α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年1月18日 08:37 |
![]() |
49 | 15 | 2020年1月11日 18:30 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2020年1月1日 05:55 |
![]() |
3 | 4 | 2020年1月8日 20:55 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2019年12月26日 12:46 |
![]() |
4 | 3 | 2019年12月22日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
先日、撮影したところ、写真の横位置での下1/5ほどが色が異なり、白く縦線のようなものが入っていました。発生確率は100%で、レンズを替えて撮影しても発生しました。また、縦で撮った場合にも、横向きで撮った場合と同じ場所に不具合が起こります。
また、ファインダーから覗いている状態では、不具合は見られず、撮影した瞬間に少し色が変わるタイミング?でこちらの不具合が現れます。どなたか改善策等分かる方いらっしゃれば教えていただけませんか?
書込番号:23175137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ボディの故障と推測します。そのまま保証期間中でしたら保証書添付、無い場合は本体を購入店舗やソニーのサービスセンターに持って行ってください。
念のためSDカードを初期化してもう一度撮影してみてください。
初期化の方法↓
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
211ページです。
書込番号:23175251
2点

SDカードを色々替えても再現する事象なら
故障かもしれない…
まずはSDカードを違うの使ってみましょう
書込番号:23175253
3点

私のスマホからは、状況が分かりませんが、
ユーザーが出来ることとしては
ボディの初期化。
メモリーカードのフォーマット(使用するボディで)。
別のカードを使うとか…
あと、購入してから問題なかったのですかね。
それとも始めから?
原因が分からなければ、
買ったお店に相談ですね。
書込番号:23175268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さりんきさん こんにちは
>発生確率は100%で、レンズを替えて撮影しても発生しました。
大きな花の一番下の花びらにかかる白い線だと思いますが レンズを変えても同じ場所に出るのでしたら センサー自体に異常がある可能性が強いので 早めにメーカーや購入店と相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:23175289
1点

皆さまありがとうございます。
SDや本体の初期化では改善されなかっため、保証期間内でもありますし、おとなしくソニーストアに持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23175307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
始めまして。諸先輩方にご質問失礼致します。現在EOS6DとSIGMA art50mmでポートレートのみで使っているのですが、ミラーレスに移行を検討しています。予算が10万しかない為こちらの機種を候補になっていますが、SIGMAのマウントアダプターをかませてオートフォーカスは快適に使えますでしょうか?また、瞳フォーカスは使い物にならないレベルでしょうか?
本当は7Vが欲しいのですが高くてかえません涙
アドレス宜しくお願い致します。
書込番号:23155536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさんですさん
>> 現在EOS6DとSIGMA art50mmでポートレートのみで使っている
現状でも、レンズの方がカメラボディより重く、
α7IIやα7IIIにしても、もっとレンズが重く感じるので、
重量配分により左手でレンズを今以上にしっかり持つ必要があります。
書込番号:23155584
2点

EOS RPの方が良いかと思います
書込番号:23155608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おいらはこちらのスレにコメントできるスキルは まったくございませんが・・・・・・
アドレス ← アドバイス ヾ(・ω-。) 。。。
書込番号:23155628
6点

>まさんですさん
○右眼と左眼を同じくらい
解像させたいシーン
○複数人の距離の違うモデルを全員ハッキリ写したい時
AFや瞳AFは使い物になりません。
だからMFがやりやすい様に
大口径中望遠ポートレートレンズには
幅広のピントリングがついてます。
コンデジなどAFのみで撮るが前提のカメラには、幅広のピントリングなどありません。
書込番号:23155771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算がないなら現状維持でしょうね。
予算確保してからミラーレス移行を考えた方が良いと思いますけどね。
書込番号:23155813 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まさんですさん
私もwith Photoさんと同意見です。
フルサイズミラーレスなら30万は確保してからかと思います、
書込番号:23155831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7II + MC-11 + 50mmF1.4Artで使っています。ただし、レンズはシグマSAマウントですが、キヤノンマウントでも基本的には変わらないでしょう。
AFは、シングルスポットのSのみで使っていますが、私はじっくりピントを合わせるほうなので特に問題は感じませんが、半ばスナップ的にスッと撮りたいと思うなら、考え直したほうがいいかもしれません。瞳AFは個人的には面倒なので使いませんが、AF-Sなら普通に使えるはずです(α7IIIはAF-Cにも対応のはず)。
以前、α7IIIにもつけて試して見ましたが、AFは公称通りα7IIに比べて2倍くらい速いという感じです。
α7II + MC-11 + 50mmF1.4Art
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21212075/
書込番号:23156087
2点

皆さん丁寧にありがとうございます⭐
本当に助かります。やはり予算的に厳しいですがEOSRPを教えていただいたので検討しようと思います!
書込番号:23156431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS RPですか。
最高速1/4000sと電子先幕のシャッターが気になりますね。もちろんポートレートが撮れないわけではありませんが、明るいところで絞りを開けて使うときはNDフィルター必須になるかもしれません。
https://photo.nyanta.jp/EOSRPBokeKake.html
https://asobinet.com/review-eos-rp-first-curtain-shutter/
書込番号:23156511
2点

>まさんですさん
おはようございます。
我慢して他の機種買うとフラストレーションたまりますよ。
書込番号:23156670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのレンズを持って、7UとMC11が置いてあるカメラ屋に行きましょう。
試し撮りさせてくれる筈。
俺の場合R3だが、この方法でさんざん試し撮りしてから購入した。
書込番号:23156888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC-11を購入する予算で50artをEマウント用にマウント変更したらいかがですか?
ただし、α7Uの瞳AFに過度な期待はしない方が良いです。
書込番号:23156963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさんですさん
α7Uをお望みなのは、おそらく6DのAFポイントの少なさと、α7UのAF性能だと思いますが、MFでの撮影に抵抗がありますか?
正直予算が10万程度であれば、貯金して、もっと予算を確保してから買い替えを考えたほうが選択肢も増えて良さそうにも思います。
どうしてもということであればEOSRPという選択肢もありますが、バッテリーが流用できるということで6DMarkUとう言う選択肢もありそうです。
書込番号:23157723
3点

まさんですさん、こんにちは
6Dのような良いカメラお持ちで、ミラーレスに移行したい理由を教えて欲しい、、、
というより、理由を明確にしておいた方が良いと思います
あとで後悔しないためにも
書込番号:23160340
2点

皆さん本当にご意見ありがとうございます。現在はお金を貯めてEOSRか、α7Vなのかなと思い始めています。6Dは手放すつもりはなくサブとして85mm専用で使うつもりです。
7Vの為に働いてお金稼ぎます💰
書込番号:23161569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
室内で人物+オブジェのイメージ撮影(ラフ参照)を撮影したいのですが、オススメのレンズはありますか?
素人ですので専門的なコメントは無しでお願いします。
予算は10万以内、なんとなく20-100mm ぐらいかなとおもってます。
色々なメーカーからでてるので悩んでます。
ILCE-7M2には、やはりsony製が良いのですか?
1点

室内撮影ならば、明るい単焦点レンズが良いです。その中でも汎用性が高いのが35mm。予算も考慮すると、SEL35F18Fが良いと思います。
書込番号:23140104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人なら、ボディー以上にレンズにお金をかけるとわかってくると思います。
書込番号:23140143
1点

>ボブカットさん
こんにちは。
>室内で人物+オブジェのイメージ撮影(ラフ参照)を撮影したいのですが、
状況がはっきりわかりませんが、人の全身(とオブジェ?)で足を長めに
写したり、顔や手のアップ辺りまで1本でカバーするとなると、広角から
中望遠までカバーして多少の近接が可能で、できればf2.8の標準ズームが
いいと思います。ボケがいいのも条件になります。
Eマウントですと、
ソニー製24-70mm f2.8GMは20万円以上(通販でも定評のあるお店では24−5万)、シャープでボケはよい。
ソニー製24−105mm f4Gはシャープですが、明るさが1段落ちるのと、望遠側のボケがもう一つ(14万程度)。
タムロン製28−75mmf2.8は軽くて、予算内(8.5万)よいですが、AF遅めで望遠側の二線ボケ傾向あり
シグマ製24−70mm f2.8DGDN は24-70mm f2.8GMと比べてもシャープ(広角側はGMがちょっと良い)で、
ボケもよく、そこそこアップも撮れて半額以下の11.8−12万円です。(ただしズームが純正とは逆回り)
辺りが人気ですが、予算と用途からシグマ24-70mm f2.8 DGDNが良いのではないかと思います。
シグマ製24−70mm f2.8DGDN出たばかりで値引きはほとんどなく、品薄ですが、ヤフーショッピングの
5のつく日やぞろ目の日やぺいぺいモール払い+5%キャッシュレス決済のバック、あるいはどこかの
店舗でドコモのD払いなどをうまく駆使されるなど工夫すれば、ご予算に近くなるかもしれません。
書込番号:23140171
2点

>ボブカットさん
単焦点の
・35mm
・50mm
・85mm
追加でマクロレンズが有ると楽ですね。
サードパーティはお勧めしたく無いけど予算に応じて、ご自身の判断で選択して下さい。
書込番号:23140225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
撮影したい状況のラフスケッチも載せたはずですが載ってないですみません。
これが撮影したい状況です。宜しくお願いします
↓↓↓↓↓↓
・脚から頭までの人物(1〜3人)、横にオブジェが並んでる全体の撮影。
・上半身+オブジェの撮影。
・オブジェのみの撮影。
・予算10万以内
コメントしていただき皆さんありがとうございます。色々調べてみます。
特にこの2つ↓気になってます
・タムロン製28−75mmf2.8_・シグマ24-70mm f2.8
書込番号:23140256
0点

・脚から頭までの人物(1から3人)、横にオブジェが並んでる全体の撮影。
>とびしゃこさん
書込番号:23140263
0点

>ボブカットさん
全身入れるなら24mm始まりが良いので
チョイスされた中では
・シグマ24-70mm F2.8
がよろしいかと!
書込番号:23140264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボブカットさん
>・脚から頭までの人物(1から3人)、横にオブジェが並んでる全体の撮影。
室内の広さがわかりませんが、3人並べて+オブジェもあるようでしたら、
24ミリまであった方がフレーミングに困ることが少ないだろうと思います。
(28ミリと24ミリは被写体との距離があまりとれない場合は、かなり
フレーミングに差が出てくるかもしれません。)
>特にこの2つ↓気になってます
>・タムロン製28−75mmf2.8_・シグマ24-70mm f2.8
この二択でしたら、望遠側の長さはあまり変わりませんので、
24ミリまであって、ボケのきれいなシグマ24-70mm f2.8DGDN
をお勧めしたいです。
書込番号:23140657
1点

ぼかして撮りたいのか、記念撮影的に撮りたいのかどっちなんですか?
また被写体迄、何m離れますか?
縦2m×横3m位の画角希望ですか?
具体的に言わないとアドバイスしにくいですね
書込番号:23141475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボブカットさん
〉室内で人物+オブジェのイメージ撮影(ラフ参照)を撮影したいのですが、オススメのレンズはありますか?
素人ですので専門的なコメントは無しでお願いします。
写真は機材が良ければ良い写真が撮れるとのお考えですか
僕は特に素人さんの場合
機材(レンズ)の違いり撮り方の違いの方が効果絶大だと思うか
レンズはキットレンズで
撮影のムック本とか買って
研究しながら撮ると
良い写真が撮れると思うな
書込番号:23141625
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7Uとα6500を所有しており、画像は、カメラにUSBコードをつけて、Play Memories Homeを立ち上げて読み込んでいましたが、今日立ち上げると、α7Uとα6500のどちらとも、カメラが識別されず、USBドライブとPMHOMEというドライブが認識されるようになってしまいました。カメラ側はマスストレージでの接続になっています。USBドライブにデータが入っているのですが画像転送はできません。 Play Memories Home側の問題なのですが、再インストールしても症状に改善がありません。PCは、Windows10 64ビットです。解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。
0点

USBコードを交換してみる(思いの他壊れる)
これでダメならカードリーダーを付けてメモリーから直読み込み(USB2.0/3.0やメモリー対応に注意)
ぐらいかしらん
書込番号:23135428
2点

認識しているならケーブルは大丈夫かなと思いますからソフト側の問題かなとは思います。
PCのデバイスとプリンターを確認してカメラが認識しれていると思うので、一度削除して見てはどうですかね。
削除後、再接続させて再認識させたらどうですかね。
書込番号:23135455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninjyasanjyouさん
自分はパスワードの
Oオーと0ゼロを間違えて
手間取った事が有りました。
書込番号:23135510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因がわかりました。
実は、ウイルスソフトをWindows10に付属しているWindows Defenderに変えていたのですが、
その設定が、なぜか「コントロールされたフォルダーアクセス」 がオンになっており、
これをオフで、正常に戻りました。・・・・お騒がせしました。
書込番号:23156095
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
初心者の質問ですみません。
フルサイズミラーレスとミラーレスのレンズ共有できますか?
たとえばα7 II ILCE-7M2に、
パナソニックのLEICA 12-60mm/F2.8-4.0 H-ES12060レンズは付けられるのでしょうか?
0点

とりあえず
レンズマウントとは
などで検索なさってみてください。
なんかフルサイズとかミラーレスとか
基本的なことがゴチャゴチャになってます。
書込番号:23129612
5点

ボブカットさん こんにちは
マイクロF-サーズの場合 フルサイズのボディに付けても いめーしkサークルと言うものはあるのですが フルサイズに付けても イメージサークルが合わず 周辺がけられた状態になり使うことできないです。
それに マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフのレンズとは違いピント合わせ 電動式の為 制御方式の違うカメラだとピント合わせる事もできないと思います
書込番号:23129622
2点

>みやび68さん
なるほど、これで納得しました。わかりやすい回答ありがとうございました
書込番号:23129648
0点

>もとラボマン 2さん
なるほど、これで納得しました。わかりやすい回答ありがとうございました
書込番号:23129654
2点

私が検索した限りマウントアダプターは存在しませんでした。
https://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/059/002/Y/page1/recommend/
やはり専用のレンズを購入することをお勧めします。またアダプターが存在してもオートフォーカスが使えなかったり露出が設定できないなどの制約が存在します。
書込番号:23129659
0点

大は小を兼ねる
逆ならマウントアダプターはあります
フルサイズ用のレンズをマイクロフォーサーズでは使えます
書込番号:23129675
0点

>ボブカットさん
>JTB48さん
ケラれるけどm4/3レンズ-αのアダプターはありますよ。電子接点が無いのでMFで絞り管が付いているのしか使えませんが、逆はさすがに無いですね
書込番号:23129722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボブカットさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
をお読みになれば
基本の理屈は、お解りになるかと存じます。
フランジバックが長く出来てるレンズに
(敢えてイレギュラーな組み合わせとして)
フランジバックが短く出来てるボディを組み合わせようとする場合のみ
隙間が空くわけだから
その隙間にアダプタが介在する余地が生まれるという事でしょう。
逆の組み合わせはどうやったって無理
スレ主さんの仰る組み合わせは
“逆”とまではゆかないけど
20マイナス18で、隙間2oということだから
事実上、超困難みたいですね。
書込番号:23129724
0点

マイクロフォーサーズと併用していた頃にマウントアダプター使ったことがありますが、薄っぺらく変に引っかかって取り外しが困難になったことがあるのでお勧めしません。
書込番号:23129894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
パナのG9を買う気満々でお店に行ったのですが、動く猫を撮りたいならソニーのαの方が優秀ですよ!
そう言われてしまったので迷ってます。
とりあえず家に帰ってきたら、APSCのα6600よりも、フルサイズのα7 IIの方が値段が安いということに気付きました。
そこで質問です。
α6600とα7 IIはどちらが、動き回る猫ちゃんを撮影するのに適しているでしょうか?
AFの追従性能が高いことが1番の優先事項です。
※α7 III は予算オーバーです。
もしαシリーズにするなら、レンズは単焦点を2本ほどF1.8 50mmと85mmを買い足す予定です。
1点

その比較なら間違いなくα6600です、
動物瞳AFも備わっています。
α7IIは2015年の製品です。
書込番号:23123133
2点

こんばんは♪
だんぜんα6600です。。。 αはU型まで、ドン臭いAFです♪(^^;
書込番号:23123151
1点

ありがとうございます!
断然6600なのですね!
6600とG9の2択で考えます!
書込番号:23123184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





