α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7と7 IIで迷っているのですが。

2022/11/28 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

【使いたい環境や用途】
風景、夕焼け、可能なら月や星空

【重視するポイント】
軽さ、画角の広さ、撮影後の写真の全て(背景含む)にピントを合わせたい

【予算】
15万以内、出来れば10万。

【比較している製品型番やサービス】
アルファ7、7 II

【質問内容、その他コメント】
以前、アルファ7Cとアルファ6400で検討していて、6400のスレッドで質問させていただいていました。
色々調べているうちにAPSCよりフルサイズの方が画角が広いこと、暗いところでも撮影可能なことからフルサイズを検討しています。
アルファ7IIIが万能ということは分かったのですが、風景メインかつ初めての一眼なので費用を抑えたいです。

アルファ7はAより軽くコンパクトなのですが、手ぶれ補正がないこと、シャッターボタンがボディ側にある事による押しにくさなど、皆様のご意見をいただければ幸いです。

レンズは初めてなので標準を知るべき(最初は費用も抑えたいです)かなということもあり、中古で下記2点を候補にしています。
第1候補は軽くてコンパクトなSEL2860なのですが、風景を撮るうえで60mmまでは不便など出ますでしょうか?
あと、F4からというのが夕焼けや月などを撮る時に暗いなどありますでしょうか?

SONY
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
160g
https://s.kakaku.com/item/K0001289786/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQiAsoycBhC6ARIsAPPbeLulrWcMDYoBpz0lkOCQARDgNVqF0mBpUhXXcLsxTuKwckzz2Nn9ht8aAt4aEALw_wcB

SONY
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
300g
https://s.kakaku.com/item/K0000586364/

よろしくお願いいたします。

書込番号:25029017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 12:40(1年以上前)

>かず773さん

全部にピントを合わせるなら絞りはF11とかまで絞りますね。
あと三脚があった方がクォリティは大幅に上がります。
(ノイズもブレも構図も)

広い画角がいいとのことですがフルサイズ28mmだとスマホの標準レンズ(24-26mm相当程度?)よりも狭いですがいいのでしょうか?
スマホの"広角" と同じくらいとなるとレンズ交換式カメラでは極限に近いくらいの超広角レンズが必要です。
最近のiPhoneの広角レンズと同じくらい広くとかだとフルサイズで13mmのレンズが必要です。

望遠がどこまで欲しいかについては風景でも撮りたい写真次第です。
望遠で遠景を切り取る撮り方もありますから。

なお、月食以外の月は明るいので明るさは心配無用ですがちゃんと撮るなら超望遠レンズと三脚が必要です。

書込番号:25029046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/28 12:57(1年以上前)

>かず773さん

ミラーレス一眼は、100万円出しても下手な人は下手な写真しか撮れません。

カメラ初心者で予算が10万円以上あるなら、レンズ一体型の1インチデジカメがオススメですよ。オート撮影で誰でも簡単に綺麗な写真が量産できます。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001177668_K0001476131_K0001138203_K0000996986

書込番号:25029077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 13:02(1年以上前)

>core starさん
ご回答ありがとうございます!
全部にピントを合わせるとF11まで必要なんですね。
特殊なレンズが必要そうですね。
そもそも写真って全てにピントは合ってないってことですよね?

スマホの標準レンズは最近、そんなに広いんですね。
僕はiPhoneSE第2世代で、広角はないので28mmみたいです。
13mmは相当広そうですね。
風景を撮るのにどのくらいが一般的などありますでしょうか?
以前、レンタルしたアルファ6000のAPSCは16mmからだったので、フルサイズ換算だと1.5倍で24mmといあことですよね?

望遠は撮りたい写真次第なんですね。
フルサイズは画角が広い分、全てが小さくなると思うのでネットなので実例などを見て決めた方が良さそうですね。

月食以外であればF4でも撮れるんですね。
標準で撮ってみて物足りなければ、望遠レンズと三脚も考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25029082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/28 13:03(1年以上前)

>かず773さん

フルサイズだから画角が広いというのは半分間違っていて、広角写真はAPS-C機でも撮れますよ。
それはともかく、将来的にステップアップする可能性があるなら最初からフルサイズを買うのは良いと思います。

>風景、夕焼け、可能なら月や星空

風景、夕焼けは挙げられているレンズで無問題です。
月は単体を大きく写すのは無理です。「空に月がある風景」なら撮れます。
星空はやってやれないことはないですが、難しい部類の被写体です。理想を言えば明るいレンズが欲しいですね。

初代α7を選ぶなら、レンズは手振れ補正のあるSEL2870の方が良いですね。

書込番号:25029084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:99件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2022/11/28 13:05(1年以上前)

かず773さん

以前、7Uを使ってました、角の無いカメラでした。
7RUに浮気心が湧き、下取りに出しました。(;^_^A

使い始めは、SEL2870とセットで使い出しました。
フルサイズデビュー機です。元々Aマウント機(APS-C)を使っていて
Aマウント対応レンズが抱えておりましたので変換アダプタも一緒に購入しました。
私のポイントは、ボディ内手ブレ補正機構は重視しました。
望遠撮影は、APS-C機に寄せて85mm以下の撮影に活用しようとの考えでした。

昼間の街角スナップには大変満足な写真を描写してくれました。
でも、夕暮れや林の中での撮影にはAFが迷いだしMF+マニュアル露出で
対処して撮影してました。(;^_^A

SEL2860のレンズは使ったことがありません。
おすすめというより使ってみたいなぁ!?って思っているレンズは
「SEL50F25G」です。単焦点ですが
いまある「SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC FE」と描写比較してみたいと
思ってます。この「SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC FE」は、ハマれば
目が覚めるような描写をしますが、勘どころがつかめず運任せで
なかなか手の内に入れられてません ( ;∀;)
MF専用レンズですが、よろしくばこのレンズにも挑戦してみてはいかがでしょうか?

初心者マークが付けていらっしゃるのでハードルを上げてると感じるならご容赦 (;^_^A

書込番号:25029090

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2022/11/28 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE28-60mm 28mm α7IV

FE28-60mm 28mm α7IV

FE28-60mm 39mm α7III

FE28-60mm 60mm α7III

>暗いところでも撮影可能なことからフルサイズを検討しています。

フルサイズでもAPS-Cでも感度が同じであれば、露出も同様になります。フルサイズだから暗いところでも撮影できて、APS-Cだからできなわけではありません。ただ、APS-Cのほうがノイズが少なくなることが期待できるということです。
しかしそのフルサイズでもα7IIはα7Cと違って裏面照射センサーなので、高感度性能(ノイズ特性)はもしかするとα6400と大差がないかもしれません。
高感度におけるより低ノイズを期待するのであれば、費用を抑えたいとは言わず、α7Cもしくはα7IIIを譲らないほうがいいように思います。


>第1候補は軽くてコンパクトなSEL2860なのですが、風景を撮るうえで60mmまでは不便など出ますでしょうか?

私は十分だと思いますが、24mmは必要だ、いやもっと広角が必要と言う方もいます。60mmももっと長い焦点距離がほしい、F値はもっと小さいほういい、といろいろ言い出せばきりがありません。

私はおおむねFE28-60mm、FE35mmF2.8、FE50mmF1.8の3本で撮っています(通常、どれか1or2本しか持ち出しませんが)。

※添付画像はすべてRAW現像したもの、人物写真は本人に掲載許可確認済み

書込番号:25029283

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 16:01(1年以上前)

>かず773さん
こんにちは 初めまして
私はα7とα7Uの両方を所有していました
現在は両方とも下取りに出した為ありませんが
使用感を思いだして欠きます。

α7は小さく軽かったのですが操作性がかなり良くなく
α7Uと併用してましたが、徐々に使用しなくなりました。

α7UはAF用のジョイスティックが無いのでAFのポイントを動かすのに
苦労しましたが、その他の使用感は良好でした。
またボディに手振れ補正が入っていますので
これはシャッタースピードが余り稼げない時には助かりました。

ボディはα7Uをお勧めします。

レンズはキットレンズを使用したことが無いので感想は書けませんが
広角24mmか28mmくらいから70mmまでの物が使い易いですね
私はミラーレスカメラではFE24-105mmF4Gを常用してますが
1眼レフを使用する時は24-70mmF2.8ZAかAF28-75mmF2.8Dを使ってます
70mmをカバーするFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870が良いと思います。
予算が許せばタムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) https://kakaku.com/item/K0001050568/
良いと思います、レンズは明るいと使い出がありますよ。


書込番号:25029313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 18:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
1インチデジカメだと、誰でも簡単に綺麗な写真が撮れるんですね。
携帯性も素晴らしいですが、ミラーレス一眼を構えて撮るというのに憧れもありまして。
綺麗にとるには勉強も必要でしょうが、それも含めてミラーレス一眼に挑戦したいと思ってるんです。

書込番号:25029484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 18:26(1年以上前)

>から竹さん
ご投稿ありがとうございます。
APSCでも広角写真を撮れるんですね。
フルサイズと変わらないのであれば、APSCでもいいのですが、夜景や風景でもフルサイズはより深みのある写真が撮れると聞いたので、それならフルサイズだな、と思っていました。

月の拡大写真は望遠と3脚がないと厳しそうですね。月だけよりも、空に月がある風景のほうが撮りたいです。
星空もと考えるとキットレンズでは厳しそうですね。

SEL2860はやはり手ぶれ補正がないんですね。
そう考えると、アルファ7Aのほうが将来的にレンズで悩むことがなさそうですね。

書込番号:25029503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 18:33(1年以上前)

>ts_shimaneさん
以前、7Aをお使いになられてたんですね。
でも、夕焼けなどでAFが迷い始めるんですね。
MFとマニュアル露出で対応できる技術があればいいですが、私ができるかどうか(--;)
やはり、AFという面では難しいところがありそうですね。

ご紹介頂いたレンズも調べてみました。
MF専用は少しハードルが高そうです。。。

書込番号:25029515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 18:47(1年以上前)

>holorinさん
写真も載せていただいてありがとうございます。
すごく綺麗に撮れてますね。
1枚目の写真を見る限りですと28mmで良さそうです。
広くても24mmくらいあれば良さそうですね、
個人的には。

7Uの好感度性能はα6400と大差がないかもしれないんですね。
それだとα7Cや7IIIのほうがいいんですね。
高くはなりますが、7Aを買ったら買ったで、7IIIや7Cならもうちょい綺麗なのかなぁとかいう気持ちが出てきそうですね。
迷いどころです。。。

書込番号:25029542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 19:01(1年以上前)

>neo-zeroさん
はじめまして。
α7は操作性が悪いんですね。
シャッターを押しづらいということでしょうか?

7UはAFを合わせるのが大変そうですね。
私はα6000をレンタルした時はAFのまま何度か半押しでフォーカスを決めたり変更しようとしてましたが、変わらなければ諦めて撮影してました。。。
7Uにないジョイスティックですが、IIIにはあるということでしょうか?

ボディは7Uの方が良さそうですね!

レンズは70mmまでが使い勝手がいいんですね。
長さが8センチもあるのが少し気になりますが、
タムロンのレンズも長そうですもんね。
でもやはり、そのくらいの金額のものは出る写真も違うんでしょうね。

書込番号:25029565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/28 20:19(1年以上前)

>かず773さん

こんにちは。

>風景、夕焼け、可能なら月や星空

月や星は三脚を使えば問題ないと
思います。

手持ちで夕方や風景のちょっとくらい
所を撮るなら、手振れ補正がついた
α7IIが良いと思います。

α7Cやα6400のAF性能とはかなり
差が有りますので、比べずに使うのが
良いです。α7II元ユーザーですが、
サイレントシャッターがつかないのは
個人的に残念ポイントでした。

書込番号:25029718

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 20:53(1年以上前)

>かず773さん

近いところだとF11でも全部にはピントが合わないのが普通です。
また、世の中にあるほぼ全ての民生用交換レンズはF11で撮影可能ですよ。
普通のレンズは開放(F1.4とかF2.8、F3.5など)からF22くらいまで設定を変えて絞ることが可能なことが多いです。
マクロレンズだとF32とかもあるかも。
ただし絞りすぎるとピントが合う範囲は広がりますが物理の法則でピントが合ったところも全体的にぼやけてきます。
ですのでF11くらいに設定して撮るのが全体的に一番シャープになることが多いということです。

ただ、センサの大きなカメラはピントが合う範囲が狭いので全体的にシャープな感じに写ればいいというならiPhoneの方がフルサイズセンサのカメラよりもずっと得意ですね。

フルサイズセンサとAPS-Cセンサは同じレンズを使えば画角は変わりますがセンササイズに合わせたレンズを使えば同じ画角になりますよ。使うレンズがあらかじめ決まっているのでなければ画角の違いは考慮不要です。

ちなみに月は自動で撮ると周りが暗いので明るく補正されすぎて完全に白飛びするのでマニュアルモードとかで撮るのが楽です。

書込番号:25029780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 21:52(1年以上前)

別機種

Aマウント24-70mmF2.8ZAです

>かず773さん
α7Vにはジョイスティックは付いてます
それとα7は持ちにくかったですね

レンズは高いほど写りは良いと言うのは
ほぼ当たりですね、最初から良いレンズを購入すると
長く使用できますよ。
私はAマウントのレンズを10年以上使用しています
写りは今でも1級品だと思ってます。

書込番号:25029907

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 22:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

月や星は3脚を使えば撮れるんですね。
良かったです!

風景やちょっと暗いところでは手ぶれ補正があった方がいいんですね。
ありがとうございます。
α7は候補から外そうかなと思います。

AFは合わせたいところに合わないときついですが、MFなどで合わせることは出来そうですね。
タッチパネルもないので、指でフォーカスを決める手軽さはないかもですが、その不便さに愛着わけば良い相棒になりそうですね。
そうなんです、私もサイレントシャッターは最初は欲しいと思ってたんですが、7Sや7RUだと中古で12万程なのでαIIIとの差が縮まってお得感がなくなってしまうんですよね。。。

書込番号:25029974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 22:50(1年以上前)

>core starさん

レンズに書いてある数字は焦点距離と解放の時のF値でしたね、確か。本で読んだ気がしました。。
もう少し勉強が必要ですね。

センサーの大きなカメラはピントがあう範囲が狭いんですね。私は風景をありのままに鮮明に残したいというのが主な目的なので、それだとフルサイズを買う必要がないんですね。。。
少し迷い道に入ってきました。
iPhone14Proとかでしょうか。
撮ってても全く面白くないですが泣

画角が広い方がいいと思ってフルサイズを選んだんですが、使うレンズも決まってないですし、APSCでもいいということでしょうか?
APSCでも広角レンズを付ければ広角で撮れることは分かるんですが、どうしても1.5倍に拡大されてしまうので画角という面ではフルサイズが有利かなと思ったんですが。

月はオートだと白飛びしてしまうんですね。
模様まで撮れてる人はどうやって撮るんだろうとずっと不思議だったんです。


書込番号:25030032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/28 22:59(1年以上前)

>neo-zeroさん
ありがとうございます!
α7Vはジョイスティックが付いてるんですね。
少し7IIIがいいなと思ってしまいました。
α7は持ちにくいようならやめときます。

あんまり高いレンズは買えないですが、キットレンズじゃなくてもいいかもですね。
どうせならいいレンズで撮りたいですもんね。
迷いどころです。

写真とっても綺麗ですね。
この船はめちゃめちゃでかいですが、日本ですか?

書込番号:25030050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 23:21(1年以上前)

別機種

これも24-70mmF2.8ZAです

>かず773さん
この船は南極観測船のしらせです
長崎港に来ましたので撮影と見学に行きました。

レンズは良いのを購入された方が
後悔しませんよ。

書込番号:25030087

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 23:28(1年以上前)

>かず773さん

遠景のみならフルサイズでも簡単に全部にピントが合います。
ただ、記念撮影で人を大きく写して背景の風景もピントを合わせるとかは苦手です。

ただしセンサが大きいほうがセンサもレンズも大きくて無理がないのでノイズが少なかったり微妙な色の変化が綺麗に出たりします。

Webなどで作例をたくさん見たほうがいいと思います。
dpreviewというデジタルカメラレビューサイトなどがかなりきちんと比較していますね。
スタジオでのテスト用写真の撮影結果を機種ごとに並べて比較も可能です。

機種選びの参考にしたいのであれば自分がいいなと思った写真がどのカメラとレンズで撮られているか、に注目して見ることが大事です。
どのカメラでの作例で自分が満足するかは大事なポイントです。

レンズは何も持っていないのであれば、フルサイズならフルサイズ用のレンズ、APS-CならAPS-C用、もしくはAPS-Cで使いやすい焦点距離のレンズを選ぶのが普通ですのでどちらが画角が広いとかは考えなくていいということです。もちろん、APS-Cにフルサイズ用標準ズームを買ってしまったりしたら画角が狭すぎてとても使いにくくなることが多いと思いますが、APS-C用標準ズームを買えば同じことです。
ただし背景のボケを増やしたいとかだとフルサイズの方が得意です。

あ、そうそう、あと超広角だとフルサイズ用の少し古いレンズだと解放だと周辺は小さなサイズで素人が見ても流れまくりのが多かったりしますので要注意ですね。そういうものだと知らないで見たらショックを受けるレベルだったりします。

書込番号:25030097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/11/29 01:19(1年以上前)

>センサーの大きなカメラはピントがあう範囲が狭いんですね。私は風景をありのままに鮮明に残したいというのが主な目的なので、それだとフルサイズを買う必要がないんですね。。。
少し迷い道に入ってきました。


かず773さんが絶対にスマホでしか写真を見ない方ならともかく、普通に40型以上の4Kテレビで再生するのであればiPhoneのカメラじゃ全然画質が足りないですよ。風景撮りのピントなんてべつにフルサイズくらいじゃ苦労はしません。
ただ「風景をありのままに鮮明に残したい」という言葉から、私が想像するのは↓のような晴天での見栄えの良い景色なんですが、

>「ROOTS 日本の原景」 撮影記 Vol.8 富士山・素顔の霊峰
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/ozawa-chukyo-2/1906/

こういった風景撮影をメインに考えてもそう上手くはいかないと思います。移動や下調べに労力を使い、天候への依存度もまあまあ高いので思ったほどは撮影機会を増やせないかも知れません。高いカメラを買ってもあまり使わない人っているんですね。
あと晴天で絞って撮る分にはFE 28-60mm F4-5.6でも問題なく撮れるでしょうが、不便には違いないです。ズーム域が狭いのでせめて24105mmF4は欲しいところではあります。

>日常の延長線上にある風景
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/651/

ついでに、比較的高めのレンズが必要となるのが↑のようなロケーションでしょうか。明るい高性能レンズのほうが透明感のある写真を撮影できます。(が、レタッチ技術も要求されます)

「風景をありのままに鮮明に残したい」という事でカメラを存分に活用できるのは、旅行が好きで移動が苦にならない人なのかなと思います。まあ撮影スタイルがどう変わっていくのか本人にも分からないので、とりあえず安めの機種から始めるのが妥当でしょう。7Uか7RU、APRCなら富士のXS10あたりが良いです。

書込番号:25030201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/29 06:30(1年以上前)

>かず773さん
こんにちは、またお世話になります。

α7 or α7Uをご検討とのことですが、皆様のコメント通り手振れ補正付きのα7Uが良いのではないかと考えます。
レンズですが風景や夕焼けを撮りたい場合はヌケが良く、フレア/ゴースト耐性のあるレンズが良いと思います。
個人的にはSELP1635Gが良さそうですが予算オーバーですよね・・・
SEL2860は小型軽量で写りも良さそうですね。ただ、レビューにフレア/ゴースト耐性に関する内容が書かれていないのでやや不安です。もう少し調べてみます。

また、SONYミラーレス限定ですが、下記のα cafeというWeb siteにて各機種や各レンズの作例を見ることができます。この中で風景や星空の画像を参考にしてみては如何でしょうか。

書込番号:25030292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/29 06:32(1年以上前)

>かず773さん
すみません、α cafeのリンク先を貼り忘れてました。

https://acafe.msc.sony.jp/

書込番号:25030298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/29 10:05(1年以上前)

>かず773さん
>SEL2860は小型軽量で写りも良さそうですね。
>ただ、レビューにフレア/ゴースト耐性に関する内容が書かれていないのでやや不安です。
>もう少し調べてみます。

SEL2860ですが、やはりフレア/ゴースト耐性厳しそうですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1565814/

予算が許せばSELP1635Gが良いと思うのですが、予算が厳しければタムロン20-40 F2.8 A062は如何でしょうか。

書込番号:25030553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/30 19:56(1年以上前)

>neo-zeroさん
南極観測船なんですね。
大きくて凄いですね!!

レンズ、しっかり考えてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25032961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/30 20:10(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。

遠景のみならフルサイズでピントが合うなら良かったです。
微妙な色の変化はやはりフルサイズの方が得意なんですね。

dpreview見てみましたが、英語なんですね。
いろんな写真見てみます。

画角に関してはレンズを持ってなければフルサイズの方が広いみたいに思わなくていいんですね。
軽量でコストパフォーマンスのいいAPSCも改めて候補にしてみます!

書込番号:25032988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/30 20:39(1年以上前)

>アダムス13さん

魅力的なSONYのホームページをご紹介いただき、
誠にありがとうございます。
写真は正直、今はスマホかパソコンでしか見ないのですが、旅行が好きなので思い出に綺麗な写真を残したいと思っています。
見ることよりも撮ることのほうが好きなのかもしれません。
今年の夏、α6000をレンタルし北海道で撮影してたら楽しかったので、またあの感覚を味わいたいなと思うんです。
今は12年前に買ったコンデジとiPhoneのみなので。

西伊豆・大瀬崎の富士の写真がとても綺麗です。
こういう写真を撮りたいですね。

24-105mmF4のカメラがいいんですね。
考えてみますね。

旅行は好きでバイクですが、日本はほぼ全て回ってるので、今度はカメラも趣味にしたいと思っています。

ただ、そうなんです。高いカメラを買っても使う頻度が少なかったりすると勿体ないので、
まずは自分の身の丈にあった性能のカメラがいいかなと思います。

今日もキタムラに見に行きまして、S10も気にはなってましたがシャッター音とボタンの操作感、
設定画面があまり好きになれないんですよね。
ニコンのZ50の無骨さやシャッター音がいいなと思っていました。
店員と長話してしまいましたが。

7RUもいいんですね。
ただ、7RU行くなら費用的にIIIと差が小さくなるので、III買った方がいいのではと思っちゃうんですよね。

書込番号:25033036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/30 20:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こんにちは。
6400のほうでは大変お世話になりました。

SELP1635Gはかなり予算オーバーです。。。
16万とか出てきましたが。。。
宝くじ当たったら買いたいです。

やはり手ぶれ補正のある7Uが良さそうですね。
中古を見てると液晶のコーティング剥がれが多いようで、二の足を踏んでます。

SEL2860はあまり良くないんですね。
これだったらスマホでいいんじゃないか、の言葉はかなり衝撃的ですね。
最近のスマホは綺麗に撮れすぎて困りもんですね。

アルファカフェのご紹介ありがとうございます。
作例を見るべきですね、やはり。

タムロン20-40 F2.8 A062も10万弱とまあまあしますが、レンズは大切ですもんね。
カメラはお金がかかりますね(--;)

書込番号:25033065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/01 05:04(1年以上前)

>かず773さん
>SEL2860はあまり良くないんですね。

街中のスナップや旅行の記念写真に使うなら小型・軽量で適しているみたいですけどね。
また(月を含めた)星景は三脚とレリーズ使うことを前提に、SEL2860でもいけると思います。
ただ、風景・夕焼け・夜景は強い光(太陽光や明るい照明等)が写り込むことが多いので、SEL2860では厳しそうですね・・・

>これだったらスマホでいいんじゃないか、の言葉はかなり衝撃的ですね。
>最近のスマホは綺麗に撮れすぎて困りもんですね。

確かに最近のスマホカメラは綺麗ですね。
尤も最近のカメラ性能の良いスマホは10万円以上しますけどね(笑)

書込番号:25033422

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/01 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

換算24mm

換算18mm

換算12mm トイカメ風

>画角が広い方がいいと思ってフルサイズを選んだんですが、使うレンズも決まってないですし、
>APSCでもいいということでしょうか?
書かれている通りα6000(APS-C)の16mmはフルサイズ換算で24mmで、
α7 28-60mm F4-5.6 や iPhoneSE2の28mmより画角は広いですよ。

>【重視するポイント】
>軽さ、画角の広さ、撮影後の写真の全て(背景含む)にピントを合わせたい
>15万以内、出来れば10万
28mmより広く撮ることを重視するならフルサイズに28-60mmは選択肢にならないと思います。α6400などのAPS-C機に16-50mm(換算24-75)の方がだいぶ軽いし、センサーサイズが小さい方がピントの合う範囲も広いのでフルサイズより目的に合ってます。

APS-C用レンズなら手軽な値段のものもあるので、α7 + 28-60mmより楽しめると思いますよ。E16mmF2.8+ウルトラワイドコンバーターでフルサイズ換算18mmになりますが、中古で1.5万円ぐらいです。MFなら安い中国メーカーの明るいレンズなどもあります。広角はズームの方が使いやすくて、ソニーは69000円ぐらいですが、キヤノンやオリンパスなら半値ぐらい。月は60mmでは景色の一部でも小さ過ぎで、望遠ズームが欲しくなると思います。

>フルサイズはより深みのある写真が撮れると聞いた
個人的にはかなり微妙な違いだと思いますが、言われているほどの差は感じません。カメラの性能を引き出せるなら違いが出ると思うので、APS-Cクロップなども使いながらフルサイズもいいと思いますが、今は中古価格が高過ぎると思います。α7とα7llは安いときは新品で10万円ぐらいで、バッグや予備電池、急速充電器などがおまけで付いていたり、キャッシュバックがあったので。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=sony_a7&attr13_2=sony_a7ii&attr13_3=sony_a6100_studio&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.845954400153896&y=0.16734026653517328

書込番号:25034784

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/02 15:27(1年以上前)

>johndoe*さん
ご回答ありがとうございます。
風景は18mmくらいの画角が欲しいですね。
APSCだと12mmのレンズを使えばいいということですね。

APSCの方がピントが合う範囲が広いんですね。
無理にフルサイズにしなくても、APSCで技術を磨いてもいいのかなと思い始めています。
カメラも軽量ですし、予算内で新品が買えるので。

確かに7 IIの中古は高いですね。
80,000円以上しますからね。
キットレンズ付きだと11万です。
フルサイズとはいえ、中古でその値段を出すのはどうなのかなぁという気持ちもありますね。

一時期、7 IIが新品で10万ちょっとというのは、
口コミに書いてありますね。
今の中古はそれより高いですね。。。

レンズはソニーと富士フィルムは高めと聞いたんですが、ニコンはいかがでしょうか?



書込番号:25035496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/04 08:24(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパス9-18mm

魚眼7.5mm

ニコンはよくわからないのでニコンの方で聞いてみた方がいいかもしれませんが、
ミラーレスのZマウントではAPS-C用の換算18mmになるようなレンズはないようなので、フルサイズ用をZ5と組み合わせて28万円ぐらいになりそうです。文句の言えない機材になるのかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473712_K0001130069_K0001290457&pd_ctg=1050

一眼レフ用レンズならAPS-C用があるのでZ50で使えそうですが、アダプター(約3万円)が必要です。ニコンFマウントのレンズは中古価格が暴落しているみたいなので、一眼レフでそのまま使えば楽しめるのかもしれませんが、よくわからないので新しいスレを立てて質問してみるといいかもしれません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20,45&pdf_Spec301=8-16&pdf_so=u1

ソニーとフジの広角ズームは確かに高めのようですね。気軽に楽しむならキヤノンかマイクロフォーサーズかもしれません。キヤノンのEF-Mは新しいカメラもレンズも出ない可能性大ですが、まだ生産しているようなので5年は使えるかなと思います。その辺を割り切って使う人がいて、近い将来使えなくなるEF-M11-22が値上がりしているのかもしれません。キヤノンも中古価格が高くなっているみたいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000606050_K0000434055_K0000084517_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25037853

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/05 13:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありかとうございます。
風景を撮るときに光が入るのはちょっと厳しいですね。それも自然な感じに入るのなら受け入れることができますが。

最近のスマホは高いですもんね。
iPhone14proなんて容量1TBモデルはで20万でした。。
もはやPCより高くて、かないませんね。

書込番号:25039926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/07 20:05(1年以上前)

>johndoe*さん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
Nikonはフルサイズ用のレンズを合わせる感じなんですね。

CanonのEF-Mに関しても教えていただき、ありがとうございます。

もう少し考えてみます。

書込番号:25043256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/09 13:02(1年以上前)

キタムラで良品、バッテリー2つ、マニュアルありの7 IIが87000円だったので、注文しました!!
状態を見てキャンセルしないとも限りませんが、あとはレンズを決めないとです。
現状報告です(笑)

書込番号:25045548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/09 14:09(1年以上前)

皆さま、本当に色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
少しずつ勉強してカメラを楽しみます。

書込番号:25045618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

【使いたい環境や用途】
コンサートでの写真撮影
人を撮りたい 青春の思い出作り
綺麗な写真を撮る(植物等)
【重視するポイント】
ピントが早く合う、背景ぼかしが効く
使いやすい、求めやすい価格
【予算】
~79999
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6000 SONY a7
【質問内容、その他コメント】
受験が終わり次第買おうと思っています。
求めやすい価格で、初心者向き、
重視しているポイントにできるだけ当てはまるものがいいです。
よろしくお願いします。
現在使っているのは「SONY NEX-5」です。
レンズは「SEL1855(標準ズームレンズ)」と
「SEL55210(望遠ズームレンズ)」です。
色々と教えてください!
よろしくお願いします

書込番号:24913925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/08 18:19(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん
予算を追加しないと難しいですよ。
NEX5からだとレンズは流用してα6400のボディーの購入が一番正解だと思います。
恐らくお手持ちのレンズは新しいボディー購入後にファームウェアの更新が必要になると思いますが、
それはボディーを買ってからの話ですね。

書込番号:24913936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/08 18:24(1年以上前)

カメラ初心者のガキさん こんにちは

フルサイズの方が レンズ選択肢多いので フルサイズにした方が良いように思います。

でも フルサイズになると 大きく重く 高額になる事も多いので この部分は実際に調べたほうが良いかもしれません。

書込番号:24913948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 18:26(1年以上前)

>盛るもっとさん
そうなんですね.......
予算がどうしても増やせそうにないんです.......
どうにかなりませんか.......
アップデートの仕方など教えて頂けたら嬉しいです!

書込番号:24913951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/08 18:44(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん
NEX5はAFがコントラストAFと言う方式のモノを積んでいます。
α6400を始め今発売されている殆どのモデルは
コントラストAFと像面位相差AFのハイブリッド方式でAFの動きが別次元に快適です。
問題はレンズなのですが、NEX5と同時に買ったレンズはファームウェアがコントラストAFでしか動かない
モノなので、新しいハイブリッド方式でも動く様にファームウェアをアップデートする必要があります。
その方法ですが、ハイブリッドAFが使えるボディーにお手持ちのレンズを取り付けた後、ボディーとPCを通信ケーブルでつないで
ソニーのサイトからダウンロードしたファームウェアをインストールします。
インストール完了後、そのレンズはハイブリッドAF対応に変身します。
詳しくはソニーのサイトを探してください。

予算に関しては、中古を検討する事位しかアドバイス出来ません。

書込番号:24913986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 19:13(1年以上前)

>盛るもっとさん
色々とご丁寧にありがとうございます!
別次元に快適.............そそられますね
やり方も教えていただきありがとうございます!
中古品でいいものを探してみようかなと検討します!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24914019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 19:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重な意見ありがとうございます!
色々検討させていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24914021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2022/09/08 19:18(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>> コンサートでの写真撮影
>> ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

α7Cに70-200/2.8GMがおすすめ。

予算が足りなければ、分割する手もあります。

まあ、車買うより安いと思います。

書込番号:24914026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/08 20:51(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>人を撮りたい 青春の思い出作り

無事、嬉しい通知が来た時点での最新のiPhoneを購入しておけば、難しい理屈は不要で、二度と取り戻せない青春の思い出作りが沢山出来るのではないか、と思うのです。

書込番号:24914178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
それも一案かと思いますが
カメラにしかない味が好きなんですよね!
iCloudなどもありますが
SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!
貴重な意見ありがとうございます!
にしてもiPhone高いですねー💦
手を出せそうにありません
(iPhoneSE第2世代使用)

書込番号:24914221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/08 21:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おっお高い💦💦
ですがいい写真取れそうですね!
迂闊に手を出せる値段じゃないですが💦
参考にさせていただきます!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24914224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 00:30(1年以上前)

>盛るもっとさん
気になったので質問させていただくのですが
SONY a6400かSONY a6500だと
どちらが良いですかね🤔

書込番号:24914489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/09 01:32(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

カメラ選びの話でなくてすみません。
ちょっと気になったので。

>SDカードにいつの年代のものとか書いて後でふりかえったりしてみるのも楽しいんです!

もしかして、今まで撮った写真をSDカードだけに保存しておられますか?
SDカードは、写真を長期保存するのには向いていません。
ある日突然読み込めなくなることが平気で起きます。

パソコンをお持ちならHDDやSSDに、
お持ちでなければiCloudなどクラウドにバックアップしておかれることをおすすめします。

書込番号:24914529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 01:35(1年以上前)

>ハクホークインさん
うええええ!
ほんとですか!!!
ありがとうございます!!!
初耳でした!
大切な記録が消えてしまう前に知れてよかったです!
本当にありがとうございます!!!

書込番号:24914532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/09 07:11(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

>カメラにしかない味が好きなんですよね!

承知しました。であれば、お望みのカメラでも問題ないと考えます。
ただ、現在お使いのレンズはNEX-5=APS-C用でしょうから、α7で使うと四隅がケラれたりする可能性大ですので要注意でしょう。

ただ『カメラ』を持っているとグループの専属カメラマンとして重宝されますが、『あれも撮って、こっちで撮って!』と大忙しになる事も覚悟しましょう。
『スマホ』との併用バランスを考えておけば良いかと。


>ピントが早く合う、背景ぼかしが効く

ピント合わせはカメラに任せるとして、背景ボカシについてはそれなりに事前に知識を仕入れておかないと、『上手く撮れない』結果となります。まあカメラ+レンズを入手してからジックリ研究しても遅くはないので、受験が終わった後でお願いします。


何れにしてもご予算が少々厳しいように思えますので、学業と併せてアルバイトで資金増強が必要でしょう。

書込番号:24914657

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/09 08:33(1年以上前)

コンサートは、室内ですよね。
いままで、撮っていてピント以外で問題ありませんでしたか?

例えば、高感度のノイズが気になるとか?


書込番号:24914734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/09 09:07(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

続けてすいません。

中古との考えですが、
どの様なところで購入を考えていますか?

少しでもリスクを考えるなら、
オークションなどはやめて、
信頼ある実店舗があるカメラ店で
実機を確認して買うのが無難かと思います。

そらに、状態の良し悪しは、
ご自身である程度の判断が出来るかになってきます。
難しいなら、中古は考えない方がいいですよ。


予算が厳しいなら尚更その辺も考えないと。

できるなら、予算をあげた方がよろしいかと思います。

書込番号:24914781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
色々とありがとうございます!
勉強不足ですね.......
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24915469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:07(1年以上前)

>okiomaさん
了解です!
購入はカメラのキタムラなどを考えています!

善し悪しの判断はできる.......と思います
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24915471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/09 19:10(1年以上前)

>okiomaさん
はい!室内ですね
ノイズやブレ、ピント合わせが遅く、夜景モードになりシャッターを着るのが遅くなってしまったり、ですかね( -᷅_-᷄ )

書込番号:24915474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/09 23:02(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

ご返信ありがとうございます。

コンサートなど夜景モードなど使わない方がいいです。
カメラ任せでなく、絞り優先とか、マニュアルで絞りやシャッタースピードを固定してISOをオートにするとか
露出の制御が出来るようにしないとなかなか難しいかと。

それより、動きものだと、被写体をある程度止めるためにはシャッタースピードをある程度上げなくてはなりません。
更に室内だと
絞りは開放でISOを上げることに。
その時、高感度ノイズが気になるなら、
フルサイズにしても明るいレンズが必須になるかと思います。
定番は、70-200F2.8のレンズですかね…
純正の中古でも20万位ですかね。

書込番号:24915813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/10 19:31(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
カメラ任せではダメなんですね.......
色々感度やISOなど勉強していきます!
にしてもレンズが高い.......
色々とありがとうございます!

書込番号:24916964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/10 19:44(1年以上前)

>カメラ初心者のガキさん

どうやら価格を最優先で考えていると察しました。

価格を考えるとフルサイズは難しいと思います。
又は、もの凄く古いフルサイズカメラにするかですね。

候補は
初代α7
EOS6D
D600或いはD610
当たりと安いレンズを買う。

Apscなら
α6000
D3000,D5000シリーズ
EOS 9000D,kissDシリーズ
当たり

F2.8の明るいレンズは無くても工夫すれば写真は撮れます。
勿論明るいレンズがある方が簡単に撮れますが。

若いなら、イメージを膨らませて、工夫して撮るのも良いと思います。
将来的に働いて稼げるようになったら良い機材買えば良いです。

書込番号:24916986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/10 19:57(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
価格が最優先.......そうですね
急に増やせるものでは無いので.......
今のところフルサイズではなくapsーcで考えています!
a6000〜6500などですかね
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24917004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/10 21:53(1年以上前)

カメラ初心者のガキさん

こんばんは。
私はα6000をはじめに買って、その後α7RVも買い増ししましたが、個人的感覚として撮りやすさの点ではα7RVでした。
α7RVはある程度、雑に撮っても白飛びにも強く綺麗に撮ることもできるので、そういう意味では初心者向き?なのかもしれません。
逆にα6000の撮影はシビアでした。
練習には打ってつけと考える場合はα6000は初心者向けかもしれません。
その観点ならNEX-5も同じと言えるかもしれませんので、NEX-5やα6000で練習して次のステップでα7シリーズがお薦めです。

あと、本格的にはPCが必要ですが個人的にはRAW現像もセットで写真を楽しまれることをお勧めしたいです。
RAW現像は表現の幅が一気に広がります。

書込番号:24917177

ナイスクチコミ!2


michel10さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/14 18:52(1年以上前)

現在、同シリーズを使用中です。(SONYα7ii)
正直、SONYのカメラはおすすめではないです。

私事ではありますが、不良が多々あり、カスタマーセンターのサポートも悪いですし、修理費がバカになりません。
私の個体がよほど運が悪いのかも知れませんが、
これ以上SONYのカメラを使うのは怖いです。

例)
原因不明のシステムエラーのため修理工場へ→部品がないので新品に交換します。(約2万5000円)
1週間後、α7のロゴがとれる。
けして雑に扱っていません。
1年半後、新品交換したばかりの個体のはずが
原因不明のレンズ接続端子の溶解があり修理工場へ
修理費、約2万6000円かかります。

もし、ご購入を検討されているなら他メーカーの物にした方が良いと思います。

個人的には今はCanonが良いのかなと思っています。
使用できるレンズも安くはないですがコスパはSONYより断然良いと思いますし、バリエーションも豊富。

CanonのKISSシリーズなど検討してみてはいかかでしょうか?

書込番号:24923009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古で購入を検討中

2022/09/03 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

登山で山岳風景&星空撮影(天の川程度)でCanon6D(キットレンズ24-104、サムヤン16)を使っていましたが、三脚合わせて5kg弱。重いなぁと、少しでもコンパクトにしてみよう・・・とこちらを検討中です。7RUと悩んでいますが中古でレンズ合わせた金額がお安く魅力的。そこで質問なのですが持っているレンズがこちらの商品でもアダプターを買えば使えるのでしょうか?
CanonEF24-105f4 EF16-35f2.8U サムヤン16

以前NEX使用でSONY Eマウント2.8/16 F3.518/55

書込番号:24906192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/03 14:54(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
6Dからα7Uに変えると約120gかるくなりますが、マウントアダプターの分で相殺されてしまうのでは無いですか?

書込番号:24906222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 15:15(1年以上前)

まずはJpegの撮って出しか?Raw現像か?
で違いますが、
その前に、

キヤノンのレンズをアダプターを使って
ソニーのカメラで使えるので、
昔はキヤノンからソニーに移行する人がいましたが、
今では、ほとんどの人がキヤノンに戻りました。

画質が余りにも違うからです。
同じレンズをキヤノンとソニーのカメラに付けて
画質を比較されたので仕方がありません。

荷物を軽くしたいなら
EOS-RPが良いです。
動体には不向きですが
風景には最適です。

書込番号:24906256

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/03 15:19(1年以上前)

テント泊大好き女さん こんにちは

Canonマウントの場合ソニーに付ける場合社外のマウントアダプター使う必要があり 信頼性から考えると不安が残りますので キヤノンのミラーレスにした方が安心だと思います。

書込番号:24906268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2022/09/03 15:42(1年以上前)

 カメラの軽量化より三脚の軽量化とか三脚の代用品を考える方が
効果が大きいと思いますニャ〜。

書込番号:24906297

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 15:43(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

こんにちは。

>CanonEF24-105f4 EF16-35f2.8U サムヤン16

キヤノンのレンズを割と長く(数年?)使われるなら
キヤノンのミラーレス(R6とか?)、サードも含めて
安価に軽めのレンズに比較的早めに移行していく
ならソニーのミラーレス+シグマMC-11ですかね。
(風景なら、α7IIよりも、α7RIIの方が良いと思います。)

いずれにせよ、ずっとアダプター経由のEFレンズ
使用だとミラーレス化してもたいして軽量化には
ならないと思います。

キヤノンRFにされた場合は、サードパーティレンズは
まず出なさそうですので、しっかりと純正でほしい
範囲のレンズがまかなえる予算組をして計画的に
少しずつ移行していかれるのが良いとおもいます。

書込番号:24906299

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2022/09/03 16:40(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
6Dからα7Uに変えると約120g、シグマのMC11が約120g、重さは変わらないと思いますが。
使ってるレンズも使い勝たくて、軽量で、山岳風景&星空撮影です、とオリンパスのOMDシリーズもありますよ

書込番号:24906394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 16:46(1年以上前)

再生するマウントアダプタでAFは出来ています。

その他
マウントアダプタでAFは出来ています。

当機種
別機種

exifがオカシイですがEF16-35F2.8IIをα7Uに着けています。

動画のテスト?の状態

>テント泊大好き女さん

はじめまして

始めまして。

私はα7Uに電子マウントアダプタを付けて、キヤノンレンズの流用を始めた者です。

最初のアダプタはテックアート2型

今はメタボーンズ4型と5型(ファームウエアは同じ)です。

私はスポーツ撮りですが、メタボーンズアダプタとソニーα9で使っています。

MC−11は購入経験が有りません。

メタボーンズアダプタは安くありませんが、それで構わないのならお勧めします。

動画はα7sVで瞳AFのテストの方法を提案した時の物で(つまり厳密なテストでは有りません)、メタボーンズアダプタでキヤノのEF28−135ISUSUMをα7sVに付けて背面液晶画面を撮影しています。

動体をお撮りにならないのなら多分MC−11でもOKと思いますが、α7Uの電池は、安全性等は優れているのですが、自己放電が多く、持ちが悪いと言う方が多いです。

この電池を沢山山行に持ち歩いても構わないならOKと思います。

それでの重量増が困るならば、待機電力の少ないレフ機を使い続けるか、レフ機を更新されたた方が山行に持ち歩く電池は少なくて済み軽量です。

私はかつてテレマークスキー(シールを貼ったり、ステップソールの板を履いたり)で低山を歩いていた事がありますが、とてもカメラを持ち歩く気にはなりませんでしたが、ゴンドラの山頂駅でレフ機と白レンズと大きな三脚を持ち歩く年配男女の集団に出くわす事が有りました。凄い方は居られる物だと感心しました。

↓メタボーンズアダプタ

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

書込番号:24906403

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 17:08(1年以上前)

>昔はキヤノンからソニーに移行する人がいましたが、今では、ほとんどの人がキヤノンに戻りました。画質が余りにも違うからです。

私は戻っていませんし、私はソニー信者では有りませんが、そこまで言い切るならば、具体的な根拠を示された方が良いと思います。

私がソニー機で問題にしていた「画質」は晴天日中での人物お顔の緑被りでした。以下ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

α7Uも古いソニー機ですのでご多分に漏れずこの傾向があります。

しかし最近のα7sV以降の機種では幾らか緑被りは改善された様です。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

「錨」の緑、α9>α7sV>EOSR

書込番号:24906449

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/03 17:12(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

中古でα7Uを買うならRPとかRをアダプターを経由で運用した方が良いのではないですかね。

今からα7UにMC-11を買うメリットはないように思います。
ソニーのボディを使うならサードパーティ製も揃ってるのでレンズも含めてマウント変更した方が良いのではと思います。

書込番号:24906453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/03 17:14(1年以上前)

軽量化主眼なら、ZV-E10
明るく広角レンズなら、SEL11F1.8かSEL15F1.4
フルサイズにこだわってα7RUは中古安いですよね
ただレンズはマウントアダプターで重くなって相殺
むしろシグマの16-28F2.8DGDNの方が・・・これは前述のZV-E10にも使える
逆にSEL11F1.8などを7RUに付けると、1800万画素で撮れる
重い望遠などをAPSCレンズで逃げるのもアリw
最新のレンズのおかげで本体がグレードアップしたような気になる
良いレンズにリニアに反応するのと汎用性の裾野の広さは抜群

書込番号:24906457

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 17:40(1年以上前)

>RPとかRをアダプターを経由で運用した方が良いのではないですかね。

一理あります。純正マウントアダプタなら「電気的にも素通し」ですし、何かあっても全部メーカー=キヤノンの責任です。(レンズ純正の場合)

>ZV−E10

私も愛用していますが、電動ジンバル前提の動画機としてです。山行で写真の場合は炎天下ではファインダーが有った方が良いのでα6400等、ただ電池は同じ小さい物です。

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/#1612884

また、繰り返しますが、山行で余計に電池を持ち歩くのが辛くなるならミラーレス化の意味は無いです。レフ機のままです。

書込番号:24906504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/03 18:21(1年以上前)

EF16-35mm F2.8L II USM
は状態にもよりますが売ったら6,7万にはなるのでは?なら売価に5万足してシグマの1628mmF2.8を買って下さい。
24105mmをシグマ2870mmに買い替えるとまた追い金かかるでしょうが、コンパクトさを求めるなら仕方ない出費と考えて貯めるしか無いと思います。RUなら70mmをAPSCクロップ(画角100m相当)でも約1800万画素、ローパスレスなんで6D&24105mmのテレ端にシャープさで劣ることもないかと。アダプターはオススメしません。
バッテリー等考えたら7RV中古ですが、予算厳しいなら何とも。まあモバイルバッテリーはスマホの生命線に携帯しますよね。

書込番号:24906574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/03 18:59(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

確かにマウントアダプタの様な中間介在物は旧レンズを使い続けたいと言う理由が無い限り無い方が良いです。
(私にはそれがありました。)

ミラーレス化するならば、現有機を総て売り払って新規に購入できる予算がお有ならばそれもアリです。

しかし、写真が第一の趣味では無く登山が第一で、写真はそのお供なら、登山の旅費や山道具の費用も考えねばならず、写真だけが趣味の方々とは事情が異なるかも知れません。

だから、スレ主様は、少しでも安く済むなら、少しでも軽くなるならと「中古のα7U」をお考えなのだと思います。

ですから、スレ主様が山行でのカメラの重量軽減を主にお考えならば、ミラーレスは一眼レフより電力を多く消費し、持ち歩く電池の量が増える事から、ミラーレス化自体をお勧めしません。

それでもかまわない或いはミラーレスを試してみたいと言う事ならお好きな銘柄をどうぞ。

私はソニーを買って欲しいとかキヤノンを買って欲しいと言う立場にありません。ただの消費者だからです。

私は時間をかけて一眼レフ→ミラーレス、キヤノン→ソニーと機種を変えて行きました。なので悪い所は何方も良く見えているツモリです。

書込番号:24906629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/03 22:01(1年以上前)

広角域に関しては一眼レフ用のレンズの流用は
ミラーレス最大のメリットを捨てることになるので
勧めはしないかな…

一眼レフからミラーレスへの移行期に暫定的に使うにはもちろん魅力的だけどね

書込番号:24906958

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/04 02:35(1年以上前)

>ミラーレス最大のメリットを捨てることになるので勧めはしないかな…

これ技術史上の事知らないと分かんないと思うし、実用上私には意識できないわ。

書込番号:24907204

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/04 03:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

写真が主目的の山行だとしてもミラーレスの方が綺麗に撮れるの?

マウントアダプタとか電池沢山を山行に・・・そこまで拘る意義がミラーレス機にあるの?

出来上がりの写真を見て、「これはミラーレスならではの写真」って誰か分るの?

ミラーレスの可能性を追求するという先進的な立場の写真家がご自身を実験台にして・・・既にそういう時代では無いし。

ご自身が用途からクールに判断するしか無いわよ。

書込番号:24907221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/04 07:26(1年以上前)

僕はミラーレスの画質が良いかどうかなんて話は全くしていないよ

そして山岳写真において軽さは正義
場合によっては生死を分ける

ここの特殊性を理解しないと話は一生噛み合わない

書込番号:24907325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/04 09:25(1年以上前)

星空撮影(天の川程度)って、タイムラプスで何時間も粘って撮りたいって感じでもなければバッテリーがそんなに要るのかな。給電撮影も三脚に据えてならそう不便なわけでもないでしょうし。
それより一眼レフより身軽になることでこれまで無意識に避けていた条件や領域に撮影が広がる可能性はあるので、そこは明確なメリットです。一眼レフ下げてる人ってなかなかスマートに見えないんだ。スペックではなく社会性の問題。

書込番号:24907479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/04 09:45(1年以上前)

モバイルバッテリーを体温なりカイロで暖めて使用するほうが、給電撮影ができない一眼レフより気候によってはリスクが低い気もする。単純にどちらが有利とは言えないし、ミラーレスだからと純正バッテリーを沢山買う必要もないかと。

書込番号:24907508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/04 10:20(1年以上前)

山岳風景、星空を撮るなら、一眼レフでもミラーレスでも変わらないですね。ミラーレス用のレンズは軽くなっていますがフルサイズにこだわる限り大きな軽量化にはならないと思いますので、軽量が目的ならAPS-Cかマイクロフォーサーズに替えるしか無いと思います。

コメントをせずに終了する失礼なスレ主さん相手に真面目にコメントをする必要も無いかも!

書込番号:24907551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/05 08:25(1年以上前)

スレ主様

大昔の漫画「うる星奴ら」の「豪華絢爛正義の味方」の巻を思い出して下さい。(無ければ古書とか)

書込番号:24909062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/05 08:45(1年以上前)

>ミラーレス用のレンズは軽くなっていますがフルサイズにこだわる限り大きな軽量化にはならないと思いますので

ううん広角系に関してはミラーレス化でかなり軽くなるがなあ

例えば

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED  970g
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S      650g

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM     1150g
SONY FE 12-24mm F4 G       565g

ちなみにF2.8でも
SONY FE 12-24mm F2.8 GM      847g

バックフォーカスを短くできるということは
広角になるほど設計の自由度があがるということ

ミラーレス化で一番恩恵を受けたのは広角域です

今回はズームレンズを例示したけども
単でも軽いのは沢山出てますよ

問題なのはむしろ小型軽量なフルサイズミラーレスをどこも出していないこと
これではせっかくの小型軽量レンズの魅力を活かしきれない…

書込番号:24909097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2022/09/05 09:40(1年以上前)

>テント泊大好き女さん

>三脚合わせて5kg


ボデイを軽くしてもたかがしれています

三脚が一番の重量物かと思います
細くするってより短くするって考えとかで
三脚の重量を見直すってどうでしょう



書込番号:24909178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/05 22:17(1年以上前)

三脚まで考えるならミラーレス化での軽量化の影響はもっと大きくなるね

カメラとレンズの重さが軽くなるという事は
三脚も軽いので問題なくなるという事だからね

書込番号:24910223

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 10:48(1年以上前)

別機種
別機種

コシナ12mmAPS−Cでは18mm相当

ライカスーパーエルマー18mmAPS−Cでは27mm相当

少し巻き戻しますが・・・

>問題なのはむしろ小型軽量なフルサイズミラーレスをどこも出していないこと
>これではせっかくの小型軽量レンズの魅力を活かしきれない…

フルサイズならレンズがそのままの画角で使える。

フルサイズに拘るの止めれば>mastermさんご指摘の様にZV−E10、ファインダーが無い以外はOK。

何故フルサイズに拘るのか?その必要がご本人にあるのかどうか?

写真ご参照下さい。ライツミノルタCL見たいな使い方も出来る。

素通しファインダーは電気食わない、液晶は裏返して使わない事も出来る。

しかし山用には実用性は低と思います。街撮りスナップとか、「お道具趣味」の人の世界です。


書込番号:24916294

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 11:13(1年以上前)

別機種

コレを現場で使いやすいとは思えません。

>カメラとレンズの重さが軽くなるという事は三脚も軽いので問題なくなるという事だからね

理屈の上ではそうなんですが、知人のプロ氏は「三脚は重さで安定させるので重たいの買いなさい!」と仰せでした。

それにしてもカメラが軽くなれば・・・なんですけれど、電池ゴロゴロって言うのは重さだけで無くて現地での管理項目を増やして・・・要は煩瑣だと思うのですけれど。

私も軽くて細いカーボン三脚持ってます。ライカ用に買いましたが、今はミラーレス機用です。

繰り返しますが・・・・

写真が主目的の山行なら多少重いとか煩瑣とかは我慢や根性論より綿密な計画だと思います。

私が目撃した年配男女の集団とか、白旗史郎先生なんてシノゴを山で使ったり。

もっともプロはポーターとかアシスタントも雇ったりするのかも知れませんけれど。

スレ主様が写真撮影を山行の目的のどれ程に置くかで決まる事と思います。

私なんか普段スポーツ撮りでは重たい機材を平気で使いますが、スキー登山ではカメラ持たないか、精々コンデジでした。

>そして山岳写真において軽さは正義、場合によっては生死を分ける

アフロさんには山行経験があり、まったくごもっともなんですが、山行等した事が無い、カメラ買っても写真も撮らない人達がコレを聞きカジリで勇ましく振り回すと思いますね。良く読んでいれば分かりますけれど。

書込番号:24916321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/10 11:27(1年以上前)

登山ならストーンバッグをよく使うから三脚自体の重さはあまりいらんかな
剛性が高ければよいからカーボンなんて最高だよね

僕は登山用品店で働いてたから
リスク回避のためにとにかく必要な機能を満たすなかでの最軽量をすすめてたよ

人それぞれ運べる荷物の重さには限界があるし
軽ければそれだけ体力を温存できるから
生存確率が上がる

真夏でも山では凍死の可能性が常につきまとう

書込番号:24916336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 11:39(1年以上前)

>真夏でも山では凍死の可能性が常につきまとう

6月の雪、9月の雪、初夏、初秋は冬山装備も持参。

書込番号:24916356

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 11:41(1年以上前)

スレ主様には釈迦に説法でした。(ToT)

書込番号:24916359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/10 11:58(1年以上前)

くそ寒い時の凍死はみなイメージできるから危機感持てるんだけども

怖いのはもっと気温が高い状況での凍死だろうね

人は28度あたりより気温または泳いでるなら水温が低ければ凍死する可能性がでてくる

有名なトムラウシ岳の遭難事故なんかも氷点下ではなかったはず

書込番号:24916368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 12:05(1年以上前)

渡渉(字がちがう?)を舐めていたとも、山スキーのガイドさんから伺いました。

体というより服装を濡らして・・・・ハイポサーミア

書込番号:24916385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/10 12:14(1年以上前)

濡れることが一番怖いから下着まですべて化繊にするからね

化繊の繊維自体は水を吸わないからしぼればすぐサラサラになるので天然素材にくらべて乾きが圧倒的に早い

水を蒸発させると気化熱でどんどん体温を奪われ、エネルギーが無くなっていく

書込番号:24916397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2022/09/10 12:22(1年以上前)

そういう事ですね。

化繊を着用していても、あの場合、そもそもザブザブ濡らしてはいけなかったのでしょう。

書込番号:24916418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

サンスターのストロボを使っており、シンクロコードを使って撮影したいのですが、SONYの純正でないとダメでしょうか。

書込番号:24830549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/07/11 20:35(1年以上前)

coffee2424さん こんにちは

ソニーも中心部が発光接点の為 接続はできるとは思いますが ホットシューの部分の厚み ソニー製の方が厚みがある為 

しっかり取り付けても ガタが出やすいので ソニー製使う方が安全だと思います。

書込番号:24830763

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/11 20:46(1年以上前)

>coffee2424さん

おそらく問題ないと思います。

以前、次の組み合わせで撮影していました。

カメラ:α7U
ストロボ:オリンパス FL-36
オフカメラシューコード :VILTROX OC-E3(Canon OC-E3 互換品)
発光:マニュアル

書込番号:24830790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:15(1年以上前)

ソニー純正が安心
フラッシュには
フィルム用とデシダル用が有ります
2005-2010年頃のフラッシュはフィルム、デジタル両対応のフラッシュが有りました

エツミのアダプターは
デジタルもフィルムも
考慮されてない
単なる接点の変換の製品に思えます

書込番号:24830834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/11 21:24(1年以上前)

>coffee2424さん

エツミのサイトにはマルチインターフェースシュー対応となってますね。
α7シリーズに使用可の記載もあります。

メーカーとしては対応してるようです。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/synchro/detail/586

無難なのは純正だとは思います。

書込番号:24830843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 11:00(1年以上前)

>coffee2424さん
サンスターのストロボに購入時に付いているシンクロコード(ストロボ側は大きめの一般的なオスのピンプラグ、片方がカメラのX接点用のメスのプラグ)で、問題なく発光できます。a9で問題なく発光出来てます。そちらのカメラのサイドにx接点が付いていれば(多分備わっているかと思います)
尚コードはサンスター純正である必要もないと思います。
私は他にメインでGODOXをイロイロ使っていまして、シンクロコードの代わりにGODOXのレシーバーをサンスターストロボに接続して、ワイヤレスで用いています。別にGODOXである必要はありませんが、コマンダーとレシーバーがあればワイヤレスで繋げられて便利です。

書込番号:24832857

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 11:09(1年以上前)

>coffee2424さん
X接点がついてないのかな。
エツミのページを見ましたが可能なようですね。
私も以前エツミのこれをニコンで使ったことがありますが、
ニコンでは問題はなかったですね。
多分sonyでも、X接点は底の部分になりますので、
よほどカメラのホットシューマウントがおかしくなっていない限り
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24832865

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そんなに高くないのでエツミのホットシューアダプター購入してみたのですが、やはりダメでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:11(1年以上前)

>pmp2008さん

ご回答ありがとうございます。
店員さんにも大丈夫と言われたのですが、私のと接触部分の相性が悪いのか使えませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:24847397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん


ご回答ありがとうございます。
ソニーの純正がやはり正しいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24847402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:18(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。
サイトには対応と記載があったのであれば、やはり私のカメラの方に問題があるのか、、。
サイトの方までお調べていただきありがとうございました。

書込番号:24847408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 12:23(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答ありがとうございます。

試しにCANONのKISS N(相当古い)でもエツミのホットシューアダプター取り付けてみましたが発光しませんでした。
CANONの5DマークUに直接シンクロコードつけたら発光したので、接触が悪いのかと思います。
SONYの純正を買うのが良いのかもしれないです。

ありがとうございました。

書込番号:24847417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/07/24 19:30(1年以上前)

coffee2424さん 返信ありがとうございます

>試しにCANONのKISS N(相当古い)でも

古い機種の場合 接点に酸化被膜が付き接触不良起こしている可能性も有るので カメラ側の接点アルコールを含ませた 綿棒でクリーニングすると復活することが有ります。

その為  α7 II の方も クリーニングしてみたらどうでしょうか?

後 ソニーのホットシューの方が ガタが大きいと思いますので 取り付け部分少し動かしてみてもダメでしょうか?

書込番号:24847997

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffee2424さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 09:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
教えていただきありがとうございます。
試しにやってみたのですが、やはり上手くいきませんでした。元々サンスターのストロボがかなり古いものなのでそちらの方に問題がありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24869821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

α7M2でオールドレンズを付けて遊んでいる。私ですが、
普段は、ニコンを使用していますので、ニコンのAFレンズ(Gタイプ以降)を
装着出来る電子マウントアダプターがあるのを知り、値段は結構するので
購入も清水の舞台から飛び降りる感じです。

購入予定のアダプターは集点工房から3種類あり、型番は
1、LA-FE1
2、NAF-SE
3,CM-ENF-E1 PRO
これらのアダプターを使用している方、使い心地は如何でしょうか。

また、他にこんな電子マウントアダプターがあるようでしたら
教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:24497894

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/17 08:54(1年以上前)

>ktosiさん

NIKONのレンズでも、レンズ内モーターのレンズしか対応してないのではないですか??

AF-Sとかのレンズだけだと思います。

書込番号:24498044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/17 12:22(1年以上前)

>ktosiさん
絞りは連動すると思いますが、AFモーターは内蔵されて無いと思います。
Gタイプはモーター内蔵レンズだから大丈夫でしょう。

書込番号:24498295

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2021/12/17 16:56(1年以上前)

>ktosiさん
確かCommliteのCM-ENF-Eは価格のソニーのスレに上ってたと思います。
M4/3とかフジのAFアダブターでも、Commliteは安いわりにはレンズに対応していて結婚使えるという印象です。

書込番号:24498664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/17 23:14(1年以上前)

一様、レンズ内モーターでないレンズは下記(他にも、あるかもしれません。)

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
AF Zoom Nikkor 28-100mm F3.5-5.6G
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G

書込番号:24499215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2021/12/18 07:38(1年以上前)

ニコンのカメラを持っていながら、ニコンのレンズを他社のカメラにつける意味があるのでしょうか。旧レンズであれば手ぶれ補正の恩恵も考えられますが、Gタイプ以降のレンズなら、VRが必要な焦点距離のレンズならほとんど装備されていると思います。お持ちのレンズがDXレンズならなおさらですね。ニコンのレンズにはニコンのカメラが一番良いと思いますが。

書込番号:24499500

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2021/12/19 08:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>hiderimaさん
>しま89さん
>無学の趣味人さん

皆様方、おはようございます。
私の質問に対し、ご返答ありがとうございます。

普段、主にニコンのカメラ、レンズにて野鳥、飛行機、風景、スナップ等を
撮影しています。ニコン等のオールドレンズも所有し未熟ながら撮影を楽しんでおります。

ソニーのα7のレンズキットを格安で購入し、マウントアダプターも購入して、一味違った、撮影を
エンジョイしていました。

マップカメラで下取りUPキャンペーンで高値で下取りしてもらい、α7M2の美品を購入しました。
シャッター数、2400弱のカメラでした。(タムロンの28-75F2.8 A036も一緒に)

以前から、集点工房からニコンFマウント対応のソニー用の電子マウントアダプターがあるのは
知っていましたが、α7初号機には対応せず、α7M2以降のモデルに対応するとの事でした。

しかしながら、マウントアダプター自体安い買い物ではなく、ネットで検索しても情報は少なく、
清水の舞台から飛び降りるには、あまりにも、リスキーなので、価格ドットコムで情報収集し
購入するかしないかの判断しようかと。

話が前後しますが、購入の動機は、所有している、24-70F2.8 70-200F2.8 24-120F4
のGタイプレンズが、ソニーのカメラで動作し、どう撮れるか。
勿論、Dタイプ、MFレンズはAF動作しないのは承知です。

マー、情報が少ないという事は、機能、動作に?かもしれませんが
ということで、皆様方、よろしくお願いします。




書込番号:24501296

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/19 08:36(1年以上前)

>ktosiさん

大口径のズームレンズを所持されているから、
レンズアダプターの代金なんか、レンズ代にもならない金額じゃないですか、

どのレンズが、動く、動かないも含め楽しむのが、レンズアダプターの楽しみだと思います。

やなら、純正レンズを買えばいいだけだと思います。

書込番号:24501323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2021/12/21 16:10(1年以上前)

>ktosiさん
こんにちは。
「これらのアダプターを使用している方、使い心地は如何でしょうか。」とのことですので、私の使用感を少し。

ボディはα7M2で、マウントアダプタはENF-E1PROです。
24-120mmF4VRは、AF-S、AF-Cともに普通に動きます。
50mmF1.4Gと50mmF1.8Gも普通に動いてました。
動画は撮ったことがありません。

ニコンのデジタル機はD750を、AFフィルム機はF5を使っていますが、24-120F4VRはどれで使っても同じように動いています。
タムロンのA010もこのマウントアダプタを介してα7M2で動かしてみましたが100mmを超えるテレ側ではAFできませんでした。100mm以下でも合焦しないことがしばしばありました。

書込番号:24505245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2021/12/27 15:44(1年以上前)

>とりせんさん
>hiderimaさん
>みきちゃんくんさん
>しま89さん
>無学の趣味人さん

皆様方、このクチコミにご返答ありがとうございます。

正直言って、α7シリーズにニコンFマウントGタイプを電子マウントアダプターを
介して使用する方がキヤノンのレンズを付けて撮影する方より少ないのだなー
というより皆無に近い?

私の本命の電子マウントアダプターはLA-FE1

αシリーズにMFレンズを付けて撮影を楽しんでいましたが、中華製ですが、
電子マウントアダプターがあるのを知り、撮影の楽しみが増えるかもと
いろいろと調べてもこれぞというネタは無し。

発売元の集点工房に問い合わせても、この機種は対応していると返事は頂いても
なんせ、使用している方の情報が少なくては、そのうち、集点工房ではLA-FE1は在庫切れ、

しばらく、この件に関し、様子見にしようかと

皆様方、ありがとうございました。



書込番号:24514454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/27 19:48(1年以上前)

ktosiさん、こんにちは。

>LA-FE1
これは持っていないんですけど、この度このメーカーのLA-KE1を入手したのですが電源OFFでもつけているだけでバッテリーが減ります。
ただし、純正レンズみたいに使える所がポイントですね。
でも、レンズを選ぶから要確認なんですけど。

CM-ENF-E1 PRO使っていますが、下の出っ張りが邪魔なんですよね。
手持ちのレンズが動くのなら、このアダプターも面白そうですね。
リストに無いレンズも有るので、動くのか?は有りますけど。

書込番号:24514810

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2021/12/29 10:44(1年以上前)

>しんす'79さん

クチコミにご返答ありがとうございます。

CM-ENF-E1 PROですが、使い心地はいかがでしょうか。
レンズの動作状況を教えてくだされば、ありがたいです。

書込番号:24517318

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/29 12:10(1年以上前)

>正直言って、α7シリーズにニコンFマウントGタイプを電子マウントアダプターを
>介して使用する方がキヤノンのレンズを付けて撮影する方より少ないのだなー
>というより皆無に近い?

元々、過去のレンズ資産よりも当時~将来の電子制御を念頭において登場したマウント規格との、根本的な構造上の差異が原因になっているかも知れませんね(^^;

書込番号:24517455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2021/12/29 13:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

クチコミにご返答ありがとうございます。

そうですね、シグマがマウントアダプター介して、キヤノンのレンズを
ソニーのカメラに使用できるように商品を開発したり。

ニコン、キヤノンそれぞれ自社レンズをミラーレスカメラ動作できるように
マウントアダプターを商品化したり。

国内のメジャーメーカーが商品化すれば安心かつ購入できますが
(ただし、価格は高い、特にニコンが)

その辺、中華製マウントアダプターは、ゲリラ的に情報を解析し商品化
してるのか?動作的には完ぺきではないのかな?情報が無いので
わかりませんが

シグマが開発できたのは、それぞれのレンズメーカーが好意的に
情報開示してくれたのかもしれませんが?

ある意味、カメラとレンズの垣根がなくなれば、カメラ業界の発展
なるのでは、と、思いますが。いかがでしょうか。

書込番号:24517541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/29 13:31(1年以上前)

>ktosiさん

手持ちのNIKON用レンズで、モーター内蔵は4本です。
Sigma 12-24mm EX DG
AF-S 17-35 F2.8 D
AF-S 28-70 F2.8 D
AF-S VR 70-200 F2.8 G

屋外での使用なので、普通に使えていますよ。

そして、モーター非内蔵のDタイプが2本。

AF 85mm F1.4 D
AF 60mm F2.8 D maicro nikkor

絞りのコントロールは可能です。

絞りのコントロールも不可能なレンズが1本。

Tamron 90mm F2.8 (272E)

アダプターの耐久性は、年がら年中使っているわけではないので不明です。

書込番号:24517544

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:341件

2021/12/29 13:42(1年以上前)

>しんす'79さん

貴重な情報ありがとうございます。

Dタイプのレンズは絞りコントロール可能
フォーカスはマニュアルということですね。

可能なレンズ、不可能なレンズが徐々でありますが
わかるだけ、大変、うれしいです。

書込番号:24517559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

背面のダイヤルが…(´・ω・`)

2021/07/30 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1149件

一昨年あたりに中古で買いまして、今年のGWまでは何も支障なく使えてましたが、オリンピックの開会式で遠目ながらブルーインパルスを撮影するのに久しぶりに駆り出してISOなどを確認しようと背面のダイヤルを押したり回したりすると意図しない動きをしまして、ISOだと勝手に設定がグルグルと何周も高速で回りだしたり、連射しようにもその設定がグルグル回ってスロットの目押しみたいになり…ひとまず撮れましたが135mmで数Km先を撮ったので、ホントに遠くで何か飛んでるなって程度のしょぼいものになりました(笑)。

後日設定をリセットしようと設定画面出すもダイヤルの回転は利かないし、下を押すと選択肢が上に上がり、上を押すと真ん中の決定ボタンと同じ動き。左右を押せば下と同じく上にしか上がらなかっったり決定ボタンになったり。

とりあえずなんとかかんとか設定リセットを行うも変わらず。
修理出すにも最低で26,000円ちょっとからとサクッと出そうとはならない金額ですし…
CanonとかNikonとか代わりのカメラはあるからこれじゃないと困るということはないけど、このカメラはマウントコンバーター介していろんなレンズが楽しめるからなんとかしたいところではあります…

書込番号:24264390

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/30 01:04(1年以上前)

中古ですからね・・・・。

書込番号:24264424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/30 02:03(1年以上前)

>よっち〜♪さん

ボタン周りの塵を掃除機で吸引してみるとか、KUREのコンタクトスプレーを噴射して接点改善を試みる…ですかねえ。
悪化したりしても責任は取れませんが、まあ現状じゃロクに使えないなら試してみる価値はあるかも。

防塵パッキンで届かない可能性もありますが、まあその辺りは塗布量で調整してみて下さい。
マルコンの反応が悪かった時に時にパッキンを細いものでめくってコンタクトスプレーを噴射したら問題なく動くようになったことはあります。

書込番号:24264444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2021/07/30 04:58(1年以上前)

>よっち〜♪さん

背面のダイヤルの接触不良のようですね。
背面のダイヤルを左右に数百回程度回転させると
改善する可能性があります。

費用もかからないので一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24264481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/30 08:18(1年以上前)

>よっち〜♪さん
高い中古品になってしまうので、新型を購入されては?

書込番号:24264595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/07/30 08:53(1年以上前)

よっち〜♪さん こんにちは

中古の場合 安い分リスクがありますね。

書込番号:24264637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件

2021/07/31 09:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ダイヤルぐりぐり回してたらそれは復活しました。
ダイヤルの上下左右押したときの動きは変わらず。
そこで、接点復活剤持ってるのでたっぷり吹いて動かした所…
ダイヤル回しても反応しなくなりました(´・ω・`)

もうちょっと様子見ます…

書込番号:24266205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/31 18:34(1年以上前)

>よっち〜♪さん

かえって悪化させてしまいましたか…。
悪い方法案を提示してしまい申し訳ありませんでした。
今後は安易に薦めないようにします。。

書込番号:24266924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/31 20:17(1年以上前)

接点復活剤の類は、電卓やリモコンキーの類に安易に使わない方が・・・・。

単純な金属コンタクトとは違うので、私は電卓やリモコンは分解掃除で復活させますが、分解が難しいカメラなんかは素直に修理に出すか諦めます。

このカメラは販売期間が長期に亘っていますので、現行品といえども中古の購入は博打に近いものがあります。

書込番号:24267063

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <983

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング