α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。

最近 ブラケット撮影で朝焼けや、夕焼けの撮影をして 後からLightroomでHDRにしています。
撮影枚数が少ない場合はいいのですが、多くなった場合(数百枚撮影等) その日に撮影した写真の中からブラケット
撮影した写真を探すのに苦労をしています。 ファイルのプロパテイの情報から推測するしか方法を
知りません。 この場合 もっと簡単に判別する方法があれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20633073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/05 19:46(1年以上前)

役に立てば良いのですが、
画像のExif情報を元にファイル名をリネームしてくれるフリーソフトがあります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/image/exif_rexifer.html

書込番号:20633114

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/02/07 20:25(1年以上前)

beherenowloveさん、

ひょっとして問題にされていることを理解していないかも知れませんが、段階露光した shot はコマとして連続していますので、LR でサムネール表示のときに露出パラメも一緒に表示すれば必要コマを拾い出すのはそれほど大変でも無いように思います。絞り、ISO、構図などを一寸だけ変えて何通りも段階露光するときには、私の場合最初のコマの直前等にわざと自分の指も写り込ませたコマを入れておいてあとで分かりやすくすることはあります。

書込番号:20638635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/02/08 07:21(1年以上前)

>ガラスの目さん

貴重な情報ありがとうございます。 当方Mac環境なのですが、仮想化してWindowsを使えるようにすれば使えますね。

>錯乱棒さん

ありがとうございます。まだまだ経験が浅いため 教えて頂いた方法で再度 試して見ようと思います。

書込番号:20639848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/08 08:52(1年以上前)

>beherenowloveさん

撮影時刻が近ければOKなのでは?

書込番号:20639998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/05/17 14:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
それが一番確実ですね。ご助言ありがとうございます。

書込番号:20898655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画比較

2016/12/31 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

今、α7無印を使用してます。
Aレンズも持ってて、手ブレ補正の有るα7IIを購入しようかと悩んでます。
動画を撮るにあたって、フォーサーズのG8も視野に入れています。
そこで質問です。
フルサイズと、フォーサーズでの動画撮影での違いはあるのでしょうか?。
メリット、デメリットが有れば教えて下さい。

書込番号:20528847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2016/12/31 20:01(1年以上前)

暗所でのラチチュード(ダイナミックレンジ)に差が出ます。
センサーが大きい方が黒潰れ等が少なく、暗所でのノイズも
少なくなるはずです。

書込番号:20528905

ナイスクチコミ!4


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/01 04:48(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
・・
>今から仕事さん
:暗所でのラチチュード(ダイナミックレンジ)に差が出ます。

・・もそうなのですが、センサーサイズの違いで、画面内に輝線等が
あるとフォーサーズでは隣接のセンサーに影響を及ぼすのか滲み出し
て太く記録されてしまいます。
ハイクラスのレンズなら多少は少なくなるかもしれませんが・・。

当方は両機を使っていますので実感しています。
4/3は望遠(35mm換算1200mm&マクロ)優先で使用です。

書込番号:20529771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/01/01 10:02(1年以上前)

今から仕事さん、車軽さん、お返事ありがとうございます。
自分の使用目的では、望遠がほとんどです。
レンズに関しては、G8を買うとなると、安い望遠レンズを購入する事になると思います。
α7IIだと、Aマウントアダプターを使い、Aレンズ(70-300Gレンズ)になると思います。
どちらがいいか悩みます。

書込番号:20530050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度2

2017/01/02 13:58(1年以上前)

動画撮影?全然違いますよ。
YouTuberの方で「【対決】ソニー「α7 II」動画での手ブレ補正は?OM−D E-M5 MarkIIと無慈悲な撮り比べビデオ」
というのがあるので、それを見るとかなりわかりやすいと思います。
が、しかし。ジンバルとかはちゃんと用意するから手振れ補正は気にしないよ!
というのなら失礼しました!素人なので論点がズレてたらごめんなさい…。

書込番号:20532697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 αシリーズでどれを買うか迷っています

2016/12/24 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。

現在NEX5Rを使っています。
レンズは単焦点SEL20F28とSEL50F18の2本です。

この度買い換えを考えているのですが、機種で迷っています。

α7sUかα7rUが気になるけどさすがに予算オーバー……そしたらα7sかα7rが良いのかそれともα7Uか、はたまたα6500か。

普段撮るのは、ポートレート、夜間撮影、ライブハウスなどが多いです。
夜間撮影時のノイズに悩まされているのでs系が良いのか、それとも動画は撮らず静止画プリント重視ということを考えるとrが良いのか。
お値段と総合的に考えるとスタンダードモデルなのか。
とても悩んでいます。

ちなみに動画はまったく使いませんが、写真は四つ切り〜A3程度で写真屋さんでプリントしています。
逆に言えばこれ以上に引き伸ばすこともないですし、トリミングもほとんどしません。
三脚は使わないので、手ぶれ補正は必須だと思っています。

こんな私にどれがオススメなのか教えてくださいー!!(。>д<)

そしてそれに伴いレンズも新しいものを購入したいのですが、こちらもアドバイスがあればぜひお願いしますっ。

基本は広角好きですが、寄りたい時に寄れないのでやはりズームがあると便利だと思っています。
でも単焦点の画質にズームは勝てないのではないかという偏見?も正直あります。
毎日持ち歩くものだからコンパクトがいいけど、レンズ複数持ち歩くの無理だから、そしたらやっぱりズーム1本だけ買った方がいいのかなぁ。
ちなみに今は、普段使いは広角でコンパクトなSEL20F28で、今日はしっかり撮りに行くぞっ、ポートレート撮るぞっ、ていう時にSEL50F18を使っています。
画角としてはここらへんが使いやすいです。
(ちなみにAPSCサイズです。フルサイズ換算わかりません。。)

ちなみに、フルサイズで良いレンズ(カールツァイス?)1本買ったら、今まで使ってた2本てもう使うことないですかね?
単焦点のボケ味が気に入ってはいるのですが、必要なくなるようであれば売って少しでも買い換えの足しにしたいと思っていますが、二束三文の可能性を考えると売ってしまうのはもったいないでしょうか?

長々とすみません。
皆様のアドバイスが頂きたくて今回アカウント登録しました!!

何卒よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20511416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/26 15:45(1年以上前)

>chocolateiceさん


α7Uと7Sを使っています。

>そして、α7Uを選ぶならレンズはSEL2470F4を、α6500を選んだならSEL1670Zを、と思っていましたが、ゆくゆくフルサイズ…と考えるならSEL2470F4を買ってα6500につけるのもありですか?

:ありだと思いますが、36−105になるのと、撮影サイズが小さくなります。
僕も買い換えるとき、16−70Zがあったので、その辺で悩みましたが、下取りにしてフルサイズに買い換えました。


>それともSEL2470F4自体が重いのであれば意味ないかな…??

:まあ、お持ちのレンズに比べると重いですね。ただ、α77みたいなAPS-C機に比べると軽いです。
何より、フルサイズとしては、圧倒的に軽いです。

>Sを選ばなくとも、フルサイズにするだけでも感度が稼げるという点で(←合ってます??)α7Uに心惹かれているわけですが。。。

:以前NEX7を使っていましたが、それに比べれば、どちらを選んでも暗所には強いです。まあ、7Sは別格ですが。
僕の場合、ISO AUTOで、7UだとISO3200〜6400くらいまで、7SだとISO51200〜102400まで、許容範囲です。

あとA3で印刷するくらいなら問題ないと思いますが、7Uは2430万画素ですけど、7S系は1220万画素です。
トリミングやAPS-Cモードで使うと微妙です。


:ライブでの撮影ですが、ぼくは学芸会のようなものしか撮ったことはありませんが、測光モードを中央重点にして、
照明の当たっている部分を中心に撮影するのでしたら、あまりシャッタースピードが落ちることはありませんから気にしなくても良いかと。

7Uは位相差AFなのと手ぶれ補正内蔵、7Sは感度を上げられるのでシャッタースピードが稼げる・・って考えると、なかなかいい勝負なんです。

この二台、レンズつけて持ったバランスは、
軽いレンズ(28F2,35F28Z,55F18Z)などは7Sの方が、バランスいいです。
ズームは7Uのほうが、バランス良くなります。以前NEX7に2470Z付けたら重さ以上に重く感じました。

書込番号:20515832

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/26 16:32(1年以上前)

>chocolateiceさん

そうそう、いまお使いのレンズが20mmと50mmで、つかいやすいとのことですから、
フルサイズにするなら、30mm前後と75mm前後ということになります。
そのままフルサイズに当てはめると、
単焦点はFE28F2
ズームはFE2470Zあたりが良さそうです。
マップかフジヤあたりで
α7Uなら16万くらい、レンズが合計で15〜6万、キャッシュバックが5万
全部で21〜2万くらい。下取りが3万くらいで18〜9万くらいかな?
この辺がオススメかなと思います。

書込番号:20515901

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/26 18:42(1年以上前)

chocolateiceさん、

> 1.5段とか2段とかを目にするのですが、その意味がよくわからなくて。。。

絞り、シャッタースピード(SS)、ISO感度を変えることで取り込む光の量をカメラは調整しますが、光量または感度を2倍にすることを「1段上げる」、4倍にすることを「2段上げる」、1/2にすることを「1段下げる」などと言います。「半段上げる」は1.4倍にすることを指します(1.4倍を2回やると2倍になりますことから、1段の半分のことをそう言います)。このあたりの事情、メーカサイトや個人blogで解説がネット上色々出ています。このさい是非ご理解試みられるのをおすすめします。

> 今のカメラですと、6400でもうザラザラですのでそれ以上はあげられないのが現状です。
> なので、どの辺まであげたいかというよりも、とにかくもっとあげられたら嬉しいという感じです。

最初に挙げられたカメラは、どれでも高感度側の特性はNEX5Rから格段に改善しています。ので、それだけ取ればどれでもアップグレードには違いありません。ただ、それですと、お話があまり定量的でなく、場合によっては微妙にご注意、というのが残ります。

> ちなみに……田舎住みゆえ……ショールームには行けません(´;ω;`)

次善の策?で、たとえば、ライブハウスでお手持ちカメラとかスマホで撮影して、ざらつきは兎も角、このくらいの感度だったら被写体がちゃんと止まって撮れた、というご体験等ありますでしょうか?そのときのISO感度・絞り・SSが分かれば、6500でも良いか、7IIのほうが安心か、α7S等考えた方がよいか、 etc もうすこし確信もてるかと思います。

書込番号:20516188

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/26 19:13(1年以上前)

スレ主様の用途の場合、写りだけならフルサイズの方が向いている気がしますが、
それに対してデカい重い高いをどこまで許容できるかだと思います。
やはりご自身で実物確認しないと何とも言えませんね。
コンパクトなα7s+SEL28F2でも
大きさ重さはNEX5R+SEL20F2とは全然違うと感じると思います。
それがα7M2+SEL2470F4Zとの比較だと別次元です。
とても今のように気軽に持ち歩けるとは思えません。
ただ私にはα7初期型ボディに比べ、
α7M2はかなりグリップしやすく感じました。
その点、グリップ感でα6000系+SEL2470F4Zは個人的には無しです。

私もレンズそのままでα6500とNEX2台持ちはアリだと思います。
あとは失礼ながらお持ちのNEX5Rとレンズはあまり値段がつかないでしょうから
そのまま残して追加でα7M2+SEL55F18Z(カールツァイス!)なんてどうかなと思います。
お持ちのレンズのちょうど中間くらいの焦点ですし、
下取り+α7M2+SEL2470Zとそこまで価格差はないんじゃないかと思います。
お気軽撮りなら今のまま、
気合い撮りでもそこそこコンパクトな組合せになります。
個人的にですが、せっかくのフルサイズなら
明るい単焦点をぜひ味わってみてほしいんです。
F4通しのズーム1本っていうのも何だかもったいない気がします。
ただ、クドいようですが今後良いレンズを追加しようとするとやはりデカい重い高いです。

書込番号:20516266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/26 19:24(1年以上前)

続けてすみません。
SEL1670のみだと暗いシーンの多いスレ主様の被写体は辛いのではないかなと思います。

書込番号:20516297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/26 20:23(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DSC-RX100M3 ISO6400

α7II SEL24240 ISO6400

DSC-RX100M3 ISO12800

α7II SEL24240 ISO12800

毎日持ち出す。僕だったらコンデジサイズが精一杯です。
NEXシリーズでも毎日持ち出そうとするなら、パンケーキレンズを付けっぱなしにして
腰からぶらさげるポーチでカーゴパンツのベルトとおしに引っ掛けておけないと。です。

そういう意味ではDSC-RX100M3 は、気軽に持ち出せ高画質なので
とても使用頻度が高いです。


画像は、DSC-RX100M3 と α7II + SEL24240 での比較です。

書込番号:20516424

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/12/27 08:28(1年以上前)

>chocolateiceさん
>>普段撮るのは、ポートレート、夜間撮影、ライブハウスなどが多いです。
夜間撮影時のノイズに悩まされているのでs系が良いのか・・・

この内容で、毎日持ち歩くカメラはありません。
Eマウント機は5−6機使っていますが、それぞれ特徴があります。

夜間撮影・ライブハウスなら、S系が良いです。
私はα7S(無印)で手持ち撮影していますが、これで充分撮れます。ズームレンズに手ぶれ補正が付いているから。
レンズは24−70-F4ZAと70−200F4Gを距離で使い分けています。
1200万画素あればA3までは問題ないです。
無音撮影と超高感度撮影が有効になります。AFは遅いが、この用途には十分実用になります。

毎日持ち歩くカメラとしては、α6000+16−70F4ZAを使っています。スレ主様なら、とりあえず今のカメラを使い続けると良いでしょう。これで充分だと思います。
α7(無印)は、それほど高感度には強くない。センサーが古いから。α7Uもα7と同じセンサーです。だから、最近はα7を全く使わないです。

2台体制が良いと思います。

書込番号:20517515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/27 10:50(1年以上前)

レンズがデカイ、重い、高いのは他社を見ても同じですよ。
性能を求めれば。
FUJIとオリンパス使用してましたから分かりますが。
ソニーのレンズだけ言われるのは理解できないですね┓(´Д`)┏

けどボディだけ軽くても恩恵はありますよ、嵩張らないから
カメラバッグに入りやすいし、自分はそれだけでもソニーの
フルサイズミラーレスを選ぶ理由になりますよ。

フォクトレンダーもかなりコンパクトですし
中国のメーカーやサムヤンもEマウントに出してきてますよ。
トキナーもシグマも参入してきますから2〜3年後は
自分にあったレンズの選択肢がかなり増えてくると思いますよ。

自分は広角好きなんでEマウントを使用して良かったと思ってます(^^)

書込番号:20517754

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/27 12:52(1年以上前)

chocolateiceさんの用途でα7シリーズに興味があるならα7Sでしょうね。
α7Sとα7Uを使ってますが、α7Sの高感度耐性は別格です。私の中ではα7UはISO6400まで、α7Sは25600までOKにしています。

トリミングしない、大きく印刷しない、FEのレンズだけで揃えるのであればα7S良いですよ。
ちなみに手ぶれ補正ですが、手ぶれ補正付きのレンズを使えば問題ないのは当たり前ですが、補正無しレンズでも困った記憶はありません。
ISO上げられるので、シャッタースピード上げてます。

あと、決定的な差は暗所でのAF性能です。α7Uは暗いところではAF迷います。7Sは常夜灯レベルの光でもAFできます。

書込番号:20517957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/12/27 15:39(1年以上前)

>α今昔さん
もうカメラに合わせてバッグ変えようかな…w
ってただでさえ荷物重い系なのに(><)
ほんと、まずは店舗行って手に持って確認しないと始まりませんね!!(まだお店行けてない)

>うししっしさん
うぉぉぉぉ想像以上に大きいww
ボディはともかく、レンズつけるとやっぱりほぼ一眼ですよね。。。
レンズの件も参考になりました!
なんとなくイメージだけでツァイスに憧れていたので…w(でもGレンズってお高いのでは)
何度も丁寧にありがとうございます(*´ω`*)
(大規模コスプレイベントは色々察しました…w まみさん画像あざます(*´ω`*))

>6084さん
ひとつひとつ丁寧にありがとうございます!
最近の高倍率ズームレンズは言われる程悪く無い……安心しました!!
6500と6000でどれくらいの差があるのかがわからないのであれですが…実際に両方使っている方の意見は大変参考になります。
私はポートレートにしても夜間の撮影が多いんですよねー。
そしてレンズ側に手振れ補正が内蔵されているレンズを選べば問題ないということなので、いっそα7sが良いのかしら。。。
あ、ちなみにライブハウスは、普段は出演する側ですw

>chokoGさん
α6500とα7Uの二択に絞ったところに、今ここにきてα7sに心惹かれているのですが、ちょうど2機種を使ってらっしゃるとのこと!!
7SだとISO51200〜102400ってもう圧倒的ですね;
これを使い続けてその数字が自分の中でデフォになったら他のカメラの使い方わからなくなりそうw
プリントすることが大前提で、いつもは四つ切ワイドです。
これくらいだったら1220万画素でも問題ないですか?
そして、レンズは、はい、FE2470Z狙ってます☆
あ、でも、α7sを選んでしまうとキャッシュバックキャンペーjン使えないんだなぁ。。。

>錯乱棒さん
「1段上げる」等の丁寧な説明ありがとうございます。
はい、この機会に勉強しようと思います!!
普段、作品撮りはしっかりマニュアルで。そしてライブハウスでは実はオートで撮ってます。
(ライブに関しては撮るより見る方が好きなので)
なので、偶然の産物として時々綺麗なものもあるのですが、そうですね、その設定をきちんと把握しておくことが大切ですよね。
ちょっと画像フォルダ漁ってきます!!

>SC65αさん
あー…なるほど。とてもとても私の心情と悩みどころに寄り添った意見で、じっくりと読んでしまいました。
とってもわかりやすくてイメージしやすいです。
そしてα7sが比較的コンパクトとはっ☆
ボディとレンズの組み合わせもとても参考になります。
しかし…フルサイズ+ズーム1本はやはりもったいないですかー。
ほんとに暗いシーンが多いので、これはNGって意見もありがたいです。
けしてお安くはないお買い物なので、買ったらしばらくずっと使うと思うので、少し予算があがっても、できる限り後悔はしたくないので。

>orangeさん
毎日持ち歩くカメラはない(´;ω;`)
しかしそこを毎日持ち歩きたいのです。
撮りたいシーンは常に日常の中にあるので。。
しかしお話大変参考になります。
やはり私の求めるものだと、α7Uよりもα7s+補正付きレンズという方がオススメなのでしょうか。。。

>異仙忍者 自来也さん
私も広角好き(*´ω`*)
他のメーカーさんも使用した上でSONYを使ってらっしゃる方のご意見励みになりますね。

>hokurinさん
α6500とα7Uの二択!!ってとこまで絞れたのに、ほんとこの↑一連の流れで一気にα7sに心動いておりますw
そして綺麗にお話まとめて頂きました☆
α7Sとα7U両方使った上でのご意見で、ほぼトリミングしない&プリントはA3程度まで&手ぶれ補正付きのレンズを使えば問題ない……条件ぴったり。
そして撮影はMでもフォーカスはいつもAFまかせなので、その情報も助かります



ほんと皆様ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、α6500、α7U、α7sの3機種を実際に手に取って決めたいと思います。
ちなみに年内に買うものを決めておいて、お正月にがんばって値切って購入予定です(笑)
あぁぁーーーー早く実際に触りに行きたいっ!!!

書込番号:20518248

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/27 16:04(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
デカい重い高いのはソニーだけじゃないとは
私への発言ですかね?
スレ主様がソニー機で検討されているのだから
α6000系とα7系の比較をしたまでで、
当然、他社でもAPS-C比でフルサイズはデカい高い重い傾向だと思いますよ。
私は他社との比較は一切していないし、
Eマウントが良い悪いなんていう話もしていません。
あえて言うならα7系がいくら他社よりコンパクトでも
スレ主様の現状と比較するとデカい重い高いなんですよ。
わかりづらくてすみませんでした。
ご理解頂けましたでしょうか。

書込番号:20518290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/27 17:27(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

見よう見まね&自己流アレンジで3種類を量産しました。

大きいヤツの仕様。中型は長さが4cmになっただけ。

一番小さいやつの仕様。家電や携帯端末なのぢはコレが一番使いやすい。

僕のα7II に貼りついている銀色の物体は、アルミテープです。
細切りタイプもありますが、四角いのはトヨタ純正品をアレンジしたものです。


まずは今の機材にアルミテープを試してみてください。
ホームセンターで売っている1巻500円程度の物から量産すると
とんでもない数が作れます。

でも、あのかたちを切り出すのは手間なので
細長く切った物を並べるほうが手間なしブライトです。

書込番号:20518426

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/27 20:23(1年以上前)

>chocolateiceさん

>あ、ちなみにライブハウスは、普段は出演する側ですw

関係者!!仲間内!!マナーとかなんとか無問題ですね。♪

最近、只のファンとか、オーディエンスに過ぎないのに、カメラ勝手に持ち込んで撮影する方が多いみたいで、そんな方に限って「プロも含めて電子シャッターを搭載しないカメラの持ち込みを禁止すべきだ!」なんて仰せです。

おっきな小屋では、頼まれて撮ってるプロの方は防音室でやってますから多少音が出るレフ機でも無問題なんですけれどね。

カメラボディですが、ソニーファンの大先輩の仰せの様に現用機は温存してα7sの追加が良いと思います。

書込番号:20518785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/28 02:01(1年以上前)

>SC65αさん
勘違いしてました。
不快な思いをさせて申し訳ございません。

書込番号:20519536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 16:13(1年以上前)

>SC65αさん
>異仙忍者 自来也さん
>うししっしさん

ありがとうございます(*´ω`*)

>6084さん
あ、わかりますわかりますそれw
撮影OKしたカメラマンさんでも、公認だからとドヤ顔で他のお客さんおしのけて撮る人とか(苦笑)
なので、自分が撮影する場合はむしろ関係者だからこそ気を使います。主に他のお客さんにw
(自分たちはわりとシャッターバシバシ&ストロボガンガンでも気にしないしむしろ嬉しい・笑)
まぁでも、撮影禁止はもちろん、撮影OKの場合でもそれぞれのバンドやお客さんによって考え方も感じ方も違うので難しいところですよねぇ。。。


さてさて、昨日実機を触りに行ってきました……が!!!
カメラのキタムラ、ケーズデンキ、ヤマダ電機、コジマ電気、ノジマ電気、とハシゴしたにも関わらず、
α6500は見かけることがありませんでした(´;ω;`)
α6000が最新機種展示されている田舎クォリティ(´;ω;`)
α7Uはあったものの、α7sもこの中で1か所だけしか置いてありませんでした。。。
なので、レンズも取り付けてしっかり比べることができず。。。

ただ、α7Uを触った感じとしては、コンパクトなんだけれども…やっぱりずしっと重いですね。
お店で単体で見るには許容範囲かなーと思ってしまうものの、これを日常的にバッグに入れて持ち歩くことを想像すると……あとで後悔しないかしらと不安。
ギリギリバッグに入らなくもないくらいなのでありっちゃありなんですけどね。
でもほんとギリギリでファインダー傷まないか不安レベル。
そして頭によぎる過去の過ち。。。(一眼レフを買ってすぐにミラーレスを買う羽目になった)

α7sも同様ですね。すこしだけこちらの方が軽いですが、ほぼ一緒かなー。
ただ、SSがんがんあげられるのはさすがですね。
目の前で振った手もピタッと止まるし、あぁこれでライブ撮影してみたい…とワクワクしてしまいました!
だけど…大きさもさることながら、あらためてお値段が高いー。。。
他より高くなるのはもちろん想定内でしたが、キャンペーンも適用外だし、あらためて比べると10万も違ってしまうんですよね。

α6500は結局見つけられず仕舞いでしたが、カメラのキタムラさんでα6000に16−70F4ZAを取り付けて大きさの感じは見させてくださって(これよりほんの少しだけ6500は大きいとおっしゃってましたが)、お話していてとてもオススメされ、今度はこちらに心動いておりますw
ほんともう、ここでもそうですが、皆様のありがたいご意見で、あっちにふらふらこっちにふらふらで…すみません(´・ω・`)


ちなみに各店舗でお値段を聞いてきて、一番安いお値段で比べると、
α6500 レンズ込みで22万
α7U FEレンズ込みで21万(下取りとキャンペーン適用)
α7s FEレンズ込みで31万
という感じでした。

結果的に発売されたばかりのAPS-Cよりもフルサイズの方が安いというまさかの現実w
そうするとせっかくだからフルサイズかなー。レンズも財産になるしなー。
でも現実的に今を考えると機動性携帯性重視でα6500かなー。

と振り出しに戻るw

なんか、すみません。もうここまで来たらあとは自分で決めるだけですよね。
ただ、皆様のおかげで、この中からだったらどれを選んでも大丈夫そうと思うことができたので充分に感謝です。
知識やレンズとの組み合わせなど、大変参考になりました。
ありがとうございました!!

p.s.
なんだかもうお正月まで待てないー!今すぐ欲しいー!!
ってテンションになっちゃってるんですが、やっぱりお正月くらいまでは待った方が(お値段的に)良いと思います??
大人気で品薄のα6500と特殊機種であるα7sはなかなか値段下がらないと思うよーとは言われたものの、年明け値下げしてて後悔したら悲しい…でも悲しむほどは変わらないかな。。。
(てゆーかここはα7Uのスレですね。すみません。)

書込番号:20520649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/29 12:10(1年以上前)

α6500 の次が半年後に出るとか出ないとか。
α7III シリーズの新センサーを流用するとか。
APS-C機でもα7sIII に搭載されるであろうRGBWセンサーを搭載するかも。とか。
(積層センサーで、暗所でのコントラストもハッキリ。それがRGBWセンサー)←この説明で、あってますか?

信用できそうに無い噂が飛び交っていて、どうしたものか。



あ、すみません。また惑わすような情報を流してしまいましたね。(てへぺろ)←故意犯

書込番号:20522692

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/30 05:26(1年以上前)

スレ主様タイトルから外れますがご容赦を・・

>うししっしさん
・・例のアルミテープ、ですが装着はあまりにも目立ってしまいます。

トヨタのこのサイトをみたのですが、静電対策と理解しています。
これに塗装すると効果は無くなると想われますか?
※既出であればごめんなさい。 

■自分は当機に対応するAFレンズは所持しておらず、銀塩レンズ
 のみの使用でして、他社機で試みを・・。

 素人の塗装技術「スプレー」では使用中にハガレるのは明らか!?

書込番号:20524712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/30 07:26(1年以上前)

またまた脱線します。スレ主さん、どうかお許しを。
(ひょうきん族のザンゲで×出されたら水が降ってくるアレ思い出した。)


>車軽さん

あえて目立つところに貼ってみました。
特にペンタ部のSONYの文字を潰すかたちで(苦笑)

もうちょっと上のほうでリンク貼ってある ver.1 の貼り方だと
目立たないようにボディやレンズの底面のみに
細長い物を平行に貼っています。


塗装は、しないほうがいいです。
エッジ(ふち)からの放電が全てですから。

これ、銅箔テープでやったら、もっと効果が出るのかなぁ。
でも銅箔テープはアルミテープの比じゃないぐらい高いんですよねぇ。
(導体メダルは、銀、銅、アルミ)
しかも手を切りやすいし。


あと、また迷わすようなコトを言いますが、
SONYのRGBWセンサーは、iPhone6sに搭載することが、ほぼ確定らしいです。
SONY自体もサイバーショット(コンデジ)に搭載させるとか。
α7s シリーズまではいかなくても、α7II や α6500 よりも暗所に強いコンデジが
2017年内に登場することが期待できます。

実現すれば、ライブハウスでもサッと出してパシャッ!しかも鮮明
というスレ主さんにとっては夢のようなカメラに。

「 RGBWセンサー 」
で検索すると、この辺の情報がワンサカ出てきます。

書込番号:20524824

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/30 11:04(1年以上前)

>chocolateiceさん
>プリントすることが大前提で、いつもは四つ切ワイドです。
>これくらいだったら1220万画素でも問題ないですか?

B4ですね。
24Mあったほうがいいでしょうけど、インクジェットなら問題ないと思います。

拝見していると、気になってるのは、重さのようですね。
僕はA77使ってたんでずいぶん小さくなった印象でした。

まあ、今回はフルサイズにするなら、キャッシュバックも考慮して、A7Uに決めてレンズ2本購入で・・いかが?
フォーサーズやAPS-Cならともかく、フルサイズではαシリーズが一番軽いので。

日常的にカバンに入れて持ち歩くには重いという結論なら、6500が限界ですね、きっと。
でも、将来を考えてズームをフルサイズにすると、そんなには小さくならないけど。
単焦点なら、フルでも軽いんですけどね。(35F228Zとか)

まあ、お悩みあれ。

書込番号:20525184

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/08 19:40(1年以上前)

Nexとα7 IIのユーザです。カメラのホールドのしやすさは、断然α7です。ホールドのしやすさはぶれにくさにつながります。手ブレ補正とあわせて、標準レンズ開放1/10秒でぶれません。これで手持ち夜景主体にとっています。月光で写真が撮れるのには感動しました。

書込番号:20551505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック対応レンズのお勧め

2016/12/10 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 neg9713さん
クチコミ投稿数:2件

本体と直接関わることではないので恐縮ですが、こちらで失礼します。

キャッシュバックキャンペーンを機に、α7IIの購入を検討しています。
そこでキャッシュバックキャンペーン対象のレンズの中で、他社レンズと比較しても
これはおすすめ!というものがあれば、教えて頂けないでしょうか。

現在はCANONのkiss x3を使用しており、バリアングル対応のフルサイズ機ということで
α7IIの購入自体は自分の中では決めています。
所持レンズがCANONのEFマウントのものなので、EF-EマウントアダプターシグマMC-11も同時に購入予定です。
(CANONレンズはダブルズームキットの2種、Makro Planar T* 2/50 ZE、タムロン10-17mm魚眼です)

撮影対象は静止物で、主に風景、花等です。マクロで撮影することも多いです。
このため、持っていない焦点距離のマクロレンズであるFE 90mm F2.8 Macroをまず選定しようかと思ったのですが、
同等の価格帯ではEF100mm F2.8Lも評価が高いようで、どうせマウント買うならどちらでもいいのかな?と悩んでいます。

そこで教えて頂きたいのは、キャッシュバックキャンペーン対象レンズの中で、
特におすすめのレンズ(例えば、仮にマウントがあるならば他社カメラでも使いたくなるようなレンズ)があれば
教えて頂けないでしょうか。
(G-master2種類は気軽に手がでないのですが…)

ふわふわとした質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20470314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/10 10:39(1年以上前)

SEL50F18F

キャッシュバック対象で購入予定のレンズが1本の場合には、売却前提で2本目にこのレンズも購入です。

書込番号:20470406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/12/10 11:02(1年以上前)

55mmF1.8ZAでしょう!

A7iiはお買い時かもしれませんね。iiiのスペックが気になりはじめていますが。。

書込番号:20470475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/10 11:30(1年以上前)

85mmF1.4ですね、スペックは平凡な部類ですが描写がオンリーワンな世界です

書込番号:20470552

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/10 21:06(1年以上前)

SEL55F18Zですね。
ちなみにα7Uはバリアングルではありませんが大丈夫ですか?

書込番号:20472142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/10 22:02(1年以上前)

neg9713さん

私もメインはキャノンで、α7Uを買い足しました。

α7UにはEF16-35LかEF24-105Lを付けてキヤノンフルサイズと2台持ちで出かけます。(外でレンズ交換はほとんどしません)
EF100Lもたまに使いますがAFは遅くてMFです。
FEレンズはSEL24240とSEL50M28の2本だけですが防湿庫でずっと眠っています。

neg9713さんの手持ちのレンズはT2/50以外はAPS−C用ですからマウントアダプターを購入してまで使う価値はどうでしょうか。
X7Wレンズキット用のEF−s18-55mm STM、EF−s55-250mm ISUをアダプターを付けて試してみましたが、AFは少し遅めですが効きました。
しかし、α7を購入されるのならソニーEマウントをメインに考えられた方が良いかと思います。
マクロもSEL90M28Gの方をお勧めです。
X3をサブカメラとして2台持ちで出かけられればレンズ交換もしなくて済みます。

書込番号:20472332

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/10 22:31(1年以上前)

neg9713さん、

まずは、どのあたりの画角から攻めたいのか、の要件定義のほうは如何なのでしょうか。

と申します意味は、

今お持ちの Kiss X3 は APS-C センサ 1510万画素ですが、α7IIに手持ちレンズをMC経由を取り付けてAPS-Cのクロップモードで使うと1000万画素くらいとなります。それですと若干ガッカリになる可能性あり。α7IIのポテンシャルを最大限に活かすのでしたら、フルサイズEマウントのレンズ系を一から作っていく、という感じになりそう。ということがあるからです。

あと、「タムロン10-17mm魚眼」てのは、「トキナーAT-X 107 DX Fisheye」の意味でしょうか?

書込番号:20472423

ナイスクチコミ!1


スレ主 neg9713さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/11 19:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
みなさんのお勧めを調べてみながら検討をしてみたいと思います。

>hokurinさん
すみません、調べなおしたらチルトというのですね。
他のフルサイズ機は背面ディスプレイが全く動かないので、これだけでも魅力的に感じています。

>錯乱棒さん
どちらかというと、望遠側の方に魅力を感じていますが、ご指摘の通り50mm単焦点以外はすべて新しく揃えることになりそうですね…。
レンズはご指摘のものです。ありがとうございます。

書込番号:20474883

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/16 16:56(1年以上前)

レンズについて、ズームを多用するのが好みなのか、単焦点を多用するのが好みかによって、お薦めのレンズも変わってくるかと思います。単焦点かズームかも含めてお薦めというならFE85mmF1.4かな。
あと、他社は調べてないので、わかりませんが、ソニーでは、α99とα99Uが、フルサイズで、背面液晶を動かすことができます。
但し、α7系とはマウントが違うので、ご注意ください。

書込番号:20488471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/18 13:47(1年以上前)

α7Vは気になりますね。
でもα7r2をスペックで越える訳にもいかないでしょうし。
α7r2より高かったら、手が出ないし。

α7U以上α7r2未満って、ちょっとガッカリ。
やっぱり今α7Uがいいかも。
2年後に値下がりしたα7r2がα7Vのライバルかもね。
ということで、先日、中古で手に入れました。

書込番号:20493771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/18 13:54(1年以上前)

オススメはFE55f1.8が本命です。

キャッシュバック対策にワイコン.フィッシュアイ買って、そのまま売却。本体が3万円引きくらいになるんじゃないかな。
そして、FE55f1.8を中古美品をゲット

そうすると、初めからα7Uもレンズも中古でってことになるかぁ

書込番号:20493792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

raw現像について

2016/12/02 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

capture oneを使用しようと思ったのですが、rawで撮影した写真のフォルダを開いても選択できるファイルがありません。と出てしまいます。どのようにすれば良いか分かる方、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

書込番号:20447783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/02 21:40(1年以上前)

『ファイル』-『イメージをインポート』でライブラリを作成、作成後ライブラリから開きたファイルを選択だったような気がします。

前に試した程度で、そんな感じだった記憶がします。

最近はfor Sonyがあるので、検索したら使い方がわかるのではと思いますよ。

書込番号:20447955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/02 22:05(1年以上前)

日本語tutorial が、https://www.youtube.com/watch?v=GdxLlp9JdHo にあります。

session の説明は 12:50 ころから、catalog の説明は 14:50 ころから。

書込番号:20448051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/07 20:44(1年以上前)

何度見ても検索条件に一致する項目はありません。
と出ます。

書込番号:20463235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 20:46(1年以上前)

ファイル名は例えば何となっていますか?

書込番号:20463243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/07 21:32(1年以上前)

DSC00xxx.ARW
となっております。

書込番号:20463430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/12/08 00:26(1年以上前)

capture one のバージョンはどうなってますか?
私は、α99Uの購入に合わせ、「Capture One 10 for SONY」をダウンロード、
インストールしてみました。

最新に上げてみるのも手かと思います。

書込番号:20464022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/12/09 12:19(1年以上前)

私もそれを思い、10にバージョンアップしてみましたが無理でした。
皆さんは、普通にひょうじされますか?

書込番号:20467806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/09 18:42(1年以上前)

> rawで撮影した写真のフォルダを開いても選択できるファイルがありません。と出てしまいます。

「イメージをインポートする(raw ファイルをカタログに取り込む)」ということが出来ていますでしょうか?その説明が、先にポインタ差し上げました動画にあるのですが。

書込番号:20468635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

絞った時のAF速度について質問があります

2016/11/19 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

すいません。以下わかりにくい質問ですが、どなたかお答えいただけると嬉しく思います。

何かのレビューでa7IIはF8くらいまで絞った時、位相差AFが使えなくなるためAFが遅くなると書いてあったと思います。

ただ、私の持っているCanonの一眼レフでは絞りを絞っても、実際にファインダーで覗いているときは絞り解放の状態です。絞り値が反映をされるのはシャッターを切った時だけです。つまり、ファインダーから覗いているときには常に解放の値となります。
もし、a7IIが同じメカニズムであれば。。。絞りを絞ってもAFを行うのはシャッターを切る前なので、AFは遅くならないように思います。実際はどうなのでしょうか?

書込番号:20406654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/19 03:14(1年以上前)

まず回答から。
α7IIの像面位相差は、f8に対応してないのでコントラストAFに切り替わるから遅くなります。

で、レフ機とミラーレス機の違いで、開放絞りと実絞りの違いがあります。
α7IIは効果反映オフで、開放絞りになります。
共に絞ってからAFしますから、効果反映オンで実絞りなら、効果反映オフよりAFは絞り込む分速くなると言うことです。

Canon機でも、正式にF8対応じゃないと、ちゃんとAFが出来ないことがありますが、切り替えがないので無理矢理動くか、AFが合わないとか、ピンがずれるとかします。

書込番号:20406676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/11/19 03:22(1年以上前)

もし、a7IIが同じメカニズムであれば。。。

これが全然違うんですね。実際にいじってみれば解りますが、電源投入時点で絞りが設定に連動します。

そうすると、撮影前に被写界深度が反映された映像がファインダーに映るのです。露出も反映されるので、絞り込んでも画面が暗くなることはありません。
詳しくは、シャッター半押し時に、一瞬絞りが開きますが、すぐに設定値まで絞り込まれます。これは、絞り込んだままだとAFがあまりに遅すぎるので、一瞬開いてピントのあたりをつけているのでしょう。その後は絞り込んだまま追い続けています。

光学ファインダーで絞り込んで被写界深度を確認しようとするとファインダーが真っ暗になりまが、ソニー機ではファインダーの明るさは露出連動なので露出不足にならない限り暗くはなりません。これを逆手にとって、ファインダーの明るさで露出補正量を決めることが出来ます。

光学ファインダー機との差別化でそういう設定になっているのだと思います。

絞るとある時点から像面位相差が使えなくなるのは上記機能とのトレードオフで、ソニー機の弱点の一つです。

書込番号:20406681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/19 08:19(1年以上前)

キヤノン機のようにF8に絞った際適当にAFを併せてしまうのか
ソニー機のように途中で像面位相差AFをあきらめて精度の高いコントラストAFに移行
する方式がある
コントラストAFが遅いのでF8を境に速度が遅くなる

書込番号:20406993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/11/19 08:32(1年以上前)

一眼レフの位相差は開放時での測距となります。
一眼レフであっても、測距できない暗いレンズになればAFは出来なくなります。

たとえば、開放F5.6のレンズに物理的に純正の×2のテレコンは付けることが出来ませんが。
タムロンなどの×2のテレコンを付けるとどうなるか・・・
検出限界以上の暗さになればAFが作動しなくなるのと同じ。



書込番号:20407022

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/19 09:33(1年以上前)

対策としてフラッシュ使うのであれば
ファームアップすべきですね
新ファーム出てますから

書込番号:20407168

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/19 13:44(1年以上前)

キヤノンレフ機

キヤノンレフ機はF8或いはそれより絞った絞り値を設定してあってもレンズの開放値がそれより明るければ絞り開放でAFする為どの絞り値でもAFには問題無いです。

しかし、テレコンを装着して開放絞りがF8になってしまった場合、「F8センサー」を装備していない機種ではAF出来ないし、F8センサーが中央だけの機種では測距枠が中央1個だけになってしまいます。勿論テレコン等の利用でF8より開放が暗くなるレンズはAF出来ません。

レフ機は絞り込むとファインダーが暗くなります。「真っ暗になる」かどうかはその場所の光量と絞り値によります。

ソニーEマウント機

Eマウントは基本、常時実絞り(絞り羽根が出っ放し)だと思います。これはカムコーダーの作り方に近いと思います。実絞りは弊害を指摘される方も少なく無いと思いますが、実絞りの利点として、レリーズの都度電磁絞りを大きく動作させなくても良いので、α6000等では連写性能を上げるのに役立っていると思います。

α7U+ソニー純正レンズでは「メニュー→歯車マーク→ライブビュー表示→設定効果反映on」ならば実絞りです。

しかし「設定効果反映off」にするとレフ機の様に開放測光となり、C1ボタン等を絞り込みボタンとして設定するとファインダー像が明るいままである以外はレフ機の様に使えます。設定したボタンを押した時だけ絞り羽根が出て来て、被写界深度が反映されます。

α7U+メタボ4型+キヤノンレンズでは、「設定効果反映」がonであろうとoffであろうと「開放測光」となります。前述上記と同じく、絞り込みボタンを設定すれば被写界深度が都度確認できます。これはキヤノンのレンズシステムに従っているのだと思います。

α7Uの電子ファインダーは絞り込んでも暗くなりません。ファインダーにカムコーダーで言う所のAGCがかかっている様な物で、ファインダーの明るさは、常時ほぼ一定です。

試しに、今、ISO感度100 マニュアル露光、シャッター1/8000 絞りF22 で自宅室内(蛍光灯のみ)でα7Uを覗いてみましたが、ファインダーは明るいままでした。当然撮影すると結果は真っ黒でした。

ISO感度2000 マニュアル露光 シャッター1/8 絞りF3.8にしてもファインダーの明るさは不変でした。撮影すると当然結果は真っ白でした。

ことα7Uでは撮影前のファインダーの見え方だけで露出補正値を決定するのは不可能だと私は思います。

ファインダーから露出情報をより多く得るには、ヒストグラムを表示させるべきだと思います。

書込番号:20407889

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/19 14:02(1年以上前)

>豆の山さん

スレ主様、AF速度の話になってませんでした。

申し訳ありません。

書込番号:20407933

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/19 14:14(1年以上前)

お詫びして、訂正

私の場合、常用がキヤノンレンズですから「設定効果反映」はどうやってもoffだからそうなる(ファインダー像の明るさは一定)のでした。訂正します。この記述を訂正します。

今、純正レンズを装着するとα7Uのファインダーは暗くなったり明るくなったりしました。

α6000は常時実絞りなので、いつでもそうなります。

失礼しました。

書込番号:20407963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2016/11/19 19:04(1年以上前)

>豆の山さん

AF速度が遅くなるのは、他の方も書いているとおり、コントラストAFのみに
なるためです。

これは仕様なので、仕方がありません。
絞り開放で測距して瞬間絞り込みすれば良いように思いますが、現在の
仕様の方が良い結果になるというSONYの判断なのでしょう。

なお、細かい話しで申し訳ありませんが、a7m2の取説105頁に
「絞り値がF9.0以上のときは、位相差AFを使用できません。コントラストAF
のみになります。」
と有るので、像面位相差はf8に対応していると思います。

それから、設定効果反映on/offでの絞りの動き方は、a7Rm2の板でも問題に
なっていますが、ボディやレンズで違う(統一されていない)ということみたいです。

書込番号:20408747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2016/11/20 02:24(1年以上前)

>豆の山さん

肝心なことを書き忘れていました。

実際に使ってみると判ると思いますが、絞りをf11にしたからといって、
極端にAF速度が遅くなるわけではありません。

もともとa7系の像面位相差は、動き物には弱いと言われる程度のAF速度
ですし、コントラストAFはそこそこ早いので、いつ切り替わったのかは、
気がつかないと思いますよ(^^)

書込番号:20409975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング