α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYα7iiかα7iiiか

2021/01/02 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

現在NikonD5500のダブルズームキットを使っており、夜景や星景写真を中心に、たまに人物ポートレート撮ってます(趣味)
フルサイズの購入を考えていて、α7iiとα7iiiとで迷っています。両者で暗所での使用に差が出るとレビューでよく読むのですが実際どの程度差が出るか教えてもらえないでしょうか?
またα7iiの操作性についてですが、タッチパネル機能がないのは結構不便だったりしますか?


以上の2点、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23884828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/02 16:23(1年以上前)

α7iiiはモバイルバッテリーを接続したまま使えますので、電池の心配が要りません。

書込番号:23884834

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2021/01/02 16:40(1年以上前)

当機種
別機種

α7II ISO感度1600

α7III ISO感度3200

>両者で暗所での使用に差が出るとレビューでよく読むのですが実際どの程度差が出るか教えてもらえないでしょうか?

条件が同じではないので、あくまでも参考ではありますが、α7IIIのほうが高感度に強いというのは、確かにそのように感じます。


>またα7iiの操作性についてですが、タッチパネル機能がないのは結構不便だったりしますか?

α7IIからの乗り換えと言うこともあり、まだα7IIIのタッチパネルに便利さを感じたことはありません。α7IIIのカスタムキーの設定はよりきめ細かいので、そちらの方は便利に使わせていただいています。

書込番号:23884860

ナイスクチコミ!5


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/02 17:00(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむをさん

こんにちは。


>> フルサイズの購入を考えていて、α7iiとα7iiiとで迷っています。両者で暗所での使用に差が出るとレビューでよく読むのですが実際どの程度差が出るか教えてもらえないでしょうか?

とりあえず、ド定番ですが DPReview で高感度ノイズの比較ができます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=sony_a7&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8795160093601965&y=0.13696524634958596

実写の比較も検索すればいくつか出てくると思います。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20181107/


>> またα7iiの操作性についてですが、タッチパネル機能がないのは結構不便だったりしますか?

α7S III より古いソニー機はタッチパネル機能がついていてもメニュー操作なんかはできないので、操作性にあまり差がないとも言えます。

ただ、フォーカス位置をタッチパネルで指定できない(α7 II)のは、人によっては不便に感じるかもしれません。


α7 II と III では相場に結構な差がありますが、今から買うなら III がいいのではと思います。
特にポートレートでは撮影体験が劇的に変わりますよ。

あとは、今、ニコンをお使いなら、中古相場が大きく下がった Z6(初代)なんかもコストパフォーマンスが良いカメラだと思います。

書込番号:23884897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/02 17:05(1年以上前)

メーカー発表 標準ISO感度は
α7U ISO25600まで
α7V ISO51200まで
となってますから
一絞り分くらいだと察します

ISO 6000 と ISO12800が
同じくらいだと

書込番号:23884903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/02 18:06(1年以上前)

そもそもが、
何故ニコンからソニーにメーカー変更しようかと思ったのでしょうか?
まずはそこからだと思います。
そして、夜景や星景をどのように撮っているのでしょうか?
(夜景は三脚使用がメインなのか、はたまたスナップ的に手持ちメインなのか等)
ポートレート撮影もメインの環境がどうなのでしょうか?

書込番号:23884988

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/02 18:10(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむをさん

ご質問2点の回答にはならないのですが、α7Aのご検討に、次のレビューがご参考になれば幸いです。

「今でも十分な一世を風靡したカメラ」
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

またα7iiiの暗所性能については、別機種(α7C)の次のスレがご参考になるかもしれません。

「暗所性能(ノイズ、AF)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23869534/#tab

書込番号:23884995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/01/02 18:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

もともとはLumixgx7mk2で三脚で夜景と星景撮っていたのですがやはりノイズが気になって売りました。LUMIXを売った後友人が使わないD5500を譲ってくれ現在それを使っている状況です。

星景は三脚ですが、夜景は手持ちで撮れればなという具合です

書込番号:23885067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2021/01/02 18:53(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむをさん

はじめまして。

私はEOS10Dからデジタルではキヤノンユーザーで最近はソニーα7U、α9、α7sV等と併用、ソニーを味見中です。

>夜景や星景写真を中心

α7Uで星景写真を専門に撮られている価格コムユーザー様が居られます。その方が此処をご覧になっていれば良いのですが。

私は星景写真は撮りませんので何とも申し上げられません。

夜景は私の場合は専門外で、「写っていれば良いなぁ」程度であり、現状流通している機種ならばどれでも手持ちで夜景撮影は問題無く出来ると思っています。

しかし、夜景を専門的に熱心に撮られる方々は、三脚を使って露光時間を長くしている様にお見受けします。(先日横浜の夜歩きをしてそう思いました。)

>たまに人物ポートレート撮ってます

ソニー機は晴天日中に人物の肌に緑被りするという問題を私は感じており、RAW現像時にRGB別々にトーンカーブを調整して手直しする必要があります。その手間をどうお感じになるかどうかの問題があります。

私の場合は主なお題はスポーツ撮りで、撮影枚数が多いのでそれが苦痛なのですが、撮影枚数がさほど多く無ければ手間をかけるのも楽しみになるでしょう。

>α7Uとα7V

私はα7Vを所持しませんので、この両機の高感度耐性の差については申し上げられません。

>タッチパネルの有無

私は、古い人間なのでしょうか、所持するカメラ全銘柄、全機種でタッチパネルはOFFにしています。

よく言われる「お鼻AF」の様に鼻に触れたり、指で不用意に触れたりして、測距枠が動いてしまうのが返って不便で、そうしています。

付いていれば使いこなせば良いでしょうが、付いていなくても格段不便は無いと実感しています。

>何故ニコンからソニーにメーカー変更

私個人的にはα7Uは電子マウントアダプタでキヤノン玉がAFで使える事と、接点無しのアダプタでコシナ玉やライカ玉が使える事がα7系を導入した理由です。

スレ主様はニコンユーザーなのでフルサイズミラーレス機も同じニコンの方が色味は揃えらえると私は思います。

書込番号:23885069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/02 21:18(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむをさん

私も星は撮りませんがバッテリー容量の
大きなα7B一択では?給電しながら撮影
出来るみたいですし、サードパーティ製の
USB経由のバッテリー充電器もありますし。

書込番号:23885361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/02 21:31(1年以上前)

>6084さん

>私は・・・最近はソニーα7U、α9、α7sV等と併用、ソニーを味見中です
>ソニー機は晴天日中に人物の肌に緑被りするという問題を私は感じており・・・

本スレの主旨から少し外れますが、
最新のソニー機α7CのJPEG撮って出しの人物の肌の色はかなり良いと感じております。α7Cもお試しになってください。

α7CのJPEGが良すぎて、RAW現像試みての初歩的苦労がありましたことが次のスレにあります。

「JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/#tab

書込番号:23885391

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/02 23:25(1年以上前)

感度やダイナミックレンジを期待するのでしたらα7iiiでしょう
dpreview などのデータを見る限り、D5500→α7iiの性能差よりもα7ii→α7iiiの性能差の方が大きいようです

そしてα7Cもα7iiiと同じセンサー積んでます 比較対象に加えてみてはどうでしょう

書込番号:23885618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/02 23:53(1年以上前)

>pmp2008氏
そのスレ見たけど、綺麗きれいって言ってもいったい何がどうどれくらい綺麗なのか全く分からないのですけど。
文字とアピールだけで、いったいどれくらい綺麗なのかサッパリ分からない。

書込番号:23885666

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 00:36(1年以上前)

>WIND2さん

これは、失礼しました。ご指摘の通りで、第三者が見て色が分かるスレではないですね。

書込番号:23885725

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2021/01/03 00:55(1年以上前)

機種不明

RGB別トーンカーブ調整例(あくまで例です。)

>WIND2さん

>文字とアピールだけで、いったいどれくらい綺麗なのかサッパリ分からない。

ここは100%同感です。


皆様

↓私によるEOSRのレビュー、ソニー機の緑被りが条件を揃えたポートレート撮影による比較画像で分かります。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951


↓私によるα7sVのレビュー、ソニー機は水銀灯下による物体やその周囲の緑が強いのが分かります。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

α7sVではまだポートレート試写は行えていませんが、水銀灯下の緑の強すぎから、ソニー機の人肌の緑被りの原因の一旦が伺える気がします。

同じソニー機でも、α9よりα7sVの方が緑が見た目弱い(と言っても定量的には言えませんが)ので、人肌の緑被りに関して幾らかは改善されているかも知れないという淡い期待は私にはあります。

私が問題にしているのは「人肌が綺麗」と言った審美的な問題では無く、「人肌が緑被りする」という技術的問題で、これはトーンカーブのRGB別調整で、撮影後のRAW現像時に改善は可能なのですが、その調整工数の増大が私を苦しめるのです。

添付はRGB別のトーンカーブによる調整例ですかこれだけでは、逆にマゼンタ被りを併発したりして、露出も含め他の項目も多義にわたり1カット毎に異なる調整が必要です。

こうした調整をいとわず、楽しみの一つに数えられるならば使う方によっては無問題となるでしょう。

>α7C

外観デザインは大好きなタイプですが、私の利用目的には適合しないと思われ、テストの為にわざわざ購入する資金はございません。

書込番号:23885745

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/03 10:23(1年以上前)

>6084さん

EOSRのレビューとα7sVのレビューを拝見しました。カメラによる色の違いが良くわかります。

>α7C
>・・・私の利用目的には適合しないと思われ、テストの為にわざわざ購入する資金はございません。

色味でお困りのようでしたので、その解決になればと思った次第です。「利用目的」を知らずにα7Cを提案してしまい、大変失礼しました。

書込番号:23886115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2021/01/03 11:51(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむをさん
自分は7Uと7RU持ちで7Vは持っていませんが、手持ちで夜景(ライトアップ)を主体に考えるなら、7Uはおすすめしません。鑑賞条件にもよりますが、さすがにJPEG撮って出しでに800万画素程度(4K)ではノイズ等はわからないレベルです。一方RAW現像で暗部持ち上げし等倍鑑賞すると、ノイズ(もしくはノイズ処理した場合の解像低下)はISO3200以上はかなり激しく、自分は7Uは非常用でもISO1600以下しか使いません。(多画素裏面照射センサーの7RUにISO1段程度劣ります)。7V比なら相応な差になるのではと思います。三脚使って低ISOでシャッター速度を十分落として撮影すればわかりませんが。

書込番号:23886277

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/03 12:15(1年以上前)

>ふぉとちゃれんじたむを氏
星景で三脚使うなら、夜景も積極的に三脚を使ったほうが良いですよ。
撮影結果が雲泥の差です。
そして、街中での通りすがりの時等は仕方なく手持ちでと。
「夜景を撮る」という時は三脚を使いましょう。
三脚を使った方が確実だし、表現の幅も広がります。
ちなみに今まではどんな星景夜景を撮ってきているのでしょうか?
そして、何故今、α7iiとα7iiiが候補に上がっているのでしょう?

書込番号:23886316

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/03 12:45(1年以上前)

>6084さん

色被り?の比較レビュー初めて見せていただきました。

でもソニーのカメラで以前から問題視されているのは、WBを調整した上で、肌に緑色が乗る、赤が黄色に転ぶなど、もう少し微妙なところでの、でも本質的な色の再現の話ですよね。

・工場出荷時設定で緑が強い
・水銀灯光源でAWBが失敗する

とは分けて考えられた方がよいかと思いました。これらは実際の撮影ではあまり問題にならないので。理解されているのならすみません。

書込番号:23886365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/03 12:59(1年以上前)

ちなみにα7Cでは、α7iiiからAWBを改善したという、ソニーからのコメントありましたね、この改善点のレビューは見たこと無いですが。
そして個人的には「改善したのそっちかい」と思ってますが。

書込番号:23886381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/03 13:13(1年以上前)

太陽光下で背景に緑(葉など)があると、
画像上人物の周囲に表示される。
すると、その緑が被写体(人物)に被ってくるみたいですね。
離れた背景なので、緑の反射ではないことは明らかだし。
こうなってくるとWBの問題ではないですね。
ガチなソニーユーザーのコメントなので、間違いなはずもないでしょう。

水銀灯下の緑被りは以前からどこのメーカーの機種でもあったのでは?
最近の機種は大分改善されましたけど。

書込番号:23886400

ナイスクチコミ!4


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 sonya6400かaiiかa6000かで迷っています。

2020/11/16 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

【使いたい環境や用途】
旅行にいったときの友達、タイマー利用での集合写真、風景や食べ物、カフェなどの写真
旅行の思い出ムービーを毎回作るので、動画も撮りたいです。
【重視するポイント】

【予算】
レンズも合わせて-15万円程
【比較している製品型番やサービス】
SONYのαシリーズ
【質問内容、その他コメント】
今オリンパスペン epl6を持っています。すこしステップアップしたくて購入をかんがえています。
ただ趣味程度であるので写真を仕事とかはかんがえていないです。いまは友達の写真や旅行での写真、動画が主ですが、将来子供ができたときにこどもの写真なども撮りたいなと考えています。aii は動画機能が4Kでないそうなのですが、大きな違いなどあれば教えて欲しいです。すこしてをのばしてaiiiもすこしだけかんがえているのですが、趣味程度であれば宝の持ち腐れになるようなきがしていて、、、。
SONYのaシリーズ、また他のメーカーでこんな私におすすめのものをぜひ教えて欲しいです。あわせてレンズもあるとありがたいです^_^

書込番号:23791176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2020/11/16 16:29(1年以上前)

はらぺこぶたさんさん

ご紹介されている内容からして携帯性に重点を置いて探した方が
いいかもしれません。
あとは、動画撮影も視野に入れるなら「手ブレ補正」の精度も
検討要素に入れた方がいいかもしれません。
その点、今お持ちのオリンパスやパナソニックは精度が高い言われるメーカー
ですよ。
(私は動画撮影はそんなにはしないのでその点を含みおきください)
オリンパスPEN-EL6では、物足りない点は何だと感じてますか?

相談内容を拝見して、コンデジをすすめたくなりました。

■「ソニー Cyber-Shot DSC-RX100M7」
■「ソニー VLOGCAM ZV-1 」

はいかがでしょうか?
特に、「「ソニー VLOGCAM ZV-1」が用途に向いてると
思います。広角よりの画角ですが、お手軽なスナップ動画撮影には向いてるのでは
ないでしょうか。

このカメラから使い出して、先々、写真・動画撮影に向けて機材選定の糧と考えて
ください。


書込番号:23791597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/16 16:57(1年以上前)

>はらぺこぶたさんさん  
e-pl6持っているなら殆ど撮れないものないですよね?  
  
使いこなせて無いなら新しいカメラは無駄。  
ボケ量を増やしたいとか高感度ならフルサイズ一択。  
  
旅行メインだと重量の問題があるので本人以外だと判断が難しいです。  
将来のことは将来に考えましょう、カメラは数年で安くなります。  
  
a6000でキットズームよりマイクロフォーサーズ用の良いレンズ買った方が変化の度合いは大きいです。  
aps-cに移行してレンズも追加という事になると、良いレンズは重いので重量はどうしても増加します。  
何となくカメラが古くなったので買い替えたいと言う事なら…電器屋さん行きましょう。

書込番号:23791638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/16 19:55(1年以上前)

>はらぺこぶたさんさん


e-pl6持っているなら、そちらのレンズを増やしたらいかがですか??

書込番号:23792004

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/16 20:18(1年以上前)

>a6000でキットズームよりマイクロフォーサーズ用の良いレンズ買った方が変化の度合いは大きいです。
>e-pl6持っているなら、そちらのレンズを増やしたらいかがですか??

私もこのご意見に賛成。


以下私のレビュー、フルサイズとAPS−Cがあんまり違わない作例(ToT)


https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489


以下私のm4/3のお勧めレンズ・・・・予算内に収まりますが・・・・チト重たいです・・・・ゴメンナサイ。


https://review.kakaku.com/review/K0000910962/Page=2/#997026

書込番号:23792048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 trouble37さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの機種の液晶画面が急に映らなくなりました。
電源を入れダイヤルやボタンを触るとレンズが動く音がしますので、バッテリーの問題ではなさそうです。

海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され、ソニー修理センターには受け付けてもらえず、他のカメラ修理店複数問い合わせてみましたが、この機種はメーカー修理対応品なのでできることがかいという回答ばかりです。

どなたかこのような状態でも状況をみてくれる修理屋さんをご存知ないでしょうか?

書込番号:23652548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/09/09 22:49(1年以上前)

>trouble37さん

SONYの海外仕向け製品ってだけで、もう諦めましょう。

書込番号:23652581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/10 05:39(1年以上前)

メーカー側から見たら、想定外の改造をされているボディーを下手にいじって収集がつかなくなったら揉めると予想されるので修理はお断りする。
凄く当たり前の判断だと思います。

書込番号:23652910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/10 06:46(1年以上前)

日本以外で、現地で直接修理に出せば受け付けて貰える筈ですよ。

日本は、日本仕様で日本語のみで、修理も日本仕様のみです。
海外仕様はマルチランゲージで共通なので、北米辺りで出すのが無難な気がします。

書込番号:23652959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/10 06:52(1年以上前)

ちなみに、規定が変わってなければ、昔から海外版は日本では有償修理すら受け付けて貰えませんよ。
勿論、レンズもです。

書込番号:23652964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/10 07:49(1年以上前)

>海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され

恐らく価格の安さでお買いになったのだと推測しますが価格差がメーカー保証の差です。メーカーで受け付けてくれないのでしたら諦めるしかありません。また一般のカメラ修理店でもそのような改造品扱いの製品を修理したとしても動作保証がし難いので断られてしまうはずです。

書込番号:23653022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/10 08:13(1年以上前)

>よこchinさん
>コージ@流唯のパパさん

SONYの海外仕様製品が日本で修理を受け付けてもらえないとの情報、本当でしょうか?
以下には、日本を含む47か国となっていますが・・・。

https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html

スレ主さんのケースは海外仕様製品だからでなく、SONY提供でないソフトウェア書き換えツールを
使用した場合の話で、これについては、SONYは修理対象外とアナウンスしています。

https://www.sony.jp/support/ichigan/information/info/sinfo20160617.html

書込番号:23653057

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/10 11:39(1年以上前)

>trouble37さん
言語設定アプリを入れて使っていたため

これが原因なんでしょうね。

海外仕様にも日本語が入っているけど、表示されないようにしていると聞いたことがあります。
実際はわからないですが。

アプリで日本語を表示されるようにしたことで改造となったことが原因だと思います。

ソニーも有償で日本語表示してくれるサービスがあれば良いと思いますけどね。

書込番号:23653373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/13 06:51(1年以上前)

>trouble37さん
当方も同じ症状で、困っています。
「電源を入れている間にUSBでPCと接続すると認識し」と言う情報がありましたので、やって見ましたがうまく行きません。
その後どうなされたのでしょうか。
何か解決方法は見つかりましたか。

書込番号:25503383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影時のAFでピントが来ない

2020/08/12 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

YouTubeをはじめるにあたり、予算内で買えるα7Uを購入しました。
しかし、動画撮影にAFのピントが来ません。
過去3年分くらいのクチコミを拝見させて頂きました。AFが遅いと言う書き込みはありましたが、故障なのかな?と思うような状況が多々ありましたので、修理に出す前に書き込みをさせて頂きます。
レンズはFE35f1.8を使用しております。
設定はフォーカスエリアはワイド。モードはAF-Cです。
三脚にセットし広々とした場所で自撮りをしてみたところと、ピントが全く合っていません。
他の場所でもピントが来るか確認。
しかし、ものすごく遠くにある風景にピントが行きます。
ごちゃごちゃした場所ならピントが迷うのは仕方がないと思うのですが、あまりにも合わないので困惑しております。
最新機種ではないので動画撮影時のAFは仕方がないものなのでしょうか?
他のα7U所有者の方々はどうなのかご意見をお聞かせください。
初めての書き込みで言葉が足りない部分がありましたら申し訳ありません。
ご意見がある方がございましたらお願い致します。

書込番号:23595734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:01(1年以上前)

こんばんは

その撮影している状態のモニターをスマホで録ってアップロードすると良いアドバイス貰えるかも。


知りたいのはフォーカスエリア設定なのでアイコン表示させて下さい。
どんなシチュエーションなのか?


と、メニュー内にある動画のときのAFに関する設定で、AF駆動速度設定、AF被写体追従感度設定を何にしてますか?

書込番号:23595804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:04(1年以上前)

ごめんなさい。
フォーカスエリアはワイドでしたね。

そのときに被写体がどうあるのか?

ワイドだと一旦背景に持っていかれると手前の被写体に合わせる反応が鈍いときがあります。
(私はα7Riii)

そのため、追従感度がどうなっているのか?
鈍いと背景に食い付いたままになりやすい。
しかし、敏感にするとたまに被写体から背景に持っていかれるときもある。

書込番号:23595808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/12 20:13(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

明日にでもスマホに撮ってアップロードしてみたいと思います。

質問前に色々調べましたが、りょうマーチさんがおっしゃっているAF駆動速度設定、AF被写体追従感度設定は私の検索が間違っていなければ、α7rVのみにある設定かと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

状況がわかりやすい画像を後ほど載せたいと思います!

書込番号:23595830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:18(1年以上前)

こんばんは

α99iiにもあったのでてっきり…。
失礼しました。

こちらも思い込みでなく、α7ii調べてきます。

書込番号:23595840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:31(1年以上前)

α7iiiにはありましたが、α7iiにはなかったです。

すると、広めの画角の中に被写体が入ってくるときなんかはAFの反応が鈍い可能性があります。

α99、α99iiのとき広角系では合焦マーク付いてもピンぼけなとき多々ありましたので、基本的にはMFメインで補助的にAFを使っていました。

α7iiではなく申し訳ない。

書込番号:23595868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/13 10:41(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

りょうマーチさんご返信ありがとうございます。

状況写真をアップロードさせて頂きます。

私自身が入りモニターが撮れないので、カメラバッグを私と仮定しています。
この状況で私が入ってもピントは来ません。

ソニーで調整が必要なのか設定が間違いなのか仕様なのか困惑しています。

それと今回α7Uを選んだ理由を記載させて頂きます。
専業ではありませんが、七五三や成人式を撮るカメラマンをしておりサブ機としても使え、YouTubeも始める為にカメラを探しました。

条件は下記の通りです。
1、高感度でも対応するようフルサイズカメラ
2、YouTubeをする為、動画撮影でAFの効くカメラ
3、中古でも良いので10万円以下

そこで選んだのがα7Uでした。

また、オーナーの方々が不快に感じないよう申し上げておきます。
写真に関しては大変満足しており、価格以上の価値を感じております。

すべてに万能のカメラは難しいことは認識しております。
ただ、私自身が動画撮影の経験が浅いため、他の方のご意見お聞きしたいのと、SONYに出す前の相談として、こちらに書き込みをさせて頂きました。

言葉足らず説明不足がありましたら、申し訳ありません。

書込番号:23596865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/13 11:03(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。


この状態でワイドフォーカスエリアだと、カバンが無いところにカバンが出てきてもカバンにAF拾うことはかなり厳しいと思います。

被写体が人物ならカメラが顔認識できる距離(距離だけの要素ではなく、逆光はもっと厳しい)まで近付く必要があるかも。

そのモニターをスマホで録画させて、tata1さんが被写体のときに顔認識できているかどうか?

立ち位置がある程度決まっているならフォーカスエリアを狭めるのもありですけど、カメラ固定で動き回るのであれば背景に取られる(AFが抜けてしまう)ことは普通にあるでしょう。
それを少しでも回避するための最新型でのトラッキングですし。


ご自身が撮影する場合、AFエリアをゾーンやフレキシブルスポットで動かしていく(このときカメラが揺れないように)、MFメインでAFで補助的にとか。

書込番号:23596896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/17 12:33(1年以上前)

AF性能を求めるのであれば、新しい機材を使用するに限ります。
カメラとレンズを売って、VLOGCAM ZV-1を買った方がよろしいかと。
(これでも十分きれいな映像が撮れます)

書込番号:23605221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

買うと世界が変わりますか?

2020/07/12 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

主な被写体は子供達です。5歳と2歳の女の子です。
色々サボってしまってこのところ、あまり写真を撮っていません。撮っても撮りっぱなしでイベントのたびにSDカード買っています。
写真を撮ってあげないといけないのでカンフル剤として、お値ごろのα7Uに目をつけました。
買うと世界が変わるでしょうか?

理想は写真はソフトできちんと整理。
動画も、編集で繋げてひとつのファイルに
そこまでできるパパになりたいです・・・

ですが、往年の名機という感じですが、機材は揃っています。
今持っている機材は
RX−100 初代 
現在故障中で、レンズ交換で17500円の見積が出ています。これで3回目です。
現在修理保留中ですが、直す予定です。

EOS kiss x5 写真用
純正の18-55 、プラスチックの50単焦点
sigma 17-50 f2.8
tamron 70-300
ストロボ

EOS M 初代 動画用
純正の18-55
EFマウンター経由で55−250 STM

昨年から娘が幼稚園デビューしたので、私もイベントデビューしていますが、
運動会とか外だと、KISSに70−300付けて写真をとり、EOSMに55−250を付けて三脚に据えて動画撮影
RX−100は予備で嫁が使ったり、家族写真を撮ってもらったりする時に使っています。
お遊戯会だと、動画は業者がとってくれるので、写真だけです。というか三脚禁止です。F2.8のシグマが役に立ちます。

現在の機材で不満なのは、wifiが付いてない事、wifiSDも使った事がありますが、通信が不安定でやめました。
あとは、腕の問題ですが、暗いところや条件の悪い場合HDRが優秀なiphoneのタピオカカメラの方が綺麗に撮れてしまします。



書込番号:23529885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 20:52(1年以上前)

>多門村さん

>買うと世界が変わるでしょうか?

世界は変わらないと思います。

wifiがついたとことで、
>理想は写真はソフトできちんと整理。
>動画も、編集で繋げてひとつのファイルに
とはならないと思いますが、期待されていることがいまひとつ理解できません。

書込番号:23529918

ナイスクチコミ!13


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/12 20:56(1年以上前)

“PCとカメラをUSBで挿す”までのトコロに

物凄いエネルギーが必要なのです。

モノグサ太郎さんにおかれましては、
お仕事でお疲れとは存じますが、
「USBに挿すまでが、その日のイベント業務」
と言う習慣を身に付けて頂ければ、
機材を一新しなくても良いのでは!

書込番号:23529932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 21:02(1年以上前)

>撮っても撮りっぱなしでイベントのたびにSDカード買っています。

先ずは、此処からですね。
撮影後家に帰ったら、SDの中身は全部PCに移す。
そのついでに、要らない失敗作は消去。
これだけでも、次回どうとるかの勉強になります。
それをしないのなら、どんなカメラを買っても進歩しないと思います。

書込番号:23529942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/12 21:04(1年以上前)

IIは、ピント合わない。私も去年検討したけど、子供いるならダメだよ。

IIIがいいと思うよ、ソニーなら。

書込番号:23529946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/07/12 21:06(1年以上前)

>撮っても撮りっぱなしでイベントのたびにSDカード買っています。

SDカードは永久保存できません、数カ月で消える場合もありますし、
酷いモノでは「十数分後には」消えていた「体験」もあります(^^;

書込番号:23529950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/12 21:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 変わりません・・・
⊂)  X5で頑張ろー♪
|/
|

書込番号:23529963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/12 21:11(1年以上前)

お子さん撮るなら、AF-Cで瞳にピントを自動でサクサク合わせてくれる機種を選んだ方が世界が変わる可能性が高まると思いますよ。

α7Uは残念ながら上記にあてはまる機種ではありません。

書込番号:23529965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

追加で一言良いですか?

「買うと世界が変わりますか?」との発言から、スレ主さんはまだどう撮りたいかが決まっていないステージにいらっしゃると思います。

最近私もあまり撮影に出ていないので、古い写真を現像し直したりしていますが、一眼を買ってからの写真よりも、安いコンデジで撮っていた頃の方が良い写真が残っていると感じています。
何が言いたいかと言うと、良い写真は、機材よりもシャッターチャンスだと思うんです。
コンデジで撮ったお気に入りの写真。もしこのときに今のカメラを使っていたら、もっと画質が良かったのに!と言う思いはありますが、良い写真は必ずしも画質が良い写真ではないのですよ!

参考までに、安いカメラで撮ったお気に入りをアップさせて頂きます。

書込番号:23529994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 21:27(1年以上前)

>多門村さん

もしPCやソフトの立ち上げなどがご面倒であれば、

「おもいでばこ」、などのストレージはいかがでしょうか。

https://omoidebako.jp/

整理しつつ、テレビでご家族で見て楽しんだりもできます。


本題ですが、α7IIは動き回る子供をバシバシ撮りまくれるような、

すごい動体AF能力はありません。(元ユーザーです)。

もちろん、全く撮れないわけではないですが。

目的がはっきりしていれば、フルサイズなら、α7IIIをお勧めします。


ただ、写真整理は別問題で、SDカードの記録は飛んでしまうことも

ありますので、まずは手始めに、と思い発言しました。フルサイズの追加より、

こちらの方が場合によっては世界が変わるかもしれません。


家族で見ていると、へえ、こんな写真がうれしいんだ、と思わぬ発見も

あります(高画素、微ブレ無し、瞳バチピン、背景ボケボケに被写体くっきり、

などが必ずしも喜ばれるわけではありません。フーン、それでって感想

だったり・・(^_^;))。

書込番号:23529997

ナイスクチコミ!1


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2020/07/12 21:28(1年以上前)

やはり世界は変わりませんよね。

帰宅後にカメラとPCを同期することから始めましょうか・・・

私はよく、世界が変わるもんで、RX-100を買った時もiphoneのダブルレンズを持った時も変わりました。
もう、一眼なんて買わないとか、カメラなんて買わないとか。

ですが、今回目を付けたのは一眼しかも、持ってるレンズが使えない他社製です。
時代は繰り返しますから

性能についても承知の上です。
α7Vと比べるとAFや4Kなどかなり性能差があるのは承知の上です。
自分は型落ちしか買いません。
そして、よっぽどだと、処分してまた型落ちになったα7Vを買います。

でも中古は嫌なんですよね。
自分でもよく分かりません。

書込番号:23529998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/12 23:01(1年以上前)

>多門村さん

大丈夫です。
きっと変えられます。

1.一台買って、二台処分し
2.Adobe Creative Cloud を申し込んで、年払いしてしまい
3.新たな一台と、Adobe を「使いこなすぞー」と奥さんとお子さんに宣言

すればね。

書込番号:23530264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/12 23:11(1年以上前)

>多門村さん

>買うと世界が変わりますか?

ブログの記事読ませてもらいました(更新されてなくて古い記事だったけど・・・)

あ、ダメだとおもいました
新しいカメラにしても無駄だと直感しました ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<

書込番号:23530285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/13 00:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あなたが変わらなきゃ
⊂)
|/
|

書込番号:23530407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/13 06:28(1年以上前)

>自分は型落ちしか買いません。

https://s.kakaku.com/item/K0000693265/?lid=sp_review_detail_top_to_hikaku

私なら型落ち限定であればたぶんこっちにするかな。

α7UよりはAFも高感度も良いみたいですし、キットレンズが24-120mm F4 ナノクリでお得感が全然違います。

書込番号:23530568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/13 06:41(1年以上前)

もっと高級な機材を買って、元を取らなくては
とゆー、ある種脅迫観念みたいなものを糧にしてみては? 笑

書込番号:23530577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/13 13:31(1年以上前)

世界が変わるを世代が変わると理解すれば
α7RUはどうですか?α7Vやα7RVと同様のセンサーです
違いは連写速度で、高感度等はVとほぼ同等です
中古であれば7Uよりは高いですが、その差は確実にあります
ただα7機人気でマップカメラ等でも品薄ですね
キャッシュバックキャンペーン中の出物期待が良いかも知れません

書込番号:23531200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/13 20:09(1年以上前)

>多門村さん
RAWで撮った画像をlightroomやphotoshopの編集ソフトで現像した方が、断然世界は変わりますよ(^^)
これは本当です(^^)

フルサイズとaps-c機なら画質やボケの差はありますが、そこまで変わるってならないと思います(・_・;

書込番号:23531980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2020/07/13 21:59(1年以上前)

本日買ってきました。
税込129000円でメーカーCB2万となり
109000円でフルサイズデビューとなりました。
キャッシュバック発表後の価格com最安値が127000ぐらいだったのでいいかと思って
自粛中に浮いた飲み代で買ったということにしておきます。

うちの子水族館が大好きなんですが、薄暗いところって難しいですよね。
この機種だと、ISO6400までは普通に使えて4段分の手ブレ補正もあるといことが決め手でした。

D750とか6Dとか申し訳ないぐらい安いですね。
風景写真にハマってたら、こっちも買っちゃいますね。
一時期好きだったのですが、子連れではそこまで余裕がありません。

書込番号:23532312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/14 12:55(1年以上前)

>うちの子水族館が大好きなんですが、薄暗いところって難しいですよね。

以前この機種使っててイラっとしてたのが、薄暗い時にAFが迷いやすくてAFが決まってもピンを外すことが多かったです。

レンズによるのかもしれませんが、薄暗い時でも明るい単焦点(SEL55F18Z)でF値の小さい時だとまだましなのですが、F4通しのズームレンズ(SEL2470Z)だとAFの迷いが頻発してたので、何となくF値が大きくなると迷いやすくなるのかな?という印象でした。

一応、参考までに。

書込番号:23533346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/14 18:37(1年以上前)

 ☆M6☆ MarkUさん、あなたの寸言を読むと、思わず吹き出します。良いセンスお持ちですね
羨ましい。

書込番号:23533974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ 絞り値で色が変わる

2020/06/15 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種
当機種

オールドレンズのボデーとしてα7Uを入手しました。
テスト:cx50/1.4 FD50/1.4 ペンタックス55/1.8 をマウント介してテスト撮影しました。
絞り値を 解放-F2.0-F5.6 絞り優先、ハワイトバランスはオート jpg
不思議なことに絞りを絞るほどにグリーンが抜けてくような色合いです。
どのレンズも同じ傾向です。レンズの癖とも思えません。
この辺の事情をご存じの方いましたら、原因などお教え願えると助かります。
掲載写真はヤシコンのプラナー50/1.4ですが、他のレンズもほとんど同じ傾向です。

書込番号:23471799

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/06/15 23:22(1年以上前)

WBがオートだと画面内の色を分析してWBを決めるので、いろいろなことが起こります。正確にはわかりませんが、例えば絞り値で中央と周辺部で光量が異なる、というようなことです。

WBを太陽光など固定にしてみてはいかがでしょう。私は、だいたい固定にして撮ることが多いですね(RAWもいっしょに保存しておきますが)。

書込番号:23471879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/15 23:24(1年以上前)

>そろそろデジさん

こんにちは。

>絞り値を 解放-F2.0-F5.6 絞り優先、ハワイトバランスはオート jpg
>不思議なことに絞りを絞るほどにグリーンが抜けてくような色合いです。

以前にも価格コムで似たような話題がありました。


(f値によって色が変化します。解決方法はありますか?)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=18053791/


当方は最初は絞り込みによって周辺光量が改善し、AWBが騙されて、

色が転ぶのかと思っていました。しかし、上のα7+オールドレンズの

スレではWBが固定でもこの現象が起きているようです。


あくまで推測(妄想)ですが、開放では凸レンズや凹レンズで構成される

レンズ群を全体を通っていた光束が、絞り込みにより中心部のみを通る

ものだけが選ばれますので、仮にオールドレンズで凸レンズや凹レンズ

にそれぞれに硝材による多少の色付があった場合、中心部分のみを通ると

凸レンズの色付の影響は大きく、凹レンズの色付の影響は小さくなりそう

ですので、そのような関係で色が変わることがあるかも、と想像しました。


上記はただの妄想ですが、詳しい方が教えて下さるといいですね。

書込番号:23471886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/15 23:36(1年以上前)

>そろそろデジさん
私もとびしゃこさんのレンズ原因説を考えていたのですが、holorinさんのコメントを見て、とびしゃこさんが説明されたレンズによる色合いの変化がWBを狂わせ、より色合いの変化が増幅したのではないかと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=18053791/
の方が色合いの変化が少ないので、この考えで辻褄は合っていると思います。
従って、解決の為には、WBを固定にするかRAW保存にして、現像ソフトで色合いを修正するしかないのではないでしょうか。

書込番号:23471910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/15 23:49(1年以上前)

オールドレンズは絞り込み測光
現行レンズは開放測光
が影響してる気がします

書込番号:23471935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/06/16 00:01(1年以上前)

土曜日になれば、同じ組み合わせ(α7II+ヤシコンPlanar50mmF1.4)で実験できるんですが、現状ではあくまでも推測だけです。
ちなみに1枚目と2枚目の写真は同じものですね?

書込番号:23471953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2020/06/16 00:09(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

今は無き「フォーサーズ規格」の解説
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html

「画面周辺部に角度の強い斜めの光が入りやすい広角系のレンズでは・・・」
を、フォーサーズや広角レンズに限定せずに「開放絞りと絞り込んだ場合のイメージセンサーに当たる光の当たり方」に発想を膨らませてください。

もちろんこれが正しいかは知りません、あしからず。

書込番号:23471967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/16 06:06(1年以上前)

スッ転コロリンさんのゆーテレセントリック性がすべての起因だと思う
これはどーしよーもない、RAWにしよ

書込番号:23472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/16 06:42(1年以上前)

基本、レフ機は開放測光
ミラーレスは絞り込み測光
なので、レフ機は絞りによるAWBのバラつきはないことになる

書込番号:23472212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/16 07:59(1年以上前)

そろそろデジさん こんにちは

オートホワイトバランスのちは

オートホワイトバランスのアルゴリズム複雑で シビアなものだと思いますが オールドレンズなどの場合 レンズ情報がボディに伝わらず その為 変化が出ている可能性があります

書込番号:23472299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/06/16 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早速、皆さんのご意見をお聞かせいただき、ありがとございます。
掲載写真が一部間違ってました。同じものでした。
今朝、早速同じ場所でテストしました。レンズはFD 50/1.4です。このレンズはフィルム時代から愛用してまして、
大変気に入ってます。デジカメでも十分に使えます。解放ではフレアーがありますが、芯は十分にあり繊細な描写です。
ヤシコン CX 50/1.4 より画面周辺の分解能が良く見えます。蛇足ながら、マウントアダプター(中国製)の内面は十分な
マット処理をしました。
今回は:5300K F1.4 F2.8 F5.6 露出はオートです。F5.6では1/3ほど露出不足ですがそのまま掲載します。
結果:確かに、ご指摘のように色温度を固定することで、緑抜けが防げるようです。
もう少しいろいろ他のボデーでも(オリンパスM1)テストしてみます。
こんなに早く皆さんのご意見をお聞かせ願えるとは思っても見ませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23472699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/16 15:50(1年以上前)

>そろそろデジさん
測光モードの問題では?  
色の変化では無く、露光の変化に思えます。  
  
絞って画面全体の明るさが均一になった分中心が暗くなり、色が隠れたのでしょう。  
  
ただawbは気紛れなので少しカメラを振っただけで色が変わることはありますね。

書込番号:23472951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2020/06/17 07:19(1年以上前)

お使いになられているレンズがレンズ背面から受講面までが長い50mm前後のレンズですから、テレセントリックではなさそうな気がします。ほかに方も言っておられましたが、色合いを比べるのであればカラーバランスをカメラ任せにするのではなく、太陽光、曇りなど、固定するのが基本です。ついでにレンズによる違いを比べる際はシャッター、絞りも同一にすること、それにISOもオートではなく固定することを忘れずに。
またオールドレンズは絞りが狂っていたり、自動絞りなら所定の絞りに絞られていないことも考えられますから、絞りを変える際はシャッターとの段数を比較したりファインダー無いの露出の+と-の様子を観察すると万全です。

書込番号:23474189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/17 07:53(1年以上前)

例えば、真ん中付近の緑は、絞りでだいぶ輝度も色も変わるけど、端の方はそんな変わらんよね
オートホワイトバランスは、基本絵をみて計算してる訳なんで、色が違っていれば結果は変わるってことでしょ
口径の大きな50mmならテレセントリック性の影響を受けても不思議じゃあないんじゃないかな
フィルム時代とデジタル時代では、射出瞳の位置の重要性が違うよ、やっぱり

書込番号:23474235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/17 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いろいろなご意見を参考に改めてテスト撮影しました。
撮影データ
  機   材: α7U 、 レンズ FD 50/1.4  マウントアダプター使用
  ISO感度:100
  色温度 :5300K 太陽光
  露 出 :グレーチャートで測定、F5.6を基準に決定
   F1.4      F2.8      F5.6
   1/8000    1/2000     1/500
結果:画面中央部は色、露出とも、ほぼ同じになりました。
考察:画面周辺の光量不足が顕著で、評価測光では問題あり。
    光量不足がレンズ固有の問題か、あるいはα7Uの構造上の問題か、他にフルサイズのカメラが無いので?
    ファインダーを覗いた感じではこうは見えませんし、フィルム使用時にも、これほど光量不足は無かったような。
    何かの記事で、「α7Uはマウントの内径が小さいので、このような現象がある」と?
いずれにしても、使いこなすのはなかなか難しいと思いました。
皆さんのアドバイスで何とか今後はうまく撮影できそうです。
ありがとうございました。
ご意見ありましたら是非お聞かせください。

書込番号:23475242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/18 03:54(1年以上前)

フォトダイオードの位置も関係あるからねー
裏面照射になったIIIなら、もーちょい改善するんじゃあないかな

書込番号:23475969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/06/20 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤシコンP50F1.4 F1.4 AWB

ヤシコンP50F1.4 F5.6 AWB

ヤシコンP50F1.4 F1.4 太陽光

ヤシコンP50F1.4 F5.6 太陽光

α7II + ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4 MMJ で撮ってみました。
ISO感度100
マニュアル露出
レンズ補正:すべてOFF
WB:AWBおよび太陽光

光源の色温度5400K(セコニックC-700)

AWBのF1.4でもいくぶんマゼンタが入っているようですが、F5.6になるとかなり強くマゼンタが入るようです。傾向は、そろそろデジさんの内容と大きくは変わらないようです。
 

書込番号:23481174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/06/20 22:31(1年以上前)

>holorinさん
やはり、このような傾向があるのですね。
テスト頂きありがとうございます。
今回の一連の現象はα7Uとα7Vとでは違いがあるのでしょうか?

書込番号:23481750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/20 23:41(1年以上前)

>そろそろデジさん
>holorinさん

作例ありがとうございます。

AWBの影響が大きいようですね。テスト画像大変参考になります。


当方は晴天の風景ですと太陽光WBが多いですが、普段はAWBで

何気なくJpeg撮って出しで済ますことも多いです。


レンズの印象もかなり変わりそうなぐらい色合いが変化しており、

レンズ補正(というかレンズとカメラの情報のやり取り)の利かない

オールドレンズ使用の際には気を付けようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:23481909

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/06/21 09:08(1年以上前)

AWBってどの時点でバランスしているんでしょう。普通に考えるとJPEGにする直前だとは思うのですが。そうするとオールドレンズだからというのはなぜなのか。オールドレンズでなくFEレンズでも確かめてみるべきでしたね。

α7IIIは裏面照射になっているのでいろいろと興味深いところです。そのテレセントリック性の影響があるとすれば、良い方向に働くはずですし。α7IIも使い始めてかれこれ5年になるので、IVが発表になったあと安くなることを信じて、入れ替えを考えています。

書込番号:23482381

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/06/21 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE50mmF1.8 F1.8 AWB

FE50mmF1.8 F5.6 AWB

FE50mmF1.8 F1.8 太陽光

FE50mmF1.8 F5.6 太陽光

純正のFE50mmF1.8だと、AWBが暴れないんですね・・・。

このレンズが、テレセントリック性に優れているとも劣っているとも感じません。
<EF50mmF1.8STMとの比較>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20259876/

プリセット絞りと開放(?)測光の違いでしょうか。レンズ情報伝達の関係でしょうか。

書込番号:23483784

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング