α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 5737さん
クチコミ投稿数:12件

来月子供が生まれる新米パパです。

子供の成長記録として、今回カメラの購入を決めたのですが
どのレンズを買ったらいいか分かりません。

ズームと単焦点レンズの2本の購入を検討しています。

正直どれくらいのめり込めるか分からないので
レンズは最初から張り切らずそんなにお金をかけずに
徐々にステップアップしていきたいと考えています。

レンズキットのSEL2870とSEL50F18Fですかね?

SEL50F14Z
SEL50F18F
SEL55F18Z
の3つのレンズは撮影仕上がり具合がまったく違うものなのでしょうか?

ほか他社やサードパーティレンズなどまずは自分の焦点距離を知るためなど
それなりのレンズ精度で低予算のレンズがあれば教えてください。

一応カメラ本体に関しては、変える予定はありません。

書込番号:22148889

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/09/30 12:48(1年以上前)

当機種

FE50mmF1.8 絞り開放

SEL50F18Fしか使ったことがありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

静止画で普通に撮るのであれば、良好なレンズですよ。

AFについてのコメントやコツもレビューに書いてあります。

書込番号:22148937

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/30 12:53(1年以上前)

レンズはキットレンズでも良いので、本体はα7IIIを、オススメします。

AFが、天と地ほどに違います♪

最悪、1歳になって、つかまり立ちし始めるまでには、交換をオススメします。

書込番号:22148951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/30 13:58(1年以上前)

>SEL50F14Z
SEL50F18F
SEL55F18Z
の3つのレンズは撮影仕上がり具合がまったく違うものなのでしょうか?

そうでもないと思いますが、使い込んでいくうちに性格の違いが分かってくると、気持ち的な面で影響は大きいかも知れません。
私自身は50mmF1.4Zを買ったけれど、これは高級すぎて子供撮りには向かないものです。私がオススメするなら、ズームはタムロン28〜75mm、単焦点は先日発表されたbatis40mmF2ですかね。後者は寄っても35mmほど顔が歪まないし50mmより状況が入れやすいという意味でかなり良さげ。もしくは、アダプター経由でペンタのFA43mmなら4万程度。妥協するなら、純正50mmF1.8ですかね。


書込番号:22149095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 02:09(1年以上前)

Tamronの28-75で決まりです。
あのサイズで2.8通し、そして寄れるのは本当にすごいです。
下手すると1本でしばらく満足です。
ここにFE50mm1.8かFE85mm1.8があれば
申し分ないと思います。

書込番号:22150926

ナイスクチコミ!1


339日和さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/08 04:24(1年以上前)

α7IIで充分と思いますよ。レンズはちょっと径が大きくて若干重いため肩がけしてるとおじぎをするので、その点がネガティブポイントですが、24-105Gをお勧めします。
このレンズ一本で全ていけます。そこそこ接写も出来きるし、写りも驚くほど良いです。ボディーが軽いので、トータルの重量はそれ程気になりません。
キットレンズは軽いし重量バランスは良いので使い分けたら良いと思います。
ただキットレンズはばらつきもあり、キットレンズだけではせっかくのボディーの性能が充分に生かしきれないと思います。

書込番号:22167348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/10 18:35(1年以上前)

1歳から8歳の四人の子持ちパパです。
子どもの成長は早いもので、あとから撮っておけば良かったと思っても遅いです。うちは上二人が3歳くらいまでの写真がコンデジなので非常に後悔してます。
最初のレンズだからこそ張り切ってください!カメラはレンズ次第。子どもの成長が楽しくて仕方がなくなります。
まずは30mmくらいの寄ることができる明るい単焦点!しばらく室内だと思うのでそれで十分です。
外の芝生広場とかを歩くようになったらめっちゃボケる85から135mmくらいの明るい単焦点!作品が撮れます。とにかく背景をぼかして明るくするのがポイントです。
幼稚園とかの行事が始まったら、なかなかポジションが撮れないのでズームを買うといいと思います。と言っても運動会のために望遠ズームを買ってもあんまりいい写真は撮れません。
ところで四人もいると片手で撮らないといけないシーンも多く、僕のメインはマイクロフォーサーズです。

書込番号:22173580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/10 19:04(1年以上前)

連投失礼します。実は赤ちゃんの表情を一番引き出せるカメラはママのスマホだったりします(^_^;)
理由@ママだからA常に携帯してるからBファインダーを覗いて顔が隠れないから
@は無理なんで、僕は顔の隠れないレンジファインダー風のコンパクトな単焦点のカメラを常に持ち歩いています。常に持ち歩けるサイズ感で選ぶといいですよ。

書込番号:22173638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2018/08/21 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

現在OLYMPUSのomd em10 mark2を使用しており、写真もいっぱい撮るようになり、フルサイズへの憧れを持つようになりました。

a7iiiは予算が追いつかないので今は買えません。
そこで型落ちのa7ii なら比較的安くでフルサイズの世界に入れると思いました。見た目もカッコよくて日常スナップぐらいでは充分な機能はあるので大丈夫かな?と思っています。
予算は13万程です。

書込番号:22046937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/21 18:36(1年以上前)

悩ましいですねw
7Uと7Vに価格差だけでなく、性能差もかなりあります
他社なら普通の後継機とは言えないレベルの差です
これに眼を瞑るなら、後継に未練を残したまま購入する訳で、早々に買い換える可能性が高いと思えます
もし許されるなら、13万を頭金に残りを0%ローンにするのはどうでしょう?
今はソニーストア(直売)もキタムラ等量販もあまり店頭価格的に差が無いのがこの機種の特徴です
0%ローンも普通に実施されていますし
違いは保障面に様々ありますが、SONYの5年をはじめとして、割と充実しています
残金10万程度なら期間も短いので、負担は大きくないのではと勝手な岡目八目w
7Vなら次機なんて、当分思わなくて済むのでは?
学生さんなら、この選択肢は無くなるので悪しからず

書込番号:22047065

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/21 18:36(1年以上前)

ジャンクピザボーイさん こんにちは

予算がきついのでしたら a7ii でも良いと思いますし性能面でも十分あると思いますよ。

でもソニーのフルサイズ レンズの方は 高額な物が多いので 今後レンズ購入する時は 覚悟がいると思います。

書込番号:22047066

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2018/08/21 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

α7IIは、まあ型落ちといえば型落ちかもしれませんが、現行品です。
普通に写真は撮れますよ。
私の場合、純正は35mmと50mm、あとはマウントアダプター経由でいろいろなレンズを使っています。

書込番号:22047201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/21 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

予算が13万円なら

中古の
α7とそのレンズが良いと思います。

自分はα7を使い込んで
グリップのゴムがボロボロになったので
2台目のα7に替えました。

それでも古いボロボロCランクの
α7が 44700円で売れて

追い銭 10000円ほどで
新同Aクラスになりました。

画質はボディは関係無い

画質の決め手は 『光』だよ。

書込番号:22047238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/21 22:21(1年以上前)

フルサイズはやめといた方がええと思うで。下手に手を出すと、レンズが高くて買えませんとかなる。ソニーは純正の中古のやつがまだ市場に少ないから、中古でも結構とられるしなぁ。せやったら、オリンパスとかパナソニックの、中上級機の方がええと思うで。まぁ、俺は金持ちやから、フルサイズの機材なんて屁でもないっちゅうことやったら、どうぞ買ってというけどな。カッコ良くても写真は撮られへんで。

書込番号:22047710

ナイスクチコミ!4


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/08/22 11:37(1年以上前)

日常スナップなら十分な性能なので、オススメですよ♪

あとレンズは性能を追い求めたら高くなりますけど、単焦点で安くて性能もまずまずなレンズは純正、社外問わずあります、種類は少ないですが(笑)

高めのレンズはお金貯まったら少しずつ追加してけば良いんで、フルサイズ行っちゃっても大丈夫かと思いますよ☆

書込番号:22048685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/22 16:27(1年以上前)

>ジャンクピザボーイさん

良いお買い物ではないでしょうか?

書込番号:22049215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/25 12:17(1年以上前)

今時点で最も賢い買い方です。一寸したうわさや数値の違いで「もっと良いモノを買わねば」となりがちですが、α7Uでフルサイズを充分に楽しむことができるでしょう。

書込番号:22056722

ナイスクチコミ!6


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/28 06:47(1年以上前)

それが予算ならそれで良いと思います。自分も予算の中で楽しんでいます。

UとVは性能が違うと言えばそうなんですが、10コマの連写が必要かどうかだと思います。センサーの大きさは同じフルサイズですし、少しセンサー性能が違うので高感度はVの方が良いでしょうが、ほぼ同じ画素数なので解像度も同じ様な物です。

フルサイズ用はレンズも高くなるのでそのあたりの予算も考えて機種を選定した方が良いと思います。

書込番号:22064298

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2018/08/19 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、カメラを探しており、α7iiが最有力で購入を検討しています。

【予算】10万0000円まで。
【用途】人、風景。できれば天体も。静止画も動画も両方撮る。
【出力】L判印刷〜A4印刷
【大きさ/重さ】気にしません。
【重視機能】画質、AF
【動画】FullHD 

これまで、コンデジが主だったので一眼レフは初心者なものでどれにするべきなのか悩みます。
α7iiは発売から約4年経っていることもあり、価格も下がっていますが、フルサイズという点にひかれていますが、性能的に不安があります。
α7iiにするべきでしょうか。
また、他のオススメがあれば教えて下さい。
apscでもかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:22041849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/19 10:13(1年以上前)

>【予算】10万0000円まで。

が10万円まで。であるなら、そもそもこの機種だと中古でも予算内でレンズまで用意できないんじゃないでしょうか?

書込番号:22041871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/19 10:15(1年以上前)

フルサイズと言う事だけで性能良いです。
36mm X 24mmをA4プリントって
拡大率低いから
色純度まで良くなります。


書込番号:22041874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/19 10:23(1年以上前)

カメラにのめりこんで構わないとどの程度お考えかにも依りますが、お話の感じでしたらSONYにロックオンされる前にもう少し色々幅にご覧になって店頭やショールーム他でも触り比べなどされるのが良いかも。

また、レフであれ無かれ(α7M2はミラーレスですので正確には「非」レフです)レンズ交換式カメラをお始めの場合、レンズの購入経費はバカにならず、さらに閲覧や画像調整用のコンピュータ、ソフト他も含めたときの総予算の当初額想定と相談される必要があります。累積で今後数年でどのくらいお金をかけられるか、も。

なお、SONY限定で新規開始の場合、機種としてはα7M2よりα7M3のほうが遥かに良くはあります。初期軍資金が。。。の場合、ソニーストアでの原価設定クレジットといった途もあると言えばあります。

書込番号:22041893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/19 10:30(1年以上前)

カメラ(一眼)はレンズありきで考えた方が良いと思います。

α7 II ILCE-7M2 ボディが気に入っても
レンズがなければただのウエイト、何の役にも立ちません。

どの程度の焦点距離?
明るさは?
そのレンズの価格は?って
自分の意図するレンズの新品、中古のレンズの市場調査から
見て行かないと、エライ目に合うと思います。

SONYのレンズ(カメラ)はよく知りませんが
レンズはけっこう高価って噂なんで・・・

書込番号:22041909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 11:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず、レンズについてはキットレンズを試してみようと考えています。

書込番号:22041976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/08/19 11:16(1年以上前)

50mm 単焦点レンズとsel16f18も検討中です。

書込番号:22042003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/19 14:59(1年以上前)

>謎のイロイロさん
sel16f18 もしかして、SEL16F28の間違いでしょうか?
それだとしても、APS-C用レンズだから、周辺部がけられますよ。
フルサイズ用ならばSEL50F18Fですね。

書込番号:22042446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/19 15:13(1年以上前)

もっと予算に余裕が出てくるようになるまで待ってから、
α7III を購入するほうが幸せになれると思うのですが。
(オートフォーカス速度に目をつぶって高画素のα7RII を買うか)

α7II は、色々と腹が立つことでしょう。
そいつがいろいろとダメな子でユーザーから文句が出まくったおかげで
第三世代に反映され飛躍的に良くなっていると思います。
α7第二世代までのバッテリーの持ちが悪さも解消されています。


僕の個人的な意見ですが、α7II は新品で7万円弱ぐらいでも
今だったら買うか買わないか迷うところです。
なのに、なぜ13万円近くの値がついているのか不思議でたまりません。
α7II が発売されて1年後ぐらいに僕が買ったときでも15万円でした。
あれから何年経っていると思っているんだ。それでたった2万円しか安くなってない。
それに比べて第三世代の値の落ち方は凄い。
CanonとNikonがフルサイズミラーレス機の発表をしただけだとは思えん。

書込番号:22042478

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/19 15:29(1年以上前)

一度、カメラ店で話を聞いた方がいいかも。

一眼レフではなくミラーレスでいいのですよね。

また、中古の場合は、
ご自身で手にとって実際に確認して、
ある程度の見極めができないとね・・・


あと、ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
そのほかは必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万はみておいた方がよいかと。


さらには、天体とは夜空ですかね?
どう撮るかで機材が変わってきますが
三脚とか赤道儀等も必要になってくるかと・・・

書込番号:22042501

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/19 19:25(1年以上前)

>謎のイロイロさん

予算が足りない気がします。

それと、FullHDって200万画素ですよね。

動画も楽しむとなると、パナソニックの方が良いと思いますよ。

書込番号:22042945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/19 22:08(1年以上前)

 謎のイロイロさん


 セットレンズを取り付けて、と、云う基本的な考え方は賛成です。このレンズああだのこうだのと云われて
いますが、使って見ればその良質な写真に驚くはずです。

 ただ、残念なのは予算が足りない・・・・例え中古であっても・・・・・これさえあれば快適なフォトライフに浸れ
ます。

書込番号:22043399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/08/21 01:54(1年以上前)

皆様、様々なご意見、ご提案ありがとうございます。自分としては、フルサイズというのにひかれています。値段を考えるとα7ii + キットレンズもしくは、ペンタックスk70辺りで購入を検討しています。
どなたか、両方の機材を扱った方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:22045890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


339日和さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/21 06:56(1年以上前)

>謎のイロイロさん
α7IIとk-70をたまたま同じくらいの頻度で数年愛用してるので、書き込みました。
結論から言えばk-70をオススメします。
α7IIのキットレンズは50mm位から望遠側は良いですが、広角域ではイマイチの印象があります。
結局24ー105とかが欲しくなりますよ。このレンズ、最近購入してすごく良いですが15万近くします。しかも重くても良いと言っても、デカくて重い。
k-70に付く18ー135は友人に頼まれたりして、3本買いましたが、どれもそんなに悪くないです。
ペンタックスはソニーに比べて安価で、コンパクトで優秀なレンズが沢山あるので後々楽しめます。
出来ればkpがおススメですが・・・。kpだと所有する満足度が高いと思います。
メーカーの対応も、ペンタックスの方が親切だと思いますね。

書込番号:22046025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/08/22 10:57(1年以上前)

α7iiとk70の画質の差はどの様な感じでしょうか?
フルサイズとapscの差が気になります。

書込番号:22048603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


339日和さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/22 21:21(1年以上前)

>謎のイロイロさん
実はフォーサーズのカメラも使っています。α7Uの後から買いました。
昔、フィルム時代は、ハーフ判カメラと言うのが有って倍の枚数が撮れると言うものですが、やはり甘い感じは否めない感じでした。
デジタルになって、センサーサイズが小さくてもさほど気にならなくなりました。
K-1やα7Uで撮った画像を見てから、フォーサーズの画像を見てガッカリした事は有りません。
フルサイズのメリットは、ボケ味や、逆に絞り込んでカチッとした画像にするなどの幅が広がる事かと思います。前の方もおっしゃってましたが、写真はレンズが命。
ソニーは良いと思いますが、お手頃なレンズが少ないのでk-70をおススメしました。ここはペンタックスの板じゃないので多くは語りませんが、立体感と柔らかな質感のものを柔らかな質感らしく描写するのはペンタックスが一番と思います。(個人的な意見です)
ちなみに、一番稼働率が高いのはkpです。
あっ、そうそう動画は全く興味ないので動画の善し悪しは判りません。

書込番号:22049882

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/08/28 07:01(1年以上前)

α7Uとキットレンズだけで既に予算をかなりオーバーしてると思います。

ちゃんと実売価格を見てから質問した方が良いのでは?

キャッシュバックも本体のみなら2万ですがレンズセットは1万円です。

書込番号:22064308

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 14:33(1年以上前)

BE FREE様
おぎさくで、レンズキット11万5千円(店頭価格)でしたので、予算的にはちょうど良いのでは?

書込番号:22069765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/30 16:52(1年以上前)

>a_changさん

おぎさくでは、α7II ズームレンズキットは 165,123 円になってますね。11万5千円はあまりにも安過ぎます。中古価格でしょうか?

書込番号:22069979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/30 17:02(1年以上前)

 予算10万円でフルサイズ云々、これと同様のスレッドを前に見たような気もしますが、同じ方ですか?

 ともかく10万円では無理です。

書込番号:22069994

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 18:43(1年以上前)

Hiro Clover様
おぎさくは、ネット上の通販価格と店頭での実売価格は異なります。
台数限定でその値段で出てましたよ。

書込番号:22070212

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Uの瞳AF精度(記念写真向け)について

2018/07/20 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在使っている一眼(Nikon D7100)の他に、旅行用の小型ミラーレスの購入を検討しています。

【予算】 15万円以内(レンズ予算は別)
【撮影対象】 旅行時のスナップ、妻・子供の旅先での記念写真
【撮影環境】 屋外(夜景はあまり無いかも)、室内

α7Uにするかα6500にするかで悩んでいます。APS-Cは既に所有(D7100)しているので、
できればフルサイズのα7Uにしたいです。
望遠ズームはD7100の方で使用するので、α7Uはあくまで軽量の単焦点 or 標準ズームを考えています。
動体撮影もD7100で考えています。
基本、静止画のみの使用です。

また、店頭でα7Uとα6500を手に取ってみましたが、個人的にはα7Uのシャッター音が好きです。
(α6500とα7Vはマシンガンのようなシャッター音ですが、α7Uはシャキーン音)

しかし、一つ気になっているのがα7Uの"瞳AF精度"です。
レビューでは瞳AF精度が今一つと書かれているので、α7U購入に踏み切れません。
旅先の記念撮影レベルだったらα7Uの瞳AF精度でも十分なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21975317

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/20 08:14(1年以上前)

α7M2の瞳AFは、AF-Cでは効きません。AF-Sだけで効きます。と言う意味は、被写体の方(あるいは撮影者)が動き回ってしまっているときにはすぐフォーカス外れてしまいますので、「相互に静止してフォーカスを決め、そのままシャッターを押す」の動作になることを意味します。これは精度以前のお話で、声などかけながら、また互いにどんどん動きながら瞳Afを使うのでしたらAF-Cで効かないとなかなかやりづらく(実質使い物にならず)、α7RM2以降のボディか第三世代(α7RM3、α7M3)が必要です。

いっぽう、仰っている記念写真がどんな感じかにも依りますが、複数人にこっちを向いて貰って撮影するいわゆる普通の集合写真的なものでしたらお互いに静止した状態での撮影が想定されます。その場合でしたら注意して真ん中の人の顔にフォーカス合わせれば良いだけのお話でそもそも瞳AFを使う必要もあまり無く、α7M2でダメな理由はありません。

書込番号:21975349

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/07/20 08:39(1年以上前)

>錯乱棒2さん

ご意見どうも有難うございました。

α7Uの瞳AFはAF-Cに非対応なのですね。
子供がまだ小さく、記念撮影の時もよく動き回りますので、
やはりα7Uの瞳AFは効かなさそうです。

瞳AFを使いたいとなると、α6500かα7Vになりますね。
ただ、α7Vは現時点で予算オーバーなので、すぐには購入できません。
(もう少しお金貯めつつ、値下がりを待つことになります)
それに正直α7Vは今回の目的に対してかなりのスペックオーバーを感じています。

それとも、瞳AFはあきらめて、α7Uにするかどうかですが・・・

書込番号:21975380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/20 08:53(1年以上前)

自分は昨年秋にα7RM3に買い換えるまではα7M2でした。そのときは瞳AFなぞははなからアテにせず、ス人物相手の場合はスポット測距点+AF-Cでやってました。構図が若干固定されますけど。なのでそれでも出来るといえば出来ます。でも、今でしたらα7M2よりは頑張ってα7M3にされたほうが値段以外のあらゆる意味で楽です。

書込番号:21975402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/07/20 09:01(1年以上前)

カメラにあんまり詳しくないですが
瞳AFってポートレイト撮影で
威力を発揮するのではないでしょうか。

α7IIを使用してますが
複数の人物を含めたスナップなんかでは
錯乱棒2さんの仰るように
特に瞳AFの必要性は感じません。
私が使いこなしてないだけかもしれませんが。

α7IIは寸法的にはD7100より
小さいのでしょうが
感覚的なものですが
やはりそれなりに嵩張ります。

α6000シリーズであれば
それなりにコンパクトさを
実感出来るとは思います。

飲食店の店内等でα7II構えるのは
ちょっと仰々しく感じる時もあり
RX100M3も併用してます。

書込番号:21975413

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/20 10:01(1年以上前)

全く問題ないです。

旅先での記念写真の場合には、できるだけ背景にまでピントがいくように、広角で、ブレない程度に絞りを絞って撮影しますので、ピントは、瞳AFを使うまでもありません。
ピントが後ろに抜けない程度に合っていれば大丈夫です。

書込番号:21975503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/20 12:53(1年以上前)

>禁珈琲できないさん

たぶんですが、その人数が写る範囲だと
瞳AFで撮ってたとしても「顔認識」に自動的に
変わるかも?
もちろん距離にもよりますけど。

書込番号:21975776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/20 13:05(1年以上前)

記念写真なら
前後の深度を考えて
MFでピント位置を決めるが良いと思います。

書込番号:21975798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/20 17:14(1年以上前)

7UではAF-Cで瞳AFは効きませんが、AF-Cで顔認識AFは効きます。
動き回る人を撮る場合はAF-Cで顔認識を使い、絞りを絞り気味(F5.6〜F8)で顔全体にピントが来るようにして撮影に臨んでます。

ポーズを取って正面向いてきちんと静止してくれる人物撮影の場合のみ、絞り開放(F2.8等)で瞳AFを使ってます。

但し、7Uの顔認識は周囲が暗い場合や顔が斜めや横を向くと認識率が悪くなります。
7Vはそのような状況での顔・瞳認識率が上がっているので、その点のアドバンテージはあります。

書込番号:21976184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/20 22:35(1年以上前)

皆様、色々とご意見有難うございます。

>錯乱棒2さん
>zabiramさん

瞳AFを使う使わないはともかく、
やはり、α7Uよりもα7Vにするべきでしょうかねえ。
もうしばらく待って、α7Vが値段下がれば良いのですが。
もしくは、α7RUにするかですかね。
α7RUなら3万円キャッシュバックあるので、ギリギリ予算内に収まりそうです。

>みやび68さん

飲食店の店内ではα7U or Vだと仰々しくなりますか・・・
一応、レンズは小型単焦点(28 or 35mmあたり)で検討していますが、それでも仰々しいでしょうか。
もしそうだとすれば、旅カメラと割り切ってRX100M6にするという手もありますよね・・・

>sss666さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>謎の写真家さん

旅行の記念撮影なら瞳AFは無くても大丈夫そうですね。ちょっと安心しました。
ただ、zabiramさんの仰るようにα7Uは顔認識も微妙そうですね。

書込番号:21976776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/21 01:48(1年以上前)

> やはり、α7Uよりもα7Vにするべきでしょうかねえ。

α7M2 とα7M3 の価格差が無くなる訳では多分無いでしょうからその点での比較は残ってしまいますね。ただし、解決策になっているかどうかはありますけれども、SONYストアからの購入の場合残価設定クレジットという行き方もあるようです -
https://www.sony.jp/store/service/zanka/camera/
https://www.sony.jp/store/guide/shopping/remaining-credit.html?s_pid=jp_/store/service/_shopping/remaining-credit

書込番号:21977079

ナイスクチコミ!4


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/07/21 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モザイクかけてます、ご了承ください〜

α7Uで動き回る子供を撮りました☆
前にどこかのスレにも貼りましたが、またUPさせてもらいますね。

α7Vに乗りかえた身としてはもちろん7Vをオススメしたいですが、7Uでもこれくらいは撮れますよ♪

レンズは85oF1.8です。

書込番号:21977586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/22 03:14(1年以上前)

>yu_stoさん

α7Uの作例どうも有難うございます。
大変参考にさせて頂きました。

差し支えなければ、α7Vに乗り換えた理由もお願いできますでしょうか。
UPされた作例以外で、どのような被写体の撮影に対してα7Vが必要と感じたのかも
教えて頂ければと思います。

書込番号:21979321

ナイスクチコミ!0


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/08/31 13:08(1年以上前)

>禁珈琲できないさん

すいませんっ
書き込みに気付きませんでした(汗)
もう見てないかな?と思いますがお返事させて頂きます☆

α7Vに乗りかえた理由ですが、全部(笑)ですね!
まずバッテリー寿命、これはデカいです。
あと連写性能、これも秒5コマより10コマの方が無いよりあった方がいいかなと。
そしてAF性能ですが、α7Uでもそこそこそこそこ使えますが、α7VのAF性能はやっぱ凄いです。

α7Vが必要な被写体はやっぱ動き回る被写体ですね!
α7Uでも撮れますし、十分といえば十分ですが、α7Vならさらにシャッターチャンスを逃さないと言った所ですね。

なので自分は彼女がメインの被写体ですが止まって貰ってポーズをキメて撮るなんてことはあんましません(笑)
自分も彼女も動きながら自然な表情を撮ってます♪
α7VのAF性能、瞳AFなら余裕をもって撮影出来ます。

書込番号:22072100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンを購入しようと思っています!

2018/07/06 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7Uを使い始めて半年程になります!
ですがパソコンを持っていなく、機能を十分に使えていません。
やっと10万程貯まり、パソコン購入を検討しています!
今までは写真がメインでiPhoneに取り込み、編集や加工などをしていたのですが、動画(xavc s)も撮りたい編集したい!と思っています。

全くPCの知識がないので、
コレを買っておけば間違いない、コレなら一通りα7Uと連携して使えるPCがありましたら、教えて下さると助かります。

書込番号:21945087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/07/06 15:50(1年以上前)

初心者 宜しくお願いしますさん、こんにちは。

ノートパソコンが欲しいでしょうか?それともデスクトップパソコンでも良いのでしょうか?

また購入は、実店舗でしょうか?それともネット店舗でしょうか?
その店は、もう決めてありますか?

> コレなら一通りα7Uと連携して使えるPCがありましたら

下手にカメラと連携の強いパソコンを選んでしまうと、カメラとパソコンの関係が固定化されてしまい、のちのち不便なことがあったりもしますので、連携とかは考えずに、予算内で買える一番高性能なWindowsパソコン、ということで探されるのが良いようにも思います。

書込番号:21945108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/06 16:24(1年以上前)

10万円くらいですと下記くらいか。

>Magnate IM マグネイト IM
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=7743&sn=3176

>3万円台で実現。写真やデザインが楽しめるAdobe RGBカバー率90%の広色域パネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ「PhotoCrysta」(LCD-HC241XDB)
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/50/index.htm

書込番号:21945186

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/06 16:59(1年以上前)

写真や動画の編集までをご希望ならば,私の推薦はMakbookPro.

https://www.apple.com/jp/macbook-pro/

 これならプロも使っています.
 だけれど価格がちょっと高いですね.もう少し貯金しましよう.

書込番号:21945247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/06 19:46(1年以上前)

販路に乗っている機種は少しずつ更新されてますが、お話の本質は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000972434/SortID=21106578/ のときと変わってないと思います。MacでなくてWindowsで行こう、ということにせよ考えるべき要素は多岐にわたります。それの総まくりを価格.comスレでやるのも一法かも知れませんが、どのあたりまでご存じかのこともあります。パソコンに詳しいお知り合いがすぐにつかまらない、等の場合、電気屋さんがご近所にあればそこで店員さんとまずはリアルタイムに率直トークされるのが一番良いのではないでしょうか。

書込番号:21945534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/06 21:33(1年以上前)

予算内で、HDDではなくSSDで、メモリがOSの最低推奨サイズの3倍以上乗ってて、CPUの性能がもっとも高い物にする、としか解答のしようがありません。
パソコンは数年に一度は買い換えなければならない「消耗品」として認識しておかなければいけない物です。
これからパソコンを始めるのであればOSがなんであろうと使いたいアプリが適応しているものを選んで不満が出れば買い換えながら学習していく、ぐらいの思い切りが必要です。
乱暴な言い方に聞こえたら申し訳ありませんが、認識ももてず思い切りも出せないのであれば、あなたの身近にパソコンに詳しい知人が現れるまでパソコンを買うのは控えてその間に予算をもっと充実させる方が良いと思いますよ。

書込番号:21945767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/06 21:55(1年以上前)

今のパソコンにして5年が過ぎて、ソロソロ買い替えも検討してます。

現在は、DELL XPS8300 を使っていて、スペック的には、
CPU  : Intel i7-2600 3.4G
メモリー : 12G
OS : Windows7 64bit

電源を高出力に替えて、システムドライブをSSDに変更してます。
その他内蔵で、2Tのハードディスクを2機増設。(データ処理用と、バックアップ用です)
購入当時にソコソコのスペックにしたので、5年以上使い続けられたと言えます。

写真のRAW現像や、動画編集をお考えなら、メモリーだけは、搭載可能なだけ積んで下さい。
CPUがいくら早くても、RAW現像や、動画編集には、大量のメモリーを必要とします。
メモリーが少ないと、すぐにスワップが発生して、劇遅に・・・
システムドライブは、SSDがお勧めです。
起動時間を含め、劇的に早くなります。
同スペックで、メモリー4Gの知人は、使い物にならず、すぐに買い替えてました。

永く使うなら、それなりの投資が必要になると思います。

書込番号:21945840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/07 10:08(1年以上前)

ノートは避けましょう

10万じゃモニター込みだとキツイですね〜
http://s.kakaku.com/pc/desktop-pc/
ここから探すのも手ですね〜

書込番号:21946769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/07 11:13(1年以上前)

デスクトップ、windows、i7、高画質モニター

書込番号:21946904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/02 21:51(1年以上前)

初心者でも返答くださった方々にお礼をいうことぐらいできますよね?
PCの知識の前に一般常識を身につけた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22004707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

シャッター優先AE(モードS)にした時に絞り羽の挙動で少し気になることがありましたので、質問させていただきました。

レンズ2本(SEL55F18Z、SEL1635Z)で試したところ、シャッター優先モードで室内や夕暮れ時から夜間の暗い屋外でいじっていると、シャッタースピードを速くする(つまりライブビューすると暗くなる)とどちらのレンズも絞り羽が絞られていきます。大体1/100以上くらいにすると少しずつ絞られていくようです。単焦点レンズ(SEL55F18Z)の方がわかりやすいのですが、1/500程度でF5.0くらいまで結構絞り込まれます。

疑問に思ったのは、素人の意見なのですが暗くなると絞りを開いて少しでも光を取り入れようとするのではないかなと思ったからです。なのに、どんどん暗くすると絞りを絞っては逆効果なのではないかなと思ってしまいました。ちなみに、AFをする際などは一瞬でカメラが決めた絞り値になるので、おそらくカメラ自体そういうようになってしまう仕様なのだと思うのですが、なぜこのような挙動をするのか気になりましたので質問させていただきました。
これがもしおかしい動きなのであれば、それはそれで点検等検討しようと思うのですが、なぜそうなるのか気になるので教えていただけると幸いです。

一眼レフは基本撮影時まで絞りは解放だと思うのですが(違ったらごめんなさい)、ミラーレスは少し機構が違うのでしょうか。
皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:21915135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2018/06/23 01:05(1年以上前)

なお、MFにすると絞り込まれることはなくなるようです。それから、ライブビュー表示を「設定効果反映Off」にしても絞り込まれなくなります。

皆様お持ちのα7シリーズではどうでしょうか。
お手数でなければ確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21915148

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/24 21:17(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

簡単ではありますが、α7IIと55mmで確認してみましたが、
同様の動きはしませんでした。

・画面(被写体)の明るさ固定でシャッター速度を速くすると、それに
 合わせてEVFor液晶のF値は小さくなりましたが、絞り羽は動いていません。

・画面(被写体)の明るさを変えるとEVFor液晶の絞り値が変化し、
 それに合わせて絞り羽も動いていました。

室内の明るさの変化のない白い壁にカメラを向けて固定しても
同様の動作をするのでしょうか?
 

書込番号:21919585

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/24 21:48(1年以上前)

訂正します。

先ほどはカメラを白壁に向けて、
・ISO3200
・1/100〜1/500
で確認して動かなかったのですが、

ISOを200にして露出を下げると1/100くらいから絞り羽が絞られ始めました。
 

書込番号:21919660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/06/24 23:33(1年以上前)

>あくぽさん
確認していただき、ありがとうございます。
そうですね、僕の個体でもISO感度を上げると絞り羽が動かない(1/2000などで絞り始める)のですが、感度を低めに設定すると夜の室内ならわりと速い段階(1/60辺りから)絞り込みが始まる印象です。

なぜ暗いのに絞り羽を絞り続けるのかわかりますでしょうか。

書込番号:21919930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/25 12:05(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

完全な推測になりますが・・・

AF時の瞬間的なピント合わせの際(コンマ何秒とか)に、被写界深度が
浅いより深い方が合焦速度や精度が高くなる。よって、シャッター速度が
上がって絞りを開かなくてはならないような状況
(=被写界深度が浅くなるような状況)では、逆に絞る動作を行う。
 
ISOの変化で状況も変わるので、正確にはシャッター速度が上がった時と
いうより露出が下がった時ですね。

と考えてみましたが・・・
 

書込番号:21920551

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/25 12:31(1年以上前)

HakunaMatata1999さん

>なぜ暗いのに絞り羽を絞り続けるのかわかりますでしょうか。

回答してませんでしたが、正確な事は私はわかりません^^;
推測するか、メーカーに聞くか、すでにメーカーに聞いた人が
コメントしてくれるのを待つか・・・

ただ、簡単な確認では絞ってもF5.6程度までなので、
やはりAFが関係しているのかなと思いました。
 
少なくとも、個体不良ではない、と言えるとは思います。
 

書込番号:21920596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング