α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:34件

六年ほどα7IIでオールドレンズ (コンタックス用50 1.5 ズマロン35 3.5 プラナー50 1.4など)
で楽しんでますが、特にレンジファインダー用のレンズの写りがイマイチです。
特に画面周辺の色収差やボケなど。
いろいろ調べてみると、ボディーのccdが古い、最近のデジカメならかなり良く写るなどの記事ありますが。
ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。
ボディー内手ぶれ補正があれば後は何も要らないのですが。

書込番号:26267280

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/19 15:07

>ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。

まあ最適機種を訊くよりは、自分で取り換え引き換え試しつつベストを選ぶのが一番早いでしょうな。
メーカー、フルサイズ/APS−C、縦横比、画素数など組み合わせを何百通りか試せば、その内見つかるかと。

『そのレンズ』はそのレンズ用のボディに最適化するよう設計された筈。
>>特にレンジファインダー用のレンズの写りがイマイチです。

  そんなもんでしょう。

が正解かと。お持ちのオールドレンズとやらをマウントアダプタ介してフランジバックの短いミラーレス・ボディで取り敢えずは撮れるようにしてあるので、色収差や滲み、パープリンの出具合等は所謂

  オールドレンズの味

として評価されてると考えます。

それが気に入らねば、そのカメラボディ用に用意された最新レンズを使えばあっという間に問題解消。
若しくはそもそものカメラボディ(フィルム機かな)を調達してくるとか。

ボディ探しが面倒なら、成果物をフォトショ等で加工すりゃ一発で仕上がります。

書込番号:26267472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/19 15:09

2つ上でご紹介した高山仁さんのデータは、「測定値」でなく「計算値」でした。以下の注記を良くお読み下さい。

「以下の設計値などと称する値は適当な特許文献などからカンで選び再現した物で、実際の製品と一致するものではありません。当然、データ類は保証されるものでもなく、本データを使って発生したあらゆる事故や損害に対して私は責任を負いません。」

書込番号:26267475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/19 15:11

>そろそろデジさん

>> ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。
>> ボディー内手ぶれ補正があれば後は何も要らないのですが。

ニコンのZ6では、如何でしょうか?

当初、オールドレンズ使うため用で
α7IIを買うつもりでしたが、ニコン一眼レフ使いでしたので、
Z6を追加で買いました。

書込番号:26267476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/19 16:41

早速皆さんからいろいろご指示頂きありがとうございます。
困りごとに関して、この版はとても助かります。
ニコンZがCCDがオールドレンズ向き?のような気がします。
都内の中古カメラ屋でレンズ持って試してみます。
ありがとうございました。
結果は後日報告させて頂きます。

書込番号:26267534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/19 22:16

とりあえずCCDじゃなくCMOSね

オールドレンズならとりあえず裏面照射がブレークスルーになったので
ソニーならα7RU以降のカメラにしましょう

さらにZだと次のブレークスルー、CMOSの前についたフィルターの問題で良くなってます
ただし、フルサイズのZシリーズのうちZ5とZ6Vは正面照射なので選ばないように

結局、最低限裏面照射にすることです

書込番号:26267808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2025/08/20 07:33

そもそも、OLDレンズと言われる範疇のレンズに、デジタル用のレンズ並みの描写を求めるのが無理じゃないですか。特にレンジ時代のレンズとは設計そのものが違いますね。その上、100%のコンディションのレンズなどはほぼ無理で、曇り玉、カビ玉などが多いようです。それぞれレンズの味として楽しんでいる方が多いと思います。カメラ変えてもセンサーが変わるだけで、レンズが同じなら写真に劇的な変化は無いと思います。

書込番号:26268016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/20 16:57

いろいろ情報を頂きありがとうございます。
現在のデジカメのような写りを望んでるのでは無く、フィルム時代の
描写が得られればと思っています。
当時のフィルムをスキャンしたデータとPCで比較すると,イマイチかなと思いました。
50年以上フィルムを使ってましたので、この時代のレンズに愛着があります。
20本ほどのレンズがありますので、何とかこれらを一番良い結果を得られるよう
活用したく、悩んでいるところです。

書込番号:26268362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/20 17:50

デジタル黎明期にフィルム時代のレンズの画質がボロカスだったのは
センサー周りの技術が未発達だったからであり
一般人が多く買いだしたオンチップマイクロレンズが付いたころには
大きく改善されて少なくとも一眼レフ用のレンズでは問題が出なくなっていました

業界的にはほとんどアピールしなかったですけどね
デジタル対応の新型レンズを買って欲しかったから
フィルム時代のレンズでは写りが悪いと思われた方が好都合だったというわけ

ただ、レンジファインダー用のレンズはテレセントリック性が著しく悪いので
オンチップマイクロレンズだけでは全然対応できなかった

上にも書きましたが、ここで一気に進化したのが裏面照射
フォトダイオードがセンサー表面にあるのでテレセントリック性の悪いレンズでも影響が少ない

そしてついにZシリーズ登場
センサーにつくフィルターをものすごく薄くしたのが良いと噂されてますが
理屈はともかく、周辺画質が大幅に向上した

中古で良いならZ6が一番コスパ高いです
10万円しないので
Z7も良いですね、15万円で買えます
基本カメラの解像度がレンズの解像度を上回っている方が
レンズの癖を多く記録してくれるので面白いという面があります

新品ならZ5UかZfとかは比較的安く買えます

オールドレンズはデジタル黎明期のひどい画質の印象がずっと残っていて
使ったことないのに否定する人が良くいるけども
使ってみれば拍子抜けするくらい使える絵が撮れますよ

レンジファインダーのレンズに関しては裏面照射でやっと使えるようになったわけですが
α7RUからなのでちょうど10年前からですね

ただしズームレンズは今でも過渡期かもというくらい進化しているので
フィルム時代の使うと絶望することもあるので注意(笑)

書込番号:26268403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/20 18:12

>そろそろデジさん

SONYの普通画素の場合、
裏面照射のCMOS搭載は、α7 IIIからのようです。

書込番号:26268418

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/21 10:06

ソニーの場合、
Eマウントの設計時にAPS-C前提の設計でカバーガラス厚を決めてしまったので、
フルサイズとしては厚く、周辺部に余裕がない(表面照射型センサーだったα7IIなど初期機は特に)と記憶。

Webでカバーガラス厚を検索すると
α7Riiiが1.8mm、
EOS Rが1.6mm、
LUMIX S1Rが1.45mm、
Z7が1.1mmとのこと。

今のレンズならこの厚さを含めて光学設計しているだろうからどのマウントでも問題が出ないけれども。

書込番号:26268857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/21 17:42

別機種
別機種
別機種
別機種

確かPlanner35mmを使ったような。

これは45mmだったかな。

マウントアダプタを初めてフィールドで使用。何mmか忘れました。

夜景もこれだけ写れば取り敢えず満足。たしか45mm。

>当時のフィルムをスキャンしたデータとPCで比較すると,イマイチかなと思いました。

当方もネガをスキャンしております。が、デジタル化されたデータはどうやらフィルムの平坦性とネガ・ポジいずれも完璧には色まで再現できていないらしく、当時のプリントアウト品の方が遥かに忠実性が高いように感じてます。

お値段高めのフィルムスキャナを調達すれば良いのでしょうが、現在『まともな』フィルムスキャナは見当たらず、ニコンからマクロレンズ噛ませて使うアダプタ位しか見当たりません。

或いはシートスキャナにスリーブをベタ付けでスキャンするとか、でしょうか。後はシコシコイメージ編集ソフトで頑張って色再現するとか。


CONTAX Gシリーズの『変態』交換レンズ4本=BIOGON28、Planner35,45,90を持ってます。
これを現在もAPS-Cでアダプタ噛ませて使ってます。テッチャン撮りメインながらそれ程悪い写りではなく、結構気に入って使ってます。

書込番号:26269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/21 19:53

機種不明

Biogon 2/35 ZM、左Nikon Zf 右Leica M

裏面照射になってカラーシェーディングは解決されたもののカバーガラスの厚みから来る像面湾曲諸々は全然解決されてないです。

この添付画像のようにビオゴン2/35 ZMみたいに射出瞳が後ろの方にあるテレセントリック性がシビアなレンズだと顕著です。レンズによってはニコンZですらライカMと比較してズタボロです

逆に、別に全てのレンジファインダーで満足行かないほど全く使えないかと言えば全くそんなこともなく、射出瞳がそんなに後ろでないズミクロンM 50/2 4世代では細かい倍率色収差以外はほとんど目につきません。ズマロンM 28/5.6は色収差の差もほぼない。

レンズ次第、としかいいようがないです。ホロゴンだったら...諦めよう ...

書込番号:26269253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 20:21

もちろんまだまだオールドレンズとの相性は過渡期だけども

個人的には裏面照射で大好きなスーパーワイドヘリアーが使えるようになったのは
大きな転換点だったと思ってますよ

あのとき使えるレンズが大幅に増えた

書込番号:26269277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/08/21 21:21

こんばんは、オールドレンズの愛着はありませんが・・・

古いレンズの描写を"味"として楽しむのでなく
デジタルカメラでも"最高の描写"を得たいのでしたら
試してみれば

[周辺色被り]や[周辺減光]に効果あるようです
Rawtherapee の日本語マニュアルの[フラットフィールド(Flat Field/jp)]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Flat_Field/jp

ただし"前後の微妙なピンボケ"の輪郭の"疑色"にはコレは効果ありません

それには
フリンジ低減(Defringe/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Defringe/jp

"ピントが合っている部分"の色収差は
色収差(Chromatic Aberration/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Chromatic_Aberration/jp

古典的(?)な歪曲収差・色収差・周辺光量補正は
レンズ/ジオメトリ(Lens/Geometry/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Lens/Geometry/jp

なんとなくピントが甘いとか小絞りボケ対策など
キャプチャーシャープニング(Capture Sharpning/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Capture_Sharpning/jp

他にもイロイロ

設定があらかじめ用意されてないレンズでも、ツマミ(スライダー)で効果の匙加減を調整できます


古いから買い替えたいのであれば
最新型にすれば解決です


裏面照射のイメージセンサーとそうでないソレ
裏面・表面の違いだけでなく
センサーのマイクロレンズの配置(アライメントとなってたか)も工夫したようです
ただ、これはデジタルカメラ用レンズに最適化したもので
フィルムカメラ用レンズを意図したものではないかも

「裏面だから」と期待を裏切られないとイイですね


Rawtherapeeは無料ダウンロードのRAW現像ソフトです
https://rawtherapee.com/

最新ホヤホヤ機種への対応は遅いかもしれません

ほとんどコレしか使ってないので他のRAW現像ソフトがどうなのかは知りません
あしからず

書込番号:26269340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/22 20:52

いろいろ情報参考になります。
ライカとニコンの比較、衝撃的です。
ソニーやニコンのミラーレスでのオールドレンズ、考えさせられます。
ライカ 手が出ません。
妥協点を探すのに苦労しそうです。
何か虚しくなってきました!!!

書込番号:26270218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:27

ライカMまでぶっ飛ぶか、それ以外で一番薄いであろうニコンZか、じゃないですか。
レンジファインダー用レンズは何を使われてるんですか?

書込番号:26271307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/24 10:17

そうですね ニコンZシリーズでしょかね。
でも ライカの結果を見せられると、後は所詮妥協の産物としか思えません。
手持ちのレンズ ヘリヤ−アスフェリカル 15/4.5 ズマロンメガネ付35 3.5 ズミタール50/2.0 CONTAXIIゾナ50/1.5 ニコンs50/2.0
エルマー  ヘクトール テリート ヤシコン18から300 (11本) FDレンズ   オリンパス  ペンタックス ニコン などなど
特にヘリヤーは私のデジカメでは周辺が酷い写りです。
もともとα7IIを購入した目的は、フィルムをデジタル化するためでした。
当初、ニコンスキャナーを購入し、10本ほどスキャンしましたが、一枚2分程時間がかかります(特にネガ)諦めました。
色々調べた結果、2500画素あればコピーで十分事足りるだろうろ思い α7IIを買いました。
α7IIでベローズとマクロレンズの組み合わせで、フィルム1本5分ほどでコピーできます。
これで25000枚程(リバーサル  ネガ  モノクロ)データー化しました。



書込番号:26271631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 10:31

ヘリアーの15/4.5は何故かウルトラワイドヘリアー12/5.6よりもデジタルとの相性が悪いのが有名でした
α7R2が出たときオールドレンズ遊び界隈でやっと15/4.5が使えると感無量で大歓迎されたのは記憶に新しい

15/4.5ならZで満足できるかと

書込番号:26271638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/24 17:50

>そろそろデジさん

>> もともとα7IIを購入した目的は、フィルムをデジタル化するためでした。

倍率(等倍)さえ合えば、ニコンES-2も使えたかと思います。

フィルムデジタイズアダプター ES-2
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lens_closeup/es-2/

書込番号:26272028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/24 20:47

ニコンのES2も使ってみましたが、スリーブにフィルムを毎回入れる手間が大変で、すぐやめました。
ブローニフィルム(120)もベローズを利用してコピーしました。バックライトはフィルムビュアーです。
6×6 6×4.5 6×9 なども無理やり2500画素内に収めてしまいました。 無理を承知で。
流石に4×5はそのまま保管してます。

書込番号:26272204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

SONYa7ii購入検討してます。

2024/03/24 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件


素人です。

@子供とお花のボケ写真
A日常 外 室内など
B運動会
などで使いたいです。

こちらのカメラに合うレンズ教えていただきたいです。
オムロンシグマなどなんでも大丈夫なので
種類がある中でも安いもの知りたいです。


@Aはレンズ1つで足りますか?


あとオートで押すだけでもそこそこボケたりするものでしょうか?

書込番号:25672695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2024/03/24 13:31(1年以上前)

オムロンではなく、タムロンですね。
とりあえず18-300mmクラスのレンズ一本で始めるのがよいでしょうか。

書込番号:25672708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/03/24 13:34(1年以上前)

>holorinさん
すみません、、笑

具体的にレンズの名前わかったりしますか

書込番号:25672715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/24 13:43(1年以上前)

>まままままりなさん

SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
11,1000円

これなら1本で@-Bを満足します。



書込番号:25672724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/03/24 13:54(1年以上前)

>まままままりなさん

以前のスレではα6400やα7Cを検討されていたようですが,何故α7IIに?
正直もう9年前のカメラなのでお勧めはしかねます.(写真・カメラに慣れている人が性能を分かった上で買うのであれば話は別ですが)
予算を無理して古いフルサイズを買うよりα6400などAPS-Cの方が良いのではと….

フルサイズで行くのであれば,1本目は高倍率ズームで良いと思います.
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
https://kakaku.com/item/K0001264399/

28-200mmでは運動会には望遠が足りないので,安めの望遠を一本.
100-400mm F5-6.3 DG DN OS
https://kakaku.com/item/K0001266474/

書込番号:25672738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/03/24 14:02(1年以上前)

>から竹さん
カメラを悩んで友人に相談したら
絶対フルサイズと言われたのでそうなのかなーと思いフルサイズを考えだしました。
そうなのですね。。

詳しくありがとうございます
調べてみます

書込番号:25672748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2024/03/24 14:35(1年以上前)

失礼しました。APS-Cではなかったですね。
これが第一候補でしょうか。
TAMRON
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
https://s.kakaku.com/item/K0001264399/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:25672793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/24 14:39(1年以上前)

ボケは、
ボカすための設定をしなければだめです。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくは、それに近い値。
よりボケを望むなら、焦点距離をかみしながら明るいレンズを使うとか…

ボケに限らず、
オートに頼ると意図しないこともあります。
最初はよいとして、よりよいものを求めるなら、
目的に合った設定を覚えた方が良いでしょう。

で、
絶対フルサイズですか…
その方にとって、フルサイズが絶対かもしれませんが、
まままままりなさんにとって、絶対かはわかりません。


他の方も言われていますが、
α7Uはこれから買うようなカメラではないと思います。

運動会だと会場の大きさ次第かと思います。
どう撮るかによりますが
フルサイズだと
幼稚園までなら最低200mmかな。
小学校だと300mmは必要になるかと思います。
更に、競技に合わせて移動しての撮影になるかと。

ボディを含めて、予算を加味し、
再検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:25672802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 14:57(1年以上前)

>まままままりなさん

こんにちは。

>α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7IIは生産終了機種ですし、
バッテリー容量が増えて
性能も上がったα7IIIの方が
いろいろとよいかもしれません。

タムロン28-200/2.8-5.6RXDが
いろいろ撮ってみたい場合には
ひとまずよさそうに思います。

書込番号:25672834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/24 17:14(1年以上前)

オムロンとシグマに抵抗ないということで、
とりあえずの便利ズームを買ってみて、ご自身がどの焦点域が好きなのか試してみると。

書込番号:25673034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2024/03/25 03:20(1年以上前)

流石にα7IIだとすると古すぎるので、α7CIIとかを検討された方がいいのではないでしょうか。
@、Aに関しては5月にFE 2450G(レンズだけで16万から18万円くらいしてしまいますが)というレンズが出るので、前情報では悪くないレンズだと思います。
iPhoneの1xから2xくらいのズーム幅で、かなり寄れるのでスマホのような使い勝手に近いと思います。
フルサイズは、本体もさることながらレンズもかなり高価です。
また一本ですべてを賄うというのも難しいところがあります。

オートでボケるかですが。
オートでかつ十分明るければそこそこ絞るような動作をしてくると思います(ボケにくくなります)。
ぼかすには、絞りを開く、被写体に近づく、ズームするなどは必要になってくるかもしれません。

書込番号:25673662

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/03/25 13:26(1年以上前)

>まままままりなさん

レンズは、カメラ本体よりも高いお金を出した方がいいと思います。


ということで、資金が少なそうなので、再度カメラ選びからし直した方がいいと思います。

書込番号:25674023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2024/03/25 16:43(1年以上前)

別機種
別機種

まままままりなさん

私は、α7Uからα7RUへ乗り換えたクチです(;^_^A
ともに、古い機種ですが未だに7RUを使ってます。
ちょっと、ボケ味に拘るなら
 値段は、度外視して
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」というレンズをご検討ください。
かなり、繊細な描写をするレンズです。ソニー純正レンズで一番手に入れたいです。

 今は、「シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art」で花スナップを撮ってます。

α7Uから7RUへ乗り換えたのは、暗所性能を少し向上させたかったことと
解像度を上げたいと考えたからです。

他の方もご指摘ですが、フルサイズ機で構成すると重量が増します。
ハイスペックのAPS-C機-6700という機種があります、新機能で撮影を楽しめますよ(;^_^A

ボケ感は、機種相応レベルで楽しんでますので拘りは強くないです、
一応、参考までに7RUで撮影した作品ですがアップします。

書込番号:25674228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

現在の未使用在庫

2023/05/20 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
現在の未使用在庫は、工場出荷から相当の時間が経っているのではないかと思いますが、デジタルカメラの場合、特に気にする必要はないのでしょうか?
本機のみの話ではないですが、購入にあたっての疑問です。

書込番号:25267408

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 13:33(1年以上前)

>kakaku@kenkenさん

こんにちは。

生産中止後に数年程度でしたら、
もともとの不良個体などは別として
とくに問題はないと思いますが、

2014年発売の本機、例えば10年近く
前の生産初期ロットなどがもしあれば、
過放電のバッテリーの性能低下などは
心配かもしれません。

書込番号:25267423

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/20 13:56(1年以上前)

>kakaku@kenkenさん

デジカメの方が銀塩カメラよりも気にした方が良いと思いますね。

もちろん銀塩カメラも出荷後の長期保管は良くないとは思いますが、デジカメはバッテリーが長らく放置されてれば過放電状態で未使用でも使えないことがあります。
保管状態も関係してきますし、例えば発売から10年保管、販売期間5年だとすれば修理可能なのは長くても残り2年程度だったりします。

メーカー保証1年としても保証後のサポートは1年。

故障してるかは使ってみないと分かりません。
問題無いかも知れませんし、不具合があるかも知れません。
バッテリーはダメかもって覚悟は必要だと思います。

価格が中古と変わらないなら購入するのも良いかも知れませんが、未使用だとしても古いカメラで中古相場よりも高価なら買わない方が良いのかなとは思いますね。

書込番号:25267445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/05/20 13:57(1年以上前)

>kakaku@kenkenさん

やはり、
気にするとしたら、いつの生産かによって変わりますが、
バッテリーの劣化でしょうね。
あと、古い機種ですから
何らかの修理することなった場合、
いつ頃までメーカーが対応してくれるか確認された方が良いかと。

思い入れがないなら
私は購入しないかと思います。

書込番号:25267446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2023/05/20 13:58(1年以上前)

細かいこと言えば、カメラの内蔵二次電池の劣化、使っていないことによる油切れとかゴムなどの劣化とかもあるかもしれません。価格が中古+αで保証が付くのならいいのではないでしょうか。
ただ、万が一初期不良があっても交換とかは難しいかもしれないということも考えておいたほうがいいでしょう。

書込番号:25267448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/05/20 14:19(1年以上前)

>holorinさん >okiomaさん >with Photoさん >とびしゃこさん

皆さま、素早い返信・アドバイスをありがとうございます。

総合的に考えると、今この機種を選択するべきではないということでしょうかねえ。
α7V・Wとの価格差と通常使用での機能差を考えると、安く買えるならUでいいかと思ったりしていました。

もうしばらくだけ考えてみます。

書込番号:25267475

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/05/20 14:47(1年以上前)

kakaku@kenkenさん

>総合的に考えると、今この機種を選択するべきではないということでしょうかねえ。

それは、kakaku@kenkenさんの考え方次第かと。
価格だけでなく、機能性能等も考慮した方が良いのでは?

書込番号:25267511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/20 15:16(1年以上前)

>kakaku@kenkenさん

返信ありがとうございます。

予算の都合もあると思いますが、購入するならα7V移行が良いと思いますし、動体撮影するならAFが進化したα7Wが良いと思います。

書込番号:25267544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/20 15:45(1年以上前)

akaku@kenkenさん こんにちは

ソニーの場合 後継機が出ても 価格を下げながら販売し続ける傾向がある為 いつ製造されたかで程度変わってくると思いますので 生産した時期が分かれば 判断しやすいのですが 最後の方でしたら 問題ない気がします。

書込番号:25267577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/05/20 16:09(1年以上前)

考え方はkakaku@kenkenさん次第でしょう。
10年前の未使用品の価値をどのように考えるのか。
他の方が言われている、フイルム機よりデジタル機の方が生産時期は考えた方はいいでしょう。
これは正しいでしょう。
構成部品の数が違い、デジタル機の方が複雑です。
未使用品での劣化だと、内蔵電池(ボタン電池)と付属電池の過放電(長期間の自然放電による電池残量の低下と期間)が一番先に考えないといけません。
付属電池の充電が出来たとしても、高速連写に耐えれないこともあります。
動作部分に付けているグリスの粘度変化・潤滑性の劣化も起きやすいでしょう。
場合によってはフイルム基板の硬化(これは心配ないかも)。
製品によっては、同機種の定期的使用のほうが、動作が安定していることもあるでしょう。
結果、使ってみないとわからいということです。
価格に魅力を感じ、型遅れに手を出すのも良し悪しです。

書込番号:25267607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/05/20 16:11(1年以上前)

補足、古いと部品保有期間が切れ、修理不可能のことも考えたほうがいいでしょう。

書込番号:25267610

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2023/05/20 16:36(1年以上前)

MiEVさんの言う通り、保証以前に部品があるかどうかですね。生産打ち切り後何年部品を保有するかメーカーに聞いてみたらどうでしょう?

書込番号:25267652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/05/20 16:47(1年以上前)

>特に気にする必要はないのでしょうか?

何を何処まで気にしたいか?でしょうな。多分最適な考え方は、

市場に登場してから初期不良が枯れる頃(多分1〜2年後)以降で、
どの構成パーツも在庫が払しょくせずに供給が潤沢で、
フィールドからのトラブルのフィードバック&改良が反映された結果のランニングチェンジが度々あり、
カスタマ=顧客もそれなりに居てそれなりの信頼関係が築かれており、
マーケットでの在庫は即出払うと同時に必要数が入荷され、
製品終了のアナウンスもあり新シリーズへの移行が容易で顧客も期待できてる…

そんな理想的?な商品が有ったら使い続けたいものですが、現実はどれかを折りあっている筈。

カメラも所詮は消耗品と割り切ってガンガン使いまくるのか、大事に大事に使って定期メンテにも出して保守パーツ枯渇後も使い続けるのか、割り切りが必要かも知れません。

店舗在庫倉庫で眠り続ける商品は、
・可動メカパーツのうち、油分や湿気による加水分解の影響を受けやすいパーツの劣化
・回路パーツのうち、電解コンデンサ等の寿命が他部品より短いパーツの自然劣化
・グリスなど必要なオイルの経年劣化
・同梱ソフトなんて何年も経過したらOS要件が知らない内に範囲外になっていた、なんて悲劇も。

そして何より在庫を抱える=損失なので売れない製品が『叩き売り』されたりする訳です。
モノによってはブランド維持のため破壊廃棄されるモノもあったりします。


…『気にしたくない』のなら、出荷後2〜3年以内を狙う位しか思いつきません。

書込番号:25267668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/05/20 18:31(1年以上前)

α7、α7M2、α7M3
を所有しています。

モータースポーツや室内競技や、子供の運動会やお遊戯を撮りません。

ストリートスナップを50oF1.8をつけっぱなしで使うなら、値段と使い道を考えるとM2です。
カメラ内に手振れ補正が付いていますので、オールドレンズ母艦になります。
タクマー55oF1.8とかをアダプターで使っていますが、かなり楽しいです。
画素数もスマホや23インチくらいの画面で見る分には全然OK


欠点は2つほどあります。
SDカードがシングルスロットで万が一の時があること

バッテリーがコンパクト過ぎて駆動時間が短い

なのでバッテリーは予備を持ち歩く
オールドレンズで遊ぶ、スナップ&風景を撮る
コストを抑えたい

こういう目的なら良い買い物のような気がします。

書込番号:25267827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2023/05/20 18:52(1年以上前)

個人的に危惧するのは時計保持電池です

2015年にとあるマウントの最終型機種を買い
2020年12月に 土星と木星の接近を撮ろうとしたら

年月日がリセットされる症状が発生して落ち込みました。
(2個の電池を交互交換で外さない状態で保管していましたが)

書込番号:25267855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/21 10:59(1年以上前)

kakaku@kenkenさん 度々すみません

α7 II シリーズ 下のサイトを見ると 2021年12月23日をもって生産完了のようですので 生産終了から2年も経っていないようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376577.html

書込番号:25268683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/05/21 18:22(1年以上前)

ちょっと話の種類が変わるかもしれませんが、LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。
旧型とはこういうところに現れるということですね。

書込番号:25269044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/21 19:32(1年以上前)

>kakaku@kenkenさん

>LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。

>旧型とはこういうところに現れるということですね。

そういうところはあると思います。

出た順で書くとα7RIV、α6600、α1、α7IV、
α7RVがLA-EA5経由でAFカプラー付きの
(ジーコジーコ動く)AレンズのAFに
対応する機種だと思います。
AマウントのSAMやSSMレンズは

α7IIでもファーム2.0で動くはずですが。

α7IIで「AFカプラーのAレンズをAFで
使われる場合はTLM付きのLA-EA4が
必要になります。

書込番号:25269110

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2023/05/21 23:04(1年以上前)

>ちょっと話の種類が変わるかもしれませんが、LA-EA5ではAマウントレンズの多くはオートフォーカス不可なんですね。
旧型とはこういうところに現れるということですね。

レンズ内にモータを持たないレンズはAFでは使えません。
これらのレンズでAFが使えるのはα1、α7RV、α7IV、α6600くらいだった気がします。ただしこれらの機種では逆にLA-EA4ではAFが使えません。

書込番号:25269399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

【使いたい環境や用途】
コンサートでの写真撮影
人を撮りたい 青春の思い出作り
綺麗な写真を撮る(植物等)
【重視するポイント】
ピントが早く合う、背景ぼかしが効く
使いやすい、求めやすい価格
【予算】
~79999
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6000 SONY a7
【質問内容、その他コメント】
受験が終わり次第買おうと思っています。
求めやすい価格で、初心者向き、
重視しているポイントにできるだけ当てはまるものがいいです。
よろしくお願いします。
現在使っているのは「SONY NEX-5」です。
レンズは「SEL1855(標準ズームレンズ)」と
「SEL55210(望遠ズームレンズ)」です。
色々と教えてください!
よろしくお願いします

書込番号:24913925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 19:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重な意見ありがとうございます!
色々検討させていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24914021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/08 19:18(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>> コンサートでの写真撮影
>> ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

α7Cに70-200/2.8GMがおすすめ。

予算が足りなければ、分割する手もあります。

まあ、車買うより安いと思います。

書込番号:24914026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/08 20:51(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>人を撮りたい 青春の思い出作り

無事、嬉しい通知が来た時点での最新のiPhoneを購入しておけば、難しい理屈は不要で、二度と取り戻せない青春の思い出作りが沢山出来るのではないか、と思うのです。

書込番号:24914178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
それも一案かと思いますが
カメラにしかない味が好きなんですよね!
iCloudなどもありますが
SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!
貴重な意見ありがとうございます!
にしてもiPhone高いですねー💦
手を出せそうにありません
(iPhoneSE第2世代使用)

書込番号:24914221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おっお高い💦💦
ですがいい写真取れそうですね!
迂闊に手を出せる値段じゃないですが💦
参考にさせていただきます!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24914224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 00:30(1年以上前)

>盛るもっとさん
気になったので質問させていただくのですが
SONY a6400かSONY a6500だと
どちらが良いですかね🤔

書込番号:24914489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/09 01:32(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

カメラ選びの話でなくてすみません。
ちょっと気になったので。

>SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!

もしかして、今まで撮った写真をSDカードだけに保存しておられますか?
SDカードは、写真を長期保存するのには向いていません。
ある日突然読み込めなくなることが平気で起きます。

パソコンをお持ちならHDDやSSDに、
お持ちでなければiCloudなどクラウドにバックアップしておかれることをおすすめします。

書込番号:24914529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 01:35(1年以上前)

>ハクホークインさん
うええええ!
ほんとですか!!!
ありがとうございます!!!
初耳でした!
大切な記録が消えてしまう前に知れてよかったです!
本当にありがとうございます!!!

書込番号:24914532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/09 07:11(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>カメラにしかない味が好きなんですよね!

承知しました。であれば、お望みのカメラでも問題ないと考えます。
ただ、現在お使いのレンズはNEX-5=APS-C用でしょうから、α7で使うと四隅がケラれたりする可能性大ですので要注意でしょう。

ただ『カメラ』を持っているとグループの専属カメラマンとして重宝されますが、『あれも撮って、こっちで撮って!』と大忙しになる事も覚悟しましょう。
『スマホ』との併用バランスを考えておけば良いかと。


>ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

ピント合わせはカメラに任せるとして、背景ボカシについてはそれなりに事前に知識を仕入れておかないと、『上手く撮れない』結果となります。まあカメラ+レンズを入手してからジックリ研究しても遅くはないので、受験が終わった後でお願いします。


何れにしてもご予算が少々厳しいように思えますので、学業と併せてアルバイトで資金増強が必要でしょう。

書込番号:24914657

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 08:33(1年以上前)

コンサートは、室内ですよね。
いままで、撮っていてピント以外で問題ありませんでしたか?

例えば、高感度のノイズが気になるとか?


書込番号:24914734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 09:07(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

続けてすいません。

中古との考えですが、
どの様なところで購入を考えていますか?

少しでもリスクを考えるなら、
オークションなどはやめて、
信頼ある実店舗があるカメラ店で
実機を確認して買うのが無難かと思います。

そらに、状態の良し悪しは、
ご自身である程度の判断が出来るかになってきます。
難しいなら、中古は考えない方がいいですよ。


予算が厳しいなら尚更その辺も考えないと。

できるなら、予算をあげた方がよろしいかと思います。

書込番号:24914781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
色々とありがとうございます!
勉強不足ですね.......
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24915469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:07(1年以上前)

>okiomaさん
了解です!
購入はカメラのキタムラなどを考えています!

善し悪しの判断はできる.......と思います
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24915471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:10(1年以上前)

>okiomaさん
はい!室内ですね
ノイズやブレ、ピント合わせが遅く、夜景モードになりシャッターを着るのが遅くなってしまったり、ですかね( -᷅_-᷄ )

書込番号:24915474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/09 23:02(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

ご返信ありがとうございます。

コンサートなど夜景モードなど使わない方がいいです。
カメラ任せでなく、絞り優先とか、マニュアルで絞りやシャッタースピードを固定してISOをオートにするとか
露出の制御が出来るようにしないとなかなか難しいかと。

それより、動きものだと、被写体をある程度止めるためにはシャッタースピードをある程度上げなくてはなりません。
更に室内だと
絞りは開放でISOを上げることに。
その時、高感度ノイズが気になるなら、
フルサイズにしても明るいレンズが必須になるかと思います。
定番は、70-200F2.8のレンズですかね…
純正の中古でも20万位ですかね。

書込番号:24915813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/10 19:31(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
カメラ任せではダメなんですね.......
色々感度やISOなど勉強していきます!
にしてもレンズが高い.......
色々とありがとうございます!

書込番号:24916964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/10 19:44(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

どうやら価格を最優先で考えていると察しました。

価格を考えるとフルサイズは難しいと思います。
又は、もの凄く古いフルサイズカメラにするかですね。

候補は
初代α7
EOS6D
D600或いはD610
当たりと安いレンズを買う。

Apscなら
α6000
D3000,D5000シリーズ
EOS 9000D,kissDシリーズ
当たり

F2.8の明るいレンズは無くても工夫すれば写真は撮れます。
勿論明るいレンズがある方が簡単に撮れますが。

若いなら、イメージを膨らませて、工夫して撮るのも良いと思います。
将来的に働いて稼げるようになったら良い機材買えば良いです。

書込番号:24916986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/10 19:57(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
価格が最優先.......そうですね
急に増やせるものでは無いので.......
今のところフルサイズではなくapsーcで考えています!
a6000〜6500などですかね
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24917004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/10 21:53(1年以上前)

カメラ初心者のガキさん

こんばんは。
私はα6000をはじめに買って、その後α7RVも買い増ししましたが、個人的感覚として撮りやすさの点ではα7RVでした。
α7RVはある程度、雑に撮っても白飛びにも強く綺麗に撮ることもできるので、そういう意味では初心者向き?なのかもしれません。
逆にα6000の撮影はシビアでした。
練習には打ってつけと考える場合はα6000は初心者向けかもしれません。
その観点ならNEX-5も同じと言えるかもしれませんので、NEX-5やα6000で練習して次のステップでα7シリーズがお薦めです。

あと、本格的にはPCが必要ですが個人的にはRAW現像もセットで写真を楽しまれることをお勧めしたいです。
RAW現像は表現の幅が一気に広がります。

書込番号:24917177

ナイスクチコミ!2


michel10さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/14 18:52(1年以上前)

現在、同シリーズを使用中です。(SONYα7ii)
正直、SONYのカメラはおすすめではないです。

私事ではありますが、不良が多々あり、カスタマーセンターのサポートも悪いですし、修理費がバカになりません。
私の個体がよほど運が悪いのかも知れませんが、
これ以上SONYのカメラを使うのは怖いです。

例)
原因不明のシステムエラーのため修理工場へ→部品がないので新品に交換します。(約2万5000円)
1週間後、α7のロゴがとれる。
けして雑に扱っていません。
1年半後、新品交換したばかりの個体のはずが
原因不明のレンズ接続端子の溶解があり修理工場へ
修理費、約2万6000円かかります。

もし、ご購入を検討されているなら他メーカーの物にした方が良いと思います。

個人的には今はCanonが良いのかなと思っています。
使用できるレンズも安くはないですがコスパはSONYより断然良いと思いますし、バリエーションも豊富。

CanonのKISSシリーズなど検討してみてはいかかでしょうか?

書込番号:24923009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

サンスターのストロボを使っており、シンクロコードを使って撮影したいのですが、SONYの純正でないとダメでしょうか。

書込番号:24830549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/11 20:35(1年以上前)

coffee2424さん こんにちは

ソニーも中心部が発光接点の為 接続はできるとは思いますが ホットシューの部分の厚み ソニー製の方が厚みがある為 

しっかり取り付けても ガタが出やすいので ソニー製使う方が安全だと思います。

書込番号:24830763

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/11 20:46(1年以上前)

>coffee2424さん

おそらく問題ないと思います。

以前、次の組み合わせで撮影していました。

カメラ:α7U
ストロボ:オリンパス FL-36
オフカメラシューコード :VILTROX OC-E3(Canon OC-E3 互換品)
発光:マニュアル

書込番号:24830790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:15(1年以上前)

ソニー純正が安心
フラッシュには
フィルム用とデシダル用が有ります
2005-2010年頃のフラッシュはフィルム、デジタル両対応のフラッシュが有りました

エツミのアダプターは
デジタルもフィルムも
考慮されてない
単なる接点の変換の製品に思えます

書込番号:24830834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/11 21:24(1年以上前)

>coffee2424さん

エツミのサイトにはマルチインターフェースシュー対応となってますね。
α7シリーズに使用可の記載もあります。

メーカーとしては対応してるようです。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/synchro/detail/586

無難なのは純正だとは思います。

書込番号:24830843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/13 11:00(1年以上前)

>coffee2424さん
サンスターのストロボに購入時に付いているシンクロコード(ストロボ側は大きめの一般的なオスのピンプラグ、片方がカメラのX接点用のメスのプラグ)で、問題なく発光できます。a9で問題なく発光出来てます。そちらのカメラのサイドにx接点が付いていれば(多分備わっているかと思います)
尚コードはサンスター純正である必要もないと思います。
私は他にメインでGODOXをイロイロ使っていまして、シンクロコードの代わりにGODOXのレシーバーをサンスターストロボに接続して、ワイヤレスで用いています。別にGODOXである必要はありませんが、コマンダーとレシーバーがあればワイヤレスで繋げられて便利です。

書込番号:24832857

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/13 11:09(1年以上前)

>coffee2424さん
X接点がついてないのかな。
エツミのページを見ましたが可能なようですね。
私も以前エツミのこれをニコンで使ったことがありますが、
ニコンでは問題はなかったですね。
多分sonyでも、X接点は底の部分になりますので、
よほどカメラのホットシューマウントがおかしくなっていない限り
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24832865

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そんなに高くないのでエツミのホットシューアダプター購入してみたのですが、やはりダメでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:11(1年以上前)

>pmp2008さん

ご回答ありがとうございます。
店員さんにも大丈夫と言われたのですが、私のと接触部分の相性が悪いのか使えませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん


ご回答ありがとうございます。
ソニーの純正がやはり正しいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24847402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:18(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。
サイトには対応と記載があったのであれば、やはり私のカメラの方に問題があるのか、、。
サイトの方までお調べていただきありがとうございました。

書込番号:24847408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:23(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答ありがとうございます。

試しにCANONのKISS N(相当古い)でもエツミのホットシューアダプター取り付けてみましたが発光しませんでした。
CANONの5DマークUに直接シンクロコードつけたら発光したので、接触が悪いのかと思います。
SONYの純正を買うのが良いのかもしれないです。

ありがとうございました。

書込番号:24847417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/24 19:30(1年以上前)

coffee2424さん 返信ありがとうございます

>試しにCANONのKISS N(相当古い)でも

古い機種の場合 接点に酸化被膜が付き接触不良起こしている可能性も有るので カメラ側の接点アルコールを含ませた 綿棒でクリーニングすると復活することが有ります。

その為  α7 II の方も クリーニングしてみたらどうでしょうか?

後 ソニーのホットシューの方が ガタが大きいと思いますので 取り付け部分少し動かしてみてもダメでしょうか?

書込番号:24847997

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 09:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
教えていただきありがとうございます。
試しにやってみたのですが、やはり上手くいきませんでした。元々サンスターのストロボがかなり古いものなのでそちらの方に問題がありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24869821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

「α7 III」と「α7 II」画質の違い

2021/02/19 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

センサーが改善されたとありますが、どの程度の画質の違いがあるのでしょうか?
操作性や機能は無視してください。
画質やフォーカス、色味の違い暗所の差が分かる方お願いします。

書込番号:23976307

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/19 18:51(1年以上前)

画質は低感度では見分けがつかない
ISO3200くらいから気分的に画質の違いが判りだし
ISO12800では無記名でも違いがハッキリ判り、どちらのカメラで撮られたか言い当てる事ができる
(だとおもう)

書込番号:23976321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/19 19:19(1年以上前)

>くりり〜ん777さん  

スペックを比べたら圧倒的にα7Vですね。
AFや連写など。

α7Vは裏面照射型センサーなので低照度下でのノイズ低減や高感度特性の向上してると思います。

フジヤカメラのブログが参考になるのではと思いますのでリンクを貼っておきます。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20181107/

書込番号:23976362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2021/02/19 21:43(1年以上前)

>くりり〜ん777さん
α7U→α7V→α7rVと、ポートレートで毎週末使用中です。
【画質】
ポートレートと、スナップ&花撮りでの画質はA4ならば両者の違いは分かりません♪
【AF】
瞳AFは別物です。
でも、暗所でのAF性能は進歩は余り感じられませんでした。
動きモノは撮らないので、動体AF性能の差は分かりません。
【耐感度性能】
余りISOを上げるような撮影はしないのですが、ISO6400位で差がでます。感覚的に1段位違うかな。
【総表その他】
ポートレートならば、α7V一択ですが、スナップや花マクロでは、余り違いは感じ無いです。どちらも使い易いです。
特に、スナップの多重露光ができるα7Uは楽しかったです。Vになって、唯一残念なのは、多重露光です。
あと、充電池の、持ちは感覚的に倍増以上に感じます。感度モノですよ!
あと、α7Wの発表されて、α7Vの新古品を安く買うのもコツかもしれません。

書込番号:23976639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2021/02/19 22:00(1年以上前)

現在PENTAXを使ってます。
写真歴は長いです。
このメーカーの最大の弱点がAFの遅さと精度の悪さです。
APS-Cからフルサイズの一眼が欲しくて昔のMINOLTAからの技術ソニーを考えていた次第です。

実際旧型もソニーの場合併売されているので値段差からどの程度優位性が見られるか、値段に見合うかを考えてます。
何せ新型は高いのでその分レンズに予算振り分けしたいんです。
ISO3200で差が出るのであれば考えざるを得ない状況ですね。

書込番号:23976677

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2021/02/19 22:38(1年以上前)

当機種
別機種

α7II ISO感度3200

α7III ISO感度3200

α7IIとα7IIIは同じシチュエーションで比べてみればわかるかな、ぐらいの差に感じます。それでも、後者が前者に劣ることはないので、できればα7IIIのほうがいいでしょう。
フォーカスは早くなっています。遅いと言われているFE50mmF1.8でも、差を感じます。
あと画質とは関係ありませんが、α7IIはグリップラバーの剥がれを経験しているので、構造的に改良されたα7IIIのほうがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/

書込番号:23976771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/19 23:04(1年以上前)

こんばんは

ちゃんとRAW現像すればどれもほとんど変わらないんじゃないかな。

α7Riii、α7Siii でRAW現像したものをスマホに転送した画像は自分でも見分けつかないのありますよ。
(カメラの性能を引き出せないヘタッピなのもありますが)
ISO 12800 を超えると違いが出てきます。

AF精度が高い、ボタンカスタマイズ、AF追従性は新しいボディのほうが上です。

書込番号:23976834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/20 04:02(1年以上前)

最近目と脳の劣化に悩んでいるため、読み間違いで、は!っとします。

毎週未使用中・・・?
毎週末使用中・・・あぁ、そうだよね!納得。

失礼しました。

さて、別の人に対してですが、知ったふりして意見を述べた後に(たぶん)って
酷すぎですよね。
実力差を知りたいって言う質問ですよ。
この人の書き込みはいつも一般論で、自分が確認した事がないから「たぶん」が付く。こいつ、人をおちょくってるよね!感が漂ってます。
読んでて不快な気分になりますね。
書いている本人は、そういう方向に考えが巡らないのだろうか?

書込番号:23977113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/20 08:33(1年以上前)

集団免疫があるので問題ないかと。

検査キットなくても判別可能で、
変異して優秀な研究者がすぐ特定するし。

書込番号:23977312

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/20 14:26(1年以上前)

>くりり〜ん777さん

ご検討に次のα7Uとα7C(α7Vとセンサーが同じと言われている)のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

- 色味
ネットの比較記事(dpreview)を見ますと、α7Uとα7Vでは少し色味が異なるようです。α7Vはα7Uよりも、人物の肌色に少し緑がかかるように感じます。
好みもおありかと思いますので、実際ご覧になることをお勧めします。

書込番号:23977934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/20 18:00(1年以上前)

>くりり〜ん777さん  
リビューサイトの比較見て:   
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=sony_a7ii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.8218795208513092&y=-0.20525154842657733

ノイズリダクションのアルゴリズム(機械学習?)の進歩の方がセンサー自体のより大きいように思う。  
問題はセンサーの画素が小さすぎて光の粒子としての性質から暗所では画素毎に受光量のバラツキがどうしても出る事。だから暗いトコではノイズは物理法則的に避けられない。  
カメラの内部ノイズとかもあるし、もう1段程度はセンサー性能の向上もできるかもだけど、これからの本命は機械学習による欠落部分の補足(機械によるおえかき)だと思う。  
 
暗所撮影は最初は楽しいけど、結局高い機械使って撮った映像には敵わないし、手間も凄くかかる。個人的にはiso100でで撮って増感したときどの程度ノイズが出るかの方が重要。その面ではmark2と3の差はそれほどないと思う。  
  

書込番号:23978274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2021/02/27 12:55(1年以上前)

>くりり〜ん777さん
同一被写体、同一状況、同一設定の写真を見比べた場合と限定しての感想ですが、
@撮って出しJPEGならVのほうが明らかによく解像します。4K程度なら無理ですが、等倍であれば中遠景の山や森などコントラストの弱い細かなものが集まった被写体でピントがあっていればブラインドテストでも判別できます。
A一方、RAW現像した画像ではiso1600以下では等倍でブラインドテストでなくてもまずわかりませんでした。3200くらいなら暗闇など無地部分でノイズが少ないのがわかりましたが。(どちらも自分的にはISO1600以下しか許容できないのでまず使いませんが)
BAFの精度はすくなくともISO1600以下で差は感じませんでした。どちらもピン甘や狙った位置以外での誤合焦は多少ありますしその頻度も変わらないと感じました。(厳密に検査すれば多少よくなっているかもしれませんが)追従性、合焦スピード、瞳AFは、風景撮しかしない(人や動き物は撮らない)自分はUで不満が無いのでよくわかりません。
なおVが知人の借り物のため自宅付近での試写ですのでサンプルは提示できずすいません。

書込番号:23991526

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング