α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7IIの液晶画面がうつりません

2015/06/29 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

α7IIの液晶画面がうつりません
何か設定とかありますか?
それとも故障かな?
SONYには電話繋がらないし…

書込番号:18919836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/29 11:03(1年以上前)

バッテリーの問題かも知りません。
一度、十分に充電された別のバッテリーと入れ替えてみてはいかがでしょうか。その際、接触不良にならないように、がっちり押し込んで蓋をしっかり閉めます。

α6000ですが、電源を入れても液晶が映らないことがあって、上記の手順でなんとかしました。

それでもダメなら故障だと思います。

書込番号:18919861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 11:12(1年以上前)

先程バッテリー交換しましたが
うつりません…
届いて3日で故障とか…

書込番号:18919882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 11:21(1年以上前)

モニターoffにしてるんでは??

カスタムボタンに、モニターのon/off割り当てられますよー

書込番号:18919900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/06/29 11:22(1年以上前)

災難ですね。
一応確認ですが、EVFでmenu見て貰ってディスプレイの設定で液晶OFFになっていないですかね〜?
とりあえず、確認してみてください。

書込番号:18919904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2015/06/29 11:28(1年以上前)

あなたの設定ミスです。

マニュアル97ページ記載のようにファインダーのみ使用、液晶をOFFに設定できます。

ファインダーも液晶も使うに設定すれば問題ありません。

書込番号:18919925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 11:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18919975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 12:29(1年以上前)

設定はAUTO(自動切り替え)がいいと思います。

書込番号:18920078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/29 12:46(1年以上前)

>α7IIの液晶画面がうつりません何か設定とかありますか?

設定の中に「FINDER/MONITOR」があり、
モニター表示とファインダー表示の自動切換えを無効にして、
モニター表示またはファインダー表示に固定できます。

ここの設定の確認をしてみるといいと思います。

MENU→カスタム設定→「FINDER/MONITOR」
でモニターかファインダーを選択できます。

書込番号:18920140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 14:20(1年以上前)

オート設定にしてるのですが
モニターがうつりません

書込番号:18920386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/29 14:40(1年以上前)

オートの場合センサー位置がかなり影響します。(ファインダー近くに指とかある場合)
気になるようなら、ファインダーにセットするしかないですが・・・これも使いづらいので、注意して使うしかないかも。

書込番号:18920424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/29 17:51(1年以上前)

ファインダーにLEDライト(電話でOK)で光を当てると液晶がつきますか?

書込番号:18920823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/30 08:07(1年以上前)

7IIも同じ現象かわかりませんが、
A6000やA7には電源オン時、その時の気分によって
EVFにしか表示が出なくなるという現象があります。
ファインダーのアイセンサーを一旦動作させてやると
(ファインダーを手などで覆ってから離す)
復旧します。
同じ現象でしょうか?

書込番号:18922346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/30 08:10(1年以上前)

> 届いて3日目で故障

ということは最初は写っていたのかな?

書込番号:18922358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/30 09:18(1年以上前)

ソニーに限らず、問い合わせ先の電話って、待たされますね。
人が少ないのか、問い合わせが多いのか・・・・

初期不良で対応してもらえるかもしれません。
早めに判断する必要があるかと思います。
工場出荷状態に戻して、症状が改善しないなら、故障でしょうね。

購入店にご相談下さい。

書込番号:18922495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/30 09:48(1年以上前)

FR_fanaticさん

私のα6000もそんな感じです。先に書いた、満充電したバッテリーに入れ替えは、その時の対処法でした (^^;;。
後で、チェックすると、その現象が起こる時はバッテリー残量が少ないようです。

書込番号:18922564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/30 15:29(1年以上前)

ファインダーの近くに指があるとか・・・?

書込番号:18923319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/30 17:48(1年以上前)

> ファインダーの近くに指があるとか・・・?

昼間の野外で、十分に離したカメラの両端を持って、右手の人差し指で電源を入れても起きる時は起きるようですが (^^;;。

書込番号:18923602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/06/30 22:44(1年以上前)

みなさまありがとうございました
映るようになりました

書込番号:18924553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/01 14:02(1年以上前)

結局なんだっだですか〜?
他の人の参考になるんで、教えて貰えないですか?




書込番号:18925998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/07/01 15:05(1年以上前)

設定はオートのままいじってなくて
何が理由だったのか…わからないです

書込番号:18926121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshopで現像中にモアレ?

2019/04/18 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

Photoshopで天体写真の現像をしていた時、フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?のような模様が出ました。
機材はα7IIとサムヤン14o f2.8です。
f3.5、iso3200、固定45秒です。気温は測っていませんがおそらく5度以下でした。
色々試したところ、SIGMAの35o f1.4でも同じ現象が起きました。
これはレンズが原因なのか?もしくはセンサーやパソコンの処理能力なのか。
同じく7IIを使用する方でこれと同じような現象にあった方はいませんか?試行錯誤しているのですがなかなか解決もできず原因も不明です。
回答お待ちしております。

書込番号:22610715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 20:21(1年以上前)

ちなみにスクリーンショットですか?

スクリーンショットの場合は処理結果とは違っていますよ。

パソコンの解像度はFHDで200万画素程度ですし処理をしている画像は大きさにフィットさせる用になっていますから調度その解像度の時にパソコンのモニターのピクセルとの関係でモアレが出たのででは無いでしょうか。

書込番号:22610732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 20:40(1年以上前)

>Ecitsujさん

α7R3の板で、
複数の写真を「比較明合成」するとモアレが出るという話があったけど、
似た感じですね。
合成していなければ別の要因だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22249235/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%E4%8Ar%96%BE%8D%87%90%AC#22249235

書込番号:22610768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 20:48(1年以上前)

機種不明

これ、スクープ写真だよ。
宇宙人が写ってるもん、きゃっ!

スクープ投稿するといいかも。
https://scoopbox.nhk.or.jp

書込番号:22610785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 20:59(1年以上前)

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん

写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。

スレ主さんと旧知の仲というなら話は別ですが。

書込番号:22610804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 21:36(1年以上前)

モアレの模様はまさしく失敗した比較明合成のものと同じ模様でしたが、これは一枚撮りだったのでそれとは違ってきます。
あと複数コンポジットした写真でも同じことが起こりました。

書込番号:22610894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 21:39(1年以上前)

これはスクリーンショットでは有りません。
投稿用にJPEGで保存したものです。
TIFFで保存してiPhoneで見てもこの模様は出ていました。

書込番号:22610901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/18 22:22(1年以上前)

>写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。

つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?
しかも同一スレ内だし・・

書込番号:22611026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 22:51(1年以上前)

>Ecitsujさん

画像の件ごめんなさい。


>ひめPAPAさん

おどかされて怖くなっちゃったんで、先ほど麻布警察署にいってみたのですが、つぶれちゃったのかわかりませんが、麻布警察署なくなってました。泣

書込番号:22611091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/18 23:17(1年以上前)

>横道坊主さん
>つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?

そんな認識なんですか?
有るに決まっています。

この掲示板がローカルでお馴染みの顔ぶればかりなら、冗談で済むだろう
けど、初対面の人の写真を無断で加工して世界中に公開したのですから、
冗談では済まない場合があると注意しているのです。

こうしたら良くなるとかアドバイスのため加工して投稿することは、この
掲示板でよくありますが、著作権者の意に沿わなければ謝罪が必要でしょう。

今回のは、ただのイタズラで、受け取りようによっては悪質と判断される
可能性もあると感じたので、真似をする人が出ないようにと思ったまでです。

もちろん判断は著作権者がすることです。

書込番号:22611145

ナイスクチコミ!10


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/18 23:35(1年以上前)

この写真の著作権とか別にいいのでこのスレでバトルはしないでください。
と、ここで代表して書かせてもらいます。
それよりもなにかいい情報はありませんか?

書込番号:22611186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 23:48(1年以上前)

>o f1.4でも同じ現象が起きました。

感ですけど、レンズわ関係ないよーな気がします。
HDRソフトでHDR処理したとき、空のような微妙なグラデーションでモワレのようになることがあります。
解決にわならないとおもいますけど、ちょっとにてるかな?っておもいました。きゃっ!

書込番号:22611211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/19 07:45(1年以上前)

>Ecitsujさん
私は現像にDxO Photolab2を使っています。
操作ボタンにモアレ除去というのがあるので、
画像処理の仕方によってこうなるのは、ある程度仕方ない事ナノでは無いでしょうか?
逆に言うと、モアレ除去ボタンが無いなら、色々条件いじってモアレを出さないように腕を磨いて下さい。と言うことでしょう。

書込番号:22611598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/04/19 12:09(1年以上前)

>Ecitsujさん

原因が、現像ソフトなのかカメラなのかを切り分けるため、Photoshop以外で
現像してTIFFで保存してみてはどうでしょうか?

ソニー純正なら「Edit」が無料で使えますし、他にも無料の現像ソフトがある
と思います。

書込番号:22612005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/19 12:32(1年以上前)

あ、そうそう。偉大なるPhotoShop様の事だから、どこかの誰かがモアレ除去プラグインなんてのを開発しているかも知れませんね?

書込番号:22612043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/19 12:33(1年以上前)

Ecitsujさん こんにちは

>フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?

少し確認ですが フィルターをかけない場合は モアレでないのでしょうか?

出ないのでしたら フィルターとの相性かもしれません。

書込番号:22612050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/19 12:39(1年以上前)

フィルター無しの時は現れなかったです。
試しに無しの状態で露出などを上げてみたのですが、やはりモアレのようなものはありませんでした。

書込番号:22612067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 19:02(1年以上前)

ちなみに元画像はRAWでしょうかそれともJPGでしょうか?

もしJPGなら圧縮率が高くて諧調が少なくソフトで無理やり明るくした場合トーンジャンプしますよ。

なんとなくそんな感じがします。

書込番号:22612687

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2019/04/20 00:09(1年以上前)

>Ecitsujさん

オリジナルサイズで見てみないと分かりませんが、
モアレの出方を見ると、レンズ補正の影響もあるかもしれません。
高感度やシャープネス処理などで均一にノイズ化されたものが、
レンズの歪曲補正で変形され、明るさの最小値で見えやすくなっているような。

現像の際にレンズプロファイルを外した場合はいかがでしょうか?

書込番号:22613448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2019/04/20 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

単純なノイズにSamyang 14mmの歪曲補正をかけてみました。
同じような模様が現れます。

書込番号:22614516

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/04/20 19:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズにカスタム歪み補正

一部を拡大したもの

なんか歪み補正的な形状だなぁ…と思っていたらinterlaceさんからナイスな情報をいただけました。
なるほど…と思って私もノイズ画像を作ってやってみました。
レンズの歪補正プロファイルがあれば、何かしら出る様です。
試しにカスタム補正にして、プラス側(タル型歪を補正)をかけていくと、模様が連続的に変化しました。
一部を拡大したものが右の画像です。

レンズ歪みとは、平面を写したときに、像高(中心からの距離)によって像倍率が変化することです。
周辺が縮小されて写るとタル型に、拡大されて写ると糸巻き型になります。
実際のレンズでは、これらが複雑に組み合わせられたものになります。

歪み補正は、中心からの距離に応じて画像を拡大/縮小します。このときにどういう演算(フィルタ係数)をしたのかによって結果は異なりますが、拡大縮小に伴って部分的にボケたりモアレが出やすくなるものと思います。
完全にモアレが出ない様に演算することは可能なはずですが、解像感が落ちるというデメリットがあります。

とりあえず直線的な建造物が写っていないシーンでは歪み補正のメリットはあまり無いので、補正オフで現像されるのが良いと思います。
どうしても歪み補正を使いたい場合、ノイズリダクションをやや強めにかけて、高周波成分をもっと落とした状態で一度PSDで保存して、それから使うことで軽減されるはずです。

書込番号:22615019

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください。

2017/12/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

屋内等の子供撮り用途でα7U用にレンズの購入を検討しています。

@ソニー FE 28mm F2 SEL28F20
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z(中古)
Bシグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
Cタムロン SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012) [ソニー用]

@〜Cの選択肢の中で最もおすすめなのを教えていただけないでしょうか。

※A〜CはLA-EA3を使用します。


普段はSEL55F18Zをメインで使っているのですが、もう少し広いのが欲しいと感じたケースが度々あるため検討している次第です。

他に使用しているレンズはLA-EA3使用でSAL1650、85F28、タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]等です。


よろしくお願いいたします。


書込番号:21472499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:30(1年以上前)

35mmGM

書込番号:21472890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:31(1年以上前)

この中ならシグマ35mm

書込番号:21472891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 08:02(1年以上前)

>シルビギナーさん

Cが、コンパクトで良いと思いますか。

広角では1.4までは不用に感じます。

書込番号:21472930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 08:05(1年以上前)

>シルビギナーさん

正直広角はズームでいんじゃね?

書込番号:21472938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 08:10(1年以上前)

シルビギナーさん
A

書込番号:21472950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/31 09:15(1年以上前)

単焦点をどうしても使いたいスレ主さんのようだ。
24−70mmが1本あればどうとでもなる被写体。
F4というと、「そんな暗いのと」驚くだろうな。

書込番号:21473059

ナイスクチコミ!1


gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:19(1年以上前)

初めまして。
私も孫を撮っています。
ズームも選択肢の一つにいれてみてはどうでしょう。

書込番号:21473163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:23(1年以上前)

>infomaxさん

シグマ 35mmをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。

書込番号:21473409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:28(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

コンパクトなところで言えばCよりも@の方が断然軽量コンパクトだと思いますが、それでもCをおすすめされる理由を教えていただけると助かります。

書込番号:21473423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:29(1年以上前)

>nightbearさん
Aをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。

書込番号:21473426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:53(1年以上前)

>神戸みなとさん
>gtrgoodさん

はじめに書かせていただいているように、ズームは画素数こそ妥協してますがF2.8通しのSAL1650で賄っています。

ズームの利便性が勝る場合と単焦点の明るさが勝る場合とで状況によって自分なりに使い分けもしております。

その上で自分の予算の範囲で他にこれもあったら良いのになという考えもあり、前述の選択肢となった次第です。

書込番号:21473478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2017/12/31 13:08(1年以上前)

屋内はご自宅でしょうか?
わたしはシグマ 35mm F1.4 DG HSM で自宅で孫を取ってます。

24mmはちょっと広いかなと思いますが、あとの3本ならどれでも目的は果たせると思います。F2あれば暗い部屋でもISO400でSS80ぐらい確保出来ますので。

35mmF1.4のボケを大きくした写真が取りたいか?
28mmF2.0で、身軽に出かけたいか?
真ん中を取って35mmF1.8か?
好みで決めて良いのではないでしょうか?

書込番号:21473510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/31 17:23(1年以上前)

自宅ならズームレンズのままで、フラッシュをバウンスで。

書込番号:21474053

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/05 03:48(1年以上前)

室内だかから少しでも明るい方が良い
あまり広角にするとゆがむかも

書込番号:21484731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/01/05 12:08(1年以上前)

シルビギナーさん、

LA-EA3を既にお持ちの様子で、そのことからAマウントレンズでの広角、というお考えが出てくるものと思います。

が、広角レンズを既にお手持ちでないのなら、またAマウントボディとの共用を積極的にはお考えにならないのなら、新規御購入はEマウントnativeのレンズを軸にされることをお勧めします。α7M2上にせよ、将来的にα7/9系の別ボディに進むにせよ、結局そちらのほうが使い勝手 etc の理由でお得です。

。。。の観点で私でしたら考えますのは、リストに挙げられたもののうちからはSEL28F20、あるいはリストには無いですがお勧めするのは予算で頑張ってBatis 2/25 です。Batisの諸々レンズ補正はα7上で純正レンズと同様に効きます。35mmは勿論55mmとは違いますけれど、2本セットで考えるには自分なら画角として少し近すぎるように思います。

書込番号:21485245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2018/01/06 11:56(1年以上前)

>13トリートさん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>錯乱棒2さん


自宅ではSEL55F18Zの広さで大丈夫なのですが、例えば水族館等で子供の周りの背景も入れたくてもっと下がりたいけど下がれないとか、トミカ博等の人で物凄く混み合っているところで下がってしまうと子供との距離がそれなりに空いてしまって間を人が通ってしまうのでなかなか撮れないというケースが度々あります。

なるべく明るいレンズを使いたいのはボケが欲しいよりも光量の少ないところでシャッタースピードを稼いでなるべく被写体ブレを抑えたいからなのですが、けどできるだけ子供はクッキリと写したいこともあってシャッタースピードやISOと相談しながら絞れる時は少し絞ります。

フラッシュはバウンスできる環境の時には使っています。


まぁ、皆さんが仰る通りズームレンズ使えば良い話しではあるのですが、写り優先の方向で手持ちに他の選択肢もあったら良いなと思っています。


あと、Aマウント機も使っている為、使い勝手に少々の制約があっても共用できるメリットは嬉しいのでAマウントレンズで全然問題ないのですが、LA-EA3使用で仮にAFが極端に遅いとかだと困るのでその辺りの使用感も詳しく知れればなとも思っています。



書込番号:21487639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 18:57(1年以上前)

シルビギナーさん
純正品F2

書込番号:21570413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2019/04/14 16:18(1年以上前)

かなり前のスレですが自己解決してましたので、今更ですが一応ご報告になります。

結果的に今現在、シグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]を使用しています。

まだ外に持ち出す機会がありませんが、写りは評判通りの解像感で素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:22601402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7iiかα6500か

2019/03/02 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在α6000を持っていて、嫁にカメラをあげて新しくカメラを買おうと思います。
そこでフルサイズに手を出すか悩んでいます。
α7iiを買う際にはbatis 2/25も一緒に買うつもりです。
ただサイズ感になれているα6500も気になります。
皆様ならどちらを買うか意見をお願いします。


用途 風景、夜景、星空

現在の構成
α6000
sel1670z
sel55210
16mm f1.4 dc dn

書込番号:22504651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/02 22:23(1年以上前)

個人的に私なら、α7Vかα6400で迷うと思います。
6500の手振れ補正は、あんまり性能良くないので、無くてもいいから、AFの性能が良い6400か、頑張って高感度に強い7Vですね。
ただ夜景となると、フルサイズがおすすめだけど、システムの重さ大きさが1.5倍から2倍位、レンズ代が2倍から3倍みる必要があるので、今後の予算も考えて決めるといいと思いますよ。

書込番号:22504772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/03 01:59(1年以上前)

少しだけ古くなって安くなったところを買う派でしょうか

フルサイズが気になってしまった以上、一度は使ってみないと一生気になってしまうと思うので
α7U、行っちゃいましょう

その後、最終的にAPS-Cに落ち着いたとしても、心持ちは全然違うと思います

書込番号:22505199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/03 05:39(1年以上前)

α6000に対し何を求めるのでしょうか?

書込番号:22505326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/03 08:21(1年以上前)

>せんととさん

>> 用途 風景、夜景、星空

バッテリー持ちと裏面照射型CMOSを搭載したα7IIIの方が、
撮影用途に適されているかと思うのですけど・・・

書込番号:22505508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2019/03/03 11:22(1年以上前)

動画、動きもの撮影についてa7Uはかなり苦手なカメラだと思います。A6000とくらべてはっきりと改善があるのはiso1600以下での静止画(動かないもの限定)の解像度と色調再現性と手振れ補正機能(あまり期待するのもどうかという感はありますが)くらいでしょうか。自分は風景と夜景(ライトアップ、イルミ系)しか撮らないので十分満足してますが。ただα6000と比べてアンチダスト機能がほとんど役に立たないのでレンズ交換する気が失せてズームしか使いませんが。(V型もここは進化してないみたいですし)

書込番号:22505859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/03/04 19:45(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

本体のみで10万円ほどで抑えたいのでα7iiとα6500の比較をさせて頂きました。

α6400は盲点でしたので週末にSONYストアの方で触って検討したいと思います。

書込番号:22509309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度1

2019/03/11 19:05(1年以上前)

星空は星景?それとも星野?どちらでしょうか?
ていうか、何にせよ星を撮るのであればソニー
だけは止めておいた方がよいですよ。
星が消えたり偽色が出たりします。
キチンと撮るのであればnikon810aやキャノン
辺りを強くお勧めいたします。

書込番号:22525441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/03/14 12:50(1年以上前)

>せんととさん
せっかく買うなら、A7IIIを勧めしたいところです。
A7IIとは全く違うと思いますよ!

書込番号:22531515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:143件

キットレンズ付きを去年の夏に購入しましたが、先日首から下げて使用中にパワーセーブが効いていない事に気が付きました。
昨日の夜、試してみたところ、机の上に置くような動かない状態では効きますが、首から下げて歩いていると効かないことがわかりました。
 普段1分に設定してありますが、昨日の実験は10秒に設定、1分経っても切れないのでパワーセーブ効いていないと判断しました。
 NEX-5Rを持っていて、同じように試しましたが、こちらはちゃんと動作しています。
 取説見てもパワーセーブに注意事項等はないので他の設定との関係は書いてなく、自分でプリAF切ってみるとか、レンズキャップ付けてみるとかやってみましたが効果ありませんでした。
 先ほどソニーに電話しましたがつながらず。 また電話してみますが、もしユーザーの方で対処方法知っている方がいたらご教示よろしくお願いします。
 
 
 もともと電池の持ちが悪いことは承知で購入しましたが、冬になり、普段電池1個(NEX-5Rで使っていたもの)で80枚ぐらい取れるのが15枚しか撮れないことが続いたりして、電池の充電がちゃんとできていないのか等疑っていましたが、持ちが悪い一因かもしれないと思っています。
 電池は3個(NEX-5Rで使用したもの2個)あるので撮影できなかったことはないのですし、またいちいち電源切る癖をつければ良いのですが、撮影に出かけると夢中で切り忘れそうで、パワーセーブがちゃんと動作すれば少しは電池気にしなくていいのかなと思っています。
 

書込番号:22487784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/23 14:03(1年以上前)

手持ちであちこちの方向に動かして勝手にフォーカスも動いてて1分ぐらいで背面液晶消えました。

書込番号:22487825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/02/23 14:34(1年以上前)

>シルビギナーさん
教えていただきありがとうございます。

ちゃんと効くんですね。 考えてみれば、発売からこれだけ経つのに実質的にパワーセーブ効かなかったら既に問題になっていておかしくないですよね。
 私のカメラが不良なんだろうな。

書込番号:22487893

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度1

2019/02/23 14:47(1年以上前)

セットアップで(カバンのマーク)の3で、リモコン(赤外リモコン)の設定を”入”のままにしていると、パワーセーブが働かなくなりますので、使用しない場合は必ず”切”に設定しておきましょう。

あとネットワークに繋がないのなら、「機内モード」にしておきましょう。

書込番号:22487927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/02/23 14:50(1年以上前)

>たま256さん
>先日首から下げて使用中にパワーセーブが効いていない事に気が付きました。

ファインダー付近に物があるとアイセンサーが働いてパワーセーブの時間カウントが
中断されます。
首から下げていると服などに反応してしまうので、レンズを手で押さえて、ファイン
ダーが空を向くようにすると、パワーセーブが働きます。
面倒だけど…(^_^;)

けど、
>NEX-5Rを持っていて、同じように試しましたが、こちらはちゃんと動作しています。

ということなので、その辺は判っていらっしゃると思うので、故障かも知れませんね。
出荷時設定にリセットしてみて直らなければ、修理に出した方が良いかも知れません。

書込番号:22487933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/23 14:50(1年以上前)

こんにちは

ユーザーではないのですが

アイセンサーが感知しているからでは?

書込番号:22487934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/23 14:53(1年以上前)

設定で液晶消して、EVFだけにしたら?
かなりバッテリー持つよ!

書込番号:22487942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/02/23 15:18(1年以上前)

>俵淘汰さん
ありがとうございます。
今確認したら、切 になってました。
残念です。

>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
実は気が付いたのが、モニターのみの表示に設定していた時でした。 
昨日の実験もモニターのみで動作せず、オートに切り替えても動作しませんでした。
 机の上に置いておくと作動するので、今レンズキャップ付けて、手振れ補正も切ってみましたが首からぶら下げて部屋の中うろつきましたが動作しませんでした。
 初期設定にリセット、やり方調べてやってみます。

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ミニターのみの設定にして(アイセンサー効かないはず)もダメでした。

>謎のふぉとぐらふぁーさん
ありがとうございます。
 まずは何とかパワーセ―ブ効かせたいです。
最悪の場合は試してみます。

書込番号:22487977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/23 15:27(1年以上前)

>たま256さん

SONYのサポートはLINEでも対応していますよ
中国系の担当者が出て来ます頑張って。

書込番号:22487991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/02/23 15:48(1年以上前)

>よこchinさん
 ありがとうございます。
 電話がなかなか繫がらず、そのLINEにつなげようか、迷ってました。
 中国系担当者ですか。 う〜ん致命傷じゃないのでもうちょっと待ってみます。
 以前NEX-5Rの低温動作不良で平日電話した時はつながって、自分でメンテするやり方教わって助かったことがあり、電話相談を信頼しております。 ですのでもうちょっと待ってみます。

書込番号:22488029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/02/23 17:28(1年以上前)

>シルビギナーさん、>俵淘汰さん、>ひめPAPAさん、>りょうマーチさん、>謎のふぉとぐらふぁーさん、>よこchinさん

皆様、アドバイスありがとうございました。 
お騒がせして申し訳ありませんでした。

自分で検証していた結果 非常に恥ずかしい事がわかりました。
 私のでっぱた腹が悪さをしてどこかのボタンを押していたのが原因と思われます。 (再生モードになっていたことはないのですが)

普通に首からぶら下げると再生ボタン、ゴミ箱、コントロールホイールなどが腹に近くなり、歩くとカメラが跳ねることもあります。
 どのボタンも当たらない様にストラップをねじって首から下げ、ぶら下げると体の左側にカメラのファインダー左側が当たり、モニターが上を向くようにしてみたら、歩いてもパワーセーブが働きました。 

NEX-5Rでぱあーセーブが動作したのはボタンの感度かカメラが軽いからか、わかりません。

私の腹はここ2、3年で出てきましたが、今後腹をへこませるようにします。
お騒がせしてすみませんでした。

なお、グッドアンサーは初期化を提案していただいた>ひめPAPAさん とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22488236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度1

2019/02/23 18:15(1年以上前)

>謎のふぉとぐらふぁーさん

静止画撮影可能枚数/時間
ファインダー使用時:約270枚
液晶モニター使用時:約350枚
(CIPA規格準拠)

実動画撮影時
ファインダー使用時:約60分
液晶モニター使用時:約65分
(CIPA規格準拠)

連続動画撮影時
ファインダー使用時:約100分
液晶モニター使用時:約100分

液晶よりEVFの方がバッテリーもつの??

書込番号:22488381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/23 18:44(1年以上前)

>たま256さん

自前のカメラバンプラバーですね 笑

書込番号:22488436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/02/23 21:54(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
そういえばそうですね。

>よこchinさん
お恥ずかしい限りです。
再生モードにならなかったのだから、確かにバンプラバーの役を果たしていましたね。(笑)
自分でトラブって自分で納得、皆様には巻き添え食わして申し訳なかったです。

 まあ、氷点下での撮影枚数バラツキに悩んでましたので自分としてはすっきり。
おまけにこの件で調べていたついでに、モニターに水準器と画像出すやり方を見つけて喜んでいます。
ありがとうございました。

書込番号:22488964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/23 22:13(1年以上前)

>たま256さん

私はたいてい3分割の罫線表示させますね。
水準器は動くの鬱陶しくてw

書込番号:22489034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/02/23 22:28(1年以上前)

>たま256さん
>ミニターのみの設定にして(アイセンサー効かないはず)もダメでした。

一応、ツッコミを入れておきます。
モニターのみでもアイセンサーは効いています。
アイセンサーOFFの設定は無かったように思います。
効くことによって、何か意味があるのかどうかは知りませんが…(^_^;)

とりあえず解決して良かったですね。
以前にソニーサポートに電話したときは2時間くらい繋がらなかったなぁ。
繋がった後は対応良かったけど。

書込番号:22489075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/02/24 16:11(1年以上前)

>よこchinさん
以前買ったNEX-5Rで3分割線も、水準器も常時表示させていたので習慣になっています。
無いと落ち着かないんです(笑)

>ひめPAPAさん
そうなんですか! ではその作動のせいかもしれませんね。
脇に抱えるような感じにするとどちらにも誤作動防止してくれるから良いかもしれません。
結局一度ストラップをクロスさせて首にかけると、勝手に脇にカメラが行ってくれるのでこれで行こうと思ってます。
余談ですがCANON使ったとき、バリアングルがストラップで見難かったのですがその対策にもると気が付きました。
もう手放してしまいましたが。

サポート2、3年前に平日かけた時は簡単につながって対応も良かったです。
紙のマニュアルは解りにくいけど(笑)
老眼のせいもあるけど、ネットでヘルプガイド見るようにします。

書込番号:22490840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Daniel123さん
クチコミ投稿数:2件

フィルムカメラ時代に写真を趣味としていた祖父の遺したレンズを使いたいと思い、
フルサイズのデジタルカメラ本体を購入しようと思っています。

特に使いたいレンズはEF 85mm f1.2L USMです。UではなくTです。
フィルムカメラで撮ってみましたが、とてもきれいに写りびっくりしました。

フィルム代やその場で確認できる利点を享受したくフルサイズのデジタルカメラを探しており、
値段、可動式モニタからα7UかEOS 6D mark2 のどちらかにしようと思っています。

α7Uで心配なのがMC-11とEF 85mm f1.2L USMの組み合わせでうまく動作するのかという点です。
α9では動作しないというのはわかったのですが(http://www.secho.co.jp/18865.html)、
やはりα9で動かなければα7Uでも動かないものなのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:22364069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/01 19:19(1年以上前)

EF 85mm F1.2L をメインで使いたいなら、6D MarkU に1票です。純正での使用のほうが安心だと思います。

T型は以前 1Vとかフィルム一眼レフで使用していました。AFは遅いけど、柔らかくて雰囲気のある描写をしてくれる素晴らしいレンズですよね。

書込番号:22364112

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/01 19:22(1年以上前)

まず
シグマに電話
⇒mc -11は当社 シグマ製レンズを使用の前提で
設計されてますから
Canon製レンズにつきましては
Canonにお問い合わせしてくださる様にお願いします。

仕方ないのでCanonに電話
⇒当社の85mm F1.2は
当社 Canon EFマウントのボディで使う様に設計されてますから
当社には社内データがございません。
ご使用のボディである。
ソニーにお問い合わせ下さる様にお願い申し上げます。

全くもう!電話代が勿体ない気がしてきたけど
ソニーに電話してみるか
⇒お訪ねの件の
当社のα7RUでのシグマ製マウントアダプターMC11での ご使用の件ですが
当社のEマウントボディは
当社のEマウントレンズで使う様に設計されてます。
他社のマウントアダプターを介してのご使用は性能保証外とさせて頂いております。
MC-11に関してはシグマ様へ
お問い合わせ下さる様にお願い申し上げます。

敬具 ソニーお客様サポート係

書込番号:22364117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/01 19:27(1年以上前)

爺さんが遺したのがまさかレンズ(EF85/1.2)1本だけということはないわけで、、、
フイルムで撮っていた人ならFDとかもあったりするわけだ。

なんでわざわざソニーなんて不自由な選択肢かなぁ?

EOS Rの一択でしょ。

書込番号:22364129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/01 19:52(1年以上前)

>Daniel123さん

お爺様のレンズを使うためにボディを買ったとしても、
ヤッチマッタマンさんが仰るように「他のレンズは?」
と言うことになるかと思います。

もし、EFマウントよりも古いFDマウントのレンズがあれば、
FDマウントのレンズはEFマウントのボディでは使えません。
理由は、フランジバックの寸法が近いため(FDは42mm、EFは44mm)
マウントアダプターが作りづらいからです。
こういうものもありますが、焦点距離が1.3倍になります。
http://shop.kitamura.jp/K%EF%BC%86F+Concept+KF-FDEF+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%EF%BC%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3FD+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%EF%BC%BD/pd/6936069201741/

であれば、FDレンズを使いやすい=フランジバックの長さの差が大きい
ミラーレスの方がいいと思います。

FDレンズを考えなくてもいい場合だったら、この限りではありません。

書込番号:22364157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/01 20:12(1年以上前)

キヤノンがFDを捨ててEFに全取っ替えする時期に「FD-EOSコンバーター」という純正アダプターをキヤノンが販売していた。
EF85/1.2というレベルのレンズを使っていたフイルム機ユーザーであれば、そのコンバーターも遺している可能性が非常に大きいと思われる。

スレ主はおそらくレフ機などにこだわりなどない世代だろうから、ミラーレスのEOS R一択でEF(場合によってはFDも)を何不自由なく使えた方がいいんじゃないかな?

書込番号:22364177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/01 20:34(1年以上前)

>Daniel123さん

色々書かれていますが
問題が起こった時には同一メーカーだと解決しやすいって事です。

書込番号:22364207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2019/01/01 21:21(1年以上前)

私だったら、近所のキタムラなどで確認が可能なので(α7IIとMC-11がお店にあるので)、レンズを持っていけば確認できるのですが、そういったつてはありませんか?

書込番号:22364257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/01 21:43(1年以上前)

1/1の19時ころに電話に出てくれる3社は十二分にすごいのでは!?w

書込番号:22364305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/01 22:41(1年以上前)

使っている人が出てくればすぐ解決するのに、正月だからみんな暇なのか。

書込番号:22364438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/02 00:41(1年以上前)

予算の都合がつけば、EOS Rにアダプターがええけど、次点は6D2かな。MC-11にαやと使えたとしても本来の性能より落ちるし、そもそも使えるかどうかも、自己責任やでな。信者さんは無責任にソニー推すやろけど、ほんまに祖父殿のレンズを十全に使いたいんやったら、メーカーがちゃんと保証してるRか6D2のんがええで。

書込番号:22364619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/02 12:13(1年以上前)

>なんでわざわざソニーなんて不自由な選択肢かなぁ?
EOS Rの一択でしょ。

つうか、安っぽいと言われようが、見易さ優先でフラグシップ以外は頑なに守ってたモードダイヤル。
押しやすい位置にあったAF-ONボタン。 ジョイスティック。
それら全てを捨て去ったEOS Rが一択なんて不毛過ぎる。
レフ機なら6Dmk2。 ミラーレスならα7Vの二択でしょ

>信者さんは無責任にソニー推すやろけど、

キヤノン信者は無責任にEOS Rゴリ押しするけど、あの人達は5D5 が出たらホイホイと買いまし、EOS Rの後継機が出たらお気楽に
買い替えできる人達。
長期に渡る使い勝手なんて全く考えてない。
せいぜい半年ちょっと、「最新RFレンズ付けてドヤ顔できれば良いや」程度の感覚だ。
EOS-Mシリーズのスレを見れば分かるけど、ユーザーの移り身の速さは異常。

書込番号:22365236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/02 13:50(1年以上前)

>あの人達は5D5 が出たらホイホイと買いまし、EOS Rの後継機が出たらお気楽に買い替えできる人達。
>長期に渡る使い勝手なんて全く考えてない。
>せいぜい半年ちょっと、「最新RFレンズ付けてドヤ顔できれば良いや」程度の感覚だ。
>EOS-Mシリーズのスレを見れば分かるけど、ユーザーの移り身の速さは異常。


世の中にはそれが普通で、特別に無理をしなくても、欲しいものがあれば買い替えることが出来る人たちもいるんだよ。
ごく普通のリーマンにだって人気機種を買って、旬のうちに売り時さえ間違えずに売っ払えば、レンタル代金程度出費で次々に話題の機種を試すことが出来ますよ。

ひがまないの!(笑

書込番号:22365398

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 10:59(1年以上前)

Rでしょう

書込番号:22367309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/03 22:15(1年以上前)

横道坊主さんの変わり身の早さも、HNどおりのような?一貫してるのは一言居士っぽい事だけね。

書込番号:22368840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Daniel123さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/04 22:57(1年以上前)

>ロロノアダロさん
やはり純正の方が安心なんですね。ありがとうございます。
スマホのカメラとはこうも違うのかと驚きました。

>謎の写真家さん
メーカーに聞くという考えに思い至りませんでした。
大変お手数をおかけしました。ありがとうございます。
CanonにはCanonが良いんだなという考えになりました。

>ヤッチマッタマンさん
FDレンズは見当たりませんでしたが、仰る通り他のEFレンズのことも考えてEOS RもしくはEOS 6D mark2にしようと思います。
ありがとうございます。

>ALTO WAXさん
FDレンズはありませんでしたが、色々と教えていただきありがとうございます。
色々なことを勉強しようと思います。

>ハーケンクロイツさん
FDはありませんでしたが、EFレンズを安心して使えるEOS Rに気持ちが傾いています。
ありがとうございます。

>よこchinさん
はい、同一メーカーが安心ということがよくわかりました。
ありがとうございます。

>holorinさん
田舎なもので実店舗に行くのは難しいです…。
アドバイスありがとうございます。

>めぞん一撮さん
すごいですよね!!笑

>まどあかりさん
使っている人はあまりいないんだろうな、つまりあまり良くない組み合わせなんだろうなと思いました。

>kenken5055さん
予算的に少々厳しいですが、レンズを十全に生かしたいのでEOS Rを第一候補にします。
アドバイスありがとうございます。

>横道坊主さん
新製品が発売されていく中でのカメラ選びは難しいですね。
自分の優先することが何かをよく考えて選びたいと思います。

>ヤッチマンタンさん
思いつきませんでしたが、売って買い替えるという手段もありますね。
今後のことも頭に入れておきます。

>infomaxさん
EOS Rを第一候補にします。

>大河丈さん
カメラ選びは難しいということがよくわかりました。

書込番号:22371320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/05 20:25(1年以上前)

>Daniel123さん


お返事ありがとうございます。

数年前からソニーのフルサイズミラーレスは上市されていましたが、2018年は
ニコンとキヤノンも相次いで新マウントと共にフルサイズミラーレスを出して、
ミラーレス元年とも言われています。

と言うことは、キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスは今後もっと使いやすいものが
出てくる可能性もあるかと思われます。

EOS-Rで人柱になるのも止めはしませんが、私が気になっていたFDレンズはないようなので、
レフ機の5D系列、6D系列を、中古も含めて考えてみるのもいいかと思います。

中古でもいいからこれらのレンズが生かせるフルサイズ機、となると、EOS 5DMkIIは評判が
そこそこよく中古で6万円くらいで済みますので、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22373542

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング