α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
- 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
- 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2019年12月15日 21:33 |
![]() |
20 | 17 | 2019年12月16日 12:51 |
![]() |
18 | 12 | 2019年12月4日 23:20 |
![]() |
2 | 10 | 2020年5月18日 14:07 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2019年11月9日 15:32 |
![]() |
15 | 8 | 2019年10月14日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
新宿から中央線沿線にはカメラ関連店舗が多く時間を作ってはカメラ店巡りをしています。
この日は大好きなお店のひとつ荻窪さくらやさんへ。
となんとα7iiが99,800円(税込)!(キットは+2諭吉)
事前調べしたネット価格より安いし『限定』とあるので店頭限定特価かな?
メーカーキャッシュバックとキャッシュレス消費者還元で実質75,000円弱!
低予算でフルサイズを狙ってた近隣の方、新品を格安ゲットできるチャンス到来ですよ!(?)
19点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
こちらのカメラの購入を検討しています。
以前からいつかフルサイズカメラが欲しいと漠然とした理由なのですがポイント(過去の買い物でためた)やSONYのキャッシュバッグやその他ショップのポイントバッグなどで実質8万位で買えるので元々先で購入を検討していたのですが今が買いか悩んでいます。
撮りたいのは星空とか、景色 飛行機を撮りたいです。
悩んでる理由としては
・α6300を2ヶ月程前に中古で購入したが試し撮り程度しかまだ利用していない。
・レンズキットの購入は出来るのが、単品レンズの購入までは
今回予算が厳しい(夏ボーナスで追加は可能 予算15万位)
・超広角で撮りたいが最近スマホでも手軽に撮れるので
α7ii大きなカメラを、持ち歩くかどうか...
カメラ自体は
NEX5Tを5年位前に購入し利用していましたが
以前は撮影だけのお出かけをしていましたが今はほぼ撮影をメインで行くことがなく
ここ3年は利用頻度も低く(年3.4回程度)なりました。
普通の旅行は結局手軽なスマホカメラやRX100などが手軽という感じなのでα7iiを購入しても
あまり使う機会はないかなと感じてます。
もしくはE 10-18mm F4 OSS SEL1018を購入するか
ただお値段やキャッシュバッグは凄く魅力的で
今買わないと買うきっかけがなくなりそうです。
書込番号:23108831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花小さん
断固として購入!
で決まり。
書込番号:23108861
1点

花小さん こんにちは
買い替え良いと思います でも 撮影目的の星空や飛行機の場合 レンズ追加が必要になると思いますが レンズ自体高額になると思いますので この部分が心配です。
書込番号:23108887
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
購入するとレンズ沼が怖い....
最初はSIGMAの広角レンズを購入しようと
思うのですが飛行機となると望遠レンズが....
書込番号:23108907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
まずはα6300を使いましょう。
ってレンズや三脚は何をお持ちなんでしょうか?
試写してから、ああしたい、こうしたいと考えていくのはどうですか?
書込番号:23108947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれ購入されても
結局使わなそうな感じが
ひしひし伝わってきます。
書込番号:23109006
7点

まずは撮る機会を創る努力・・・α6300で \(◎o◎)/!
書込番号:23109071
2点

>りょうマーチさん
三脚はマンフロットのカーボンのものがあります。
レンズは単焦点 E16mm E35mm E50mmと
マクロレンズ コンバーター
ズームはダブルレンズキットの2本
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 があります。
普段はVario-Tessar T* E 16-70mm をメインで
でもフルサイズのレンズは持ってないです
書込番号:23109089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやび68さん
私もなんとなく、そう感じています涙
書込番号:23109095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
来年カメラ教室に行こうかなと一応思ってます(笑)
書込番号:23109098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
それだけレンズあるならなおさらα6300ででしょう。
教室に行くのはいろいろ撮って面白く感じるようになってからのほうが楽しみになると思うのですが、個人差があるので撮るのを先か通うのを先か?
書込番号:23109205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは YAZAWA_CAROL です。
フルサイズで画素数 2430万画素(有効画素)
です。
この価格、お安く感じました!
書込番号:23109292
0点

>りょうマーチさん
一応、NET5からだと5年以上撮影はしているのですが
花、景色が中心なので、動くものの撮影などをカメラ教室に行きたいなぁと
あと同世代の女性のカメラ友達がほしいなと思ってます(笑)
書込番号:23109312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
結局値段で迷ってるんですよ(笑)
もし、もう少し高いと見送るんですが...
あまり使わなかった場合メルカリとかでも売れるかなと
書込番号:23109317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花小さん
水を差すような内容となりますがご容赦ください。
フルサイズミラーレス機への憧れは、十分に伝わってきますが
少し立ち止まって考えてみてください。
価格的には、確かに魅力的なですが機材ばかりが増えていくよう
に感じます。
少しダンシャリも含めてご検討ください。
どこかの本にもありましたが、現状でときめかないものは
下取りに出してフルサイズ機一式購入にまとめてみるのも
方法かもしれません。
特に飛行機撮影には望遠域とAF精度も必要とします。
そうした場合、APS-C機の特性が有利なケースもあります。
まずは、今持っている6300と一式を使って撮りたいものに
挑んで求める要素を整理すべきではないでしょうか?
7Uを使ってますが、出番は街角や人物、風景撮影がメインです。
プロ野球球場での撮影には、APS-C機を持ち出して撮影してます。
やはり望遠を稼いで撮りたいので。
書込番号:23110301
1点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
機材が増えて...っていう点は私自身心当りがあります。
昨日は購入するのをぐっと堪えて
考えてみます。
書込番号:23110342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
α7Uを購入しましたが、充電ランプが消えません。
説明書には150分で満充電でランプが消えるとの事です。
100%にはなりますが、異常でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23079783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源はどこから取っていますか?100vのUSBアダプターですか?それともPCのUSBポートからでしょうか?
もしも、PCから取っている場合は、給電能力が足りなくて、いつまでもランプが消えない可能性が有りますので、別のUSBポートを試して見てください。
理想的には100Vのコンセントにつなぐ2AのUSBアダプターを使うのが良いです。と言うよりは、カメラにケーブルを繋いで充電するよりも、別途バッテリーチャージャーを買うのがベストです。予備のバッテリーも一緒に買えば、充電中も撮影が出来ます。
書込番号:23079857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

充電器、USBコード、それ電池は、純正品や付属品でかためないと、何が起こるかわかりません。これだけは守った方が良いです。
書込番号:23080132
2点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます
充電はpcでなく、変圧器から5V 800mAです
充電中に電源を入れるとUSB接続中となりますが、設定がおかしいですか?
書込番号:23080172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼんくら0130さん こんにちは
>充電はpcでなく、変圧器から5V 800mAです
変圧器はどのような物お使いでしょうか?
分かれば 同じような物お使いの方から 経験談がありかもしれません。
書込番号:23080187
0点

>ぼんくら0130さん
α7Uに付属のACアダプターはAC-UUD11でアウトプット5V1.5Aですから、
お使いの5V 800mAでは明らかに容量不足です。おそらくそれが原因と考えられます。
また、ACアダプターがアンドロイド用のものではなくiphone用のものの場合、
容量が足りていても急速充電できないなどの何らかの不都合が生じることがあります。
純正のAC-UUD11をお使いになるようにお勧めします。
書込番号:23080343
6点

追記
>充電中に電源を入れるとUSB接続中となります
推測ですがiphone用のACアダプターにデータ転送用のケーブルを接続している場合に
そうなるのではないかと思います。
SONYのカメラは相手をアンドロイドのやり方で急速充電対応の電源と認識するので、
そのような認識が出来ずに通常のUSB接続としているのだと想像します。
書込番号:23080437
1点

私は、PCのUSB2.0から充電することも多いですが、けっこう時間がかかります。USB2.0の公称の給電応力は500mAですね。
100%と表示されるなら、それでもいいとは思います。
不安であれば、一度純正のACアダプターを使ってみるといいでしょう。
書込番号:23081500
1点

>USB2.0の公称の給電応力は500mA
質問の本題から外れますが、PCのUSBをカメラの充電に使用する話が出ましたので、経験を述べさせていただきます。
以前使用していたMacBook PROには、USBの接続口が2個あったのですが、スーパードライブでディスクを焼き込むときは2個のUSBソケット口のうち右のソケットを使うよう指示されてました。再生時はどちらでも良いのですが焼くときは電力消費が大きいのでしょう。ですから物理的にUSBソケットに接続できるだけではダメということで、そう言った観点からも純正品かカメラに付属してるものを使うようにしています。
書込番号:23082335
2点

いろいろとご指摘ありがとうございます。
今一度、純正の変圧器で充電してみましたが、やはり、3時間充電してもランプは点灯したままでした。
本体の直接繋ぐのではなく、充電器を使ってみます
書込番号:23084020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のアダプターでやってみましたが、やはり、3時間充電してもランプは点灯したままでした。
今度は、直接繋ぐのではなく、充電器を使ってみます。
書込番号:23084029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた皆さまへ
ありがとうございました、純正品で試しましたが結果は同じでした。
メーカーに確認したところ、過充電の可能性が高いとの事です。結果、修理対応となりました。
本来なら、購入間近なので交換が可能でしたが、キャンペーン応募の為、バーコード部分を切り取っていた為、交換していただけませんでした。
情報としてお伝えしておきます。
ありがとうございました
書込番号:23087890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
この機種に
Mマウント用アダプターTECHART(テックアート) LM-EA7
をつけて
レンズはGビオゴン28/2.8をMマウント用に改造したものをつけた状態で
無限遠にピントを合わせようとした場合
AFに非常に迷い、緑色のマークが出ずピントが合いません。
近くのものには(20m以内)AFですぐピンが来ます。
AFの設定は「中央」です。「スポットS」でも同じでした。
更にAF/MFボタンを押してもMFへ切り替わりません。
MF補助の拡大機能もボタン押しても使えないと出ます。
レンズの改造は宮崎光学レンズ改造で行いました。
アダプターのバージョンは6.0です。
コンタックスのZeissレンズ(YC50/1.4, 60C/2.8)では無限遠でもピントが来ます。
設定の問題か、あるいはこのMマウント改造ではAFアダプターで無限遠まで機能しないのでしょうか。
Gビオゴンが好きなのでAFで使いたいと思っていたのですが、
改造(高価)が無駄になってしまった気がしてとてもショックです。
2点

>toxboxさん
Mマウント改造品では、保証外でしょう。
正規Mマウントレンズでは、どうでしょうか?
正規Mマウントレンズでも同じなら、マウントアダプターに瑕疵が、有りそうです。
しかし、Mマウント改造品では、改造品の再調整を考えましょう。
書込番号:23041736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですよね、改造レンズは保証外ですよね。
Mマウントレンズ、ライカのレンズは全くもっていないので比較の方法がなく、悔しい思いをしています。
Nokton40あたりを買おうと思っているのですが、
まだ買えていません。
なるほど再調整も考えます。
追加の情報です。
AF/MFでMFに切り替わらないと書きましたが
私のうっかりで、ボタンが親指AFの方に入っていました。
AF/MFに入れたらMF、ズームが作動し、
MFでピーキング機能を使えました。
ただテックアートがピント合わせようと繰り出した状態では
ピントリングを∞に合わせても近くにしかピントが合いません。
カメラの電源を切ることでテックアートのヘリコイドを最小に戻してから
再度電源を入れ、MFにするしか無いようです。
今度屋外でMFで無限遠テストをやってみます。
無限遠に合えばホッとするとことですが、
合わなければ再調整出しですかね。
書込番号:23041755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toxboxさん こんにちは
>レンズはGビオゴン28/2.8をMマウント用に改造したもの
基本的な質問ですが Gレンズ改造と言う事ですが このレンズ他のカメラに付けて無限は出ているのでしょうか?
書込番号:23042040
0点

Mマウントのボディが他に無いので
確認出来ない状況です。
MFで無限遠が出ればアダプター或いはカメラ設定の問題と絞り込めるのですが。
いや無限遠でも無限遠より先までいくようなレンズでないと
アダプターが機能しないのかもしれませんね。
書込番号:23042088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改造前のbiogonはkiponのアダプターで無限遠問題なく出ていました。
書込番号:23042093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、G Biogon28mmをアベノンでLマウントに改造したレンズを、LMリングを介してLM-EA7に装着しています。
この状態では、ピントがかなり怪しいのですが、PCXフィルターを作成して装着したところ、ピッタリ無限遠が出るようになりました。
PCXフィルターについては「biogon 補正レンズ」で検索してみてください。ステップアップ/ダウンリングと平凸レンズを組み合わせて作成するものです。
もちろん、toxboxさんのレンズでうまくいくかどうかは保証出来ませんが、私の場合は周辺画質が向上して、無限遠が出るようになっています。
ちなみに、ボディは7RM3で使っていますが、AFではほとんどピントは合いません(^^; レンズとの相性でしょうかね。
書込番号:23063539
0点

>>nyachiさん
お返事遅くなりました。ありがとうございます。
実は私もbiogonの周辺流れはずっと前から他のレンズとの比較で
気になっていた部分でありましたので、PCXフィルターは既に噂を聞きつけて
購入、作製済みです(笑)
kiponのアダプターにてαマウントへ装着し
周辺流れが明らかに改善したのを確認しました。
kiponを使用すれば無限遠はもちろん出ております。
さてLM-EA7アダプターでのMF無限遠テストの結果ですが、
やはり無限遠は出ていませんね。
無限遠の手前までしか出ない(距離20m程度)という感触です。
改造元の宮崎光学さんへ調整の依頼を出しました。
絞り環の工作精度にも問題があったため、その修正も依頼しました。
何とか使えるようになると良いのですが…
書込番号:23073809
0点

>toxboxさん
PCXフィルターはお試し済みだったのですね、失礼しました。
実は私もPCXフィルターだけだとアンダーインフ気味で、絞るとなんとか無限遠が被写界深度に入るような状態でした。
ダメ元でLMリングを変えてみたところ、奇跡的に無限遠が出るようになったという経緯があります。
ブログで記事にしていますので、よろしければご覧くださいませ。
調整で治ると良いですね!
書込番号:23075524
0点

半年ぶりの書き込みですみません。
あれから改造先に調整を出しまして
ピントは少し良くなったのですが(無限遠に近づいた
やはり無限遠はでません。一度迷うとMFに切り替えてもダメです。特にPCXフィルターを使うとより迷います。レンズ厚みのせいと思いますが
あれから不安になり調べまくりました。
レンジファインダー用広角レンズについて
国内のボディでデジタル使用の場合、
テレセン性の問題で周辺の画質が著しく低下するということをハッキリ認識しました。おそらくその影響もあり、特にこのような設計の新しくないレンズはデジタル対応できないため、画質の低下およびこういった位相差AFが上手くできないのだろうと結論付けました。
以上から設計の新しいレンジファインダー広角レンズを新たに購入するのが最も良いと判断しました。
本来ならライカのデジタルボディM-9以降で使用すればほぼ問題ないのでしょうが、
ちょっとお値段が、更に純正のMレンズ沼に嵌っていきそうなためα7で踏みとどまります。
皆さま色々とありがとうございました!
書込番号:23411703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、AFの迷いは画角が広角であることも原因なため
レンジファインダーレンズは35mm未満は使わない方が良いと考えております。
それより広角は一眼用レンズですね。
対称型レンズを使いたいという本来の考えと反しますが、最近の一眼レンズは収差等だいぶ良くなっているようなので
一番はsigma dp1かな
書込番号:23411710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
初めての投稿になります。
よろしくお願い致します。
タイトルの通り、メイン撮影対象は室内でペット(ハムスターやうさぎなどの小動物)です。また、ハンドメイド作品(小さなアクセサリーなど)も撮影します。
外でたまに犬や人も撮るくらいです。
できるだけ近距離で(ハムスターの顔がアップで綺麗に撮れるくらい)明るくてボケ感を出した写真が撮りたいです。
(動画撮影もしますので、できればズームありだと助かります。)
ペット自体の写真は動いている所を撮るよりは、ちょっと止まってご飯を食べているような瞬間を撮っています。
予算は5万円以内で良いレンズがあれば教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23035626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら5万以下で買えるズームに限定すると、マウントコンバーターを挟まないネイティブなEマウントレンズでいうとキットレンズのFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)以外ないですね。
撮影倍率0.19倍なのであまり大きくも写せない
10万まで行けるならギリギリタムロン28-75mm F2.8 A036が行けます。個人的にはなしな選択肢ですが
書込番号:23035845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントアダプターLA-EA3
TAMRON 90mm F2.8 Di 272E
マクロ撮影は基本MFだよ
勝手にピントがガーッと動いたら
大きく視界が無くなるから
自分の意識と関係無く ピントが動いたら
シャッターチャンスも逃してしまう。
MFはピントを合わせてから撮る。
ではなく
ピントを合わせながら撮る
ピントを合わせると撮るが同時進行形
そう説明したのが 日本写真家協会員の安西秀之と言うプロカメラマン
写真雑誌の質問コーナー回答者で
通称 写真のお父さんと呼ばれていた
急逝され後継が田中希美男
このTAMRON 272Eは全群繰りだし式で
ボケが素直で現行品で銘玉として残してある、
AFを優先させた最新モデルはIFでボケに癖があり、
大きく重たい。
新品でも五万円 行かないと思う
中古なら僕たちの交遊費に二万円ほど回せます。
書込番号:23035874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が5万以内という条件だと、ズームは厳しいです。
しかも室内撮影がメインとなるとレンズの明るさが重要なので、単焦点から選ぶ事になります。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001071986_K0001166804_K0000978393&pd_ctg=V069
もっと予算が有れば、選択肢は増えます。
書込番号:23035879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来月、年明けくらいに販売予定ですが
おすすめではなく、ご検討してみてはどうでしょうということで
■「タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 ソニーEマウント用(Model F050SF)」
■「タムロン 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 ソニーEマウント用(Model F051SF)」
■「タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 ソニーEマウント用(Model F053SF)」
というレンズが販売されます。ズームではないですが最短撮影距離が
なかなかです、価格も予算内で収まりそうですよ!
カタログ情報だけなので実際にどうなのかはわかりません。
書込番号:23036473
3点

皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました。
※まとめての返信失礼します。
現在は
>でぶねこ☆さんの仰っている単焦点レンズの中の
SAMYANG
AF24mm F2.8 FE
を使用しています。
もっと寄れるレンズがあれば買い替えを検討していたのですが、予算的にもこのレンズをひとまず使っていこうと思いました(先程色々調べていたら全画素超解像ズームという設定があることを知ったので、アクセサリーはこれで撮ってみます)。
>ts_shimaneさん
私はもっと寄って撮りたいのでこれは楽しみですね!
小動物やアクセサリーをドアップで綺麗に撮りたいです。期待してます!
書込番号:23036564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
現在a5000を使っています。
軽さ、自撮りなどのためにめちゃくちゃ安かったので使用してますが、予算11〜12万で何か中古のミラーレス一眼を買おうと思っています。
旅行では、
・ポートレート
・風景(夜景含む)
・星空(今後撮って行きたい)
などをよく撮っています。
一度a7II+SEL50F18Fを旅行で使ったことがあり、a5000との性能差を感じ、新しい機種の購入を考えてます。
この予算からだとa7IIはレンズキットで終わってしまいますが。
a6300はレンズに金をかけれるなと思いa6300も考えています。APS-Cは軽さとコスパにメリットを感じ、予算がたくさんある状態の方がフルサイズは良いのかと不安になり視野に入れました。
今後はストロボなども購入し、今回の購入機を長く使っていこうと思っています。
a6300であればSELP18105GやSEL1670Zなどや超広角レンズなどを今後購入する予定です。
a7IIであれば、SAMYANGのAF35mmF1.4などを購入しようと思っています。
性能差なども教えて頂きたいですが、
レンズを取るか、ボディを取るか、どちらが良いか教えて頂きたいです。お願い致します。
書込番号:22986110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じょっち(7)さん
私もご自身でも仰っている様にレンズから入ります。
ボディの買い換えも視野に入れてフルサイズ対応のレンズを中心に考えてはどうでしょう?
書込番号:22986157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを取るか、ボディを取るか、どちらが良いか教えて頂きたいです。
⇒それは 撮影者のスタイルで
人それぞれだと思います。
自分の場合だと 優先順位は
愛 > 感性 > レンズ >ボディ です。
これぞ 名付けて イルゴ53の恋写
また 変なのがでてきたーっ
書込番号:22986187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、一番はじめに良いレンズを買ってしまいましょう。そこに今回の予算を全部注ぎ込んでも良いです。そしてもう一度お金を溜直してからボディーを買ってください。レンズは、フルサイズ用を買っておくと、後でフルサイズボディーを買いやすいです。
書込番号:22986225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます…!!
レンズはやはり大切なんですね…!!!
ですが、フルサイズ用Eマウントのレンズだとレンズ手ぶれ補正がないイメージなのですが、フルサイズ用で手ぶれ補正付きで良いレンズってあるのでしょうか????
書込番号:22986312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょっち(7)さん
逆に手ぶれ補正が必要なシーンって何でしょう?
私は頼る事がマズマス無いもので、
書込番号:22986377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高性能なレンズに手ぶれ補正を付けると、やたらと大きくなったり、手ぶれ補正機構自体が画質低下の原因になったりするので、高性能レンズは、望遠以外は手ぶれ補正が無いことが多いのです。手ぶれ補正に関しては、いずれ手ぶれ補正付きボディーを買えばよいので、それまでは、手ぶれ補正が無いなりの撮り方をしましょう。手ぶれ補正切って、ブレないように撮った方がパキっとした写真になるような気がするんですけどね。
書込番号:22986525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね…!!
手ぶれ補正ないとブレッブレの撮影になると思っていました……!!初心者で知識不足ですみません……!!!!
でしたら、思い切ってa6000にしてレンズに思いっきり金をかけるのも悪くはなさそうでしょうか???
書込番号:22986675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょっち(7)さん こんにちは
>・星空(今後撮って行きたい)
これを重視するのでしたら α7Uの方が レンズの選択肢が多くなりますので 良いと思いますので良いと思いますし フルサイズに行きたいのでしたら 良いタイミングな気がします。
書込番号:22986701
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





