α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 hiro7072さん
クチコミ投稿数:4件

現在α6000と6500の2台持っています。
α7Uが気になりますがAPS用のレンズしか持ってませんα7Uでできますか。?
α6000を下取りしてα7U購入のメリットありますか?SEL18105,

使用レンズ
SEL10105G
SEL 50F18
SEL1018
SEL30M35
MINOLTAのレンズ多数+LA-EA2

書込番号:21647307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 01:33(1年以上前)

>hiro7072さん

α7系には、aps-cクロップモードも有れば
1.1 1.2 1.3 1.4 1.5倍と
全画素超解像ズームが有りますので
ケラれないとこまで
ズームすれば
aps-c用レンズで使えます。

それが
ファインダー全画面で見れるのが
EVFファインダーの利点。

書込番号:21647317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro7072さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/04 01:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速のご回答ありがとうございます

aps-c用レンズで使えとる言うことですが、
手持ちのレンズでα7 II に買い換えるメリットはありますか?
α6500と比較してどうでしょうか?
将来的にはフルサイズ用のレンズの購入も考えていますが。

書込番号:21647325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:30(1年以上前)

hiro7072さん
メーカーに、電話!


書込番号:21647488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/04 06:53(1年以上前)

メリットがあるかないかは使用者がどう思うかではないでしようか?

私なら折角のフルサイズ、フルサイズ用のレンズを考えますね。
何を求めてフルサイズにするかです。
緊急以外でAPS-C用のレンズをクロップしてまで使う考えはありません。

書込番号:21647527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/04 07:34(1年以上前)

フルサイズ用のレンズを買える時まで予算を取っておくのが良いと思います

書込番号:21647583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/04 08:21(1年以上前)

クロップ機能でセンサー使用サイズがAPSサイズになります。

書込番号:21647671

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/04 09:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16722993/

APSCレンズについて上記で

書込番号:21647796

ナイスクチコミ!2


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/04 09:36(1年以上前)

使用条件に依っては有りと思います。

aps機は持っていませんがEマウントはapsレンズばかりです。
動画で使うからです。

旧いミノルタレンズはEA3かEA4で静止画用に主にMFで利用しています。

α歴の長い人なら投売り状態だった頃、単焦点を購入されたのでは?

今ならR2の中古がお安くなっておりオススメです。
こんな使い方もあるという参考程度に。

書込番号:21647819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/04 11:11(1年以上前)

今ならα7IIIでしょう
お金貯めておく
レンズに投資は別会計

書込番号:21648024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro7072さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/04 12:40(1年以上前)

ご回答頂い皆様
親切丁寧がご回答ありがとうございます。

やっぱりフルサイズに魅力を感じます。
現状のレンズではα7Uを買っても十分に力を出し切れないと思いました。
α7Uの中古相場がもう少し下がればAPS用のレンズとα6000を
売ってα7Uとフルサイズのレンズを買おうと思います
α7Vは私の小遣いでは手が出ません。。。

書込番号:21648241

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/03/04 14:04(1年以上前)

私はα7II+EA4+ミノルタレンズから始めました。
その後ソニーレンズは35mmF2.8(中古)と50mmF1.8だけ追加しています。

書込番号:21648459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

Canonから買い替えを検討しています。

2018/02/28 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ピツコさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。

Canon 6Dからの買い替えを検討しています。
いくつか疑問点があるので相談にのってもらえたら嬉しいです!

・買い替え理由。
逆光で人物を全身入れた撮影をしています。50mm f1.4を使ってf2.0でMF撮影します。2時間以上撮影が続くと目が霞んでピント合わせがかなり厳しいです。逆光の為AFは使い物になりません。スクリーンをマットのタイプに交換しています。

α7 II にすればEVFでピント合わせが楽になるのではないかと期待していますが、どうでしょうか?テンポよく撮影する為、拡大は使わない予定です。

α7 II を選ぶのはお手頃価格なのと最新機種の機能が必要ないからです。露出計とスポット測光でカメラは全部マニュアルで使います。それでもEVFで露出を確認できるのは便利だと思っています。


・α7 II でスタジオ撮影はできますか?
一般的な写真館ライティングです。Canonでいう、露出シミュレーションのON-OFFはありますか?


・α7 II にした場合、曜日によって6Dとα7 II を使う日が出てきます。操作性で使いづらく感じるでしょうか?会社Macで家Windowsの使い勝手の違いにちょっと苦戦しているのでカメラも気になります。

書込番号:21639104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 22:25(1年以上前)

>ピツコさん

Canon機から
α7系に代えると
MFが凄く楽になりますよ。

イルコ氏も
ソニー機を借りてきて
笑いながら
呆れながら
今までCanon機でMFの解説してたのは何だったんだ?
と行ってました。

書込番号:21639377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 22:43(1年以上前)

機種不明

>ピツコさん

コレです。
MFのやり易さは
α7系ならどれも同じだと思います。

書込番号:21639437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ピツコさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/28 23:08(1年以上前)

謎の写真家さん、ありがとうございます!
そんなすごいのですね。動画みてみます。

書込番号:21639525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/28 23:18(1年以上前)

ピツコさん、

まずは予算依存のところもありますが、α7M3が発表されましたのでそれに触る機会をもってからα7M2でも良いかどうか判断なさることをお勧めします。

で、

> ・逆光で人物を全身入れた撮影をしています

ミラーレスですのでα7M2では撮影時に絞りSS反映の画をファインダーやモニタで見ながら進められます。ここは大きなプラス。(ただし、フラッシュの効果をフラッシュたかないで予見したり、うんと暗いアンビエント光でAFするのには難あり)

また、瞳AFを期待されるのなら、α7M2(AF-Sでだけ瞳AF動作)でなく、α9、α7RIIIあるいは今週発表されたα7M3にされたほうが断然良いです(後者機種ではAF-Cでも瞳AFフル動作→ピントの決まり方が大幅に改善)。もっとも腕に覚えあり ∴瞳AFなんか別に関係ない、のスタンスでしたらα7M2でもOKでしょう。

> ・α7 II でスタジオ撮影はできますか?

できます。もっとも、フラッシュ使用では対応のトランスミッタが必要になりましょう。また、注意書きは上に少し。

> ・α7 II にした場合、(6Dとで)操作性で使いづらく感じる?

これは個人的御判断の問題です。どのように思うにしても絶対的正誤があるわけではないです。

書込番号:21639564

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 06:38(1年以上前)

十分過ぎる性能

書込番号:21640029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/01 15:43(1年以上前)

>ピツコさん

RUよりも今月発売のRVを
お奨めします。

書込番号:21640908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2018/03/01 23:15(1年以上前)

>・α7 II でスタジオ撮影はできますか?
>一般的な写真館ライティングです。Canonでいう、露出シミュレーションのON-OFFはありますか?

私が使ってるのはα7R IIですが、
ライブビュー表示 ― 設定効果反映ON/OFF
で出来ます。

たぶん同じ仕様だと思いますよ。

書込番号:21641997

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/02 13:14(1年以上前)

>ピツコさん
スタジオで無いですが、キャノンからソニー併用からRIIIで完全に乗り換えました。

ポトレで、瞳など追い込むのは、ミラーレスは優れてます、またMFとの事ですがAFの瞳AFは大抵の視力(笑) だと人を超えます。

キャノンの使いやすさから比べて、IIは戸惑いますが今度の7IIIは安くレフ機並みの操作性は有ると思います。


バッテリー問題はスタジオでは外部電源で可能です。が、バッテリー撮影では7IIはバッテリーで撮影して2時間は無理です。IIIは可能でしょう。


ソニーの50mm1.4 プラナーは55mmゾナーより、一見弱い感じですが、細く繊細な解像をします。ポトレ向きですが、レンズが重いです。が、レフ機から乗り換えなら合わせて軽量になります。
また、ソニーレンズでもMFのトルクはある方です。

総合的にスタジオ ポトレなら移行は正解かなと感じます。

書込番号:21643127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/02 15:44(1年以上前)

>ピツコさん
a9で違うかもしれませんが、
シンクロコードで直はまだ試していませんが、
メカシャッターにして、コマンダー装着で、自動に反映結果オフになり、明るく見えますよ。

またスポット測光で測光範囲をフォーカスポイントにすれば、逆光のデーライトシンクロで、被写体にフォーカス当てる場合は、明るく見ることができるので、レフ以上に表情が見えるようになりますよ。シチュエーションにもより
そして設定も面倒ですが.。
もちろんその場合、明るい背景はシロとびで見えますが。

ポトレでしたら、
瞳フォーカスにも注目した方がいいですよ。
時間と手間が劇的に変わりますよ。


書込番号:21643368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

a7IIIはRIIIと同じバッテリーになる?

2018/02/02 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:86件

IIIの次期モデルですが、RIIIと同じ大きなバッテリーになるのでしょうか?


また、画素数は変更あったりするんでしょうか?

書込番号:21564403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/02 21:20(1年以上前)

つねかわたかおさん、

バッテリーはα9/α7RM3と同じにするのでなきゃ話にならんだろ、と私は思っております。
また、画素数は多分変わらずでは、と思ってます。

が、これは私が勝手にそう思っているだけなのでして、SONYの中でどう考えているかは分かりません。

発表されるまでは分からないのでは。

書込番号:21564440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/02 21:36(1年以上前)

>つねかわたかおさん

Sと言う 低画素モデル(高感度重視)
Rと言う 高画素モデル(高解像度重視)
の中間(バランス重視)にいて
ラインナップを確立しているので
画素数の変更は無い。

(と思う)


書込番号:21564501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/02 21:39(1年以上前)

センサー据え置きで他はRVと同じ予想です。
像面位相差のエリアが狭いので、この予想は外れて欲しいですが。

書込番号:21564507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2018/02/02 21:58(1年以上前)

僕も期待していましたが、待てど出なさそうなので別機種を購入してしまいました。

仮に発売されたとして、最新のセンサーで2400万画素だと高感度が物凄い事になり、さらに高画素不要の人達が圧倒的に多いと思いますし、その結果α7RVが売れなくなるので、とうぶん出さない(経営戦力的に出せない)と思います。
今やスペックを上げて40万とかで売らないとやっていけない世界でしょうから。
α7SVがでたら、その後期待してもいいかもしれませんね。

いずれにせよ、もし画素数据え置きで数年後に出たら買う予定です。多分高くても25万スタートでしょうから。

書込番号:21564581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2018/02/02 21:59(1年以上前)

経営戦略、でしたね(>_<)。

書込番号:21564586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/02 22:18(1年以上前)

単純に、α9から連写性能を下げた機種、またはα7RIIIから画素数を下げた機種だと思っています。

ですからバッテリーは言わずもがなかと思います。

センサーはα9のお下がりだと予想している人もいますね。

ソニーは確かノーマルα7シリーズを廉価版という位置付けとは言っていなかったと思いますので、ぜひα7IIIで初めての機能をいれて欲しいです。
α7は世界初のフルサイズミラーレス、α7IIは世界初の手ぶれ補正付きフルサイズミラーレス、α7IIIは何になるのでしょうか。期待しています。

それで20万程度で出して欲しいところです。

α9から連写性能を下げた機種、またはα7RIIIから画素数を下げた機種で20万で出てこなかったら、逆に売れないと思っています。
キヤノンやニコンがそろそろフルサイズミラーレスを出すだろうと言われてるのですから、皆待ちとなるはずです。

書込番号:21564643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/02 22:39(1年以上前)

出るまではどうなるか解りませんが、聞いてる範囲内なら今後はFZ100で同じになると聞いてます。
RIIIと同時発表予定が順調に遅れてるようです(禁)

書込番号:21564710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/02/02 22:51(1年以上前)

バッテリーは当然として,CNが開発してるでしょうから今後はブラックアウトフリーを標準にするべきでしょうね
AFポイントを大幅に削ったa9センサーが良いように思いますが…どうだろう…実売20万くらいで出せないとキツイですね

書込番号:21564735

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2018/02/03 02:22(1年以上前)

バッテリーやBIONZXはRIIIと共通だと思いますが、発売が遅れていますので、センサーは新開発になるのではないでしょうか?
積層センサーはないでしょうが、24〜36MPの裏面照射型CMOSでα9程度のAFで、希望価格25万くらいではないかと思います。

書込番号:21565118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:59(1年以上前)

つねかわたかおさん
メーカーに、電話!


書込番号:21565267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/03 10:26(1年以上前)

想像でしかありませんが、旧α7からの乗り換え組を呼び込むためには旧タイプのバッテリー仕様ということも充分ありうる話だと思いますよ。

書込番号:21565699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/03 11:04(1年以上前)

さすがにバッテリーはR3と同様に変えてくるんじゃないスか。
CEOもバトンタッチするので。
だがしかし、α73って発売するのかな?しないような気がする、なんとなく

書込番号:21565813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/03 18:12(1年以上前)

ローパスフィルターレス。

書込番号:21566969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/02/03 21:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

バッテリーだけ大きくなってもと思って質問しました。

皆さんの創造から、画素数はRIIIやS、a9があるから変更ないのかなと。


バッテリー以外にも数か所変更になるといいですよね。

次のCESでしたっけ?

それで発表、春発売だとうれしい?って感じですかね?

書込番号:21567492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/18 23:50(1年以上前)

 バッテリーはα9や7RMVと同じでしょうね・・・・。現行のFW 50は他機種に使って
諦めましょう。FZ100は、多少、サイズ・価格共に上がりましたが、仕方が無いでしょう

 さーて、そこでV型機が本当なら、機能はこれで充分、解像度を3600万画素にし、
価格は20万円まで・・・・・。これだけです・・・・・。

 3600万画素、良いですよRawファイルの現像処理など、ほどほどの難しさと精密感
さがあって良いですね!!

 現在は4600万画素機を使って居るが、3600万画素のあの快感が忘れられません。

 高画素は大好きですが、理由は判然としないが3,600万画素のあの心地よさは、
あるいはフルサイズセンサーの一つの到達点。

 現在の4600万画素は7000万画素辺りへの発展途上画素ではないかと思っています。

書込番号:21611649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/02/19 13:17(1年以上前)

2月26日にWPPI atラスベガスで発表するらしいですよ。

- 24MPセンサー
- 連写は7コマ/秒
- 425点コントラスト測距点
- 167点位相差検知
- ジョイスティック
- Zバッテリー
- タッチパネル
- 4K動画、24/25/30fps
- 1080p、24/25/30/60fps
- 価格は1899米ドル

書込番号:21612755

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/20 16:01(1年以上前)

- 425点コントラスト測距点
- 167点位相差検知
今までに無い新型のAFシステムですね

書込番号:21615894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

D7500、XT-20, KPと比較して

2018/01/17 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:501件

D750が長く修理に出てまして、その間にサブ機でかつ画質がいいものを探しています、レンズによりますが。
FUJIFILMが一番、お財布にやさしいですが、レンズが高いので、メインにはしがたいというのがあります。
SONYは質感が非常にいいと思います。
ISO3200ぐらいまでで、画質の良いものはどれかご教授願えればと。
街の夜景と暗い室内、花がメインです。
コンサートも撮りますが、その頃にはD750も使えると思いますので、動体性能は考慮しません。

つかみ難いところですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21518701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/17 20:48(1年以上前)

ソニーのレンズも高いですが・・・

それと
質問のスレを立てていますが
スレの放置が多いように感じます
その辺はどう思いますか?


書込番号:21518769

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/17 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

X-T20のISO 25600 アクロス

X-T20の ISO51200 アクロス

>Katsutarishaさん

最近X-T20を買いました。ISO51200が実用になるのでオススメです。フイルムシミュレーションのアクロスが面白いです。
http://fujifilm-x.com/jp/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/

書込番号:21518896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/17 21:39(1年以上前)

お財布に優しいのはマウントを増やさない事だと思います
D7500かD610(D750だとベター)あたりかな?と、思います

書込番号:21518951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2018/01/17 21:39(1年以上前)

まずは、開きっぱなしの

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21213868/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21408118/#tab

のスレには決着つける。ここもマルチになるから削除依頼。

で、ちゃんと要件定義と論点整理して、なんでも掲示板に出直しどーぞ、だね。

書込番号:21518953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/18 03:42(1年以上前)

>ISO3200ぐらいまでで、画質の良いもの

D7200でも十分だと思いますよ(^_^;)D750とAFモジュールも同じですし。


ISO6400や12800、フリッカーレスが必要ならD7500でしょうか。

書込番号:21519657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 07:01(1年以上前)

Katsutarishaさん
中古品。

書込番号:21519780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

RX1RM2と比較して

2018/01/09 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種にBatis25/2
をつけたのと
RX1RM2とでは
スチル、動画共に差はありますか?
風景やスナップで
SNS程度です。

書込番号:21496566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/01/09 17:39(1年以上前)

焦点距離として 25mm vs 35mm ですから画角が大きく異なります。というのではひょっとしてお求めの返事になってないのかも、といったことを少し感じます。

拝見しますと、LX9 や TX-1 もご検討のご様子。

それでしたら、動画静止画どちらが主体か、撮りたいものは何か等を整理されて、なんでも掲示板のほうで問い合わせされたほうが速いかも知れません。

書込番号:21496767

ナイスクチコミ!6


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/09 22:20(1年以上前)

ガンマーさんがコンデジ範囲の RX1RM2でも所有感を得られるならこれ一択です。
最高のコンデジカメラです。
でもこれからきちんとカメラを覚えたいならα7R2です。
SNSメインならここまでの高級機は必要ないのでは?

書込番号:21497627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/09 22:22(1年以上前)

失礼しました。
α7R2ではなくα72でしたね。
それでしたら尚更です。

書込番号:21497631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/11 10:23(1年以上前)

RX1って、究極のコンデジカメラというタイトルで売り出したけど、1年くらいで、
ローパスフィルターなしの製品を出した。

ユーザーは、ふざけんな!と怒った。

要するに、レンズ一体型では、世の中の進歩についていけない、ということ。
買った途端に古くなる。

レンズを徐々に増やしていく楽しみがない。しかも35mm固定だし。

1年くらいは気持ちよく使えるかもしれませんが、すぐ飽きちゃうような気がします。
家族に証明書用の写真を頼まれた時も35mmでは困るでしょう。顔の写真は、
望遠系で撮影すると喜ばれます。広角系だと鼻デカに写ります。

書込番号:21501195

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に当たって

2018/01/08 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

比較する対象になるのかわかりませんが
Canonの80Dとα7Aで迷っています。
主にポートレート(彼女)と、風景や慣れてくれば星空など撮りたいと思っています。
最初の資金は大体20万までと思っています。
皆様ならどちらを購入されますか???

書込番号:21492404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 02:41(1年以上前)

機種不明

>しまま。さん

自分ならソニーを買います。
ソニーは電子ファインダー
キャノンは光学ファインダー

電子ファインダーは実際に写る明るさで、ファインダーで見る事ができます。

光学ファインダーは実際に写る明るさで、ファインダーで見る事ができません。
(望遠鏡みたいなもの)

画像は光学ファインダー機で起こしやすい、日中シンクロの失敗例です。
モデルの明るさばかり気にしていて、
背景が明るすぎる 失敗をしてしまいました。

電子ファインダーなら、背景の明るさまで見えるので、失敗しようが無い。という感じです。


書込番号:21492415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 04:18(1年以上前)

α7Uはフルサイズ機なのでフル用Eレンズは一本10万〜20万円が通常の世界。

80DはAPS-C機なので一本10万円以下で様々な種類のレンズがあります。


コスパが高いのはAPS-C機です。


私はフルサイズ機、APS-C機と使ってきましたが今はAPS-C機に落ち着いてますね。

今使ってるメイン機の高感度は現行フルサイズ機より画質が良いというのが最大の理由ですが(笑)

書込番号:21492457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/08 07:53(1年以上前)

>80DはAPS-C機なので一本10万円以下で様々な種類のレンズがあります。

つうか、80D買ってもレンズ購入相談で執拗にすすめられるのは10万以上するLレンズばかり。
ユーザーも撒き餌以外の並レンズには手を出さないし、キヤノンもそれを知ってるから新製品がでるのはLレンズが圧倒的に多い。

書込番号:21492641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/08 08:05(1年以上前)

>しまま。さん

>> 主にポートレート(彼女)と、風景
>> 星空など撮りたい

APS-Cは、望遠レンズ優先のカメラです。

フルサイズのα7IIで一票です。

書込番号:21492671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/08 08:36(1年以上前)

>しまま。さん

80Dに、高級レンズに一票。

書込番号:21492734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/08 08:41(1年以上前)

ソニーなら、α6500。

ニコンはD7500。

書込番号:21492744

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/08 08:52(1年以上前)

>しまま。さん
レンズ購入の件はどうなりましたか。ポートレートはレンズも重要です、ソニーはいいレンズが揃ってますが高いですよ。
最初に予算決めても性能の良いレンズ購入すればそれなりのSDカードも必要ですし、レンズフィルター、ストロボetc.を購入する必要も有ります。ミラーレスですと予備電池も必要になります。
一眼レフとミラーレスどちらでもポートレートは撮れますが、どのレンズが必要かまで検討して決めた方がいいと思います。

書込番号:21492769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/08 08:53(1年以上前)

こんにちは

EVFで露出反映が有効のときストロボ使うと全体的にゲインアップされて背景は真っ白になりませんか?

反映無効にしたら明るいレンズのOVFのほうが見やすいし。

StarEaterの問題は?

私でどちらかなら80Dとシグマ18ー35F1.8や50ー100F1.8とかを使ってみたいです。

書込番号:21492774

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2018/01/08 08:59(1年以上前)

ポートレートや風景ならα7Uで良いかなと思います。
最近は安いレンズもぼちぼち出てきてるし、サードパーティー製のレンズも出そうです。
常に最高を目指さないのであれば、28mmや85mmなどの無印単焦点でかなり楽しめるんじゃないですかね?
まずはキットレンズとFE85F1.8あたりでどうでしょうか?
あとは用途に合わせて買い足しで。

書込番号:21492792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/08 09:16(1年以上前)

体力があって・・・・初心者の場合、 80D \(◎o◎)/!      できればD7500・・・・

書込番号:21492834

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/08 09:38(1年以上前)

望遠で動くものを撮るなら80D、これからじっくり揃えていくならα7U。APSCで無難にまとめるならD7500かな。

キヤノンのAPSCはキットレンズ以外のラインナップが弱いですね、明るい単焦点無いしフルサイズ用だと画角微妙だし結局高くなる。

書込番号:21492866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/08 10:04(1年以上前)

>画像は光学ファインダー機で起こしやすい、日中シンクロの失敗例です。

ストロボ撮影の失敗と言うより、モデル選びの失敗では?
もっと爆乳だったら、露出の失敗なんか帳消しにしてしまいます。

書込番号:21492923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/01/08 10:06(1年以上前)

キヤノンも悪くは無いと思うけど小生が勧めるとしたらα7U+FE-50mm f1.8かな。(昨年暮れに購入)

ポートレートなら85mmが良さそうだが、風景には長いし。無難なところで50mm。

あとは、追々レンズを増やす。
α7の弱点は、本体は小型軽量でも明るく、大きい重いレンズが欲しくなるところ。

書込番号:21492927

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/08 10:12(1年以上前)

まず、80Dとα7Uを候補に上げたのでしようか?


書込番号:21492939

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2018/01/08 10:36(1年以上前)

>しまま。さん

はじめまして

私はスポーツ撮りがお題なのですが、最近少しだけポートレートを学び始めました。

さて


はじめまして

私は基本キヤノンのレフ機ユーザーですが、ソニーのミラーレスのユーザーでもあります。α7Uも愛用しています。

>EOS80Dvsα7U

予算的に、またセンサーサイズ仕様から言ってもライバルは6D(初代)だと思います。レンズ選定にもこれは影響します。

>予算20万まで

ボディだけで20万円ではなくてレンズ込みですよね、皆様が仰せの様にレンズ代金も考慮する必要があるでしょう。

1)α7U標準ズームキット:約15万円、予算内に収まります。

2)EOS6D+EF24−105STM:約16万円、これも予算内に収まります。

3)α7U+SEL24105G:約27万円、私も羨ましい素晴らしい標準ズームですが、予算オーバー

4)EOS6D+EF24−105ISUSML(U):約23万円、これも予算オーバー

>ポートレート

キヤノン機全般は人肌が綺麗に写るので、「何か特別な処理をしている」と多くの方々が仰せですが、私個人はキヤノンは特別な事はしておらず、製品の色味の管理を昔から地道にしているだけだと思います。

ソニー機全般には、ポートレートでは人肌の色味に問題を感じています。いつでもそうなる、と言う訳では無いのですが、晴天日中でも人物のお顔に緑被りを起こして、不健康な顔色になる事があります。私の感じている原因としては緑が強く、青がほんの少し強い。しかも一定で強いのではなく関数的に明るくなるほどより緑が強くなる様に、私は感じています。

対策としては
RAW現像時にトーンカーブを色別に操作して、緑の傾き(厨房の数学のy=axのa)を少しだけ、青の傾きをほんの少しだけ小さくするとキヤノンに負けない位の綺麗な肌色が出来ます。

また、RAW現像ソフトはDxO社のPhotoLabがソニーユーザー様の間で評判が良い様です。
ソニー純正ソフトではIDC4よりもImagingEdgeの方がこの問題に対して対策がされている様に私は感じていますので、ソニー純正では後者をお勧めします。ソニー純正ソフトは無料です。

つまりキヤノン機なら普通に何もしなくても出来てしまう事にソニー機ではひと手間かける必要があるのです。

私はソニー機にはまだ基本的な部分で粗削りな部分があると感じています。

それでもソニーの方が良いと仰せの方々も居られます。

>星空

α7Uで星景撮影を専門的になさっている方が居られますので、是非伺ってみてください。

>風景

α7Uでも80Dでも6Dでも無問題だと思います。

*レンズ

良いモノは各社とも高価です。ソニーならG、GM級レンズ、キヤノンならL級レンズがいずれは欲しくなるように商品構成が仕組まれていますので、予算と用途で考えましょう。

書込番号:21493001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 10:44(1年以上前)

>しま89さん
レンズはキットレンズと単焦点レンズをまず買おうかと思っています。
やはりSONYは高いので今回の意見を見て80dにしようかと思ったのですが…

書込番号:21493026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/01/08 14:57(1年以上前)

α7Uに85 F1.8をオススメします。
このレンズは実売5万5千円と比較的安価な無印レンズですが、隠れGレンズと言われるくらい写りが良いです☆

ボケも滑らかで光源などでの年輪ボケもありません。
周辺では口径食が見られますが値段を考えれば妥当かと。
自分も所有してますがAFも静かで素早く文句なしです。

レビューサイトでも軒並み高評価です♪


書込番号:21493687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 17:04(1年以上前)

>しまま。さん
自分ならソニーは見送ります。
ミラーレスは軽いけど、バッテリーの持ちが悪いし、
星景写真には向いてない。
またこの機種はシャッター音が高いです。
まもなく後継機が出るようで安価になると
思いますがどうかな?
風景なども撮るなら矢張りganrefですね。

書込番号:21494032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 02:10(1年以上前)

しまま。さん
さわってみたんかな?


書込番号:21495531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <988

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング