α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

標準

初めてのSONY!

2020/09/20 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件
別機種

初SONY機になります。
α7cの前情報が"12万前後のエントリーフルサイズ"とあったので期待をしておりましたが…、倍の金額だったので断念。あとZ5も視野に入れていたのですが何だか踏み切れずにコレもスルー。
しかし、知り合いがα7cを買う資金作りの為、α7Uを8万で譲ってもらいました。他社縦グリ、バッテリー3本、L型プラケット付きで、1.4万ショットとあまり使用していないのでお得感があります。
オールドレンズの母艦なので、FEレンズは当面購入予定はないです。とりあえずM42、MD、NIK(F)アダプターを購入。
ボディ内手ブレ補正は良いですね!。ai135/3.5でSS100以下でレリーズ出来るのは助かります。

書込番号:23675902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/21 10:58(1年以上前)

>sib1v2さん
良かったですね。

私もα7Uはマウントアダプタの餌食=便利カメラとして導入しました。








大変申し上げにくいのですが、物撮りでは背景紙一枚ご用意ください。生活臭を消せます。

書込番号:23800864

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/21 16:42(1年以上前)

>6084さん
生活臭…、ごもっともな指摘でした。"美的に"までとはいかずとも見る人への配慮は考えないとですね。
"ネット上でのメーカー代理戦争"は、恥ずかしながら吹っ掛けられると熱くなる自分がいます。
ここも反省する部分ですね。ありがとうございます。

書込番号:23801552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/22 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

大分以前からのニッコール50mmF1.4所謂外爪タイプです。

キヤノンの撒餌レンズEF50F1.8STM AF出来ます。

ニッコールでの撮影 トリミング

キヤノン玉での撮影 トリミング

>sib1v2さん

レス有難うございます。

差し出がましい事申し上げて申し訳ありません。

>>生活臭

私なんか汚部屋を見られたく無いばかりに背景紙買いました。

>メーカー間の代理戦争

まぁメーカーさん同士は大いに切磋琢磨して良い品を適切なお値段で供給して欲しいですが、私達消費者は仲良く、情報の共有を行って、各社に要望すれば良いと私は思っています。

私はキヤノン、ソニーを多く使いますが、一般消費者ですから、どのメーカーにも帰属意識は皆無です。

写真:モデルさんを急遽頼むわけにもいかず(お金も掛かります)コロナ禍で出歩けないので、自宅内撮影?でお世話になっているてのひらサイズ(1/6)のお人形さんを被写体にしました。着付けは自分で行いまいた。フラシュはニッシンDi700Aに団扇型ディフューザーの白い面です。


書込番号:23803916

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/23 03:50(1年以上前)

別機種

>6084さん
ミラーレスのクローズアップしてのフォーカスはありがたいですね。auto Nikkor 55mm/1.2を今までDfで使用してきましたが、開放時のピンは丁半博打。本機使用で安易にピントの芯を取れたのは感動です。
現在はROKKORにハマってMC 85mm/1.7をフリマで2万円ポチリ。"撮影に影響はない程度の拭き傷とチリ"激安に釣られ騙されました。我慢して使っておりましたが辛抱出来ず山崎さんに泣きつきオーバーホール。
https://camerafan.jp/cc.php?i=152
レンズの研ぎ出しとシングルコーティングの再蒸着他オーバーホールで2.5万円。ショップの良以上のお墨付きを頂く仕上がりになりました。ライカ級の高級品を手掛ける山崎さんにロッコールでは…と気が引けましたが自身もロッコールファンらしく現在もSRT101で撮影を行っているそうです。
今までデジタルではX-E2でしたが、このレンズの為にフルサイズミラーレスの導入に舵を切りました。
添付写真(那須チーズガーデンにて休憩中)
右 α7U MC ROKKOR 85mm f1.7
中 Df Ai28-50mm f3.5?5.6
左 X-E2 CANON 50mm f1.8 L

書込番号:23805102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/23 04:59(1年以上前)

>sib1v2さん

>ミラーレスのクローズアップしてのフォーカスはありがたいですね。

そう思います。無精するならピーキングですね。テケトーに手持ちでカメラ自体を前後させて撮ったのにお人形さんの目にパチピン(と思います)ほっぺに繊維質のホコリがついて居たのも露見しました。(お人形さんごめんね)

OHが2.5万円は良心的なお値段と思います。蒸着釜まで自社でお持ちだから出来るのでしょう。ライカ玉は銀座の直売店で伺った所、レンズのOH本国に返送して納期3か月だそうです。レンズ取り付け指標の赤いポッチが取れてしまったので伺いましたが、それはその場で新しいのを付けてくれました。

カメラ修理会社は大阪に多いと思っていましたが東京にも凄い会社が有るのですね。

書込番号:23805126

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/23 10:08(1年以上前)

>6084さん
山崎さんに伺った所、レンズの研ぎ出し・コーティングの蒸着迄を出来る工房は東京にはもう無いかも知れないと言っていました。数年前には新宿界隈に4〜5件あったらしいのですが畳んでしまったようです。
今回の依頼が初見でした。依頼時は息子さん(話し好きで気さくな方でした)だったのですが、受け渡しはオヤジさんの方で、"職人気質で気難しい人かな"と思いきや、これまた話し好きで気さくな方でした。
業者依頼がほとんどで個人の依頼はかなり少ないとの事。単焦点レンズ・MFが限定で要見積もりが基本です。僕は飛び込みの鉄砲で"いくらかかっても構いません"で受けてもらいました。
時代の波には逆らえず職人(プロフェッショナル)がいなくなる昨今…。素晴らしい出会いが出来たと思ってます。

書込番号:23805450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/23 19:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ポンコツズミクロン90 赤く見えるのはUV−IRフィルター

ズミクロン90F2 ソフトと言えば聞こえが良いですが・・・

ズミクロン90F5.6 少しい絞るとピントに芯がでます。

デカイ328で室内物撮りです、エキステンションチューブ有り

>sib1v2さん

>社長=職人

素晴らしい触れ合いでしたね。

私も一度だけ東京の宮本製作所さんに伺った事があります。ライカM8用のUV−IRフィルターを買いに行ったのです。やはり職人気質ですが良い方です。

大阪のOSカメラサービスさんにもやはり一度だけ伺った事があり、エルマー24(新品)を買いました。社長は一風変わった感じで厳しい方に見えますが色々ご教示頂き、親切な方でした。

私はスポーツ撮りで、オールドレンズは正直苦手科目なのですが、自社で修理できる所でオールドレンズを完全整備済みで求めるのも良いと思いました。また伺いたいですが、授業料が高い(レンズと交通費)のでご無沙汰です。

写真は東京のレモン社で買ったポンコツのカナダ製ズミクロン90です。凄く安かったですが好みの写りです。コレとM8(たまたまレフ機を持参していなくて)で動体=スポーツを撮った事もあります。

最後の1枚はスポーツ撮りでは雨の日用としている328ISで同じお人形さんです。

光源は前の3枚はLED電気スタンド、最後の328はフラッシュ1灯です。(影があります。)

夫々若干のトリミング、レタッチはしています。

*被写体が同じモノであるのは比較用撮影と言う意味です。

書込番号:23806699

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/23 21:14(1年以上前)

>6084さん
M8は羨ましいですね。何年前だろう…?財力が無くM8など買えず、しかしCCDのセンサーに憧れペンタKM中古を購入した事があります。K→M42変換リングを装着して、レンズを取っ替え引っ替えし"M8にライカレンズの作例"に似せる事を模索した時期があります。しかし"何か違う"と断念して防湿庫の片隅行きに…。このままはダメだなと、昨年ショップに代理販売で出品したら(M42タクマーを2本付き)電光石火で売れて安堵しました。
ライカのCCDセンサー・エンジン・レンズ(撮り手の腕は割愛させていただきます)の作る絵に魅了され早何年?…。M8かM9を"最後に手にするカメラ"と位置付けし、勝手に自分縛りをしてウズウズしてます。

書込番号:23806947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/23 21:57(1年以上前)

>M8

M9(フルサイズ機)が出ると言う時、たたき売りされてた新品を保護しました。

運の良い方は12万円/1個で3個買い、1個を36万円で売って自分の分はロハになり更に儲けまで。

今でいう「転売ヤー」みたいな人も居たそうです。

お求めになるならばフルサイズのM9以降が良いと思います。M8は私の実用的愛機EOS1DmkUN〜mkWと同じAPS−Hでクロップファクターが1.3倍なんです。

ライカなのにライカ判ぢゃない、世界初のデジタルレンジファインダー機もエプソンR−D1(ロボットみたい)に先んじられてしまいました。おまけに厄介なマゼンタ被りでUV−IRフィルターが必要。

昔ウチには亡父の愛機コニカVなんてありました。レンズ交換出来ず、コッキングも2回必要。「コニカの駄作」って厨房の時、写真部の先生に言われちゃいました。

私はコニカVがレンズ交換出来ないって事は5歳くらいから知っていましたが、機械音痴の亡父はその頃「交換レンズが欲しい」とのたもうておりました。

多分ライカのM3とかキヤノン7を見て思い込んでいたのでしょう。



と言いつつもα7Uを手にした時、ライカ玉が、ファインダーで、その画像が見えたのには感動しました。

コシナ玉もライカ玉も・・・・キヤノン玉に至ってはAFで使えるα7U、何気に好きですね。

程度の良いライカ玉を見付けてきてα7Uで楽しむのも良いと思います。

書込番号:23807062

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/23 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>6084さん
亡き義父ですが冠婚葬祭・イベントの撮影を行う会社の副社長をしておりました。譲り受けた愛機です。
母が義父の亡き後に悪気は無く"電気の無駄遣い"と防湿庫の電源を抜く暴挙に!。
C3はまだですが、FE・RB67はオーバーホールを済ませました。FEは常用、RB67は気合入れの時と現役バリバリです。
FEは会社とニコンさんの繋がりで入手したのでしょう、"デモ機"の赤Dの刻印が入っています。
まだフジカAZ-1、ペンタのレンジファインダー機、唯一のデジタル機Canon20D(シャッターユニットがダメで処分しました)…他。全部オーバーホールするのはキツい!。C3、AZ-1迄って思ってます。
オーバーホール前に業者に送った写メになります。

書込番号:23807299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/24 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

視野の中でブライトフレームを動かして構図を決めて

パチリ♪

>sib1v2さん

凄い遺産ですね!

>"デモ機"の赤Dの刻印が入っています。

鑑定団行きとか♪

>20D

私のコンデジを含めての初デジタル機はEOS10Dでした。部品保有期間ならシャッターユニットは交換できましたのに。

私は撮影現場でEOS1DmkUNのシャッターがバリリと壊れてシャッター交換となった経験があります。

二眼レフ!超絶羨ましいです。究極のブラックアウトフリー♪

レリーズ前にチョコっと持ち上げる。www

写真は他スレで使ったモノで申し訳ないですが、今しがた撮影した物で、レンジファインダー機の「両眼視」の楽しみを表現したモノです。

額縁の枠だけ振り回して構図を決める感覚。

でも偉いセンセに言わせると、レンジファインダー機は構図よりタイミングを大切にするカメラとの事でした。

書込番号:23808902

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/25 20:47(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

ポンコツズミクロンF8に絞る、EOSR

ポンコツズミクロンF8に絞る、α7U

EOS1DmKV+28−135 F8に絞る、

>sib1v2さん

こんばんわ

別にレンズやボディの比較作例のつもりは無いのですが・・・

件のポンコツズミクロン90をEOSRにも付けてみました。

ついでに私の現用機で二番目に古いEOS1DmkVに私がキヤノンのレンズで一番嫌いなEF28−135を付けての撮影も。

照明はLED電気スタンドと室内のLED照明。

AWB

RAW現像はシルキーピックスPro10、僅かなトリミングと露出調整のみ。

ライカのポンコツレンズも私が(かつて酷い目に合ったので)大嫌いなキヤノン非L玉でもそれなりに物撮り出来ますし、他の機種の半分以下の画素数のカメラでも等倍表示しなければそれなりです。

使いやすさは・・・慣れていると言う点を差し引いても重たい1DmkVです。肩液晶とサブ液晶で現在の設定が直ぐ分かる。持ちやすい外観。

コレと比べると今日日のミラーレス機は使いにくい、特にEOSRがダメ。

書込番号:23810890

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/25 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>6084さん
Canonのカメラ、レンズは義父の20D以外は50mm/1.8 L39だけ。しかしこれが曲者で、レンズが傷だらけです。わかってて買ったのですが、その傷をマジマジと見ていると違和感が…。意図的につけられてる感じがしたので調べました。
レンズに同心円で紙ヤスリにて傷をつける事で乱反射(フレアー)させる加工のようなのです。特殊撮影に用いられたようです。どれくらい昔の手法なのかわからないですが…。
α7U(フルサイズ)ではF8?まで絞らないとフレアーが酷くて断念。そこでX-E2(APS-C)に装着。中々良い写りのレンズの様です。
時代の生き証人としてこのまま使用します。が、このシリーズでf1.4、f1.2とあるようです。作例を見たのですがシットリとした描写に品の良いボケ味…。本気で1.2、1.4、1.8の3兄弟を揃えたくなりました。
添付写真はX-E2 からスマホへの転送です。

書込番号:23811216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/26 19:32(1年以上前)

>sib1v2さん

いい写りですね、題材も良いし。

外で撮らないと物撮りばかリになってしまい、飽きてしまいます。

この間、公式戦の撮影はしたのですが、競技団体向けの撮影で此方には貼れません。

週末少しお散歩スナップでもしようかしら。

書込番号:23812813

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/26 19:56(1年以上前)

>6084さん
自由にプラプラは最高ですよ。

書込番号:23812861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/27 03:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

蝶々夫人のアリア・・・のつもり

ジャズのスタンダード、テンダリー・・・のつもり

α6000と15mmレンズで寄ってパチリ♪

>sib1v2さん

私は週末用事+歯科通院でブラブラできなそう。

で、夜な夜な夜更かして、物撮りしました。

お人形さん、白バックでは可哀そうなので、少し凝った背景使いました。

自分で撮影したデータをメーカーに送って作ってもらった背景布なんです。

カメラはオソロのα7U、レンズは大分昔にワゴンセールから救出したシグマ28−200ジーコ、新品16500円也

。軽いからラクチンだけどディストーションがチトしんどいです。

オマケはα6000とコシナ15mmネジマウントレンズ。

天井がボヨヨンなのはディストーションでは無くて、テープで止めた(背景紙スタンド出すのがおっくうで)背景布のたるみです。

書込番号:23813580

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/27 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランドマークタワー展望室から

夜の日本丸・・・手持ち撮影

キメラゲームvol.7 フリースタイルモトクロス1

キメラゲームvol.7 フリースタイルモトクロス2

>sib1v2さん

物撮り=お人形さんでは飽きるでしょうから、旧作の再選別、再現像ですがまた貼らせて下さい。

今は高感度耐性の良いカメラもあるのですが、一般的な夜景ならα7Uでも楽勝です。

有名過ぎる夜景撮影の名所と夜の日本丸。

まぁコレはどうでも良いです。

次はキメラゲームvol.7と言ってエキストリーム系スポーツのエキシビジョンイベントでしたが、一般観客とミュージシャンの撮影は禁止、でも選手は未成年者でも撮影と掲載はOKと伺ったので価格コムでは何回か貼らせて頂いております。

撮影時はあのα9の発売直前でして、某販社がソニーから支給された発売前のα9で、自社サイト用にこのイベントで、まぁあちらはプロカメラマンですから私なんか足元にも及ばないのですが、同じお題をα9で撮影し、販社のサイトにアップしていました。

私はα7Uでこれを撮影し・・・自己満足的にですが「してやったり」でした。(爆

α7Uでもがんばれば動体撮影はAFでOKなのです。




日曜日にはなんとか時間を作ってブラさんぽしたいです。

書込番号:23814949

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/27 21:59(1年以上前)

>6084さん
夜景をローシャッターで手持ち撮影…、手振れ補正の恩恵があったにせよすごいです。
動き物も得意とはしないです…、トホホ。
1月ほど前に"ペンタ67レンズでも使ってみようかなぁ"と思い西東京のハードオフへ。以前行った時に67が4本ばかり置いてあったので再来店。
2本しか無かったのですが横に見かけないライトバズーカが…。出してもらい確認したら40〜50年前のスーパータクマー300mm f4.0。50年前のサンヨン!!。しかも外観傷無し、レンズもクモリチリカビ無しの新品のような感じ。8千円と激安!!。67はもはやあたまからブッ飛ばして購入してきました。ニコンですら300mmはF4.5スタートの時代にタクマーすごいぜ。
今住んでいる栃木では白鳥が来ていまして、先週α7Uにサンヨン付けて試し打ちをしてきました。
今は出張出先で日曜日に帰るので投稿いたします。
乞うご期待!…(惨敗気味でしたが)

書込番号:23815150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/11/27 22:13(1年以上前)

別機種

>6084さん
スマホにサンヨンの写真が入ってました、

書込番号:23815192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2020/11/27 22:27(1年以上前)

>sib1v2さん

えっ、えっ、SMCタクマ―の34が8千円!!新品同様♪超絶羨ましいです。

これはもうMFで動体撮るしかないでしょう♪

私もポンコツズミクロン90+M8でそれやりました。

知人が「置きピン」なんて言うんですが、私は「人間動体予測ぅ〜♪」と大見え切って、ヘリコイドをテケトーに捩じりながら撮って、上手く行きました。

レンジファインダーでは無くてスルー画の見えるミラーレス!しかも手振れ補正付きですから、是非挑戦して見て下さい。

書込番号:23815232

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 trouble37さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの機種の液晶画面が急に映らなくなりました。
電源を入れダイヤルやボタンを触るとレンズが動く音がしますので、バッテリーの問題ではなさそうです。

海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され、ソニー修理センターには受け付けてもらえず、他のカメラ修理店複数問い合わせてみましたが、この機種はメーカー修理対応品なのでできることがかいという回答ばかりです。

どなたかこのような状態でも状況をみてくれる修理屋さんをご存知ないでしょうか?

書込番号:23652548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/09 22:49(1年以上前)

>trouble37さん

SONYの海外仕向け製品ってだけで、もう諦めましょう。

書込番号:23652581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/10 05:39(1年以上前)

メーカー側から見たら、想定外の改造をされているボディーを下手にいじって収集がつかなくなったら揉めると予想されるので修理はお断りする。
凄く当たり前の判断だと思います。

書込番号:23652910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/10 06:46(1年以上前)

日本以外で、現地で直接修理に出せば受け付けて貰える筈ですよ。

日本は、日本仕様で日本語のみで、修理も日本仕様のみです。
海外仕様はマルチランゲージで共通なので、北米辺りで出すのが無難な気がします。

書込番号:23652959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/10 06:52(1年以上前)

ちなみに、規定が変わってなければ、昔から海外版は日本では有償修理すら受け付けて貰えませんよ。
勿論、レンズもです。

書込番号:23652964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/10 07:49(1年以上前)

>海外仕向け製品だったため、言語設定アプリを入れて使っていたため、改造と認定され

恐らく価格の安さでお買いになったのだと推測しますが価格差がメーカー保証の差です。メーカーで受け付けてくれないのでしたら諦めるしかありません。また一般のカメラ修理店でもそのような改造品扱いの製品を修理したとしても動作保証がし難いので断られてしまうはずです。

書込番号:23653022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/10 08:13(1年以上前)

>よこchinさん
>コージ@流唯のパパさん

SONYの海外仕様製品が日本で修理を受け付けてもらえないとの情報、本当でしょうか?
以下には、日本を含む47か国となっていますが・・・。

https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html

スレ主さんのケースは海外仕様製品だからでなく、SONY提供でないソフトウェア書き換えツールを
使用した場合の話で、これについては、SONYは修理対象外とアナウンスしています。

https://www.sony.jp/support/ichigan/information/info/sinfo20160617.html

書込番号:23653057

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/09/10 11:39(1年以上前)

>trouble37さん
言語設定アプリを入れて使っていたため

これが原因なんでしょうね。

海外仕様にも日本語が入っているけど、表示されないようにしていると聞いたことがあります。
実際はわからないですが。

アプリで日本語を表示されるようにしたことで改造となったことが原因だと思います。

ソニーも有償で日本語表示してくれるサービスがあれば良いと思いますけどね。

書込番号:23653373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/13 06:51(1年以上前)

>trouble37さん
当方も同じ症状で、困っています。
「電源を入れている間にUSBでPCと接続すると認識し」と言う情報がありましたので、やって見ましたがうまく行きません。
その後どうなされたのでしょうか。
何か解決方法は見つかりましたか。

書込番号:25503383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

a7iiiとa7rii…

2020/08/24 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

これからカメラをはじめようと思っているのですが
a7iiiとa7riiで悩んでいます。YouTubeなどで多少勉強したのですが( ; ; )
主な使用用途は出かけ際に風景やスナップ写真、ポートレートに使いたいと思っています。夜景などはあまり重視していません。自分でもまだカメラやったことないので撮る量は想像できませんがどちらがオススメでしょうか?(動画の撮影は考えていません)
それかa7iiにして良いレンズを買うか…
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23620515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2020/08/24 23:55(1年以上前)

いろいろな考え方はありますが、これから始めるならα7IIIが第一候補かなと思います。完成度が高くオールマイティだからです。
予算的に、と言うことならばα7IIもありですが、さすがに発売されてから6年近くになりますから、”ほいほいとは買い換えられないので多少は長く使いたい”と考えるならば、いまはどうかなと言う感じです。
α7RIIは、こちらも発売されて丸5年になります。例えば”風景などで高解像度が欲しい”とか言うのであればいいかもしれませんが、必然的に光学性能が高く、当然価格も高いレンズが必要になってくる可能性があります。
ボディだけではなくレンズやその他周辺機器類もある程度、決めておいて予算を組んだほうがいいでしょう。

書込番号:23620591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/24 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

噂じゃ
α7 三世代はアプリが無くなったと聞きます
自分はアプリが絶対離せません
2世代までのアプリ有りを選びます

書込番号:23620594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/25 07:55(1年以上前)

おはよーございます♪

holorinさんのアドバイスに一票♪

風景撮影やポートレート等・・・
まあ・・・究極で言えば、駅のポスターなんかに使用される「高精細」な画質が欲しいのであれば。。。
α7RUは・・・5年落ちとは言え「超お買い得」なカメラの一つだと思います♪
↑画質的にはRVと遜色ないです♪
↑弱点は、オートフォーカス=動体撮影能力で(^^;(^^;(^^; まあ・・・極論すると??動く被写体は撮影しない!と誓ってください(笑
モチロン♪ピントなんて物は俺の腕でカバーしてやる!!と言う人もOKです♪
※AF-S(シングルサーボフォーカス=フォーカスロック)で撮影する分には快適ですので誤解の無い様に♪

オートフォーカスの性能は「U型」と「V型」の間に大きな溝があります(^^;
と言う事で・・・まさしくオールラウンドにパシャ!パシャ!とテンポよく撮影を楽しみたいのであれば、α7V以降の新しい機種をおススメします♪
撮影した後の画像の取り回し(扱い)も楽ですし・・・まあ・・・普通に撮影を楽しむならコッチかな??と個人的には思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23620894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/25 08:50(1年以上前)

>主な使用用途は出かけ際に

メインは観光、行楽で撮影はそのついで
と言うので有れば、マイクロフォーサーズをお薦めします。

書込番号:23620969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2020/08/25 10:29(1年以上前)

キングダムたけのさん

数あるメーカーの中からソニー機を候補にしてもらってうれしいです。
ご相談の件ですが、私も撮影用途から7Vをおススメします。
また、キットレンズとしてついてくる
「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」はま使い勝手や描写的にも
かなりいいと思います。純正以外にも機能制限はありますが
サードーパーティ製のレンズも多く提供されてます。
(まぁ、主さんの好み次第ですがぁ!!)
既に調査済みかもしれませんが、ソニーフルサイズ機は目的別に
グループ分けされていまして、我々使用者も所有欲をくすぐられ
お金の工面が大変です。候補機種はスタンダードグループ(7無印ですので
感度、解像、連写のバランスを整えたグループとなります。
7Rシリーズは、他の方もご指摘ですがとにかく高解像な描写に拘った
グループですから風景撮影向きと称されています。

ご検討をお楽しみください。

書込番号:23621095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 21:23(1年以上前)

a7riiはレンズ選びますよ。  
FE 28-70mm F3.5-5.6 とかだとa7iiiでもレンズの解像性能が足り無いのがわかるので、カメラの性能を発揮させたいならシグマあたりの重いレンズが必要。 
  
a7iiiは高い以外弱点は特に無いです。  
  
af性能にこだわりが無ければ、a7iiが安いですね(パンフォーカスだとフォーカス位置固定で撮れるマニュアルレンズの方が早い)。  
  
ポトレをどう撮るか、どういうものを撮るか、と使うレンズで必要なaf速度が変わってくるので、そこが重要かと思います。  

書込番号:23622164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/26 10:18(1年以上前)

>キングダムたけのさん


holorinさんに私も賛成です。

まずは、高画素必要かどうかで判断されるといいのでは?
次に、M2はレリーズ後、若干のタイムラグ感じる時があります。R2は自分は情報持っていません。
最後に、バッテリーの持ちが違います M2、R2よりM3のバッテリ容量増えている筈です。

相変わらず上辺の知識だけの受け売りな人がレスしていますが、
レンズを選ぶのは機種ではなく、撮影した本人の主観です。満足できるならそれでよし。


書込番号:23622992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2020/08/26 10:46(1年以上前)

操作性でいくと2世代目は厳しいなあ
マルチセレクター有無でAF操作の快適性がまるで違う...

書込番号:23623036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2020/08/26 18:06(1年以上前)

α7IIとα7RIIとα7III全部使いましたが一台選ぶならばα7IIIがお勧めですね。
UIが変わって操作性が大幅進歩しているのもそうですしスマホのようにタッチAFが出来るようになっているのも
初心者には直感的に使えて良いと思います。

バッテリーが大型化して大幅に撮影可能枚数が上がっているのも安心感につながります
勿論どちらにしても予備バッテリーを用意するに越したことはありませんがみるみる残量が減って行くのを見るとストレスにもなるので。

自分はα7RIVに買い替えていてα7RIIIやα7IIIならば十分使える機能、性能だなと思いますが
今から第2世代機は使いたくないです。

書込番号:23623731

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/27 09:41(1年以上前)

>相変わらず上辺の知識だけの受け売りな人がレスしています

受け売りって、知識ではなく、「そう書いてあった」など、単なるコピペと同じ。
見えるとか、分かるとか、もっともらしい事書いてハッタリかましてるけど、実は何も見えてないということが明白になったにもかかわらず、まだ続けているということは、全く自覚がないという事も明らか。
まあ、撮影結果も出さずに無言で逃走する程度だからたかが知れてるよ。

書込番号:23624842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影時のAFでピントが来ない

2020/08/12 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

YouTubeをはじめるにあたり、予算内で買えるα7Uを購入しました。
しかし、動画撮影にAFのピントが来ません。
過去3年分くらいのクチコミを拝見させて頂きました。AFが遅いと言う書き込みはありましたが、故障なのかな?と思うような状況が多々ありましたので、修理に出す前に書き込みをさせて頂きます。
レンズはFE35f1.8を使用しております。
設定はフォーカスエリアはワイド。モードはAF-Cです。
三脚にセットし広々とした場所で自撮りをしてみたところと、ピントが全く合っていません。
他の場所でもピントが来るか確認。
しかし、ものすごく遠くにある風景にピントが行きます。
ごちゃごちゃした場所ならピントが迷うのは仕方がないと思うのですが、あまりにも合わないので困惑しております。
最新機種ではないので動画撮影時のAFは仕方がないものなのでしょうか?
他のα7U所有者の方々はどうなのかご意見をお聞かせください。
初めての書き込みで言葉が足りない部分がありましたら申し訳ありません。
ご意見がある方がございましたらお願い致します。

書込番号:23595734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:01(1年以上前)

こんばんは

その撮影している状態のモニターをスマホで録ってアップロードすると良いアドバイス貰えるかも。


知りたいのはフォーカスエリア設定なのでアイコン表示させて下さい。
どんなシチュエーションなのか?


と、メニュー内にある動画のときのAFに関する設定で、AF駆動速度設定、AF被写体追従感度設定を何にしてますか?

書込番号:23595804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:04(1年以上前)

ごめんなさい。
フォーカスエリアはワイドでしたね。

そのときに被写体がどうあるのか?

ワイドだと一旦背景に持っていかれると手前の被写体に合わせる反応が鈍いときがあります。
(私はα7Riii)

そのため、追従感度がどうなっているのか?
鈍いと背景に食い付いたままになりやすい。
しかし、敏感にするとたまに被写体から背景に持っていかれるときもある。

書込番号:23595808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/12 20:13(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

明日にでもスマホに撮ってアップロードしてみたいと思います。

質問前に色々調べましたが、りょうマーチさんがおっしゃっているAF駆動速度設定、AF被写体追従感度設定は私の検索が間違っていなければ、α7rVのみにある設定かと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

状況がわかりやすい画像を後ほど載せたいと思います!

書込番号:23595830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:18(1年以上前)

こんばんは

α99iiにもあったのでてっきり…。
失礼しました。

こちらも思い込みでなく、α7ii調べてきます。

書込番号:23595840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/12 20:31(1年以上前)

α7iiiにはありましたが、α7iiにはなかったです。

すると、広めの画角の中に被写体が入ってくるときなんかはAFの反応が鈍い可能性があります。

α99、α99iiのとき広角系では合焦マーク付いてもピンぼけなとき多々ありましたので、基本的にはMFメインで補助的にAFを使っていました。

α7iiではなく申し訳ない。

書込番号:23595868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tata1さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/13 10:41(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

りょうマーチさんご返信ありがとうございます。

状況写真をアップロードさせて頂きます。

私自身が入りモニターが撮れないので、カメラバッグを私と仮定しています。
この状況で私が入ってもピントは来ません。

ソニーで調整が必要なのか設定が間違いなのか仕様なのか困惑しています。

それと今回α7Uを選んだ理由を記載させて頂きます。
専業ではありませんが、七五三や成人式を撮るカメラマンをしておりサブ機としても使え、YouTubeも始める為にカメラを探しました。

条件は下記の通りです。
1、高感度でも対応するようフルサイズカメラ
2、YouTubeをする為、動画撮影でAFの効くカメラ
3、中古でも良いので10万円以下

そこで選んだのがα7Uでした。

また、オーナーの方々が不快に感じないよう申し上げておきます。
写真に関しては大変満足しており、価格以上の価値を感じております。

すべてに万能のカメラは難しいことは認識しております。
ただ、私自身が動画撮影の経験が浅いため、他の方のご意見お聞きしたいのと、SONYに出す前の相談として、こちらに書き込みをさせて頂きました。

言葉足らず説明不足がありましたら、申し訳ありません。

書込番号:23596865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/13 11:03(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。


この状態でワイドフォーカスエリアだと、カバンが無いところにカバンが出てきてもカバンにAF拾うことはかなり厳しいと思います。

被写体が人物ならカメラが顔認識できる距離(距離だけの要素ではなく、逆光はもっと厳しい)まで近付く必要があるかも。

そのモニターをスマホで録画させて、tata1さんが被写体のときに顔認識できているかどうか?

立ち位置がある程度決まっているならフォーカスエリアを狭めるのもありですけど、カメラ固定で動き回るのであれば背景に取られる(AFが抜けてしまう)ことは普通にあるでしょう。
それを少しでも回避するための最新型でのトラッキングですし。


ご自身が撮影する場合、AFエリアをゾーンやフレキシブルスポットで動かしていく(このときカメラが揺れないように)、MFメインでAFで補助的にとか。

書込番号:23596896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/17 12:33(1年以上前)

AF性能を求めるのであれば、新しい機材を使用するに限ります。
カメラとレンズを売って、VLOGCAM ZV-1を買った方がよろしいかと。
(これでも十分きれいな映像が撮れます)

書込番号:23605221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

今までペンタックスK-rの時はINPONの50mmクイックリリースクランプ+クイックリリースプレートセットを使用していましたが、ソニー&7Uを購入したので使用できなくなりました。

撮影はほとんど三脚でカメラ縦置きで使用します。INPONの&7U専用のL型クイックリリースブラケットは安くていいのですが、縦にセットした時に強度に不安とグリップ部分が合わず、アルカスイス型プレートに付けた際動くとある口コミがありました。
三脚の雲台はマンフロット141です。
レンズはシグマ24-70mm F2.8 DGDNなので少し不安があります。

お薦めのL型クイックリリースブラケット教えてください。また、手持ちのINPONの50mmクイックリリースクランプは&7U専用のL型クイックリリースブラケットにも使用可能でしょうか。

書込番号:23565411

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/07/29 08:10(1年以上前)

>やりまっせさん

L型プレートだとRRS、KIRKが価格も高いですが評価も良いですね。
マーキンスもRRSやKIRKより安く精度も良いようですし、レオフォトも出してますね。

アルカスイス互換もメーカーで微妙に違うと聞くので雲台とプレートを同一メーカーで揃えた方が安定するとは思います。

書込番号:23565543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/29 08:52(1年以上前)

無難なのは、やはりスモールリグ。

手持ちのクランプ
kirk
シルイ
中華の無名のクランプ
には普通に着いた。

kirkのブラケットとクランプも持ってるが
同一メーカーだからピッタリと合うか?
と言われればビミョー。

書込番号:23565611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/07/29 13:06(1年以上前)

>with Photoさん
RRS、KIRKは価格も高いですが、やはり評価も良いですね。
マーキンスもRRS、KIRKより安く精度も良いようですね。

>横道坊主さん
お薦めのスモールリグ値段もまずまずのようです。クランプはクイックリリースクランプ(アルカスイス互換)2143のようです。
これをマンフロット141の雲台に取り付ければいいのですね。
レンズが重いので1万円少しの支出ですが保険ですね。少し検討します。

書込番号:23566030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/07/30 09:48(1年以上前)

こんにちは
KirkやRRSでもどこのでも、ボディの三脚穴に取り付けるわけですが、ソニーの穴は少し華奢な感じがします。
なんというかたわみを感じました。7R4はしっかりしてましたけど、7-2はどうなんでしょう?
お使いの機材だとレンズヘビーですから、できたらレンズサポーターつけて、重心に近いところで雲台に装着したらどうでしょう?

書込番号:23567731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/07/30 11:55(1年以上前)

>とんがりキャップさん
シグマの24-70mmレンズは830gです。まだレンズが届いていないので実際にカメラ本体に取り付けての感触は分かりません。
ボディ三脚取付穴の強度もいろいろあるようですね。

いずれにしても、高価なものなのでカメラ屋さんにレンズ引き取りに行った時に相談します。

書込番号:23567911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/30 13:13(1年以上前)

>やりまっせさん

レンズがカメラより重いので、マウント部分に無理が掛かるかと思います。

雲台から配置の見直しを行わないと、L型プレートを付けても、
安定しないかと思います。

マンフロット141の雲台って、独自のプレート(コルク付き??)があるもので、
その上にアルカスイス互換のIPON製クランプを載せられているかと思います。

まずは雲台を換装してもらう前提になりますが、
エツミのジャイロック(E-6247)も必要あるかと思います。

書込番号:23568046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/07/30 13:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
カメラよりもレンズが重いのでマウントに負荷がかかるのですね。その場合、>とんがりキャップさん
の仰るように、レンズサポーターつけて、重心に近いところで雲台に装着しても問題解決にはならないのでしょうか?
それだけでは不安定になるのでしょうか?不安定になると「ブレ」も気になります。

また、雲台を換装とありますが、雲台を交換しないとエツミのジャイロック(E-6247)が取り付けられないと。
雲台とジャイロック。段々大層になってきました。
レンズはシグマとタムロンで迷ったのですが、最終的にシグマに決めましたが、そのシグマのレンズを選択したときに考えておかなければいけなかったようです。

シグマのレンズで予算がギリギリでその他にいろいろアクセサリーが必要になり、大分オーパー気味です。
でも、マウントに負荷がかかるとか、安定しないと致命的になりますね。

書込番号:23568079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/07/31 06:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マンフロットの雲台ではジャイロックが取り付けられないのですね?となると、どのような雲台にすればいいのでしょうか。
雲台の換装というのは雲台の交換ではなく何か付け足すなどということなのでしょうか。

そして、ジャイロック(E-6247)にIPON製クランプを取り付けて縦横の撮影が可能になるということでよろしいでしょうか?
いろいろと質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23569426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/07/31 07:40(1年以上前)

>やりまっせさん

何を撮るのでしょうか?
手持ちで撮れるけど、構図のために三脚を使うという感じなら、あまり気にせずLプレート買うだけで良いと思います。マウントに力はかかるでしょうが、たぶんしばらく大丈夫でしょう。
ただもし星景など超秒で撮るのなら、雲台も三脚もすべて見直したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:23569511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/07/31 12:47(1年以上前)

>とんがりキャップさん
「いけばな」をしています。花展や研究会の時に三脚使用して作品を撮ります。
場所は室内です。
基本、カメラを三脚に付けたままなので、マウントに負荷かかります。

雲台だけではなく、三脚自体も買い替えしないといけないのでしょうか?

書込番号:23569984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/07/31 13:16(1年以上前)

>やりまっせさん

お花ですか、私もずっと以前撮ってました。
シャッタースピードもそれほど遅くならないでしょうから、
現状のままでLプレートだけ買えば良いんじゃないでしょうか。
ただ、花展などで広い会場を撮って回るなら、
三脚にドリーという車輪を付けるほうが、写真も規格化できとっても楽になります。

マウントへのストレスが心配なら、ジャイロックなどのレンズサポーターが効果あるでしょうが、機材の重さがどんどん増えますから、お持ちの三脚では心もとないように思います。
たいていの人がマウントのことなど気にせず使っていますから、24-70くらいなら問題ないように思います。

書込番号:23570012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/08/02 14:12(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ソニーのサポートに確認しました。レンズマウントの強度については、いずれのモデルもマウントするだけで、
荷重に耐えられるように設計されているとのことでした。
また、シャッターブレについては三脚の依存度が高いとのことでした。

また、皆さんには色々とお答えいただき感謝いたします。

書込番号:23574444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件
機種不明
機種不明

中古α7iiの説明書無しを買ったのでよく分からない部分での質問なのですが、モードダイヤルAUTOでシャッター半押しでグリーン色のフォーカスエリア(←用語が間違ってたらスミマセン)が多数出て来たりしますがモードダイヤルA(絞り優先)の時はシャッター半押しでグリーンのフォーカスエリアが中央のみです。
これってAUTOの時でも中央のみのフォーカスエリアには出来ないのでしょうか?
それともα7iiはこのような仕様なのでしょうか?私は日の丸構図で猫などを撮る機会が多いので中央のみにフォーカスエリアが表示される方が使いやすいのですが...AUTOのような表示では猫の顔にピントがあってるのか分からないので。
例えの画像が汚なくて申し訳ありませんが、拝見して下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:23543642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/19 07:06(1年以上前)

MENU→(撮影設定)→[フォーカスエリア]→中央で希望の設定を選ぶ事が出来るんじゃないでしょうか。ご確認下さい。AUTOで希望の設定が出来ないならモードダイヤルをPにすれば良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/ilc/1450/v1/ja/contents/TP0000390679.html

書込番号:23543657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/19 07:21(1年以上前)

α6500を見ながらの説明なので、機種の違いがあったらすみません。
中央合わせの方法は、メニューから、カスタムキー(撮影)設定したいボタンを選び、それをフォーカススタンダードにする事で、そのボタンで中央にピント合わせシャッターボタンで撮影って感じで使えます。
他では、メニューから、カスタムキー又は、ファンクションキー(Fnボタンで機能選択)設定に、フォーカスエリアを設定し、フォーカスエリアを呼び出して、中央か、フレキシブルスポットで行うといいと思います。

書込番号:23543674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2020/07/19 07:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お恥ずかしながら初歩的な感じな内容なのにリンクまで貼って頂きありがとう御座いました!

書込番号:23543683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2020/07/19 07:35(1年以上前)

>とうがらしの種さん
αシリーズは、おそらくほぼ同じだと思いますので参考にしてみます。ありがとう御座いました!

書込番号:23543688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2020/07/19 07:43(1年以上前)

>DON666さん

実際の使い方等は、他の方からのレスがあるかと思います。


中古で取り扱いがわからないなら
ソニーのHPから
α7Uの取説、ヘルプガイドがダウンロードできます。

取説

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf


ヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/ilc/1450/v1/ja/index.html

書込番号:23543699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2020/07/19 17:42(1年以上前)

>okiomaさん
色々とアドバイスありがとう御座いました!

書込番号:23544699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング