α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像に何をつかいますか?

2014/12/21 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

今日、購入いたしました。
ヨドバシカメラで185111円でした。
ポイント10%つきました。

店員さんががんばって値下げをしてくれたので
思わず買ってしまいました。

α9のことも頭にありますが、現状でいいカメラと
思い、購入しちゃいました。

早速、子供をとって現像をしようと思ったのですが、
DXO10にて現像しようと思ったのですが、
現像ができませんでした。

lightroom5.7も同じく。

DXO10にて慣れていたので、
同じようなソフトはないでしょうか?

CAPTURE ONE というソフトを入れてみたのですが、
さっぱり、使い方がわかりません。

皆さん、よろしくお願いします

書込番号:18290402

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/21 00:58(1年以上前)

MP3初購入さん1のお考えが十分に理解できていませんが、カメラ購入時に付属の現像ソフトを除き、汎用現像ソフトが新しいにカメラのRAWデータに対応するのは、発売からしばらく後になります。

いつになるかは不明ですが、DXOも待っていればいずれα7Uに対応するバージョンアップがなされることと思いますので、逐次ホームページの確認をおすすめします。
これはLightroomも同様です。

汎用ソフトは、使い勝手に加えて、何の補正もしていないRAWデータであっても色合いがソフトによって異なるので、その点でも慣れたソフトを用いるのが最善だと思っています。

そんなのを待っていられないということであれば、もっとも直接的な方法はカメラ付属のソフトの使用です。


以上ご参考まで

書込番号:18290459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/21 01:10(1年以上前)

MP3初購入さん

ご購入おめでしょうございます。
LR5お持ちなら、540iaさんが既にご紹介下さってますよ〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18274738/#tab

書込番号:18290485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2014/12/21 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。

5.7.1で無事に現像できました

書込番号:18291110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/21 10:33(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m
マップに圧力をかける重要な言質を得ました(^-^)/

書込番号:18291293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


r3conzさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/21 23:17(1年以上前)

こんばんわ、ヨドバシカメラでそんな価格いただいたんでしょうか?うらやまし。。。ちなみに税込みであの金額でしょうか?

よろしければどこの店舗か教えて頂けませんでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:18293633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/12/22 21:58(1年以上前)

はい、ぜいこみの値段です。

京都ですよ。

思った以上に安くなったので、
買わざるを得ませんでした。

書込番号:18296296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


r3conzさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/23 09:07(1年以上前)

なるほど、良い情報をいただきました。。
早速今週に大阪のヨドバシにも挑戦したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:18297314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体捕捉性能と動体追随性能が向上

2014/12/20 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

α7 ILCE-7を3ヶ月使って(家の中でオールドレンズを10本試し撮り程度で)3日前にオークションで売りました。
α7 II ILCE-7M2 ボディ若しくは噂のα9を考慮して値崩れする前にと思ってのことです。

今までなら落札される前に購入するスタイルでしたが、なぜか今回は何度もショップのかごに入れるタブを押しかけては
ブレーキが掛かります。
そんなにα9に焦がれているわけではないのに・・・・

因みに現在、α7用に揃えたペンタックスのオールドレンズ(以前はミノルタや外国製も含め15本ほど所有)していたが、
ペンタ製が多かったので気がついたら無駄の無いようにとK-5Usも購入してしまい動画用にPanaのGH4も持っています。
余談ですがこのK-5Us、すごいです。

共に触ったり撫でたり程度で門外不出の新品同様です。
今回初めて購入前にSONYのH.Pをゆっくりとスペックを見てみると、ここに書き込まれているスタイルやボタンの位置の
ほか、動画のスペック(転送速度もMAX28Mbpsから平均50Mbpsに上がっています。

転送速度と被写体捕捉性能と動体追随性能が向上との記事もありますが、当方当面4Kも必要としないので動体追随性能が
どれほどのものか知りたいです。
Panaを併用されている方にはおわかりかと思いますが、Panaの動体追随性能は現時点で世界最高峰です。
これに匹敵するのでしょうか?

動画がフルサイズで平均50Mbpsで録画できるならGH4も転売しα7UILCE-7M2とK-5Usの二刀流にと目論んでいます。
元々出不精で新品を買っては室内で500ショットもしない内にオークション出してはを繰り返している、ある意味で物欲
購入者です。
昔職業動画カメラマンだったので特に撮影目的もなく、いざ鎌倉に備えている新しもの好きです。

動画の撮影をされている方のご意見を拝聴したく書き込みました。
どうぞ宜しく。

書込番号:18287697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 12:16(1年以上前)

>動画の撮影をされている方のご意見を拝聴したく書き込みました。

 両方使ってますが、動画はGH4しか使ってません。

 使用環境はほとんどの場合、ジャズ系のライブのステージです。距離感で5〜10mでしょうか。レンズは、14-140mm だけです。

 理由は、媒体がほとんどネットでの使用程度ですので、全く絵的な問題ではありません。

 一番の理由はピントの問題で、フルサイズのレンズですと深度が浅すぎて軽装備で気軽に撮るというわけにはいきませんので、カメラやレンズの深い深度で保険をかけているという感じです。
 フルサイズの絵面を動画に持ち込もうとするとAFとかファインダーとか背面モニタではピントは追い切れないと思います。純正外着けのモニタも所有していますが、大仰になるのと背後の客席もありでライブハウスなどでの使用は憚られます。おまけにそう便利で見やすいものでもありません。
 GH4でのライブでの被写体の追従方法は、引きの場合は、タッチパッドAFで親指で被写体の顔を追いかけています。AFは油断すると抜けますので、常に緊張してなければなりません。大変疲れます。寄りはピーキング+MFにしています。絞ればピーキングの範囲内に収まってくれます。

 4K は使用してないのでわかりませんが、より一層、シビアさが要求されるのだと思います。

 ビデオカメラの方がうんとラクだとは思いますが、動画からの切り出しもしますので、その点ではこの手のカメラは使えます。パナはそういう撮影法を推奨していますね。

書込番号:18288099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/20 12:19(1年以上前)

俺も話が長いタイプだが、
論旨はわりと一貫してる。

この人、何が言いたいのか良くわからん。
個人的なα7への感想。
スポーツ撮影はつらいが、スナップは
無問題。

動くものの動画撮影なら、GH4への
レンズ・周辺機材投資を推奨。
夜の室内をMFで幻想的に撮るなら、
α7sやα7-2に単焦点を推奨。

書込番号:18288104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/20 13:53(1年以上前)

池上富士夫さん

>両方使ってますが、動画はGH4しか使ってません。

この一言で回答を得た想いです。


sutehijilizmさん

>この人、何が言いたいのか良くわからん。

みんなが同次元ではないのだから、わからん人が無理に書き込まなくて良いんですよ。

書込番号:18288355

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 15:34(1年以上前)

dragongateさん

目が良くてちゃんと撮れるのなら、その限りではないのですよ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/feature_1.html

などという、本格的なプロツールも登場する予定ですから、ソニーは本気です。今後の展開は予断を許しません。

書込番号:18288630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

映像作品にまで持っていくとなるとこんなたいそうなことになるのだと思います。

手持ちや三脚だけでというのは結構しんどいのかもね。根性しだいだとは思うけど。

http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12-1

書込番号:18288710

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/20 16:05(1年以上前)

池上富士夫さん

今まで放送用HDカメラ(肩乗せ用)のビューファインダーに自分の老眼用眼鏡と同じレンズをファインダー内レンズサイズに併せて改造切断して自分が使うときのみ交換して撮影していました。

ファインダーのように目を押し当てられれば一眼でも可能ですが、一眼タイプではファインダー位置の関係で液晶に鼻が当たったりしてそのような改造をしてもなかなかうまくいきません。
だから被写体捕捉機能に頼ろうとするわけです。

まあーこのレンズがあれば、手持ちのファインダー(米国製で以前Mark2の液晶に取り付けられるツール)を使えば
三脚使用ならいけると思います。
一眼カメラでの手持ちはちょっと無理ですが。でもこれもツールがありますよね。手持ち2脚みたいのが。

TVのドキュメント取材なんかの寄りは、どん引きで足で距離をとりながらフレームを作るから絞りさえ固定しておけば十分ですが、一眼でそうしようとしてもTVカメラのどん引きと違いいちいちピント合わせが必要となります。
紹介頂いたレンズがVIDEO用レンズ同様の仕様なら嬉しいですね。
これから調べてみます。

書込番号:18288725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/20 20:30(1年以上前)

現状、Eマウントではα6000が最も高性能です
フルサイズの4Dフォーカス、技術的なめどは付いているそうです

書込番号:18289560

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/20 22:28(1年以上前)

そうですね、動画ならα7Sが最高の画質になるでしょう。
50Mbpsと言われるのは、ソニーのXAVC Sの事ですね。
ソニー機ではXAVC Sは
  α7S、α7U、α77U、RX10
で使えます。
私はα7S・α77U・RX10のXAVC Sを使っています。
画質はα7Sが良いですが、意外と1インチセンサーのRX10も良いです。
この2機種は全画素読み出しですので、画質が良くなります。
パナのGH4も全画素読み出しだから画質は良いでしょうね。

全画素読み出しで、センサーが大きい方が高画質になる。
  結局 α7S > GH4 > RX10 の順で高画質になると思います。

α7Uやα77UはLineSkip方式ですので、どこまで画質が良くなるかは知りません。
α7の28MbpsはRX10のXAVC Sより悪かった。
α7Uでどこまで回復するかはお楽しみでしょうが、大きな期待はしていません。
動画は全画素読み出しが、なぜか高画質になる。


α7Sがイチオシです。
プロ動画の世界ではα7Sが波紋を投げかけているようですよ。
  素晴らしい動画カメラだと。
録画フォーマットもXAVC S だけでななくSLOGもガンマも良いみたい。
SLOGを重視するプロが多いようです。

SLOGは画質圧縮されますが、AtomosのShogunでは、LUTを使って、リアルタイムにSLOGを逆変換して普通の状態で見ながら録画できるようです。Shogunが欲しくなってくる。(高いのが難点)

そうそう、レンズは良い動画レンズが出ますね。
 FE P28-135mmFF4
これぞ動画専用のレンズ。
欲しいです。(高いので見ています)

書込番号:18289999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/20 23:54(1年以上前)

そうそう、有るサイトで2014年のベストカメラが出ていました。
  https://www.youtube.com/watch?v=3RnXgIHbM3k&feature=youtu.be

ビデオのトップ3は
  1位  α7S  LowLight撮影で必須、SLOGも良い
  2位  GH4 4Kだが高ISOに弱いし、SLOGは無い
  3位  ソニーPXW-FS7(キットが120万円でEマウント電動ズームFE PZ 28-135mmF4G)

カメラのトップ3は
  1位  α6000  万能カメラ、ミラーレスの革命
  2位  Pentax 645Z(中判)
  3位  D750

です。

書込番号:18290297

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/20 23:57(1年以上前)

皆様色々情報ありがとうございます。

池上富士夫さんから戴いた写真情報を見て思うのは、このレンズを使うなら今持ってる肩乗せ用カメラの方が重いのだけを我慢すれば取り扱いが楽そうです。
動画専用カメラは正直使いやすいし重くてもバランスが良いのでそれほど苦になりません。
カメラ6Kg、レンズ1,3Kg、バッテリー&ワイヤーレスレシーバー、ガンマイク込みで約10Kgです。

ただ一眼カメラも見かけ上の画質が上がってきたので、車内とか空撮や密着隠し取材など結構使い道もありそうで・・・
そんな思いからα7 II ILCE-7M2をお使いの方に質問してみました。

書込番号:18290311

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/21 09:21(1年以上前)

質問の>転送速度と被写体捕捉性能と動体追随性能が向上との記事もありますが、当方当面4Kも必要としないので動体追随性能が
どれほどのものか知りたいです。

抽象的ですが、池上富士夫さんの>両方使ってますが、動画はGH4しか使ってません。
この一言でGH4には勝らないと解釈できますが、他の方からも具体的事例がなかったことが残念でした。

およそ50年前、それまでのオートバイの主流のライラック、陸王、目黒と言った500ccクラスにHONDAのベンリーと
スーパーカブが加わりました。

当時無かった高速道路を走るには前者の大型オートバイは乗り心地や安定性で勝っていましたが、近距離や町中では
スーパーカブがセル一発でキーを入れて3秒後には始動、方や前者はキックして一発で始動してもストンストンとピストンが始動し始動するには速くても20秒を要しました。

つまりカメラも画質が良いだけでなく、今回の質問のテーマである「被写体捕捉性能」も使う人によっては大きなファクターなのです。

回答者の皆様に感謝です。

書込番号:18291089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/21 21:49(1年以上前)

スレ主さん
>このレンズを使うなら今持ってる肩乗せ用カメラの方が重いのだけを我慢すれば取り扱いが楽そうです。

>動画専用カメラは正直使いやすいし重くてもバランスが良いのでそれほど苦になりません。

 A7は小型なので、コンポーネントシステムのエンジンというような位置づけで生きていくのがいいのではないでしょうか。というか、そうでないと意味がないと思います。純正で様々なツールが出て撮影がしやすくなるといいですね。

*********************************

 ぼくは、基本、動画は肉眼の延長であるべきと考えています。
 スチルは、絵画の延長上にあるものと考えています。
 たぶんね、フルサイズ一眼を使いにくいのを押して使う使わないの判断は撮るものによると思います。

 通常の記録的価値の画像としての動画は特に肉眼同様のパンフォーカスであるべきだと思いますね。そういう意味では、フルサイズ一眼の深度の浅さは、極めて限定的な使用にとどめないと、違和感を感じるのではないでしょうか?

 芸術的な作品として深度の浅い作品をとっても特殊な効果としてとどめておかないと目眩がするのじゃないかと思います。コマーシャルなどの短時間のものなら効果的な使用方法があるかもしれませんが、限られたものになると思います。

 また、逆に、パンフォーカスでもあまりにも解像度が上がりすぎると、主題と背景との違いを演出できず画面が散漫になる危険性もあると思います。特に映画のスクリーンみたいに大きいと顕著になるのではないでしょうか。

 そういう意味では、フォーサーズ規格が、ちょうど、良い案配のシステムかなぁと言う気もします。

 ピントが合わないという現実的、テクニカルな問題と、上記の様な印象を持つので GH4 を使っていると言うことを補足しておきます。

 芸術指向の人の価値観とは全く違っていると思います。

書込番号:18293298

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/21 23:34(1年以上前)

池上富士夫さん

ありがとうございます。
当方もGH4滅多に使いませんが手放さない方向に決めました。
現在動画用にと7〜8本あったレンズもPanaの7-14とオリの12-40mmの2本に整理しました。
あとはアダプター使用でα用のレンズを使う気なら使えるといった状況ですが、先に記した理由で老眼が入り液晶でフレームを作りながらの移動撮影時にはピンを確認できません。
こんな時GH4の被写体捕捉機能は欠かせません。

因みにこの割り切りができたのでα9との迷いもなくなり、写真用として先ほどオークションにて入手しました。
新品未開封、無記名保証書付き、163.972円(税、送料込み)明後日着きます。

このカメラはオールドレンズ専用に高校時代白黒フィルム代を考えながら一枚撮るのに慎重にシャッターを切った思い出のような使い方に専用にします。

そして3台目はK-5Us、これは動体及び望遠用とします。
とはいえ出不精で屋外での使用は年3日あれば良いところですが、運動不足を補うため新しいαを外出促進カメラと位置づけたいと思います。

色々アドバイス及び情報ありがとうございました。

書込番号:18293688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

主題のとおりです。

今日までα7を使っていましたが、
ヤフオクで売却しました。

そこで、皆さんに質問です

α7より少し早く撮影できるα7M2と
爆速AFのα6000を購入するか
まだ噂段階のα9を購入するか
悩んでます。

今の段階ではα7M2がα7より早く撮影できるのは
実際に触ってみて、体感しております。

しかし、α7M2も結構なお値段なので、
もし、α9が出てしまったら、気になってしまいます。

α9は5000万画素でボディ内手振れ補正との噂を聞いて、
α9が出るまではα6000で対応するか、、
素直にα7M2を買ってしまうか。

レンズはSEL55F18Z、SEL2470Zを所有しております。

性格は新しい物好きなので、どうすればいいか
悩んでおります。

どうか、皆さんご意見を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18271599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 01:35(1年以上前)

α9が出ないとなんともいえない…

α6000で様子見るのはいいかもだけども

書込番号:18271620

ナイスクチコミ!4


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/15 02:00(1年以上前)

私はまだ学生ですがNEX-5T(だったかな)を持っており以前はCanon kiss x4から乗り換えた者です。普段は風景や花等が専門なのですが時たま友人から7Dを借りてがっつり学校行事(体育祭や文化祭等)を撮ったりもしていました。
まだ7iiには触ってないのですが、α7とα6000 を触ったことがあるのであくまでも私個人の意見として読んでください。

私個人としては今現在のAPS-Cの高感度耐性では夜間の撮影が厳しいと感じ、あとフルサイズへの憧れから可能であるのならばフルサイズのほうを選ぶと思います。
また体育祭(kiss x7、7Dで)や今年の夏休み中にサマーキャンプ(子供たちはおおよそ小学生高学年です)の指導員としてボランティアした時に(カメラはNEX 5です)x4のAFスポットの密度やNEX5の速度ではかなり厳しいと感じました。NEX5では使える写真が動き回る子供をとった際におおよそ3〜5枚中1、2枚程度の感覚でした。α7を触った際大分良くなってるとは感じましたがやはりまだだと感じました。その点α6000はx4程度には速度があり、なおかつ密度は高かったのでかなり良かったと感じました。

噂のα9では差別化のために4Dフォーカスは載せてくると思いますし、私なら一旦α6000を購入しα9の発売後フルサイズが必要と感じたら導入すればいいと考えます。もし噂通りならα9の連写はそこまで期待できそうにないですし、スポーツや動き回る子供を撮る際α6000の連写速度は非常に助かると思うので使い分けできますし。

という学生の意見ですが参考になれば……。

書込番号:18271641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/15 04:41(1年以上前)

α9?というかα7系の上位機を狙っての「繋ぎ機」って事なら
金額的にはα6000を選ぶ方が、懐には優しいですね(笑)


まぁ、
今の段階では噂にすぎないし
α9?が確実に出るのかどうかは、誰にも分からないので何とも言えないと思いますが^^;

仮に出るとして、
私はボディだけで30〜50万円クラスになるんじゃないかと予想してます、、初値で30万円前半なら安い方??(笑)

書込番号:18271733

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/15 06:59(1年以上前)

出るかどうかもわからない機種と比較して悩むのは意味ない
必要なら現状ベストのものを購入

書込番号:18271815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/15 07:33(1年以上前)

α9は別にして、お店でα7Uとα6000を触ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:18271846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/15 07:37(1年以上前)

α7継続使用がベターだったかも。
まぁ、無いものは無いから、α6000じゃないかな。

書込番号:18271855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/15 07:43(1年以上前)

α9は何とも言えませんが、α6000は良いと思います。

書込番号:18271863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/15 08:04(1年以上前)

MP3初購入さん おはようございます。

まだ発売されていないものを選択肢にされて、成長するお子さまの記録は間が開いても問題ないのかなと思います。

一度フルサイズで撮られてAPS-Cの写りに満足できるのであればα6000でも良いでしょうが、そうでないならα7Uの一択だと思います。

Uを購入しておいてα9がでた時点で再度検討されればいいと思います。


書込番号:18271883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/15 08:26(1年以上前)

α6000にoss付き35 1.8や50 1.8を
買うといい。
いんちきツァイスなFE24-70より
よほど良く映るし、毎日持ち歩ける、
二台持ちを考えた時に懐に優しい。
FEはマニア向けマウント、
Eは大衆を低画質な安ノロ亀または
文鎮+古タイヤなダサダハミラー機
から開放するマウント。

書込番号:18271916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2014/12/15 09:00(1年以上前)

悩んでる間に一日一日お子さんは成長する!!

物欲で目的が見えなくなってませんか???

書込番号:18271960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/15 09:42(1年以上前)

>性格は新しい物好きなので、どうすればいいか悩んでおります。<

なんでα7を売却してしまったのか分かりました^o^/。
本当は子供の成長記録目的は財務大臣向けの言い訳のようにも聞こえてしまいますがね、記録目的でFEの単焦点Zeissレンズ持ってるならそのまま使ってるでしょうから^o^/。
まあ売っちゃってしまってるのでアレですが、画質的にはほぼ同じだし(動画は向上)ファストハイブリッドAFとは言えこれもα7とほぼ同じだと思いますから連写性能も対して変らないと実感するでしょうね。使い勝ってだけは大いに改善されているのでそれだけで買う価値(ボディ内手振れ補正内蔵)はあるかとは思いますが、動き回るお子さんの記録目的ならα6000の購入が現状ベターでしょうね。他の方も書かれているようにSEL35mm,50mmF1.8のF値の小さいレンズ(OSS付き)を一緒に買うと更に良いかと。

α9を気にされているようですが、一般の人に50MPの高画素機が必要だとは思いません。もし最初から解像度を気にされていたならα7Rを買われていたはずですから、単に新しいカメラが出たら買い替えというだけなら止めておいた方が良いでしょうね。実際本当に出るかどうかもまだ未定段階だし^o^/。

書込番号:18272025

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/15 12:29(1年以上前)

ミノルタのα9??

良い機種だと思いますよ

書込番号:18272375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/15 15:25(1年以上前)

当初二月と言われていたα9は2015年前半くらいの曖昧さになっていますし、5000万画素クラスで確実に連写は遅くなり風景主目的の機種が子供撮りに最適なのかは疑問かもしれません。

またα7Uを見送りα9を待つ人は大抵α7を所有して、その上でα7Uかα9の選択をされているように思います。

α7を売却された意図がよくわかりませんが、α7Uに行くなら売却、α9に行くなら温存と言うのが筋かと思います。

α6000はまた趣の異なる別の機種かと思います。α7U、α9と切り離してスナップ用に購入されると良いのではないでしょうか。

書込番号:18272776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/15 19:42(1年以上前)

今カメラ売ってしまって手元にないなら、当面スマホやガラケーで成長記録を撮られると良いでしょう。最初は今までお使いのα7との差にガッカリするかもしれませんが、気楽に撮れる分より思い出深いショットが得られるかもしれません。

で、それでもやっぱりちゃんとしたカメラじゃないと、となればα9が発売されてからじっくり検討されるとよいでしょう。

子供さんの記録写真は何も大仰なカメラを構えて撮るより、気楽なスマホで子供さんと一緒に自撮り(セルフィ)やら撮ったほうが後で楽しい思い出写真になるかもしれませんしね。いいカメラで子供さんの素敵な写真を撮りたいという親御さんのお気持ちは良く理解はできますけど。

まぁ慌てずにご検討を!

書込番号:18273433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/15 20:08(1年以上前)

余計な選択肢ですが、RX100mark3をお勧めします。
お子さんをお持ちであればご経験をお持ちかと思いますが、子供との外出は何かと荷物が多く、自分のカメラバッグを携帯することもままならないことがあります。そんなときでも、ジャケットのポケットに入るRX100シリーズは、必要なときに取り出せ、またすぐにしまうこともできます。顔認識も速く、AFも充分の速度です。遊び半分で撮るselfyも楽しいです。また、私の場合は子供の動画を撮ることも多く、あのサイズで綺麗な動画を撮れるため、子供専用カメラとしてとても重宝しています。
作品撮りなどになると物足りないかもしれませんが、表題通りの「成長記録」には最適な機種かもしれません。

書込番号:18273540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 20:29(1年以上前)

>まだ噂段階のα9を購入するか

 現状、申し分の無いレンズがあって、α9が選択枝にあるのなら、待ってみるしかないですよね。

 じっくり、待ちましょう。(^-^)

書込番号:18273621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/15 23:17(1年以上前)

α9 は、手の届くお値段で格調高いカメラになって欲しいと思います!
個人的には MINOLTA α-9 とはだいぶ違った雰囲気になるのでは
ないか … とも思っていますが、気長に α9 待ちましょう ( ・ ・ ;

マウントのバヨネットは (α7 II と同様に) 金属製で 大口径レンズも
確実に取付けられるのは言うに及ばず、動画ボタンの上部への移動 ,
シャッターボタンのフェザータッチ化 , 前後ダイヤル および ツイン
ダイヤルの復活 , MIシューの継続 と 3.2-inch背面モニター etc.
欲を言ったらキリがありませんねぇ。。

書込番号:18274299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/12/16 23:58(1年以上前)

すいません。たくさんの方々から返信頂きありがとうございます。

実際は、α7M2に乗り換えるつもりだったのですが、
α6000の爆速オートフォーカスに出会ってしまって、
どうしたらいいかと思いました。

α7M2は、僅かですが、オートフォーカスの速度の向上が見られましたので、
購入しようと思っていたのですが。

手持ちのレンズを売りに出せば、ニコンのD810のレンズセットが
購入できることに気づいてしまいました。

ここで、SONYかNIKONか迷ってます。

すいません、ショーもないレスを立ててしまって。

皆さんのおっしゃるように、α7を持っておいて、
α9を待てばいいのですが。

ただ、私自身が新しい物好きなもので。

書込番号:18277603

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/17 00:50(1年以上前)

私はα7+α7Sを持っており、α9待ちにしています。
ニコンD800Eは2年使って売りましたが、レンズは全部残しています。(カメラはα99を残した、私にはこちらが向いてるから)
手持ち撮影派である私には、D800Eは扱いやすいカメラではなかったから。そのかわり、三脚撮影をすると、最高のカメラです。α99も追いつけない。
スレ主様が、手持ち撮影派なら、α9待ちが絶対に良い。
三脚を持ち出すのならD810が良い。
でも、α9が出れば、D810は軽く負ける(α7・α7Sと D800E・α99を使った経験に基づいて予測しています。ニコンの人はD800に幻想を持ちすぎている、良いカメラではあるが、次世代のカメラに対抗できるものでは無い)

そうそう、α6000の後継機種はα7000らしい。
同じ2400万画素で手振れ補正付。確度50%の噂らしい。
まあ、当たるも八卦当たらぬも八卦の噂ですね。

私のお勧めは、α9待ちですが、どうしても買いたいなら安くなったα6000で時間を稼ぐこと。まだ1万円キャッシュバックをやっていると思います。
D810は止めること、これは基本は3年前のカメラです。
来年は次世代カメラが出る。
噂では、ソニーの4600万画素をキヤノンも使うかもしれない。ニコンには売らない模様。
4600万画素が半年後に見えているのに、3年前の3600万画素を今買うのは止めた方が良い。そもそもニコンレンズは持っていないのでしょう?
私はニコンレンズ一式持っているが、D810を買わずにα9待ちです。
D800Eを2年も使ったから、幻想は何も持っていないから。良い点もそうではない点もあるカメラです。


スレ主様は、技術の流れを大局から見るように努力すると良いです。
来年は、次世代技術が一気に押し寄せてくるときです。
この半年は、そのジャンプのために、力を貯め込む時間です。平安な時間になるでしょう。
来春から、怒涛の進撃が始まる。
お財布を準備することをお勧めする。

書込番号:18277749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

810が3年前のカメラというのはどういう意味ですか?

書込番号:18277772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α7無印との画質差

2014/12/18 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:175件

α7無印との画質差はありますでしょうか?
一応新型機なので、無印とは画質面でも
何かしらの最適化(マイナーバージョンアップ)が
合ったりするのでしょうか?

書込番号:18281351

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/18 09:01(1年以上前)

両方で同じ場所を撮ったのですが、コントラストが非常に良くなった感じがします。

書込番号:18281364

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件

2014/12/18 09:27(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

それは動画撮影でも有効でしょうか?
コントラスト改善以外にもありましたらお願いいたします。
XAVC-S対応以前にモアレの発生等酷評されてましたので気になります。

書込番号:18281415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/18 14:51(1年以上前)

両方撮り比べてみますと
7Uのほうが画質がデフォルトですこしシャープでした

書込番号:18282188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2014/12/18 19:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

RAWデータから違うものなのでしょうか?

書込番号:18282864

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/19 08:31(1年以上前)

> RAWデータから違うものなのでしょうか?
----- 無印7のRAW使いとして非常に気になります。

書込番号:18284436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/19 13:16(1年以上前)

ほとんどjpegで撮るもので
α7はもう手元にないので,RAWはわからないのです
SONYの社員の方が言っていましたが
RAWで撮る意味があまり見当たらないくらいJEPGがいいですよ
とおっしゃっていました

書込番号:18285060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2014/12/19 14:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
α7レンタル検討中でして、RAWでM2と変わらないのなら
現像でM2ぽく仕上げることも可能なのかなと思う次第です。

付属現像ソフトでオート現像でM2の仕上がりにしてくれたら
無印でもいいんですが・・・。

書込番号:18285269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で流し撮り

2014/12/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

一眼「ほぼ」初心者の者です。


この機種+70-200mmF4でクルマの流し撮りをしてみようと思っています。

レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)


そこで質問です。

レンズには「流し撮りモード」的な手ブレ補正切り替えスイッチがあるようですが、本体の手ブレ補正はどうしたものかと。

ONのままなのか、OFFのほうが良いのか・・・


その他、フォーカスモードはどれがいいのか、シャッター速度は・・・などコツのようなものがあれば、雑談をかねてアドバイスなど頂ければ嬉しいです!


書込番号:18273629

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/15 20:33(1年以上前)

〉レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

国道で撮る?気をつけてね。

書込番号:18273636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/15 20:38(1年以上前)

時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)

書込番号:18273662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/12/15 21:04(1年以上前)

その方がハードル高いです。

鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
ヒントはSSです。

書込番号:18273753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/15 21:05(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 雑談をかねて

> レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

取り締まり?

Nikon 70-200mm F2.8 VRIIで鉄道の取り締まりをたまにしますが、似たモードがありますが、あまり気にして使っていません。

書込番号:18273758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/15 21:32(1年以上前)

DICE-7M2さん こんにちは

このモードは 流す方向以外の手ブレ補正を行うモードだと思いますので 使えば効果出ると思いますが 自分の場合違う機種ですが 使わずに流し撮りしています。

流し撮り自体 練習すれば上達すると思いますので 流し撮りモードを切ったほうが 上達するかもしれません。

書込番号:18273865

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:42(1年以上前)

別機種

あまりいい作例ではありませんが、低速シャッターでの流し撮り。

流し撮りの場合

手ブレ補正関係は、すべてOFFの方がいいですよ
画質もいいし、どうせ高速シャッターなので、そんなに気合を入れなくてもブレません。

それよりも
SSの設定と露出やフォーカスの方が難しいかも。

書込番号:18273909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:43(1年以上前)

ちなみに、車は時速25キロくらいですw

書込番号:18273914

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手振れ補正ON

手振れ補正ON

手振れ補正OFF

手振れ補正OFF

DICE-7M2さん

α7sとこのレンズで流し撮りよくしますが、

動体の手振れ補正は、ONにして何十枚・・・OFFにして何十枚と撮ってみて撮る被写体とご自身の腕で判断されるのが一番ですよ。
人によって違いが出ますし、ONにしたりOFFにしたり迷いながら撮ってると、どっちが良いのか分からなくなっちゃいますね。

私の場合だと、水平で相手が低速なら(カメラの動きがゆっくりになる場合)手ブレ補正入っていた方が結果を出しやすいですが、添付写真のような旅客機でこのレンズだとどっちも変わらない印象です。

水平に振るときに体や腕が上下にブレやすくカメラが不安定になる場合は、手ブレ補正切っていた方が、手振れ補正の誤作動が少なくなり良い結果が出やすいかもしれませんね。

撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。

ただ時速3,40KだとSS=1/30未満じゃないと流れた感が出ませんので・・・ISOを100未満にするとか、NDフィルターを付けて暗くしてあげる必要が有りそうですね。

レンズの手振れ補正 MODEはあんま意識していませんでしたが、MODE2(流し撮り)にしっぱなしでした。

書込番号:18274144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:44(1年以上前)

あっ、すいません 3枚目、4枚目は絞り変わってるんで・・・シャッタースピード優先ですね。。

書込番号:18274166

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/15 23:19(1年以上前)

あっという間にレスを頂いてビックリです!
皆様ありがとうございます。


>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。


>時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)
 →んー・・・3〜40点。
  確かに子供の三輪車を流し撮りは難しかったです。


>鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
 →F1撮ったところ私の目的としては歩留りゼロです。
  速いクルマ=速いSS=ブレにくい、ですね。 ↑三輪車流し撮りで痛感しました(笑)


>取り締まり?
 →時速3〜40kmだとスピードの取り締まりではなさそうですね。
  シートベルトか何かならバッチリ取り締まれますね。



もとラボマン 2様>
 モードオフのほうが練習になる、確かにそうかもしれませんね。でもせっかくの機能ですので使ってみようかなと。


Satoshi.O様>
 まさにそんな感じのを撮りたいなと思っていました。
 夜間?に1/15秒で補正オフでその仕上がり!かなり体幹強そうですね(笑)
 機種は違いますが、使われたフォーカスモードなどもお伺いしたかったです。


river38様>
 かなり滑走路に近い空港ですね!流し撮りも素晴らしい!
 何度も撮り直せる状況であれば、色々試すのが一番ですね。

 >撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。
  ↑このあたりが非常に参考になりました。流し撮り=シャッター優先という先入観がありましたので。

  α7sをお使いとの事ですが、使用されるフォーカスモードや使い方のコツなども教えて頂ければ嬉しいです。





書込番号:18274307

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 23:54(1年以上前)

フォーカスモードは
ワンショットAFです。追従ではありません。
横切る被写体では基本連写しません。

車に合わせてレンズで追いながら、ここぞという時に半押しからシャッター切ります。

向かってくる車の場合は、AF追従モードで。

書込番号:18274425

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/16 00:37(1年以上前)

別機種

車みっけ

DICE-7M2さん

Aマウント機の位相差AFの場合だと、AF-Cで軽く連写しながら撮りますが、α7系のコントラストAFの場合は、
遅くてビヨンビヨン動いてAF外すと追っかけ連写中に合わなくなりやすい為、AF-Sの2.5/秒で撮ってます。
α7Uだと7Sより早そうなので、AF-C、5コマ連写でも良さそうかな・・・。
流し撮りは、最初当たるも八卦撮りで良いので練習有るのみですよ〜。

写真はどれも伊丹空港です。

書込番号:18274526

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/16 08:24(1年以上前)

>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。

被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。

書込番号:18274962

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/16 08:55(1年以上前)

Satoshi.O様>
 向かって来る際には追従モードですね、参考になります。

river38様>
 伊丹は良い撮影スポットがあるようでいいですね。車みっけありがとうございます(笑)
 1/13秒だとかなり流れてますね! AF-C・AF-S色々試して楽しみたいと思います。



>被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。
  某価格比較サイトの常連様に因縁つけられないよう気を付けまーす

書込番号:18275027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/16 09:31(1年以上前)

DICE-7M2さん

ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)

書込番号:18275120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/16 09:34(1年以上前)

流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
遅いと、難しいと思います。

それと、液晶ファインダーで流し撮りは、難しいのでは??
液晶が流れませんか??
(最近のは大丈夫なのかな??)

書込番号:18275123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/16 09:58(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが

・ジムカーナの競技車の流し撮り?
・ラリー車の流し撮りもかい? ←舞い上がる埃に気を付けるべし
ラリー車の蟹走りの流し撮りも面白そう。

書込番号:18275176

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/17 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SEL2470Z 1/30

SEL1635Z 1/20

一昨年暮れまでまったく流し撮りができなかったくそ素人ですが、手ブレ無しの7Rでもぼちぼち撮れますよ
フォーカスモードはSだったりCだったり、適当です(汗)

ま、そんなに気にしなくても良いんじゃないでしょうか?

ちなみにOVF名機 α900からA99・7Rと買い足してますが、EVFだから流し撮りは…とは思ったコトがありません
まぁ、私がどんくさいだけなんでしょうが…

書込番号:18277706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/17 07:28(1年以上前)


>ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)
 →発売日前に予約してありましたが数日前にやっと届きました。
  別に流し撮りするためにこのカメラとレンズ買った訳ではありませんが。


>流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
>遅いと、難しいと思います
 →楽かどうかではなく、その速度域の物を「動いているように撮る」という依頼があったので相談したまでです。
  別に流し撮りするためにこの機種にした訳ではありませんので。
  余談ですが、ファインダーの無いコンデジでもこの速度域の流し撮りくらいは経験あります。
  単にこのカメラ+レンズでのベスト設定を相談してみただけです。


>ジムカーナの競技車の流し撮り?
 →お好きなようにご想像下さい。


ソニ吉様>
 「流し撮り」で検索してもなかなか見られないような作例ばかりありがとうございます。
 ・スジャータ号は、去年の大雪の後ですかね、スリップしてるシーンでなければ良いのですが(笑)  
 ・トーマス号の一枚、手前に迫る動きでお見事です!
 ・そしてプラレール!意外にこういう小さい被写体+至近距離は難しいですよね。
 あれこれ設定できる機種を使った事が無かったのでベスト設定を相談してみた訳ですが、
 あれこれ設定しなくてもソコソコ撮れるようで安心しました(笑)



書込番号:18278084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 10:57(1年以上前)

>別に流し撮りするためにこのカメラと
>レンズ買った訳ではありませんが。

安心しました。(^-^;

書込番号:18278544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最速AFは

2014/12/05 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 


そろそろ発売ですね。 
気になっている事が二つ。

α7IIが出たら、世界最速AFは (α6000でなく) α7IIになる
のでしょうか ?

A-mount アダプター APS-C用 LA-EA2 を介して DTレンズを
装着したらクロッピングされるのでしょうか ?





書込番号:18238759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/05 07:10(1年以上前)

>α7IIが出たら、世界最速AFは (α6000でなく) α7IIになるのでしょうか ?

α7IIに関係なく CANON 1DX だと思われます。

書込番号:18238794

ナイスクチコミ!22


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/05 07:11(1年以上前)

個人的には
「最速AF」より
「動体相手に、正確にがっちり食い付くAF」方が重要とじゃないかと考えてます(笑)

それには
レフ機、ミラーレス機は関係ないと思ってます♪(´ω`*)

書込番号:18238797

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 07:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

「世界最速」という記載はないようですね。α6000には記載されてますが・・・

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

書込番号:18238812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 07:26(1年以上前)

ソニーには動態予測とAFの精度を頑張って欲しいです。

書込番号:18238818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/05 07:32(1年以上前)

後者はイエス
前者はノー
たいしたことない。
α9はAFは6000の進化系、画質は7Rの進化系、手ブレ補正は7-2の改善版

書込番号:18238827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/05 07:42(1年以上前)

速さと正確さは相反するのかな?
どっちの世界一を求める人が多いんだろうか?
被写体とカメラの相対距離は変化するとして。。。

書込番号:18238841

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/12/05 08:47(1年以上前)

何を持って、「最速AF」なのでしょうか。
SONYなので、画素数や高感度特性は、いいのでしょう。
しかし、自分のように、スポーツのみの使い方だと、そんな単純に、早いか、遅いか、は、わかっても、手は出せませんね。
AF点の配置・AFのアシストの大きさ、ファインダーや、超望遠レンズのラインアップなどが、需要になってきます。
SONY製は、BRAVIAやBDレコやスマホ・Tabletは、使っていますが、カメラは使っていません。
やはり、1DXが最高ですね。

書込番号:18238972

ナイスクチコミ!12


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 08:50(1年以上前)

正確性は速さあっての賜物でしょうから、まずは速さですかねぇ〜

書込番号:18238981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/12/05 08:50(1年以上前)

世界再〜を気にするのは、メーカーの広告部隊だけかと思ってましたが。

書込番号:18238982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/05 10:02(1年以上前)

α6000は『APS-Cのミラーレスカメラ』の中では世界最速AF、ということかと。

なのでα7Uは『フルサイズのミラーレスカメラ』で世界最速AF、にはなるかも。

書込番号:18239126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/05 10:22(1年以上前)

御回答/res ありがとう御座います m(_ _)m!!

α7 II は、フルサイズの最速AF機になるかも知れませんね。

α6000 は、 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ に依ると
「世界最速(*)の美しさを。
高速AFと高画質を両立した小型・軽量デジタル一眼カメラ (中略)
* APS-Cセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。
CIPAガイドライン準拠、内部測定方法、プリAFオフ時、ファインダー使用時。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時。
2014年2 月12日時点、ソニー調べ 」
なので (いつか) 過去の話になってしまいそう … 。

書込番号:18239156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/05 11:41(1年以上前)

まあうん、
そもそもオートフォーカスでピントを合わせてから撮る、という形式自体が、過去のものになりそうな展開になってますよね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141203_678577.html
新しい“写真”を作るか!? 撮影後にピントが変えられるカメラ「LYTRO ILLUM」

あとからピント位置を変更できるので、撮るときに正確にピントを合わせる必要がなくなりました。
こうなってしまうと世界最速もなにも関係なくなってきますね。

書込番号:18239331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/05 11:42(1年以上前)

あとは、マウントアダプターを介してバズーカ砲 (大口径レンズ)
搭載したときのブレ補正の効き方次第によっては α6000 と併用
って事もありかなぁ。。

意外にも画像処理エンジン BIONZ X (ビオンズ エックス) はα5100
(?) / α6000 と共通みたいですし、だんだん α7 II が欲しくなって
きました。

では、ごきげんよう … レビュー楽しみにしています。

書込番号:18239335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 01:19(1年以上前)

秒5コマの”高速連写”もあるんですね。

広告に問題ありですね・・・。

デジカメは嘘書くと後が怖いから・・・。

キヤノンの7DIIはイメージモンスターだそうだ。AFが連写に追いついてない。
なんだかなあ・・煽りが多い。

書込番号:18241641

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング