α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 これは故障でしょうか?

2019/08/20 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO50

ISO64

ISO80

ISO100

いつも楽しく拝見させていただいております。
初めての書き込みになりますので至らない部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。

早速ですが、このピンクの正体はなんなのでしょうか?
本日屋外でオールドレンズで撮影していると色がおかしいことに気づき
帰宅後、家で純正レンズで試してみましたが同じようにピンクがでます。

レンズはきっとレンズのFE28-70mmです。
いろいろ試した結果、低ISO感度で出るようなのですが詳しくはわかりません。

画像を張り付けてみます。

絞り優先モード、F4でISO感度だけ変えてテストしてみました。

書込番号:22869310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/20 18:23(1年以上前)

ソニーが仕込んだ味だと思ってください。
こういう環境で低感度側の拡張領域に振るなんて私には想定外。
面白いモノを見せていただき有り難う御座います。

書込番号:22869322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/20 18:36(1年以上前)

fovos_gさん メーカーに電話

書込番号:22869337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 18:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

素人なのでよくわかっておりませんがやはり低感度で出るのですね。
ニコンではいくら低感度側にしても出なかったので焦りました。
もっと勉強しますね。ありがとうございます。

>カメラ初心者の若造さん

それが一番ですね><

書込番号:22869355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 19:31(1年以上前)

ソニーへの質問は電話でなくLINEでどうぞ。
電話口に貼り付かなくても、好きな時に返事出来るし画像も送れる。

書込番号:22869429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/20 20:01(1年以上前)

fotos_gさん こんにちは

>本日屋外でオールドレンズで撮影していると色がおかしいことに気づき
>帰宅後、家で純正レンズで試してみましたが同じようにピンクがでます。

屋外でオールドレンズの場合写真が無いので判断できませんが 広角系の場合で空の部分などに出る場合は センサーに入り込む光の角度で出る マゼンタ被りが有ります。

室内の写真の場合 ISO感度が高くてもブラインドの隙間から見える外の部分にはマゼンタ色があり シャッタースピードが遅くなるほどブラインドに色が出ているので もしかしたら 室内光と外光ホワイトバランスの違いで外の色がマゼンタになり す有っt−スピードが遅くなったため 外光の色がブラインド写り込んできているように見えます。

書込番号:22869500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/20 20:24(1年以上前)

この写真と同じ現象ですね。空がピンクになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22023413/ImageID=3052582/

センサーを本来の性能を越える低感度で使うと出る現象です。
ニコンで出なかったのは、ピンクにならないような処理が入っているからです。
ソニーもそのように処理すべきだと思います。

書込番号:22869552

ナイスクチコミ!3


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 20:27(1年以上前)

当機種

ISO100 SS1/160

>横道坊主さん

LINEでも相談できるのですね。それは便利ですね。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
オールドレンズのものは一枚だけ残して全部消してしまいましたが、貼ってみます。
使い方として合ってるのかもわかりませんが
いつもISOオートで200-1600で設定しているのですが何かの拍子で下限が100になっていたようでこのような感じになりました。
新しいレンズをちょっと試しただけのなんでもない写真ですが・・。
レンズは50mmのものです。

書込番号:22869558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/20 20:41(1年以上前)

fotos_gさん 返信ありがとうございます

オールドレンズ 50oでしたらマゼンタ被りは出ない場合が多く 今回のように一面に塗られたように出るのではなく周辺からグラデーションがかかるように発生するのですが 違うようですね。

書込番号:22869582

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 20:53(1年以上前)

>じよんすみすさん

そうです!こんな感じですが同じ空でも左側だけがピンクになります。
空以外にも白っぽいところがピンクになっていました。それも左側だけ。
ニコンはそのような処理をしているのですね。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん

一度他のレンズでも試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22869609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2019/08/20 21:45(1年以上前)

別機種

ハイライトのマゼンタ発色の再現

原因は(カメラ内JPEGも含む)RAW現像処理で、
RAWデータのハイライト部、R/G/B値のR/Bは飽和していてGは飽和していない領域の処理です。

無料ダウンロードソフトのRawtherapeeで、
(最適なサンプルがなかったので)強引に彩度を最大にして再現してみました。
雲のマゼンタ色の領域は、R/Bは100%、Gはおよそ90%の飽和度です。

[露光補正]の[色域から外れた色を切り取る]を[無効]にして、[ハイライト復元]を[色の波及]にすると再現します。
(普通はこの設定は使いません。再現のためわざとしています。)
(彩度以外の、ノイズや諸収差の補正はなし・明るさなどは初期値のまま、鑑賞用には適しません)

Rawtherapee日本語マニュアル/露光補正/ハイライト復元
https://rawpedia.rawtherapee.com/Exposure/jp#.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.88.E5.BE.A9.E5.85.83

「デジタル対応でない古いレンズではカラーバランスが崩れていて、R/G/Bの飽和度のばらつきが起きやすい」みたいなことがあるかもしれません、よくわかりません、あしからず。

カメラJPEGで起こるとすると、技術者の不具合体験の不足や対処技術の未熟さでしょう。それゆえ普通には薦めない「拡張感度」で逃げているのかも。

書込番号:22869727

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/20 22:02(1年以上前)

低ISOによる弊害ってことですね。
ソニーも認識していると思いますから、今後は対策すると思いますよ。

>メーカーに電話
キャラ、アイコンまでパクって書く必要あるのか?

書込番号:22869766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 22:07(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。
私にはちょっと難しすぎて理解ができていませんが参考にさせていただきます。


>with Photoさん

このようなこともあるのですね。

書込番号:22869773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/20 22:08(1年以上前)

こんばんは。
ISO50だと目立ち、ISO100だとそんなに気になりませんね。じよんすみすさんがおっしゃるように、やはり低感度(拡張感度)が原因かもしれませんね。

α7 II ILCE-7M2のメーカー仕様表を見ると「ISO感度(推奨露光指数) ISO100-25600(拡張ISO50)」とあります。つまりメーカーとしてはできるだけ推奨の範囲内でお使いくださいということで、低感度(拡張感度)についてはある程度のリスクがあるようです。

銀塩フィルム時代は低感度のものほど画質が良いという面がありましたが、デジタル時代になってからは無理に低感度で使うよりもメーカー推奨のISO感度の範囲内で使われたほうが無難だと思います。

滝とか水の流れを絹糸のように撮りたいとか、どうしても露光時間を長くしたいという場合は、レンズ前面に取り付けて減光するNDフィルターを使うとうまくいきますよ。

書込番号:22869776

ナイスクチコミ!1


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 22:13(1年以上前)

当機種

ISO50 SS1/4000

意味があるかどうかは全く分かりませんがレンズを外して白っぽいところを写してみました。
左側六割くらいがピンクになっています。
縦にまっすぐ入っていますしセンサーの故障かもしれません。

ピンクの現象がでるのも左側6割くらいの明るい部分ですし、いろいろ角度を変えてみてもこの部分にしかピンクの現象は出ません。
これも低ISOでしか出ないですが、単なる故障かもしれません。

明日ソニーに相談してみようと思います。

書込番号:22869787

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 22:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

アドバイスありがとうございます。

>α7 II ILCE-7M2のメーカー仕様表を見ると「ISO感度(推奨露光指数) ISO100-25600(拡張ISO50)」とあります。つまりメーカーとしてはできるだけ推奨の範囲内でお使いくださいということで、低感度(拡張感度)についてはある程度のリスクがあるようです。

2回目の写真はISO100ですが空にばっちりとピンクが写っております。
普段ISO200から使っていたのでただ単に故障に気づかなかっただけかもしれません。


書込番号:22869798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/20 23:00(1年以上前)

拡張感度とはいえメーカーの推奨する使用方法ですから、この現象が出るのは本来おかしいです。
センサーにムラがありますから、センサー自体の不具合の可能性もありますね。

画像を添えてメーカーに問い合わせることをおすすめします。

書込番号:22869874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/21 06:02(1年以上前)

>fotos_gさん
コレは明らかにセンサーの異常ですね。
半分色が違うなんて、あり得ません。

書込番号:22870197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/21 06:45(1年以上前)

>fotos_gさん

このような場合は、メーカへの電話やLINEではなく直接メーカに言って問い合わせがよい、銀座にあるソニーのショールームとかに言って問い合わせると丁重に扱われるでしょう。

書込番号:22870234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotos_gさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/21 15:06(1年以上前)

>じよんすみすさん

そうですよね。
ソニーに相談中です。
白にしか影響はないようです。

>でぶねこ☆さん

やはり故障ですね。
ソニーに相談します。

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ソニーのショールームに突撃してみます。

皆様ありがとうございます。

書込番号:22870858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α7s か α7U か

2019/07/01 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

フルサイズのミラーレス機の購入を検討中です。

【用途】
・旅行中の風景撮影(スポーツや子供など、激しく動くものを撮ることはない)
・旅行での使用が主なので、三脚等で固定して撮影することはない(手持ちでの撮影のみ)
・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

予算の関係上、α7s か α7U に目星をつけているのですが、どちらが自分の用途に適しているのかわかりません。
・α7sは、解像度が低いため暗所に強いが、手ぶれ補正機能がついていない。
・一方α7Uは、α7sよりも解像度が高く暗所に比較的弱いが、手ぶれ補正機能がついている。
というように両者一長一短で、どちらにするか迷っています。

α7s と α7U のどちらが自分の用途に適しているのか、ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22770028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/01 00:37(1年以上前)

α7Sが予算内でしたら、3万円キャッシュバック中のα7R2も頑張って選択肢に入りませんか?

書込番号:22770078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/01 06:54(1年以上前)

>大園さん

私もZ6を追加する前までは、オールドレンズ使用目的でα7IIを買う候補にしていました。

今でしたら、α7IIよりα7IIIの方が、バッテリー持ちが良いようですけど・・・

書込番号:22770238

ナイスクチコミ!1


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 12:48(1年以上前)

>シルビギナーさん
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、α7RUも選択肢に入れてみます。
α7s、α7U、α7RUの三択であれば、どれが一番私の用途に合ってそうでしょうか?
α7RUは解像度が高すぎて夜景に弱いのではないか、という懸念を持っています、、、


>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
α7Vは予算の都合上断念せざるを得ませんでした、、、
バッテリー持ちの良さは確かに魅力的ですね。

書込番号:22770703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/01 17:55(1年以上前)

>大園さん

風景撮影の圧倒的な解像感を重視するならα7RUですし、暗所での圧倒的な超高感度耐性を重視するならα7Sだと思います。


夜景撮ったことないので詳しいことはわかりませんけど、α7RUも高感度耐性はかなり高いので、超高感度域まで高い耐性を求めないのであれば、α7RUの方がAFや手振れ補正の性能面なんかで幅広く使い勝手が良いのではないのかなと思います。

α7Uだと高感度はどちらにも劣りますが、低価格なうえに2万円キャッシュバックもあるので、差額分をレンズの予算に回して他の選択肢の場合よりもレンズのグレードを上げたり他のレンズを追加したりができるという考え方もありだと思います。


あと、マウントアダプターを使って他マウントレンズをAFで使用する予定がもしあれば、α7Sだと実用は厳しいと思います。

書込番号:22771098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 10:43(1年以上前)

α7Uに1票
キャッシュバックはあるし購入時5年保証に入っておけば安心
AFの件はマニュアルを多用すると楽しいし普段使いでは不満はないのではないでしょうか

書込番号:22774184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 22:22(1年以上前)

>シルビギナーさん
返信遅くなってしまい申し訳ございません。

解像感はそれほと重視してないですね、、、
7Uのバランスの良さも魅力的なのですが。
マウントレンズを使うつもりもないので、現在は7Sに傾きつつあります。
ご回答ありがとうございました。


>ブイマーさん
保証はあまり重視してないんですよね、、、
マニュアルが楽しいというのはわかります。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22779035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/13 12:37(1年以上前)

夜景ならα7Sで決まりです。
私はISO4万で撮ったことがある。α7Sはそれだけの力がある。

α7Uはどうかな?
α7と同じセンサーを使って、手振れ補正を入れただけのような気がする。
つまりα7のセンサーから進化していない。かなり古いセンサーですね。
俺はもはや、α7は使っていない、防湿庫の石になっている。

俺にとっての価値はα7Sがずっと上ですね。
ただし、α7SのAFはゆっくりだから、動きものは撮れない。風景とポートレートなら問題ない。

書込番号:22794387

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

再生時のトリミング

2019/05/17 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

画像再生時に切り抜き、トリミング加工できますか?

書込番号:22672660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/17 17:16(1年以上前)

アプリの画像編集をインストールして
トリミングしてます。
たった10%のトリミングしても
見違えるほど構図が決まる事も有りますよ。

書込番号:22672666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2019/05/17 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。10年以上マイクロフォーサーズなのでソニーの使い勝手がまったくわかりません。アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?

書込番号:22672723

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2019/05/17 22:50(1年以上前)

アプリが使えるのはα7シリーズの2代目までです、つまりα7IIは使えます。それ以降のα7III、α7RIII、α9は使えません。
アプリ(フォトレタッチ)を入れる以外、基本的にカメラ内の編集機能はないようです。

>アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?

α7IIに対してα7IIIは公称で2倍速く、感覚的にもそうです。
α9はα7IIIと同じくらいのようなことを聞きます。
α7Rシリーズはよくわかりません。

α9やα7R、α7Sシリーズが高いのはセンサーが高いからという理由であり、AFの速さは価格よりは新しい機種かどうかのほうの影響が大きいでしょう。

書込番号:22673362

ナイスクチコミ!1


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2019/05/18 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。検討します。

書込番号:22674170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

SDカードUHS-1規格にUHS-2をセットしたら

2019/03/15 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

SDカードがUHS-1の仕様のカメラのようですが、UHS-2のSDカードをセットして使用した場合、
どうなるのでしょうか?

カメラの質問よりSDカードの質問ですが、このカメラを所有してますので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:22532880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/03/15 03:18(1年以上前)

SDカードは、互換性が有るので、UHS2規格のカードでも、カメラがUHS1ならば、カードをUHS1として扱われます。

書込番号:22532936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/15 04:07(1年以上前)

UHS-2 を使ってもUHS-1と認識されます。
書込み速度など本来のUHS-2の能力は
発揮できません。

書込番号:22532943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/15 05:32(1年以上前)

UHS-2を挿入しても、カメラ内での挙動は、UHS-1と同じです。
撮り貯めたデータをPCに移動させる場合、UHS-2対応のカードリーダーを
使えば、UHS-1のSDよりも速くPCに移動できますから、全くメリットが無い訳では無いですね。

書込番号:22532959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/15 06:01(1年以上前)

>ブヒ造さん
このカメラではないですが、UHS-T規格にしか対応していないSDカードスロットにUHS-Uカードを入れて使ったことありますよ。
動作上は特に問題なく使えますが、速度はあくまでもUHS-Tにしかならないです。

書込番号:22532972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/15 06:03(1年以上前)

お早うございます。

以下のSandiskの取材リンクに「UHS-IIでは接続端子が増えていますが、従来との互換性も確保されています」と説明書きがあります。UHS-Iの端子にUHS-IIのSDカードを挿してもUHS-Iのスピードしか出ないし、UHS-IIの端子にUHS-IのSDカードを挿してもUHS-Iのスピードしか出ないと言うだけの事です。大は小を兼ねて互換性を保ち、空き端子によるトラブルなどは無い仕組みです。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/

SDカードの場合はSD、SDHC、SDXCと容量毎に進歩しており、その過程でUHSインターフェースも採用されましたが物理的な寸法は勿論同一で基本的に下位互換が保たれています。UHS-IIではスピードを上げるために端子数が増えましたが使わなければ使わないでスピードが半分になるだけです。UHS-II端子にUHS-IのSDカードを挿した場合には2段目の端子の引っ掻きキズ位は付くでしょう。これは機構上避けようが無いと思います。

規格的にはUHS-IIIと言うものでまで発表はされましたが、流石に物理的限界を越えていると判断されたのかXQDやXQDと互換性があるとされているCFexpressと同様のPCI Expressインターフェースが用いられた次世代SDカード規格「SD 7.0」が発表されています。UHS-IIが全面的な支持を得られているかと言うとそうでも無いようですからこの先の高速化規格は暫く混乱が続きそうです。
https://japanese.engadget.com/2018/06/28/sd-sd-7-0-128tb-sduc-985gb-sd-express/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/28/news137.html

書込番号:22532973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/15 07:57(1年以上前)

UHS-TとUHS-Uとは、ほぼ完全に互換性がありそうですね。

PC転送時なんかだとメリットがありそうですね。
でもまだ高いですね・・・

書込番号:22533092

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/15 08:13(1年以上前)

使用上問題ないですが、UHS-Uのスピードは出ません。

UHS-1のスピードなので、カメラで使うメリットはないですが、対応カードリーダーを使えばPCに移動等する場合は快適だと思います。

書込番号:22533117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/15 08:32(1年以上前)

つうか、此処に投稿する人って他人のレスは見ないの?

書込番号:22533154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/15 10:24(1年以上前)

>ブヒ造さん

UHS-1としか書いてませんが記録スピードアップが目的なら
・UHS-1 U3 X30 規格
のSDカード使ってみてはいかがですか?

書込番号:22533302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2019/03/15 11:57(1年以上前)

皆様、ご連絡ありがとうございます。

SF-G32 [32GB] このSDカードを買うかどうか、検討しておりましたが、UHS-1の規格のカメラでしたら、
どれも読み書き速度は、同じなのか、
UHS-1規格のカメラーでもメーカーや機種ごとに読み書き速度が違うのか、
このカメラでしたら、どれぐらいの読み書き速度が出そうなのか、そのへんのところ、
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22533443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/15 12:26(1年以上前)

>ブヒ造さん

連写はされますか?
もし連写しないのであれば、そんなに高いSDカードを買う必要はありません。
高速書き込み出来て良かった!と実感するのは、RAWで連写して、バッファーフルまで撮った後の書き込み完了までの待ち時間の差です。
カードによって色々ですが、例えば、中間グレードのカードでのバッファーフルから書き込み完了まで40秒待たされるとすると、ハイスペック品では10秒位時間短縮されるイメージですね。
連写しないのであれば、その差は全く気になりません。

書込番号:22533497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/15 20:38(1年以上前)

>UHS-1の規格のカメラでしたら、
>どれも読み書き速度は、同じなのか、

UHS-Uの方が速いみたいですよ。

https://akistyle.jp/d810-transcend-uhs2

UHS-Uに適応させる為には、それなりに基本性能を
進化させる必要が有るから、なんではないでしょうか。

まあ、相性なんかもあるかもしれませんが・・・

書込番号:22534340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2019/03/16 00:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん


かゆいところに手が届いたアドバイスをいただき、ありがとうございます。
連射は、たまに飛行場で飛行機を撮ることがありますが、連射枚数は10枚ぐらいです。
次の飛行機が離陸や着陸するまで、数分待ちますので、連射しまくりではありません。
この程度でしたら、撮影においてはUHS-1規格の上位機種で十分ですか?

書込番号:22534848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 他社製ストロボについて

2019/01/27 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明

こちらのsony a7AにCANON用のnissin Di622を使用することはできますか?
また、アダプタが必要でしたら、どのようなアダプタを購入すればよいのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:22423341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/27 13:52(1年以上前)

ゆうぽーさん こんにちは

メインの端子は同じですが メーカーごとに 制御用の端子が違うため 対応するカメラメーカーが違う場合は 直接カメラに使う場合は 相互性無いと考えて良いように思いますので 変換アダプターなどは無いと思います。

書込番号:22423386

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/27 14:00(1年以上前)

TTLは使えませんが、マニュアル発光なら可能だと思います。

メーカー毎に変換するアダプターはないですね。

書込番号:22423406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/01/27 14:13(1年以上前)

ボディからの制御は出来ないかと思います。
手動での発光となるかな。

書込番号:22423433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 14:26(1年以上前)

SONYのマルチインターフェースシューは
汎用シューそっくりだけど
僅かに形状が違います。

マニュアル発光 専用フラッシュ
Godox TT600に
○各社用
○SONY用
と二種類あるのがそれを意味します。
自分 SONYユーザーだけど
汎用ミニスタンドを買ったら
入りませんでした。

ソニーは過去 フィルター径74mm
と規格無い
製品を作るメーカーですから
純正品しか買わせない
そうした小細工も有ります。

書込番号:22423469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/27 20:17(1年以上前)

>ゆうぽーさん
>また、アダプタが必要でしたら、どのようなアダプタを購入すればよいのでしょうか?

残念ながら、SONYマルチインターフェースシューは他社製ストロボの装着は物理的に不可です。

アダプタではないのですが、コマンダーとレシーバーを手に入れられたら、手元操作ができるうえ、今後のシステム拡張に役立つと思います。

例えばニッシンなら、Air1かAir10sのソニー用とAirRのキヤノン用の組み合わせ、
GODOXなら、X1SかX1Proソニー用とX1Rのキヤノン用の組み合わせ等、今後の多灯撮影を見据えて、メーカーを選べば良いと思います。

ただし、ソニーは新機種が出るたびに、若干の仕様変更があるのか?、ストロボ専業メーカー製のものとのマッチングが悪くなる傾向があるので、その都度ファームアップを待つことになる場合があり、純正が間違いないってことはあります。

書込番号:22424280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度1

2019/01/28 01:25(1年以上前)

アダプター自体は普通に売っています。
実際に私もそれで7r3にアダプター経由で430EX2等を使ってます。
ただし完全マニュアルになるのでTTL等のオート機能は一切
使えなくなります。
オートを使うのであれば純正が一番かと思いますが、マルチインターフェイスのホットシュー取り付け側の
根本ってメチャクチャ脆いので超簡単に折れてしまいます。
ですので気を使いまくって毎度疲れてしまいます。
個人的には変換アダプターを使って他メーカーのストロボを使うか、もしくはマニュアル専用で
売られてる安いストロボなんかを使うのが良いのかなと思います。
後はワイヤレススレーブユニットを使うかですね。
しかしソニーのEマウント用のストロボのマルチインターフェイスってのは本当に脆いので
あまり高い物は買われない方が良いかと思われます。
ちなみに変換アダプターは「PIXEL TF-334」を使っています。

書込番号:22425034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度1

2019/01/28 01:49(1年以上前)

追記です。
ちなみにさっき書いたPIXEL TF-334はシューの部分が少し小さめになっていて、
取り付け時や外す時の出し入れが幾分かスムースで最終的にはクルクル回して
ロックをして固定をします。
この仕組みだとまだ使えるのですが、例えばカクタスのV6Uなんかのような取り付け部分は
結構ピッタリサイズに作られていて、出し入れの際にメチャクチャ力加減に気を使いまくります。
また、持ち運びも専用のシリコンカバーみたいなのがあるのと無いのとありますが、カバーが
ないと正直心配で鞄に入れるのをためらってしまいます。
またカバーだけでも心もとないので私は更にプチプチでくるんだ上にクッション性の高いケースに
いれています。
もちろん、他の機材と干渉したり圧がかからないように細心の注意を払っています。
正直小型ミラーレスでフルサイズってソニーしかなかったので新しく迎えてみましたが、
ストロボに関しては全然いけてないかと思います。
昔ボディ内手振れ補正が欲しくてAマウントのカメラを買った時もそうですが、ソニーって規格が
独自なので汎用性がありません。
しかも物凄く使いにくいものばかりです。
改めてニコンやキャノンが如何に安心して使いやすいかを思い知らされました。
ライカのレンズを使って遊んだりするぶんにはいいんでしょうけど、ストロボ周りはダメダメ
ですわ。。。

書込番号:22425055

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2019/01/28 12:22(1年以上前)

マニュアルならつかえます。

アダプターはなくてもいいかと思いますが、
アダプターつかうなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B005QUGLJS
みたいなのが良いかも。



書込番号:22425699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/28 16:19(1年以上前)

キャノン純正用ではありませんが、GODOXのキャノン用を使ったり
してます(V860C)。
ちょっと純正やニコン用に比べると僅かに硬いかな程度で使えてます。
純正品以外を使う以上は、nissinでも中華製でもキャノン用だろうが自己責任。
それを理解の上ハマればかなりの確率でマニュアル発光は出来ますが、少しでも
確実性を求めるのであれば変換アダプター、オフシューで使う場合はコマンダー
やら光学スレーブで使えば良いのでは。

書込番号:22426149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

ここまで安く!!

2019/01/17 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

アマゾンでも125000円!!!

高級コンデジより、こっちにしようか……

皆様、こんな私をひと押ししてくださいっ!!!

書込番号:22400177

ナイスクチコミ!9


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/17 15:13(1年以上前)

良いカメラです、押しますね!!

書込番号:22400182

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/17 15:23(1年以上前)

親父(娘2人)さん こんにちは

型遅れを気にしないのでしたら 良いカメラだと思いますよ。

書込番号:22400202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2019/01/17 15:34(1年以上前)

御二方とも、ありがとうございます

フルサイズ、手振れ補正……キットレンズとは言え贅沢言わなきゃ充分ですよね!!

昔、オリのOM−1使ってたんですが、なんとなくその息吹を感じます(今のオリはMFに拘り過ぎ)

書込番号:22400210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/17 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

OLYMPUS OM-1を思わせるなら
α7だよ。
α7Uより140g軽くて薄型ボディ
レリーズボタンの位置
OLYMPUS OM-1の再来じゃないか。

140gと言うのは M玉子 2.3個分
α7Uは 常に玉子2.3個 余分にくっついてる重さ。

それでは OM-1の設計ポリシーに背く
発売当時 OLYMPUS OM-1は
小型軽量ナンバーワンの一眼レフだった。
それで有りながら、一眼レフの命
ファインダー倍率は0.92倍
これは現代でもトップレベル

OLYMPUS OM-1の設計ポリシーは
ボディは小さく
必要スペックは大きく
キャッチコピーは
『小よく大を制す』

書込番号:22400235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2019/01/17 16:11(1年以上前)

>謎の写真家さん、どーもです

なるほどね……仰る事はごもっともです

Uじゃない方も販売してるんですね

価格差1万円強……機能差は……どうなんでしょう?!

書込番号:22400256

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/17 17:18(1年以上前)

ふるさと納税で受け取れる家電の中で ソニーのデジ一眼カメラ があります。

宮城県多賀城市では ソニーのαシリーズ一眼カメラα7 II ILCE-7M2K(ズームレンズキット)です。
ミラーレスなのに フルサイズモデルなのが特徴で APS-Cサイズよりもファインダー除くと広く写真の幅が広がります。

寄付金額は410,000円で 推定実売価格を146,000円だとしたら 還元率は35.6%になります。

現在 携帯電話・スマホにカメラ付きは当たり前で わざわざカメラを単体買う人は少なくなってきているのではないでしょうか??
スマホなどのカメラも性能は凄く良くなっていますが カメラの機能を小型化せずに済む単体の方がクオリティは高く 写真としての仕上がりが違います。

書込番号:22400348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 Grafica.tokyo 

2019/01/17 18:27(1年以上前)

こんにちは

α7 IIを現役で使ってます。その前は無印α7使ってました。数値的なものはわかりませんが手に取って感じる堅牢性みたいなものは初代よりはるかに向上してます。マウント周りも改良されてますし手ぶれ補正もついてますしね。自分はアダプター利用のMFレンズボディとして使ってますが普通に写真を撮るならまだまだ十分な性能ですしその金額なら安いと思いますよ。

1万円の差で初代ってのは今となってはオススメしにくいですね。シンプルなのは好ましいんですが。

書込番号:22400478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/18 05:09(1年以上前)

>高級コンデジより、こっちにしようか…

この価格なら誰でもそうすると思う
携帯性を言うならコンデジよりスマホだし、、、

書込番号:22401506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2019/01/18 08:16(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます

やはり、この価格差ならUですかね……今週末、量販店回って見てきます

価格次第ですが、最終的にはアマゾンでポチッ……かな!!

書込番号:22401670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/01/18 13:19(1年以上前)

アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!

量販店にはとりあえず行ってみます

残り台数を見逃してました

書込番号:22402212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/18 17:11(1年以上前)

卒業旅行・入学シーズン、そして改元にともなう大型連休、と、立て続けに家電業界が『これでもか!』と販売にチカラを入れて来る時期がそろそろ到来します。

チャンスはこれからいくらでもあるんじゃない?

書込番号:22402574

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/18 18:56(1年以上前)

親父(娘2人)さん 

>アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!

残念でしたね でも Amazonの場合 すぐに復活する場合もあるので たまに確認してみるのも良いと思います。

書込番号:22402782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2019/01/19 07:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>コテハンバスターズさん

ありがとうございます

そうですね……じっくり取り組みます

購入に至ったら、また報告します

書込番号:22403799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/23 01:39(1年以上前)

>親父(娘2人)さん
使っています。動きものを撮るなら最新が欲しくなります。
それより、高級コンデジも考慮中ですか・・・
いくら安くても使い方に合ったものを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:22413000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2019/02/14 14:47(1年以上前)

キャノンのRP発売で一気に値崩れ……って事にならないかな……

デザイン的にはこちらが好きなので……

書込番号:22465772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/20 11:23(1年以上前)

キャッシュバックがまた始まりますから、レンズキット買うよりボディとSEL2470Zとの組合せで買う方が40000円キャッシュバックでとってもお得じゃないでしょうか。

2月20日現在の価格.COM最安値でもし購入したとしたら、145000円ぐらいでこのセットが手に入っちゃうんですね。

安っ!

書込番号:22480680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2019/02/23 06:27(1年以上前)

とん!(背中を押しました)

書込番号:22487005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング