α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信36

お気に入りに追加

標準

購入するにあたり

2015/01/06 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

質問させてください。
数年前にPENTAXK-7で一眼レフを楽しんでいました。
しかし、フルサイズを買うぞと他にも所有していた機材を全て売り払いました。

結局、他にお金を使う必要があったため買えずに今に至ります。

今悩んでいるのはフルサイズ入門機としてCanonの6Dを買うか、α7‖を買うかなんです。

何を撮るかと言われても、景色や花、バイクや車など動いていないものが多いかと思います。
夜景なども撮影してみたいとは思っています。

写真を長く撮られている方からしてこの2機種はどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:18342439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/06 15:44(1年以上前)

ファインダーの好み次第かと、、、光学かEVFか。

書込番号:18342450

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/06 16:05(1年以上前)

こんにちは

ファインダーの違いもありますが、フルサイズ用レンズのラインナップ、特に最近レンズのリニューアルされてる
キヤノンへ一票。

書込番号:18342515

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/06 16:22(1年以上前)

カメラメーカーとしての信頼度、信頼性、選択肢、カメラとしての所有満足感としてキヤノン6D。
レンズ性能を抜きにすればフイルム時代のEFレンズも使えます。
とりあえず安値で揃え(広角、標準、望遠で3万円位)、のちグレードUPを図る、
ストロボ関係もキヤノンのほうが信頼性がある(式場でもキヤノンは多い、ソニーは見たこと無い)

ソニーをボロクソに比較してますがα7(無印)は使用してます(キヤノンも使用してます)。

書込番号:18342560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/06 18:14(1年以上前)

>とりあえず安値で揃え(広角、標準、望遠で3万円位)、のちグレードUPを図る

これ、一番の回り道なんですよね〜
廉価機の6Dなんかヤメて、素直に7II買いましょう。
レンズも55/1.8一本でいいじゃないですか。
EVFの拡大表示でのピント合わせとか、他には真似できない芸当も有りますし。

書込番号:18342821

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/06 20:38(1年以上前)

>廉価機の6Dなんかヤメて、
すいません愛用してます。使い勝手は悪いですがL単付けて満足してます。

書込番号:18343260

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/01/06 20:48(1年以上前)

どっちでしょうかね…
写真は撮れますからね…

実際に触ってみるとか、
何か感じませんでしたか?
で、何をカメラに求めるかですね。
あと、使用するレンズも考えた方がよいかと


さらには、フルサイズが本当に必要かも考えた方が…
フルサイズに何を求めますか?

書込番号:18343295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/06 20:49(1年以上前)

α7の4機種から迷うならまだしも
6Dかα7Uかって質問自体無責任
せめてカメラ店に足繁く通い
6Dかα7かどっちか決めようよ自分で

6Dのペンタプリズムが好きか それとも
α7のEVFか
背後にあるレンズ群にどちらにどれだけ魅力を感じるか
自分の撮影スタイルに合っているように思えるか
いくら価格COMが訊くためにあるとは云え
自分しか決めれないことがある このスレがまさにそれ
付け加えれば 必ずフルサイズでなきゃぁいけない理由は?

書込番号:18343298

ナイスクチコミ!14


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/06 21:04(1年以上前)

Zir503さんこんにちは。

画質:7U>>>6D
6Dも特に酷いということはありませんが、8年前に発売された5D2からの進化が全くありません。
当時5D2の画質が非常に素晴らしかった事も事実ですが、ここ数年ではソニー製画素との差が開く一方で、キヤノンはかなり危ういと感じています。
(ソニーセンサー搭載のキヤノン機材が有れば買いなのですが・・・・)

操作性:特に優劣はありませんが・・・・・若干6Dが良いかも??
キヤノン機材は直観的にとても使いやすく、恐らく説明書を読まなくても普通に使えると思います。
7Uはさすがに説明書を読まねば解らない部分がありました。
でも、慣れると両機材とも良い操作性です。

バッテリー:6D>>>>>>>>>>>7U
その差は歴然です。
6Dは1,000枚以上余裕で撮影可能、
7Uは300枚が限界かと思います。
更に・・・・・7Uは保管時の電池消耗がけっこう激しく、??????と感じます。
キヤノン・ニコン・ペンタリコーの機材は長期間保存しても電池持ちますよね!!

機能性:7U>>6D
EVFならではの利点として、MFレンズのピント合わせの容易さ(これは凄いです)、撮影時に白トビがしっかり確認できる事は光学式ファインダーではありえない利点です。
また、アダプタを介して様々な(フルサイズで)レンズが楽しめる。
しかも、強力な手ぶれ防止機構が付いているアドバンテージは凄い事だと思います。

6Dの光学ファインダーはフルサイズ機材としては並です。
AFで中央1点狙いであれば問題ない程度です。
使用可能なレンズは7Uと(使い勝手を)比較した場合、(実質的に)EFマウントオンリーです。
MFレンズは(使えますが・・・・)とても使いにくいです。

Zir503さんは依然K-7をご使用されていたとの事ですので、AFで軽快な撮影レスポンスをお求めであれば、一眼レフ機材を再び選択したほうが満足できると思いますし、
(うまく表現できませんが)EVFによる電子化された高精細な画像情報を確認しながら一枚ずつ丁寧に撮影されるのであれば7Uは一眼レフより失敗写真が少ないです。

最後に、6Dと7Uの比較でしたが、フルサイズ一眼レフ入門機としての実力は、
6DよりD610のほうが優れていると思います。
6Dはレンズ資産がない場合、入門機として選択する価値がない機材です。
(おすすめは)多少重くても良いのであれば、D610の28-300レンズセットです。
高倍率ズームとして素晴らしいレンズで、フラッシュも内蔵しているので、これ一セットで殆どの状況に対応できます。
その後、50ミリ辺りの単焦点を一本(安いので十分です)お買いになればボケも堪能できます!!

書込番号:18343347

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/06 21:27(1年以上前)

α7Uが良いと思いまーす(´・Д・)」。
私もペンタK7は使ってましたが、あえてペンタに行くヒトは、キャノンは合わないかも。


ちなみに、私はD610を割りと気に入ってサブ機にしてますが、6Dのみが候補なのは、何か理由がおありなんでしょうか?

D610、画質良いですよ。

書込番号:18343442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/06 22:42(1年以上前)

α7、α7レンズキットが19日まで一万円キャッシュバックです
候補の中からなら、α7IIを選びます
いまさら一眼レフはありえません

書込番号:18343760

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 16:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 19:39(1年以上前)

どちらも素晴らしい写りでしょう。

使いやすいものが良いと思います。

私は以前初代5Dを中古で購入し感動しました。

ただ私の場合、それがどうしても必要な

場面がなく手放しました。

書込番号:18346187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/07 20:27(1年以上前)

6D 24-105Lキットをお勧めします。
最高に無難な選択だと思います。

書込番号:18346374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/07 22:14(1年以上前)

まず、本当にフルサイズ必要ですか?

以前はカメラメーカーは、画素数の多さで販売しようとしていましたが、限界が来て、
現在は、「フルサイズはいいですよ。」で、売ろうとしています。

しかしながら、フルサイズの長所短所を理解して購入している人は少ないです。
フルサイズの最大の長所は、
 「同じ画角でも焦点距離が長くなるので、被写界深度が浅くなる」です。

つまり、背景ボケが必要なポートレートなどで優位なのです。
あとは、フイルムから入られた方が、同じ画角が得られるので、使いやすいということです。

たとえば、望遠系が必要な、スポーツや鳥などでは、絶対にAPS−Cが優位です。

6Dとa7Uを迷われているようですが、
 ・OVFとEVFの違い
 ・レンズラインナップが大差
ということで、検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:18346864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/07 23:56(1年以上前)

ボディ+レンズ
この組み合わせで手振れ補正が必須か?
これが大きな運命の分かれ道かも。。。
ファインダーは大した差ではないと思います。
撮った写真を見る時間とファインダーを覗いている時間とどっちが長いか次第です。

書込番号:18347285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 06:07(1年以上前)

お早うございます。

フルサイズが本当に必要かどうかは

実は一年以上使用しないとわかりません。

とりあえず中古がお薦め。

書込番号:18347670

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/08 06:58(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
6Dが発売された時にすごいなと感じたのは暗所での撮影能力です。もともとK7の時に内臓フラッシュでうまく撮影出来たと感じる事が出来ておらず、フラッシュ無しで撮影出来る限界が広がるのはすごいなと感じました。
後はスマホでのシャッターやらスマホへの写真の送信ですね。ただ、そういうのは6Dが販売された時点での話です。
OVFかEVFかどうかについては実際にカメラが置いてあるショップに足を運ばないとわからないことでしょうね。
APS-Cかフルサイズかと言われてもフルサイズを使った事(外へ持ち出しての撮影がゼロで、実機に触れた事があるのは6D、800、800E、dfなど)が無いので必要性まではわかりませんが、わかりたいようにはなりたいです。
α7‖を買う理由を考えてみます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:18347728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 09:05(1年以上前)

こんにちは。 スレヌシ様は賢明な方のようです。

一般論としては写りは大差なく、α7を最初に購入した方が

買い換えたくなるような、α7Uが良さそう。

6Dはいつ「次」が出るか解りません。

レンズのラインナップとか言うけど、単を1〜2本所有して後はコンデジ

対応とすれば問題有りません。

書込番号:18347919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/08 13:41(1年以上前)

一眼を買うからにはスマホやコンデジでは対応しきれない何か目的の撮影対象があるのかと思います。鳥や飛行機のような飛びものしかり、ボケを活かしたポートレートしかり、カタログのような草花の近接撮影しかり。

それらはキットズームだけだと期待するほど違いのある写真が撮れませんかので皆、専用の交換レンズに手を出して、あれこれ揃えていきます。カメラだけでなく交換レンズの充実度は、やはり重要だと思います。ソニーも最低限のレンズはありますが価格が高いことと、バリエーションと言う意味ではまだまだです。

昔のレンズ資産やカメラを他に何台も所有しているマニアにはα7Uは魅力的なカメラですが、これからレンズを揃えていくユーザーにはあまりお勧めできません。

特に現時点では具体的には今後揃えたいレンズが明確でない場合には、バリエーション豊富なキヤノンを選ぶ方が、一眼カメラの醍醐味である「交換レンズを楽しむ」と言うことが、手軽にできるため良い選択だと思いますよ。

書込番号:18348539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/08 14:40(1年以上前)

>OVFかEVFかどうかについては
>実際にカメラが置いてあるショップに足を運ばないと
>わからないことでしょうね。

結局 足を運ばずに スレだけ立ててみた ってことですね
カメラが欲しいのか 写真が撮りたいのか
OVFかEVFかの選択も出来ずに 
ただフルサイズ・フルサイズと云ってみたところで写真は撮れません
撮像素子の大きさに拘らず はじめから佳いカメラを欲しがらず
まずカメラを手にしてシャッターの機会を得ることから始めましょう

書込番号:18348650

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

撮影結果の確認をどの様に?

2015/01/02 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

A7RからA7Uに移った者で、A7Uの多くの点で完成度が高いと感じています。これは以前の機種でも感じていたのですが、撮影結果をモニターで確認するのにLupeを使いたい、と言うのは明るい日の下では裸眼ではモニターのイメージ確認するのは非常に困難な為です。然しA7ではLupeを当てるとファインダーに移行してしまいます。私は撮影はファインダーで構図を決めますので、確認の度にメニューからモニターオンリーに変えるのに不便を感じています。何か便法があればお教えをお願いします。

書込番号:18328065

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 05:59(1年以上前)

異端児です、全く参考にならないと思いますが…
撮影結果の確認は一切しません、結果は帰宅後です。
失敗は失敗で諦めます(自分が下手くそだから)、
これは、全てのカメラで同じ設定です(工事仕事用以外)。

書込番号:18328080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/02 06:11(1年以上前)

私はα7を使ってますが
撮影直後の確認は
直射日光下では
「手などで影を作って、背面モニターで拡大表示!」が基本です(=゚ω゚)ノ

書込番号:18328087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/02 06:19(1年以上前)

404monarchさん おはようございます。

ルーペを当てるより拡大した方がわかりやすいと思います。

光が当たって見え辛いならば、光学ファインダーで確認されれば良いと思います。

書込番号:18328094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/01/02 06:30(1年以上前)

明るくてモニター見えにくいときはファインダーで確認し、また拡大して見たいときはc2の拡大ボタン押して見ます。顔をひっつけて見るのは違和感あるかもしれませんが、OVFの一眼レフならモニターで見れなければ終わりのところ、EVFなんでファインダーで観れるのは大いなるメリットだと思ってます。そんなしょっちゅうは確認しないですけど。

書込番号:18328099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/02 07:24(1年以上前)

私も、撮影後の確認は、大失敗がないかどうか程度のみ確認しています。
デジ一購入当時は、フィルム機同様に確認してなかったのですが、モードダイヤルが動いていて
数回失敗しましたので、チョットだけ確認しています。

書込番号:18328131

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/02 07:37(1年以上前)

私も
「手などで影を作って、背面モニターで拡大表示!」が基本です(=゚ω゚)ノ

最初の1回だけですが。

書込番号:18328144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/02 08:01(1年以上前)

撮影結果に不安がある場合意外は確認しません。
確認は皆さんが仰ってる、モニターで拡大表示です。

書込番号:18328175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/02 08:41(1年以上前)

機種不明

レスつけてる皆さん

たぶんこれ付けると近接センサーが反応するって話だと予想。
近接センサーを一時無効にする便利な操作方法プリーズ。ってことじゃないかな?

書込番号:18328237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/02 10:10(1年以上前)

私も多くの皆さんと同じく、その場で撮影結果確認と言うことはほとんどしませんが、マクロ撮影でその場でジャスピンを確認したい時はあります。その場合はEVFで拡大表示して確認します。
総ドット数の少ない(92万ドット)背面モニターをルーペで拡大しても粗くなるだけでジャスピンははっきりとは確認できません。EVFは236万ドットあり背面モニターより遙かに高精細ですからジャスピンの確認はできます。

背面に太陽を背負った場合などは背面モニターは見にくくなりますからEVFの無いミラーレス用に私もCustomer-ID:u1nje3raさんの書き込みのようなルーペを持っていますが、本器の場合は余程特殊な場合を除き背面モニターで撮影することはありません。撮影結果を確認するにしても背面太陽で見にくかったらカメラをずらせば良いだけで確認するのは構図と露出ですからルーペを使う必要性は感じたことは全くありません。

私は、アイセンサーの感度が高すぎてモニターボタンに手を移動するたびに背面モニターからEVFに切り替わってしまうのが不満で、切り替え感度を落とそうとセンサー窓に半透明のフィルムを貼ったりマスキングして窓を小さくしたり試みましたがうまくいかず、今ではこのカメラの重大欠陥としてあきらめています。
せめてMENUからのFINDER/MONITOR 切り替えをカスタムボタンに割り当て出来ればスレ主さんの要望に添えるのですがね。

書込番号:18328403

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2015/01/02 10:12(1年以上前)

皆様

数々のアドバイス有難う御座いました。私が求めていたのはCustomer-IDさんが仰った事なのですが、難しい様なので、その後色々試した中でモニターを定位置から下側に動かした場合に何とか(何時もではありませんが)自分の期待が叶いそうなので、これからはこれを試し、上手く行かない時はアドバイスいただいたモニターの中で拡大画面を見を出して確認したいと考えています。有難う御座いました。

書込番号:18328407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 12:07(1年以上前)

>Lupeを当てると
はじめて聞きました。
まあ、たしかに、昔、中判や大判でやってましたが……

このカメラのスレにはオモシロ〜イのがときどきありますね。
それだけ、いろんなひとから注目を集め、ユーザーとして「参入」ひとも多いからでしょうね。
でも、あともう少しレスポンスやUIが良くないと、ね。

書込番号:18328723

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/02 12:08(1年以上前)

撮影直後の確認は数秒表示される、撮影データーのヒストグラムで露出の確認位ですね。
液晶で、広大表示してピントを確認する事も無く、自宅に帰り、編集時に消去していますね。
無駄にバッテリーを消耗したくないので。

書込番号:18328726

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/02 12:47(1年以上前)

ルーペがモニターにどのように取り付けされるか分かりませんが、ルーペ上部に45°に傾けたミラーとかプリズムとか張り付け、アイセンサーに誤認識させれば良いのと違うかな?
そういうことではないのかな?

自分も撮影しながら画像の確認は殆どしませんけど、たまに確認するときは野外等ではEVFでやります。
スレ主さんはなぜEVFで行わず、無理してまでモニターで確認するのでしょうか?

書込番号:18328830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/02 16:04(1年以上前)

撮影結果の確認ですが
何を重要視した確認か分かりませんし、使い方は人それぞれですが
私は、構図やバランス等全体の確認はモニターで行い。
もしモニターが暗ければ明るさ設定を、屋外晴天にすれば私は問題ないです。
ピントやピント位置、ブレ等はファインダーで拡大したほうが拡大率も任意に選べ、炎天下でも素早く確認できます。

書込番号:18329321

ナイスクチコミ!2


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 18:23(1年以上前)

てんでんこ アイコンがネカマになってるぞ!!



書込番号:18329620

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/02 23:51(1年以上前)

LVよりEVFの方が精度は高いので
EVFで拡大表示した方が詳細は判りやすいですね
ルーペで拡大しても結局「方形」の画素が見えるだけで拡大にはならないと思います
EVF拡大表示なら等倍まで拡大−ダイヤルで拡大率の調整と選択できますが
拡大位置の表示は「だいたい」になってしまうのが限界ですね
それでもLV表示よりは精細ですから確認にはこちらが有利ですね
ファインダーからほとんど目を離さずに操作するので
操作関係を熟知する必要はありますが

書込番号:18330662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/03 04:33(1年以上前)

ルーペで覗くくらいならEVF覗いて確認します。

アイセンサーに関して言いたいのは
胸元構えやローアングル時にEVFに切り替わってしまうことが多いので、
背面液晶をチルトさせるとアイセンサーによる自動切換が無効になるようにして欲しい。
この理にかなった機構をオリンパスが採用してから1年半、そろそろお願いします。

コスト削減で採用出来ないならせめてファームアップで
ファインダー/モニター切替をカスタムボタンに割り当て出来るようにして欲しい。

書込番号:18331086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/03 09:57(1年以上前)

機種不明

主さん。

現場でそこまでシビアーなチェックを必要とするならスマホに飛ばしては如何ですか?

SONY ULTRA 6.4インチを持っていますがWi-fiで簡単に繋がる上、フルスペックの解像度で屋外設定すれば充分可能ですよ。

書込番号:18331415

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2015/01/03 10:31(1年以上前)

数々のアドバイス改めてお礼を申し上げます。dragongateさんのアドバイス検討させて頂きます。有難う御座いました。

書込番号:18331488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/03 12:59(1年以上前)

機種不明

屋外設定した対比写真を載せ忘れていましたので参考に。

書込番号:18331892

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

一昨日届いたα7Aにα7で問題なく使えていたマウントアダプターが填りません。
皆さん同じ経験をされた方はいませんか?

手持ちのPK-NEXのみ堅いけど填りますがM2-NEX、FD-NEX、MD-NEXが駄目です。
オークションやアマゾンで購入した2〜3千円のアダプターです。
手ぶれ補正の関係でマウントをシビアーに製造しているのでしょうか?

個体の問題なのかマウントが狭くなったのか知りたく書き込みました。


書込番号:18304163

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 14:58(1年以上前)

爪がプラスチックから金属になった関係でかもですね

書込番号:18304174

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 15:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>爪がプラスチックから金属になった関係でかもですね

そうなんですか?
今ノギスで奥行きを計ったところ、填らないものは2〜3ミクロン長いです。
ここを削ればいいと言うことになりますね。

なるほどプラ製は無理に(プラ特性の弾力)で填っていたと言うことですね。

書込番号:18304198

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 15:37(1年以上前)

逆でした。

爪のある部分の遊びとでも言いますか、スリーブが4,6mmあるPK-NEXのみ填り、それに満たないのが填りません。
これだとどうしようもなく、α7U対応品が出るのを待たないといけません。

幸いPK側に純正のM2-PKアダプターがあるので、M2マウントは凌げますが他はだめです。

書込番号:18304259

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/25 15:57(1年以上前)

マウントが柔いという問題があって、
A7Sからしっかりした金属製のマウントになってきました

このため、加工精度の悪い一部のアダプタは嵌合しなくなっています

手持ちの安物アダプタの約半数がNGでした

日本製のアダプタなどは、問題ないらしいです(高いけど)

書込番号:18304306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 16:17(1年以上前)

古いマウントに交換してもらうとか・・・?

書込番号:18304358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/25 16:24(1年以上前)

私も似たような経験をしました。Pi●co製、Ke●nel製、KI●ON製を所有していますが、いずれもα7とNEX6とでは問題無く着脱できていました。

ところが、α7UではPi●co製は全く装着できません。
Ke●nel製は無理無く装着できるのですが、抜くときに僅かに引っ掛かることがあります。が、外れはします。
中国製は製造ロットでも微妙にハズレがあるようです。

KI●ON製は着脱いずれも問題ありませんでした。

書込番号:18304371

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 17:12(1年以上前)

皆様早々にありがとうございます。

そうですか?
いや〜個体だったらどうしようと一瞬焦りました。

また削って使えるなら良いのですが、構造を検証したら奥行きが4.6mmないと爪の填るスペースまで届かないようです。
最初は電子接点の関係で単に狭くなってるのかと思い砥石で削りながら値を探したのですが、たまたま先日
電子ノギスを買ったので初使用しました。

国産でも購入時にα7Uに対応か確認してからでないと今回捨てるアダプター5〜6個分しますので不安ですよね。
でも私だけでなく変な意味で安心しました。

書込番号:18304461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 17:17(1年以上前)

まあプラスチックの場合縮むから仕方ないのでしょう…

とりあえずどっか削れば問題ないでしょうから挑戦してみては?(笑)

書込番号:18304475

ナイスクチコミ!2


写房さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/25 19:36(1年以上前)

私はKIPONのPK(Kマウント)は問題なくはまりました。
ついでですがオーバーインフでした。

KIPONのL39 (Lマウント)は固くて力任せで回りましたが、
外すのが大変で何とか取り外しましたが使えません。

RayqualのLM (Mマウント)はちょっと固めですが問題ないです。
HPにもマウントのツメが金属になったら固くなったが、
使えるとの記載があります。
オーバーインフもなくピッタリと無限になります。

やはり製造元や販売元などがテストされてるところの方が
値段では高めかもしれませんが安心ですね。

書込番号:18304801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/25 20:13(1年以上前)

こんな悲劇が無いように他社レンズ用マウントアダブタを純正で用意して欲しいですね。
ライカM用なら純正で出しているメーカーも有るので無茶な話じゃ無いと思うけど…

書込番号:18304881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/25 20:28(1年以上前)

技術もマウント部も切磋琢磨して頂きたいものです。

書込番号:18304926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 01:07(1年以上前)

某傍観者さん

>こんな悲劇が無いように他社レンズ用マウントアダブタを純正で用意して欲しいですね。

まったくですね。
今日SONYのサポートにオールドレンズ使用時にマーカなりピント合致音を出るようにアップデートで対応して欲しいとお願いしたのですが、世界一純正レンズの少ないマウントなのでオールドレンズの使用ユーザーは一番多いのではないかと推察します。が、SONYはまったく気付いていないようです。

これらのニーズが取り入れられれば結構シェアーを拡大できるしユーザーも歓迎なんですが・・・・

書込番号:18305807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/26 01:15(1年以上前)

>世界一純正レンズの少ないマウントなのでオールドレンズの使用ユーザーは一番多いのではないかと推察します。が、SONYはまったく気付いていないようです

気づいてないわけはなく
気づいてないふりをするしかないってとこでしょう

カメラはレンズで囲いこんでユーザーを独占し
レンズを売って儲けるビジネススタイルですからね
その意味ではオールドレンズなんて使ってほしくないのです

きっとコニカミノルタからソニーになってなければ
MDレンズアダプタは用意してくれたのでしょうね…

書込番号:18305821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/26 08:00(1年以上前)

>カメラはレンズで囲いこんでユーザーを独占し
>レンズを売って儲けるビジネススタイルですからね
>その意味ではオールドレンズなんて使ってほしくないのです

SONYはレンズよりボディ売って儲けるように思えるんだけどな〜
純正は無理でもタムロンに作らせるとか...他社レンズ情報豊富に持っているだろうし..
SIGMAのDOCみたいなものを作って 対応レンズや機能をPCからファームアップできたり、手持ちのレンズを登録して、オールドレンズ装着時にボディに焦点距離の近い純正レンズの偽情報流してExifに記録させたりする進化したマウントアダプタなら けっこういい値段で売れるだろうしマウント商売?できるんじゃないかなぁ

ってタムロンてモロに"レンズを売って儲けるビジネススタイル"だから無理かぁ...どっかやらない?

書込番号:18306201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/26 08:56(1年以上前)

dragongate さん、

OM-NEXを3種類とNikon G-NEX、M42-NEXなど使っていますが、そのうち一つだけα7U でNGでした。すべて中華アダプターですが、中華と言っても値段は様々で、一番安く購入したものがダメでしたね^_^;

ちなみに Amazonで3000円くらいで購入したKernel と言うブランドのアダプターはOKでした。

クチコミでNGアダプターがあると見聞きしていましたか、まさか自分のが?! みたいな感じです^_^;

書込番号:18306297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 09:53(1年以上前)

ぎたお3さん

おはようございます。
私の場合、NEX用、K用、Pana用と10本くらい購入したので購入時データーは皆無です。
ただヨーロッパレンズやヤシカ、MD、K、ズイコーマウントレンズ約20本を1ヶ月かけて整理し、今はKとM42、4/3に
整理し15本くらいです。

中でも特にペンタのKマウントが多かったのでk-5Us迄買い込んだので複数利用もできますがM42マウント用だけは
買い換えなければならない状況です。
普通のM42レンズならペンタ純正のM42-Kマウントアダプターがあるので問題ないのですが、中にはピンが付いてるタイプがあり、これはねじ込み式のM42-NEXを使わないと絞りが効きません。

そこで先に記したピント合掌時のマーカーを付加して欲しいと書いたのですが、この実売価格6万円弱のK-5Usにその機能が付いていたからです。

色々ご意見を戴きましたが、オールドレンズを利用できると言うことはSONYがC、Nの両巨頭に対抗する必須のファクターだと考えます。
両者に比べレンズの総量が少ない上、マウントが二つ、αEマウントに限っては極小です。

今後10年をかけてレンズを開発する間、SONYはオールドレンズを取り込む姿勢を持ってこのカメラが廃盤にならないよう
育てて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
オールドレンズを使えるということは戦力なのです。
少なくとも私はこのかけらに純正レンズを付ける気はありません。
動体撮りにはペンタックスのK5Us、動画用にはPanaのGH4と用とを振り分けています。

商品構成に必需品の充電器やUSBケーブル、アプリCDなど、標準添付されてないのはSONYだけではないでしょうか?
車にスペアー多いやーが付いていないのと同じです。
このあたりにも正直不満があります。30年前のSONYとは体力が違います。
ユーザーニーズを真摯に受け止め、初心に戻り、是非復興して戴きたいと思っています。

書込番号:18306406

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/26 11:14(1年以上前)

やはり、ですか。
7R、7では問題ありませんでしたが、7Sからはマウントの爪が変わり、恐らく国産アダプターと一部の精度の良い海外製以外はダメなんでしょうね。
オールドレンズ遊びは依然、7が最強でしょう。
軽く、安いのでオールドレンズが多い人はCB中に7を買い増すのも良いかもしれませんね。

マウント強度、精度とアダプターの全互換性はトレードオフということでしょうな。
7のマウントはいろいろ文句言われましたが、オールドレンズ無しではここまでヒットしなかったでしょうから、結果、このマウントで良かったんでしょうね。
実際使ってみて全く不具合ありませんので。

書込番号:18306592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/26 12:22(1年以上前)

>きっとコニカミノルタからソニーになってなければ
MDレンズアダプタは用意してくれたのでしょうね…

いえいえ、その場合はEマウントなんて生まれて来ていないでしょう。

書込番号:18306739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/26 12:51(1年以上前)

>いえいえ、その場合はEマウントなんて生まれて来ていないでしょう。

Eという名前ではなくてもミラーレスマウントは生まれてるでしょ

書込番号:18306827

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 13:26(1年以上前)

北野三四郎さん

>KI●ON製は着脱いずれも問題ありませんでした。

KI●ON製は蹴られるとの口コミがアマゾンにありますが実写されましたか?

書込番号:18306918

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信28

お気に入りに追加

標準

α7、α7U、α7sの購入で迷っています

2014/12/14 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

今年の夏に一眼デビューしました。
7月に70Dを購入してからすっかりカメラが趣味になりました。

主に、旅客機、子供、風景を撮影しています。
最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。

そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
どれが一番良いでしょうか。

先日、量販店にて丸一日いましたが結局迷いが断ち切れず購入には至りませんでした。

α7は、レンズキットでも安く初めてのフルサイズと考えれば一番良いのか?

α7Uは最新モデルで後悔がなさそう。更に望遠レンズ使用時の手ぶれ防止の効果が期待できる。

α7sは高感度が魅力。夕方〜夜間の旅客機の写真が撮れる。室内などの薄暗い場所での優位性など。

個人的にはα7sに一番魅力を感じますが、ライブ、コンサート等の使い方はまずしないので、
α7でも十分かなと思ってしまいます。

皆様是非ご意見お願いします。

書込番号:18268406

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 09:32(1年以上前)

α7sに一票。
α7Uを買い増ししましたが、α7Uは高くて買いませんでした。
α7Uをおススメする理由は価格com.評価を見てください。

書込番号:18268422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/14 09:35(1年以上前)

手ブレ補正入りのレンズに欲しい物が沢山ある→α7S

欲しいレンズに手ブレ補正が入っていない→α7U

…で、如何ですか?

書込番号:18268429

ナイスクチコミ!8


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 09:39(1年以上前)

訂正します。
×α7Uをおススメする理由は・・・
〇α7s・・・

書込番号:18268443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/14 10:02(1年以上前)

マウント追加ですか!?
レンズが共用出来るCanonが良いと思いますが…。
6Dとか…。


書込番号:18268501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 10:04(1年以上前)

毎日特保さん>


おはようございます。今噂のα9が発表されてから、改めて考えても良いのでは?

 α9がカメラとしての取り回しやすさ、レスポンス等がUPしていれば欲しくなると思いますよ。

 あと、私はα7Sを持っていますが、1200万画素でもシャープな絵、サイレントシャッター、暗所AF、マニュアルレンズ

のレンズ補正、高感度UPはα7/Rと比べても魅力的な部分だと思います。

 とりあえず、この三機種から選ぶのなら、α7S、その後中古でα7か7Rを購入しても良いと思いますよ。

 私は、α9が、α・Eマウント共用、手振れ補正つき、レスポンスUP等(一眼の様な外見でも良いんですが)等になっ

たら、α9を買い増ししようと思いますが・・・・。どうなんでしょうね。 

 

書込番号:18268514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/14 10:04(1年以上前)

70D・・・
キャノンですよね。
2マウントは大変ですよ。順当に6Dじゃないでしょうか。

書込番号:18268515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 10:16(1年以上前)

毎日特保さん こんにちは。

私はニコンAPS-C使用でRX1を購入してからフルサイズに魅了され、α7sの好感度やサイレントシャッターに魅力を感じていますが、α7のデモ機を半日使用させてもらいそれよりレスポンスの悪いα7sのAFに、使用したことはありませんが足踏みをしている状態です。

2型はレンズ遊びをするなら魅力的かも知れませんが、純正Eマウントレンズ使用ならば手ブレ補正はレンズ内蔵なので必要無いようにおもえます。

今購入するのなら破格値のα7キットが価格的にお得なように感じますが、70Dのレンズ資産があるのであれば6Dなども選択肢に加えられたら良いと思います。

書込番号:18268567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 11:11(1年以上前)

キヤノンからだと、α7Sが良いでしょうね。
キヤノンにはないカメラですから。
室内でも夕方でもフラッシュなしで簡単に撮れます。唯一の弱点は、早く動き回るものには弱いことです。AFの仕組みですから。
でも、ミラーレスのAFとしてはふつうなんですよ、このレベルで。

AFを早いものにしたいなら、α7かα7Uです。

まずはα7Sを楽しむと良いでしょう。

書込番号:18268739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 11:25(1年以上前)

α7を選ぶのであれば、キヤノンをお持ちなので6Dの方がいいのではないでしょうか。
α7Sとα7Uでは回転ブレの補正があるかないかが大きいと思います。ただし、意味があるのは、手持ちでスローシャッター撮影して画面の隅まで解像が求められる(文字が判読できる必要があるとか)ようなケースだと思います。一般的にはα7Sがおすすめだと思います。

書込番号:18268793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/14 13:12(1年以上前)

こんにちは。

α7、α7U、α7Sの三台ですと、マウントがより丈夫に改良されているα7U、α7Sが、いいと思います。マウントの爪もプラスチックから金属に変更されています。

α7U、α7S、とでは、出てくる色が多少違います。好みがあると思いますが、α7Sの方が、深みがありいいと感じています。
また、部屋の中の撮影で、感度が上がった場合、画質は綺麗と思います。


書込番号:18269151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/14 13:17(1年以上前)

70Dで撮るものとお持ちのレンズ次第だと思います。ホントに撮りたいものを撮るために必要なそれなりの性能・価格のレンズは揃えられていますか? せっかくの一眼レフでレンズを交換しないともったいないですし、キットズームから卒業してポートレート派なら中望遠を二本、風景派なら広角ズームと超広角単焦点または超広角ズームあたりを所有してからかなと思います。

キットズーム+α くらいだと買い替えてもあまり違いのある写真は撮れないですよね。特に70Dは現役のそれなりに優秀な機種です。良いレンズを手にするとボディなんて欲しくなくなります。レンズを使うためにボディを買うようになります。もちろん必要なレンズは一通り揃えて使い込んだ末の選択なら失礼いたしました。

私もα7キットズームからα7Uに買い替えましたが目的はマニュアルフォーカスの単焦点レンズやミノルタ時代のお気に入りレンズを手ブレ補正付きで使いたいからであってレンズありきの買い替えなんです。

書込番号:18269160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/14 14:05(1年以上前)

先月スレ主さんが投稿されたトピを見ると70Dのノイズにお悩みのようですね。
私は最近α7sに55mmを買いましたが夜の室内でカーテンを締め切り、照明を落としキッチンから少し明かりが漏れてる状態で、
iso25600、F1.8、1/60、高感度NR弱でモニター等倍でやや輝度ノイズが目立つかな?程度のクオリティは出ました。
(高感度NRが標準だとノイズとディティールが塗りつぶされ解像感がなくなり、NR切るとカラーノイズが目立ったため弱をオススメです。)
7M2に手ぶれ補正はありますがお子さん相手だと被写体ブレが起きますし、7sにFE55をセットでオススメします!

書込番号:18269291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/14 15:20(1年以上前)

70D持ってて旅客機、子供ときたら…
素直に6Dでいいと思うが

そう言えばα7にα7Sのマウントの部品て移植できないのかなぁ!?

書込番号:18269468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/14 15:42(1年以上前)

毎日特保さん

>そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
>どれが一番良いでしょうか。
 α7、α7Uの比較では、比較はできませんでしたが絵は両者一緒だと思います。頑丈なのはA7Uでしょうが、両方とも落とせば壊れると思います。手に持ってみてどちらがしっくりくるか、手ぶれ補正が必要かで決めれば良いと思います。お買い得なのはα7のレンズ付きです。決め手は手ブレ補正でしょうね。
 α7s は、その必要性がある人が使うカメラなので一般的には考慮に入れなくても良いかと思います。折角のフルサイズなのに解像度がマイクロフォーサーズより低いという点に落胆すると思いますよ。

>最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。
 あまり、気にする必要はないと思います。とにかく、現有のレンズを味わいつくして、その限界を感じたらどんなものが撮りたいとかこの絵はぼくの絵とこんなところが違うけどなぜ?などとここで聞くほうが良いと思います。カメラやレンズを換えても劇的に変わるようなことはありません。
 でも、資産の融通で考えますとレンズはフルサイズのものを選択しておくほうが後々使えますので良いように思います。

 なので、ぼくのお勧めは、ほかの方もおっしゃるように70Dにフルサイズの単焦点を買い増しされることです。ズームをお使いなら、それでまったく絵が変わります。どうしてもということでカメラをA7シリーズに買い換えられても、アダプタを追加されれば使えますしね。そのころには、MFも使いこなせるようになっているでしょう。A7はどんなレンズでも受け入れてしまうとんでもないカメラですから。

 A7シリーズの魅力は、一眼のほとんどのマウントのフルサイズレンズがそのままの画角で使えるということにあります。そんなカメラはほかにはありません。

書込番号:18269524

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/14 15:46(1年以上前)

 α7Sが一番個性的なカメラですので、絶対にお勧めしません。

 私はα7Sのその超個性的な所がめちゃめちゃ大好きであり、その個性が絶対必要不可欠な被写体を撮影しているのでα7Sはかけがえのない相棒です。

書込番号:18269534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/12/14 16:04(1年以上前)

普通に考えたら70Dにレンズの追加かキヤノンの6Dだと思いますが、あえてα7系を選ぶなら、

高感度耐性&動画性能でα7s、
発売直後で割高だけどオールマイティなα7U、
値段優先のα7

といった感じでしょうか?

書込番号:18269588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/14 18:11(1年以上前)

今年の夏から一眼を始められたということですから、逆に今ならキヤノンに縛られずに、
他社のカメラを選択し、経験できると思います。

α7、α7U、α7S、どれも小さく、軽く、性能のいいカメラだと思います。
レンズもだんだん揃って(発売されて)きました。


書込番号:18269997

ナイスクチコミ!2


写房さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/14 19:57(1年以上前)

私は数種類のマウントのMFレンズのためにどのタイプにしようか、
スレ主さんと同じく検討し最終的には7と7/m2の値差で悩みましたが、
発売直後で高いですが手振れ補正や前後のグリップ変更で持ちやすい、
金属マウント爪などで7/m2を買った方が後悔しないかと思いこれにしました。

古いMFのレンズが焦点距離そのまま変わらず手振れ補正で
しかも連写も出来るなんて時代は変わったと思います。

書込番号:18270349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 20:19(1年以上前)

6D 安普請だが、マトモで安価なカメラ。
α7s、特殊な高性能おもちゃ。
ただ、唸る高感度や無音シャッターなど
α7sだけの良さはある。
6Dの静音シャッターは、静かだがキレが悪い。また、ライブビューは気持ち悪いシャッター音。いっぱい悩んでください。

書込番号:18270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/12/14 20:46(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

今帰宅して、サイトを見てビックリです。。
皆様のご意見としては他メーカではなく素直に6D。
ソニー買増しならα7Sの意見が多いですね。

私としては当然6Dの購入も考えましたが、ライバルメーカーと比べると(ニコン)
発売時期から時期が経過していて目新しくなくて魅力に欠けてしまいます。(単純ですが新しい物好きです。)

70Dの前はNEX-5を発売直後から使っていました。その頃はレンズ交換など考えず、コンデジ感覚でした。
α7シリーズはコンパクトさが非常に魅了です。

そこで相談ですが、仮に70Dを手放してα7、α7Uをメイン機とした場合は70D同等として使えるのでしょうか?(AF等)

書込番号:18270543

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

AFスピードについてとオススメレンズなど

2014/12/21 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 mode0901さん
クチコミ投稿数:18件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

こんにちは。

・X-T1とα7M2との差は結構あるのでしょうか?
・検出輝度範囲が-1〜となっていますが、暗所のAFはあまり期待しない方がよいでしょうか
・X-T1から買い替える場合、ツァイス55mmF1.8を考えていますが、その後に増やすレンズとしてお勧めなどあれば教えてください(αレンズ、FEレンズなど)
・ポートレートでも十分でしょうか?

下記に、簡単な現在の使用用途等を記載させていただきます。

X-T1を使用しています。(X100Tも持っています)
使用用途としては、ストリートスナップ、ファインアート、ポートレート、風景です。
X100Tは、人が多い都会でのストリートスナップで使用しています。


ヨドバシなどで、実際にAFスピードを試したのですが、X-T1と正直そんなに違いがありませんでした。ですので、迷っています。


X-T1でもそこまで不満はないのですが、ストリートスナップのとき人物を入れたいときに
AFが遅くシャッターチャンスを逃す時があります。
あとは、以前にNEX5R+キットレンズを借りたことがあったんですが、その時の撮って出しの色合いが、正直フジより好きです(現在は、RAW現像してます。)。
少し、彩度・コントラストが高めな描写が好きなのかもしれません。(かといって、フジのベルビアは少しやりすぎ感が)※あくまで自分の好みです。


かなり長文になってしまいました。
アドバイス宜しくお願いします。



書込番号:18291640

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/21 13:50(1年以上前)

変えて後悔しないでしょう

書込番号:18291830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/12/21 19:25(1年以上前)

別機種

ISO12800 α77U現像

以前、X-T1とαを検討していましたが、店頭でX-T1のAFの遅さやバッファメモリの
少なさRAWの制約などで断念しました。

店頭で遅いと感じたら、実践でも遅いと思いますよ。
結局α77U+16-50mmF2.8 SSMを買いましたが、AFやバッファメモリなど満足しています。

Aマウントのお勧めレンズはAF優先なら50mmF1.4 ZA SSMと16-50mmF2.8 SSMです。
シグマの50mm F1.4 DG HSM、35mm F1.4 DG HSM、18-35mm F1.8 DC HSMなども
人気が高いです。

一度店頭で手に持ってみて下さい。

書込番号:18292799

ナイスクチコミ!6


KIC-CEOさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/21 22:07(1年以上前)

ストリートスナップならば、AFは基本的に使わない方がいいと思います。一眼レフでもシャッターチャンスを逃します。F8固定で焦点距離2-3mくらいでとにかく撮りまくる。静かなX100系がベストではないでしょうか?

書込番号:18293384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/21 23:12(1年以上前)

ストリートスナップならα7sでサイレント撮影ONにしてAF合焦音、シャッター音をオフにできます。
レンズはツァイス35/F2でF8まで絞ってピントを5mに固定すればピント合わせもざっくりでokです。
感度はオート100-12800から25600であとは撮りまくりましょう!
ポートレートはFE55/1.8で決まりです(^o^)

書込番号:18293618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/22 11:15(1年以上前)

スレ主さん
>ヨドバシなどで、実際にAFスピードを試したのですが、X-T1と正直そんなに違いがありませんでした。ですので、迷っています。

>AFが遅くシャッターチャンスを逃す時があります。

 ぼくも、KIC-CEOさん に賛成です。
 ぼくの場合、スナップで昼間の街は GX7+17mm/1.8、夜は A7s + NOKTON 35/1.4 の組み合わせがお気に入りです。

 チャンスに敏感な人は、昼間、m43なら12〜17mmをF5.6、フルサイズなら24〜35mmをF11くらいまで絞り込んでおいて、MF+ピーキング か、目測とレンズの距離目盛で撮影できてしまいます。m43は、目盛で先にあわせることが多いです。その方がかなり早いです。ピント精度はドンピシャには来ませんが、AF の様に撮れないとか致命的なほど大幅に外すことはありません。慣れるとかえって安全です。
 ギリギリのチャンスを追うことなどないぼくでも、そんな使い方は普通にします。

 ただし、以上は、せいぜい換算35mmくらいまでの広角レンズでのお話ね。標準レンズ以上はどんどんピントが薄っていくのと大きく写るのでこの手は使えません。

書込番号:18294669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/23 09:34(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

以前のSONY機と比べ合焦に要する時間はそれなりに改善しているように感じますが、それ以上にピンを外してから復帰するのがとても早くなった印象です。

また動物園の柵越しに撮る場合など以前はレンジリミッターの有無によらず中々動物に合わなかったのですが、7IIは大分使いやすくなっていました。

例えば添付のサンプルのような写真は、以前は近接した長く続く手すりにフォーカスが抜けてしまって水平飛行中のカモメに合いにくかったのですが7IIでは十分に捉えられています。

書込番号:18297387

ナイスクチコミ!5


スレ主 mode0901さん
クチコミ投稿数:18件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/23 19:20(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございます^^
今日も、実機を触りに行き質問の内容の点を確認しに行きました。

α7M2についていたのは、FE16-35f4でした。これは、店内だとスパスパと合焦しました。
X-T1はXF18-55mmが付いていました。わずかにα7M2より遅いのと、たまに合焦しなかったことがありました。これでも、Xマウントの中でもAFは速い方なので、XF35mmあたりだとハッキリと差が出ると思います。

やはり、AFはα7M2の方が速いなと思います。
ネックは、EFレンズが少ない&高いですね^^:Aマウントも選択に加えていこうと思います。
(買い替えた場合、しばらくはFE55f1.8のみになりそうですが。)

書込番号:18298885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 20:55(1年以上前)

標準ズームと広角ズームとで比較されたということですが、どちらも同じような焦点距離だったでしょうか。
あとαはシャッターを押さなくてもAFを始めていたりしますが、解除、シャッター半押しロック後から別の被写体に向かってAFさせる、などで試してみましたか?

書込番号:18299215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/23 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

等倍

ちなみに前に上げた例がLA-EA4+70300Gだったので、Eマウントの特にAFが早い感じも受けないFE55F18Zで実験してみました。

AFがまったく迷わなかったので笑っちゃうくらいでしたが、他社ミラーレスを使ったことが無いのでそれが当たり前のことでしたらゴメンなさい。

書込番号:18299770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズマウントアダプターについて。

2014/12/15 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

昨日、α7 IIを予約しました。当方、ヤシカ/コンタックスのレンズを数本所有しています。α7Uで使用するためのアダプターがあればご紹介下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18272136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 11:27(1年以上前)

 ぼくは、レイコールで RTSMAKRO PLANAR 60/2.8 AE(G) と SONNAR 2.8/135 を使ってます。

 ただの筒ですから、安いものでも良いのではと思いますけどね。

 但し、Eマウントは、FEマウント、フルサイズのイメージサークルに対応しているかは要確認です。

 ぼくの場合は、A7が出てすぐでしたが、レイコールに送り返したら修正してくれました。

http://www.rayqual.com/

書込番号:18272235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 12:15(1年以上前)

アマゾンで検索すると色々でてきますよ♪

送料無料が多いのでお勧めです

僕は中古屋で1600ほどで買ったのが多いけど(笑)

書込番号:18272340

ナイスクチコミ!0


スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/15 12:17(1年以上前)

早速のご教授有り難うございます。マウントですから安いものでも良いようですね。検討してみます!

書込番号:18272341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/15 14:08(1年以上前)

こんにちは。

マウントアダプターは、精度があるものですと、写りが変わってきます。
中国製など安いものがあり、精度も良いものもありますが、レイコールは国産で、価格は高くなりますが、精度がしっかりしていて、いいものです。
描写性能重視で、長くお使いになられるのでしたら、オススメです。

http://www.rayqual.com

また、国産ですので、マウント部分で、硬いなどありましたら、調整もしてもらえます。

書込番号:18272610

ナイスクチコミ!2


スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/15 14:18(1年以上前)

皆様、早速のご教授本当に有り難うございます。レイコールを購入しようと思います。

書込番号:18272631

ナイスクチコミ!1


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 15:56(1年以上前)

ものによっては、7Sと7IIには装着できないものがあります。

AMAZONで購入したkiponのCRX-NEXは7Rでは使えましたが、マウントが金属爪になった7Sと7IIではダメです。
PK-NEXも同様。同じkiponでALPA用は使えたりしますので、kiponがすべてとは言えません。
通販で買うのはリスクがあります。

また、フルサイズに対応していないものもありますので確認が必要です。
ただのワッカなので安いほうがいいとの考え方もありますが、ガタつきがあるものや、
明らかにオーバーインフなものもあります。安くてよいものが見つかったらご紹介ください。

書込番号:18272842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング