うなんて、もったいないですー。セットで買うから安いのに。

標準ズーム買うなら中古にしましょ、未使用に近いのがいっぱい出てますよ、きっと。

書込番号:19119554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 19:25(1年以上前)

こんにちは。

まずは、SEL2470Zの一本で、試されたらと思います。
今まで、フォーザーズをご使用されて、これからフルサイズですと、同じ画角で撮られた場合、フルサイズで撮られた方がボケ易くなります。

詳しくは、↓下記のサイトを見て頂けたらと思います。

http://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/

書込番号:19119555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/09/07 20:25(1年以上前)

>okiomaさん
>ボケは、設定によって作るも
これは勉強になります。
>90マクロ
また悩みが増えます(笑)

>雪碧さん
確かにズームが必要なんですよね・・・。
24-70mmですね!ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
こんばんわ
28-70mmと55mmですね!ありがとうございます。

>zorkicさん
>千鳥流しさん
確かに25mmF1.8や45mmF1.8は使っておりました
おっしゃる通り本末転倒!マウント変えた意味ないですよね・・・。
28-70mm、55mmですね!ありがとうございます。

>infomaxさん、

確かに腕を磨くことからですよね!
55mmですね!ありがとうございます。

>珈琲オレさん
主に25mmF1.8や45mmF1.8を使用しておりました。
Proシリーズに進もうか?憧れのフルサイズに移行するか?
α7IIの手振補正で迷いがなくなり移行した次第です。
もちろん28-70mmは中古狙いです(笑)
ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
そのサイト、移行を考えるうえで熟読しました。
考え方はいろいろですよね・・・。
24-70mmですねありがとうございます。



書込番号:19119737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/07 20:31(1年以上前)

スタ-フィッシュさん、こんばんは

SEL2470Z+α7sを使っています、まずはこのレンズが便利ですよ。

その次に好きな画角の単焦点を買うのではどうでしょう?

評判より24-70は良いと思います、持っていて損はないと思います。

私は次に買う単焦点で悩んでいる最中です。

書込番号:19119754

ナイスクチコミ!4


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/09/07 20:33(1年以上前)

f/4通しのレンズとして24-70、評判ほど悪くない良いレンズで普段撮りならオススメです。
何よりf/4フルサイズ標準ズームでこのコンパクトさはα7シリーズの真骨頂だと思います。
明確に画質重視ということであれば素直に55mmだと思いますが…所々で値下げもあるようですし両方買っちゃって使い分けがベストでしょうか?(笑)

書込番号:19119766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/07 20:38(1年以上前)

28mmはFE28mmF2がよいのではという意味です。
サムヤンや古いMFレンズもいいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766263_K0000116332_K0000305508&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:19119784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/09/07 21:13(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
こんばんわ。
24-70mmお持ちなのですね!
好きな画角はマイクロフォーサーズ時代に25mm単焦点を
多用しておりましたので35mm換算で55mmが一番しっくりくるかな?
と思っております。よい単焦点レンズに出会えるといいですね!
24-70mm一票ありがとうございます

>鷹介さん
確かに24-70mmの批評も見受けられますのね・・・。
24-70mmと55mmいけたら最高ですよね(笑)
いずれ、SEL70200Gを狙いたいので・・・(笑)

>zorkicさん
28mm単焦点だったのですね(汗)失礼しました。
標準ズームが1本は欲しいのですよね・・・。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19119898

ナイスクチコミ!0


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 21:14(1年以上前)

>スタ-フィッシュさん

撮影シーンの説明が、なかなかに抽象的なので、
私ならどうするか、と言う観点でのお話になります。
SEL2470Zは25mmF1.8よりボケますが、45mmF1.8よりはボケません。

そのため、どうしてもズームが必要ならば
SEL2870+SEL55F18Zにすると思います。
↑私が購入した時もこの組み合わせでした。
しかし結局単焦点しか使わず。
その後、SEL90M28G、SEL35F14Z、SEL28F20と買い足して満足しています。

単焦点だけでは使い勝手が悪く、ズームレンズが必要な時は、RX100M3等のコンデジが便利です。

それから、これも個人的な話ですが、ズームレンズは海外の認証機関に登録された
SEL2470GMの発表を待っています。

書込番号:19119901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/09/07 21:29(1年以上前)

>shihirosさん
SEL2870+SEL55F18Z同じ組み合わせですね!

>しかし結局単焦点しか使わず。
まさにマイクロフォーサーズ時代の私です・・・。
付けたら交換せず自ら移動でした(笑)
ただ妻の希望で今回はズームが必要なので
SEL2470GM
EマウントでGはソニーブランド?Mはマクロ?
F値も気になるけどお値段が気になる(笑)
28-70mmと50mmに一票ありがとうございます。

書込番号:19119955

ナイスクチコミ!0


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 22:02(1年以上前)

別機種

単焦点3点セット

>スタ-フィッシュさん

私も、誰かに貸すときのためにズームレンズがあった方が良いか、数週間迷いレンズキットと55mmを購入しました。

普段使いは添付画像の通り、35mm、55mm、90mmの単焦点3点セットと、α6000またはNEX-5Tの2台体勢で運用しています。

そうですね。
ご自身以外も利用するのであれば、ズームレンズは必須だと思います。
SEL2870は安い、軽い、写りそこそこで普段使いにはとても良いと思いますよ。

私の場合、複数の焦点距離を複数のカメラで賄ってしまうのでズームレンズは使わなくなってしまったのだと思います。

SEL2470GMは、噂ではF2.8通しの
Gマクロと言われていますが、実際はどうなんですかね?
発表が楽しみです!

書込番号:19120104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/07 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

作例にならないですが・・・

作例にならないですが・・・

スタ-フィッシュさん、返信ありがとうございます

>付けたら交換せず自ら移動でした(笑)
ただ妻の希望で今回はズームが必要なので

作例になってないですが24-70の写真を貼ります。

私はニコンD750に58mmの単焦点・105マクロ付けて楽しんでますが、旅行だと重くて嵩張るのでα7s+24-70で出かけます。
また風景は走り回るだけでは撮れないものもありますので(トリミングが嫌いなのです(笑))
揶揄されることもありますが、ズームレンズ一本で出かけれるのは楽ですよ。

初心者で上手くなるより趣味で楽しみたいために撮っていますので参考にならないですよね。

書込番号:19120129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/09/08 01:07(1年以上前)

>shihirosさん
>SEL2870は安い、軽い、写りそこそこで普段使いに
おっしゃる通り軽いので近場の散歩等の普段使いにも重宝しそうなんですよね!

>SEL2470GMは、噂ではF2.8通し
これは楽しみですね〜


>たそがれた木漏れ日さん
作例ありがとうございます

>ズームレンズ一本で出かけれるのは楽
子供が小さいうちは荷物も増え、だっこする機会も増えるので
自分自身の装備は軽くしたいのが本音です。

皆様いろいろありがとうございます。
okiomaさんがおっしゃるように
>ボケは、設定によって作るもの
も視野に入れ、1〜2日考えます。

書込番号:19120711

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/08 05:31(1年以上前)

ご自分は単焦点派でしょうが、奥様の事を考慮すると、まずは高性能で小型軽量に特化した24-70F4ZAですよ。
F2.8通しは重すぎて、奥様向きではない。

キットレンズはおやめなさい。α7U程の高性能カメラにはZeissが似合う。
α7U+24-70F4ZAは小型軽量+高性能の最強のセットです。私はこれで、全紙印刷して、展示会に出しました。奥様にはこれしか無い。
トッププライオリティーは、奥様を満足させる事ですよ。

そのあとで、君をもっと綺麗に撮るために単焦点が欲しいと言って、55mmやBatis単焦点を買う。
深慮遠謀の戦略で行きましょう。

レンズは良いものを買うこと。
お若いの、頑張ろう!

書込番号:19120864

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズの使い方を教えて下さい

2015/09/03 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

初めてオールドレンズを購入しましたが、設定や使い方がよくわからないため、どうぞ教えてください。
購入したのは
super multi coated takumar 55mm f1.4
マウントアダプターはM42→SONY NEX(八仙堂で購入)
です。
オールドレンズを使用するのも、マニュアル撮影するのも初めてです。
ピント拡大機能やピーキング機能のおかげでマニュアルフォーカスの仕方はなんとかわかってきたのですが、露出のいじり方がわかりません。
質問としては
@撮影モードはどれにすれば良いのでしょうか?
今はpモードにしています。

Aカメラ本体で絞りやシャッタースピードは変えれますか?

Bその他おすすめの設定など教えていただければ嬉しいです。

書込番号:19106814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/03 12:11(1年以上前)

一般的に、
1.AかM
2.絞りは変えれません。レンズで変えます。
なので、P、Sモードは使えません。
3.AかMモード
になります(#^.^#)

書込番号:19106837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/03 12:43(1年以上前)

allotteiさん こんにちは、
MA★RSさん記載のとおりMかAモードを使います。

初代無印α7を古いレンズ専用として使用してます、α7全般的に露出が明るめのようですね、
私はAモード時は露出補正ー0.3〜0.7で撮影してます。

Mモードはマニュアルなので先にシャッタースピードを決定、ピント合わせる、露出計で任意に合わせる。
MもAも絞りは、絞り環のクリック回数で絞り値は解ります、クリックの無いレンズは勘です。

書込番号:19106917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/03 12:45(1年以上前)

機種ごとの設定の仕方は判りませんが、一般的には

○ISOを決める⇒絞りを決める⇒シャッター速度を決める

で一枚撮影してみて、ISO・絞り・シャッター速度を変えて露出調整で良いんではないでしょうか?

書込番号:19106924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/03 12:57(1年以上前)

こんにちは♪

MA★RSさんのアドバイスと重複しますが・・・というか?それ以外にアドバイスの使用がありませんが(^^;;;

Aモード(絞り優先オート露出)を使います
※絞りを自分で任意に設定すると・・・カメラ君が自動(オート)で「シャッタースピード」を設定してくれる露出モード

もしくは、Mモード(マニュアル露出)
※絞りも、シャッタースピードも、露出計(露出インジケーター)を見ながら、自分で設定する露出モード

絞りは、レンズについている「絞り環(絞りリング)」を回して設定します(リングに「F値(数字)」が書いてあるはずです。
カメラのファインダーや、背面液晶を見ても「F値」は出て来ないので、撮影体制に入る前に、予めレンズの絞り環でF値を設定します。

1)Aモード(絞り優先オート)ならば・・・シャッタースピードは自動で設定されます。
2)Mモード(マニュアル)ならば・・・露出インジケーターを見ながら、カメラのダイヤルを回して「±0Ev」になるように設定します。

露出が決まったら・・・ピントを合わせて・・・シャッターを切る♪

オールドレンズの場合、電気的な接点が無いので・・・レンズの環っか(リング)を回して機械的に動かします。
つまり、電気的にカメラ側でレンズの絞りをコントロールする事はできませんので。。。
絞り(F値)をカメラ側で自動で設定する「Sモード(シャッタースピード優先オート)」と「Pモード(プログラムオート)」は使えません。

ご参考まで♪

書込番号:19106963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/03 12:58(1年以上前)

allotteiさん こんにちは

一般的に 社外品で 電気接点が付いていないマウントアダプターの場合 強制的に他社製レンズを付けている為 カメラ本体に レンズデーター送る事ができないのですし カメラ側から絞りの制御できないので Pモードとシャッター優先は使えません。

その為使えるモードは 絞り優先と マニュアルモードになり 絞りはレンズ側で制御し シャッタースピードはカメラ側で制御します。

書込番号:19106970

ナイスクチコミ!3


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:07(1年以上前)

素早い回答でとっても助かりました!教えていだだいてありがとうございます!

書込番号:19106989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:08(1年以上前)

>MA★RSさん
素早い回答でとっても助かりました!教えていだだいてありがとうございます!

書込番号:19106992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:11(1年以上前)

>橘 屋さん
α7Uは露出が明るめなんですね!教えていただいた露出補正で撮影してみますね、ありがとうございました!

書込番号:19107001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:13(1年以上前)

>hotmanさん
ISO感度はいつもオートにしちゃってました。今後はちゃんと最初にISO感度を設定してみますね、ありがとうございました!

書込番号:19107006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/03 13:16(1年以上前)

同じカメラでタクマーレンズほか古いレンズを使ってます。

モードは絞り優先シャッター自動のAモードかMモードのマニュアルだけしか使えませんが、Mモードでは面白い使い方ができます。
すなわちこのカメラは高ISOでも比較的画像が荒れないので、ISOを自動にセットします。その上でカメラを1/250秒でレンズの絞りをf8などに設定すると、このシャッター速度と絞りを維持したままISOが自動で動いて露出を調整してくれます。最高のスナップモードですね。

ただしあまりISOが高くなると画像が荒れますので、私の場合高いほうは3200までに設定してあります。ISOが自動で動く範囲を設定するのは、まずISOをAUTOにし、丸ダイヤルの右を押すと加減と上限設定の画面があらわれます。説明がうまくできないので、お手元のカメラでやってみてください。

書込番号:19107010

ナイスクチコミ!2


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:17(1年以上前)

>#4001さん
絞りはレンズで変えるんですね⁉︎とっても詳しくわかりやすい説明で助かりました、ありがとうございます!

書込番号:19107012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、レンズデータがカメラに伝わらないんですね。知らなかったことを教えていただいてありがとうございます!

書込番号:19107014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 allotteiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/03 13:21(1年以上前)

>komokeriさん
そんな使い方が出来るなんてしりませんでした。ぜひやってみますね、ありがとうございます!

書込番号:19107020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/04 10:18(1年以上前)

みんな、Mモードを誤解している。
最近のソニーカメラは、MモードでもISOオートが使えます。
これが一番便利。

ISOはオートに設定する。
1.電子式アダプターの場合
  Mモードで、シャッターと絞りを決める。両方EXIFに入る。
2.機械式アダプターの場合
  Mモードでシャッターのみ決める。OLDレンズは絞り環を回すので、カメラの絞りはなんでも良い。絞り値はEXIFに入らない。
場面によっては、露出補正ダイヤルを回してー0.3かー0.7にする。ソニーカメラはAEだけは下手です。

これでMFして撮ります。
ピーキングはF4以上に絞ると誤差が出ないので十分使えるが、F1.4やF2.8ではむつかしい。拡大表示でピントを合わせるほうが良い。
拡大表示は、最初の1段拡大で大まかにピントを合わせ、
次に2段拡大して、精密にピントを合わせる。

慣れれば、簡単に撮れるようになります。
頑張ってください。

書込番号:19109504

ナイスクチコミ!3


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 16:47(1年以上前)

晴れたと思ったら、暑いですね

orange様

いつもご親切に教えてくださり、ありがとうございます

確かにMFに慣れると、あのピントが合った時のフアインダーの透明感がいいですね

飛行機や鳥などを撮らない私には、あの緑のランプや合焦音よりも好きです(笑)

書込番号:19110203

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング